JP2017524752A - 効果顔料 - Google Patents

効果顔料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524752A
JP2017524752A JP2016570047A JP2016570047A JP2017524752A JP 2017524752 A JP2017524752 A JP 2017524752A JP 2016570047 A JP2016570047 A JP 2016570047A JP 2016570047 A JP2016570047 A JP 2016570047A JP 2017524752 A JP2017524752 A JP 2017524752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
high refractive
tio
index layer
diffusible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016570047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524752A5 (ja
JP7020779B2 (ja
Inventor
ジョーンズ スティーヴン
ジョーンズ スティーヴン
クラーク マクガイア ミーガン
クラーク マクガイア ミーガン
ズィオス ジェイムズ
ズィオス ジェイムズ
シッチメラー クリストファー
シッチメラー クリストファー
ソルツマン マーティン
ソルツマン マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2017524752A publication Critical patent/JP2017524752A/ja
Publication of JP2017524752A5 publication Critical patent/JP2017524752A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020779B2 publication Critical patent/JP7020779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/01Crystal-structural characteristics depicted by a TEM-image
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/66Hue (H*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/20Interference pigments comprising a layer with a concentration gradient or a gradient of the refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/301Thickness of the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/401Inorganic protective coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/402Organic protective coating
    • C09C2200/403Low molecular weight materials, e.g. fatty acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

高彩度効果顔料は、小板基材と、小板基材上に形成された光学コーティングとを含む。光学コーティングは、第1の高屈折率層と、第1の高屈折率層上の第2の高屈折率層と、第1の高屈折率層、第2の高屈折率層、または第1及び第2の高屈折率層の両方中で100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有する拡散性の第3の材料とを含む。第1及び第2の高屈折率層は独立して、約>1.65の屈折率を有する。拡散性の第3の材料は、SiO2であるか、または第1及び第2の高屈折率層とは異なる金属酸化物である。

Description

本出願は、2014年5月28日に出願された米国仮出願第62/004,007号、及び2015年3月25日に出願された同第62/137,918号の利益を受け、そのどちらも参照により全体的に本明細書に援用される。
本開示は、高屈折率層でコーティングされた効果顔料、及び該効果顔料の彩度を増加させるためのその中への低屈折率材料の拡散に関し、塗料、インクジェットインク、印刷用インク、コーティング、工業用コーティング、自動車用コーティング、印刷用インク、プラスチック、化粧品または化粧用配合物、及びセラミックスまたはガラス用釉薬におけるそれらの作製及び使用の方法に関する。
効果顔料はまた、グロス顔料、光沢顔料、パール光沢顔料、または干渉顔料とも称される。例えば、天然もしくは合成マイカ、SiO、アルミニウム、またはガラスなどの、透明または非透明な材料からなるコアを有するかかる顔料が知られている。これらのコアは、高屈折率材料、概して約1.65超の屈折率の金属酸化物でコーティングされる。
さらに、基材上に交互になった高屈折率層と低屈折率層とを塗布することによって、色がより強烈な(即ち、より高い彩度を有する)顔料を得ることが可能である。
しかしながら、交互になった高/低屈折率別個の層を使用して、約15ミクロン以下の小板直径(d50)から形成される効果顔料の彩度を増加させることは、困難である。高屈折率層上への低屈折率の別個の層の堆積または共堆積は、小板直径が15ミクロン以下であるとき、凝集をもたらすことが多い。
したがって、独立し、分離した交互になった高/低屈折率層を基材上に積み重ねる従来的な方法よりもむしろ、高彩度効果顔料を作製する新たな方法を開発することは有用であろう。
驚くべきことに、効果顔料の彩度は、第1の高屈折率層と第2の高屈折率層との間の拡散性の第3の材料の酸化物の存在によって強化されてもよく、拡散性の第3の材料は、第1及び第2の高屈折率層の一方または両方中への100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有する。
それに加えて、拡散性の第3の材料がそのように拡散されるときに、二次的な利点が発見されている。
これらの他の利点の例としては、原材料(単数または複数)のより効率的な使用、ならびに/または使用中のより効率的な効果顔料が挙げられ、即ち、所与の用途において高及び低屈折率材料の交互になった別個の層を有する伝統的な効果顔料と同じ見た目を達成するために、より低重量%のコーティング材料(即ち、より高屈折率でない材料(単数または複数))が必要とされる。本方法はまた、SiOなどの低屈折率材料の堆積は凝集を引き起こさないという点で、小板サイズが約15ミクロン以下である高彩度顔料の形成における利点も提供する。
したがって、効果顔料であって、
光学コーティングでコーティングされた小板を含み、
該光学コーティングは、
第1の高屈折率層と、
該第1の高屈折率層上に形成された第2の高屈折率層と、
拡散性の第3の材料であって、該拡散性の第3の材料は、該第1及び該第2の高屈折率層の一方または両方中への100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有する、拡散性の第3の材料と、を含み、
該第1及び第2の高屈折率層は、約>1.65の屈折率を有する高屈折率材料から形成され、例えば、該第1及び第2の高屈折率層は、SnO、TiO、Cr、ZnO、ZrO、酸化鉄(Fe、Feなど)、酸化銅、酸化コバルト、酸化マンガン、アルミナ、及びこれらの混合物からなる群から独立して選択され、
該拡散性の第3の材料は、SiOまたは金属酸化物であり、例えば、該拡散性の第3の材料は、Al、SnO、SiO、酸化コバルト、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化銅、酸化鉄(即ち、Fe、Fe)、B、TiO、Cr、ZnO、ZrO、及びこれらの混合物からなる群から選択されるが、
但し、該拡散性の第3の材料は、該第1及び第2の高屈折率層とは異なることを条件とする、効果顔料が本明細書に開示される。
特別な実施形態は、
効果顔料であって、
光学コーティングでコーティングされた小板を含み、
該光学コーティングは、
第1のTiO層、
該第1のTiO層上に形成された第2のTiO層を含み、また該第1のTiO層と第2のTiO層との間の拡散性の第3の材料は、SiOであり、該第1及び第2のTiO層の一方または両方中への100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有する、効果顔料を網羅する。TiO層は、ルチルまたはアナターゼであってもよい。
さらに、いくつかの方法も開示される。これらの方法は、上記の効果顔料の作製と、第1の高屈折率層と第2の高屈折率層との間に拡散性の第3の材料を組み込むステップを含む、小板を光学コーティングでコーティングすることによって、上記に説明される効果顔料の彩度を増加させる方法とを含み、該第2の高屈折率層は、第1の高屈折率層上に形成され、該拡散性の第3の材料は、該第1及び該第2の高屈折率層の一方または両方中への100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有する。
実施例2の効果顔料の断面の高分解能透過型電子顕微鏡検査(TEM)である。 図1Aに示される効果顔料の断面のTEMと並行した、エネルギー分散型X線分光法(EDXS)である。 倍率が200,000である、実施例8で調製された効果顔料の断面の高分解能透過型電子顕微鏡写真(TEM)である。 図2Aに示される効果顔料の断面のTEMと並行した、エネルギー分散型X線分光法(EDXS)画像である。 200,00の倍率における、実施例9で調製された効果顔料の断面の高分解能透過型電子顕微鏡写真(TEM)である。 図3Aに示される効果顔料の断面のTEMと並行した、エネルギー分散型X線分光法(EDXS)画像である。 倍率200000における、実施例13で調製された効果顔料の断面の高分解能透過型電子顕微鏡写真(TEM)である。 図4Aに示される効果顔料の断面のTEMと並行した、エネルギー分散型X線分光法(EDXS)画像である。 拡散性の第3の材料のポケットを含む部分的拡散を有する、本発明の効果顔料の断面図を示す。 第1及び第2の層中への拡散性の第3の材料の完全な拡散を有する、本発明の効果顔料の断面図を示す。
図1〜5は、光学コーティング11を上に有する、基材4を含む効果顔料を示す。
基材4は、基材の厚さを超える直径を有する小板または板状基材、例えば、小板(フレーク)である。小板基材としては、板状、板様、及びフレーク状基材が挙げられる。
小板は、概して小板基材であり、球状ではない。ある例では、小板基材の最大寸法は、約1μm(ミクロン)〜約1mm(ミリメートル)の範囲である。
直径は、例えば、Malvern Mastersizer(登録商標)Hydo2000Sを使用した静的光散乱によって決定されるd50粒径分布として定義される。
本方法による約15ミクロン以下のd50を有する効果顔料の形成には、特別な利点が存在する。より高い彩度の光学コーティングを形成する本方法は、かかる基材上の高/低屈折率層の典型的な形成とは対照的に、本方法によって凝集が最小化されるため、約15ミクロン以下の基材について有利である。
したがって、本効果顔料は、約15ミクロン以下、例えば、約15ミクロン〜1ミクロンの小板直径(d50)を使用して形成されてもよい。
基材は、透明であってもよく、非透明であってもよい。
好適な小板基材の例としては、酸化アルミニウム、板状ガラス、パーライト、アルミニウム、天然マイカ、合成マイカ、オキシ塩化ビスマス、板状酸化鉄、板状グラファイト、板状シリカ、ブロンズ、ステンレス鋼、天然パール、窒化ホウ素、銅フレーク、銅合金フレーク、亜鉛フレーク、亜鉛合金フレーク、酸化亜鉛、エナメル、陶土、磁器、酸化チタン、板状二酸化チタン、亜酸化チタン、ゼオライト、タルク、カオリン、合成セラミックフレーク、及びこれらの組み合わせなどのような板状材料が挙げられる。
一実施形態では、基材は、天然マイカ、合成マイカ、パーライト、板状ガラス、オキシ塩化ビスマス、及びアルミニウムからなる群から選択され得る。マイカ(天然及び合成合成)は、特に重要である。
上記に定義される通り、基材は、処理されてもよく、または未処理であってもよい。例えば、基材は、第1の高屈折率層に関して、酸化スズをルチル誘導剤(director)として用いて処理されてもよい。例えば、基材は、シリコーン及びカップリング剤などの任意の薬剤で事実上処理されてもよい。代替的に、基材は、表面を滑らかにするために機械的に処理されるか、または光学コーティングの塗布前に表面を活性化するためにプラズマもしくは放射線処理されてもよい。
図1〜5は、光学コーティング11でコーティングされた基材4を示す。光学コーティング11は、2つの隣接した、別個の分離した高屈折率層、それぞれ1及び2と、第1及び第2の高屈折率層、それぞれ1及び2の一方または両方中への100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有する拡散性の第3の材料3とを含む。高屈折率層の各々は、分離した別個の層であり、それらは、それぞれの接触表面から遠隔表面へ、その間に材料がある状態で延在する。
光学コーティング11は、焼成後の総物理的厚さを有するこの総物理的厚さは、第1の高屈折率層1の厚さ、第2の高屈折率層2の厚さ、ならびに第1の高屈折率層と第2の高屈折率層との間の拡散性の第3の材料の任意の非連続的なポケット3を含む、第1及び第2の高屈折率層の一方または両方中の拡散性の第3の材料5とを含む。総物理的厚さは、小板基材の一面で測定されるしたがって、総物理的厚さは、小板4の表面に最も近い第1の高屈折率層1の遠隔表面8から、小板基材4の表面に最も遠い第2の高屈折率層2の遠隔表面9までの距離に等しい。光学コーティングの焼成後の総物理的厚さは、約10nm〜約700nmの範囲である。他の例では、光学コーティングの焼成後の総物理的厚さは、約15nm〜約600nm、または約20nm〜約550nmの範囲である。上記の焼成後の光学コーティング厚さは、約15nm〜約600nmまたは約20nm〜約550nmの範囲であり、例えば、効果顔料上に形成される外側の保護層、第1及び第2の高屈折率層の上への堆積の前または後に形成される追加的な層は含まない。
各高屈折率層は、約1.65超の屈折率を有する材料(単数または複数)から形成される。ある実施形態では、第1及び第2の屈折率層は、同一の材料であり、別の実施形態では、第1 及び第2の 屈折率層は、異なる材料である。第1及び第2の屈折率層の例としては、SnO、TiO、Cr、ZnO、ZrO、酸化鉄(例えば、Fe、Fe)、酸化銅、酸化コバルト、酸化マンガン、アルミナ、及びこれらの混合物が挙げられる。
ある例では、光学コーティングは、第1の高屈折率層としてFe、第2の高屈折率層としてFe、及び第1及び第2の高屈折率層の一方または両方中への100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有する拡散性の第3の材料としてAl、SnO、SiO、またはこれらの混合物を含む。別の特定の例では、光学コーティングは、第1の高屈折率層としてルチルまたはアナターゼTiO、第2の高屈折率層としてルチルまたはアナターゼTiO、及び拡散性の第3の材料としてSiOまたはSnOを含む。これらの例のうちのいずれにおいても、小板材料のうちのいずれかかが基材として使用され得る。
別の例では、第1の高屈折率層及第2の高屈折率層の両方は、TiO(ルチルまたはアナターゼ)、Fe、及びこれらの混合物からなる群から選択され、拡散性の第3の材料としてSiO、SnO、またはAlを有するしたがって、一実施形態は、光学コーティングでコーティングされた小板を含む効果顔料であって、該光学コーティングは少なくとも、
第1もしくは第2の高屈折率層がFeであるか、
第1もしくは第2の高屈折率層がTiOであるか、
第1及び第2の高屈折率層がFeであるか、
または第1及び第2の高屈折率層がTiOである、効果顔料を想定する。
高屈折率層(1及び2)の各々は、接触表面(それぞれ6及び7)から遠隔表面(それぞれ8及び9)までの間として定義され、またそのように延在する、分離した別個の層である。
遠隔表面は、第1の高屈折率層1及び第2の高屈折率層2の遠方表面(非隣接表面)である。図5A及び5Bは、基材4に最も近い第1の屈折率層1の第1の遠隔表面8と、基材から最も遠い第2の屈折率層2の第2の遠隔表面9とを示す。
さらに、各高屈折率層はまた、遠隔表面に対向し、それと離間した接触表面も含む。第1の高屈折率層1及び第2の高屈折率層2は、それぞれの接触表面、それぞれ6及び7において互いに隣接する。第2の高屈折率層2は、第1の高屈折率層1の接触表面6上に形成され、第1の高屈折率層と第2の高屈折率層、それぞれ1と2との間には別個のまたは分離した層は存在しない。
図5A及び5Bは、第2の高屈折率層2の第2の接触表面7に隣接した第1の高屈折率層1の第1の接触表面6を示す。
第1の接触表面6は、第2の接触表面7に隣接し、またそれと多数の点にて接触している。図5Bは、第1の高屈折率層1及び第2の高屈折率層2中への拡散性の第3の材料5の完全な分散を示し、接触表面それぞれ6及び7は、全ての点において互いに連続的に接触し、隣接している。図5Aは、第1の接触表面6と第2の接触表面7との間の拡散性の第3の材料5の非連続的なポケット3を示す。第1及び第2の接触表面、それぞれ6及び7は、図5A及び3Bに示される通り、種々の点にて接触し、その間に拡散性の第3の材料を包み、接触表面6と7との間に拡散性の第3の材料5の個々の気泡またはポケット3を形成する。
図は、第1及び第2の高屈折率層、それぞれ1及び2の一方または両方中に100%拡散〜部分的拡散の間で拡散された拡散範囲を有する、拡散性の第3の材料5を示す。
拡散性の第3の材料5は、酸化物であり、SiOまたは第1の高屈折率層1及び第2の高屈折率層2とは異なる金属酸化物材料であってもよい。拡散性の第3の材料としての使用に好適な酸化物のいくつかの例としては、Al、SnO、SiO、酸化コバルト、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化銅、酸化鉄(即ち、Fe、Fe)、B、TiO、Cr、ZnO、ZrO、及びこれらの混合物、例えば、Al、SnO、SiO、酸化コバルト、酸化マグネシウム、酸化マンガン、B、TiO、ZnO、及びZrOが挙げられる。
拡散性の第3の材料5は、光学コーティング11中に約0.5重量%〜約11重量%の範囲の量で存在し、重量%は、小板基材上の光学コーティングの総重量に基づく。例えば、拡散性の第3の材料5は、光学コーティング中に約1重量%〜約9重量%の範囲、約1.5重量%〜約8重量%の範囲の量で存在し、重量%は、小板基材上の光学コーティングの総重量に基づく。
したがって、したがって、この重量%範囲は、拡散性の第3の材料としてのAl、SnO、SiO、B、TiO、Fe、Cr、ZnO、ZrO、酸化コバルト、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化銅、酸化鉄、及びこれらの混合物、例えば、SiO、SnO、Al、またはこれらの混合物に適用可能である。
拡散性の第3の材料5は、高屈折率層1及び2の一方または両方中へ少なくとも部分的に拡散されたものとして光学コーティング11中に存在し、拡散性の第3の材料5のポケット3は、拡散の量に依存した状態であるか、または依存していない状態である。拡散性の第3の材料5の拡散は、第1の高屈折率層1及び/または第2の高屈折率層2の隣接した層の一方または両方中への拡散性の第3の材料5の移動であり、その結果、拡散性の第3の材料3は、その高屈折率層の接触層と遠隔層との間の高屈折率層の一部となる。拡散範囲は、高濃度の拡散性の第3の材料のポケットを含まない、拡散性の第3の材料の完全な拡散または100%拡散から、接触面6と7との間に拡散性の第3の材料5の離隔したポケット3を含む、拡散性の第3の材料5の部分的拡散までの間である。拡散範囲は、焼成された効果顔料の高分解能透過型電子顕微鏡写真(TEM倍率200000)及び/またはTEMと並行した断面エネルギー分散型X線分光法(EDXS)によって決定される。拡散性の第3の材料の拡散または伝搬の方向は、隣接した高屈折率層1及び/または2の接触表面6及び/または7から遠隔表面8及び/または9に向かう。これは、TEMと並行したEDXSを使用した焼成された効果顔料の断面写真を示す図1B、2B、3B、及び4Bに示される。図1Bは、第1及び第2の高屈折率層の接触表面における、遠隔表面に向かうケイ素の分布をグラフで示す。TiOの第2の高屈折率層中へのケイ素の拡散は、要素10によって示されることに留意されたい。
拡散性の第3の材料5の拡散範囲は、高屈折率層1及び2の性質に影響を及ぼし、それは結果として得られる効果顔料の光学特性に影響を及ぼすことになる。例として、拡散性の第3の材料5は、高屈折率層の一方もしくは両方が、小板もしくは基材上にどのように堆積するか、及び/または高屈折率層の一方もしくは両方が、焼成されるときにどのように相互作用するかに影響を及ぼす。概して、拡散性の第3の材料5は、結果として得られる効果顔料の光学特性、特に彩度に影響を及ぼす。
拡散性の第3の材料5の部分的拡散は、拡散性の第3の材料5は、第1及び第2の高屈折率層、それぞれ1及び2の一方または両方中に100%は拡散されないという事実のため、拡散性の第3の材料5の非連続的なポケット3をもたらすであろう。
図3Bは、接触表面6と7との間の、高濃度の拡散性の第3の材料5のいくつかの離隔し独立した、または非連続的なポケット3を示す。非連続的なポケット3は、第1の高屈折率層1と第2の高屈折率層2との間に連続的に延在する分離した層ではない。実際には、連続的な層は本明細書に説明される利益を提供しないため、高濃度の拡散性の第3の材料の非連続的なポケット3は、層では全くない。
光学コーティングは、第1の遠隔表面8または第2の遠隔表面9の上または下に、高反射指数または低屈折率層(単数または複数)などの追加的な層(単数または複数)をさらに含んでもよいことが、さらに企図される。それに加えて、透明または表面処理コーティングが、風化などから効果顔料を保護するために最上層として追加されてもよい。互いの上部に積み重ねられた複数の光学コーティング11を有することも可能である。
本明細書に開示される効果顔料の例の全ては、多様な製品に組み込まれ、多様な用途に使用され得る。例として、本効果顔料は、塗料、インクジェットインクまたは他の印刷用インク、コーティング、自動車用コーティング、プラスチック、化粧用配合物、及びセラミックスまたはガラス組成物用の釉薬に含まれてもよい。
したがって、本効果顔料は、小板基材と、例えば、下記の構造を有する光学コーティングとを含んでもよい。
Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のAl/Fe
Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSnO/Fe
Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSiO/Fe
TiO(ルチルまたはアナターゼ)/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のAl/Fe
Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のAl/TiO(ルチルまたはアナターゼ)、
Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSnO/TiO(ルチルまたはアナターゼ)、
TiO(ルチルまたはアナターゼ)/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSnO/Fe
Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSiO/TiO(ルチルまたはアナターゼ)、
TiO(ルチルまたはアナターゼ)/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSiO/Fe
ルチルTiO/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSiO/ルチルTiO
TiO(ルチルまたはアナターゼ)/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSnO/TiO(ルチルまたはアナターゼ)、
及び
TiO(ルチルまたはアナターゼ)/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のAl/TiO(ルチルまたはアナターゼ)。
上記の「拡散性の第3の材料の100%〜部分的拡散の間の拡散」は、前述の通りの層を示すのではなく、代わりに、拡散性の第3の材料が、第1または第2の高屈折率層の接触面6及び/または7から高屈折率屈折率層の遠隔表面8及び/または9に向かって100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有するということの省略した表現である。
効果顔料を作製する方法
本明細書に開示される効果顔料は、小板4を光学コーティング11でコーティングすることによって作製される。小板は、コーティングで前処理され、そのあとに本発明の光学コーティング11で処理されてもよいことも企図される。したがって、本発明の光学コーティング11は、小板表面と直接接触してもよく、またはしなくてもよいが、その代わりに前処理された小板もしくは事前コーティングされた小板上にあってもよい。本発明の光学コーティングを形成する方法は、沈殿、共沈殿、または化学気相堆積(CVD)を含んでもよい。したがって、用語「堆積」の使用は、沈殿、共沈殿、及び化学気相堆積を包含する。
水性沈殿の例は、下記に説明される。
小板を含む水性スラリーが調製される。ある例では、水性スラリーは、水と小板とを含む。このスラリーは、加熱及び撹拌されてもよい。スラリーのpHは、小板上に沈殿される材料に応じて、所定のpHに調節されてもよい(即ち、第1または第2の高屈折率層または拡散性の第3の材料に対する異なる前駆体が、異なるpHで形成し得る)。このpH調節は、好適な酸または塩基を水性スラリーに添加することによって作製されてもよい。pH調節後、スラリーのpHは、約1〜約12であってもよい。
沈殿される材料に応じた適切なpHにおいて、第1の高屈折率層が、水性スラリー中で小板上に沈殿される。第1の高屈折率層の前駆体が、水性スラリーに添加されてもよく、適切な塩基/酸を添加することによって、適切なpHが維持されてもよい。例として、TiClの水溶液(例えば、40%)は、TiOの好適な前駆体であってもよく、FeClの水溶液(例えば、39%)は、Feの好適な前駆体であってもよい。前駆体は、pHが維持される間、好適な速度で添加されてもよい。第1の高屈折率層は、沈殿物または形成した金属酸化物から小板をコーティングする。
所望の量の沈殿物が形成されると、pHは次に、拡散性の第3の材料の前駆体をスラリーに導入するために、適切なpHへと上下に調節されてもよい。pHを低下させるために、好適な酸(例えば、HCl、HSO)が使用されてもよく、pHを上昇させるために、好適な塩基(例えば、NaOH)が使用されてもよい。適切なpHにおいて、拡散性の第3の材料の前駆体が、水性スラリーに添加される。添加される前駆体の量及び沈殿のタイミングは、少なくとも部分的に、本方法において使用される材料(単数または複数)及び所望の拡散範囲に依存してもよい。本方法のいくつかの例では、SiOの拡散性の第3の材料の前駆体またはAlの拡散性の第3の材料の前駆体が使用される場合、pHを上昇させることば望ましくてもよく、SnOの拡散性の第3の材料の前駆体が使用される場合、pHを低下させることが望ましくてもよい。
所望の量の拡散性の第3の材料がスラリーに添加されると、pHは次に、適切なpHに戻るか、またはその付近に調節されてもよい。このpHにおいて、拡散性の第3の材料は、第1の高屈折率層上に沈殿されてもよい。沈殿物、第2の高屈折率層の前駆体が、水性スラリーに添加されてもよく、pHは、適切な塩基/酸を添加することによって維持されてもよい。前駆体は、pHが維持される間、好適な速度で添加されてもよい。第2の高屈折率層が、第1の高屈折率層上に形成する。
効果顔料の所望の最終階調が達成されると、スラリーは濾過されてもよく、結果として得られる固体は、洗浄され、焼成されてもよい。本方法を通して、水性スラリーは撹拌されてもよい。
上記の例は、水性沈殿及び一連の添加の特定の方法を説明しているが、本効果顔料の実施形態は、光学コーティングにより定義される構造が達成される限り、化学気相堆積、水性沈殿(上記の通り)、及び共沈殿などの当業者に周知の任意の数の方法によって達成され得る。例えば、拡散性の第3の材料の添加は、第1の高屈折率層の堆積の後、かつ第2の高屈折率層の沈殿の前に起こり得る。代替的に、拡散性の第3の材料の添加は、第1または第2の高屈折率層の堆積中に起こり得る。拡散性の第3の材料である酸化物は、沈殿及び/または焼成に際し、第1の高屈折率層及/または第2の高屈折率層中への100%〜部分的拡散の拡散範囲を有する。本明細書に開示される方法はまた、所与の色相における効果顔料の彩度を増加させるために使用されてもよい。
したがって、
効果顔料を作製するための方法は、
小板を光学コーティングでコーティングすることであって、
第1の高屈折率層を該小板上に堆積させるステップと、
第2の高屈折率層を堆積させるステップと、
拡散性の第3の材料を、該第1の高屈折率層の堆積の後、かつ該第2の高屈折率層の堆積の前に堆積させるステップ、
または
拡散性の第3の材料を、該第1もしくは第2の高屈折率層の堆積の間に共堆積させるステップと、を含み、該堆積された拡散性の第3の材料は、該第1の高屈折率層及び該第2の高屈折率層のいずれかまたは両方中で100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有するが、
但し、拡散性の第3の材料は、該第1及び第2の高屈折率層とは異なることを条件とする、コーティングすることを含む。
本発明の効果顔料を作製するための上記の方法において、第1及び第2の高屈折率層は、約>1.65の屈折率を有する高屈折率材料から形成され、例えば、第1及び第2の高屈折率層は、SnO、TiO、Cr、ZnO、ZrO、酸化鉄(Fe、Feなど)、酸化銅、酸化コバルト、酸化マンガン、アルミナ、及びこれらの混合物からなる群から独立して選択され、
拡散性の第3の材料は、SiOまたは金属酸化物であり、例えば、拡散性の第3の材料は、Al、SnO、SiO、酸化コバルト、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化銅、酸化鉄(即ち、Fe、Fe)、B、TiO、Cr、ZnO、ZrO、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
重要な実施形態は、第3の材料がSnO、SiO、またはAlであり、第1及び第2の高屈折率層が、FeまたはTiOである場合である。
さらに、上記に説明される通り、効果顔料の庶路の色相における彩度を増加させる方法であって、
小板を光学コーティングでコーティングすることであって、
第1の高屈折率層を該小板基材上に堆積させるステップと、
第2の高屈折率層を堆積させるステップと、
拡散性の第3の材料を、該第1の高屈折率層の堆積の後、かつ該第2の高屈折率層の前に堆積させるステップ、または該拡散性の第3の材料を、該第1もしくは第2の高屈折率層の堆積中に共堆積させるステップと、を含み、
該堆積された拡散性の第3の材料は、該第1の高屈折率層及び該第2の高屈折率層のいずれかまたは両方中で100%拡散〜部分的拡散の間の拡散範囲を有するが、
但し、該拡散性の第3の材料は、該第1及び第2の高屈折率層とは異なることを条件とする、コーティングすることを含む、方法が開示される。
所与の色相における彩度を増加させるために上記の方法において、第1及び第2の高屈折率層は、約>1.65の屈折率を有する高屈折材料から形成され、例えば、第1及び第2の高屈折率材料は、SnO、TiO、Cr、ZnO、ZrO、酸化鉄(Fe、Feなど)、酸化銅、酸化コバルト、酸化マンガン、アルミナ、及びこれらの混合物からなる群から独立して選択され、
拡散性の第3の材料は、SiOまたは金属酸化物であり、例えば、拡散性の第3の材料は、Al、SnO、SiO、酸化コバルト、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化銅、酸化鉄(即ち、Fe、Fe)、B、TiO、Cr、ZnO、ZrO、及びこれらの混合物からなる群から選択される。拡散性の第3の材料は、特にSnO、SiO、またはAlであり、第1及び第2の高屈折率層は、FeまたはTである。
上記に説明される両方法において、CVDよりもむしろ沈殿が使用される場合、第1及び第2の高屈折率層ならびに拡散性の第3の材料は、特定の材料の沈殿を促すpH条件にて実行され、それは、沈殿される材料に応じて変動するであろう。
必要に応じて、第2の高屈折率材料の上部に保護層が適用されてもよい。例として、SiO(保護)層が、TiO層(第2の高屈折率層)の上部に適用され得る。この例では、以下の方法が使用されてもよい。炭酸水−ガラス溶液を、コーティングされている材料の懸濁液中に計量し、該懸濁液は、約50℃〜100℃、特に70℃〜80℃に加熱されている。pHは、10%塩酸(HCl)を同時に添加することによって、4〜10、好ましくは6.5〜8.5に維持される。水−ガラス溶液の添加後、撹拌が30分間実行される。
風雨及び光安定性を強化するために、(多層)コーティングされたフレーク/効果顔料が、用途の分野に応じて表面処理に供され得る。表面処理は、顔料の取り扱い、特に、種々の用途のための種々の組成物中へのその組み込みを促進する場合がある。
調整方法または意図される用途に応じて、特定の量のテクスチャ改善剤を、調整方法の前または後に効果顔料に添加することが有利であり得るが、但しこれは、種々の用途のための種々の組成物の着色のための効果顔料の使用に悪影響を有さないことを条件とする。好適な薬剤としては、少なくとも18個の炭素原子を含有する脂肪酸、例えば、ステアリン酸もしくはベヘン酸、またはこれらのアミドもしくは金属塩、特にマグネシウム塩など、また可塑剤、ワックス、樹脂酸、例えば、アビエチン酸など、ロジンソープ、アルキルフェノール、もしくは脂肪族アルコール、例えば、ステアリルアルコールなど、または8〜22個の炭素原子を含有する脂肪族1,2−ジヒドロキシ化合物、例えば、1,2−ドデカンジオールなど、また改質コロホニウムマレエート樹脂もしくはフマル酸コロホニウム樹脂が挙げられる。テクスチャ改善剤は、最終生成物を基準として、0.1〜30重量%、特に2〜15重量%の範囲の量で添加される。
本開示をさらに例証するために、実施例を本明細書に付与する。これらの実施例は、例証の目的のために提供され、本開示の範囲を限定するものとはみなされないことが理解されるべきである。
実施例1
130gのマイカフレーク(平均粒径約20μm)を含有する6.5%水性スラリーを、82℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて1.6に調節した。次に、10%NaOHの添加によってpHを1.60に維持しながら、15gの20%SnCl・5HOを2.0g/分の速度で添加した。スラリーを30分間撹拌した。次に、35%NaOHの添加によってpHを1.50に維持しながら、40%TiClを2.0g/分の速度で添加した。
所望のパール階調にて、スラリーのpHを、35%NaOHを用いて7.8に上昇させた。次に、28%HClの添加によってpHを7.80に維持しながら、150gの20%NaSiO・5HOを2.0g/分の速度で添加した。20%NaSiO・5HOの添加が完了した後、スラリーのpHを、28%HClを用いて1.7に調節した。次に、10%NaOHの添加によってpHを1.70に維持しながら、28gの20%SnCl・5HOを2.0g/分の速度で添加した。スラリーを30分間撹拌した。次に、35%NaOHの添加によってpHを1.50に維持しながら、40%TiClを2.0g/分の速度で添加した。
所望の階調にて、50mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、322であり、彩度は、79であった。実施例1の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSiO重量%は、7.4%であった。
実施例2
実施例2を、75gの20%NaSiO・5HOを添加したことを除いて、実施例1に記載されるものと同一の手順で実行した。所望の階調にて、50mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、321であり、彩度は、79.5であった。実施例2の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSiO重量%は、3.7%であった。
実施例2で調製した効果顔料を、アセテートラッカーに5重量%で添加し、乾燥させ、次に断面試料をもたらすように斜めに切断し、それを高分解能透過型電子顕微鏡検査(TEM)によって検査した。この画像は、図1Aに示される。また、同一の試料をエネルギー分散型X線分光法(EDXS)によっても検査して、マイカ上にコーティングされた種々の要素の分布を検査した。要素スライスのプロットが図1Bに示され、SiOが、TiO高屈折率層内部に少なくとも部分的に拡散されていることをはっきりと示している。
図1AのTEM顕微鏡写真は、マイカ基材上の第1及び第2の高屈折率材料(TiO)層(1及び2)の粒状構造を示す。EDXS要素スライス(図1B)は、SiOの拡散性の第3の材料は、第1の高屈折率材料と第2の高屈折率材料との間に別個の層としてではなく、むしろ第2の高屈折率層中に拡散されて存在することを示す。したがって、拡散性の第3の材料は、第1及び第2の高屈折率材料の両方のうちの1つの中に少なくとも部分的に拡散されている。
実施例3
実施例3を、50gの20%NaSiO・5HOを添加したことを除いて、実施例1に記載されるものと同一の手順で実行した。所望の階調にて、50mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、324であり、彩度は、75であった。実施例2の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSiO重量%は、2.5%であった。
実施例4
実施例4を、25gの20% NaSiO・5HOを添加したことを除いて、実施例1に記載されるものと同一の手順で実行した。所望の階調にて、50mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、322であり、彩度は、76であった。実施例3の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSiO重量%は、1.2%であった。
比較例4
比較例4を、20%NaSiO・5HOを添加せず、pHを7.8まで上昇させないことを除いて、実施例1に記載されるものと同一の手順で実行した。所望の階調にて、50mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。比較試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、324であり、彩度は、72であった。
実施例1〜4及び比較例4の彩度結果は、本明細書に開示されるSiOが高屈折率層の一方または両方中に少なくとも部分的に拡散されるときに、より高い彩度が得られ得ることを例証する。
実施例5
実施例5を、125gの20%NaSiO・5HOを添加したことを除いて、実施例1に記載されるものと同一の手順で実行した。所望の階調にて、50mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、325.2であった。実施例5の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSiO重量%は、6.1%であった。
実施例6
実施例6を、50gの20%NaSiO・5HOを添加したことを除いて、実施例1に記載されるものと同一の手順で実行した。所望の階調にて、50mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、324.6であった。実施例6の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSiO重量%は、2.4%であった。
実施例5及び6ならびに比較例4の顔料を、追加的な焼成実験に曝露した。実施例5及び6ならびに比較例4のプレスケーキの各々を、同様に625℃で20分間焼成した。表1は、850℃の焼成の後に測定した色相、625℃の焼成の後に測定した色相、及び2つの焼成温度間のデルタ色相を例証する。
デルタ色相は、後続の焼成において試料が受けた緻密化の量を示す。大きいデルタ色相は、試料が追加的な焼成プロセス中により多くの収縮/緻密化を受けたことを示している。実施例5及び6に関しては、さらなる焼成は、さらなる収縮/緻密化を顕著に引き起こさなかったのに対し、比較例4に関しては、さらなる焼成は、さらなる収縮/緻密化を顕著に引き起こした。したがって、表1に示される結果は、実施例5及び6の少量のSiO(拡散性の第3の材料)が、より効果的なTiO堆積を可能にしたことを示す。比較例4では、SiOを使用せず、TiO層のより大きいデルタ色相が観察され、625℃の焼成と850℃の焼成との間は、33色相度であった。したがって、比較例4に関して、焼成後の所望のコーティングの光学的厚さ及び色相を達成するためには、さらに約19%のTiCl溶液を使用しなければならないであろう。
これらの結果に基づき、少量の拡散されたSiOが、光学コーティングの所望の厚さ(第1及び第2の屈折率材料ならびに拡散性の第3の材料の総厚さ)を可能にし、またしたがって、ターゲット色相が、拡散されたSiOの拡散性の第3の材料を用いずに同一の光学的厚さ及びターゲット色相を得るために必要とされるであろうものよりも少ないTiCl溶液(または他の前駆体溶液)を用いて得られることが、この実施例において結論付けられ得る。
実施例7
100gのマイカフレーク(平均粒径約10μm)を含有する5%水性スラリーを、82℃に加熱し、撹拌した。
スラリーのpHを、28%HClを用いて1.6に調節した。次に、35%NaOHの添加によってpHを1.60に維持しながら、27gの20%SnCl・5HOを0.8g/分の速度で添加した。スラリーを90分間撹拌させた後、35%NaOHの添加によってpHを1.60に維持しながら、40%TiClを1.1g/分の速度で添加した。
所望のパール階調にて、スラリーのpHを、35%NaOHを用いて7.8に上昇させた。次に、28%HClの添加によってpHを7.80に維持しながら、40gの20%NaSiO・5HOを0.5g/分の速度で添加した。20%NaSiO・5HOの添加が完了した後、スラリーのpHを、28%HClを用いて1.6に調節した。次に、35% NaOHの添加によってpHを1.60に維持しながら、40gの20%SnCl・5HOを0.5g/分の速度で添加した。スラリーを30分間撹拌させた後、35%NaOHの添加によってpHを1.60に維持しながら、40%TiClを1.1g/分の速度で添加した。
所望の階調にて、60mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、277であり、彩度は、68であった。コーティングされた酸化物中のSiOレベルは、1.48%である。粉末X線回析に基づき、100%のTiOがルチル相中にある。
比較例7
この比較例は、20%NaSiO・5HO溶液の添加後に、第2のTiOの層のために20%SnCl・5HO溶液を添加しないことを除いて、実施例7の通りに実行した。
結果として得られた色相は、276であり、彩度は、58であった。コーティングされた酸化物中のSiOレベルは、2.30%である。粉末X線回析に基づき、TiOの72%がルチル相中にあり、TiOの28%がアナターゼ相中にある。したがって、TiOの第2の層は、アナターゼ相中にある。
実施例8
100gのマイカフレーク(平均粒径約20μm)を含有する5%水性スラリーを、82℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて3.2に調節した。次に、35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを1.3g/分の速度で添加した。
所望のブロンズ階調にて、スラリーのpHを、35%NaOHを用いて6.0に上昇させ、スラリーを30℃に冷却した。次に、25%HSOの添加によってpHを6.0に維持しながら、25gの20%NaAlを0.5g/分の速度で添加した。添加が完了した後、スラリーのpHを、28%HClを用いて3.2に調節し、スラリーを82℃に加熱した。35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを1.3g/分の速度で添加した。
所望の階調にて、55mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、49.7であり、彩度は、87.8であった。実施例8の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくAl重量%は、4%であった。
実施例8で調製した効果顔料を、アセテートラッカーに5重量%で添加し、乾燥させ、次に断面試料をもたらすように斜めに切断し、それを高分解能透過型電子顕微鏡検査(TEM)によって検査した。この画像は、図2Aに示される。また、同一の試料をエネルギー分散型X線分光法(EDXS)によっても検査して、マイカ上にコーティングされた種々の要素の分布を検査した。この画像は、図2Bに示される。
図2Aでは、マイカ基材上に形成された70nm〜95nm高密度のヘマタイトコーティングがはっきりと存在する。この高密度のヘマタイトの層に隣接するのは、20nm〜50nmの球状の、緩く配列された酸化鉄(ヘマタイト)の粒子である。EDXS(図2B)によって明らかなように、酸化アルミニウム5は、ヘマタイト2の球状酸化鉄粒子中へ拡散される。それに加えて、酸化アルミニウム堆積は、2つの第1及び第2の高屈折率材料1及び2の間に分離した内層またはコーティングをもたらさないことも明らかであるが、代わりに、酸化アルミニウムが第2の高屈折率材料2中に完全に拡散され、拡散が第2の高屈折率層2の接触面7と遠隔表面9との間に発生することを示す。
実施例9
100gのマイカフレーク(平均粒径約20μm)を含有する5%水性スラリーを、82℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて3.2に調節した。次に、35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを1.3g/分の速度で添加した。
所望のブロンズ階調にて、スラリーのpHを、28%HClを用いて1.5に低下させた。次に、35%NaOHの添加によってpHを1.5に維持しながら、60gの20%SnCl・5HOを1.0g/分の速度で添加した。添加が完了した後、スラリーのpHを、35%NaOHを用いて3.2に調節した。35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを1.3g/分の速度で添加した。
所望の階調にて、55mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、52.7であり、彩度は、96であった。実施例9の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSnO重量%は、6%であった。
図3A及び3Bを参照されたい。ヘマタイト外層は、図2A及び2Bにおけるものと類似である。それは、第1のFe層よりも高密度ではない。SnOは、Fe層中に部分的に拡散されている。図3Bの要素3を参照されたい。
実施例10
100gのマイカフレーク(平均粒径約20μm)を有する5%水性スラリーを、82℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて1.5に調節した。次に、10%NaOHの添加によってpHを1.5に維持しながら、20%SnCl・5HOを0.8g/分の速度で添加した。溶液を30分間撹拌し、次に40%TiClを1.9g/分の速度で添加した。35%HClの添加によって、pHを1.5に維持した。
所望のパール階調にて、反応容器を30℃に冷却し、pHを、35%NaOHを用いて6.0に上昇させた。次に、25%HSOの添加によってpHを6.0に維持しながら、25gの20%NaAlを0.5g/分の速度で添加した。添加が完了した後、スラリーを82℃に加熱した。スラリーのpHを、39%FeClを用いて3.2に調節し、FeClを1.3g/分の速度で添加した。35%NaOHの添加によって、pHを3.2に維持した。
所望の階調にて、55mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、48であり、彩度は、79であった。実施例10の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくAl重量%は、2%であった。
比較例11
Feでコーティングされたマイカ
160gのマイカフレーク(平均粒径約20μm)を含有する16%水性スラリーを、76℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて3.3に調節した。次に、35%NaOHの添加によってpHを3.3に維持しながら、39%FeClを1.3g/分の速度で添加した。AlまたはSnO前駆体は、使用しなかった。
所望の階調にて、55mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。比較試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、53.9であり、彩度は、66であった。
実施例12
200gのマイカフレーク(平均粒径約10μm)を含有する10%水性スラリーを、82℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて3.2に調節した。次に、35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを2.0g/分の速度で添加した。
所望のブロンズ階調にて、スラリーのpHを、35%NaOHを用いて6.0に上昇させ、スラリーを30℃に冷却した。次に、25%HSOの添加によってpHを6.0に維持しながら、60gの20%NaAlを1.5g/分の速度で添加した。添加が完了した後、スラリーのpHを、28%HClを用いて3.2に調節し、スラリーを82℃に加熱した。35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを2.0g/分の速度で添加した。
所望の階調にて、55mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、59.3であり、彩度は、78.2であった。実施例11の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくAl重量%は、3%であった。
比較例13
400gのマイカフレーク(平均粒径約10μm)を含有する20%水性スラリーを、76℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて3.3に調節した。次に、35%NaOHの添加によってpHを3.3に維持しながら、39%FeClを2.0g/分の速度で添加した。AlまたはSnO前駆体は、使用しなかった。
所望の階調にて、55mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。比較試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、59.9であり、彩度は、53.4であった。
実施例8、9、及び10〜12の各々は、光学コーティング中に高屈折率層としてFeを含んだ。実施例10は、光学コーティング中に高屈折率材料としてルチルTiO及びFeを含んだ。表2は、850℃の焼成後の実施例8、9、10、及び11、ならびに比較例10及び12の各々に関する、使用した拡散性の第3の材料(存在する場合)、拡散性の第3の材料の重量パーセント、基材粒径、色相、及び彩度を例証する。
実施例14
200gのマイカフレーク(平均粒径約10μm)を含有する10%水性スラリーを、82℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて3.2に調節した。次に、35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを2.0g/分の速度で添加した。
所望のブロンズ階調にて、スラリーのpHを、35%NaOHを用いて7.8に上昇させた。次に、28%HClの添加によってpHを7.8に維持しながら、60gの20%NaSiOを0.5g/分の速度で添加した。添加が完了した後、スラリーのpHを、28%HClを用いて3.2に調節した。35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを2.0g/分の速度で添加した。
所望の階調にて、55mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、60.23であり、彩度は、76.82であった。効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSiO重量%は、2.2%であった。
実施例8、9、10、12、及び14を比較例11及び13と比較すると、拡散性の第3の材料としてAl、SnO、またはSiOを伴う、ヘマタイト(Fe)またはヘマタイト及び二酸化ルチルチタン(TiO)は、結果として得られる顔料の彩度を顕著に強化すると結論付けられ得る。したがって、本明細書に開示される方法は、効果顔料の所与の色相における彩度を増加させるために使用され得る。これらの結果から、下の基材のサイズは、彩度の強化に悪影響を及ぼさないことも結論付けられ得る。
実施例15
230gのガラスフレーク(平均粒径約45ミクロン)を含有する11.5%水性スラリーを、80℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて1.4に調節し、20%SnCl・5HOを2.2g/分の速度で添加した。35%NaOHの添加によって、pHを2.2に維持した。溶液を30分間撹拌し、次に40%TiClを1.4のpHで添加した。35%HClの添加によって、pHを2.2に維持した。
所望のパール階調にて、pHを、35%NaOH を用いて3.2に上昇させた。39%FeClを1.1g/分の速度で添加し、35%NaOHを用いてpHを3.2に維持した。所望のブロンズ階調にて、pHを、28%HClを用いて1.4に低下させ、35%NaOHを用いてpHを1.4に維持しながら、80gの20%SnCl・5HOを2.2g/分で添加した。添加が完了した後、スラリーのpHを、35%NaOHを用いて3.2に調節した。35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを1.1g/分の速度で添加した。
所望の階調にて、55mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、625℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、65であり、彩度は、67であった。
実施例14の効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSnOの拡散性の第3の材料の重量%は、7%であった。この実施例における焼成された光学コーティングの総重量は、77%のFe、14%のSnO(7%のSnOをルチル誘導剤として、及び7%を拡散性の第3の材料として)、及び9%のTiOを含んだ。
実施例16
200gのマイカフレーク(平均粒径約10μm)を含有する10%水性スラリーを、76℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて3.2に調節した。次に、35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを2.0g/分の速度で添加した。
所望のブロンズ階調にて、スラリーのpHを、35%NaOHを用いて7.8に上昇させた。次に、28%HClの添加によってpHを7.8に維持しながら、60gの20%NaSiOを0.5g/分の速度で添加した。添加が完了した後、スラリーのpHを、28%HClを用いて3.2に調節した。35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、100gの39%FeClを2.0g/分の速度で添加した。
所望の階調にて、55mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、68.34であり、彩度は、48であった。効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSiO重量%は、6.5%であった。
比較例17
100gのマイカフレーク(平均粒径約10μm)を含有する5%水性スラリーを、82℃に加熱し、撹拌した。スラリーのpHを、28%HClを用いて3.2に調節した。次に、35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、39%FeClを1.0g/分の速度で添加した。
所望のブロンズ階調にて、スラリーのpHを、35%NaOHを用いて7.8に上昇させた。次に、28%HClの添加によってpHを7.8に維持しながら、702gの20%NaSiOを0.5g/分の速度で添加した。35%NaOHの添加によってpHを3.2に維持しながら、300gの39%FeClを1.0g/分の速度で添加した。
所望の階調にて、55mLのスラリーを濾過し、プレスケーキを水で洗浄し、850℃で20分間焼成した。試料を、色測定のために引き下ろした。結果として得られた色相は、68.95であり、彩度は、47.45であった。効果顔料中の焼成された光学コーティングの総重量に基づくSiO重量%は、25.4%であった。
実施例16と比較例17との比較は、本プロセスを使用した、より高速の色の進行が存在することを示す。実施例16は、200gのマイカ上で68の色相に達するために、60gのSiO及び100gの塩化第二鉄が必要とされることを示し、一方、典型的な多層の積み重ねにおいては、同一の色相に達するために、100gのマイカ上に700gのSiO及び300gの塩化第二鉄が必要とされることに留意されたい。
本明細書全体を通して、「1つの実施例(one example)」、「別の実施例(another example)」、「実施例(an example)」、「実施形態(an embodiment)」などへの言及は、その実施例/実施形態と共に説明される特定の要素(例えば、特長、構造、及び/または特徴)が、本明細書に説明される少なくとも1つの実施例/実施形態内に含まれ、また他の実施例/実施形態内に存在してもよく、またはしなくてもよいことを意味する。それに加えて、任意の実施例/実施形態に関して説明される要素は、文脈により明白にそうではないと記載されない限り、種々の実施例/実施形態において任意の好適な様式で組み合わせられてもよいことが理解されるべきである。
本明細書に提供される範囲は、記載の範囲、及び記載の範囲内の任意の値または下位範囲を含むことが理解されるべきである。例えば、約10nm〜約700nmの範囲は、明確に述べられた約10nm〜約700nmの限界のみを含むのではなく、11nm、125nm、404.5nmなどの個々の値、及び約15nm〜約400nm、約30nm〜約375nmなどの下位範囲も含むように解釈されるべきである。さらに、「約」を利用して値が説明されるとき、これは、記載の値からのわずかな変動(最大+/−10%)を包含することが意味される。
いくつかの実施例を詳細に説明してきたが、開示される実施例は修正され得ることが理解されるべきである。したがって、前述の説明は、非限定的あると見なされるべきである。

Claims (24)

  1. 効果顔料であって、
    光学コーティングでコーティングされた小板を含み、
    前記光学コーティングは、
    第1の高屈折率層と、
    前記第1の高屈折率層上に形成された第2の高屈折率層と、
    前記第1の高屈折率層と前記第2の高屈折率層との間の拡散性の第3の材料であって、前記第1及び前記第2の高屈折率層の一方または両方中への100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有する、拡散性の第3の材料と、を含み、
    前記第1及び第2の高屈折率層は、約>1.65の屈折率を有する材料から形成され、
    前記拡散性の第3の材料は、SiOまたは金属酸化物であり、
    前記拡散性の第3の材料は、前記第1及び第2の高屈折率層とは異なる、効果顔料。
  2. 前記第1及び第2の高屈折率層は、SnO、TiO、Cr、ZnO、ZrO、Fe、Fe、酸化銅、酸化コバルト、酸化マンガン、アルミナ、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の効果顔料。
  3. 前記拡散性の第3の材料は、Al、SnO、SiO、酸化コバルト、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化銅、Fe、Fe、B、TiO、Cr、ZnO、ZrO、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1または2のいずれかに記載の効果顔料。
  4. 前記拡散性の第3の材料は、Al、SnO、SiO、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項3に記載の効果顔料。
  5. 前記第1及び第2の高屈折率層は、TiO、Fe、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項2〜4のいずれか一項に記載の効果顔料。
  6. 前記拡散性の第3の材料の前記拡散は、焼成された前記効果顔料の断面の高分解能透過型電子顕微鏡写真(TEM倍率200000)及び/またはエネルギー分散型X線分光法(EDXS)によって決定される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の効果顔料。
  7. 前記拡散性の第3の材料は、部分的に拡散され、前記第1の高屈折率層と前記第2の高屈折率層との間に前記拡散性の第3の材料の離隔した非連続的なポケットを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の効果顔料。
  8. 前記第1及び第2の高屈折率層がTiOであり、かつ前記拡散性の第3の材料がSiOである場合、前記TiOの第1及び第2の高屈折率層は、ルチルTiOである、請求項1に記載の効果顔料。
  9. 前記光学コーティングは、少なくとも
    Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のAl/Fe
    Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSnO/Fe
    Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSiO/Fe
    TiO(ルチルまたはアナターゼ)/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のAl/Fe
    Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のAl/TiO(ルチルまたはアナターゼ)、
    Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSnO/TiO(ルチルまたはアナターゼ)、
    TiO(ルチルまたはアナターゼ)/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSnO/Fe
    Fe/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSiO/TiO(ルチルまたはアナターゼ)、
    TiO(ルチルまたはアナターゼ)/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSiO/Fe
    ルチルTiO/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSiO/ルチルTiO
    TiO(ルチルまたはアナターゼ)/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のSnO/TiO(ルチルまたはアナターゼ)、
    または
    TiO(ルチルまたはアナターゼ)/100%〜部分的拡散の間の拡散範囲のAl/TiO(ルチルまたはアナターゼ)を含む、請求項1に記載の効果顔料。
  10. 前記小板は、酸化アルミニウム、板状ガラス、パーライト、アルミニウム、天然マイカ、合成マイカ、オキシ塩化ビスマス、板状酸化鉄、板状グラファイト、板状シリカ、ブロンズ、ステンレス鋼、天然パール、窒化ホウ素、銅フレーク、銅合金フレーク、亜鉛フレーク、亜鉛合金フレーク、酸化亜鉛、エナメル、陶土、磁器、酸化チタン、板状二酸化チタン、亜酸化チタン、ゼオライト、タルク、カオリン、合成セラミックフレーク、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の効果顔料。
  11. 前記小板は、天然及び合成マイカ、タルク、カオリン、酸化鉄、オキシ塩化ビスマス、ガラスフレーク、SiO、Al、合成セラミックフレーク、パーライト、アルミニウム、及びグラファイトからなる群から選択される、請求項10に記載の効果顔料。
  12. 前記拡散性の第3の材料は、前記光学コーティング中に約0.5重量%〜約11重量%の範囲の量で存在し、前記重量%は、焼成後の前記光学コーティングの総重量に基づく、請求項1〜11のいずれか一項に記載の効果顔料。
  13. 前記光学コーティングの焼成後の総物理的厚さは、約10nm〜約700nmの範囲である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の効果顔料。
  14. 前記小板直径は、約1μm(ミクロン)〜約1mm(ミリメートル)の範囲である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の効果顔料。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の効果顔料を含有する、塗料、インクジェットインク、コーティング、自動車用コーティング、印刷用インク、プラスチック、化粧品、セラミックスまたはガラス組成物用釉薬。
  16. 前記組成物は、自動車用コーティングである、請求項15に記載の組成物。
  17. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の効果顔料を作製する方法であって、
    小板を光学コーティングでコーティングすることであって、
    第1の高屈折率材料層を前記小板上に堆積させるステップと、
    第2の高屈折率層を堆積させるステップと、
    拡散性の第3の材料を、前記第1の高屈折率層の堆積の後、かつ前記第2の高屈折率層の堆積の前に堆積させるステップ、
    または
    前記拡散性の第3の材料を、前記堆積もしくは前記第1の高屈折率層もしくは第2の高屈折率層の間に共堆積させるステップと、を含み、前記堆積された拡散性の第3の材料は、前記第1の高屈折率層及び前記第2の高屈折率層のいずれかまたは両方中で100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有するが、但し、前記拡散性の第3の材料は前記第1及び第2の高屈折率層とは異なることを条件とする、コーティングすることを含む、方法。
  18. 前記光学的にコーティングされた効果顔料は、焼成され、前記拡散性の第3の材料の前記拡散は、前記焼成された効果顔料の断面の高分解能透過型電子顕微鏡写真(TEM倍率200000)及び/またはエネルギー分散型X線分光法(EDXS)によって決定される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記堆積は、化学気相堆積、沈殿、または共沈殿を介して発生する、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の効果顔料の所与の色相における彩度を増加させる方法であって、
    小板を光学コーティングでコーティングすることであって、
    第1の高屈折率層を前記小板上に堆積させるステップと、
    第2の高屈折率層を堆積させるステップと、
    拡散性の第3の材料を、前記第1の高屈折率層の堆積の後、かつ前記第2の高屈折率層の堆積の前に堆積させるステップ、
    または
    前記拡散性の第3の材料を、前記第1もしくは第2の高屈折率層の堆積中に共堆積させるステップと、を含み、前記堆積された拡散性の第3の材料は、前記第1の高屈折率層及び前記第2の高屈折率層のいずれかまたは両方中で100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有するが、但し、前記拡散性の第3の材料は前記第1及び第2の高屈折率層とは異なることを条件とする、コーティングすることの、方法。
  21. 前記光学的にコーティングされた効果顔料は、焼成され、前記拡散性の第3の材料の前記拡散は、前記焼成された効果顔料の断面の高分解能透過型電子顕微鏡写真(TEM倍率200000)及び/またはエネルギー分散型X線分光法(EDXS)によって決定される、請求項20に記載の方法。
  22. 効果顔料であって、
    光学コーティングでコーティングされた小板を含み、
    前記光学コーティングは、
    第1のTiO層、
    前記第1のTiO層上に形成された第2のTiO層を含み、
    また
    前記第1のTiO層と第2のTiO層との間の拡散性の第3の材料は、SiOであり、前記SiOは、前記第1及び第2のTiO層の一方または両方中への100%〜部分的拡散の間の拡散範囲を有する、効果顔料。
  23. 前記光学的にコーティングされた効果顔料は、焼成され、前記SiOの前記拡散は、前記焼成された効果顔料の断面の高分解能透過型電子顕微鏡写真(TEM倍率200000)及び/またはエネルギー分散型X線分光法(EDXS)によって決定される、請求項22に記載の効果顔料。
  24. 前記第1及び第2のTiO層は、ルチルTiOである、請求項22に記載の効果顔料。
JP2016570047A 2014-05-28 2015-05-21 効果顔料 Active JP7020779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462004007P 2014-05-28 2014-05-28
US62/004,007 2014-05-28
US201562137918P 2015-03-25 2015-03-25
US62/137,918 2015-03-25
PCT/US2015/031882 WO2015183674A1 (en) 2014-05-28 2015-05-21 Effect pigments

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017524752A true JP2017524752A (ja) 2017-08-31
JP2017524752A5 JP2017524752A5 (ja) 2021-09-09
JP7020779B2 JP7020779B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=54699589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570047A Active JP7020779B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-21 効果顔料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9815970B2 (ja)
EP (2) EP3149089B1 (ja)
JP (1) JP7020779B2 (ja)
KR (1) KR102396623B1 (ja)
CN (1) CN106536640B (ja)
BR (1) BR112016027743B1 (ja)
ES (2) ES2900620T3 (ja)
MX (1) MX2016015556A (ja)
WO (1) WO2015183674A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2123721B1 (de) 2008-04-15 2013-11-27 Eckart GmbH Perlglanzpigmente auf Basis von feinen und dünnen Substraten
EP3034562B2 (de) 2014-12-19 2021-12-08 Eckart GmbH Absorbierende Effektpigmente mit hohem Chroma und hoher Brillanz, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben
EP3034566B2 (de) * 2014-12-19 2022-06-08 Eckart GmbH Metalleffektpigmente mit hohem Chroma und hoher Brillanz, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben
ES2662134T3 (es) * 2014-12-19 2018-04-05 Eckart Gmbh Pigmentos de efecto de gran transparencia, gran cromatismo y gran brillantez, procedimiento para su preparación y uso de los mismos
SI3034563T1 (sl) * 2014-12-19 2019-06-28 Eckart Gmbh Zlato obarvani efektni pigmenti z visoko kromo in visokim sijajem, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba
KR102532466B1 (ko) 2014-12-19 2023-05-16 엑카르트 게엠베하 고 채도 및 고 휘도를 갖는 적색 장식용 안료, 그의 제조 방법 및 그의 용도
US11820900B2 (en) 2017-03-17 2023-11-21 Merck Patent Gmbh Interference pigments
CN110914371A (zh) * 2017-04-04 2020-03-24 巴斯夫色彩与效果有限公司 无机效果颜料
CN110128880A (zh) * 2019-05-24 2019-08-16 上海应用技术大学 一种宝蓝色陶瓷喷墨打印墨水
CN110283479B (zh) * 2019-08-02 2021-05-25 四川赛和新材料科技有限责任公司 一种超白复合绢云母及其制备方法
US20230295443A1 (en) 2020-07-23 2023-09-21 Eckart Gmbh Solvochromic effect pigments, method of production and use thereof
KR102553132B1 (ko) * 2021-06-08 2023-07-10 (주)스파코 진주광택 안료 입자 및 이의 제조 장치 및 제조 방법
CN114276700A (zh) * 2022-01-06 2022-04-05 广西七色珠光材料股份有限公司 一种无钛金色珠光颜料及其制备方法和用途

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000517374A (ja) * 1996-05-09 2000-12-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 多層干渉性顔料
JP2001520296A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 干渉顔料
JP2003183538A (ja) * 2001-10-24 2003-07-03 Merck Patent Gmbh 着色干渉顔料
JP2005515769A (ja) * 2002-02-01 2005-06-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 食品および薬品分野における多層顔料の使用
JP2005307155A (ja) * 2003-10-01 2005-11-04 Merck Patent Gmbh 光沢黒色干渉顔料
JP2006160683A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kao Corp 水系美爪料
JP2010507009A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 色移動を示す多層顔料
JP2013502468A (ja) * 2009-08-19 2013-01-24 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 銀色の干渉色および狭いサイズ分布を有する高光沢多層効果顔料、およびそれを製造するための方法
JP2013520534A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 汕頭市龍華珠光顔料有限公司 角度依存干渉顔料
JP2014527573A (ja) * 2012-09-10 2014-10-16 シーキューヴィー カンパニー リミテッド 高い色強度を有する干渉顔料及びその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373963A (en) 1981-09-03 1983-02-15 Titan Kogyo K.K. Lustrous pigment and process for producing same
JPS5876461A (ja) 1981-10-26 1983-05-09 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 透明性着色顔料およびその製造法
DE3528256A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-19 Merck Patent Gmbh Eisenoxidbeschichtete perlglanzpigmente
DE3636076A1 (de) 1986-10-23 1988-04-28 Merck Patent Gmbh Plaettchenfoermige eisenoxidpigmente
WO1994018276A1 (en) * 1993-02-11 1994-08-18 Corveagh Limited Colouring pigment and method of manufacture
JP3542388B2 (ja) 1994-10-11 2004-07-14 株式会社資生堂 低次酸化チタン含有顔料及びその製造方法
US5584925A (en) * 1995-06-26 1996-12-17 Thiele Kaolin Company Chemically aggregated kaolin clay pigment and process for making the same by phosphate bonding
DE19618562A1 (de) 1996-05-09 1997-11-13 Merck Patent Gmbh Plättchenförmiges Titandioxidreduktionspigment
US6132873A (en) 1996-09-21 2000-10-17 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Multilayered interference pigments
DE19817286A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Merck Patent Gmbh Mehrschichtiges Perlglanzpigment auf Basis eines opaken Substrates
DE19951869A1 (de) * 1999-10-28 2001-05-03 Merck Patent Gmbh Farbstarke Interferenzpigmente
US7604862B2 (en) * 2001-07-12 2009-10-20 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Multilayer pigments based on glass flakes
CN1281690C (zh) 2001-08-10 2006-10-25 日本光研工业株式会社 高虹彩色氧化钛组合物及其制法
EP1375601A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-02 MERCK PATENT GmbH Fünfschichtpigmente
US7993444B2 (en) * 2003-01-17 2011-08-09 Basf Catalysts Llc Multi-layer effect pigment
CN1323117C (zh) * 2004-04-19 2007-06-27 付建生 随角异色颜料及其生产方法
CN1266229C (zh) * 2004-08-10 2006-07-26 汕头市龙华珠光颜料有限公司 一种随角异色的多层变色颜料及其生产方法
US7842130B2 (en) * 2005-08-22 2010-11-30 Basf Corporation Complex inorganic effect materials
US20070048239A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Engelhard Corporation Cosmetic and Personal Care Formulations with Goniochromatic Non-Quarter Wave Multi-Quadrant Multi-Layer Effect Materials
WO2009016056A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Basf Se Optical variable effect pigments
CN100562544C (zh) * 2007-10-16 2009-11-25 汕头市龙华珠光颜料有限公司 一种具有强烈金属质感的金色珠光颜料及其生产方法
CN101962492B (zh) * 2009-07-24 2014-01-08 林文广 多层涂覆的随角异色干涉色珠光颜料
DE102009051171A1 (de) 2009-10-29 2011-05-05 Merck Patent Gmbh Pigmente
EP2607432A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-26 Merck Patent GmbH Effektpigmente basierend auf Substraten die einen Kreisformfaktor von 1,2-2 aufweisen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000517374A (ja) * 1996-05-09 2000-12-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 多層干渉性顔料
JP2001520296A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 干渉顔料
JP2003183538A (ja) * 2001-10-24 2003-07-03 Merck Patent Gmbh 着色干渉顔料
JP2005515769A (ja) * 2002-02-01 2005-06-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 食品および薬品分野における多層顔料の使用
JP2005307155A (ja) * 2003-10-01 2005-11-04 Merck Patent Gmbh 光沢黒色干渉顔料
JP2006160683A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kao Corp 水系美爪料
JP2010507009A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 色移動を示す多層顔料
JP2013502468A (ja) * 2009-08-19 2013-01-24 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 銀色の干渉色および狭いサイズ分布を有する高光沢多層効果顔料、およびそれを製造するための方法
JP2013520534A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 汕頭市龍華珠光顔料有限公司 角度依存干渉顔料
JP2014527573A (ja) * 2012-09-10 2014-10-16 シーキューヴィー カンパニー リミテッド 高い色強度を有する干渉顔料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016027743A2 (pt) 2017-08-15
EP3578610A1 (en) 2019-12-11
EP3149089A4 (en) 2017-12-27
ES2900620T3 (es) 2022-03-17
EP3149089B1 (en) 2019-10-02
JP7020779B2 (ja) 2022-02-16
KR102396623B1 (ko) 2022-05-12
EP3578610B1 (en) 2021-09-01
US9815970B2 (en) 2017-11-14
US20150344677A1 (en) 2015-12-03
ES2764198T3 (es) 2020-06-02
CN106536640B (zh) 2019-05-21
BR112016027743B1 (pt) 2022-04-12
BR112016027743A8 (pt) 2021-05-04
MX2016015556A (es) 2017-02-27
KR20170012313A (ko) 2017-02-02
CN106536640A (zh) 2017-03-22
EP3149089A1 (en) 2017-04-05
WO2015183674A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7020779B2 (ja) 効果顔料
JP6826538B2 (ja) 一体式構造の基材を基礎とするパール光輝顔料、該パール光輝顔料の製造方法、及びそのようなパール光輝顔料の使用
KR102042768B1 (ko) 1 내지 50나노미터 두께를 갖는 기판에 기초한 금속성 광택 안료
RU2323238C2 (ru) Многослойные пигменты на основе стеклянных чешуек
KR100903223B1 (ko) 유리 플레이크를 포함하는 효과안료
JPS6229465B2 (ja)
JP5030946B2 (ja) 金色調を有する光輝性顔料、これを含有する化粧料、塗料、インク、または樹脂組成物
CS240956B2 (en) Preparation method of pearl-lustrous pigments
CN102127321A (zh) 一种高色浓度和高亮度的金黄色珠光颜料的制备方法
KR20140070035A (ko) 강한 간섭색을 갖는 진주 광택 안료 및 이를 함유하는 화장료 조성물
CN110573577B (zh) 光亮性颜料、含颜料的组合物和含颜料的涂装体
KR101903207B1 (ko) 브릴리언트 흑색 안료
KR101132502B1 (ko) 2종 이상의 기재 물질의 혼합물을 포함하는 개선된 효과안료
JPH06116508A (ja) チタニアまたはジルコニアで被覆されたフレーク状物体の製造方法
JP3670546B2 (ja) 青色色材組成物およびその製造方法
EP2407429A1 (en) Manganese vanadium tantalum oxide and pigments having a black metallic effect coated with the same
US20240084145A1 (en) Multi-color pearlescent pigment with improved sparkling effect and preparation method therefor
Yada et al. Enhancing heat resistance of red color by coating fe2o3 nanoparticles with mesostructured silica
JP2004124030A (ja) 多層干渉性顔料
JP2012201753A (ja) 薄片状物質及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200730

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201002

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201012

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201130

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210405

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210510

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210721

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210906

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211129

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220105

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7020779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350