JP2017521729A - ズーム顕微鏡 - Google Patents

ズーム顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2017521729A
JP2017521729A JP2017505206A JP2017505206A JP2017521729A JP 2017521729 A JP2017521729 A JP 2017521729A JP 2017505206 A JP2017505206 A JP 2017505206A JP 2017505206 A JP2017505206 A JP 2017505206A JP 2017521729 A JP2017521729 A JP 2017521729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
lens
assembly
image
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017505206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6595576B2 (ja
Inventor
ヴィンテロット、ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss Microscopy GmbH filed Critical Carl Zeiss Microscopy GmbH
Publication of JP2017521729A publication Critical patent/JP2017521729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595576B2 publication Critical patent/JP6595576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/146Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups
    • G02B15/1461Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups the first group being positive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • G02B21/025Objectives with variable magnification

Abstract

本発明は、交換可能な対物レンズ(03、13)と、観察ビーム経路内で対物レンズ(03、13)の後ろに配置されている少なくとも2つの可動レンズ群を備えたズームアセンブリ(04)と、ズームアセンブリ(04)の後ろに配置されている鏡筒アセンブリ(08)と、対象物面内に配置された試料の像を捕捉するための、鏡筒アセンブリ(08)の後ろに配置され、かつ像面内にポジショニングされた画像センサー(09)を備えている結像ユニットとを備えたモジュール式ズーム顕微鏡に関する。本発明によれば、対物レンズ(03、13)が、対物レンズの像側焦点がズームアセンブリ内にあるような焦点距離を有しており、かつ可動レンズ群の1つが絞り(07)を含む。これに関し有利な1実施形態では、可動レンズ群を、少なくとも第1の位置では、ズームアセンブリの入射瞳が対物レンズの像側焦点内にあるように調整することができる。

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに基づくズーム顕微鏡に関する。
光学測定技術では、とりわけ特定の部分を検査する場合に、射影歪みがなく、かつ光軸方向でも規定の範囲内では結像倍率が一定に保たれる結像が必要である。これはつまり、設定された焦点深度範囲内でテレセントリック性が存在している限り、高さは異なるが同じ大きさの対象物は、結像でも同じ大きさに見えるということである。
様々な大きさの対象物の測定に対し、結像領域ができるだけ完全に利用されるべきであり、したがって非常に小さな対象物の場合は、結像倍率を大きくしなければならない。これはズームシステムによって行われ、このズームシステムはテレセントリック性を維持しなければならない。このために、像側テレセントリック性も有益である。
両側テレセントリック光学系は、理論的にはデフォーカスの際の倍率誤差がない。
現況技術から、中間像のあるかまたはない様々なテレセントリックズーム顕微鏡が知られている。
中間像のないシステムは設置長さが比較的短く、したがってとりわけ、測定タスクと観察タスクと記録タスクとが入れ替わる場合に適用可能であることが有利である。
さらに対象物側テレセントリックズームシステムは、対象物側でビーム経路にフィルターまたは同軸落射光照明をカップリングすべき場合に適用可能であることが特に有利である。
特許文献1からは、様々な交換レンズを使用する場合にズームの拡大範囲が広げられるズーム顕微鏡が知られており、このズーム顕微鏡は、交換レンズの像側焦点内に開口絞りを配置することにより、対象物側テレセントリック性を確立している。これに関しては、焦点距離が比較的大きな対物レンズの場合、より大きな設置スペースが必要とされることが問題である。
特許文献2からは、像側テレセントリック性を有するズーム顕微鏡が知られている。このズームシステムは4つのレンズ群を含んでおり、そのうち真ん中の2つのレンズ群が、倍率調整のために移動する。このズームシステムは、第1のレンズ群の対象物側に入射瞳があり、この入射瞳は対物レンズの射出瞳と実質的に重なり合っている。したがって常に、ズームシステムと対物レンズの間に比較的大きな間隔が必要である。
米国特許出願公開第2010/0014154(A1)号 米国特許出願公開第2004/0246592(A1)号
そこで本発明の課題は、好ましくは測定のために、対象物を歪みなく拡大して結像することができるコンパクトな顕微鏡を提供することにある。
この課題は、請求項1の特徴を有するモジュール式ズーム顕微鏡によって解決される。
このモジュール式ズーム顕微鏡は、観察すべき対象物を配置可能な対象物面と、対象物ステージに対して一定の距離をあけて配置されている交換可能な対物レンズと、ズームアセンブリと、結像レンズアセンブリと、対象物の像を捕捉するための結像ユニットとを含む。
顕微鏡ではたいていの場合、対象物面内に、既知のやり方で対象物ステージが設けられている。対象物面は、対物レンズに対して一定の距離をあけて配置されるのが好ましい。
対物レンズと、ズームアセンブリと、結像レンズ群と、結像ユニットとは、対象物面を出発点として、光路または観察ビーム経路内にこの順番で配置されている。
対物レンズは、対物レンズの像側焦点がズームアセンブリ内にあるような焦点距離を有している。
ズームアセンブリは少なくとも2つの可動レンズ群を含む。本発明によれば、可動レンズ群の1つは絞りを含む。
これに関し有利な1実施形態では、可動レンズ群を、少なくとも第1の位置では、ズームアセンブリの入射瞳が対物レンズの像側焦点内にあるように調整することができる。さらなる実施形態では、可動レンズ群のそのような位置または調整に、第2以降がさらにある。
この絞りにより、実質的に、ズーム顕微鏡の対象物側および像側のテレセントリック性が確立される。
ズームアセンブリは、アフォーカルなレンズシステムである。
アフォーカルとは、集束性にも拡散性にも作用しないレンズシステムのことである。つまり、平行に到着するビーム束は、確かにシステム内で収束的または発散的に屈折されるが、ビーム経路内のさらなるレンズまたはミラーにより、光が再び平行に方向付けられて出ていく。言い換えれば、光軸に平行に到着するビームは、システムをまた再び軸に平行に出ていく。(出典:Wikipedia)
本発明によるズーム顕微鏡により、対物レンズを交換したり、比較的大きな対象物野の場合に所定の拡大範囲内でズームを作動したりすることで、約25倍までの倍率を達成できることが有利である。
絞りは、好ましい1実施形態では大きさが固定されており、しかし代替的な実施形態では大きさが可変であってもよい。絞りの大きさが可変の場合、焦点深度範囲を変化させることができる。
特に好ましい1実施形態では、ズームアセンブリが、1つの固定レンズ群と、正確に3つの可動レンズ群とを含み、これらのレンズ群は、対物レンズを出発点として、固定の第1のレンズ群(正の屈折力)、可動の第2のレンズ群(負の屈折力)、可動の第3のレンズ群(正の屈折力)、可動の第4のレンズ群(負の屈折力)の順番で配置されている。この実施形態では、絞りは第3のレンズ群に配置されている。3つの可動レンズ群の移動は、第1のレンズ群による絞りの(仮想)結像が一定の場所になるように互いに同調されることが有利である。移動全体は、一定の像位置に同調されている。
テレセントリック性を守るため、像側焦点は、絞りの(仮想)像の場所に存在している。
結像レンズシステムは、像面内で結像を合焦するために、既知のやり方で好ましくは複数のレンズ群を含み、像面内では画像センサーが配置されている。
像側テレセントリック性は、画像センサーの前に例えばマイクロレンズアレイが配置されている場合にとりわけ有利である。このようなマイクロレンズアレイを備えたセンサーは、前置された光学系に基づき、主ビーム傾斜に対して特に感度が良い。
もちろんズーム移動はモータにより、場合によっては自動化して実施することができる。
スケーリングを確定するため、および/または画像内での測定を実施するために、レンズ群の位置を非常に様々なやり方で捕捉することができ、かつ結像ユニットまたは表示ユニット内で使用することができる。
ズームアセンブリの前および後ろにはそれぞれ無限遠のビーム空間が存在しており、このビーム空間は、知られているように、部分ビーム経路、フィルター、またはその類似物のカップリングまたはデカップリングに特に適している。
対象物側の無限遠空間内に、同軸落射照明がカップリングできることが好ましい。
以下に、本発明の特に好ましい1実施形態を図に基づいて説明する。
第1の対物レンズを備えたズーム顕微鏡の特に好ましい1実施形態の光学システムの原理図。 第1の対物レンズが第2の対物レンズと交換されたズーム顕微鏡の光学システムの原理図。
図1は、5つのイラストにより、本発明によるモジュール式ズーム顕微鏡の特に好ましい1実施形態の光学システムのビーム経路を示している。
ズーム顕微鏡の光学システムは、図示されていない対象物ステージ上または対象物面内に存在する対象物野01を含む。この対象物野01上に対象物02が配置されており、この対象物野の観察される部分の大きさは、イラストa)〜e)で異なっている。これに関しイラストa)は非常に小さな対象物を示しており、イラストe)は、対象物野01を埋め尽くす対象物を示している。
対象物野01に対して一定の距離をあけて、焦点距離f=80mmの対物レンズ03が配置されている。対物レンズ03は交換可能である。
対物レンズ03に、ズーム比Γ=0.5...5のズームアセンブリ04が接続されており、ズームアセンブリは4つのレンズ群を含む。正の屈折力を有する第1のレンズ群LG1は不動に配置されている。第2のレンズ群LG2は光軸06に沿って変位可能であり、負の屈折力を有している。第3のレンズ群LG3も光軸06に沿って変位可能であり、正の屈折力を有している。第4のレンズ群LG4も光軸06に沿って変位可能であり、負の屈折力を有している。
絞り07は、第3のレンズ群LG3に設けられている。この絞り07は、好ましくは固定的にレンズ群LG3と結合しており、第3のレンズ群と共に光軸06に沿って変位可能である。絞りは、この実施形態では直径が12.7mmで固定されている。
鏡筒アセンブリ08は、図示した実施形態では焦点距離fγ=200mmであり、正の屈折力を有するレンズ群LG5と、負の屈折力を有するレンズ群LG6と、正の屈折力を有するレンズ群LG7とを含む。鏡筒アセンブリ08のレンズ群LG5、LG6、およびLG7は固定的に配置されている。ズームアセンブリ04と鏡筒アセンブリ08の間には無限遠空間が存在している。
画像センサー09は、鏡筒アセンブリ08の後ろで、像面内に配置されている。画像センサー09は、光学システムに適したサイズおよび解像能力を有するあらゆる既知の画像センサーであり得る。当業者は適切な画像センサーを選択することができる。
画像センサーは結像ユニットの一部であり、結像ユニットは、それ自体で既知のやり方で、試料02の像を捕捉するために用いられる。
以下に、図示したシステムに関する光学的な特性データを表によって示している。
これに関し半径のデータは、レンズの半径を意味している。Uは、半径=無限遠の平面と見なす。間隔は、それぞれ次の素子に対する間隔を規定している。レンズ群のレンズ材料は、屈折率nおよびアッベ数νによって規定されている。これに加え、それぞれのレンズ群の像側の焦点距離f’を示している。
システム全体は、可変の倍率β=1.25...12.5を有している。対象物面と像面の間隔は、この実施形態では352mmである。
ビーム経路として、例示的にビーム束11を示しており、このビーム束は、中心から離れた物点から出て、ズーム顕微鏡の光学システムによって何度か偏向され、最終的に画像センサー上で合焦される。
イラストa)〜e)からビーム経路に基づいて明らかなように、様々な大ささの対象物02はそれぞれ、レンズ群LG2、LG3、およびLG4の軸方向の変位により、それぞれ画像センサー09の画像面いっぱいに結像されている。アフォーカルズームの可変の望遠倍率Γおよび結像レンズの焦点距離から、結果的に生じる焦点距離f’が明らかである。
下表は、特定の焦点距離または拡大レベルを達成可能な、可変の間隔V1〜V4の調整を示している。
説明した実施形態では、正確に4つの拡大レベルに対し、対象物側および像側で十分なテレセントリック性をもたらす入射瞳の位置が提供されている。これらの位置は、テレセントリック性を絶対に守らなければならない場合に使用されるのが好ましい。このために、ズーム顕微鏡の制御ユニットには、固定的で「テレセントリックな」拡大レベルとして、レンズ群の対応する間隔または絶対的ポジションおよび帰属の倍率が記憶されており、必要の際には規定通りに始動する。
この装備により、システム全体は、倍率β=1.25...12.5および最大開口数NAmax=0.15を有している。
図2は前述の光学システムを示しているが、ただし対物レンズ03が焦点距離f=40mmの対物レンズ13と交換されているという違いがある。これに関し同じ符号はもちろん同じコンポーネントを意味しており、したがってここではこれ以上の説明は省略する。
ここでもイラストa)〜e)では、異なる大きさの対象物02が、画像センサー09上では全面に結像されており、これに関し、ズームアセンブリの可動レンズ群LG2、LG3、およびLG4のポジションは異なっている。この装備により、システム全体は、倍率b=2.5...25および最大開口数NAmax=0.3を有している。
01 対象物面
02 対象物
03 対物レンズ
04 ズームアセンブリ
05 −
06 光軸
07 絞り
08 鏡筒アセンブリ
09 画像センサー
LG1...LG4 ズームアセンブリのレンズ群
LG5...LG7 鏡筒アセンブリのレンズ群

Claims (10)

  1. 交換可能な対物レンズ(03、13)と、
    観察ビーム経路内で該対物レンズ(03、13)の後ろに配置されている少なくとも2つの可動レンズ群を備えたズームアセンブリ(04)と、
    該ズームアセンブリ(04)の後ろに配置されている鏡筒アセンブリ(08)と、
    対象物面内に配置された試料の像を捕捉するための、該鏡筒アセンブリ(08)の後ろに配置され、かつ像面内に位置付けされた画像センサー(09)を含む結像ユニットと、を備えるモジュール式ズーム顕微鏡において、
    該対物レンズ(03、13)が、該対物レンズの像側焦点が該ズームアセンブリ内にあるような焦点距離を有すること、および該可動レンズ群の1つが絞り(07)を含むことを特徴とするモジュール式ズーム顕微鏡。
  2. 前記ズームアセンブリ(04)の入射瞳が、前記可動レンズ群の少なくとも第1の位置では、前記対物レンズ(03、13)の前記像側焦点と実質的に一致していることを特徴とする請求項1に記載のモジュール式ズーム顕微鏡。
  3. 前記ズームアセンブリ(04)の前記入射瞳の位置が、ズーム範囲全体にわたって正であり、かつズーム範囲全体にわたって、前記対物レンズ(03、13)の前記像側焦点の少なくとも近傍に存在することを特徴とする請求項2に記載のモジュール式ズーム顕微鏡。
  4. 前記入射瞳の位置が、前記ズームアセンブリ(04)のズーム範囲にわたって、単調ではなく変化することを特徴とする請求項3に記載のモジュール式ズーム顕微鏡。
  5. 前記ズームアセンブリ(04)の前記入射瞳の位置が、ズーム範囲にわたって、少なくとも2つの同じ値を有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のモジュール式ズーム顕微鏡。
  6. 前記ズームアセンブリ(04)が、1つの固定レンズ群および正確に3つの可動レンズ群を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のモジュール式ズーム顕微鏡。
  7. 前記ズームアセンブリ(04)の前記レンズ群が、前記対物レンズ(03、13)を出発点として、固定の第1のレンズ群、可動の第2のレンズ群、可動の第3のレンズ群、可動の第4のレンズ群の順番で配置されていることを特徴とする請求項6に記載のモジュール式ズーム顕微鏡。
  8. 前記絞り(07)が、前記第3のレンズ群に配置されていることを特徴とする請求項7に記載のモジュール式ズーム顕微鏡。
  9. 前記絞り(07)の大きさが可変であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のモジュール式ズーム顕微鏡。
  10. 前記対物レンズ(03、13)が、前記対象物面に対して一定の距離をあけて配置されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のモジュール式ズーム顕微鏡。
JP2017505206A 2014-07-31 2015-07-13 ズーム顕微鏡 Active JP6595576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014215100.7A DE102014215100A1 (de) 2014-07-31 2014-07-31 Zoommikroskop
DE102014215100.7 2014-07-31
PCT/EP2015/065921 WO2016015978A1 (de) 2014-07-31 2015-07-13 Zoommikroskop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521729A true JP2017521729A (ja) 2017-08-03
JP6595576B2 JP6595576B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=53673929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505206A Active JP6595576B2 (ja) 2014-07-31 2015-07-13 ズーム顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6595576B2 (ja)
CN (1) CN106575029B (ja)
DE (1) DE102014215100A1 (ja)
WO (1) WO2016015978A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102116667B1 (ko) * 2020-03-09 2020-05-29 (주)하이비젼시스템 현미경의 대물 렌즈에 적용이 가능한 텔레센트릭 조명 시스템
JP2022515284A (ja) * 2018-12-27 2022-02-17 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッド 対象物をイメージングする光学システムおよび方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111123494B (zh) * 2019-12-03 2021-07-27 宁波永新光学股份有限公司 一种高变倍比连续变焦体视显微镜的光学系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070092A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Olympus Corp ズーム撮影光学系
JP2004361778A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nikon Corp 顕微鏡用ズーム鏡筒及びこれを用いた顕微鏡
JP2006154230A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nikon Corp ズーム顕微鏡
US20140168763A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Variable imaging system with an objective of fixed focal length

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4189754B2 (ja) * 2004-04-20 2008-12-03 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
US7593157B2 (en) 2004-11-29 2009-09-22 Nikon Corporation Zoom microscope
TWI413800B (zh) * 2007-08-31 2013-11-01 Asia Optical Co Inc A microscopic optical system and a digital microscope with this optical system
DE102010002722B4 (de) * 2010-03-10 2019-06-27 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Afokales Zoomsystem für ein Mikroskop, Mikroskop mit einem solchen Zoomsystem und Verfahren zum Betreiben eines solchen Zoomsystems
DE102012109726A1 (de) * 2012-09-04 2014-04-03 Werth Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Geometrie eines Objektes mit einer Zoomoptik
DE102013201632B4 (de) * 2013-01-31 2020-10-08 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Mikroskop mit Zoom-Blenden-Kopplung und Zoomsystem für ein Mikroskop

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070092A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Olympus Corp ズーム撮影光学系
JP2004361778A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nikon Corp 顕微鏡用ズーム鏡筒及びこれを用いた顕微鏡
JP2006154230A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nikon Corp ズーム顕微鏡
US20140168763A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Variable imaging system with an objective of fixed focal length

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022515284A (ja) * 2018-12-27 2022-02-17 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッド 対象物をイメージングする光学システムおよび方法
JP7242864B2 (ja) 2018-12-27 2023-03-20 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッド 対象物をイメージングする光学システムおよび方法
KR102116667B1 (ko) * 2020-03-09 2020-05-29 (주)하이비젼시스템 현미경의 대물 렌즈에 적용이 가능한 텔레센트릭 조명 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN106575029A (zh) 2017-04-19
JP6595576B2 (ja) 2019-10-23
DE102014215100A1 (de) 2016-02-04
CN106575029B (zh) 2018-12-21
WO2016015978A1 (de) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544904B2 (ja) 光学系
JP5100817B2 (ja) 無限焦点ズーム系
US9429740B2 (en) Telecentric modular zoom system
JPH08190056A (ja) 観察光学装置
US10686973B2 (en) Image pickup apparatus with two optical systems
US20220179182A1 (en) High Etendue Finite Conjugate Zoom Lens Assembly with Five Doublets Two Movable Lens Groups
US20140168763A1 (en) Variable imaging system with an objective of fixed focal length
GB2547590A (en) Objective lens for a photography or film camera and method for selective damping of specific spatial frequency ranges of the modulation transfer function of s
JP6595576B2 (ja) ズーム顕微鏡
KR101707874B1 (ko) 촬상 광학계
TW201743102A (zh) 光學系統及其光學鏡頭
CN115561887A (zh) 用于机器视觉高光学扩展量模块化变焦镜头
US7643216B2 (en) Microscope objective
JP5389390B2 (ja) 観察装置
JP5055568B2 (ja) 位相差顕微鏡
KR102657473B1 (ko) 폴디드 매크로-텔레 카메라 렌즈 설계
JP6795365B2 (ja) ズーム対物レンズ
JP2014115496A (ja) 同軸照明変倍光学装置及びこれを用いた製造装置又は検査装置、並びに同軸照明変倍光学装置のテレセントリシティ補正方法
JP2006221177A (ja) 観察装置用鏡胴ならびに観察装置
US7724427B2 (en) Stereoscopic microscope with high numerical aperture
JP2004133341A (ja) ズーム対物レンズ
JP2015172667A (ja) 光学系およびそれを備えた撮像装置
JP2020517992A (ja) 顕微鏡用の補正対物レンズ
US20240102885A1 (en) Apparatus and Method for Measuring an Optical Property of an Optical System
JP2011242702A (ja) 結像光学系及び形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250