JP2017524220A - ソーシャルネットワークとappsカード - Google Patents

ソーシャルネットワークとappsカード Download PDF

Info

Publication number
JP2017524220A
JP2017524220A JP2017526748A JP2017526748A JP2017524220A JP 2017524220 A JP2017524220 A JP 2017524220A JP 2017526748 A JP2017526748 A JP 2017526748A JP 2017526748 A JP2017526748 A JP 2017526748A JP 2017524220 A JP2017524220 A JP 2017524220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smart card
card
chips
chip
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017526748A
Other languages
English (en)
Inventor
アリエリ,ファブリツィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017524220A publication Critical patent/JP2017524220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/072Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising a plurality of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、角丸の正方形状のスマートカードに関連し、従来のサイズとは異なり、所定のパターンに埋設され、異なる機能を割り付けられた複数の電子回路で構成される。本スマートカードは、有線あるいは非接触型の読取り/書込み装置の手段を使用して、取引、事業、支払手続き、などに使用され、従来のカードに対して多数の利点を提供する。

Description

本発明は、新規カード、クレジットカード、チャージカード、プリペイドカード、等の電子処理カードや、サービスカード、身分証明カード又は、集積回路カード、スマートカード又は、非接触カード、等のカードであって、多様な技術を介して支払い、身分証明、検証機能、データダウンロードやアップロードなどの機能のほとんどを実行可能とし、且つ、旧型のカードに対して多くの面で優位性を提供可能なカードに関する。
金融取引や身分証明用途や他のカード処理のために使用される現代の代表的なカードは、同一の機能を有するカードを効率的に製造するために用いられる材料の量と言う点に関して、過剰な量のプラスティックや他の材料を用いて製造されている。現代において使用されているカードの多くは85.60mmx53.98mm(3x2in)の大きさを有し、ISO/IEC 7810 ID-1標準に準拠している。
但し、カードとして一般に採用されているものはある程度の回転剛性と、ある状況下では望まない結果をもたらしかねない柔軟性を併せ持っている。従来型カード、あるいは、その発展型のカードであっても類似乃至同一の大きさのものは、構造上の理由から複数の側面や正面に対する特殊割り当て多数チップ読取り機能を実行することができず、また、これらのカードは代理機能性に乏しい、即ち、チップが1個で回路が短絡したり不具合を生じた場合にはカードが持つ機能を毀損するという事態が生じる。
先行技術は、一般的ISO/IEC 7810 ID-1カードに対してその機能に類似もしくは発展した機能を有するカードを示していない、また、カード所有者を特定のソーシャルネットワークのメンバーあるいは特定の携帯機器アプリケーションの愛好家として、同ネットワークや同アプリケーションに類似の形状のアイコンを定型的縦横比で印刷することで、明瞭に特定し、あるいは関連付けることで関連する特定のサービスや検証のためのツールを提供するカードを示していない。
そこで、前述したような従来のカードやツールに関連する問題を解決乃至少なくとも大幅に改善する発明を提供することや、あるいは、新規の方法を提供することが望まれている。
従って、本発明の目的は、従来のカードやツールに関連する前述したような問題を解決乃至少なくとも大幅に改善する新規で一層柔軟性のあるカード、スマートカード、集積回路あるいはチップ搭載のカードを提供する発明を示すことである。
本発明による新規カードは、同一の厚みと材料によるISO/IEO 7810 ID-1標準サイズカードに対して、35%以上のプラスティック材の使用を削減することを可能とし、また、ほぼすべての適用可能な技術あるいは望ましい技術を包含することが可能とする一方で、他の有利な点の追加や機能上の改善などもある。本発明による新規カードの読取り及び書込みのために新たな読取/書込装置が必要となる場合もあるが、多くの既存の装置は簡単な改造によって要求される動作を実行することが可能となる。よって、本発明による新規カードはカード発行人、小売業者、及び、消費者による使用が可能となる。
また、本発明による新規カードは、さらに、複数のチップをホスティングする利点を提供できる。即ち、カードは一つの面に対して接触パッドを4個まで具備している。但し、接触パッドの数は一般には3個で、例えば、銀行、発行者又は共同発行者、団体、もしくは、独立した形であるいは共同で多数の検証やデータアップロードやダウンロードを実行する他のサービスプロバイダー、等に割り付けることが出来る。
図式的に、先行技術の項で述べた問題や困難は、本発明の新規カード、クレジットカード、チャージカード、プリペイドカード、サービスカード、身分証明カード、及び、スマートカード、集積回路カード等の他の電子処理カードにより回避可能となる。これらのカードは一般にカードが有するほとんどの共通機能、即ち、支払、身分証明、検証などの機能を、チップ処理、非接触処理、最新の磁気処理、及び、読取り処理、あるいは、多様な目的やサービスニーズに対応してこれらの処理方式の組み合わせを用いることで実行可能にしている。また、これらのカードは、四隅が丸い略正方形の形状を有し、その一片の長さはそれに限定するものではないが標準的には約2.123インチ、即ち、約53,98mmで、厚みはそれに限定するものではないが標準的には約0.76mm、即ち、約0.030インチで、さらに半径はそれに限定するものではないが標準的には3.18mmであり、寸法、姿、縦横比などにおいて僅かな違いは含まれる。また、これらのカードは、マルチチップの環境下において特定のチップを読み取る機能を実行する新規な構造及び部品の配列を有し、種々のプラスティックポリマーと材料、層や合金、等で構成される。さらに、これらのカードは、少なくとも一つの面を全面使用し、ボタン形状のイメージを表示し、そのボタン形状のイメージの中に、例えば、協力者などのロゴやアイコンを埋め込むことが出来る。
本発明による新規カードの本体を製造する方法は、プラスティック合成及び成形技術によるもので、チップは空隙に埋設される。非プラスティック材を使用した発展形のカード製造においては適切な製造方法を用いることになる。本新規カードを採用すると、高密度ポリマーとして、即ち、追加的グリッド形状層がカードの層間に最終的に追加されるため、柔軟性がやや劣り、剛性即ち曲げ抵抗が勝ることとなる。本新規カードの厚みは従来のカードの厚みと同等であるが、複数のチップを当該カードの裏面に埋設させるために追加的剛性が必要となる場合やその他の望ましい場合には約15%から100%まで厚みが増す可能性がある。
前記した形状の本新規カードは、マルチチップ環境において特定の望ましい動作を実行するために、新規な構造を与えられ、複数のチップと新規パターンによる当該カードに含まれる他の部品とが配置されるように製造される。このように製造される本カードは、読取/書込装置の挿入口へ挿入される。このとき、読取/書込装置に対して当該カードの正面を上向きあるいは下向きにして当該カードの四つの端面の各々を用いる。本カードの各面において、最大で4個のEMV(Europay MasterCard Visa規格)か、チップか、接触パッドが適用可能です。EMVはスマートカードの技術標準の一つで、チップを活用した支払カード及び承認器具のための集積回路仕様を構成しています。EMVはコンソーシアムであり、現在は、複数の大手クレジット会社により所有されている。
通常のEMVチップ(一辺が約12.00mm即ち0.48インチ)と集積回路チップのEMV仕様は、チップ内蔵カード、非接触型支払を含む承認器具、及び、携帯端末、などの全世界的な相互運用性と受け入れ易さを高める。なお、チップはマイクロチップ、即ち、1枚の極小基板(「チップ」)に搭載された集積回路の短縮名である。
ISO/IEC 7816規格を派生的に生み出したISO/IEC 7810 ID-1規格に準拠したサイズのカードに使用される今日のチップが、本発明による新規スマートカードが有する一辺が約2.123インチ即ち53.98mmの4個の端面のそれぞれの近傍に適用される。最終的には、本願カードの1乃至2個の端面、及び、1個の面にはチップを埋設しないようになる。本願カードに埋設される各チップは、読取り装置の挿入口に入る本願カードの端面に対して幾何学的に関連付けされた方向に配置されるが、これは標準的な85.60mmx53.98mm(即ち、3.370インチx2.125インチ)のカードが読取り装置に入る端面及び他の隣接端面に対して幾何学的に関連付けされた方向に配置されることと同様のことである。
本願の非標準カードに関する米国仮出願として既に出願済みであるが、その中で次のように記述している。即ち、読取り装置に挿入されるカードの左側の境界は、その境界に平行的に最も近接したカードの左側端面に対して、概略8.50mm即ち0.334インチの距離にあって、当該カードの水平上側の境界は、カードの上側水平端面から概略18.10mm即ち0.712インチの距離にある。この基準と構造は、標準EMVチップが本願カードに採用される場合、通常的に本願カードに埋設される他のすべてのチップについても同様に適用される。チップのサイズや配置などの変更や、カード自体のサイズや縦横比などが変更される場合は、専用の装置で書込みや読取りの動作を実行するために配置基準を変更する必要があるが、これはカードが装置の挿入口に挿入されるときチップが埋設されている4個の端面の1個を基準にし、あるいはカードの上面もしくは下面を基準にするためである。代替策としては、接触パッドと読取り/書込み装置をすべての動作を正しく実行できるように特別に設計し調整することでもよい。上述した新規パターンを有する本願の電子処理カードは複数の隔壁によって効果的に分割されるため削減されたスペースにおいて効率が改善されることになる。
本願カードにおいて、各チップは指定された機能を実行するように割り当てられ、ユーザーに特定のサービスを提供するが、それはそのような特定の機能やサービスを提供する一社あるいはそれ以上の企業及びシステムを通じて行われる。また、各チップは、カードが最近接の端面もしくは当該チップに近い面によって読取り/書込み装置に挿入された場合に、正しく動作し読み取られるよう当該カードに配置される。したがい、当該カードを用いて特定の機能(例えば、預金引き出し、割引券の使用など)を実行するとき、ユーザーは、必要なチップが存在する側を用いて操作する必要があることを理解している。当然ながら、通常各チップは指定されている機能に対応した矢印や目印などで示されているのでユーザーは各チップについて正しい情報を得ることができる。したがい、ユーザーは特定の1個のチップと1つの端面もしくはカードの1つの面を実行するべき機能に割り当てられたものとして確実に認識し、動作が確実に実行されることになる。
本願カードは、いくつかの実施例のおいて次のものを含んでいる。即ち、一つか二つ以上のRFID(Radio Frequency Identification Deviceの略で、非接触で電磁界を利用することでRFIDモジュールやタグに情報を格納させる技術)や、UHF(Ultra High Frequencyの略)や、NFCモジュール(Near Field Communication Technologyの略で、数センチメートル隔てた装置間でデータの交換を可能とする標準的無線通信技術)などであり、起動された装置(即ち、スマートフォンなど)が非接触型の動作を実行できるように、積層の中に非接触型のチップやアンテナを埋め込んでいる。いくつかの実施例では、アンテナがカードの端面から約5mmの位置でカードの全周囲を取り巻くように配置され性能向上を図っているが、チップモジュールは一般にカードのさらに奥側に配置される。別の実施例では、非接触型チップとアンテナがカードの空きスペースに配設される。また、さらに別の実施例では、カードの中に追加的に不揮発性メモリーカードが埋設される。上述した複数の無線技術は基本的には使用する通信周波数と関連するプロトコル標準とが相互に異なり、例えば、RFID技術では比較的長い距離の読取り性能を有し、NFC技術ではNFCモジュールやタグと読取り装置が互いに約10cm即ち3.9インチまでの距離にある場合に限定した無線通信が可能となる。今日の最新NFC技術においては、例えばスマートフォンなど起動された機器がカードエミュレーションモード、読取り/書込みモード、ピアツーピアモードなどで、例えば、安全な支払業務や、情報の読取りや書込みを実行したり、データを直接交換したり共有したり、例えば、ファイルに直接アクセスして共有するすることが可能となる。
本願の新規カードは、実施例や構成に依るが、種々の異なるデータやロゴ及び表示を有する。本願カードの番号は通常12桁から19桁の長さの数字で構成されるが、既知の発行者特定番号(IIN: Issure Identification Number)で始まることでもよいが、好ましくは「9000」番台の発行者特定番号で始まるのがよい。この番号には通常Luhnアルゴリズムを使うが将来的には他の方式と組み合わせて検証する。また、この番号は好ましくは印刷あるいはカード表面に対する浅い刻印で表示し、カード裏面は手を付けていない平坦な面のまま残す。他の実施例においては、従来の浮彫加工で番号を刻む方法が用いられる。
本願カードは、実施例に依るが、さらに次のものを含む。即ち、カード所有者の氏名もしくは割り当てられたコード、有効期限日、発行者あるいは発行者と共同発行者のロゴ、ホログラム、磁気ストライプ、署名領域、及び、カードの保全コード、などである。なお、磁気ストライプは、フィルム層が存在すれば、好ましくはフィルム層の下に配置する。本願の新規カードは将来的には上記の表示、データや特徴、などの全てあるいは一部あるいはそれぞれの組み合わせを含む。さらに、本願カードは、印刷されたID番号、且つ/又は、カード所有者がメンバー登録されているソーシャルネットワークに関連付けられた非視覚ID番号、あるいは、一般にアプリと呼ぶ携帯アプリケーションに関連付けられたIDを有する。特に、前述のIDは数字又はアルファベットと数字からなる10桁の長さのコードで構成される。当該コードは、一つ又は二つ以上の静的又は動的インターネットプロトコルアドレスに関連付けられるかペアとして組み合わされる。
種々の表示の種類、前述した技術、及び、データとは別に、本願の新規カードはさらに、カードの少なくとも一つの面の全面、あるいは略全面に、当該カードの一つの面に対して、カードの残された最小の境界、あるいは特別な境界をもって、四隅を丸くした一つの略正方形のボタン形状の図を印刷あるいは表示する。このボタン形状の図には、ロゴが刻印され、そのようなロゴイメージは、携帯アプリケーションのボタン、ソーシャルネットワーキングのロゴ、アフィニティパートナーのロゴ、あるいは、他の企業のロゴ、等を示すアイコンとして一般に認知される。但し、カード所有者は、通常、当該カードに表示されるネットワークのメンバーであり、且つ、ロゴに表示される企業によって直接的あるいは間接的に提供される関連商品やサービスのユーザーである。このとき、企業が単独で提供する場合以外に、当該カードの発行者と共同で提供する場合もあり、将来的には複数の共同発行者と共同する場合もある。
本願カードに印刷乃至表示されるアイコンボタンの縦横比は通常カード自体の1対1という縦横比に対応していて、そのようなアイコンボタンは通常カードの印刷可能領域の全域に重なる。但し、特定の実施例においては、縦横比を4対3とする場合もある。本願カードの構造によって、一般に使用される携帯アプリやソーシャルネットワーキングのアイコンに関連付けられた本願カードに表示されるアイコンに関して、それらの図形上及び視覚上の変更がなされることはない。また、本願カードの面の全体に亘る複数のロゴを修正する必要はない。一方、従来のカードに対して、携帯アプリ又は特定のソーシャルネットワークのボタン形状のアイコンは拡張したマルチ機能の性能として本願カードの面に刻印される。
本願カードを公共の場やプライベートな場において用いられることで、商品が販売されるときや、事務処理や、あるいは他の操作において一層の透明性が実現でき、更なる広告の機会を生み出しもする。また、これにより関係する人々にとってカード所有者が特定のネットワークのメンバー、あるいは携帯アプリの愛好者ということがより一層明らかになる。また、当該カードがヴューアーに対してアイコン刻印された面を向けて所定の場所に置かれると、カード所有者がネットワークのメンバーであり、同ネットワークに関連するID番号を有することが示される。これは、同カードの他の面に伏せられたままのカード番号を含めた情報を一切示す必要なく行われる。
本願カードには多数の携帯アプリと使用可能なバウチャーあるいはユーザーをサーバーへ繋げるリンクなどが事前インストールされている。接続は通常NFC技術とタッピングアクションを使って実行されるが、タップとは二つのNFC機器を数センチメーターの近傍距離で相互に無線接続を確立させる機能で、それにより多様なタスクの実行が可能となる。例えば、支払、データ交換、ファイルの送信・共有、ゲーム、携帯アプリの起動、等である。本願カードが適切な装置(例えば、起動中のスマートフォン)と通信する場合、本願カードにアイコンを示すボタン形状のイメージが表示されていて、そのイメージをタッピングすることで接続することは(本願カードにおいて、当該イメージの下にNFC標準に準拠した接続技術が存在する)、本願カードとの対話がより人間的対話となる。したがい、接続が一度確立され身分証明が成功すると、本願カードのアイコンに対応するアプレットが起動され、あるいは、ソーシャルネットワークへのアクセスがユーザに対して確認されることで、さらに一層の安全が確保される。
一般に、ユーザー、第三者、あるいは、ゲストは、アプレットもしくはアプレットのセット、リンク、本願カード所有者のバウチャーなどをダウンロードしたり、共有しデータを追加するなどの承認を得て実行できる。通常、本願カードの所有者は当該カードに対する与信を受ける。本願カードの所有者はカードの中に隔壁を設定することが可能で、コンテントをアップロードし、バウチャーや種々のリンクを共有し、他の人々と多様な情報を詰め込んだりして、彼らを招待したり、求めに応じてゲストを迎えたり、本願カードに配置されるボタンアイコン型のロゴの有利な点を活用する(そのようなロゴは特定のネットワークのメンバーとしての所有者であることの証明であるため)。
アプレットのロゴが表示される本願カードの面は、好ましくは、表現技術よって妥協のない簡潔なグラフィックスとし、最終的には1個のEMVもしくは接触型チップとネットワークのID番号のみを例外とする。ソーシャルネットワークのロゴ/ボタン、携帯アプリのロゴ/ボタン、あるいは他のロゴ/ボタンによって表示される企業は、通常、本願カードのアフィニティパートナー、あるいはそのサービスとして振る舞い、ユーザーのアクションや好みによって収集したデータを要求に応じて他の参加者と共有する。アイコンボタンによって本願カードに表示される企業やアフィニティパートナーは専用の非接触型チップ、且つ/又は、接触型チップ、又は、イメージ認識セクションを本願カード内に有し、適切な装置がユーザーもしくは他の参加者によって起動され、例えば、銀行、発行者、販売業者、支払業務作業員、データサービス提供者、さらには他のユーザー、などと共同あるいは単独に、データの読み書や、データのアップローディング及びダウンローディングを実行する。
本願カードに備わる諸技術を区分けする専用隔壁と各々の諸データは、個人的データもしくは公的データかのどちらかとなる。よって、認定されたゲストユーザーはアプリケーションや種々のコンテントについて、近距離無線通信技術(NFCT: Near Field Communication Technology)を用いた装置、もしくは他の書込み/読取り装置とソフトウェア、等を介してダウンロード及びアップロードすることが可能である。本願カードは、業者を使ってカードが使用されたとき、即ち、ATMや読取り/書込み装置を使ってカードが使用されると、ユーザーもしくはそのゲストがアクセス可能なコンテントについて周期的なアップロードあるいはダウンロードが行われる。通常、コンテントはカードの表示された隔壁内に残留し、ユーザーが必要に応じて、NFCが有効なスマートフォンや適切なソフトウェアアプリケーションが起動された他の機器などと接続した本願カードをタッピングすることで、アクセス可能である。
加入者証明モジュール(SIM: Subscriber Identification Module)(集積カードであって、携帯電話システムを使用する上での加入者の識別と認証に使用される国際携帯加入者識別番号と関連キーを電話器具内に収納し安全に保持する集積カード)、即ちSIMは、通常、携帯電話事業者によって採用されるが、本願カードの実施例においてはSIMがカードに埋設される場合がある。カードにセットされたSIMモジュールは単独で動作するように設計されているが、スマートフォン、タブレット、あるいは任意のユーザーが使用する他の機器に挿入された別のSIMと組み合わせた動作も行う。これは、例えば、他の装置との接続を通じた自己識別、通信、及び、検証などの目的で実行される。
一般に、携帯電話事業者のSIMモジュールが本願実施例に収められていると、当該事業者の関連ロゴが本願カードの一つの側面あるいは一つの面全体を占めるボタン形状のイメージに表示され、当該事業者はアフィニティパートナーとして振る舞う。したがい、本願カードにはアプリが事前にロードされていて、カードをタップ即ちアクセスするゲストをサーバーに転送する。このサーバーは、適切な手段を用いることで、ゲストの携帯電話事業者から本願カードに表示される携帯電話事業者への移行を迅速に行う。このとき、ゲストの携帯電話事業者は本願カード所有者の携帯電話事業者とは異なるものとする。ゲストの当該携帯電話の表示枠にデータが挿入された後、携帯電話の事業者と推測される者が自動的に収集することはない情報が、本願カードの携帯電話事業者に送信される。携帯電話事業者と推測される者が必要な情報のすべてを受け取ると、ゲストに対する最適な加入プランの提案が送信され、当事者の承諾の下に移行の手順が開始される。
最終的には、本願カードの特定の実施例あるいは本願カードの部品でカード所有者に所有されていないものは、熱心な参加者に位置付けられるか、あるいは、公共の場における相互動作ポイントとして位置付けられる。さらに、特定のユーザーが所有する携帯電話が紛失されたとき、同ユーザーが本願カードを保持していれば、携帯電話業者に連絡し紛失を伝えることで、ATMや販売所で、紛失した携帯電話上のデータを削除可能で、且つ、新規のSIMと携帯電話を要求することが出来る。但し、本願の新規カードがSIMモジュール即ちユーザーの携帯電話と対になるチップを備えているか、あるいは、ユーザーの携帯電話と無線あるいは有線で接続された読取り装置に挿入されているとき、本願カードは同携帯電話が実行する検証手順及び特定の動作を開始することが出来る。1個あるいは2個以上のチップが専用化され、関連付けられ、あるいは、ナショナルIDカード、ソーシャルセキュリティ番号、健康記録、保険、並びに、運転免許などと対を構成することが出来る。このとき、同一のチップであっても異なる隔壁で仕切ることが出来る。
また、本願カードは強力な代理機能性を有し、仮に1個のチップに短絡が生じたり、動作不良を起こしたり、全面的な不良に陥ったりしても、他のチップがすべての機能を代わりに果たすことが可能である。この代理機能は本願カードの同一面にあるチップあるいは別の面にあるチップのいずれのチップでも実行可能であり、同チップは不具合を生じたチップの不具合発生後に書込み/読取り装置によって書き込まれる、つまり、不具合を生じたチップ内のデータのコピーが既に書き込まれていることで可能となるためである。また、本カードは、従来の単一チップ型カードとの比較において、削減されたスペース領域にあって2倍から4倍までの記憶容量を備えることが可能である。本カード専用の読取り/書込み装置は、複数の取り付け金具と接続パッドとを有し、本願カードの特定の領域と面に配置される複数のチップをそれら部品に接続することで、要求された複数の機能を同時にでも実行することが出来る。
本願カードは、新規カード所有者に納入されるとき自動販売機を通じて納入されることも可能である。このとき、自動販売機は新規カード所有者が既に何らかの登録メンバーであるかどうかなどの必要な情報をソーシャルネットワークから集めるが、携帯電話業者の加入プランや、スマートフォンや他の携帯電話に過去にダウンロードされた携帯アプリケーションや、あるいは、空港や航空機内での行動などからも搭乗手続きの際の身分証明情報を活用することで情報を集めることが出来る。
本明細書に記載される本発明は、発明者が訴求する発明内容を当業者が作り使用することが可能となるように記述されているが、特許として訴求される主題について、付随する図面との関連において一層理解が深まるであろう。

Claims (15)

  1. 読取り/書き込み装置と共に使用される角丸正方形のスマートカードにおいて、複数のチップを有し、前記複数のチップの各チップが、前記スマートカードの垂直で平行な最近接する側端に対する位置関係で構成される所定のパターンに従って配置埋設され、前記スマートカードの各辺側に割り付けられた機能を前記複数のチップの各チップに割り当て、前記複数のチップが配置埋設された前記スマートカードの各辺側に沿って前記読取り/書込み装置の挿入口へ挿入され使用されるスマートカード。
  2. 前記スマートカードは、少なくとも二つのチップが前記スマートカードの一つの面における隣接する辺側の近傍に埋設され、最大一つのチップが前記スマートカードの他の面において前記スマートカードの前記他の面に埋設された他のチップと重なることなく埋設される請求項1記載のスマートカード。
  3. 前記スマートカードは、前記複数のチップの各チップの位置が前記スマートカードの垂直且つ平行且つ最近傍となる端面に対して一定値とするパターンで配置埋設される請求項1及び2の内の一つ又はそれ以上の請求項に記載のスマートカード。
  4. 前記スマートカードは、一つの層の追加により前記スマートカードの厚みが通常の厚みから2倍の厚みになり、前記スマートカードの隣接しない辺側の近傍に埋設される二つのチップを有し、前記二つのチップに重ならない位置で、前記スマートカードの反対面にさらに二つのチップを有する請求項1乃至3に記載のスマートカード。
  5. 前記スマートカードは、前記スマートカードに埋設された前記複数のチップにおいて、二つの隣接したチップが、前記スマートカードの垂直且つ平行且つ最近傍となる端面に対する相対位置を決定する値が可変数であるパターンで配置埋設される請求項1、2及び4に記載のスマートカード。
  6. 前記スマートカードは、前記スマートカードの表面に対して、前記スマートカードの一つの面の全面にロゴ、印、又は、前記スマートカードの対応する縦横比でアイコンボタン形状に描かれるロゴを表示する請求項1乃至3及び5に記載のスマートカード。
  7. 前記スマートカードは、アンテナとプロセスデータを格納する記憶手段を備えるRFIDもしくはNFCを有し、電波を通じて他の装置と通信する、先行するいずれの請求項にも記載のスマートカード。
  8. 前記スマートカードは、前記スマートカードの一つの面が、認証用署名領域を伴って、発行者関連のデータと、カード所有者関連のデータと、有効期限日と、ホログラムと、確認コードとを含むカード番号によって生成されるアルゴリズムを有し、さらに、前記スマートカードの反対側の面に、前記スマートカードのアフィニティパートナーのアイコンかロゴ、及び、一義的なインターネットプロトコルアドレスと対をなすソーシャルネットワークアカウントに関連付けられる一義的なIDシリアル番号を表示する請求項1乃至5、及び7の一つ又はそれ以上の請求項記載のスマートカード。
  9. 前記スマートカードは、書込み及び読取りが可能で、グローバルなコンピューターネットワーク及びそれに含まれる相互に接続されたコンピューターとサーバーを介して通信し、情報を受信する読取り/書取り装置を手段として使用することで、取引、事業、あるいは支払業務、などを処理し、実行し、検証する請求項1乃至8の一つ又はそれ以上の請求項記載のスマートカード。
  10. 前記スマートカードは、要求された仕事を実行するために、前記スマートカードを接続した前記読取り/書込み装置が自動預金支払機、販売時点端末、起動中のスマートフォン、適切な手段による他の携帯機器、読取り/書込み機器を有する自動販売機、あるいは、読取り/書込み機器を有するコンピューターである請求項9、又は他の先行する請求項に記載のスマートカード。
  11. 前記スマートカードは、前記スマートカードが、個人あるいは公共の編集可能な記憶隔壁を伴う記憶手段を具備する一つもしくはそれ以上のチップを有し、前記記憶隔壁のなかには、ユーザー、銀行情報、利用料情報と利用可能バウチャー、ソーシャルネットワーク関連の情報、実行可能ファイル、携帯アプリケーションと、ハイパーリンク、などに関する情報を保存する、先行する請求項の内の一つ又はそれ以上の請求に記載のスマートカード。
  12. 前記スマートカードは、前記スマートカードに埋設された加入者認識モジュール−SIMを有する請求項1乃至4、7、8、及び11に記載のスマートカード。
  13. 前記スマートカードは、グローバルな通信ネットワークを使うソーシャルネットワークに接続されたサーバーから集められたデータが書き込まれて、自動預金支払機や自動販売機の挿入口から排出される、先行する請求項のうち一つ又はそれ以上の請求項に記載のスマートカード。
  14. 前記スマートカードの読取り/書込み装置は、請求項12記載の前記スマートカードが読み取られると、携帯電話業者のサーバーとグローバルネットワークを介して通信を行い、読取り/書込み装置及び請求項12記載のスマートカードに関連するデータを送信し、加入プランに関連するデータを受け取る。
  15. 前記スマートカードは、請求項9と10及び13に記載の前記読取り/書込み装置が前記スマートカードの1個のチップを1回毎に覆う単一接触パッドを使用するか、あるいは、前記スマートカードの1個以上のチップを同時に覆う取り付け具と接触パッドを使用して、要求された読取り/書込みタスクを実行する、先行するいずれの請求項にも記載のスマートカード。
JP2017526748A 2014-08-04 2015-08-04 ソーシャルネットワークとappsカード Pending JP2017524220A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462032706P 2014-08-04 2014-08-04
US62/032,706 2014-08-04
PCT/EP2015/025055 WO2016020067A1 (en) 2014-08-04 2015-08-04 Social network and apps card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017524220A true JP2017524220A (ja) 2017-08-24

Family

ID=54106299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526748A Pending JP2017524220A (ja) 2014-08-04 2015-08-04 ソーシャルネットワークとappsカード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170244437A1 (ja)
JP (1) JP2017524220A (ja)
WO (1) WO2016020067A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11267172B2 (en) 2016-07-27 2022-03-08 Composecure, Llc Overmolded electronic components for transaction cards and methods of making thereof
US10762412B2 (en) 2018-01-30 2020-09-01 Composecure, Llc DI capacitive embedded metal card
US10977540B2 (en) 2016-07-27 2021-04-13 Composecure, Llc RFID device
US11618191B2 (en) 2016-07-27 2023-04-04 Composecure, Llc DI metal transaction devices and processes for the manufacture thereof
US10984304B2 (en) 2017-02-02 2021-04-20 Jonny B. Vu Methods for placing an EMV chip onto a metal card
US11151437B2 (en) 2017-09-07 2021-10-19 Composecure, Llc Metal, ceramic, or ceramic-coated transaction card with window or window pattern and optional backlighting
JP7223748B2 (ja) 2017-09-07 2023-02-16 コンポセキュア,リミティド ライアビリティ カンパニー 電子部品が埋め込まれた取引カード及び製造プロセス
CA3079539A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Composecure, Llc Metal, ceramic, or ceramic-coated transaction card with window or window pattern and optional backlighting
JP7470313B2 (ja) * 2018-06-26 2024-04-18 日本通信株式会社 オンラインサービス提供システム
USD956760S1 (en) * 2018-07-30 2022-07-05 Lion Credit Card Inc. Multi EMV chip card
US11514428B2 (en) 2019-07-10 2022-11-29 Slip Cash Inc. Device for launching multiple peer to peer cashless payment applications on mobile devices
IT202000007921A1 (it) * 2020-04-15 2021-10-15 Sistema e metodo di pagamento elettronico e accesso a servizi aggiuntivi, tramite carta di pagamento elettronico.
CN116170794B (zh) * 2023-04-25 2023-08-08 深圳市微付充科技有限公司 一种用于智能卡在线空发系统及其方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153097A (ja) * 1990-10-18 1992-05-26 Fuji Electric Co Ltd Icカード
JPH10291392A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JP2002015297A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 多機能カード
JP2010225025A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Maxell Seiki Kk Rfidカード、rfidカード用リーダ、rfidシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443027A (en) * 1981-07-29 1984-04-17 Mcneely Maurice G Multiple company credit card system
US6631849B2 (en) * 2000-12-06 2003-10-14 Bank One, Delaware, National Association Selectable multi-purpose card
WO2012067792A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-24 Solicore, Inc. Illuminated powered devices such as cards and methods of use
CN203012768U (zh) * 2012-12-18 2013-06-19 武汉天喻信息产业股份有限公司 一种多芯片射频智能卡及移动终端支付系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153097A (ja) * 1990-10-18 1992-05-26 Fuji Electric Co Ltd Icカード
JPH10291392A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JP2002015297A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 多機能カード
JP2010225025A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Maxell Seiki Kk Rfidカード、rfidカード用リーダ、rfidシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170244437A1 (en) 2017-08-24
WO2016020067A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017524220A (ja) ソーシャルネットワークとappsカード
US11748741B2 (en) Payment card storing tokenized information
US9195926B2 (en) Portable e-wallet and universal card
US9129199B2 (en) Portable E-wallet and universal card
AU2007261035B2 (en) Portable consumer device configured to generate dynamic authentication data
US8671055B2 (en) Portable E-wallet and universal card
KR102266679B1 (ko) Ic 카드 기반의 트랜잭션 처리 및 신용 결제 인가 방법, 디바이스 및 시스템
US10803448B2 (en) Multi card generation method, multi card use method and multi card system
US20130134216A1 (en) Portable e-wallet and universal card
US20160189127A1 (en) Systems And Methods For Creating Dynamic Programmable Credential and Security Cards
WO2013112839A1 (en) Portable e-wallet and universal card
US11334872B2 (en) Systems and methods for personalizing payment cards
CN107924521B (zh) 用于更新现有动态交易卡的系统、方法和设备
CN109804398B (zh) 预付卡、借记卡和信用卡安全码生成系统
AU2022283711A1 (en) System and method for secure transacting
WO2012151486A9 (en) System and method of using mobile devices to personalize and issue personalized identification documents
Magdum et al. Contactless transaction using wearable ring with biometric fingerprint security feature
EP4020360A1 (en) Secure contactless credential exchange
CN108475374B (zh) 具有多种进行金融交易的模式的支付设备
US11416727B1 (en) Thermo-sensitive payment card
Pourghomi et al. Ecosystem scenarios for cloud-based NFC payments
KR100794275B1 (ko) Ic칩이 실장된 카드의 발급을 위한 카드 발급 시스템 및그 방법
AU2022291439A1 (en) System and method for transacting
WO2019106690A2 (en) Artificial intelligence (ai) driven dynamic smartcard
KR20150146467A (ko) 금융 자동화 기기, 카드사 서버, 모바일 단말, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 그들의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303