JP2017522358A - アポモルヒネおよび2価の金属カチオンを含む組成物 - Google Patents

アポモルヒネおよび2価の金属カチオンを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017522358A
JP2017522358A JP2017505521A JP2017505521A JP2017522358A JP 2017522358 A JP2017522358 A JP 2017522358A JP 2017505521 A JP2017505521 A JP 2017505521A JP 2017505521 A JP2017505521 A JP 2017505521A JP 2017522358 A JP2017522358 A JP 2017522358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
apomorphine
metal cation
divalent metal
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017505521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6760923B2 (ja
Inventor
フィリップ リーダー,イアン
フィリップ リーダー,イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Britannia Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Britannia Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51265458&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017522358(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Britannia Pharmaceuticals Ltd filed Critical Britannia Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2017522358A publication Critical patent/JP2017522358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760923B2 publication Critical patent/JP6760923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Abstract

本発明は、モル比が2以下であるアポモルヒネと2価の金属カチオンとを含む組成物を提供し、当該組成物の製造方法を提供し、前記製造方法によって得られた組成物を提供し、ならびに特にパーキンソン病を治療するための医薬品としての前記組成物の使用を提供する。

Description

本発明は、アポモルヒネ(apomorphine)および2価の金属カチオンを含む組成物、当該組成物の製造方法、当該製造方法によって得られる組成物、ならびに当該組成物の医薬品としての使用、特にパーキンソン病の診断、予防および治療のための医薬品としての使用に関する。
アポモルヒネ(IUPAC命名:(6aR)−6−メチル−5,6,6a,7−テトラヒドロ−4H−ジベンゾ[de,g]キノリン−10,11−ジオール)は、嘔吐剤として、解毒剤として、ならびにパーキンソン病の診断および治療のために、使用される。パーキンソン病を治療する場合、アポモルヒネは、注入または皮下(s.c.)注射によって投与される。パーキンソン病の治療に使用される市販の製品APO−go(登録商標)は、pH3〜4で提供される。
しかし、それを必要とする患者にアポモルヒネを投与すると、凝固壊死(coagulative necrosis)の副作用を引き起こす可能性がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、上記の欠点、すなわち凝固壊死を回避する目的である。
これは、アポモルヒネおよび2価の金属カチオンを2以下のモル比で含む、本発明の組成物によって達成できる。
本発明の組成物の更なる利点は、アポモルヒネに対して比較的に高い安定性を示すことである。
本発明の一好適実施形態において、アポモルヒネと当該2価の金属カチオンとのモル比が2〜0.2であり、好ましくは1.25〜0.5であり、より好ましくは1.25〜0.83である。
本発明の他の好適実施形態において、本発明の組成物は、アポモルヒネと当該2価の金属カチオンとを±10%の化学量論量で含む。
用語「±10%の化学量論量で」とは、本発明の組成物において、当該2価の金属カチオン、または2以上の種類の金属カチオンが存在する場合にはその金属カチオンの合計は、アポモルヒネに対して、化学量論(等モル)の量で、または10%以下の過剰量もしくは10以下の不足量で、存在することを意味する。具体的に、当該化学量論量からの誤差は、5%以下であり、より具体的には1%以下であり、さらにより具体的には0.5%以下である。すなわち、アポモルヒネ対2価の金属カチオンのモル比は1:1であり、上述した誤差は±10%である。
2価の金属カチオンとして、薬学的に許容されるか、または人体に何らの害を及ぼさない、2つの正電荷を有する任意の金属カチオンを使用することができる。
好ましくは、本発明の組成物は、アポモルヒネをリガンドとして、当該2価の金属カチオンを中心原子として有するキレートを含み、前記アポモルヒネと前記2価の金属カチオンとの間には、1つ以上の、具体的には2つの、別個の配位結合が形成される。
キレート化は、イオンおよび分子が金属イオンと結合する特定の方法を描写する。国際純正応用化学連合(IUPAC)によると、キレート化は、多座(多重結合)配位子と単一の中心原子との間の2つ以上の別個の配位結合の形成または存在を含む。通常、これらのリガンドは、有機化合物であり、キレート剤(chelants)、キレート剤(chelators)、キレート剤(chelating agents)、または金属イオン封鎖剤(sequestering agents)と呼ばれる。
アポモルヒネ分子は、2つのヒドロキシル基を有する。上記の配位結合を形成するために、好適に、少なくとも1つの、具体的には2つのアポモルヒネのヒドロキシル基は、脱プロトン化された形態で存在する。これは、本発明の組成物のpH値を適切に調整することによって達成することができる。pH値は、アポモルヒネと当該2価の金属カチオンとを混合させる前または後に調整することができる。
本明細書で使用される「キレート」という用語は、好ましくは、配位子と中心原子との間の配位結合の形成を含む典型的な構造を指すことに留意されたい。
この構造により、本発明の好ましい実施形態による組成物は、アポモルヒネおよび2価の金属カチオンを含有するが、キレートが形成されず、アポモルヒネおよび2価の金属カチオンがそれぞれ単独で存在する溶液から区別される。
好適に、本発明の組成物に含まれるアポモルヒネの少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%が、当該2価の金属カチオンとキレートの形態で存在する。
好適に、水は、特に前記アポモルヒネおよび前記2価の金属カチオンの溶媒として、本発明の組成物に存在する。すなわち、本発明の組成物は水溶液である。これにより、本発明の組成物は、医薬品として使用するのに適しており、例えば、注射用または輸液用に適している。かような用途に合わせて、本発明の組成物は、無菌溶液であるべきである。また、本発明の組成物は、薬学的に許容されない成分を含まないべきである。このような溶液は、注射溶液に適用させることができ、または注射のための濃縮物に適用させることができ、または注射溶液としてそれ自体で使用するように適合させることができる。または、かような溶液は、口腔内投与(buccal administration)のために投与され、前記組成物は頬側に吸収される液体である。
好適に、当該2価の金属カチオンは、Ca2+、Mg2+およびZn2+からなる群より選択される1つ以上のカチオンであり、これらのカチオンは特に上述した凝固壊死を回避するために有用である。
本発明の組成物において、Ca2+、Mg2+およびZn2+の全ての3つのカチオンが存在してもよく、Ca2+およびMg2+の2つのカチオンを存在してもよい。すなわち、本発明の組成物は、アポモルヒネと共にCa2+、Mg2+およびZn2+、またはCa2+およびMg2+を含みうる。
好適に、本発明の組成物は、アポモルヒネと共にCa2+およびMg2+を含み、前記2価の金属カチオンは、1.37:1〜1.72:1、好ましくは1.545:1の比で存在する。本発明の組成物のこの好ましい実施形態により、凝固壊死の発生を非常に効率的に回避することができる。
好適に、本発明の組成物は抗酸化剤を含む。当該抗酸化剤は、本発明の組成物に安定性を与えるために使用される。すなわち、抗酸化剤(酸化防止剤)、特に以下に詳細に記載する好ましい抗酸化剤を使用することにより、本発明による組成物は自動酸化自己保護の効果(auto−oxidation self−protecting effect)を有する。
以下で使用される「安定性」との用語は、一般に、抗酸化剤を含有する本発明の組成物が、抗酸化剤を含有しない組成物よりも安定であることを意味する。安定性は、例えば、時間の経過とともに変色(暗色化)が不安定化の指標であることを視覚的に検査することによって判定することができる。安定性は、以下の方法によって測定することができる。例えば、組成物を、室温またはより高い温度(例えば、40℃)で、一定の時間例えば14日間を保持し、その後当該組成物の変色(暗色化)を、例えば裸眼(肉眼)によって観察して決定する。
特に、抗酸化剤は硫黄基(sulfur group)を有する。このような抗酸化剤の例として、N−アセチル−L−システインおよびナトリウム−2−スルファニルエタンスルホネート(sodium−2−sulfanylethane sulfonate)である。分子内に硫黄基を有する抗酸化剤を用いると、本発明の組成物を特に効率的に安定化させることができる。
抗酸化剤として、分子中に硫黄基を有する上記抗酸化剤以外の抗酸化剤、例えばアスコルビン酸およびメタ重亜硫酸ナトリウムも使用することができる。このような抗酸化剤を用いることにより、本発明の組成物を効率よく安定化させることができる。
本発明の組成物は、共溶媒、界面活性剤、pH調整剤、等張剤(tonicifier)および不活性ガスからなる群より独立して選択される少なくとも1つの添加剤を含むことができる。
共溶媒の例は、ポリエチレングリコール(PEG)、例えばPEG300、およびプロピレングリコールである。本発明の組成物に共溶媒を添加剤として添加することにより、透明な溶液を得ることができる。
界面活性剤の例は、ポリソルベート、例えばポリソルベート80である。
等張化を提供するために使用される等張剤の例は、NaClおよび/またはグルコース、マンニトールまたはグリセロールのような炭水化物である。
本発明の組成物中の添加剤として、不活性ガスが存在することができる。不活性ガスの例は窒素である。不活性ガスは、本発明の組成物から酸素を除去するために使用することができ、抗酸化剤の量も低減することができる。
添加剤の量は、その機能の観点から添加剤の特別な有益な効果を達成することを目的として、慣習的な実験によって当業者によって容易に決定され得る。
上述したように、pH調整剤は添加剤として存在してもよい。pH調整剤としては、調整すべきpHに応じて本発明の組成物に添加することができる、HCl、NaOH等が挙げられる。pH範囲はpH3〜10であり、安定性の最適化を達成することができる。一般的に言えば、本発明の組成物のpHは、好ましくは、pH6.2の溶解度限界を超え、7.4の生理学的pHに近いように調整される。
本発明の他の実施形態によれば、組成物は、薬学的溶液または懸濁液であり、好ましくは非経口投与のための薬学的溶液である。
本発明の他の実施形態によれば、組成物中のアポモルヒネの濃度は、0.1mg/ml〜50mg/ml、好ましくは0.1mg/ml〜40mg/ml、より好ましくは0.1mg/ml〜20mg/ml、さらにより好ましくは1mg/ml〜15mg/ml、特に好ましくは3mg/ml〜10mg/mlである。
以下の表1は、本発明による組成物の好ましい成分を例示しており、本発明の組成物において、これらの成分は以下では互いに独立して言及されていることが明確に留意されるべきであり、よって本発明の組成物において、以下の成分が互いに独立して存在し得る。
本発明の好ましい組成物は、以下の表2に示される。
本発明の特に好ましい組成物は、以下の含有量で以下の成分を含むことができる。
1)5.00mg/ml APO HCl(16.46mmol/lのAPOに相当する)
1.32mg/ml MgCl(6.50 mmol/lに相当する;六水和物として;Ph.Eur.)
1.47mg/ml CaCl(10.0mmol/lに相当する;二水和物として、Ph.Eur.)
2)10.0mg/ml APO HCl(32.92mmol/l(APO)に相当する)
2.64mg/ml MgCl(13.0mmol/lに相当する;六水和物として;Ph.Eur.)
2.94mg/ml CaCl(20.0mmol/lに相当する;二水和物として、Ph.Eur.)
これまで知られているアポモルヒネ製剤とは対照的に、本発明の組成物をそれを必要とする患者に投与しても、凝固壊死は生じない。換言すると、例えばパーキンソン病などの疾患の診断、予防および治療において、本発明の組成物を用いることによって、凝固壊死の重大な欠点を回避することができる。本発明の組成物は、一般的に良好な組織保護効果を有する。また、本発明の組成物は、非常に良好なバイオアベイラビリティを有する。また、特にパーキンソン病の治療のための注射/連続注射用の濃縮物のための、非常に良好な耐容性のあるアポモルヒネ溶液が提供される。さらに、貯蔵安定性が向上されている。上記の利点は、本発明の組成物によって達成できる。
本発明はまた、上述した組成物の製造方法にも関し、前記アポモルヒネと、前記2価の金属カチオンと、任意的な抗酸化剤および/または少なくとも1種の添加剤と、を共に混合する組成物の製造方法に関する。本発明に係る組成物の材料は上述した通りであり、上述した説明を参照できる。
前記混合は、溶液中で、好ましくは上述した水を含む溶液中で行う。互いの成分の添加順序は、具体的な場合の状況に従って当業者が選択することができる。例えば、アポモルヒネ(水中に)を提供することができ、その中に2価の金属カチオン(任意的に水中に含有されるものも)を加えることができる。または、2価の金属イオン(水中に)を提供することができ、その中にアポモルヒネ(任意的に水中のものも)を加えることができる。
上記抗酸化剤および/または上記添加剤の添加は、上記のアポモルヒネと2価の金属カチオンとの混合の任意の段階の間で行うことができる。
好適に、アポモルヒネは、場合により少なくとも1種の上記の添加剤および/または抗酸化剤を含む水溶液中に提供される。この混合液中に2価の金属カチオンを添加し、その後必要に応じて、続いてpHを調整する。
本発明の組成物は、上述のような構造の詳細を示すことによって、さらに定義することはできない。このため、上述した製造方法によって生成物を定義することが適切であり、これにより、本発明の発明特定事項はまた、上述の成分を含む組成物、および上述のようにそれらを混合することによって得られる組成物である。
上述したように、アポモルヒネは、医学、特にパーキンソン病の分野で使用されている。したがって、本発明による組成物は、特に、パーキンソン病の診断、予防および治療のための薬剤として使用することができる。よって、本発明の組成物は、当業者に一般的に知られているような医薬製剤の形態で提供することができ、例えば、溶液またはバッカル(buccal)、錠剤、放棄剤(waiver)、軟膏、経皮プラスターまたは吸入用粉末のような水溶性固体の形態で提供できる。特に、当業者によってこの分野で知られているように、本発明の組成物は、例えばs.c.注射などの注射、または連続注射用の濃縮物としての方法で投与することができる。
以上に詳細に概説した本発明は、以下の実施例に基づき詳細に説明する。以下の実施例は、本発明を限定するものと解釈されるべきではないことが明確であろう。
実施例1および2、ならびに比較例1および2
以下の組成物が準備された(化合物アポモルヒネはAPOと略称する):
1)5.00mg/ml APO HCl(16.46mmol/lのAPOに相当する)
1.32mg/ml MgCl(6.50 mmol/lに相当する;六水和物として;Ph.Eur.)
1.47mg/ml CaCl(10.0mmol/lに相当する;二水和物として、Ph.Eur.)
2)10.0mg/ml APO HCl(32.92mmol/l(APO)に相当する)
2.64mg/ml MgCl(13.0mmol/lに相当する;六水和物として;Ph.Eur.)
2.94mg/ml CaCl(20.0mmol/lに相当する;二水和物として、Ph.Eur.)
比較例として、市販のAPO−go(5mg/ml APO HCl)(=比較例1)およびAPO−go(10mg/ml APO HCl)(=比較例2)を使用した。
実施例1および2ならびに比較例1および2の組成物は、様々の被験者に投与された。その結果、比較例1および2の組成物の投与と比較して、実施例1および2の組成物を投与し被験者において、より少ない凝固壊死が引き起こされることが分かった。
これらの結果は、アポモルヒネが2価の金属カチオンと共に存在する本発明の組成物が、凝固壊死の有害な副作用を抑制することを示唆する。
安定性試験
実施例1(C1)に従って調製した上記組成物に、2mg/mlの抗酸化剤ナトリウムメタ重亜硫酸塩(SM)または4mg/mlの抗酸化剤N−アセチル−L−システイン(NAC)を添加した。pH値は、3〜7の範囲に調整された。組成物製造後(t=0)、室温で14日間放置後(14d/RT)、および40℃で14日間放置後(14d/40)に、裸眼で変色(暗色化、不安定を示す)を観察した。
結果は以下の表3に示される。
上記の安定性試験から分かるように、抗酸化剤の添加は、本発明の組成物の安定性をさらに改善する。

Claims (15)

  1. モル比が2以下であるアポモルヒネと2価の金属カチオンとを含む組成物。
  2. 前記アポモルヒネと前記2価の金属カチオンとのモル比が2〜0.2であり、好ましくは1.25〜0.5であり、より好ましくは1.25〜0.83である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記アポモルヒネと前記2価の金属カチオンとを±10%の化学量論量で含み、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記アポモルヒネをリガンドとして、前記2価の金属カチオンを中心原子として有するキレートを含み、
    前記アポモルヒネと前記2価の金属カチオンとの間に1つ以上の別個の配位結合が形成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 水が、前記アポモルヒネおよび前記2価の金属カチオンの溶媒として存在する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記2価の金属カチオンが、Ca2+、Mg2+およびZn2+からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記組成物が、アポモルヒネとCa2+とMg2+とを含み、その比が1.37:1〜1.72:1、好ましくは1.545:1である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 抗酸化剤が存在する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記組成物のpH値が、pH6.2の溶解度限界を超え、生理学的のpH7.4に近づけるように調整される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、薬学的溶液または懸濁液であり、好ましくは非経口投与のための薬学的溶液である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 0.1mg/ml〜40mg/ml、好ましくは1mg/ml〜15mg/ml、より好ましくは3mg/ml〜10mg/mlの濃度のアポモルヒネを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物の製造方法であって、
    前記アポモルヒネと、前記2価の金属カチオンと、任意的な抗酸化剤および/または少なくとも1種の添加剤と、を共に混合する、製造方法。
  13. 前記アポモルヒネおよび2価の金属カチオンを溶媒に溶解させることを含む、請求項12に記載の製造方法によって得られる組成物。
  14. 医薬品として使用する、請求項1〜11および13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. パーキンソン病の診断、予防、および治療に使用する、請求項1〜11および13のいずれか1項に記載の組成物。
JP2017505521A 2014-08-01 2015-07-31 アポモルヒネおよび2価の金属カチオンを含む組成物 Active JP6760923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14002689.9 2014-08-01
EP14002689.9A EP2979688A1 (en) 2014-08-01 2014-08-01 Composition containing Apomorphine and a Divalent Metal Cation
PCT/EP2015/001577 WO2016015875A1 (en) 2014-08-01 2015-07-31 Composition containing apomorphine and a divalent metal cation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522358A true JP2017522358A (ja) 2017-08-10
JP6760923B2 JP6760923B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=51265458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505521A Active JP6760923B2 (ja) 2014-08-01 2015-07-31 アポモルヒネおよび2価の金属カチオンを含む組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11419863B2 (ja)
EP (2) EP2979688A1 (ja)
JP (1) JP6760923B2 (ja)
KR (1) KR102485809B1 (ja)
AR (1) AR101389A1 (ja)
AU (1) AU2015295817C1 (ja)
CA (1) CA2954223C (ja)
DK (1) DK3174526T4 (ja)
ES (1) ES2757060T5 (ja)
FI (1) FI3174526T4 (ja)
MY (1) MY180540A (ja)
SG (2) SG11201700098YA (ja)
TW (1) TW201605448A (ja)
WO (1) WO2016015875A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530066A (ja) * 2009-06-12 2012-11-29 アダージョ ファーマスーティカルス リミテッド 舌下用アポモルフィン
WO2013183055A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Neuroderm Ltd Compositions comprising apomorphine and organic acids and uses thereof
JP2014518285A (ja) * 2011-07-11 2014-07-28 ブリタニア・ファーマシューティカルズ・リミテッド 活性成分としてアポモルヒネを含む、新たな治療的組成物。

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514482B1 (en) * 2000-09-19 2003-02-04 Advanced Inhalation Research, Inc. Pulmonary delivery in treating disorders of the central nervous system
US20030225031A1 (en) * 2002-05-21 2003-12-04 Quay Steven C. Administration of acetylcholinesterase inhibitors to the cerebral spinal fluid
JP5909750B2 (ja) * 2007-11-13 2016-04-27 マリンクロット アイピー 低用量静脈内アセトアミノフェン
EP2473174A4 (en) * 2009-09-01 2014-02-26 Lz Therapeutics Inc TRANSMUCOSAL GANGLIOSIDE FORMULATIONS
US20110111101A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 Graham Packaging Company, L.P. Method and apparatus of packaging beverage mixture
US20180280465A1 (en) 2015-09-28 2018-10-04 Ever Neuro Pharma Gmbh Aqueous composition of apomorphine for subcutaneous administration

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530066A (ja) * 2009-06-12 2012-11-29 アダージョ ファーマスーティカルス リミテッド 舌下用アポモルフィン
JP2014518285A (ja) * 2011-07-11 2014-07-28 ブリタニア・ファーマシューティカルズ・リミテッド 活性成分としてアポモルヒネを含む、新たな治療的組成物。
WO2013183055A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Neuroderm Ltd Compositions comprising apomorphine and organic acids and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2954223C (en) 2022-05-10
SG10201900892SA (en) 2019-02-27
AU2015295817A1 (en) 2017-02-16
SG11201700098YA (en) 2017-02-27
ES2757060T3 (es) 2020-04-28
DK3174526T4 (da) 2023-04-24
DK3174526T3 (da) 2019-10-07
TW201605448A (zh) 2016-02-16
MY180540A (en) 2020-12-01
EP2979688A1 (en) 2016-02-03
AR101389A1 (es) 2016-12-14
CA2954223A1 (en) 2016-02-04
EP3174526B2 (en) 2023-03-22
US11419863B2 (en) 2022-08-23
US20170136002A1 (en) 2017-05-18
AU2015295817B2 (en) 2020-04-02
KR20170068435A (ko) 2017-06-19
FI3174526T4 (fi) 2023-08-31
AU2015295817C1 (en) 2022-11-17
ES2757060T5 (es) 2023-08-21
WO2016015875A1 (en) 2016-02-04
EP3174526B1 (en) 2019-09-11
EP3174526A1 (en) 2017-06-07
JP6760923B2 (ja) 2020-09-23
KR102485809B1 (ko) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522877B2 (ja) モキシフロキサシン/塩化ナトリウム製剤
RU2620341C2 (ru) Стабилизированная композиция пеметрекседа
OA12739A (en) Platinum derivative pharmaceutical formulations.
JPH06135832A (ja) 医薬の相乗的組成物およびその製造方法
JP2013522229A5 (ja)
CA2948148C (en) Formulations of cyclophosphamide liquid concentrate
EP3532289B1 (en) Polyoxometalate complexes and uses in managing cancer
TW201716064A (zh) 供治療癌症之口服投予紫杉醇及P-gp抑制劑的治療性組合
JPWO2008023807A1 (ja) 安定化された医薬組成物
ES2414557B1 (es) Composición acuosa de paracetamol para inyección
JP6760923B2 (ja) アポモルヒネおよび2価の金属カチオンを含む組成物
CA2534259C (en) Glycyrrhizin high-concentration preparation
WO2014083071A1 (en) Injectable liquid formulation of the combination of tramadol and paracetamol
JP5217276B2 (ja) 注射用抗菌剤の製造方法
CZ300664B6 (cs) Sterilní kapalná farmaceutická kompozice a zpusob její výroby
WO2021049519A1 (ja) p-ボロノフェニルアラニンを含有する注射液剤の析出防止方法
JP2017533275A (ja) フィナフロキサシンおよびトリスを含む組成物
JP2011001273A (ja) eMIPを有効成分とする水溶性製剤
JP2016179965A (ja) ヘプシジン−25産生抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250