JP2017524187A - 画像選択の方法および装置 - Google Patents

画像選択の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524187A
JP2017524187A JP2017502714A JP2017502714A JP2017524187A JP 2017524187 A JP2017524187 A JP 2017524187A JP 2017502714 A JP2017502714 A JP 2017502714A JP 2017502714 A JP2017502714 A JP 2017502714A JP 2017524187 A JP2017524187 A JP 2017524187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
image
gallery
marking
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6449981B2 (ja
Inventor
グオ、ジャホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alibaba Group Holding Ltd
Original Assignee
Alibaba Group Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alibaba Group Holding Ltd filed Critical Alibaba Group Holding Ltd
Publication of JP2017524187A publication Critical patent/JP2017524187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449981B2 publication Critical patent/JP6449981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/53Querying
    • G06F16/532Query formulation, e.g. graphical querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

モバイル機器のギャラリーから複数画像を迅速に選択するために複数の画像を選択する方法が、本開示の複数の実施形態にて開示され、ギャラリーの位置画像を連続して検索する工程と、位置画像を見つけることができる場合、位置画像を境界として使用し、境界の外側の複数の画像の複数の他の画像から複数画像を選択する工程と、位置画像を見つけることができない場合、ギャラリーの複数の画像から複数画像を選択する工程と、複数の選択された画像にマーキングする工程とを備える。マーキングによって複数の画像を位置付けすることにより、画像選択での障害を最小限にし、複数の画像のフィルタリング時の効率を改善し、それの時間を短縮し、複数の画像を選択する時のコストを低減する。

Description

[関連出願の相互参照] この出願は、2014年8月8日に出願された中国特許出願第201410389892.9号および2015年7月17日に出願されたPCT出願第PCT/CN2015/084320号の優先権の利益を主張するものであり、それらの全体を本明細書中に参照によって引用される。
本開示は、画像処理の分野に関し、特に、画像選択の方法および装置に関する。
目下のところ、比較的先進的なモバイル機器のせいで、大抵のユーザは、かれらのライフイベントにて、学校で、またはレクリエーション活動の間に撮られた複数の画像によってかれらの生活上の出来事を共有することを期待する。ユーザが、モバイル機器上のソーシャルソフトウェアによって複数の画像を共有する場合、1つの試みにて送信されるべく許容される画像数上の制限に起因して、多数の画像を送信する複数の試みがしばしば必要とされる。複数の試みの間、ユーザは、複数画像を選択および送信するべく、モバイル機器上のアルバムに繰り返しアクセスする必要がある。
現在のところ、ユーザは、複数の画像を選択するべくモバイル機器のアルバムにアクセスする毎に、既存の技術は大抵、ユーザに複数の画像をスクロールさせ、画像が送信されたかどうかを調べることを要求する。ユーザは次に、非選択である複数の画像をスクロールし、選択し続けることが可能である。
しかしながら、上記の方法にて画像を閲覧または選択すれば、判断間違いに容易に至る。これは、連続して撮られた画像を区別しなければならない場合に特に該当する。現在の方法は、閲覧速度を落とすだけでなく、さらに画像転送エラーを生じ、複数の画像の繰り返された共有または送信という結果になる。
本開示の複数の実施形態は、複数の送信された画像と複数の他の画像を迅速に区別することができないことに起因した従来技術の画像フィルタリングでの低速度の課題に取り組むべく、画像選択方法を提供する。
本開示の複数の実施形態によって開示される技術スキームは、上記の技術課題に取り組むことであり、以下に説明される。
モバイル機器のギャラリーから複数画像を迅速に選択するために複数の画像を選択する方法が開示され、その方法は、位置画像を見つけることができるかどうかを決定するべく、ギャラリーの複数の画像から検索する工程、位置画像を見つけることができる場合、位置画像を境界として使用し、境界の外側の複数の画像の複数の他の画像から複数画像を選択する工程、位置画像を見つけることができない場合、ギャラリーの複数の画像から画像を選択する工程、および選択された画像にマーキングする工程を備える。
あるいは、複数の選択された画像にマーキングするマーキング方法は、ギャラリーから複数画像を選択する工程、順番に配置された複数画像から、最後の画像にマーキングする工程、および最後の画像を位置画像として使用する工程を備える。
あるいは、複数の選択された画像にマーキングするマーキング方法は、ギャラリーから複数画像を選択する工程、選択された複数画像の全てにマーキングする工程、および選択された複数画像を複数の位置画像として使用する工程を備える。
あるいは、複数の選択された画像にマーキングするマーキング方法は、ギャラリーから複数画像を選択する工程、複数画像から最後の画像と、残りの複数の画像とに別々にマーキングする工程、および複数の位置画像として最後の画像および複数の他の画像を使用する工程を備え、最後の画像および複数の他の画像は異なるようにマーキングされる。
あるいは、複数の選択された画像は、動的識別および特殊スタイル識別なる識別方法のうちの少なくとも1つによってマーキングされる。
あるいは、動的識別は、ジッタ識別およびフリッカ識別のうちの少なくとも1つを含み、特殊スタイル識別は、境界識別、テキスト識別および記号識別のうちの少なくとも1つを含む。
あるいは、位置画像を見つけることができた場合、位置画像を境界として使用する工程と、境界の外側の複数の画像の複数の他の画像から複数画像を選択する工程とを含む手順はさらに、位置画像が選択された場合、ユーザに位置画像を再選択するかどうかを決定するように促すべく再度位置画像にマーキングする工程と、位置画像を再選択する必要がある場合、位置画像を再選択し、位置画像からマーキングを除去する工程と、位置画像を再選択する必要がない場合、選択を継続し、位置画像以外の複数の画像を選択する工程とを含む。
本開示はさらに、ギャラリーから複数画像を選択する画像選択装置を開示し、ギャラリーの位置画像を検索するように構成される画像検索ユニットと、位置画像を識別し、位置画像を境界として使用するように構成される画像識別ユニットと、ギャラリーの、位置画像以外の複数の画像を選択するように構成される画像選択ユニットと、複数の選択された画像にマーキングするように構成される画像マーキングユニットとを備える。
本開示はさらに、ギャラリーから複数画像を迅速に選択し、それらを送出する画像送信方法を開示し、その方法は、ギャラリーから複数画像を選択する工程と、複数の選択された画像を送出する工程と、この試みにてギャラリーから選択された複数の画像を複数の第1位置画像として使用し、複数の第1位置画像にマーキングする工程と、2度目にギャラリーにアクセスする工程と、複数の第1位置画像を境界として使用して、複数の第1位置画像以外の複数の画像を選択し、複数の選択された画像を送出し続ける工程と、一方、複数の選択された画像を2度目の試みにて複数の第2位置画像として使用し、複数の第2位置画像にマーキングする工程と、選択される必要がある複数の画像の全てが選択および送出されるまで、複数の画像を選択するべくギャラリーに再度アクセスする工程とを備える。
あるいは、複数の第1位置画像は、第1の試みにてギャラリーから選択された最後の画像を含み、複数の第1位置画像は複数の中間カットオフポイントとして使用される。
あるいは、複数の第1位置画像は、第1の試みにてギャラリーから選択された複数の画像の全てを備え、複数の第1位置画像は複数の送信された画像としてマーキングされ、複数の他の画像は複数の第1位置画像に基づき選択される。
あるいは、複数の第1位置画像は、第1の試みにてギャラリーから選択された複数の画像の全てを含み、ギャラリーから選択された最後の画像と、複数の他の画像とは、別々にマーキングされ、最後の画像は、中間カットオフポイントとして使用される。
あるいは、複数の第2位置画像にマーキングするマーキング方法は、複数の第1位置画像にマーキングするマーキング方法と同じである。
あるいは、複数の第1位置画像および複数の第2位置画像は、ジッタ識別およびフリッカ識別のうちの少なくとも1つの識別方法、または、境界識別、テキスト識別および記号識別のうちの少なくとも1つの識別方法によってマーキングされる、あるいは、複数の第1位置画像および複数の第2位置画像は、ジッタ識別およびフリッカ識別のうちの少なくとも1つの識別方法と、境界識別、テキスト識別および記号識別のうちの少なくとも1つの識別方法とによってマーキングされる。
本開示はさらに、ギャラリーから複数画像を選択および送信する画像送信装置を開示し、その装置は、ギャラリーの位置画像を検索するように構成される画像検索ユニットと、位置画像を識別し、位置画像を境界として使用するように構成される画像識別ユニットと、ギャラリーにて位置画像以外の複数の画像を選択するように構成される画像選択ユニットと、画像選択ユニットによって選択された複数の画像を送信および共有するように構成される画像送信ユニットと、送信および共有された複数の画像にマーキングするように構成される画像マーキングユニットとを含む。
また、本開示は、複数のユーザに複数の送信された画像を再度送信するかどうかについてプロンプトを提供するために構成される、複数の繰り返された画像を送信するプロンプティング方法を開示し、その方法は、ギャラリーから複数画像を選択し、複数の選択された画像を送出し、および複数の送信された画像にマーキングする工程と、ギャラリーに再度アクセスし、選択および送信された画像が選択された場合、送信された画像に自動的にマーキングし、選択された画像を再送信するかどうかについて複数のユーザにプロンプトを提供する工程と、送信された画像を再送信することが必要である場合、そのマーキングは除去され、選択された状態が表示されるべく、送信された画像を再選択し、画像の送出を終了する工程と、送信された画像を再送信することが必要ではない場合、複数の他の画像にフィルターをかけて、それらを選択し続け、送信操作を終了する工程とを備える。
任意で、送信された画像に自動的にマーキングする工程は、ジッタ識別およびフリッカ識別のうちの少なくとも1つを含む。
上記の技術スキームから分かるように、本開示の複数の実施形態によって提供される画像選択方法の複数の有利な効果は、本開示の実施された画像選択方法によれば、モバイル機器のギャラリーから複数の画像を閲覧または検索して、送信する場合、送信された、または送信されている複数の画像のうちの最後の画像は、その位置を識別するべくマーキングされることができ、ある期間後に複数の画像を再度選択するべくギャラリーにアクセスする場合、ユーザは、複数の前にマーキングされた画像からの複数の境界または複数の送信された画像のマーキングに基づいて複数の残りの画像をスクロールして選択し、複数の選択された画像を送信および共有し得る。複数の画像のマーキングを位置付けすることにより、鮮明な境界が、ギャラリーの複数の「送信済」画像と、複数の「未送信」画像との間に設定され、複数の送信された画像向けの複数の境界を位置付けし、複数の送信された画像を複数の未送信画像と迅速に区別することを可能にし、それにより画像選択プロセスのなんらかの障害を最小限にし、画像フィルタリング効率の改善、画像閲覧時間の短縮および複数の画像選択のコスト低減をもたらすことができる。
さらに、本開示によって実施された画像選択方法はまた、複数の選択された画像を迅速に識別し、モバイル機器上の意図しない操作が起きた場合に複数の送信された画像を再度送信するかどうか、またはユーザが送信された画像をいつ送信するべく意図的に選択するかを決定するように複数のユーザに促し、それにより画像送信および共有プロセスのフィルタリング効率を効果的に改善し、複数の意図しない操作のリスクを低減し、複数の画像の不必要な重複を回避することができる。
本開示の複数の実施形態の複数の技術スキームをより明らかに図示するべく、複数の実施形態または従来技術の説明に必要とされる図面は、以下に簡単に導入される。当業者はまた、過度な困難なしでこれらの図面から他の図面を導き出し得る。
本開示の実施形態により提供された画像選択方法のフロー図である。
本開示の実施形態により提供された画像選択装置のブロック図である。
本開示の実施形態により提供された画像送信方法のフロー図である。
本開示の実施形態により提供された画像送信装置のブロック図である。
本開示の実施形態により提供された複数の繰り返された画像を送信するためのプロンプティング方法のフロー図である。
本開示の例によって提供された画像選択方法のフロー図である。
本開示の例によって提供された画像選択方法向けのマーキング方法の図である。
本開示の例によって提供された画像選択方法向けのマーキング方法の図である。
本開示の例によって提供された画像選択方法向けのマーキング方法の図である。
本開示の例によって提供された画像選択方法向けのマーキング方法の図である。
本開示の例によって提供された画像選択方法向けのマーキング方法の図である。
本開示の複数の実施形態は、モバイル端末のギャラリーの複数の画像にマーキングして、それらの位置を位置付けし、それによりあらゆる無用な視覚上の障害を最小限にし、必要とされるどんな画像閲覧またはスクロールプロセスに対してもフィルタリング効率および速度を改善することが可能な画像選択方法を提供する。
先ず、本開示の1つの実施形態による画像選択方法の説明が提供される。
図1に示されるように、画像選択方法は、モバイル機器のギャラリーから複数画像を迅速に選択するために使用され(102)、画像選択工程は、位置画像を見つけることができるかどうかを決定するべく、ギャラリーの複数の画像から検索する工程(104)と、位置画像を見つけることができる場合、位置画像を境界として使用し、境界の外側の複数の画像からなる複数の他の画像から複数画像を選択する工程(108)と、位置画像を見つけることができない場合、ギャラリーに戻り、ギャラリーの複数の画像から複数の他の画像を選択する工程(106)と、複数の選択された画像にマーキングする工程(110、112)とを備える。
選択された画像にマーキングするマーキング方法は、以下のマーキング方法のうちのいずれか1つを備える。
(1)ギャラリーから複数画像を選択し、順番に配置された複数画像から最後の画像にマーキングし、最後の画像を位置画像として使用する方法。
(2)ギャラリーから複数画像を選択し、それらにマーキングし、識別された複数画像の全てを複数の位置画像として使用する方法。
(3)ギャラリーから複数画像を選択し、複数画像の最後の画像および残りの画像に別々にマーキングし、最後の画像および複数の他の画像を複数の位置画像として使用するが、最後の画像と複数の他の画像は違うようにマーキングされる方法。
さらに、位置画像が見つけることができた場合、位置画像を選択するべくクリックする工程は、ユーザが位置画像を選択する場合、位置画像に再度マーキングし、位置画像を再選択するかどうかについてユーザを促す工程と、位置画像を再選択することが必要である場合、それを再選択し、マーキングを除去する工程と、位置画像を再選択することが必要ではない場合、ギャラリーから複数の他の画像を検索および選択し続ける工程とをさらに含む。
画像がどのようにマーキングされたかに関して、この実施形態に提供される画像識別方法は、動的識別、特殊スタイル識別、または両方の組み合わせを含む。さらに、位置画像が選択された場合、位置画像は再度マーキングされてよく、ユーザは、位置画像を再選択するかどうかを決定するように促される。位置画像を再選択する必要がある場合、位置画像は再選択され、マーキングは除去される。位置画像を再選択する必要がない場合、ユーザは、ギャラリーをスクロールして複数の他の画像を選択し続ける。動的識別は、ジッタ識別およびフリッカ識別のうちの少なくとも1つを含み、特殊スタイル識別は、境界識別、テキスト識別および記号識別のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施形態に提供される画像選択方法によれば、2度目にギャラリーにアクセスする場合に、複数の所望される画像がギャラリーから迅速に選択されように、選択された複数の画像はマーキングされ、複数の位置画像として使用され、それにより画像選択の効率を効果的に改善するとともに、複数の意図しない操作、または複数の重複された画像を選択することのリスクを低減することができる。
また、本開示によって実施される画像選択方法に関して、本開示は、図2に示されるように、画像選択装置を提供し、画像選択装置は、ギャラリーの位置画像を検索するように構成される画像検索ユニット11を含む。
1つの実施形態において、画像検索ユニット11は、位置画像がギャラリーに存在するかどうかを決定するように主として構成される(位置画像はギャラリーで識別された画像であり、位置画像は次の画像選択用の境界として使用される)。
画像選択装置はさらに、位置画像を識別するように構成される画像識別ユニット12を含む。
いくつかの実施形態において、画像識別ユニット12はさらに、識別モジュールおよび制御モジュールを含む。画像検索ユニット11の検索プロセスの間、識別モジュールは、見つけられた画像が位置画像であるかどうかを識別する。識別モジュールが、見つけられた画像を位置画像として識別する場合、位置画像は、境界として使用される。画像選択ユニット13は、制御モジュールの制御下で、境界の外側の複数の画像から画像を選択する。識別モジュールが、見つけられた画像を位置画像として識別しない場合、制御モジュールは画像選択ユニット13を制御して、ギャラリーの初めから複数の画像を選択する。
画像選択装置はさらに、ギャラリーにて位置画像以外の複数の画像を選択するように構成される画像選択ユニット13を含む。1つの実施形態において、画像選択ユニット13は、位置画像に基づいて複数の画像を選択する。位置画像が存在する場合、位置画像は、画像選択を容易にするべく境界として使用される。位置画像が存在しない場合、複数の画像は要望どおりギャラリーから選択され得る。
画像選択装置はさらに、複数の選択された画像にマーキングするように構成される画像マーキングユニット15を含む。1つの実施形態において、画像マーキングユニット15は、動的識別モジュールおよび特殊スタイル識別モジュールを含む。画像選択ユニット15が複数の画像を選択した後、複数の選択された画像は、ギャラリーの次のアクセスのための繰り返しの閲覧および選択を回避するべく、動的識別モジュールおよび特殊スタイル識別モジュールのうちの少なくとも1つによって識別され、それらを複数の位置画像にすることができる。
本開示により実施される画像選択装置は、画像検索ユニット11、画像識別ユニット12、画像選択ユニット13および画像マーキングユニット15を組み合わせた構造であり、画像マーキングユニット15で複数の送信された画像にマーキングし、画像検索ユニット11および画像識別ユニット12によって実行される検索および識別を容易にし、それにより複数の画像の迅速な選択を達成することができる。
本開示の複数の技術スキームのより良き理解を当業者に提供するべく、本開示の複数の実施形態の複数の技術スキームは、本開示の複数の実施形態の図面を参照して以下に明確かつ十分に説明される。複数の説明される実施形態は、本開示の複数の実施形態の一部にすぎず、全ての実施形態ではないことは明らかである。本開示の複数の実施形態に基づいて、創造的な努力をすることなく当業者によって得られる複数の他の実施形態の全てが、本開示の保護範囲内に入るであろう。
上記に説明されることは、本開示の核となる概念である。本開示の複数のスキームのより良き理解を当業者に提供する、本開示はここで、添付図面を参照してさらに詳細に説明される。
以下は、添付図面を参照して本開示により実施される画像送信方法を詳細に説明する。図3に示される本開示の実施形態による画像送信方法を実施するプロセスにおいて、初めてモバイル機器上のギャラリーにアクセスする場合(302)、画像選択は、ギャラリーの複数画像のうちの1つで開始する。ユーザは、複数画像を選択し、それらを送出する(304)。これらの最初に選択された複数画像は、複数の第1位置画像として使用され、これらの第1位置画像は、マーキングされる(306)。さらに、2度目にモバイル機器上のギャラリーにアクセスし、複数の画像を選択する必要がある場合、ユーザは先ず複数の第1位置画像をスクロールして検索し、それらを境界として使用し得る(308)。ユーザは、ギャラリーの複数の他の画像を選択し、複数の選択された画像を送出し続け得る。一方、ギャラリーへの2度目のアクセスの間に選択された複数の画像が、複数の第2位置画像として使用され、これらの第2位置画像は、マーキングされる(310)。
また、1つの実施形態において、ユーザは、3度目にギャラリーにアクセスして複数の画像を選択し得る(312)。複数の選択された画像は、複数の第3マーキングされた画像としてマーキングされ、後に送信され得る。従って、より多くの画像が選択に必要とされる場合、選択はギャラリーの1度目および2度目のアクセスに基づいて行われ得、複数の選択された画像は連続的にマーキングされ、ギャラリーへの次のアクセスにて複数の送信された画像の迅速な識別を容易にし、それにより画像フィルタリング速度を増大し得る。そのような手順は、ギャラリーから選択される必要がある画像の全てが選択され、送信されるまで継続する。
1つの実施形態において、複数の第1位置画像および複数の第2位置画像などの複数の画像にマーキングすることで、それらの画像が次の画像選択用の複数のリファレンスとなる方法が説明される。具体的には、1つの実施形態において、ギャラリーから選択された画像にマーキングするマーキング方法は以下を含む。 I.最後の画像が位置画像として役立つことができるように、各試みにてギャラリーから連続して順序付けられ、選択された複数画像から最後の画像にマーキングする工程、および、位置画像を境界として設定する工程であって、これにより、ギャラリーへの次のアクセスの間に、ユーザは、この画像を見つけることにより、この画像の前に現れる画像が閲覧されているが、この画像に続く画像は閲覧されていないことを知る、工程。 II.各試みにてギャラリーから選択された複数画像の全てにマーキングし、それらを複数の位置画像として使用する工程であって、その結果、ギャラリーへの次のアクセスの間に、ユーザは、これらの画像を見つけることにより、マーキングされた画像の全てが最後の試みの間に送信されており、これによりユーザは、複数の他の画像から直接選択することができる工程。 III.各試みにてギャラリーから選択された複数画像を最後の画像および残りの画像へとグループ化する工程(すなわち、数個の選択された画像のうち、送信されている複数のもの)、および最後の画像および残りの画像に違うようにマーキングする工程であって、その結果、最後の画像は、複数の識別された画像のうち送信されている複数の他の画像と区別可能である、工程。このようにして、ギャラリーへの次のアクセスにて、複数の異なるマーキングの助けを借りて、ユーザは、複数の送信された画像の最後の画像および残りの画像を識別し、最後の画像を「閲覧された画像」と、「まだ閲覧されていない画像」との間の境界として設定し、複数の残りの画像を「送信された画像」として識別し、それにより繰り返しの閲覧および選択を回避することができる。
結果として、画像フィルタリングの速度は、上記に説明された3つのマーキング方法のうちの1つによって複数のユーザにより選択される複数の画像にマーキングすることにより効果的に改善することができる。さらに、1つの実施形態において、上述の3つのマーキング方法は、この実施形態によって提供された3つの一般的な実施モードにすぎない。これは、本出願の複数の画像マーキングが上記の3つのマーキング方法に限定されることを示唆しない。
さらに、1つの実施形態において、本開示の複数の画像マーキングは、動的識別または特殊スタイル識別、または両方の組み合わせで複数の選択された画像にマーキングする処理を含む。さらに、実際には、動的識別は、ジッタ識別およびフリッカ識別のうちの少なくとも1つを含み、特殊スタイル識別は、境界識別、テキスト識別および記号識別のうちの少なくとも1つを含む。画像は、ジッタ識別およびフリッカ識別を含む複数の動的識別のうちの少なくとも1つで、または、境界識別、テキスト識別および記号識別を含む複数の特殊スタイル識別のうちの少なくとも1つでマーキングすることができる。代わりに、または、前述と併用して、画像は、ジッタ識別およびフリッカ識別を含む動的識別のうちの2つで、または、境界識別、テキスト識別および記号識別を含む複数の特殊スタイル識別のうちの2つで同時にマーキングすることができる。代わりに、または、前述と併用して、画像は、ジッタ識別およびフリッカ識別を含む複数の動的識別のうちの1つと、境界識別、テキスト識別および記号識別を含む複数の特殊スタイル識別のうちの1つとの組み合わせでマーキングされ、画像を識別することをより容易に行うことができる。
図4に示されるように、画像送信装置の構造概略図が本開示の実施形態によって提供される。画像送信装置は、前に説明された画像送信方法を実行し得、ギャラリーの位置画像を検索するように構成される画像検索ユニット11、位置画像を識別するように構成される画像識別ユニット12、ギャラリーの位置画像以外の複数の画像を選択するように構成される画像選択ユニット13、画像選択ユニットによって選択された複数の画像を送信および共有するように構成される画像送信ユニット14、および選択された画像にマーキングするように構成される画像マーキングユニット15を備える。
画像送信装置は、しきい期間を設定するように構成される時間設定ユニットをさらに含み、しきい期間は、複数の選択された画像が画像マーキングユニット15によってマーキングされた後、複数の選択された画像に対して設定され、複数の画像のマーキング記録がしきい期間に達した時、複数の画像のマーキング記録は、自動的に除去され、しきい期間は、1時間に設定されるか、要望どおりに設定され得る。また、画像検索ユニット11、画像識別ユニット12、画像選択ユニット13および画像マーキングユニット15は、画像選択装置の実施形態のものと同一である。従って、詳細は、ここで繰り返されず、画像選択装置の実施形態の内容に言及することによって、参照することができる。画像送信ユニット14に関して、各試みにてギャラリーから選択された画像は、画像送信ユニット14によって送信および共有され得る。画像送信ユニット14は、送信モジュールおよび制御モジュールを含み得る。複数の選択された画像は、送信モジュールによって送信され得る。送信後、送信された画像が画像識別ユニット15によってマーキングされ、制御モジュールによって制御され、その結果、複数の送信された画像は、ギャラリーの次のアクセスにて容易に識別することができる。
本開示のこの実施形態に提供される画像送信装置は、画像送信方法と共に、複数の選択された画像を送信し、前にマーキングされた位置画像に基づき複数の画像を送信する次のプロセスにて複数の画像を検索および閲覧し、それにより繰り返し閲覧および選択を回避し、画像送信に費やされる時間を効果的に短縮し、ユーザ経験を向上させることが可能である。
図5は、本開示の実施形態により提供される繰り返し画像を送信するためのプロンプティング方法のフロー図である。
図5に示される開示によって提供される繰り返し画像を送信するためのプロンプティング方法の実施形態において、繰り返し画像を選択する方法は、以下を含む。 [工程1]ギャラリーから複数画像を選択し、送信された画像にマーキングする。 工程1において、モバイル機器上のギャラリーにアクセスがなされ(502)、複数の画像が検索および識別され、その結果、複数の画像は、複数の識別された位置画像によって設定された境界に基づき選択することができ、位置画像が識別されない場合、ギャラリーの第1ページからの複数画像だけが選択および送信されることができる(504)。 [工程2]ギャラリーに再度アクセスし(506)、選択および送信された画像が選択された場合、送信された画像に自動的にマーキングし、複数のユーザに選択された画像を再送信するかどうかについてプロンプトを提供する(508)。前に送信された複数の画像を送信することが必要であり、従って、ギャラリーにアクセスし、複数の対応する位置画像を見つけ、選択することが必要であり、この時に、複数の送信された画像を再送信するかどうかについてユーザにプロンプトを与えるべく、前のものとは異なる別の方法にて識別され得る。 [工程3]複数の要求に基づき、複数の送信された画像を再送信するかどうかが決定され、そうなら、複数の画像を選択および送信し、再送信するならば、複数の他の画像を選択し続ける。
送信された画像が選択された場合、複数のユーザの複数の要求に基づき画像を再送信する必要があるかどうかが決定され得、必要であるならば、その識別子が除去され、選択された状態が表示されるように、送信された画像を再選択し、画像を送信し(510)、送信された画像を再送信する必要がないならば、複数の他の画像をスクロールし、選択し続け、送信操作を終了する(512)。さらに、送信後、位置画像がギャラリーの次のアクセスにて容易に見つけることができるように、この試みにて複数の送信された画像に再マーキングすることが必要であり、一方、複数の送信された画像に対する自動マーキング方法は、ジッタ識別およびフリッカ識別のうちの少なくとも1つを含み、複数のユーザに繰り返し送信される複数の画像向けの可視リマインダーを提供する。本開示のこの実施形態における複数の繰り返された画像を送信するためのプロンプティング方法によれば、ギャラリーから複数の画像を選択および送信する場合、送信された画像は、2度目にマーキングされ、それにより複数のユーザに画像を再送信するかどうかについてのアラートを与えることができる。これにより、複数の意図しない操作および複数の画像を繰り返し送信する可能性を効果的に低減する。
また、本開示はさらに、特に、複数の携帯電話機の操作の間に複数の選択された画像を送信することについての例を提供する。図7−図11は、モバイル機器上の複数のギャラリー画像の送信および共有を示す。
図7は、ユーザがモバイル端末上のギャラリーにアクセスし、複数の画像をスクロールするが、画像を1つも選択していないところを示す。
図8は、ユーザがモバイル端末上のギャラリーにアクセスし、第1画像を選択しているところを示す。
図9は、ユーザがモバイル端末上のギャラリーにアクセスし、第2画像を選択しているところを示す。
図10は、ユーザがモバイル端末上のギャラリーにアクセスし、(前に送信された画像である)第3画像を選択しているところを示す。
図11は、ユーザがモバイル端末上のギャラリーにアクセスし、第3画像を選択しているところを示す(選択の開始から選択の終了までと複数の識別子の除去を示す)。
これらの例において、ギャラリーは、多数の画像を含み、送信および共有を試みるたびに、9つの画像までがギャラリーから選択されることができる。先ず、ユーザは、モバイル機器上のギャラリーにアクセスする。ユーザは、ギャラリーの最初のページから、9つの画像を次々に選択し、これらの9つの画像の送信および共有を終了する。9つの画像は、第1位置画像として使用されて、マーキングされ、最初の8つの画像は、動的識別でマーキングされ、最後の画像は、特殊スタイル識別でマーキングされる(あるいは、最後の画像だけが動的識別または特殊スタイル識別でマーキングされるか、複数の画像の全てが動的識別または特殊スタイル識別でマーキングされる)。特に、複数の第1位置画像は、以下のようにマーキングされ得る。
最初の8つの画像は、ジッタ識別を使用してマーキングされ、最後の画像は、フリッカ識別を使用してマーキングされる。すなわち、複数の画像が、初めて送信および共有された後、複数の第1位置画像は、ジッタ識別付きの8つの画像と、フリッカ識別付きの1つの画像とを含む(あるいは、最初の8つの画像は、「送信済」を示す特殊スタイル識別でマーキングされ、最後の画像は、ジッタ識別またはフリッカ識別で識別される)。第2に、ユーザは、ギャラリーに2度目のアクセスをする。スクリーンをスクロールするとき、ユーザは、ジッタ識別付きの画像が送信画像であり、フリッカ識別付きの画像が前に選択された最後の画像であることを理解し得る。このようにして、ユーザは、画像を選択するとき、フリッカ識別付きの画像が前に選択された最後の画像であると判断してそれを境界として設定し、この境界から直接閲覧し、この最後の画像後に現れる複数の画像を選択することが可能となる。プロセスはまた、ユーザが複数の前に選択された画像を迅速に位置付けし、複数の選択された画像を2度目の試みにて送信および共有し終えることを可能にする。また、2度目の試みにて選択された複数の画像は、複数の第2位置画像として使用され、マーキングされ、具体的な識別方法は、複数の第1位置画像向けのものと同一である。すなわち、ギャラリーへの次のアクセスの間の画像選択を容易にするため、2度目の試みにて選択された最初の8つの画像は、ジッタ識別でマーキングされ、最後に選択された画像は、フリッカ識別でマーキングされる。同じプロセスは、送信および共有される必要がある複数の画像の全てが選択されるまで継続する。例えば、フリッカ識別で画像にマーキングすることは、図面に示されていない。
また、1つの実施形態において、最初の試みにて選択された9つの画像に対して、最初の8つの画像は、「送信済」なる文字でマーキングされ得、9つの画像のうちの最後の画像は、「最後に送信済」なる文字でマーキングされ得る。このようにして、ユーザは、複数のマーキングされ、見つけられた画像から最後に送信された画像を直接見つけ、複数の画像のさらなるフィルタリングおよびマーキング用の境界として設定することができる。さらに、いくつかの実施形態において、複数の第1位置画像のマーキングは、複数の第2位置画像がマーキングされた時に自動的に除去され得、複数の第1位置画像のマーキングはまた、一定の期間後に自動的に除去され得る。具体的なマーキング方法の詳細は、ここで繰り返されないが、上述の複数のマーキング方法を参照することができる。
上記に説明されたことは、1つの実施形態において、選択された画像にマーキングする方法を提供するにすぎず、マーキング後に2度目の画像を選択するべく、どのようにギャラリーにアクセスするかは詳細に説明されていない。しかしながら、1つの実施形態において、選択された画像のマーキングは、最初の8つの画像がジッタ識別でマーキングされ、最後の画像がフリッカ識別でマーキングされる、前に提供された方法に限定されない。別の実施形態は、ユーザが、選択された画像のマーキングによって複数の送信された画像を迅速かつ効果的に識別することが可能である限り、代替案として使用され得る。従って、実施形態の複数の類似の変形は、ここで詳細に説明されてない。
本開示の複数の実施形態の複数の技術スキームのより良き理解を当業者に提供し、本開示の複数の実施形態の前述の目的、特徴、および利益をより明白かつ理解可能にするべく、以下において、本開示によって提供される例の特定の技術スキームに詳細な説明を提供するように添付図面が参照される。
図6は、本開示の実施形態により提供される画像送信方法のフロー図である。
図に示されるように、1つの実施形態において、複数のユーザがスクリーンをスクロールする場合、複数の意図しない操作が発生し得る。例えば、送信された画像が誤ってタップされ、繰り返された画像の選択になり得る。別の場合は、送信された画像の繰り返し選択が、送信された画像を送信するために必要とされ得る。したがって、繰り返された送信、または、個人の意図しない操作のために、本開示の実施形態は、複数の画像の繰り返された選択および送信のための操作方法を提供し、1つの実施形態において、ユーザは先ず、ギャラリーにアクセスし(602)、複数の画像を選択し(604)、送信操作を終了する(606)。一方、複数の選択された画像は、複数の第1位置画像として使用され、それに従って識別される(608)。この実施形態において、図10および図11に示されるように、9つの画像は、各試みでの選択のための基準として設定され、すなわち、モバイル機器上のギャラリーの最初のアクセスに対して、ユーザは、ギャラリーの第1ページから複数の画像を選択し、複数の特殊スタイルで9つの選択された画像の全てを識別し、9つの選択された画像の送信および共有を終了する(606)。2度目にモバイル機器上のギャラリーにアクセスする場合、モバイル機器のスクリーンをスクロールすることにより、ユーザは、複数の特殊スタイルでマーキングされた複数の画像を識別し得、その結果、それらのマーキングされた画像に基づき複数の他の画像の選択が可能とされる(610)。 しかしながら、実際は、以下の2つのシナリオが起こり得る。(1)ユーザがスクリーンをスクロールする時、複数の特殊スタイルでマーキングされた画像をうっかりタップする場合があるシナリオ(すなわち、誤って送信された画像を選択する)。および、(2)ユーザがスクリーンをスクロールする時、この送信された画像を再送信する必要がある。どちらにしても、ユーザは、送信された画像を再選択する必要があるシナリオ。したがって、1つの実施形態において、繰り返された送信または選択の場合に、ユーザは、「送信済」の文字でマーキングされた画像、例えば、第1の試みでの8番目の送信画像をタップし、ユーザは、タッピングにより8番目の送信画像を選択し、この画像が「送信済」の文字でマーキングされる場合、この8番目の送信画像は、第1の試みで使用されたものとは異なる方法にて再マーキングされる(612)。この実施形態において、画像は、動的識別で再マーキングされ得、特に、8番目の画像は、フリッカ識別で再マーキングされ得る(614)。言い換えれば、8番目の送信画像は、再選択中にフリッカ識別でマーキングされ、それにより画像が前に送信されたことをユーザに促し、ユーザにこの画像を再送信することが必要であるかどうかを促し得る(616)。(再選択中の選択された画像のマーキングは、図面に示されていない。)
実際のアプリケーションでは、ユーザは、複数の実際の状況に従って、画像を再送信することが必要であるかどうかを決定する必要がある(616)。8番目の送信画像を再送信することが必要である場合、ユーザは画像を再度タップしそれを選択する。一方、画像上の「送信済」の識別およびフリッカ識別は、図8に示されるように除去され(618)、選択された状態(ギャラリーへの各アクセスの間、選択された画像の全てが選択された状態にある)を表示するにすぎず、それにより画像の送信および共有を終了する(620)。8番目の送信画像を再送信することが必要ではない場合、ユーザはスクリーンをスクロールし続け、複数の他の画像を選択し、選択操作を終了する。このようにして、複数の画像の再選択プロセスが完了され、それにより複数の画像をスクロールする時の意図しない操作を効果的に低減し、画像選択中の複数の不必要な繰り返しの選択を最小限にする。
1つの実施形態において、ユーザが複数の送信された画像を再送信し、複数の画像の送信および共有を終了した後、この試みでの複数の送信された画像は、再マーキングされる必要がある(620)。すなわち、複数の選択および送信された画像は、各試みにてマーキングされる必要があり、その結果、ギャラリーへの次のアクセスにて、複数の画像は、最後の試みの複数のマーキングされた画像に従って直接フィルターをかけられ、それにより複数の画像をスクロールする時に費やされる時間を効果的に短縮化し、フィルタリング効率を改善することができる。さらに、実施プロセスにおいて、ユーザは、画像選択のために再度ギャラリーにアクセスし、複数の第2位置画像を選択する場合、複数の第2位置画像は、マーキングされる。一方、複数の第1位置画像のマーキングは除去され、その結果、複数の2番目にマーキングされた画像は、ギャラリーへの次のアクセスのためのリファレンスとなり、複数の前に送信された画像の高速識別を可能にする。しかしながら、複数の第2位置画像がマーキングされている場合、複数の第1位置画像は、マーキングされた状態を維持し得、すなわち、複数の第1位置画像および複数の第2位置画像は同時に存在し得、その結果、ギャラリーが再度アクセスされた場合、複数の送信された画像上の情報が明らかに取得され得る。それにもかかわらず、1つの実施形態において、複数の画像の長引いたマーキングを防止するべく、自動時間マーキングがマーキングされた画像に対して設定されてよく自動時間マーキング期間は1時間でよい(604)。言い換えれば、画像上のマーキングは、画像がマーキングされた後1時間続き、マーキングは、1時間後に自動的に除去される。これにより、複数のギャラリー画像上の期限を定めたマーキングを実行することを可能にする。
さらに、1つの実施形態において、再選択の間、複数の第2位置画像は、再選択された複数の送信された画像に対して再マーキングされ、これらを複数の他の選択された画像と区別し得る。この実施形態において、「送信済」なる文字を有する画像がフリッカ識別で再マーキングされるが、1つの実施形態において、複数の送信された画像の再マーキングは、この実施形態に提供される複数のマーキング方法に限定されない。ジッタ識別でマーキングされた送信された画像は、それを区別するべく激しいジッタで再マーキングされ、ユーザにそれが送信された画像であることを促し得る。送信された画像向けの複数のマーキング方法は、これに限定されないが、本明細書中に一つずつ例示および図示されない。複数のマーキング方法は、再マーキング方法が前の試みにて使用されたものとは異なるように変化し得る。次に、複数のユーザが促され、かれらは2種類の画像を区別することが可能である。
本開示によって実施される画像選択方法は、以下を含む。ユーザは、閲覧および選択された画像にマーキングし、複数のマーキングされた画像をリファレンスとして使用することによって、ユーザは、ギャラリーに後でアクセスする時に、送信および共有するためにギャラリーから複数の他の画像を選択し得る。この周期は、繰り返され、複数の選択された画像は、次のフィルタリングプロセスでの複数の画像の位置付けおよび迅速な選択のために各試みにてマーキングされ、それによりギャラリーの複数の画像の送信および共有を終了する。この方法は、各試みにて選択および送信される複数の画像の迅速な位置付けを可能にし、提供された境界によって次の画像選択を容易にする。さらに、方法は、フィルタリング速度および効率を効果的に向上する。また、再選択方法の概要は、その方法がギャラリーの複数の画像の意図しない操作および繰り返し送信の可能性を防止または低減することができることを示す。
この明細書の各実施形態は、進歩的な方法にて説明され、実施形態の各々の間で同一または類似部分に相互参照をすることができ、各実施形態の説明は、複数の他の実施形態とのそれの複数の相違に集中する。上記の複数の実施形態に説明される複数の方法は、概略的にすぎない。複数のマーキング方法と、マーキングプロセスに関連して説明された複数のマーキング方法とにおいて、画像は、ソフトウェアによってマーキングされても、されなくてもよく、ユーザの指がタッチスクリーン上に表示された画像情報をタップする時に、タッチスクリーン上のマーキングユニットによってマーキングされてもよい。マーキングユニットは、ソフトウェアセクションに位置付けされてよく、または、モバイル機器のタッチスクリーン上に配置されたハードウェアユニットであってよい。複数のモジュールの一部または全てを、実際の必要に基づく複数の実施形態スキーム複数の目的を実施するべく選択することができる。これは、創造的な努力をすることなく、当業者によって理解され実施され得る。
本開示は、数多くの汎用または専用コンピューティングシステムの環境または構成、たとえばパーソナルコンピューター、サーバーコンピューター、ハンドヘルドデバイス、または携帯デバイス、タブレットデバイス、ネットワークPC、ミニコンピューター、メインフレームコンピューターおよびそれらのシステムまたはデバイスのいずれかを含む分散コンピューティング環境などに適用可能であることは理解されよう。
「第1(first)」および「第2(second)」などの関係用語は、あるエンティティまたは操作と別のエンティティまたは操作を区別するべく本明細書中にて使用されたにすぎず、これらの実際の関係または順序がこれらのエンティティまたは操作のために存在することを必ずしも必要または暗示するものではないことに留意すべきである。さらに、「含む」、「備える」またはそれらの他の変形なる用語は、一連の要素を含むプロセス、方法、物品またはデバイスが、それらの要素だけでなく、明白に列挙されていない複数の他の要素、またはそのようなプロセス、方法、物品またはデバイスに固有である複数の要素を含むように、非排他的包含を網羅するように意図される。「1つ...を備える」との記述によって定義される要素は、さらなる限定なしで、要素を含むプロセス、方法、物品またはデバイスにて追加の同一の要素の存在を排除しない。
上記の説明は、本開示の複数の特定の実施形態にすぎず、その結果、当業者なら本開示を理解し、実施することができる。これらの実施形態に対する多種多様な変形例は、当業者には容易に明らかであり、本明細書中に明確にされる複数の一般原理は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、複数の他の実施形態に実施され得る。従って、本開示は、本明細書中に例示されるこれらの実施形態に限定されず、ことによると最大限に本明細書中に開示される原理および新規性とむしろ一致するものである。
上記の説明は、本開示の複数の特定の実施形態にすぎない。改善および改良は、本開示の原理から逸脱することなく、当業者によりなされ得、これらの改善および改良も、本開示の保護範囲内に入ることに留意すべきである。
上記の説明は、本開示の複数の特定の実施形態にすぎない。改善および改良は、本開示の原理から逸脱することなく、当業者によりなされ得、これらの改善および改良も、本開示の保護範囲内に入ることに留意すべきである。
(項目1)
複数の画像を選択する方法であって、
モバイル機器で、識別画像を見つけることができるかどうかを決定するべく、上記モバイル機器のギャラリーの複数の画像を検索する段階を備え、
上記識別画像を見つけることができる場合は、
上記識別画像を境界として使用する段階と、
上記境界の外側の上記複数の画像から少なくとも1つの画像を選択する段階と、
上記選択された画像のうちの少なくとも1つにマーキングする段階とを備え、
上記識別画像を見つけることができない場合は、
上記ギャラリーの上記複数の画像から少なくとも1つの画像を選択する段階と、
上記選択された画像のうちの少なくとも1つにマーキングする段階と
を備える方法。
(項目2)
上記選択された画像のうちの少なくとも1つにマーキングする段階は、
上記ギャラリーから複数画像を選択する段階と、
順番に配置された上記複数画像から、最後の画像にマーキングする段階と、
上記最後の画像を位置画像として使用する段階と
を有する、項目1に記載の方法。
(項目3)
上記選択された画像のうちの上記少なくとも1つにマーキングする段階は、
上記ギャラリーから複数画像を選択する段階と、
上記選択された複数画像の全てにマーキングする段階と、
上記選択された複数画像を複数の位置画像として使用する段階と
を有する、項目1に記載の方法。
(項目4)
上記選択された画像にマーキングする段階は、
上記ギャラリーから複数画像を選択する段階と、
上記複数画像からの最後の画像と残りの複数の画像とに別々にマーキングする段階と、
上記最後の画像および複数の他の画像を複数の位置画像として使用する段階とを備え、上記最後の画像および複数の他の画像は異なるようにマーキングされる、項目1に記載の方法。
(項目5)
複数の選択された画像は、動的識別方法および特殊スタイル識別方法からなる識別方法のうちの少なくとも1つによってマーキングされる、項目1から4のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
動的識別方法は、ジッタ識別方法およびフリッカ識別方法のうちの少なくとも1つを有し、特殊スタイル識別方法は、境界識別方法、テキスト識別方法および記号識別方法のうちの少なくとも1つを有する、項目5に記載の方法。
(項目7)
位置画像を見つけることができた場合、上記位置画像を境界として使用する段階と、上記境界の外側の上記複数の画像の複数の他の画像から複数画像を選択する段階とを含む手順はさらに、
上記位置画像が選択された場合、ユーザに上記位置画像を再選択するかどうかを決定するように促すべく再度上記位置画像をマーキングする段階と、
上記位置画像を再選択する必要がある場合、上記位置画像を再選択し、上記位置画像からマーキングを除去する段階と、
上記位置画像を再選択する必要がない場合、上記選択を継続し、上記位置画像以外の複数の画像を選択する段階と
を有する、項目1に記載の方法。
(項目8)
ギャラリーから複数画像を選択する装置であって、
上記ギャラリーの位置画像を検索する画像検索ユニットと、
上記位置画像を識別し、上記位置画像を境界として使用する画像識別ユニットと、
上記ギャラリーの、上記位置画像以外の複数の画像を選択する画像選択ユニットと、
複数の選択された画像にマーキングする画像マーキングユニットと
を備える装置。
(項目9)
複数の画像を送信する方法であって、
モバイル機器で、上記モバイル機器のギャラリーから複数画像を選択し、選択された上記複数の画像を送信する段階と、
第1の試みにて上記ギャラリーから選択された上記複数の画像を複数の第1位置画像として使用して、上記複数の第1位置画像にマーキングする段階と、
2度目に上記ギャラリーにアクセスする段階と、
上記複数の第1位置画像を境界として使用して、上記複数の第1位置画像以外の複数の画像を選択し続ける段階と、
上記複数の第1位置画像以外の選択された上記複数の画像を送出する段階と、
2度目の送信の試みにて上記複数の第1位置画像以外の選択された上記複数の画像を複数の第2位置画像として使用し、上記複数の第2位置画像にマーキングする段階と、
選択される必要がある画像の全てが選択され送信されるまで、複数の画像を選択するべく上記ギャラリーに再度アクセスする段階と
を備える方法。
(項目10)
上記複数の第1位置画像は、上記第1の試みにて上記ギャラリーから選択された最後の画像を含み、上記複数の第1位置画像を複数の中間カットオフポイントとして使用する段階を備える、項目9に記載の方法。
(項目11)
上記複数の第1位置画像は、上記第1の試みにて上記ギャラリーから選択された上記複数の画像の全てを含み、上記複数の第1位置画像は複数の送信された画像として識別され、複数の他の画像は上記複数の第1位置画像に基づき選択される、項目9に記載の方法。
(項目12)
上記複数の第1位置画像は、上記第1の試みにて上記ギャラリーから選択された上記複数の画像の全てを含み、上記ギャラリーから選択された上記最後の画像と、複数の他の画像とは、別々にマーキングされ、上記最後の画像は、中間カットオフポイントとして使用される、項目9に記載の方法。
(項目13)
上記複数の第2位置画像にマーキングするマーキング方法は、上記複数の第1位置画像にマーキングするマーキング方法と同じである、項目9に記載の方法。
(項目14)
上記複数の第1位置画像および上記複数の第2位置画像は、ジッタ識別方法およびフリッカ識別方法のうちの少なくとも1つの識別方法、または、境界識別方法、テキスト識別方法および記号識別方法のうちの少なくとも1つの識別方法によってマーキングされる、あるいは、上記複数の第1位置画像および上記複数の第2位置画像は、ジッタ識別方法およびフリッカ識別方法のうちの少なくとも1つの識別方法と、境界識別方法、テキスト識別方法および記号識別方法のうちの少なくとも1つの識別方法とによって識別される、項目9から13のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
ギャラリーから複数画像を選択および送信する装置であって、
上記ギャラリーの位置画像を検索する画像検索ユニットと、
上記位置画像を識別し、上記位置画像を境界として使用する画像識別ユニットと、
上記ギャラリーにて上記位置画像以外の複数の画像を選択する画像選択ユニットと、
上記画像選択ユニットによって選択された上記複数の画像を送信および共有する画像送信ユニットと、
送信および共有された上記複数の画像にマーキングする画像マーキングユニットと
を備える装置。
(項目16)
ギャラリーから送出するための複数画像を選択する段階と、
ギャラリーにアクセスし、送信された画像が選択された場合、上記送信された画像に視覚的にマーキングする段階と
を備える方法。
(項目17)
送信された画像に視覚的にマーキングする段階は、ジッタ識別方法およびフリッカ識別方法のうちの少なくとも1つを備える、項目16に記載の方法。

Claims (17)

  1. 複数の画像を選択する方法であって、
    モバイル機器で、識別画像を見つけることができるかどうかを決定するべく、前記モバイル機器のギャラリーの複数の画像を検索する段階を備え、
    前記識別画像を見つけることができる場合は、
    前記識別画像を境界として使用する段階と、
    前記境界の外側の前記複数の画像から少なくとも1つの画像を選択する段階と、
    前記選択された画像のうちの少なくとも1つにマーキングする段階とを備え、
    前記識別画像を見つけることができない場合は、
    前記ギャラリーの前記複数の画像から少なくとも1つの画像を選択する段階と、
    前記選択された画像のうちの少なくとも1つにマーキングする段階と
    を備える方法。
  2. 前記選択された画像のうちの少なくとも1つにマーキングする段階は、
    前記ギャラリーから複数画像を選択する段階と、
    順番に配置された前記複数画像から、最後の画像にマーキングする段階と、
    前記最後の画像を位置画像として使用する段階と
    を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択された画像のうちの前記少なくとも1つにマーキングする段階は、
    前記ギャラリーから複数画像を選択する段階と、
    前記選択された複数画像の全てにマーキングする段階と、
    前記選択された複数画像を複数の位置画像として使用する段階と
    を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記選択された画像にマーキングする段階は、
    前記ギャラリーから複数画像を選択する段階と、
    前記複数画像からの最後の画像と残りの複数の画像とに別々にマーキングする段階と、
    前記最後の画像および複数の他の画像を複数の位置画像として使用する段階とを備え、前記最後の画像および複数の他の画像は異なるようにマーキングされる、請求項1に記載の方法。
  5. 複数の選択された画像は、動的識別方法および特殊スタイル識別方法からなる識別方法のうちの少なくとも1つによってマーキングされる、請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の方法。
  6. 動的識別方法は、ジッタ識別方法およびフリッカ識別方法のうちの少なくとも1つを有し、特殊スタイル識別方法は、境界識別方法、テキスト識別方法および記号識別方法のうちの少なくとも1つを有する、請求項5に記載の方法。
  7. 位置画像を見つけることができた場合、前記位置画像を境界として使用する段階と、前記境界の外側の前記複数の画像の複数の他の画像から複数画像を選択する段階とを含む手順はさらに、
    前記位置画像が選択された場合、ユーザに前記位置画像を再選択するかどうかを決定するように促すべく再度前記位置画像をマーキングする段階と、
    前記位置画像を再選択する必要がある場合、前記位置画像を再選択し、前記位置画像からマーキングを除去する段階と、
    前記位置画像を再選択する必要がない場合、前記選択を継続し、前記位置画像以外の複数の画像を選択する段階と
    を有する、請求項1に記載の方法。
  8. ギャラリーから複数画像を選択する装置であって、
    前記ギャラリーの位置画像を検索する画像検索ユニットと、
    前記位置画像を識別し、前記位置画像を境界として使用する画像識別ユニットと、
    前記ギャラリーの、前記位置画像以外の複数の画像を選択する画像選択ユニットと、
    複数の選択された画像にマーキングする画像マーキングユニットと
    を備える装置。
  9. 複数の画像を送信する方法であって、
    モバイル機器で、前記モバイル機器のギャラリーから複数画像を選択し、選択された前記複数の画像を送信する段階と、
    第1の試みにて前記ギャラリーから選択された前記複数の画像を複数の第1位置画像として使用して、前記複数の第1位置画像にマーキングする段階と、
    2度目に前記ギャラリーにアクセスする段階と、
    前記複数の第1位置画像を境界として使用して、前記複数の第1位置画像以外の複数の画像を選択し続ける段階と、
    前記複数の第1位置画像以外の選択された前記複数の画像を送出する段階と、
    2度目の送信の試みにて前記複数の第1位置画像以外の選択された前記複数の画像を複数の第2位置画像として使用し、前記複数の第2位置画像にマーキングする段階と、
    選択される必要がある画像の全てが選択され送信されるまで、複数の画像を選択するべく前記ギャラリーに再度アクセスする段階と
    を備える方法。
  10. 前記複数の第1位置画像は、前記第1の試みにて前記ギャラリーから選択された最後の画像を含み、前記複数の第1位置画像を複数の中間カットオフポイントとして使用する段階を備える、請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数の第1位置画像は、前記第1の試みにて前記ギャラリーから選択された前記複数の画像の全てを含み、前記複数の第1位置画像は複数の送信された画像として識別され、複数の他の画像は前記複数の第1位置画像に基づき選択される、請求項9に記載の方法。
  12. 前記複数の第1位置画像は、前記第1の試みにて前記ギャラリーから選択された前記複数の画像の全てを含み、前記ギャラリーから選択された最後の画像と、複数の他の画像とは、別々にマーキングされ、最後の画像は、中間カットオフポイントとして使用される、請求項9に記載の方法。
  13. 前記複数の第2位置画像にマーキングするマーキング方法は、前記複数の第1位置画像にマーキングするマーキング方法と同じである、請求項9に記載の方法。
  14. 前記複数の第1位置画像および前記複数の第2位置画像は、ジッタ識別方法およびフリッカ識別方法のうちの少なくとも1つの識別方法、または、境界識別方法、テキスト識別方法および記号識別方法のうちの少なくとも1つの識別方法によってマーキングされる、あるいは、前記複数の第1位置画像および前記複数の第2位置画像は、ジッタ識別方法およびフリッカ識別方法のうちの少なくとも1つの識別方法と、境界識別方法、テキスト識別方法および記号識別方法のうちの少なくとも1つの識別方法とによって識別される、請求項9から13のうちのいずれか一項に記載の方法。
  15. ギャラリーから複数画像を選択および送信する装置であって、
    前記ギャラリーの位置画像を検索する画像検索ユニットと、
    前記位置画像を識別し、前記位置画像を境界として使用する画像識別ユニットと、
    前記ギャラリーにて前記位置画像以外の複数の画像を選択する画像選択ユニットと、
    前記画像選択ユニットによって選択された前記複数の画像を送信および共有する画像送信ユニットと、
    送信および共有された前記複数の画像にマーキングする画像マーキングユニットと
    を備える装置。
  16. ギャラリーから送出するための複数画像を選択する段階と、
    ギャラリーにアクセスし、送信された画像が選択された場合、前記送信された画像に視覚的にマーキングする段階と
    を備える方法。
  17. 送信された画像に視覚的にマーキングする段階は、ジッタ識別方法およびフリッカ識別方法のうちの少なくとも1つを備える、請求項16に記載の方法。
JP2017502714A 2014-08-08 2015-07-17 画像選択の方法および装置 Active JP6449981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410389892.9A CN105447006B (zh) 2014-08-08 2014-08-08 一种图片选择方法及其装置
CN201410389892.9 2014-08-08
PCT/CN2015/084320 WO2016019794A1 (zh) 2014-08-08 2015-07-17 一种图片选择方法及其装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524187A true JP2017524187A (ja) 2017-08-24
JP6449981B2 JP6449981B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=55263123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502714A Active JP6449981B2 (ja) 2014-08-08 2015-07-17 画像選択の方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10503362B2 (ja)
JP (1) JP6449981B2 (ja)
KR (1) KR101952048B1 (ja)
CN (1) CN105447006B (ja)
HK (1) HK1221787A1 (ja)
WO (1) WO2016019794A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112866085B (zh) * 2016-12-19 2023-04-07 创新先进技术有限公司 一种资源传输方法及装置
CN107977128B (zh) * 2017-11-24 2020-12-25 珠海市魅族科技有限公司 数据发送方法及装置、终端装置与计算机可读存储介质
CN110825288A (zh) * 2019-10-31 2020-02-21 维沃移动通信有限公司 一种图像筛选处理方法及电子设备
CN114124931A (zh) * 2021-10-20 2022-03-01 维沃移动通信有限公司 文件发送方法、装置、电子设备及介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096329A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nikon Corp 電子カメラ
JP2008109338A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Olympus Imaging Corp 画像管理装置、カメラ、画像管理方法、プログラム
JP2008236468A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Pioneer Electronic Corp 画像ファイル管理装置及びプログラム
JP2009042832A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nikon Corp 処理実行プログラム、および処理実行装置
JP2010247477A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Seiko Epson Corp 印刷装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2014059836A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Brother Ind Ltd 表示プログラム、及び、情報処理装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4421269B2 (ja) * 2003-11-25 2010-02-24 株式会社沖データ 画像形成装置及び印刷システム
DE102005010030B4 (de) 2005-03-04 2007-05-10 Siemens Ag Verfahren zur mobilen Kommunikation, sowie mobiles Gerät und Kommunikationseinrichtung
US8413059B2 (en) * 2007-01-03 2013-04-02 Social Concepts, Inc. Image based electronic mail system
US8117546B2 (en) * 2007-08-26 2012-02-14 Cyberlink Corp. Method and related display device for displaying pictures in digital picture slide show
KR20090085470A (ko) * 2008-02-04 2009-08-07 삼성전자주식회사 아이템 또는 바탕화면에서 복수의 터치방식을 감지하는터치 ui 제공방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기
US20090280859A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Automatic tagging of photos in mobile devices
JP5084613B2 (ja) * 2008-05-30 2012-11-28 任天堂株式会社 画像送信装置および画像送信プログラム
US8612614B2 (en) * 2008-07-17 2013-12-17 Citrix Systems, Inc. Method and system for establishing a dedicated session for a member of a common frame buffer group
KR101599288B1 (ko) * 2009-09-24 2016-03-04 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 영상표시방법
US8839128B2 (en) * 2009-11-25 2014-09-16 Cooliris, Inc. Gallery application for content viewing
US8774528B2 (en) * 2010-09-24 2014-07-08 Kodak Alaris Inc. Method of selecting important digital images
US9129641B2 (en) 2010-10-15 2015-09-08 Afterlive.tv Inc Method and system for media selection and sharing
US9100245B1 (en) 2012-02-08 2015-08-04 Amazon Technologies, Inc. Identifying protected media files
US20130239063A1 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Apple Inc. Selection of multiple images
US9246958B2 (en) 2012-08-02 2016-01-26 Facebook, Inc. Systems and methods for multiple photo selection
US9378393B2 (en) 2012-08-02 2016-06-28 Facebook, Inc. Systems and methods for multiple photo fee stories
US8903838B2 (en) 2012-10-29 2014-12-02 Dropbox, Inc. System and method for preventing duplicate file uploads in a synchronized content management system
US20140122451A1 (en) 2012-10-29 2014-05-01 Dropbox, Inc. System and method for preventing duplicate file uploads from a mobile device
US9104687B2 (en) 2012-12-20 2015-08-11 Dropbox, Inc. System and method for preventing duplicate uploads of modified photos in a synchronized content management system
CN103218131A (zh) * 2013-03-26 2013-07-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端上防止误删除图片的方法
CN103475572B (zh) * 2013-04-27 2014-12-10 腾讯科技(深圳)有限公司 在即时通信应用中发送多张图片的方法、装置及系统
CN103369034A (zh) * 2013-06-21 2013-10-23 杭州友谦网络科技有限公司 一种将照片发送到数码相框的方法、系统及装置
US11080318B2 (en) 2013-06-27 2021-08-03 Kodak Alaris Inc. Method for ranking and selecting events in media collections
CN103440247A (zh) * 2013-07-19 2013-12-11 张佳佩 发送照片的方法及其设备
EP2833325A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for resource-adaptive object detection and tracking
US9325783B2 (en) 2013-08-07 2016-04-26 Google Inc. Systems and methods for inferential sharing of photos
US20150116540A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Jordan Gilman Method and apparatus for applying a tag/identification to a photo/video immediately after capture
US9965895B1 (en) * 2014-03-20 2018-05-08 A9.Com, Inc. Augmented reality Camera Lucida
WO2016013885A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for retrieving image and electronic device thereof
US20160078582A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Lineage Labs, Inc. Sharing Media
US10176201B2 (en) * 2014-10-17 2019-01-08 Aaron Johnson Content organization and categorization
US20170316734A1 (en) * 2014-12-08 2017-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device, display device, and display control method
US20160299898A1 (en) 2015-04-09 2016-10-13 WonUpIt Apparatuses, methods, and systems for ranking and comparing user-generated posts
US10122777B2 (en) 2015-11-30 2018-11-06 Tobi Carver Clinton Mobile social network for sharing media captured recently

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096329A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nikon Corp 電子カメラ
JP2008109338A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Olympus Imaging Corp 画像管理装置、カメラ、画像管理方法、プログラム
JP2008236468A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Pioneer Electronic Corp 画像ファイル管理装置及びプログラム
JP2009042832A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nikon Corp 処理実行プログラム、および処理実行装置
JP2010247477A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Seiko Epson Corp 印刷装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2014059836A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Brother Ind Ltd 表示プログラム、及び、情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1221787A1 (zh) 2017-06-09
WO2016019794A1 (zh) 2016-02-11
US10503362B2 (en) 2019-12-10
KR20170026613A (ko) 2017-03-08
US20170205966A1 (en) 2017-07-20
CN105447006A (zh) 2016-03-30
KR101952048B1 (ko) 2019-02-25
CN105447006B (zh) 2019-08-16
JP6449981B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11509708B2 (en) Application sharing method and apparatus
ES2796357T3 (es) Método y dispositivo de chat grupal
US10299197B2 (en) Wireless fidelity connection method, mobile terminal and storage medium
US11012505B2 (en) Application information sharing method and apparatus
JP6449981B2 (ja) 画像選択の方法および装置
US10715529B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for privacy management
US20160117079A1 (en) Method and apparatus for displaying application icons on terminal
EP3277027B1 (en) Wi-fi connection method, mobile terminal and storage medium
JP2019511775A (ja) メッセージング・ボット・リッチ・コミュニケーションのための技法
CN103365570B (zh) 一种选择内容的方法及装置
US20140379821A1 (en) Method and system for synchronizing duplicated contents in multiple terminals
EP3306897A1 (en) Access method and apparatus
CN103906012A (zh) 信息发送方法及装置
EP3171608A1 (en) Playing device grouping control method and user terminal
CN103200296B (zh) 信息显示方法、装置和终端
CN104539801A (zh) 一种呈现联系人信息的方法及终端
US20140101246A1 (en) Location based social networking system and method
CN106909264A (zh) 在移动终端上切换组图的方法及装置
KR102046991B1 (ko) 모바일 단말기용 핫토픽 키워드 관련 문서 제공 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20170003863A1 (en) Methods and apparatuses for setting application property and message processing
KR20160069797A (ko) 메시지 북마크 시스템 및 방법
CN105630956A (zh) 推送在网页中显示批注的系统及方法
CN106709367B (zh) 一种用于移动终端的限制图片滑动浏览的装置和方法
KR102316474B1 (ko) 검색결과 처리 서버, 검색결과 처리 방법, 및 단말기
CN104993999A (zh) 一种信息处理方法和服务器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250