JP2017523468A - 液晶表示パネル及び液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示パネル及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523468A
JP2017523468A JP2017504047A JP2017504047A JP2017523468A JP 2017523468 A JP2017523468 A JP 2017523468A JP 2017504047 A JP2017504047 A JP 2017504047A JP 2017504047 A JP2017504047 A JP 2017504047A JP 2017523468 A JP2017523468 A JP 2017523468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole structure
liquid crystal
crystal display
cof
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423951B2 (ja
Inventor
韓丙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2017523468A publication Critical patent/JP2017523468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423951B2 publication Critical patent/JP6423951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】直列接続する一方のCOFユニットと他方のCOFユニットとの間にH−BLOCKが出現するという欠点を改善する液晶表示パネル及び液晶表示装置を提供する。【解決手段】 ゲート電極駆動モジュールと表示ユニットと該表示ユニットの一方の側に配列される複数のCOFユニットとを含んでなる液晶表示パネルと、係る液晶表示パネルを具える液晶表示装置であって、該COFユニットの出力リード線が該表示ユニットのゲート電極リード線に接続し、複数の該COFユニットが信号リード線を介して順に直列接続し、かつ該ゲート電極駆動モジュールに接続し、該ゲート電極駆動モジュールが複数の該COFユニットを介して該表示ユニットに走査信号を提供し、該ゲート電極リード線上に第1パターン化絶縁層が形成され、該第1パターン化絶縁層にホール構造部が形成され、該出力リード線が、金属リード線が該ホール構造部を介して該ゲート電極リード線に接続し、複数の該COFユニットの内の前側のCOFユニットが接続する第1ホール構造部の接触面積が、複数の該COFユニットの内の後側のCOFユニットの接続する第2ホール構造部の接触面積に比して狭い。【選択図】図7

Description

この発明は、液晶表示技術に関し、特に液晶表示パネルと、液晶表示パネルを具える液晶表示装置に関する
液晶表示装置は、LCD(liquid Crystal Display)とも称し、平面状の極めて薄い表示デバイスである。液晶表示装置は、一定の数量のカラー、又はモノクロの画素によって構成され、光源か、反射板の前方に設置する。また、液晶表示装置はパワーの消費が極めて低く、かつ高画質で、体積が小さく、軽量であるといった特徴を具え、消費者の人気を博し、表示装置の主流となっている。
液晶表示装置は、液晶ディスプレーとバックライトモジュールとによってなる。液晶ディスプレーはバックライトモジュールと相対して設置し、かつバックライトモジュールによって表示用光源を液晶ディスプレーに提供し、液晶ディスプレーによって画像を表示する。目下の液晶表示装置は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)液晶ディスプレーが主流となっていて、バックライトモジュールは光源の位置の違いで直下型とエッジ型との二種類の方式に分けられる。図1に、従来のチップオンフィルム(Chip On Film、ICをフレキシブルな配線板上に固定する結晶粒子フィルム実装技術)と称する実装技術による液晶表示パネルを開示する。図1に開示する液晶表示パネルは少なくともゲート電極駆動モジュール10と、表示ユニット20と、表示ユニット20の一方の側に配列される2つのCOFユニット30a、30bと、を含む。2つのCOFユニット30a、30bは、出力リード線が表示ユニット20のゲート電極リード線に接続する。また、2つのCOFユニット30a、30bは、信号リード線60を介して順に直列接続し、さらにゲート電極駆動モジュール10に接続する。ゲート電極駆動モジュール10は、2つのCOFユニット30a、30bを介して表示ユニット20に走査信号を提供する。
図1に開示する液晶表示パネルのように、ゲート電極駆動モジュール10は信号リード線を介してCOFユニット30a、30bに対して順に信号を出力する。後側のCOFユニット30bに伝送される信号は、前側のCOFユニット30aに比してさらに大きな減衰現象が存在する。よって、ゲート電極駆動信号が表示ユニット20に入力すると、信号の差異によって、表示ユニット20が画像を表示する場合に、前側のCOFユニット30aと後側のCOFユニット30bとの間の位置に弱電線3が出現する。即ち、H−BLOCK(水平方向のグレイスケールの差異)が出現する。
この発明は、直列接続する一方のCOFユニットと他方のCOFユニットとの間にH−BLOCKが出現するという欠点を改善する液晶表示パネル及び液晶表示装置を提供することを課題とする。
そこで、本発明者は従来の液晶表示パネル、液晶表示装置に見られる上述の欠点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、直列接続する一方のCOFユニットと他方のCOFユニットとの間にH−BLOCKが出現するという欠点を改善する液晶表示パネル及び液晶表示装置を提供するものであって、該液晶表示パネルはゲート電極駆動モジュールと表示ユニットと該表示ユニットの一方の側に配列される複数のCOFユニットとを含んでなり、
該COFユニットの出力リード線が該表示ユニットのゲート電極リード線に接続し、複数の該COFユニットが信号リード線を介して順に直列接続し、かつ該ゲート電極駆動モジュールに接続し、該ゲート電極駆動モジュールが複数の該COFユニットを介して該表示ユニットに走査信号を提供し、該ゲート電極リード線上に第1パターン化絶縁層が形成され、該第1パターン化絶縁層にホール構造部が形成され、該出力リード線が、金属リード線が該ホール構造部を介して該ゲート電極リード線に接続し、
複数の該COFユニットの内の前側のCOFユニットが接続する第1ホール構造部の接触面積が、複数の該COFユニットの内の後側のCOFユニットの接続する第2ホール構造部の接触面積に比して狭い液晶表示パネルと、及び係る液晶表示パネルとバックライトモジュールとを対向配置して構成する液晶表示装置によって課題を解決でできる点に着眼し、係る知見に基づいて本発明を完成させた。
以下この発明について説明する。請求項1に記載する液晶表示パネルは、ート電極駆動モジュールと表示ユニットと該表示ユニットの一方の側に配列される複数のCOFユニットとを含んでなり、
該COFユニットの出力リード線が該表示ユニットのゲート電極リード線に接続し、複数の該COFユニットが信号リード線を介して順に直列接続し、かつ該ゲート電極駆動モジュールに接続し、該ゲート電極駆動モジュールが複数の該COFユニットを介して該表示ユニットに走査信号を提供し、
該ゲート電極リード線上に第1パターン化絶縁層が形成され、該第1パターン化絶縁層にホール構造部が形成され、該出力リード線が、金属リード線が該ホール構造部を介して該ゲート電極リード線に接続し、
複数の該COFユニットの内の前側のCOFユニットが接続する第1ホール構造部の接触面積が、複数の該COFユニットの内の後側のCOFユニットの接続する第2ホール構造部の接触面積に比して狭い。
請求項2に記載する液晶表示パネルは、請求項1におけるゲート電極層が第1金属層と第2金属層とを含み、かつ該第1金属層と該第2金属層とが、間に第2パターン化絶縁層を介して隔離し、
該ホール構造部が第1ホール領域と第2ホール領域とを含み、
該金属リード線が該第1ホール領域を通過して該第1金属層に接続し、かつ該金属リード線が該第2ホール領域を通過して該第2金属層に接続する。
請求項3に記載する液晶表示パネルは、請求項1におけるホール構造部複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈する。
請求項4に記載する液晶表示パネルは、請求項2におけるホール構造部が複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈する。
請求項5に記載する液晶表示パネルは、請求項4における第1ホール構造部の該サブホールと該第2ホール構造部の該サブホールとが同様の形状と同等の接触面積を有し。該第1ホール構造部の該サブホールの数が該第2ホール構造部の該サブホールの数より少ない。
請求項6に記載する液晶表示パネルは、請求項4における第1ホール構造部の該サブホールと該第2ホール構造部の該サブホールとが同様の形状を有し、かつ同数形成され、該第1ホール構造部の該サブホールの接触面積が該第2ホール構造部の該サブホールの接触面積より狭い。
請求項7に記載する液晶表示パネルは、請求項1における第1ホール構造部が複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈し、該第2ホール構造部が一つのサブホールを含み、該第2ホール構造部の該サブホール接触面積が該第1ホール構造部の複数の該サブホールの接触面積の総和より大きい。
請求項8に記載する液晶表示パネルは、請求項1における金属リード線が、ITOを材料とする。
請求項9に記載する液晶表示パネルは、請求項1におけるCOFユニットの数が2から4である。
請求項10に記載する液晶表示パネルは、請求項1におけるCOFユニットの数が2である。
請求項11に記載する液晶表示装置は、画像を表示する液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに光源を提供するバックライトモジュールとが対向配置されてなり、かつ該液晶表示示パネルが少なくともゲート電極駆動モジュールと、表示ユニットと、該表示ユニットの一方の側に配列される複数のCOFユニットとを含んでなり、
複数の該COFユニットの出力リード線が該表示ユニットのゲート電極リード線に接続するとともに、複数の該COFユニットが信号リード線を介して順に直列接続し、さらに該ゲート電極駆動モジュールに接続し、
該ゲート電極駆動モジュールが複数の該COFユニットを介して該表示ユニットに走査信号を提供し、
該ゲート電極リード線上に第1パターン化絶縁層が形成され、該第1パターン化絶縁層にホール構造部が形成され、該出力リード線が、該ホール構造部を介して該ゲート電極リード線に接続する金属リード線によってなり、
複数の該COFユニットの内の前側のCOFユニットが接続する第1ホール構造部の接触面積が、複数の該COFユニットの内の後側のCOFユニットの接続する第2ホール構造部の接触面積に比して狭く、かつ該前側のCOFユニットの、該ゲート電極駆動モジュールの信号リード線に接続する長さが比較的短く、該後側のCOFユニットの、該ゲート電極駆動モジュールの信号リード線に接続する長さが比較的長い。
請求項12に記載する液晶表示装置は、請求項11におけるゲート電極層が第1金属層と第2金属層とを含み、かつ該第1金属層と該第2金属層とが、間に第2パターン化絶縁層を介して隔離し、
該ホール構造部が第1ホール領域と第2ホール領域とを含み、
該金属リード線が該第1ホール領域を通過して該第1金属層に接続し、かつ該金属リード線が該第2ホール領域を通過して該第2金属層に接続する。
請求項13に記載する液晶表示装置は、請求項11における記ホール構造部複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈する。
請求項14に記載する液晶表示装置は、請求項12におけるホール構造部が複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈する。
請求項15に記載する液晶表示装置は、請求項14における第1ホール構造部の該サブホールと該第2ホール構造部の該サブホールとが同様の形状と同等の接触面積を有し。該第1ホール構造部の該サブホールの数が該第2ホール構造部の該サブホールの数より少ない。
請求項16に記載する液晶表示装置は、請求項14における第1ホール構造部の該サブホールと該第2ホール構造部の該サブホールとが同様の形状を有し、かつ同数形成され、該第1ホール構造部の該サブホールの接触面積が該第2ホール構造部の該サブホールの接触面積より狭い。
請求項17に記載する液晶表示装置は、請求項11における第1ホール構造部が複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈し、該第2ホール構造部が一つのサブホールを含み、該第2ホール構造部の該サブホール接触面積が該第1ホール構造部の複数の該サブホールの接触面積の総和より大きい。
請求項18に記載する液晶表示装置は、請求項11における金属リード線が、ITOを材料とする。
請求項19に記載する液晶表示装置は、請求項11におけるCOFユニットの数が2から4である。
請求項20に記載する液晶表示装置は、請求項11におけるCOFユニットの数が2である。
上述するように、この発明は従来の技術に存在する欠点を改善するものであって、この発明の提供する液晶表示パネルと液晶表示装置は、信号の差異により液晶表示パネルが画像を表示する際にH−BLOCKが出現するという欠点を改善することで、液晶表示パネルの画像表示の質を向上させるという効果を有する。
従来の液晶表示パネルの構造を示した説明図である。 この発明による液晶表示装置の構造を示した説明図である。 この発明による液晶表示パネルの構造を示した説明図である。 図3に開示するAの部分を拡大した説明図である。 他異なるCOFユニットに接続する異なるホール構造部の構造を示した説明図である。 実施例におけるCOFユニットの出力リード線と表示ユニットのゲート電極リード線の接続構造を断面で示した説明図である。 実施例における異なるホール構造部を対比させた状態を示した説明図である。 実施例における異なるホール構造部を対比させた状態を示した他の説明図である。 実施例における異なるホール構造部を対比させた状態を示したその他説明図である。
この発明は、直列接続する一方のCOFユニットと他方のCOFユニットとの間にH−BLOCKが出現するという欠点を改善する液晶表示パネル及び液晶表示装置を提供するものであって、該液晶表示パネルはゲート電極駆動モジュールと表示ユニットと該表示ユニットの一方の側に配列される複数のCOFユニットとを含んでなり、
該COFユニットの出力リード線が該表示ユニットのゲート電極リード線に接続し、複数の該COFユニットが信号リード線を介して順に直列接続し、かつ該ゲート電極駆動モジュールに接続し、該ゲート電極駆動モジュールが複数の 該COFユニットを介して該表示ユニットに走査信号を提供し、該ゲート電極リード線上に第1パターン化絶縁層が形成され、該第1パターン化絶縁層にホール構造部が形成され、該出力リード線が、金属リード線が該ホール構造部を介して該ゲート電極リード線に接続し、
複数の該COFユニットの内の前側のCOFユニットが接続する第1ホール構造部の接触面積が、複数の該COFユニットの内の後側のCOFユニットの接続する第2ホール構造部の接触面積に比して狭い。また、係る
液晶表示パネルとバックライトモジュールとを対向配置して液晶表示装置を構成する。係る液晶表示パネル及び液晶表示装置の構造と特徴とを説明するために、具体的な実施例を挙げ、図面を参照にして以下に詳述する。
図2に開示するように、この発明による液晶表示装置は、対向配置するバックライトモジュール1と液晶表示パネル2とを含んでなる。バックライトモジュール1は液晶表示パネル2に光源を提供し、液晶表示パネル2によって画像を表示する。
図3から5に開示するように、液晶表示装置の液晶表示パネル2は、少なくともゲート電極駆動モジュール10と、表示ユニット20と、表示ユニット20の一方の側に配列される2つのCOFユニット30a、30bとを含んでなる、2つのCOFユニット30a、30bは、出力リード線40が表示ユニット20のゲート電極リード線50に接続する。また、2つのCOFユニット30a、30bは、信号リード線60を介して順に直列接続し、さらにゲート電極駆動モジュール10に接続する。ゲート電極駆動モジュール10は、2つのCOFユニット30a、30bを介して表示ユニット20に走査信号を提供する。
具体的に述べると、図3のAの部分におけるCOFユニット30a、30bの出力リード線40と表示ユニット20ゲート電極リード線50との接続構造は、図4に開示するとおりである。即ち、表示ユニット20のゲート電極リード線50上に第1パターン化絶縁層70aを形成する。第1パターン化絶縁層70aにはホール構造部80を形成し、COFユニット30a、30bの出力リード線40は、金属リード線90がホール構造部80を介してゲート電極リード線50に接続してなり。図5に開示するように、前側のCOFユニット30aが接続する第1ホール構造部80aは、接触面積が後側のCOFユニット30bの接続する第2ホール構造部の接触面積に比して狭い。第1ホール構造部80aの接触面積が第2ホール構造部80bの接触面積より狭いことによって、接続する線には、さらに大きな電気抵抗が発生し、信号が前側のCOFユニット30aから表示ユニット20に伝送されると、大きな信号減衰が発生する。但し、全体から見れば、ゲート電極駆動モジュール10から前側のCOFユニット30aを通過して表示ユニット20に伝送される信号と、ゲート電極駆動モジュール10から後側のCOFユニット30bを通過して表示ユニット20に伝送される信号とには、類似した信号減衰が発生する。このため、表示ユニット20に画像を表示した場合に発生する前側COFユニットと後側COFユニットとの間にH-BLOCKが発生し、欠点となる問題を除去することができる。
図5に開示するように、第1ホール構造部80aは4つのサブホール83aを、第2ホール構造部80bは4つのサブホール83bを、それぞれ含んでなり、それぞれのサブホール83a、83bは、方形を呈する。第1ホール構造部80aのサブホール83aは、第2ホール構造部80bのサブホール83bに比して接触面積が狭い。よって、第1ホール構造部80aは、第2ホール構造部80bに比して接触面積が狭い。図5には方形を呈する4つのサブホール83aと4つのサブホール83bとを開示したが、他の実施の形態においてサブホール83a、サブホール83bの数は、その他の数を選択してもよく、その形状も円形、もしくはその他不規則な形状を選択してもよい。
上述する前側のCOFユニット30aは、COFユニット30aのゲート電極駆動モジュール10の信号リード線60に接続する長さが比較的短く、後側COFユニット30bは、COFユニット30bのゲート電極駆動モジュール10の信号リード線60に接続する長さが比較的長い。
従来の表示ユニット20のゲート電極リード線50は、線の幅が狭いことから、通常は信号伝送回路上の電気抵抗を減少させるために多重層の金属で構成されたゲート電極リード線50を採用しない。図6は実施例における優先的なCOFユニットの出力リード線と表示ユニットのゲート電極リード線との接続構造を断面で示した説明図である。
図7から図9に開示するように、表示ユニット20のゲート電極リード線50は、第1金属層50aと第2金属層50bとを含んでなり、第1金属層50aと第2金属層50bとは、間に第2パターン化絶縁層70bを介して隔離される。第1パターン化絶縁層70aに配置されるホール構造部80は、第1ホール領域81と第2ホール領域82とを含む。金属リード線90は第1ホール領域81を通過して第1金属層50aに接続し、また金属リード線90は第2ホール領域82を通過して第2金属層50bに接続する。第1ホール構造部80aの第1ホール領域81は、第2ホール構造部80bの第1ホール領域81に比して接触面積が狭い。第1ホール構造部80aの第2ホール領域82は、第2ホール構造部80bの第2ホール領域82に比して接触面積が狭い。
第1ホール構造部80aの接触面積を第2ホール構造部80bの接触面積より狭くするための選択的な方法として、次に掲げる何種類かの方法が挙げられる。
第1の方法は、図7に開示するように、第1ホール部80aのサブホール83aと第2ホール構造部80bのサブホール83bとを同様の形状、数にし、さらに第1ホール構造部80aに配置するサブホール83aの接触面積を第2ホール構造部80bのサブホール83bの接触面積より狭くする。
第2の方法は、図8に開示するように、第1ホール構造部80aに設置するサブホール83aと、第2ホール構造部80bのサブホール83bとの形状と接触面積を同様にし、さらに第1ホール構造部80aに設置するサブホール83aの数を第2ホール構造部80bのサブホール83bの数より少なくする。
第3の方法は、図9に開示するように、サブホール83aを含む第1ホール構造部80aを設置し、第2ホール構造部80bはサブホール83bを含み、第2ホール構造部80bの接触面積を第1ホール構造部80aの複数のサブホール83aの接触面積を足した総和よりも広くする。
以上は、第1ホール構造部80aの接触面積を第2ホール構造部80bの接触面積より狭くするための方法を何種類か例示したものであって、これらを以ってこの発明の特許請求の範囲を制限するものと理解すべきではない。
以上の実施例における金属リード線90は、酸化インジウムスズ(ITO、Indium Tin OXides)を材料とする。
以上の実施例では、COFユニットを2つ設ける形態を例として説明した。但し、更に多くのCOFユニットを具える液晶表示パネルに対して上述する実施例で提供する構造を用いることは可能である。即ち、隣り合う任意の2つのCOFユニットにおいて、前側のCOFユニットの接続する第1ホール構造部が、後側のCOFユニットの第2ホール構造部に比して更に狭い接触面積を有するようにする。優先的に、COFユニットの数は2から4を範囲とする。
以上をまとめると、この発明の提供する液晶表示パネルは、ホール構造部を設置する面積によってCOFユニットの出力リード線と表示ユニットのゲート電極リード線との接続部分の電気抵抗値を調整し、前側COFユニットを通過する駆動信号と、後側COFユニットを通過して表示ユニットに入力する駆動信号との減衰の大きさが近いものとすることで、信号の差異によって表示ユニットが画像を表示する場合に前側COFユニットと後側COFユニットとの間の位置にH−BLOCKが出現して欠点となる問題を改善する。
ここで特筆すべきは、例えば第1、第2などの類の関係を表わす技術用語は、一つの実体を或は操作することと、他の実体を或は操作することとを区別するものでしかなく、必ずしもこれら実体を或は操作することの間に実際の何らかの関係、又は順序が存在することを要求、又は暗示するものではないということである。しかも、技術用語として「包括」、「包含」、又はその他如何なる変化の形態も非排他的に包含する意を有する。ここから一系列の要素の過程、方法、物品、もしくは設備はそれらの要素を含むのみならず、しかも明確に列挙していないその他要素を包括し、もしくはこの種の過程、方法、物品又は設備の固有の要素をも更に包括する。更に多くの制限がなされていない状況下にあって。「一つ‥‥を包括」なる語句の限定する要素は、該要素の過程、方法、物品又は設備に存在する他の同等の要素を排除しない。
明らかに、この発明の保護されるべき範囲は上述する具体的な実施例に限られるものではない。当業者はこの発明に対して各種の改変、変更などをこの発明の精神の下で行うことができる。仮にこの発明に対するこれら改変、変更などがこの発明の特許請求の範囲に属するものである場合、及び均等の効果を有する技術範囲内である場合、この発明もこれら改変、変更なども同範囲に含まれることを意図する。
1 バックライトモジュール
10 ゲート電極駆動モジュール
2 液晶表示パネル
20 表示ユニット
3 弱電線
30a COFユニット
30b COFユニット
40 出力リード線
50 ゲート電極リード線
50a 第1金属層
50b 第2金属層
60 信号リード線
70a 第1パターン化絶縁層
70b 第2パターン化絶縁層
80 ホール構造部
80a 第1ホール構造部
80b 第2ホール構造部
81 第1ホール領域
82 第2ホール領域
83a サブホール
83b サブホール
90 金属リード線

Claims (20)

  1. ゲート電極駆動モジュールと表示ユニットと該表示ユニットの一方の側に配列される複数のCOFユニットとを含んでなり、
    該COFユニットの出力リード線が該表示ユニットのゲート電極リード線に接続し、複数の該COFユニットが信号リード線を介して順に直列接続し、かつ該ゲート電極駆動モジュールに接続し、該ゲート電極駆動モジュールが複数の該COFユニットを介して該表示ユニットに走査信号を提供し、
    該ゲート電極リード線上に第1パターン化絶縁層が形成され、該第1パターン化絶縁層にホール構造部が形成され、該出力リード線が、金属リード線が該ホール構造部を介して該ゲート電極リード線に接続し、
    複数の該COFユニットの内の前側のCOFユニットが接続する第1ホール構造部の接触面積が、複数の該COFユニットの内の後側のCOFユニットの接続する第2ホール構造部の接触面積に比して狭いことを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 前記ゲート電極層が第1金属層と第2金属層とを含み、かつ該第1金属層と該第2金属層とが、間に第2パターン化絶縁層を介して隔離し、
    該ホール構造部が第1ホール領域と第2ホール領域とを含み、
    該金属リード線が該第1ホール領域を通過して該第1金属層に接続し、かつ該金属リード線が該第2ホール領域を通過して該第2金属層に接続することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. 前記ホール構造部複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈すること、を特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  4. 前記ホール構造部が複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈すること、を特徴とする請求項2に記載の液晶表示パネル。
  5. 前記第1ホール構造部の該サブホールと該第2ホール構造部の該サブホールとが同様の形状と同等の接触面積を有し。該第1ホール構造部の該サブホールの数が該第2ホール構造部の該サブホールの数より少ないことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示パネル。
  6. 前記第1ホール構造部の該サブホールと該第2ホール構造部の該サブホールとが同様の形状を有し、かつ同数形成され、該第1ホール構造部の該サブホールの接触面積が該第2ホール構造部の該サブホールの接触面積より狭いことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示パネル。
  7. 前記第1ホール構造部が複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈し、該第2ホール構造部が一つのサブホールを含み、該第2ホール構造部の該サブホール接触面積が該第1ホール構造部の複数の該サブホールの接触面積の総和より大きいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  8. 前記金属リード線が、ITOを材料とすることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  9. 前記COFユニットの数が2から4であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  10. 前記COFユニットの数が2であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  11. 画像を表示する液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに光源を提供するバックライトモジュールとが対向配置されてなり、かつ該液晶表示示パネルが少なくともゲート電極駆動モジュールと、表示ユニットと、該表示ユニットの一方の側に配列される複数のCOFユニットとを含んでなり、
    複数の該COFユニットの出力リード線が該表示ユニットのゲート電極リード線に接続するとともに、複数の該COFユニットが信号リード線を介して順に直列接続し、さらに該ゲート電極駆動モジュールに接続し、
    該ゲート電極駆動モジュールが複数の該COFユニットを介して該表示ユニットに走査信号を提供し、
    該ゲート電極リード線上に第1パターン化絶縁層が形成され、該第1パターン化絶縁層にホール構造部が形成され、該出力リード線が、該ホール構造部を介して該ゲート電極リード線に接続する金属リード線によってなり、
    複数の該COFユニットの内の前側のCOFユニットが接続する第1ホール構造部の接触面積が、複数の該COFユニットの内の後側のCOFユニットの接続する第2ホール構造部の接触面積に比して狭く、かつ該前側のCOFユニットの、該ゲート電極駆動モジュールの信号リード線に接続する長さが比較的短く、該後側のCOFユニットの、該ゲート電極駆動モジュールの信号リード線に接続する長さが比較的長ことを特徴とする液晶表示装置。
  12. 前記ゲート電極層が第1金属層と第2金属層とを含み、かつ該第1金属層と該第2金属層とが、間に第2パターン化絶縁層を介して隔離し、
    該ホール構造部が第1ホール領域と第2ホール領域とを含み、
    該金属リード線が該第1ホール領域を通過して該第1金属層に接続し、かつ該金属リード線が該第2ホール領域を通過して該第2金属層に接続することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示パネル。
  13. 前記ホール構造部複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈すること、を特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  14. 前記ホール構造部が複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈すること、を特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  15. 前記第1ホール構造部の該サブホールと該第2ホール構造部の該サブホールとが同様の形状と同等の接触面積を有し。該第1ホール構造部の該サブホールの数が該第2ホール構造部の該サブホールの数より少ないことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記第1ホール構造部の該サブホールと該第2ホール構造部の該サブホールとが同様の形状を有し、かつ同数形成され、該第1ホール構造部の該サブホールの接触面積が該第2ホール構造部の該サブホールの接触面積より狭いことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  17. 前記第1ホール構造部が複数のサブホールを含み、かつそれぞれの該サブホールの形状が、円形か、もしくは方形を呈し、該第2ホール構造部が一つのサブホールを含み、該第2ホール構造部の該サブホール接触面積が該第1ホール構造部の複数の該サブホールの接触面積の総和より大きいことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  18. 前記金属リード線が、ITOを材料とすることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  19. 前記COFユニットの数が2から4であることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  20. 前記COFユニットの数が2であることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
JP2017504047A 2014-07-30 2014-08-12 液晶表示パネル及び液晶表示装置 Active JP6423951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410369639.7A CN104142588B (zh) 2014-07-30 2014-07-30 液晶显示面板以及液晶显示器
CN201410369639.7 2014-07-30
PCT/CN2014/084197 WO2016015360A1 (zh) 2014-07-30 2014-08-12 液晶显示面板以及液晶显示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523468A true JP2017523468A (ja) 2017-08-17
JP6423951B2 JP6423951B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=51851808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504047A Active JP6423951B2 (ja) 2014-07-30 2014-08-12 液晶表示パネル及び液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP6423951B2 (ja)
KR (1) KR101932363B1 (ja)
CN (1) CN104142588B (ja)
DE (1) DE112014006840T5 (ja)
GB (1) GB2542736B (ja)
RU (1) RU2653129C1 (ja)
WO (1) WO2016015360A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105739200A (zh) * 2016-04-20 2016-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 在olb区绑定引脚的方法
KR20180051739A (ko) * 2016-11-08 2018-05-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN208937876U (zh) 2018-11-28 2019-06-04 北京京东方技术开发有限公司 显示基板、显示面板、显示装置
CN110703520B (zh) * 2019-09-17 2020-11-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板母板及其制作方法、显示面板
CN111627382B (zh) * 2020-06-30 2022-02-15 上海天马微电子有限公司 拼接显示屏及显示装置
CN113448128B (zh) * 2021-06-23 2023-07-21 惠科股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148650A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2006338013A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶ディスプレイ
US20080007683A1 (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Wiring structure and display device
JP2008015507A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板及びそれを具備した表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258768A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その製造方法および電子機器
KR20050035970A (ko) * 2003-10-14 2005-04-20 삼성전자주식회사 연성 인쇄회로기판 및 이를 이용한 액정표시장치
KR100977218B1 (ko) * 2003-10-20 2010-08-23 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정 표시 장치 및 그 구동방법
KR101034717B1 (ko) * 2004-06-28 2011-05-17 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정 표시 장치
JP2007317861A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Lcd Technologies Ltd 多層プリント基板及び液晶表示装置
JP2008096866A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd アクティブマトリックス型液晶表示装置用の液晶駆動用チップ実装cofフィルム及びアクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法
JP2009122244A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法、及び表示装置
US20110205716A1 (en) * 2008-11-19 2011-08-25 Hiroyuki Moriwaki Circuit substrate, display panel and display device
CN102216971B (zh) * 2008-12-05 2014-09-03 夏普株式会社 显示装置用基板和显示装置
US8623702B2 (en) * 2011-02-24 2014-01-07 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming conductive THV and RDL on opposite sides of semiconductor die for RDL-to-RDL bonding
CN102855861A (zh) * 2012-09-27 2013-01-02 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的驱动电路构造
CN103293808B (zh) * 2013-05-28 2016-03-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示装置及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148650A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2006338013A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶ディスプレイ
US20080007683A1 (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Wiring structure and display device
JP2008003134A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp 配線構造、及び表示装置
JP2008015507A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板及びそれを具備した表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016015360A1 (zh) 2016-02-04
GB2542736A (en) 2017-03-29
RU2653129C1 (ru) 2018-05-07
GB2542736B (en) 2020-08-26
GB201701149D0 (en) 2017-03-08
KR101932363B1 (ko) 2018-12-24
CN104142588B (zh) 2017-01-25
DE112014006840T5 (de) 2017-04-27
CN104142588A (zh) 2014-11-12
KR20170033370A (ko) 2017-03-24
JP6423951B2 (ja) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423951B2 (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
CN107887418A (zh) 一种显示面板及显示装置
CN104157233B (zh) 柔性显示面板
CN107819023A (zh) 一种有机发光显示面板及显示装置
CN106226963B (zh) 一种阵列基板、显示面板及显示装置
TWI398712B (zh) 具通至測試線之改良式連接結構的薄膜電晶體陣列面板
KR102175780B1 (ko) 디스플레이 장치
CN108646477A (zh) 阵列基板、显示面板和显示装置
CN105182646B (zh) 阵列基板、显示装置
TWI528239B (zh) 觸控顯示裝置
US20130093658A1 (en) Display device
CN108831910B (zh) 显示面板
CN108919581A (zh) 一种显示面板及其制备方法、电子设备
CN108630735A (zh) 驱动基板和显示面板
TWI724437B (zh) 顯示面板、驅動器及軟性電路板
US20160187752A1 (en) Display panel and displaying device
CN109686757B (zh) 柔性基板及采用该柔性基板的显示面板
WO2018068183A1 (en) Display panel, display apparatus, and method of repairing a signal line thereof
CN105093757A (zh) 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN102998865A (zh) 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN104635395A (zh) 一种平板显示装置
CN104298039A (zh) 测试单元、阵列基板和显示面板
CN107247371B (zh) 液晶显示面板的像素电极结构及液晶显示面板
US10256257B2 (en) Display panel, pixel array substrate and line array structure
CN206235796U (zh) 阵列基板、显示面板及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250