JP2017524085A - グラウンドアンカ - Google Patents

グラウンドアンカ Download PDF

Info

Publication number
JP2017524085A
JP2017524085A JP2017506739A JP2017506739A JP2017524085A JP 2017524085 A JP2017524085 A JP 2017524085A JP 2017506739 A JP2017506739 A JP 2017506739A JP 2017506739 A JP2017506739 A JP 2017506739A JP 2017524085 A JP2017524085 A JP 2017524085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixation
ground
configuration
drive transmission
extends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017506739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6505826B2 (ja
JP2017524085A5 (ja
Inventor
バターワース、ジョン
クラーク、ニール
ベーカー、マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gripple Ltd
Original Assignee
Gripple Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB201413893A external-priority patent/GB201413893D0/en
Priority claimed from GB201421456A external-priority patent/GB201421456D0/en
Priority claimed from GB201503186A external-priority patent/GB201503186D0/en
Application filed by Gripple Ltd filed Critical Gripple Ltd
Publication of JP2017524085A publication Critical patent/JP2017524085A/ja
Publication of JP2017524085A5 publication Critical patent/JP2017524085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505826B2 publication Critical patent/JP6505826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/22Placing by screwing down
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • A01G13/02Protective coverings for plants; Coverings for the ground; Devices for laying-out or removing coverings
    • A01G13/0256Ground coverings
    • A01G13/0293Anchoring means for ground coverings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/44Article supports adapted to be stuck into the ground
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/02Sheet piles or sheet pile bulkheads
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/74Means for anchoring structural elements or bulkheads
    • E02D5/80Ground anchors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/74Means for anchoring structural elements or bulkheads
    • E02D5/80Ground anchors
    • E02D5/801Ground anchors driven by screwing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2200/00Geometrical or physical properties
    • E02D2200/16Shapes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2600/00Miscellaneous
    • E02D2600/30Miscellaneous comprising anchoring details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

物品を固定する固定デバイス(10)が開示される。固定デバイスは、主軸部分(14)と、主軸部分上の固定部分(20)とを備える。固定部分は、中央スペース(20A)を画定する実質的に螺旋形の細長い部分である。保持デバイス(312、340)、駆動伝達デバイス(102、202)、および指標デバイス(332)が、固定デバイスとともに使用され得る。

Description

本発明は、固定デバイスに関する。また、本発明は、固定デバイスを使用する方法に関する。本発明の実施形態は、固定ピン、および、固定ピンを使用する方法に関する。また、本発明は、浸食抑制固定デバイスに関する。また、本発明は、浸食抑制固定デバイスを使用する方法に関する。また、本発明は、固定ピンを組み込んだ固定構成(securing arrangements)に関する。より詳細には、排他的ではないが、本発明は、浸食抑制ピン、および、浸食抑制ピンを使用する方法に関する。また、本発明は、固定デバイスに駆動力を伝達する駆動伝達デバイスに関することもできる。また、本発明は、固定デバイスと、駆動伝達デバイスとを備える固定構成に関することもできる。また、本発明は、保持デバイス、および、指標デバイス(indicating device)に関する。
浸食の影響を受けやすい土地の区域には、何らかの浸食抑制システムを設けることが必要になることが多い。これは、この区域の上にマットを敷き、ピン、ペグ、またはステープルなどの固定デバイスを使用することにより、そこにマットを固定することによって実施され得る。しかしながら、これらの固定デバイスは簡単に取り外され得、これは、浸食抑制システムの機能不全につながるおそれがある。
本発明の1つの態様によれば、物品を固定する固定デバイスであって、固定デバイスが、主軸部分と、主軸部分上の固定部分とを備え、ここにおいて、固定部分が、実質的に螺旋形である、固定デバイスが提供される。固定部分は、固定部分が周りに延在する中央スペースを画定することができる。
固定部分は、主軸部分を越えて径方向に延在することができる。
固定部分および主軸部分は、細長い部材をともに備えることができる。
本発明の別の態様によれば、物品を固定する固定デバイスであって、固定デバイスが、細長い部材を備え、細長い部材が、主軸部分と、主軸部分上の固定部分とを備え、ここにおいて、固定部分が、実質的に螺旋形である、固定デバイスが提供される。
固定デバイスは、固定ピンを備えることができる。固定デバイスは、浸食抑制ピンを備えることができる。
固定デバイスは、実質的に平坦な物品、または物品の実質的に平坦な部分など、物品を地面に固定するのに適したものとすることができる。物品は、ジオテキスタイル材、または別のジオテキスタイル物品を備えることができる。固定デバイスは、フェンス、特に、地面に沿って平坦に延在する下部領域を有するフェンスなどの他の物品を地面に固定するのに適したものとすることができる。固定デバイスは、例えば、境界標または測量標のような指標デバイスなどの他の物品を固定するのに適したものとすることができる。
本発明の別の態様によれば、穴が画定されたベース部分と、ベース部分から突出する突出部分とを備える指標デバイスであって、ここにおいて、固定デバイスが、地面に指標デバイスを固定するために穴を通って延在することができる、指標デバイスが提供される。
指標デバイスは、固定デバイスが通って延在することができる穴が画定されたベース部分と、ベース部分から突出する突出部分とを備えることができる。ベース部分は、実質的に平坦とすることができる。ベース部分は、実質的に円形とすることができる。突出部分は、実質的に円筒形または実質的に円錐台形とすることができる。指標デバイスは、カップを備えることができる。
また、固定デバイスは、地面に浸食抑制マットを固定するのに適したものとすることができる。固定デバイスは、浸食抑制固定デバイスを備えることができる。望ましくは、固定デバイスは、浸食抑制固定ピンを備える。
固定部分は、主軸部分と同軸とすることができる。
固定部分は、細長い部材の長さの小部分(minor proportion)にわたって延在することができる。主軸部分は、細長い部材の長さの大部分(major proportion)にわたって延在することができる。
固定デバイスは、主軸部分上に係合部分を備えることができる。係合部分は、物品に係合するように構成され得る。物品は、浸食抑制敷物を備えることができる。固定デバイスは、地面に他の物品、または物品の一部分を固定するために使用され得る。例えば、フェンスが地面に沿って平坦に延在する下部領域を有する場合、固定デバイスは、地面に下部領域を固定するために使用され得る。
固定デバイスは、固定デバイスを駆動する駆動構成(driving arrangement)に固定デバイスを装着するように構成された、装着部材を備えることができる。駆動構成は、駆動工具を備えることができ、駆動工具から固定デバイスに駆動力を伝達する駆動伝達デバイスをさらに含むことができる。装着部材は、駆動伝達デバイスに固定デバイスを装着するように構成され得る。
主軸部分は、近位端部と、対向する遠位端部とを有することができる。固定部分は、主軸部分の遠位端部に設けられ得る。係合部分は、主軸部分の近位端部に設けられ得る。
係合部分は、実質的に平面とすることができる。係合部分は、実質的に円形の部材を備えることができる。装着部材は、係合部分と実質的に同一平面上にあり得る。装着部材は、係合部分の内方に延在することができる。
装着部材は、駆動構成と協働するように構成され得る。装着部材は、主軸部分に係合部分を連結する連結部材を備えることができる。装着部材は、実質的に直線の部材を備えることができる。
固定デバイスは、地面に物品を保持する保持部材を備えることができる。
1つの実施形態では、保持部材は、係合部材上に実質的に軸方向に延在する部材を備えることができる。この実施形態では、保持部材は細長いものとすることができ、軸と並んで延在することができる。この実施形態の保持部材は、軸部分に対し実質的に平行に延在することができる。保持部材は、固定ピンと一体とすることができる。軸方向に延在する部材は、係合部材と一体とすることができる。保持部材を提供することで、固定デバイスおよび固定構成を、地面に沿って平坦に延在する下部領域を有するフェンスなどのフェンスとともに使用するのに特に適するものとすることができる。
本発明の別の態様によれば、上述されたような固定デバイスと、地面に物品を保持する保持デバイスとを備える固定構成が提供される。保持デバイスを提供することで、固定デバイスおよび固定構成を、地面に沿って平坦に延在する下部領域を有するフェンスなどのフェンスとともに使用するのに特に適するものとすることができる。保持デバイスは、軸が通って延在することができる穴を画定することができる、第1の部分を備えることができる。
本発明の別の態様によれば、第1の部分を備える保持デバイスであって、ここにおいて、第1の部分が、軸が通って延在することができる形態を画定する、保持デバイスが提供される。この形態は、穴とすることができる。
固定構成が、この実施形態の保持デバイスを含むとき、係合部分は、保持デバイスに係合することができる。
第1の部分は、使用中に物品の一部を覆うことができる。
保持デバイスは、第1の部分から延在するスカート要素をさらに含むことができる。スカート要素は、第1の部分の周りの実質的全体に延在することができる。第1の部分は、実質的に平坦とすることができる。第1の部分は、実質的に円形とすることができる。スカート要素は、実質的に円筒形とすることができる。
スカート要素は、自由縁部を有することができ、自由縁部は、使用中に物品の一部の上に延在するように構成された少なくとも1つの凹部を画定することができる。スカート要素の自由縁部は、スカート要素の周りに互いに離間された複数の凹部を画定することができ、各々が、物品のそれぞれの部分を横切って延在するように構成される。
代替え方法として、保持デバイスは、主軸部分を通して受け入れる、第1の部分を備えることができる。保持デバイスは、第1の部分に対し横方向に延在する第2の部分をさらに含むことができる。第2の部分は、第1の部分に対し実質的に直角に延在することができる。保持デバイスは、第1の部分上に互いに対向して設けられ得る、2つの前記した第2の部分を備えることができる。第1の部分は、2つの第2の部分間に延在することができる。
第1の部分は、軸が通って延在することができる第1の形態を備えることができる。1つの実施形態では、第1の形態は、第1の部分によって画定された第1のスロットとすることができる。第1のスロットは、実質的に「L」形状とすることができ、主軸部分が第1の部分の縁部を介して第1のスロットに受け入れられることを可能にするように、縁部から延在することができる。第1の部分は、実質的に平坦とすることができる。固定デバイスは、地面上に保持デバイスを保持するために第1の部分を通って延在することができる。
1つまたは各第2の部分は、実質的に平坦とすることができる。1つまたは各第2の部分は、物品が受け入れられ得、それにより、保持デバイスの第1の配向において、地面から所望される距離に物品を保持する第2の形態を備えることができる。1つの実施形態では、1つまたは各第2の形態は、それぞれの第2の部分によって画定された第2のスロットとすることができる。1つまたは各第2のスロットは、それぞれの第2の部分の縁部から延在することができる。
1つまたは各第2の部分は、自由端部を有することができる。1つまたは各第2のスロットは、前記縁部から第2の部分の自由端部に向かって延在することができる。1つまたは各第2のスロットは、くの字形状を有することができる。保持デバイスが第1の配向にあるときに、固定デバイスは、地面に保持デバイスを、第2の部分が地面から上向きに延在するような位置において固定することができる。
1つまたは各第2の部分は、地面刺突形態(ground piercing formation)を備えることができる。1つまたは各第2の部分は、保持デバイスの第2の配向において地面の中に挿入されるように構成され得る。保持デバイスが第2の配向にあるときに、第1の部分は、第1の部分と地面との間の物品に係合することができる。保持デバイスが第2の配向にあるときに、第1の部分は、2つの第2の部分間にある物品に係合することができる。保持デバイスが第2の配向にあるときに、固定デバイスは、第2の部分が地面の中に延在するような位置において、地面に保持デバイスを固定することができる。
1つまたは各地面刺突形態は、地面の中に挿入されることを促進するために、先が細くなる、またはとがらされた自由端部を備えることができる。
保持デバイスのさらなる実施形態では、第1の部分は、主軸が通って延在することができるスパイラル領域を備えることができる。第1の部分は、前記スパイラル領域に変形される細長い部材から形成され得る。スパイラル領域は、第1の部分の巻かれた領域を備えることができる。
第2の実施形態では、1つまたは各第2の部分は、物品を受け入れ、それにより、地面から前記所望される距離に物品を保持するフック形態を、その自由端部に有することができる。保持デバイスが、2つの第2の部分を有する場合、フック形態は、第2の部分から反対方向に延在することができる。
保持デバイスのさらなる実施形態は、ワイヤなどの細長い部材から形成され得る。
本発明の別の態様によれば、上述されたような固定デバイスと、指標デバイスとを備える指標構成であって、指標デバイスが、固定デバイスが通って延在することができる穴を画定する、指標構成が提供される。
固定デバイスは、地面に指標デバイスを固定するために指標デバイスの穴を通って延在することができる。指標デバイスは、穴が画定されたベース部分と、ベース部分から突出する突出部分とを備えることができる。
ベース部分は、実質的に平坦とすることができる。ベース部分は、実質的に円形とすることができる。突出部分は、実質的に円筒形または実質的に円錐台形とすることができる。指標デバイスは、カップを備えることができる。
本発明の別の態様によれば、上述されたような固定デバイスを使用する方法であって、前記方法が、地面上の物品を通して固定部分を挿入することと、主軸部分を中心に固定デバイスを回転させることによって、地面の中に固定デバイスを打ち込むこととを備える、方法が提供される。
物品は、浸食抑制マットを備えることができ、方法は、地面に浸食抑制マットを固定する方法とすることができる。
地面の中に固定デバイスを打ち込むステップは、係合部分が物品に係合するまで継続され得る。保持デバイスが、軸が通って延在することができるカバーを備える場合、地面の中に固定デバイスを打ち込むステップは、軸が保持デバイスを通って移動するように固定デバイスを打ち込むことを備えることができる。方法は、1つまたは各凹部が、物品のそれぞれの部分を横切って延在するように保持デバイスを配置することと、係合部分と保持デバイスのカバーとの間の係合をもたらすこととを備えることができる。
保持デバイスが、軸方向に延在する部材を備える場合、地面の中に固定デバイスを打ち込むステップは、保持デバイスが地面の中に打ち込まれるまで固定デバイスを打ち込むことを備えることができる。
方法は、駆動構成に固定デバイスを装着することを含むことができる。駆動構成に固定デバイスを装着するステップは、駆動構成から駆動力を伝達するために、駆動伝達デバイス上に固定デバイスを配置することを備えることができる。駆動伝達デバイスは、駆動構成に装着可能であってもよい。
本発明の別の態様によれば、上述されたような固定デバイスと、駆動構成から固定デバイスに駆動力を伝達する駆動伝達デバイスとを備える固定構成が提供される。
駆動伝達デバイスは、固定デバイスの少なくとも一部を受け入れる受け入れ部分を備えることができる。駆動伝達デバイスは、駆動工具に駆動伝達デバイスを連結する連結部材を備えることができる。
本発明の別の態様によれば、駆動工具から上述されたような固定デバイスに駆動力を伝達する駆動伝達デバイスであって、前記駆動伝達デバイスが、駆動工具に駆動伝達デバイスを連結する連結部材と、固定デバイスの少なくとも一部を受け入れる受け入れ部分とを備える、駆動伝達デバイスが提供される。
受け入れ部分は、装着部材を受け入れるように構成され得る。
受け入れ部分は、装着部材を受け入れる凹部を画定することができる。受け入れ部分は、端部面を有することができ、凹部は、端部面に開口を有することができる。凹部は、端部面から軸方向内方に延在することができる。
凹部は、矩形の凹部とすることができ、受け入れ部分の実質的に平行な対向する壁部によって画定され得る。凹部は、実質的に矩形の側部輪郭と、端部輪郭とを有することができる。
第1の実施形態では、連結部材は、駆動工具のチャックに連結するために円筒形とすることができる。円錐台形部分は、連結部材と受け入れ部分との間に延在することができる。
第2の実施形態では、凹部は、受け入れ部分の端部面の端部開口から軸方向内方に延在することができる。凹部は、受け入れ部分の中央領域から受け入れ部分の側部の側部開口まで径方向外方に延在することができる。
受け入れ部分は、固定デバイスに係合する力伝達壁部を備えることができる。力伝達壁部は、前記端部開口から軸方向に延在することができる。力伝達壁部は、受け入れ部分の中央領域から前記側部開口まで径方向外方に延在することができる。望ましくは、力伝達壁部は、固定デバイスに駆動力を伝達するために装着部材に係合することができる。力伝達壁部は、凹部の前記壁部のうちの1つとすることができる。
使用中、駆動伝達デバイスは、固定デバイスを回転付勢し、それにより、地面の中に固定部分を打ち込むために力伝達壁部が装着部材に係合するように、駆動用構成によって回転される。そのような回転中に、装着部材は、端部開口を介して凹部から抜けるために力伝達壁部に沿って移動する。これは、固定デバイスは、固定デバイスが地面の中に打ち込まれたときに、駆動伝達デバイスから解放されるという、本明細書に記載される実施形態における有利性を提供する。本明細書に記載される実施形態によって提供されるさらなる有利性は、係合部分が地面と面一になる位置まで、固定デバイスが地面の中に打ち込まれるということである。
受け入れ部分は、装着部材が凹部に受け入れられるときに固定デバイスを支持する、支持形態を有することができる。支持形態は、支持表面を備えることができる。
支持形態は、前記力伝達壁部に対向して設けられ得る。支持形態は、前記力伝達壁部に対し横方向に延在することができる。受け入れ部分は、前記力伝達壁部に対向する第2の壁部を備えることができる。第2の壁部は、凹部の前記壁部のうちの1つとすることができる。
支持形態は、前記第2の壁部から延在することができる。支持形態は、前記第2の壁部に対し横方向に配置され得る。支持形態は、前記第2の壁部に実質的に直交することができる。支持形態は、装着部材が凹部に受け入れられるときに装着部材が支持形態上に支持され得、それにより、固定デバイスが駆動伝達デバイスによって支持され得るという、第2の実施形態における有利性を提供する。
駆動伝達デバイスは、受け入れ部分の上に延在するスリーブを備えることができる。スリーブは、係合部分の巻き伸ばしを防止するために固定デバイスの係合部分を保持することができる。スリーブは、駆動伝達デバイスの受け入れ部分によって固定デバイスの係合部分が通って受け入れられ得る、開口端部を画定することができる。スリーブは、対向端部と、対向端部を横切って延在するカバーとを有することができる。カバーは、連結部材が通って延在することができる穴を画定することができる。
ここで、本発明の実施形態が、添付の図面を参照し説明される。
固定デバイスの側面図。 図1の線II−IIに沿った図。 使用中の固定デバイスの側面図。 物品を通って挿入された固定デバイスを示す図。 固定デバイスとともに使用する駆動伝達デバイスの第1の実施形態の側面図。 図5の線VI−VIに沿った図。 駆動伝達デバイスに装着された固定デバイスの下方からの斜視図。 駆動伝達デバイスに装着された固定デバイスの上方からの斜視図。 駆動伝達デバイスの第2の実施形態の第1の方向における図。 駆動伝達デバイスの第2の実施形態の、第1の方向に対して横方向の第2の方向における図。 駆動伝達デバイスの第2の実施形態の下方からの斜視図。 駆動伝達デバイスの第2の実施形態の底面図。 駆動伝達デバイスの第2の実施形態に装着されるところである固定デバイスを示す図。 駆動伝達デバイスの第2の実施形態に装着されている固定デバイスを示す図。 駆動伝達デバイスが固定デバイスに対して駆動位置にある、駆動伝達デバイスの第2の実施形態に装着された固定デバイスを示す図。 駆動伝達デバイスに対する固定デバイスの配置を示す図。 駆動伝達デバイスに対する固定デバイスの配置を示す図。 駆動伝達デバイスに対する固定デバイスの配置を示す図。 駆動伝達デバイスの第2の実施形態の修正された変形例を示す図。 図17に示される駆動伝達デバイスの断面図。 長い連結部材を有する駆動伝達デバイスの第2の実施形態のさらなる変形例を示す図。 図19に示される駆動伝達デバイスの修正例の断面図。 固定デバイスのさらなる実施形態を示す図。 図21に示される複数の固定デバイスによって固定されたフェンスの形態の物品を示す図。 固定デバイスの実施形態の一部を形成する保持デバイスを示す図。 図23に示される保持デバイスを組み込んだ固定デバイスのさらなる実施形態の側面図。 使用中の図23に示される保持デバイスの下部平面図。 固定デバイスと、指標デバイスとを備える指標構成の断面図。 使用中の指標構成を示す図。 図1に示される固定デバイスと、第1の配向にあるさらなる保持デバイスとを備える固定構成の側面図。 図28に示される固定構成の上部斜視図。 図28に示される固定構成の下部斜視図。 さらなる保持デバイスが第2の配向にある、図28に示される固定構成の側面図。 図31に示される固定構成の側部斜視図。 図31に示される固定構成の下部斜視図。 図28から図33に示されるさらなる保持デバイスを示す図。 さらなる保持デバイスの別の実施形態の上部平面図。 図35に示されるさらなる保持デバイスの実施形態の正面図。 図35に示されるさらなる保持デバイスの実施形態の斜視図。 第1の配向で使用されている図35から図37のさらなる保持デバイスを示す図。 第2の配向で使用されている図35から図37のさらなる保持デバイスを示す図。
図1から図4は、固定ピン11を備える固定デバイス10を示す。本明細書に記載される少なくとも1つの実施形態では、固定デバイス10は、地面101の浸食を低減するために、地面101にジオテキスタイルマット100(図3および図4参照)の形態の物品を固定する浸食抑制固定ピンを備える。しかしながら、固定デバイス10は、他の製品、例えば、フェンス、他のジオテキスタイル材もしくはジオテキスタイル物品、または指標デバイスを地面に固定するために使用され得ることが当業者によって理解されるであろう。
固定デバイス10は一部品として形成され、遠位端部16と、近位端部18とを有する主軸部分14を備える、細長い部材12を備える。固定デバイス10は、主軸部分14の遠位端部16に形成された固定部分20をさらに含む。係合部分22および装着部材24が、主軸部分14の近位端部18に形成される。
固定部分20は、固定デバイス10が地面の中にねじ込まれることを可能にするために、実質的に螺旋形である。固定部分20は、固定部分20が周囲に延在する中央スペース20A(図7参照)を画定する。固定部分20は、主軸部分14から径方向外方に延在する。固定部分20および主軸部分14は、互いに同軸である。
固定部分20は、細長い部材12の長さの小部分に延在する。図示された実施形態では、細長い部材12に沿った固定部分20の長さは、細長い部材12の長さの約20%である。これは、地面から単に引っ張り出すことによって固定デバイス10を取り外そうとするいかなる試みも、固定部分20の上方の土の錐台に対する固定部分20からの上向きの力を生成し、それにより、従来技術のピンよりも、固定デバイス10を取り外すのにより大きな力を必要とするという、本明細書に記載される実施形態における有利性を提供する。
図3および図4を参照すると、マット100の領域で使用されている固定デバイス10が示されている。図3および図4に示されるマット100の領域は、マット100のごくわずかな部分であり、マット100は、地面101のはるかに大きな区域にわたって延在することが当業者によって理解されるであろう。細長い部材12が確認され得るように、地面101は、図4において破線によって表現されている。
細長い部材12の近位端部18にある係合部分22は、固定デバイス10が地面101の中に十分な距離を打ち込まれたときに、マット100に係合する。固定デバイス10が地面101の中に打ち込まれると、係合部分22が地面101に対してマット100を付勢し、それにより、地面101にマット100を固定する。
先に指摘されたように、マット100は、図3および図4に示されるよりもはるかに大きな区域にわたって延在する。この点に鑑み、複数の固定ピン10の使用が必要とされ得る。
図2を再び参照すると、係合部分22と、装着部材24とを描いている、固定デバイス10の上面図が示されている。係合部分22は、さらなる中央スペース26Aを画定する円形の部材26を備える。装着部材24は、主軸部分14に係合部分22を取り付ける、実質的に直線の取付け部材28を備える。
図5から図8を参照すると、装着部材24は、駆動伝達デバイス102と、駆動工具(図示せず)とを備える駆動用構成に固定デバイス10を装着するために提供される。駆動工具は、任意の適する周知された手動式ドリルとすることができる。
駆動伝達デバイス102は、固定デバイス10の装着部材24を受け入れる受け入れ部分104を備える。受け入れ部分104は、装着部材24が受け入れられ得る矩形の凹部106を画定する。装着部材24が凹部106に受け入れられると、受け入れ部分104は、図7および図8に示されるように係合部分22によって受け入れられる。これは、本明細書に記載される実施形態において、駆動伝達デバイス102上に固定デバイス10を安定させるという有利性を有する。
駆動伝達デバイス102は、駆動工具に駆動伝達デバイス102を連結する連結部材108も含む。連結部材108は、実質的に円筒形であり、手動式ドリルの標準的なチャックによって受け入れられ得る。
円錐台形部分110は、連結部材108と受け入れ部分104との間に延在する。
使用時には、駆動伝達デバイス102は、当業者に理解される様式で手動式ドリルに連結される。固定デバイス10は、受け入れ部分が係合部分22によって受け入れられ、そこを通って延在するように受け入れ部分104の凹部106の中に装着部材24を挿入することによって、駆動伝達デバイス102に装着される。
駆動伝達デバイス102にそのように装着されている間に、固定部分20は、マットが地面に固定されるように対向して配設される。次いで、使用者はドリルを操作し、それにより、主軸部分14を中心に固定デバイス10を回転させる。ドリルを押し下げることによって、固定デバイス10は、係合部分22がマット100に係合するまで地面の中にねじ込まれる。次いで、駆動工具は、地面101とよりきつく係合するようにマット100を付勢し、それにより、地面101にマット100を固定するために固定デバイス10をさらに打ち込むことができる。
図9から図20は、全体的に202で示される駆動伝達デバイスのさらなる実施形態を示す。駆動伝達デバイス202は、固定デバイス10の装着部材24を受け入れる受け入れ部分204を備える。受け入れ部分204は、装着部材24が受け入れられ得る全体的に「L」形状の凹部206を画定する。
凹部206は、力伝達壁部208および力伝達壁部208に対向する第2の壁部210によって画定された主領域206Aを有する。主領域206Aは、受け入れ部分204の端部面212の端部開口211Aから軸方向に延在する。凹部206の主領域206Aおよび端部開口211Aは、受け入れ部分204の中央領域214から径方向外方に延在する。主領域206Aは、軸方向に延在する側部開口211Bも有する。
凹部206は、受け入れ部分204の側部において主領域206Aから側方に延在する支持領域206Bも有する。凹部206の支持領域206Bは、第2の壁部210から、それに対し横方向に延在する支持表面218の形態の支持形態を有する。凹部206の支持領域206Bは、側方に延在する側部開口211Cから径方向内方に延在する。側方に延在する側部開口211Cは、軸方向に延在する開口211Bに対し側方に延在する。
図13から図15は、駆動伝達デバイス202への固定デバイス10の装着を示す。装着部材24は、凹部206の支持領域206Bに受け入れられる。そのように受け入れられると、装着部材24は、支持表面218によって支持されるように支持表面218に係合する。このようにして、固定デバイス10は、装着部材24が支持表面218によって支持されると、駆動伝達デバイス202によって担持され得る。
装着部材24が凹部206に受け入れられると、受け入れ部分204は、図14および図15に示されるように係合部分22によって受け入れられる。これは、駆動伝達デバイス202上に固定デバイス10を安定させるという、本明細書に記載される実施形態における有利性を提供する。
図16Aから図16Cは、駆動伝達デバイス202に対する固定デバイス10の配置と、固定デバイス10の駆動とを示す。図16Aでは、駆動伝達デバイス202および固定デバイス10は、互いに分離して示されている。図16Bは、装着部材24が凹部206に受け入れられた後に固定デバイス10と係合している、駆動伝達デバイス202を示す。この位置では、力伝達壁部208は装着部材24と係合しており、それにより、固定デバイス10を回転駆動することができる。図16Cは、矢印Bによって示される方向へ地面の中に固定デバイス10を打ち込むための、矢印Aによって示される方向への駆動伝達デバイス202の回転を示す。
駆動伝達デバイス202は、駆動工具に駆動伝達デバイス202を連結する連結部材220も含む。連結部材220は、実質的に円筒形であり得る、または、六角形の輪郭を有し得る、細長い部材の形態である。連結部材は、標準的な手動式ドリルのチャックによって受け入れられ得る。
図17および図18は、受け入れ部分204の周りに設けられたスリーブ219を示す。スリーブ219は、固定デバイス10の係合部分22が通って受け入れられ得る開口端部221Aを画定する。スリーブは、受け入れ部分204を横切って延在するカバー223を有する、対向端部221Bを有する。カバーは、連結部材220が通って延在する穴225を画定する。
地面が固いところでは、駆動伝達デバイス202によって印加される回転力が、係合部分22の巻きを伸ばす傾向にあり、これは、地面の中に固定デバイス10を打ち込むことを困難にする影響を有する。スリーブ219は、係合部分22の巻き伸ばしを防止するために係合部分22を保持する効果を有する。
図19および図20は、使用者が、到達しがたい場所へ届くように打ち込むことと、かがみ続けることを回避し、それにより、使用者に健康上の利益をもたらすこととを可能にするために、連結部材220が長い連結部材220Aによって置き換えられている、駆動伝達デバイス202の第2の実施形態の修正された変形例を示す。図19は、スリーブ219を有さない駆動伝達デバイス202を示す。図20は、スリーブ219を有する駆動伝達デバイス202を示す。使用時には、駆動伝達デバイス202は、当業者によって理解される様式で、ドリルに連結部材220によって連結される。固定デバイス10は、受け入れ部分が係合部分22によって受け入れられ、そこを通って延在するように、受け入れ部分204の凹部206の中に装着部材24を挿入することによって駆動伝達デバイス202に装着される。
装着部材24は、支持表面218によって支持されるように凹部206の支持領域206Bに位置決めされる。これは、単にドリル工具を適宜動かすことによって、使用者の手で固定デバイス10が保持される必要なく、使用者が、所望される場所に固定デバイス10を位置決めすることを可能にする。
駆動伝達デバイス202にそのように装着されている間に、固定部分20は、地面にマットが固定されるように対向して配設される。次いで、使用者はドリルを操作し、それにより、力伝達デバイス202が固定ピンに対し駆動位置に置かれるように、力伝達デバイス202を回転させる。この位置では、力印加壁部208は、装着部材24と係合するように移動される。
力伝達デバイス202の継続される回転は、主軸部分14を中心に固定デバイス10を回転させる。ドリルを押し下げることにより、固定デバイス10が地面の中にねじ込まれるにしたがって、使用者は地面に向けてドリルを動かす。
駆動伝達デバイス202の端部面212がマットに係合すると、ドリルによる固定デバイス10の継続される回転は、地面の中に固定デバイス10をさらにねじ込み、これは、装着部材24を主領域206Aに沿って移動させ、係合部分22を受け入れ部分204に沿って移動させる。
ドリルによる駆動伝達デバイス202の継続される回転は、端部開口211Aを介し凹部206から装着部材を外す。このようにして、図9から図20に示される実施形態は、固定デバイス10が、それがマットにきつく係合するまで地面の中に打ち込まれ、そのようなきつい係合が発生すると、駆動伝達構成から自動的に解放されるという有利性を提供する。
したがって、浸食を受けやすい地面101にジオテキスタイルマット100を固定するために使用され得る固定デバイス10が記載されている。本明細書に記載される固定デバイス10の実施形態は、地面101から簡単には取り外されず、そうするには従来技術の固定ピンよりも大きな力を必要とするという有利性を提供する。加えて、上述された駆動伝達構成の実施形態を使用することは、係合部分22が地面の表面と面一になるまで固定デバイス10が地面の中に打ち込まれるという有利性を提供する。
本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正が行われ得る。
図21は、上述された固定デバイス10のすべての特徴を有する固定デバイス250を示す。軸方向に延在する部材252の形態の保持部材が、固定デバイス250に設けられる。軸方向に延在する部材252は、係合部分22に設けられ、軸部分14と並び、実質的にそれと平行に延在する。軸方向に延在する部材252は、係合部分22と一体的に、それにより、固定デバイス250と一体的に形成される。
図22は、フェンス228の下部領域226を固定するために使用されている固定デバイス250を示す。フェンス228は、柱220によって支持される。下部領域226は、地面に沿って実質的に平坦に延在する。フェンス228は、格子形態で延在するワイヤ222で形成される。
図21および図22では、固定デバイス250は、ワイヤ222のうちのいくつかが、軸方向に延在する部材252と軸部分14との間に保持されるように地面の中に打ち込まれている。図21では、ワイヤ222のうちの1つが破線で示されている。
図23、図24、および図25は、全体的に312で示される保持デバイスとともに使用されている固定デバイス10を示す。保持デバイス312は、実質的に円形のカバー部分314の形態の第1の部分と、カバー部分314の外側縁部に取り付けられた、下向きに延在する実質的に円筒形のスカート部分316とを備える。スカート部分316は、複数の凹部320を画定する下部縁部318を有する。カバー部分314は、使用時に固定デバイス10の軸部分14が通って延在する中央穴322を画定する。
図25に示されるように、保持デバイス312は、フェンス228の下部領域226の一部を形成するワイヤ222のうちの2つの接合部に、または、ワイヤ222のうちの1つに沿って配置され得る。いずれの場合も、保持デバイス312は、ワイヤを損傷することを避けるために、凹部320がワイヤの上に配設されるように配置される。
固定デバイス10を設置するために、まず保持デバイス312が、上述されたようにそれぞれのワイヤ222の上に配置される。次いで、固定デバイス10が、穴322を通って固定部分20をねじ込むことによって、穴322を通り、それから、その下の地面の中に挿入される。次いで、固定デバイス10は、係合部分22がカバー部分314に係合するまで地面の中にねじ込まれる。係合部分22のカバー部分314との係合は、地面の上に保持デバイス312を固定し、それにより、凹部320を通って受け入れられたワイヤ222を地面に固定する。
図26および図27は、固定デバイス10と、境界標または測量標の形態の指標デバイス332とを備える指標構成330を示す。固定デバイス10は、地面に指標デバイス332を固定する。
指標デバイス332は、軸部分14が通って延在する穴336を画定するベース部分334を有する、カップの形態である。実質的に円筒形の突出部分338は、ベース部分334に取り付けられる。固定デバイス10は、上述されたように穴322を通って固定デバイス10がねじ込まれるのと同じ方法で、地面の中に穴336を通ってねじ込まれ得る。係合部分22は、ベース部分334に係合し、それにより、地面に指標デバイス332を固定する。
そのように固定されると、突出部分338は、使用者に適した標識を提供するように地面から突出する。突出する部分は、適切な高視認性の色のものとすることができる。
図28から図33は、固定デバイス10と、保持デバイス340とを示す。図28から図30は、第1の配向で使用されている保持デバイス340を示す。図31から図33は、第2の配向で使用されている保持デバイス340を示す。
保持デバイス340は、図34でより明確に示されており、実質的に平坦な第1の部分342を備える。1対の第2の部分344は、第1の部分342から延在する。第2の部分344は、互いに同じ方向に第1の部分342から延在し、第1の部分342に対し直角に配設される。
第1の部分342は実質的に平坦であり、第1の部分342によって画定された実質的に「L」形状の第1のスロット346の形態の第1の形態を有する。第1のスロット346は、第1の部分342の内方に、その縁部348から延在する。以下で説明されるように、第1の配向または第2の配向のいずれかで地面に第1の部分342と、したがって、保持デバイス340とを留めるために、固定デバイス10が第1の部分342を通って延在することができるように、第1のスロット346は、固定デバイス10の軸部分14を受け入れる。
各第2の部分344も実質的に平坦であり、第2の部分344によって画定された第2のスロット349の形態の第2の形態を有する。第2のスロット349は、第2の部分344の内方に、その縁部350から延在する。各第2のスロット349は、縁部350から上向き(保持デバイス340が第1の配向にあるときに見て)に延在し、くの字形状を有する。
各第2のスロット349は、保持デバイス340が図28から図30に示される第1の配向にあるときに、フェンスワイヤの形態の細長い物品352を、そこを通して受け入れることができる。各第2のスロット349は、第1の部分342から所定の距離をおいてそれぞれの第2の部分344に画定される。したがって、保持デバイス340が、図28から図30に示される第1の配向で地面に留められたとき、細長い物品352は、地面の上方に所定の距離をおいて保持される。
各第2の部分344は、内方に向かって先が細くなる自由端部354の形態の地面刺突形態を有する。各先が細くなる自由端部は、保持デバイスが、図31から図33に示される、やはり以下に説明されるような第2の配向にあるときに、地面の中に第2の部分344を挿入することを促進する鋭端部を提供する。
図28から図30では、保持デバイス340は、第1の配向で示されている。固定デバイス10は、縁部348を介し第1のスロット346の中に軸部分14を通すことによって、第1の部分342を通って延在するように配置される。次いで、固定デバイス10は、上述されたように地面101の中にねじ込まれる。
保持デバイス340が第1の配向にあるとき、第2の部分344は、図28に示されるように地面101から上向きに突出し、固定デバイス10の係合部分22は、第2の部分344間に配設される。次いで、細長い物品352が、第2のスロット349に受け入れられ得、それにより、細長い物品352が地面の上方に所定の距離をおいて保持されることを確実にする。
図31から図33を参照すると、保持デバイス340は、第2の配向で示されている。固定デバイス10は、縁部348を介し第1のスロット346の中に軸部分14を通すことによって、第1の部分342を通って延在するように配置されるが、係合部分22は、保持デバイス340が第1の配向にあるときの係合部分22の位置と比べて第1の部分342の反対側に配設される。
保持デバイス340が第2の配向にあるとき、第2の部分344は、固定デバイス10が地面101の中にねじ込まれるときに地面101の中に打ち込まれる。このようにして、保持デバイス340は、ワイヤ222のうちの1つが、第1の部分342と地面101との間に留められ得(図31参照)、それにより、ワイヤ222を適所に固定するように配置され得る。
図35および図36は、ワイヤなどの細長い物品から形成された、全体的に360で示される保持デバイスの別の実施形態を示す。保持デバイス360は、上述された保持デバイス340と同様に第1または第2の配向で使用され得る。
図35および図36に示される保持デバイス360は、第1の部分362を備える。1対の第2の部分364は、第1の部分362から延在する。第2の部分364は、互いに同じ方向に第1の部分362から延在し、第1の部分362に対し直角に配設される。
第1の部分362は、固定デバイス10の軸部分14が通って受け入れられ得るスパイラル領域366の形態の第1の形態を含む。各第2の部分364は、フェンスワイヤ352(図38に破線で示される)であり得る細長い物品を保持するフック部分368を、その自由端部に有する。フック形態368は、細長い物品がフック形態368から外されることを防止する助けとなるために、図37に示されるように第2の部分から反対方向に延在する。
保持デバイス360が、図38に示される第1の配向にあるとき、固定デバイス10は、軸14がスパイラル領域366を通って延在するように配置される。固定部分20が地面の中にねじ込まれるとき、係合部分22は、地面にスパイラル領域366を留め、それにより、地面に保持デバイス360を留める。第2の部分364は、係合部分22から上向きに延在する。次いで、フェンスワイヤ352が、フック形態368に受け入れられ得る。このようにして、フェンスワイヤ352が、地面の上方に所定の距離をおいて保持される。
保持デバイス360が、図39に示される第2の配向にあるとき、それは、図22に示されるフェンス228の下部領域226のフェンスワイヤ222などのフェンスの下部領域を地面に留めるために使用され得る。フェンスワイヤ222は、図39において破線で概略的に示されている。第2の部分364は、ワイヤ222のうちの1つが第2の部分364間に受け入れられるような位置において地面の中に挿入される。
固定デバイス10は、上述されたようにスパイラル領域366を通って配置され、地面の中にねじ込まれる。固定デバイス10によって第2の部分364が地面の中に打ち込まれるとともに、係合部分22は、地面にスパイラル領域366を留める。第1の部分362は、地面にフェンス228の下部領域226を固定するために、ワイヤ222の上に留められる。

Claims (109)

  1. 物品を固定する固定デバイスであって、前記固定デバイスが、主軸部分と、前記主軸部分上の固定部分とを備え、ここにおいて、前記固定部分が、中央スペースを画定する実質的に螺旋形の細長い部分である、固定デバイス。
  2. 前記固定部分が、前記主軸部分を越えて径方向に延在する、請求項1に記載の固定デバイス。
  3. 固定ピンの形態の請求項1または2に記載の固定デバイス。
  4. 前記固定部分と前記主軸部分との組み合わせが、細長い部材を構成し、前記固定部分が、前記主軸部分と同軸である、請求項1、2、または3のいずれか一項に記載の固定デバイス。
  5. 前記固定部分が、前記細長い部材の長さの小部分にわたって延在する、請求項4に記載の固定デバイス。
  6. 前記主軸部分が、前記細長い部材の長さの大部分にわたって延在する、請求項4または5に記載の固定デバイス。
  7. 前記固定デバイスが、前記主軸部分上に係合部分を備え、前記係合部分が、前記物品に係合するように構成される、請求項1から6のいずれか一項に記載の固定デバイス。
  8. 前記固定デバイスを駆動する駆動構成に前記固定デバイスを装着するように構成された、装着部材をさらに備え、前記装着部材が、前記主軸部分に前記係合部分を連結する連結部材の形態である、請求項7に記載の固定デバイス。
  9. 前記装着部材が、実質的に直線の部材を備える、請求項8に記載の固定デバイス。
  10. 前記係合部分が、実質的に平面であり、前記装着部材が、前記係合部分と実質的に同一平面上にある、請求項8または9に記載の固定デバイス。
  11. 前記装着部材が、前記係合部分の内方に前記主軸部分まで延在する、請求項10に記載の固定デバイス。
  12. 前記主軸部分が、近位端部と、対向する遠位端部とを有し、前記固定部分が、前記主軸部分の前記遠位端部に設けられ、前記係合部分が、前記主軸部分の前記近位端部に設けられる、請求項7から11のいずれか一項に記載の固定デバイス。
  13. 前記固定デバイスが、地面に前記物品を保持する保持部材を備え、前記保持部材が、前記係合部分上に実質的に軸方向に延在する要素を備える、請求項7から12のいずれか一項に記載の固定デバイス。
  14. 前記保持部材が細長く、前記主軸部分に対し実質的に平行に延在する、請求項13に記載の固定デバイス。
  15. 請求項1に記載の固定デバイスと、地面に物品を保持する保持デバイスとを備える固定構成であって、前記保持デバイスが、前記主軸部分が通って延在することができる穴を画定する、第1の部分を備える、固定構成。
  16. 前記固定デバイスが、前記主軸部分上に係合部分を備え、前記保持デバイスが、前記第1の部分から延在する第2の部分をさらに含む、請求項15に記載の固定構成。
  17. 前記係合部分が、前記保持デバイスに係合することができる、請求項16に記載の固定構成。
  18. 前記第2の部分が、スカート要素を備える、請求項16または17に記載の固定構成。
  19. 前記第1の部分が、実質的に円形であり、前記スカート要素が、実質的に円筒形であり、前記スカート要素が、前記第1の部分の周りの実質的全体に延在する、請求項18に記載の固定構成。
  20. 前記スカート要素が、自由縁部を有し、前記自由縁部が、使用中に前記物品の一部の上に延在するように構成された少なくとも1つの凹部を画定する、請求項19に記載の固定構成。
  21. 前記スカート要素の前記自由縁部が、前記スカート要素の周りに互いに離間された複数の凹部を画定し、各々が、前記物品のそれぞれの部分を横切って延在するように構成される、請求項20に記載の固定構成。
  22. 前記保持デバイスが、前記第1の部分上に互いに対向して設けられた2つの前記した第2の部分を備え、前記第1の部分が、前記2つの第2の部分間に延在する、請求項15に記載の固定構成。
  23. 前記第2の部分が、前記第1の部分に対し実質的に直角に延在する、請求項22に記載の固定構成。
  24. 前記第1の部分が、前記主軸が通って延在することができる第1の形態を画定する、請求項22または23に記載の固定構成。
  25. 前記第1の形態が、前記第1の部分によって画定された第1のスロットである、請求項24に記載の固定構成。
  26. 前記第1のスロットが、実質的に「L」形状であり、前記主軸部分が前記第1の部分の縁部を介し前記第1のスロットに受け入れられることを可能にするように、前記縁部から延在する、請求項25に記載の固定構成。
  27. 前記第1の部分が、実質的に平坦であり、前記固定デバイスが、地面上に前記保持デバイスを保持するために前記第1の部分を通って延在することができる、請求項22から26のいずれか一項に記載の固定構成。
  28. 前記または各第2の部分が、実質的に平坦であり、前記または各第2の部分が、前記物品が受け入れられ得、それにより、前記保持デバイスの第1の配向において、地面から所望される距離に前記物品を保持する第2の形態を備える、請求項22から27のいずれか一項に記載の固定構成。
  29. 前記または各第2の形態が、それぞれの前記第2の部分によって画定された第2のスロットであり、前記または各第2のスロットが、それぞれの前記第2の部分の縁部から延在する、請求項28に記載の固定構成。
  30. 前記または各第2の部分が、自由端部を有し、前記または各第2のスロットが、前記縁部から前記第2の部分の自由端部に向かって延在し、それによって、前記保持デバイスが前記第1の配向にあるときに、前記固定デバイスが、地面に前記保持デバイスを、前記第2の部分が前記地面から上向きに延在するような位置において固定することができる、請求項29に記載の固定構成。
  31. 前記または各第2の部分が、地面刺突形態を備え、前記または各第2の部分が、前記保持デバイスの第2の配向において地面の中に挿入され得、それによって、前記保持デバイスが前記第2の配向にあるときに、前記固定デバイスが、前記または各第2の部分が前記地面の中に延在するような位置において、前記地面に前記保持デバイスを固定することができ、前記第1の部分が、前記第1の部分と前記地面との間の前記物品に係合することができる、請求項28、29、または30のいずれか一項に記載の固定構成。
  32. 前記第1の部分が、前記固定デバイスの前記主軸部分が通って延在することができるスパイラル領域を備える、請求項22から24のいずれか一項に記載の固定構成。
  33. 前記第1の部分が、前記スパイラル領域に変形される細長い部材から形成され、前記スパイラル領域が、前記第1の部分の巻かれた領域を備える、請求項32に記載の固定構成。
  34. 前記または各第2の部分が、自由端部を有し、前記または各第2の部分が、前記物品を受け入れ、それにより、地面から所望される距離に前記物品を保持するフック形態を、その前記自由端部に含む、請求項22から24、32、または33のいずれか一項に記載の固定構成。
  35. 前記保持デバイスが、2つの前記第2の部分を有する場合、前記フック形態が、前記第2の部分から反対方向に延在する、請求項34に記載の固定構成。
  36. 細長い部材から形成される、請求項22から24、または、32から35のいずれか一項に記載の固定構成。
  37. 請求項1に記載の固定デバイスと、指標デバイスとを備える指標構成であって、前記指標デバイスが、前記固定デバイスが通って延在することができる穴を画定する、指標構成。
  38. 前記指標デバイスが、前記穴が画定されたベース部分と、前記ベース部分から突出する突出部分とを備え、それによって、前記固定デバイスが、地面に前記指標デバイスを固定するために前記ベース部分の前記穴を通って延在することができる、請求項37に記載の指標構成。
  39. 前記ベース部分が、実質的に平坦および実質的に円形であり、前記突出部分が、実質的に円筒形または実質的に円錐台形である、請求項38に記載の指標構成。
  40. 前記指標デバイスが、カップを備える、請求項37、38、または39のいずれか一項に記載の指標構成。
  41. 請求項1に記載の固定デバイスと、駆動構成から前記固定デバイスに駆動力を伝達する駆動伝達デバイスとを備える固定構成。
  42. 前記駆動伝達デバイスが、駆動工具に前記駆動伝達デバイスを連結する連結部材と、前記固定デバイスの少なくとも一部を受け入れる受け入れ部分とを備える、請求項41に記載の固定構成。
  43. 前記固定デバイスが、前記固定デバイスを駆動する前記駆動伝達デバイスに前記固定デバイスを装着するように構成された、装着部材をさらに備え、前記受け入れ部分が、前記装着部材を受け入れるように構成される、請求項42に記載の固定構成。
  44. 前記受け入れ部分が、前記装着部材を受け入れる凹部を画定し、前記受け入れ部分が、端部面を有し、前記凹部が、前記端部面に開口を有し、前記凹部が、前記端部面から軸方向内方に延在する、請求項43に記載の固定構成。
  45. 前記凹部が、矩形の凹部であり、前記受け入れ部分の実質的に平行な対向する壁部によって画定され、前記凹部が、実質的に矩形の側部輪郭と、端部輪郭とを有する、請求項44に記載の固定構成。
  46. 前記連結部材が、駆動工具のチャックに連結するために円筒形または六角形であり、円錐台形部分が、前記連結部材と前記受け入れ部分との間に延在する、請求項42から45のいずれか一項に記載の固定構成。
  47. 前記凹部が、前記受け入れ部分の前記端部面の端部開口から軸方向内方に延在し、前記凹部が、前記受け入れ部分の中央領域から前記受け入れ部分の側部の側部開口まで径方向外方に延在する、請求項42から45のいずれか一項に記載の固定構成。
  48. 前記受け入れ部分が、前記固定デバイスに係合する力伝達壁部を備え、前記力伝達壁部が、前記端部開口から軸方向に延在し、それによって、前記力伝達壁部が、前記固定デバイスに前記駆動力を伝達するために装着部材に係合することができる、請求項47に記載の固定構成。
  49. 前記力伝達壁部が、前記受け入れ部分の中央領域から前記側部開口まで径方向外方に延在する、請求項48に記載の固定構成。
  50. 前記力伝達壁部が、前記凹部の壁部のうちの1つである、請求項48または49に記載の固定構成。
  51. 前記受け入れ部分が、装着部材が前記凹部に受け入れられるときに前記固定デバイスを支持する、支持形態を有する、請求項47から50のいずれか一項に記載の固定構成。
  52. 前記支持形態が、支持表面を備える、請求項51に記載の固定構成。
  53. 前記支持形態が、前記力伝達壁部に対向して設けられ、前記支持形態が、前記力伝達壁部に対し横方向に延在する、請求項51または52に記載の固定構成。
  54. 前記受け入れ部分が、前記力伝達壁部に対向する第2の壁部を備える、請求項51、52、または53に記載の固定構成。
  55. 前記支持形態が、前記第2の壁部から延在し、前記支持形態が、前記第2の壁部に対し横方向に配置される、請求項54に記載の固定構成。
  56. 前記駆動伝達デバイスが、前記受け入れ部分の上に延在するスリーブを備え、前記スリーブが、係合部分の巻き伸ばしを防止するために前記固定デバイスの前記係合部分を保持するように構成される、請求項42から55のいずれか一項に記載の固定構成。
  57. 前記スリーブが、前記駆動伝達デバイスの前記受け入れ部分によって前記固定デバイスの前記係合部分が通って受け入れられ得る、開口端部を画定し、前記スリーブが、対向端部と、前記対向端部を横切って延在するカバーとを有し、前記カバーが、前記連結部材が通って延在することができる穴を画定する、請求項56に記載の固定構成。
  58. 請求項1に記載の固定デバイスを使用する方法であって、前記方法が、地面上の物品を通して前記固定部分を挿入することと、前記主軸部分を中心に前記固定デバイスを回転させることによって、前記地面の中に前記固定デバイスを打ち込むこととを備える、方法。
  59. 前記物品が、浸食抑制マットを備え、前記方法が、地面に浸食抑制マットを固定する方法を備える、請求項58に記載の方法。
  60. 前記地面の中に前記固定デバイスを打ち込むステップが、係合部分が前記物品に係合するまで継続される、請求項58または59に記載の方法。
  61. 前記方法が、前記主軸部分が通って延在することができる第1の部分を有する保持デバイスを提供することを備え、前記地面の中に前記固定デバイスを打ち込む前記ステップが、前記主軸が前記保持デバイスを通って移動するように前記固定デバイスを打ち込むことを備える、請求項58、59、または60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記保持デバイスが、自由縁部を有するスカート要素を備え、前記自由縁部が、使用中に前記物品の一部の上に延在するように構成された少なくとも1つの凹部を画定し、前記方法が、前記または各凹部が、前記物品のそれぞれの部分を横切って延在するように前記保持デバイスを配置することと、前記係合部分と前記保持デバイスの前記第1の部分との間の係合をもたらすこととを備える、請求項61に記載の方法。
  63. 駆動伝達デバイスを提供することを備え、前記方法が、前記駆動伝達デバイスに前記固定デバイスを装着することを含む、請求項58に記載の方法。
  64. 駆動構成に前記固定デバイスを装着するステップが、前記駆動構成から駆動力を伝達する位置において、前記駆動伝達デバイス上に前記固定デバイスを配置することを備える、請求項63に記載の方法。
  65. 前記駆動伝達デバイスが、力伝達壁部を備え、前記方法が、前記固定デバイスを回転付勢し、それにより、地面の中に前記固定部分を打ち込むために前記力伝達壁部が装着部材に係合するように、前記駆動伝達デバイスを回転させることを含み、それによって、そのような回転中に、前記装着部材が、端部開口を介して凹部から抜けるために前記力伝達壁部に沿って移動する、請求項64に記載の方法。
  66. 穴が画定されたベース部分と、前記ベース部分から突出する突出部分とを備える指標デバイスであって、ここにおいて、固定デバイスが、地面に前記指標デバイスを固定するために前記穴を通って延在することができる、指標デバイス。
  67. 前記ベース部分が、実質的に平坦および実質的に円形であり、前記突出部分が、実質的に円筒形または実質的に円錐台形である、請求項66に記載の指標デバイス。
  68. カップの形態の請求項66または67に記載の指標デバイス。
  69. 請求項1に記載の固定デバイスとともに使用する保持デバイスであって、前記保持デバイスが、第1の部分と、前記第1の部分上の第2の部分とを備え、ここにおいて、前記第1の部分が、固定デバイスの主軸部分が通って延在することができる形態を画定する、保持デバイス。
  70. 前記第2の部分が、前記第1の部分から延在するスカート要素を備え、前記スカート要素が、前記第1の部分の周りの実質的に全体に延在する、請求項69に記載の保持デバイス。
  71. 前記第1の部分が、実質的に円形であり、前記スカート要素が、実質的に円筒形であり、前記スカート要素が、前記第1の部分の周りの実質的に全体に延在する、請求項70に記載の保持デバイス。
  72. 前記スカート要素が、自由縁部を有し、前記自由縁部が、使用中に物品の一部の上に延在するように構成された少なくとも1つの凹部を画定する、請求項70または71に記載の保持デバイス。
  73. 前記スカート要素の前記自由縁部が、前記スカート要素の周りに互いに離間された複数の凹部を画定し、各々が、前記物品のそれぞれの部分を横切って延在するように構成される、請求項72に記載の保持デバイス。
  74. 前記第1の部分に対し横方向に延在する2つの前記した第2の部分を備える、請求項69に記載の保持デバイス。
  75. 前記した2つの第2の部分が、前記第1の部分上に互いに対向して設けられ、前記第1の部分が、前記2つの第2の部分を互いに連結する、請求項74に記載の保持デバイス。
  76. 前記第2の部分が、前記第1の部分に対し実質的に直角に延在する、請求項75に記載の保持デバイス。
  77. 前記第1の部分が、前記固定デバイスの前記主軸部分が通って延在することができる第1の形態を備える、請求項74、75、または76に記載の保持デバイス。
  78. 前記第1の形態が、前記第1の部分によって画定された第1のスロットである、請求項77に記載の保持デバイス。
  79. 前記第1のスロットが、実質的に「L」形状であり、前記主軸部分が前記第1の部分の縁部を介し前記第1のスロットに受け入れられることを可能にするように、前記縁部から延在する、請求項78に記載の保持デバイス。
  80. 前記第1の部分が、実質的に平坦であり、前記固定デバイスの前記主軸部分が、地面上に前記保持デバイスを保持するために前記第1の部分を通って延在することができる、請求項74から79のいずれか一項に記載の保持デバイス。
  81. 各第2の部分が、実質的に平坦であり、各第2の部分が、物品が受け入れられ得、それにより、前記保持デバイスの第1の配向において、地面から所望される距離に前記物品を保持する第2の形態を画定する、請求項74から80のいずれか一項に記載の保持デバイス。
  82. 各第2の形態が、それぞれの前記第2の部分によって画定された第2のスロットであり、各第2のスロットが、それぞれの前記第2の部分の縁部から延在する、請求項81に記載の保持デバイス。
  83. 各第2の部分が、自由端部を有し、各第2のスロットが、前記縁部から前記第2の部分の自由端部に向かって延在し、それによって、前記保持デバイスが前記第1の配向にあるときに、前記固定デバイスが、地面に前記保持デバイスを、前記第2の部分が前記地面から上向きに延在するような位置において固定することができる、請求項82に記載の保持デバイス。
  84. 各第2の部分が、地面刺突形態を備え、各第2の部分が、前記保持デバイスの第2の配向において地面の中に挿入され得、それによって、前記保持デバイスが前記第2の配向にあるときに、前記固定デバイスが、各第2の部分が前記地面の中に延在するような位置において、前記地面に前記保持デバイスを固定することができ、前記第1の部分が、前記2つの第2の部分間にあり、前記第1の部分と前記地面との間にある物品に係合することができる、請求項81、82、または83のいずれか一項に記載の保持デバイス。
  85. 前記第1の部分が、前記固定デバイスの前記主軸部分が通って延在することができるスパイラル領域を備える、請求項74から77のいずれか一項に記載の保持デバイス。
  86. 前記第1の部分が、前記スパイラル領域に変形される細長い部材から形成され、前記スパイラル領域が、前記第1の部分の巻かれた領域を備える、請求項85に記載の保持デバイス。
  87. 各第2の部分が、自由端部を有し、各第2の部分が、物品を受け入れ、それにより、地面から所望される距離に前記物品を保持するフック形態を、その前記自由端部に含む、請求項74から77、85、または86のいずれか一項に記載の保持デバイス。
  88. 前記フック形態が、前記第2の部分から反対方向に延在する、請求項87に記載の保持デバイス。
  89. 細長い部材から形成される、請求項85から88のいずれか一項に記載の保持デバイス。
  90. 駆動工具から請求項1に記載の固定デバイスに駆動力を伝達する駆動伝達デバイスであって、前記駆動伝達デバイスが、前記駆動工具に前記駆動伝達デバイスを連結する連結部材と、前記固定デバイスの少なくとも一部を受け入れる受け入れ部分とを備える、駆動伝達デバイス。
  91. 前記受け入れ部分が、前記固定デバイスの装着部材を受け入れるように構成される、請求項90に記載の駆動伝達デバイス。
  92. 前記受け入れ部分が、前記装着部材を受け入れる凹部を画定し、前記受け入れ部分が、端部面を有し、前記凹部が、前記端部面に開口を有し、前記凹部が、前記端部面から軸方向内方に延在する、請求項91に記載の駆動伝達デバイス。
  93. 前記凹部が、前記受け入れ部分の実質的に平行な対向する壁部によって画定され、前記凹部が、実質的に矩形の側部輪郭と、端部輪郭とを有する、請求項92に記載の駆動伝達デバイス。
  94. 前記連結部材が、前記駆動工具のチャックに連結するために円筒形または六角形であり、円錐台形部分が、前記連結部材と前記受け入れ部分との間に延在する、請求項90から93のいずれか一項に記載の駆動伝達デバイス。
  95. 前記凹部が、前記受け入れ部分の前記端部面の端部開口から軸方向内方に延在し、前記凹部が、前記受け入れ部分の中央領域から前記受け入れ部分の側部の側部開口まで径方向外方に延在する、請求項90から93のいずれか一項に記載の駆動伝達デバイス。
  96. 前記受け入れ部分が、前記固定デバイスに係合する力伝達壁部を備え、前記力伝達壁部が、前記端部開口から軸方向に延在し、それによって、前記力伝達壁部が、前記固定デバイスに前記駆動力を伝達するために前記装着部材に係合することができる、請求項95に記載の駆動伝達デバイス。
  97. 前記力伝達壁部が、前記受け入れ部分の中央領域から前記側部開口まで径方向外方に延在する、請求項96に記載の駆動伝達デバイス。
  98. 前記力伝達壁部が、前記凹部の壁部のうちの1つである、請求項96または97に記載の駆動伝達デバイス。
  99. 前記受け入れ部分が、前記装着部材が前記凹部に受け入れられるときに前記固定デバイスを支持する、支持形態を有する、請求項95から98のいずれか一項に記載の駆動伝達デバイス。
  100. 前記支持形態が、支持表面を備える、請求項99に記載の駆動伝達デバイス。
  101. 前記支持形態が、力伝達壁部に対向して設けられ、前記支持形態が、前記力伝達壁部に対し横方向に延在する、請求項99または100に記載の駆動伝達デバイス。
  102. 前記受け入れ部分が、力伝達壁部に対向する第2の壁部を備える、請求項99、100、または101のいずれか一項に記載の駆動伝達デバイス。
  103. 前記支持形態が、前記第2の壁部から延在し、前記支持形態が、前記第2の壁部に対し横方向に配置される、請求項102に記載の駆動伝達デバイス。
  104. 前記駆動伝達デバイスが、前記受け入れ部分の上に延在するスリーブを備え、前記スリーブが、係合部分の巻き伸ばしを防止するために前記固定デバイスの前記係合部分を保持するように構成される、請求項90から103のいずれか一項に記載の駆動伝達デバイス。
  105. 前記スリーブが、前記駆動伝達デバイスの前記受け入れ部分によって前記固定デバイスの前記係合部分が通って受け入れられ得る、開口端部を画定し、前記スリーブが、対向端部と、前記対向端部を横切って延在するカバーとを有し、前記カバーが、前記連結部材が通って延在することができる穴を画定する、請求項104に記載の駆動伝達デバイス。
  106. 添付の図面を参照して実質的に本明細書に記載されたような固定デバイス。
  107. 添付の図面を参照して実質的に本明細書に記載されたような固定構成。
  108. 添付の図面を参照して実質的に本明細書に記載されたような保持デバイス。
  109. 添付の図面を参照して実質的に本明細書に記載されたような指標デバイス。
JP2017506739A 2014-08-06 2015-08-05 グラウンドアンカ Active JP6505826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1413893.7 2014-08-06
GB201413893A GB201413893D0 (en) 2014-08-06 2014-08-06 Securing device
GB1421456.3 2014-12-03
GB201421456A GB201421456D0 (en) 2014-12-03 2014-12-03 Securing device
GB201500135 2015-01-06
GB1500135.7 2015-01-06
GB201503186A GB201503186D0 (en) 2015-02-26 2015-02-26 Securing device
GB1503186.7 2015-02-26
GB1513386.1A GB2530866B (en) 2014-08-06 2015-07-30 Securing device
GB1513386.1 2015-07-30
PCT/GB2015/000226 WO2016020631A2 (en) 2014-08-06 2015-08-05 Securing device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017524085A true JP2017524085A (ja) 2017-08-24
JP2017524085A5 JP2017524085A5 (ja) 2018-08-09
JP6505826B2 JP6505826B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=55264714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506739A Active JP6505826B2 (ja) 2014-08-06 2015-08-05 グラウンドアンカ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10167605B2 (ja)
EP (1) EP3177777A2 (ja)
JP (1) JP6505826B2 (ja)
KR (2) KR102465549B1 (ja)
AU (1) AU2015298805B2 (ja)
BR (1) BR112017001914A2 (ja)
CA (1) CA2957120C (ja)
CL (1) CL2017000276A1 (ja)
GB (2) GB2541144B (ja)
MX (1) MX2017001480A (ja)
WO (1) WO2016020631A2 (ja)
ZA (1) ZA201700667B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020010615A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 株式会社白崎コーポレーション 叩打式螺旋杭
JPWO2021014542A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28
JP2021169760A (ja) * 2020-04-13 2021-10-28 第一ビニール株式会社 打込み回転式螺旋杭

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201505217D0 (en) * 2015-03-26 2015-05-13 Gripple Ltd Gripping arrangement
GB2548684A (en) 2016-02-05 2017-09-27 Gripple Ltd Support device for supporting a first article on a second article
US11231086B2 (en) * 2017-06-01 2022-01-25 Nine Ip Limited Sheet fastening and anchoring component
GB2570794B (en) * 2018-01-12 2021-12-29 Gripple Ltd Capping Assembly
KR102159178B1 (ko) * 2018-05-21 2020-09-23 문광호 유이엠에이 측구 시공방법
USD911132S1 (en) * 2019-03-01 2021-02-23 Wei Zhou Anchor
USD926002S1 (en) 2020-03-02 2021-07-27 Ross Lazarov Stake install adapter
US20220372723A1 (en) * 2020-05-29 2022-11-24 Western Green, Llc Erosion control securing apparatus and method
GB2623588A (en) 2022-10-21 2024-04-24 Platipus Anchors Holdings Ltd A peg for securing matting to the ground

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2447444A (en) * 1945-06-19 1948-08-17 Philip M Waite Ground stake
JPS55123047U (ja) * 1979-02-19 1980-09-01
JPH04185819A (ja) * 1990-11-21 1992-07-02 Ohbayashi Corp 法面補強工法
JP2000273833A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Minoru Kitagawa 土中建込柱
JP2005097840A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 East Japan Railway Co 法面安定化工法
US20080307721A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Jeffrey Todd Schultz Anchoring Systems And Related Methods
JP2013039054A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 East Japan Railway Co ラセン杭およびその打設方法、ならびに防草用シートの施工方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US429111A (en) * 1890-06-03 Tether
US90998A (en) * 1869-06-08 Improved cord-holder for picture-frames
US781221A (en) * 1903-08-04 1905-01-31 Thomas Morris Tent or tether peg.
US907799A (en) * 1908-04-18 1908-12-29 George T Foltz Tent-pin.
US1120406A (en) * 1914-07-11 1914-12-08 Milton B Reach Peg for tennis-nets, &c.
US1904700A (en) * 1931-07-20 1933-04-18 Starks Zeston Protector for plants
US1916868A (en) * 1932-01-20 1933-07-04 Starks Zeston Protector and supporter for plants
US2156021A (en) * 1937-12-30 1939-04-25 Little John Andrew Steel tent peg
US2251624A (en) * 1938-12-14 1941-08-05 Gray O Strother Plant bed protector equipment
US2269996A (en) * 1941-02-04 1942-01-13 Webster Daniel Milton Electric fence post
US3636670A (en) * 1970-02-25 1972-01-25 Norman V Frye Ground anchor
US3804409A (en) * 1971-03-26 1974-04-16 D Schachner Kicking practice aid
DE7629515U1 (de) * 1976-09-22 1976-12-30 Reuss Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Einschraubwerkzeug für Hakenanker
GB2116222A (en) * 1982-02-26 1983-09-21 Douglas Jesse Tupper Inserting ground anchors; reinforcing waterside banks
US4432382A (en) * 1982-03-24 1984-02-21 Wolf Jerrold M Tent stake
US4543972A (en) * 1983-07-08 1985-10-01 Bennett James F Lockable tent stake
US4738062A (en) * 1984-12-03 1988-04-19 Dickey Charles N Multiple helix picket
US4724731A (en) * 1986-01-17 1988-02-16 Onofrio Daniel J Lag driver
FR2696313A3 (fr) * 1991-04-26 1994-04-08 Algrain Robert Tunnel en matière plastique souple destiné à l'agriculture.
DE9316479U1 (de) * 1993-10-24 1994-03-31 Biel, Reinhard, 54424 Thalfang Aufnahme für Flach- und Ringisolatoren, zum Einspannen in herkömmliche Bohrfutter
US5943922A (en) * 1998-01-12 1999-08-31 Rolfe; Henry E. Chuck for threaded fasteners
US5988194A (en) * 1998-01-27 1999-11-23 Collins; Larry Phillip Method and system for anchoring a temporary structure
CA2245596A1 (en) * 1998-08-24 2000-02-24 Martin Girard Ground anchoring mechanism
GB2356645A (en) * 1999-11-16 2001-05-30 Robert Edwards Ground anchor
US6715384B1 (en) * 2000-05-09 2004-04-06 Burton Kozak Multi-functional fastener driver device
US6729210B2 (en) * 2001-06-28 2004-05-04 John L. Morris Driver for eyebolts and hooks
WO2006102276A2 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 R.W.H., Llc Anchoring pin insertion unit and method
CA2732670A1 (en) * 2011-03-02 2011-03-10 William James Martin Faster fencer
ITRE20110050A1 (it) * 2011-07-05 2013-01-06 Lega Rocciatori S R L Sistema di consolidamento dello strato corticale di terreni franosi
US8753042B1 (en) 2012-12-04 2014-06-17 Drill Tie Systems, Inc. Drill tie stake

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2447444A (en) * 1945-06-19 1948-08-17 Philip M Waite Ground stake
JPS55123047U (ja) * 1979-02-19 1980-09-01
JPH04185819A (ja) * 1990-11-21 1992-07-02 Ohbayashi Corp 法面補強工法
JP2000273833A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Minoru Kitagawa 土中建込柱
JP2005097840A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 East Japan Railway Co 法面安定化工法
US20080307721A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Jeffrey Todd Schultz Anchoring Systems And Related Methods
JP2013039054A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 East Japan Railway Co ラセン杭およびその打設方法、ならびに防草用シートの施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020010615A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 株式会社白崎コーポレーション 叩打式螺旋杭
JP7116995B2 (ja) 2018-07-13 2022-08-12 株式会社白崎コーポレーション 叩打式螺旋杭
JPWO2021014542A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28
JP7327484B2 (ja) 2019-07-22 2023-08-16 オムロン株式会社 テンプレート作成装置、物体認識処理装置、テンプレート作成方法、物体認識処理方法及びプログラム
JP2021169760A (ja) * 2020-04-13 2021-10-28 第一ビニール株式会社 打込み回転式螺旋杭
JP7083197B2 (ja) 2020-04-13 2022-06-10 第一ビニール株式会社 打込み回転式螺旋杭

Also Published As

Publication number Publication date
GB2541144A (en) 2017-02-08
CA2957120C (en) 2023-09-26
WO2016020631A3 (en) 2016-03-31
CL2017000276A1 (es) 2017-09-08
AU2015298805B2 (en) 2019-12-19
EP3177777A2 (en) 2017-06-14
ZA201700667B (en) 2018-12-19
KR102492931B1 (ko) 2023-01-31
GB2530866A (en) 2016-04-06
CA2957120A1 (en) 2016-02-11
KR20200088514A (ko) 2020-07-22
GB2530866B (en) 2017-05-03
JP6505826B2 (ja) 2019-04-24
GB2541144B (en) 2018-04-04
US10167605B2 (en) 2019-01-01
KR20170040242A (ko) 2017-04-12
KR102465549B1 (ko) 2022-11-11
GB201513386D0 (en) 2015-09-16
US20170218593A1 (en) 2017-08-03
MX2017001480A (es) 2017-05-10
BR112017001914A2 (pt) 2017-11-28
WO2016020631A2 (en) 2016-02-11
AU2015298805A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017524085A (ja) グラウンドアンカ
US6702239B2 (en) Apparatus and method for supporting the trunk of a tree
JP2017524085A5 (ja)
US9447599B1 (en) Support pole with a prefabricated engaging thread and method of using the same
US20030079766A1 (en) Mounting device for a beach umbrella
US20070183866A1 (en) Self locating wall fastener
US10774523B2 (en) Brace insert device used in the construction of concrete panels
US20130331235A1 (en) Freestanding punching bag
US20140042047A1 (en) Hang Tag Assembly for a Hole Saw
PT2697537E (pt) Dispositivo de estabilização de solo
CN109563691A (zh) 用于将柱紧固的装置
JP4541448B1 (ja) 三脚支持装置、三脚装置、三脚用支持部材および三脚支持方法
US9445548B1 (en) Saddle mounting assembly for a grave marker
JP6795354B2 (ja) 支柱の立設装置
WO2018189499A1 (en) Securing arrangement
US20080265110A1 (en) Modular Anchoring System for Pole Supported Devices
GB2566957A (en) A vase apparatus
NZ766206A (en) Securing device
NZ766206B2 (en) Securing device
WO2007105733A1 (ja) ランドルユニット及びその取付方法
KR200481844Y1 (ko) 클립이 구비된 칼블럭
GB2501794A (en) Anchor suitable for securing wires to a ceiling or decking
US6883270B2 (en) Christmas tree stand
JP2724529B2 (ja) 樹木の支持施工方法と、その支持施工における根鉢の載置固定用具
KR20160055547A (ko) 파일캡 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250