JP2017521664A - 腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー8(cd30)タンパク質のためのsrm/mrmアッセイ - Google Patents

腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー8(cd30)タンパク質のためのsrm/mrmアッセイ Download PDF

Info

Publication number
JP2017521664A
JP2017521664A JP2017501256A JP2017501256A JP2017521664A JP 2017521664 A JP2017521664 A JP 2017521664A JP 2017501256 A JP2017501256 A JP 2017501256A JP 2017501256 A JP2017501256 A JP 2017501256A JP 2017521664 A JP2017521664 A JP 2017521664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
peptide
tissue
sample
peptides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017501256A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド、ビー.クリズマン
トッド、ヘンブロー
ウェイ−リ、リャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Expression Pathology Inc
Original Assignee
Expression Pathology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Expression Pathology Inc filed Critical Expression Pathology Inc
Publication of JP2017521664A publication Critical patent/JP2017521664A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8831Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving peptides or proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30 CD40 or CD95
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2496/00Reference solutions for assays of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2560/00Chemical aspects of mass spectrometric analysis of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/56Staging of a disease; Further complications associated with the disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7023(Hyper)proliferation
    • G01N2800/7028Cancer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、多重反応モニタリング(MRM)質量分析法とも呼ぶことのできる選択反応モニタリング(SRM)によるホルマリン中で固定された生体試料中で直接CD30タンパク質を定量化するために極めて有用である腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー8タンパク質(CD30)由来の、特異的ペプチド及び該ペプチドの誘導されたイオン化特性を提供する。このような生体試料は、化学的に保存され固定され、ここで、生体試料は、ホルマリン固定組織/細胞、ホルマリン固定/パラフィン包埋(FFPE)組織/細胞、FFPE組織ブロック及びこれらのブロックからの細胞、及びホルマリン固定及び/またはパラフィン包埋された組織培養細胞を含めた、ホルムアルデヒド含有作用物質/固定剤で処理された組織及び細胞の中から選択される。タンパク質試料は、Liquid Tissue試薬及びプロトコルを用いて、生体試料から調製され、CD30タンパク質は、記述されているペプチドの少なくとも1つ以上をタンパク質試料中で定量することによって、SRM/MRM質量分析法方法によってLiquid Tissue試料中で定量される。これらのペプチドは、それらが修飾または未修飾形態で存在する場合に定量され得る。CD30ペプチドの修飾形態の例としては、ペプチド配列内部のチロシン、トレオニン、セリン及び/または他のアミノ酸残基のリン酸化反応がある。

Description

本出願は、その内容全体が参照により本明細書に援用されている、2014年7月11日出願の仮特許出願第62/023,757号に対する優先権を請求するものである。
腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー8タンパク質(CD30Lレセプタ、Ki‐1抗原、リンパ球活性化抗原CD30、及びCD30とも呼ばれ、本明細書中ではCD30と呼ぶ)の部分配列から誘導された特異的ペプチドが提供される。各ペプチドについてのペプチド配列及びフラグメンテーション/遷移イオンは多重反応モニタリング(MRM)アッセイとも呼ばれ、本明細書中ではSRM/MRMと呼ばれる質量分析法に基づく選択反応モニタリング(SRM)アッセイにおいて有用である。CD30タンパク質のSRM/MRM定量分析のためのペプチドの使用について記述される。
このSRM/MRMアッセイは、CD30タンパク質由来の特異的ペプチドの1つ以上の相対的または絶対的定量レベルを測定するために使用可能であり、したがって、生体試料から得た所与のタンパク質調製物中のCD30タンパク質の量を測定する質量分析法による方法を提供する。
より具体的には、SRM/MRMアッセイは、ホルマリン固定された癌患者の組織などの患者の組織試料から入手した細胞から調製された複合タンパク質溶解物試料中で直接これらのペプチドを測定することができる。内容全体が参照として本明細書に援用されている米国特許第7,473,532号に、ホルマリン固定組織からタンパク質試料を調製する方法が記載されている。米国特許第7,473,532号に記載の方法は、Expression Pathology Inc.(Rockville,MD)から入手可能なLiquid Tissue試薬及びプロトコルを用いて適切に実施され得る。
癌患者組織由来の最も広く有利に利用可能な組織形態は、ホルマリン固定され、パラフィン包埋された組織である。外科的に取出された組織のホルムアルデヒド/ホルマリン固定は、世界中で群を抜いて最も一般的な癌組織試料保存方法であり、標準的な病理学実践のための一般に認められた慣習である。ホルムアルデヒド水溶液がホルマリンと呼ばれる。「100%」ホルマリンは、酸化及び重合度を制限するため通常はメタノールである少量の安定剤を伴う水中のホルムアルデヒド飽和溶液(約40体積%または37質量%)からなる。組織を保存する最も一般的な方法は、一般的に10%中性緩衝ホルマリンとも呼ばれるホルムアルデヒド水溶液中に長時間(8時間ないし48時間)にわたり全組織を浸漬させ、その後固定した全組織を室温で長時間保管するためにパラフィンろう内に包埋することである。したがって、ホルマリン固定された癌組織を分析するための分子分析方法が、癌患者の組織分析のための最も一般に認められ頻繁に利用されている方法である。
SRM/MRMアッセイに由来する結果を用いて、組織(生体試料)が採取され保存された患者または被験者の特定組織試料(例えば癌組織)試料内部のCD30タンパク質の正確かつ厳密な定量的レベルを相関することができる。これにより、癌についての診断及び予後情報が得られるばかりでなく、医師または他の医療専門家も、患者のための適切な療法をより正確に決定することができるようになる。罹患組織または他の患者試料中のタンパク質発現レベルに関する診断上、予後上及び治療上重要な情報を提供するこのようなアッセイは、コンパニオン診断アッセイと呼ばれる。例えば、このようなアッセイは、癌の病期または程度を診断し、患者が応答する確率が最も高い治療薬を決定するために設計され得る。
本明細書中に記載のアッセイは、CD30タンパク質由来の特異的未修飾ペプチドの相対的または絶対的レベルを測定し、同様に、CD30タンパク質由来の特異的修飾ペプチドの絶対的または相対的レベルも測定することができる。修飾の例としては、ペプチド上に存在し得るリン酸化アミノ酸残基及びグリコシル化アミノ酸残基が含まれる。
CD30タンパク質の相対的定量レベルは、例えば、異なる試料中の個別のCD30ペプチドのSRM/MRMシグネチャーピーク面積(例えばシグネチャーピーク面積または累積フラグメントイオン強度)を比較することによって、SRM/MRM方法により決定される。代替的には、多重CD30シグネチャーペプチドのための多数のSRM/MRMシグネチャーピーク面積を比較して(ここで各ペプチドは独自の特異的SRM/MRMシグネチャーピークを有する)、1つの生体試料中の相対的CD30タンパク質含有量を決定し、それを1つ以上の追加のまたは異なる生体試料中のCD30タンパク質含有量と比較することが可能である。このようにして、CD30タンパク質由来の特定のペプチド(単複)の量、ひいてはCD30タンパク質の量が、同じ実験条件下で、2つ以上の生体試料にわたり、同じCD30ペプチド(単複)との関係において決定される。さらに、SRM/MRM方法によりそのペプチドについてのシグネチャーピーク面積と、生体試料からの同じタンパク質調製物の内部の異なるタンパク質(単複)に由来する別の異なるペプチド(単複)についてのシグネチャーピーク面積とを比較することによって、単一の試料内部のCD30タンパク質からの所与のペプチド(単複)について、相対的定量を決定することができる。このようにして、CD30タンパク質由来の特定のペプチドの量、ひいては、CD30タンパク質の量が、同じ試料の内部で互いとの関係において決定される。これらのアプローチは、試料間及び試料内部で別のペプチド(単複)の量に対するCD30タンパク質由来の個別のペプチド(単複)の定量を可能にし、ここでシグネチャーピーク面積によって決定される量は、生体試料からのタンパク質調製物中のCD30ペプチドの絶対的重量対体積または重量対重量の量の如何に関わらず、互いに相対的である。異なる試料間の個別のシグネチャーピーク面積についての相対的な定量データは、1試料あたりの分析されたタンパク質の量に対して正規化され得る。単一の試料中及び/または多くの試料にわたって、多数のタンパク質及びCD30タンパク質からの多くのペプチドにわたり、同時に相対的定量を行なって、他のペプチド/タンパク質との関係における1つのペプチド/タンパク質の相対的タンパク質量への見識を得ることができる。
CD30タンパク質の絶対的定量レベルは、例えば、SRM/MRM方法により決定され、これによって、1つの生体試料中のCD30タンパク質由来の個別のペプチドのSRM/MRMシグネチャーピーク面積が、スパイクされた内部標準のSRM/MRMシグネチャーピークと比較される。一実施形態において、内部標準は、1つ以上の重同位体で標識された1つ以上のアミノ酸残基を含む全く同一のCD30ペプチドの合成版である。このような同位体標識内部標準は、質量分析法によって分析された場合に、天然CD30ペプチドシグネチャーピークとは異なり別個でありしたがってコンパレータピークとして使用可能である予測可能で一貫したSRM/MRMシグネチャーピークを生成するような形で合成される。こうして、内部標準が公知の量で生体試料由来のタンパク質調製物中にスパイクされ質量分析法によって分析された場合、天然ペプチドのSRM/MRMシグネチャーピーク面積は、内部標準ペプチドのSRM/MRMシグネチャーピーク面積と比較され、この数値的比較は、生体試料由来の原初のタンパク質調製物中に存在する天然ペプチドの絶対モル濃度及び/または絶対重量のいずれかを標示する。フラグメントペプチドについての絶対的定量データが、1試料あたりの分析されたタンパク質量に応じて表示される。絶対的定量を、単一の試料中で同時に多くのペプチドひいてはタンパク質にわたり及び/または多くの標本にわたり行って、個別の生体試料中及び個別の試料中のコホート全体の中の絶対的タンパク質量への見識を得ることができる。
SRM/MRMアッセイ方法は、例えばホルマリン固定した組織などの患者由来組織内で直接癌病期診断及び/または患者診断を補助するため、及びその患者を治療する上で使用するためにどの治療薬が最も有利と考えられるかを決定するのを補助するために使用可能である。例えば部分的腫瘍または全腫瘍の治療的摘出のための外科手術を通してか、または疑わしい疾病の有無を決定するために行なわれる生検方法を通して患者から摘出された癌組織は、その患者組織内に特異的タンパク質(単複)が存在するか否か、及びどのタンパク質形態が存在するかを決定するために分析される。その上、1つのタンパク質または多数のタンパク質の発現レベルを決定し、健常組織内に見出される「正常」または基準レベルと比較することができる。健常組織内に見出されるタンパク質の正常または基準レベルは、例えば、癌を有していない1つ以上の個体の関連組織から誘導され得る。代替的には、癌を有する個体のための正常または基準レベルは、癌を患っていない関連組織の分析によって得ることができる。
タンパク質レベル(例えばCD30レベル)のアッセイは同様に、癌の病期を診断するためにも使用可能であり、CD30レベルを利用することによって、癌の診断を受けた患者または被験者についての予後情報を提供できる。個別のCD30ペプチドのレベルは、分析されたタンパク質溶解物の総量あたりのSRM/MRMアッセイにより決定されたペプチドのモル量として定義される。したがって、CD30タンパク質(またはCD30タンパク質のフラグメントペプチド)のレベルを正常組織内で観察したレベルと相関することによって、癌の病期または悪性度及び/または患者の予後を決定するのを補助するためにCD30に関する情報を使用することができる。癌の病期及び/または悪性度及び/またはCD30タンパク質発現特性がひとたび決定された時点で、その情報を、アッセイされたタンパク質(単複)(例えばCD30)の異常な発現によって特徴づけられる癌組織を特異的に治療するために開発された治療薬(化学的及び生物学的)のリストに整合させることができる。CD30タンパク質アッセイからの情報を、例えばCD30タンパク質またはこのタンパク質を発現する細胞/組織を特異的に標的にする治療薬のリストに整合させることで、疾病の治療に対する個別化医療と呼ばれているものが定義される。本明細書中に記載のアッセイ方法は、診断及び治療上の決定の源として患者自身の組織由来のタンパク質の分析を使用することによる個別化医療のアプローチの根拠を成すものである。
部分A〜Cは、三連四重極質量分析計上で行ったCD30ペプチドの定量を伴う、ホルマリン固定生体試料由来のLiquid Tissue溶解物上で行なわれたCD30タンパク質由来の単一ペプチドのSRM/MRMアッセイの一実施例を示す。ホルマリン中で固定された生体試料中のこのペプチドをどのように測定するかについての特定的特性が示されている。
原則として、例えば公知の特異性をもつプロテアーゼ(例えばトリプシン)で消化することにより調製されたCD30タンパク質に由来する予測されたあらゆるペプチドを代理レポータして用いて、質量分析法ベースのSRM/MRMアッセイを使用して試料中のCD30タンパク質の存在量を決定することができる。同様にして、CD30タンパク質内で潜在的に修飾されるものとして公知である部位においてアミノ酸残基を含むあらゆる予測ペプチド配列も同様に、試料中のCD30タンパク質の修飾の程度をアッセイするために使用可能であると考えられる。
CD30フラグメントペプチドは、米国特許第7,473,532号中で提供されているLiquid Tissueプロトコルを使用することを含め、さまざまな方法によって生成され得る。Liquid Tissueプロトコル及び試薬は、組織/生体試料中のタンパク質のタンパク質分解消化により、ホルマリン固定パラフィン包埋組織から、質量分析法による分析に好適なペプチド試料を生成することができる。Liquid Tissueプロトコルにおいて、組織/生体試料は、タンパク質架橋を逆転または解除するために、長時間にわたり(例えば約10分から約4時間、約80℃から約100℃まで)緩衝液中で加熱される。利用される緩衝液は、中性緩衝液(例えばトリス系緩衝液、または洗浄剤を含む緩衝液)である。熱処理の後、組織/生体試料は、生体試料の組織及び細胞構造を分断させ試料を液化するのに充分な時間(例えば、37℃〜65℃の温度で30分から24時間の期間)、トリプシン、キモトリプシン、ペプシン及びエンドプロテイナーゼLys‐Cを含む(ただしこれらに限定されない)1つ以上のプロテアーゼで処理される。加熱及びタンパク質分解の結果は、液体で可溶かつ低濃度の生体分子溶解物である。
意外にも、CD30タンパク質由来の多くの潜在的ペプチド配列が、直ちに明らかでない理由のために、質量分析法に基づくSRM/MRMアッセイにおける使用にとって好適でないかまたは有効でないことが発見された。このことは特に、ホルマリン固定組織由来のペプチドについて言えることである。MRM/SRMアッセイのために最も好適なペプチドを予測することは不可能であったことから、CD30タンパク質用の信頼性の高い正確なSRM/MRMアッセイを開発するためには、実際のLiquid Tissue溶解物中の修飾または未修飾ペプチドを実験的に同定することが必要であった。いかなる理論による束縛も望まないものの、一部のペプチドは、例えば、他のタンパク質により産生されるものと別個でないフラグメントを充分にイオン化または産生しないことから質量分析法による検出が困難であり得る、と考えられている。ペプチドは同様に、分離中(例えば液体クロマトグラフィ)に充分分割できない場合もあり、あるいはガラスまたはプラスチックウェアに接着する場合もある。
本開示のさまざまな実施形態(例えば表1及び2)に見られるCD30ペプチドは、ホルマリン固定された癌組織から入手した細胞から調製された複合Liquid Tissue溶解物の内部の全てのタンパク質のプロテアーゼ消化により、CD30タンパク質から誘導されたものである。別段の指摘の無いかぎり、各実施例において、プロテアーゼはトリプシンであった。Liquid Tissue溶解物は、このとき、質量分析法により検出され分析されるCD30タンパク質由来のペプチドを決定するために、質量分析法によって分析された。質量分析法による分析のための特定の好ましいペプチドサブセットの同定は、1)1つのタンパク質由来のどのペプチド(単複)がLiquid Tissue溶解物の質量分析法による分析においてイオン化するかの実験に基づく決定、及び2)Liquid Tissue溶解物を調製する上で使用されるプロトコル及び実験条件に生き延びるペプチドの能力、に基づくものである。この後者の特性は、ペプチドのアミノ酸配列のみならず、試料調製中に修飾形態で生き延びるペプチド内部の修飾アミノ酸残基の能力にも広がっている。
ホルマリン(ホルムアルデヒド)固定組織から直接入手した細胞からのタンパク質溶解物は、組織の顕微解剖を介して試料管内に細胞を採取することとそれに続いて長時間にわたりLiquid Tissue緩衝液内で細胞を加熱することを必要とするLiquid Tissue試薬及びプロトコルを使用して、調製された。ホルマリンで誘発された架橋にひとたびマイナスの影響が及んだならば、組織/細胞は次に、例えばトリプシンなどのプロテアーゼを用いて(ただし他のプロテアーゼも使用可能である)、予測可能な形で完全に消化される。各タンパク質溶解物は、プロテアーゼを用いた無欠のポリペプチドの消化によってペプチド収集物へと変化する。各々のLiquid Tissue溶解物は、ペプチドの多数の包括的プロテオーム調査を行なうために(例えばイオントラップ質量分析法により)分析され、ここで、データは、各々のタンパク質溶解物中に存在する全ての細胞タンパク質から質量分析法により同定され得るかぎりの数のペプチドの同定として提示された。単一の複合タンパク質/ペプチド溶解物からの可能なかぎり多くのペプチドの同定のために包括的プロファイリングを行なうことのできるイオントラップ質量分析計または別の形態の質量分析計が利用される。しかしながら、ペプチドの包括的プロファイリングを行なうには、イオントラップ質量分析計を使用することが有利であり得る。MALDI、イオントラップまたは三連四重極を含めた任意のタイプの質量分析計上でSRM/MRMアッセイを開発し実施することができるものの、SRM/MRMアッセイのためには三連四重極型計器プラットフォームを使用することが有利である。このタイプの質量分析計は、1つの細胞内に含まれている全てのタンパク質由来の数十万ないし数百万もの個別のペプチドで構成され得る非常に複合度の高いタンパク質溶解物の内部で単一の単離された標的ペプチドを分析するための好適な計器である。
利用された条件下の単一の溶解物の単一のMS分析内でひとたび可能なかぎり多くのペプチドが同定されたならば、次にペプチドリストが照合され、その溶解物中で検出されたタンパク質を決定するために使用された。そのプロセスは、多数のLiquid Tissue溶解物について反復され、非常に大きなペプチドリストが単一のデータセットの形に照合された。このタイプのデータセットは、(プロテアーゼ消化の後に)分析された生体試料タイプの中、具体的には生体試料のLiquid Tissue溶解物中で検出され得るペプチドを代表するものとみなされることができ、こうして、例えばCD30タンパク質などの特定のタンパク質のためのペプチドを含む。
一実施形態において、絶対量または相対量のCD30タンパク質の投与において有用であるものとして同定されたCD30トリプシンペプチドは、各々が表1に列挙されている、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4及び配列番号5のペプチドを1つ以上、2つ以上、3つ以上または4つ以上含む。これらのペプチドの各々は、ホルマリン固定、パラフィン包埋組織から調製されたLiquid Tissue溶解物中で質量分析法により検出された。したがって、各ペプチドは、直接内部にホルマリン固定患者組織を含む、ヒト生体試料中のCD30タンパク質についての定量SRM/MRMアッセイを開発する上で使用するための一候補である。
表1に列挙されているCD30トリプシンペプチドは、前立腺、結腸及び胸部を含めた異なる人体臓器の多数の異なるホルマリン固定組織の多数のLiquid Tissue溶解物から検出されたものを含む。これらのペプチドの各々は、ホルマリン固定組織内のCD30タンパク質の定量SRM/MRMアッセイにとって有用であるとみなされている。これらの実験のさらなるデータ分析は、いずれの特定の臓器部位に由来するいずれの特異的ペプチドについても、選好性は全く見られないことを示した。したがって、これらのペプチドは、任意の生体試料由来または体内の任意の臓器部位由来の任意のホルマリン固定組織からのLiquid Tissue溶解物についてCD30タンパク質のSRM/MRMアッセイを行なうために使用され得る。
CD30タンパク質由来の各ペプチドについてSRM/MRMアッセイを最も効率良く実施するためには、分析においてペプチド配列に加えて情報を利用することが望ましい。この追加情報は、アッセイを有効に行なうことができるように、特定の標的ペプチド(単複)の適正な集中分析を行なうように質量分析計(例えば三連四重極質量分析計)を管理指示する上で使用し得る。
標的ペプチド全般及び特定のCD30ペプチドについての追加情報は、ペプチドのモノアイソトピック質量、その前駆体荷電状態、前駆体m/z値、m/z遷移イオン及び各遷移イオンのイオンタイプを含み得る。表2は、表1内のリストからのCD30ペプチドのうちの2つについてのCD30タンパク質のためのSRM/MRMアッセイを開発するのに使用され得る追加のペプチド情報を示す。表2内の例により示された2つのCD30ペプチドについて説明された類似の追加情報を作製し、獲得しかつ表1に含まれている他のペプチドに適用することができる。
以下で説明する方法は、1)CD30タンパク質についての質量分析法を用いたSRM/MRMアッセイのために使用可能であるCD30タンパク質からの候補ペプチドを同定するため、2)相関する目的でCD30タンパク質由来の標的ペプチドについて個別のSRM/MRMアッセイ(単複)を開発するため、及び3)癌診断及び/または最適な療法の選択に対し、定量アッセイを適用するために使用された。
アッセイ方法
1. CD30タンパク質のためのSRM/MRM候補フラグメントペプチドの同定
a. タンパク質を消化するため、(トリプシンを含んでいても含まなくともよい)プロテアーゼ(単複)を用いて、ホルマリン固定生体試料からLiquid Tissue溶解物を調製する。
b. イオントラップタンデム質量分析計上でLiquid Tissue溶解物中の全てのタンパク質フラグメントを分析し、個別のフラグメントペプチドがリン酸化反応またはグリコシル化などのいかなるペプチド修飾も含んでいないCD30タンパク質由来の全てのフラグメントペプチドを同定する。
c. イオントラップタンデム質量分析計上でLiquid Tissue溶解物中の全てのタンパク質フラグメントを分析し、例えばリン酸化またはグリコシル化残基などのペプチド修飾を担持するCD30タンパク質由来の全てのフラグメントペプチドを同定する。
d. 完全長CD30タンパク質全体から特定の消化方法によって生成された全てのペプチドは潜在的に測定可能であるが、SRM/MRMアッセイの開発のために使用される好ましいペプチドは、ホルマリン固定生体試料から調製された複合Liquid Tissueタンパク質溶解物中で直接質量分析法によって同定されるものである。
e. 患者組織内の特異的に修飾され(リン酸化、グリコシル化など)、ホルマリン固定生体試料からのLiquid Tissue溶解物を分析する場合に質量分析計中でイオン化し、ひいては検出されるペプチドは、CD30タンパク質のペプチド修飾をアッセイするための候補ペプチドとして同定される。
2. CD30タンパク質由来のフラグメントペプチドのための質量分析法アッセイ
a. Liquid Tissue溶解物中で同定された個別のフラグメントペプチドのための三連四重極質量分析計上でのSRM/MRMアッセイが、CD30タンパク質由来のペプチドに適用される。
i. ゲル電気泳動法、液体クロマトグラフィ、キャピラリー電気泳動法、ナノ逆相液体クロマトグラフィ、高性能液体クロマトグラフィ、または逆相高性能液体クロマトグラフィを含む(ただしこれらに限定されない)最適なクロマトグラフィ条件のための、フラグメントペプチドの最適保持時間を決定する。
ii. 各ペプチドのためのSRM/MRMアッセイを開発する目的で、ペプチドのモノアイソトピック質量、各ペプチドについての前駆体荷電状態、各ペプチドについての前駆体m/z、各ペプチドについてのm/z遷移イオン、及び各フラグメントペプチドについての各遷移イオンのイオンタイプを決定する。
iii. 次に、(i)及び(ii)に由来する情報を用いて、三連四重極質量分析計上でSRM/MRMアッセイを行なうことができるが、各ペプチドは三連四重極質量分析計上で行なわれる通りの固有のSRM/MRMアッセイを厳密に定義する1つの特徴的な固有のSRM/MRMシグネチャーピークを有している。
b. SRM/MRM質量分析法による分析からの固有のSRM/MRMシグネチャーピーク面積の一関数として検出されているCD30タンパク質のフラグメントペプチドの量が、特定のタンパク質溶解物中のタンパク質の相対量及び絶対量の両方を表わすことができるような形で、SRM/MRM分析を行なう。
i. 相対的定量は、以下のことによって達成し得る:
1. 1つのホルマリン固定生体試料由来のLiquid Tissue溶解物中で検出された所与のCD30ペプチドからのSRM/MRMシグネチャーピーク面積と、少なくとも第2、第3、第4またはそれ以上のホルマリン固定生体試料由来の少なくとも第2、第3、第4またはそれ以上のLiquid Tissue溶解物中の同じCD30フラグメントペプチドの同じSRM/MRMシグネチャーピーク面積とを比較することによって、CD30タンパク質の存在の増加または減少を決定する。
2. 1つのホルマリン固定生体試料由来のLiquid Tissue溶解物中で検出された所与のCD30ペプチドからのSRM/MRMシグネチャーピーク面積と、異なる別個の生体供給源から誘導された他の試料中の他のタンパク質由来のフラグメントペプチドから開発されたSRM/MRMシグネチャーピーク面積とを比較することにより、CD30タンパク質の存在の増加または減少を決定する。ここで1つのペプチドフラグメントについての2つの試料の間のSRM/MRMシグネチャーピーク面積の比較は、各試料中で分析されたタンパク質の量に対して正規化される。
3. さまざまな細胞条件下でその発現レベルを変化させない他のタンパク質のレベルに対しCD30タンパク質の変化するレベルを正規化するために、所与のCD30ペプチドについてのSRM/MRMシグネチャーピーク面積と、ホルマリン固定生体試料由来の同じLiquid Tissue溶解物中の異なるタンパク質から誘導された他のフラグメントペプチドからのSRM/MRMシグネチャーピーク面積とを比較することによって、CD30タンパク質の存在の増加または減少を決定する。
4. これらのアッセイは、CD30タンパク質の未修飾フラグメントペプチド及び修飾フラグメントペプチドの両方に適用でき、ここで修飾には、非限定的に、リン酸化反応及び/またはグリコシル化が含まれ、ここで修飾ペプチドの相対的レベルは、未修飾ペプチドの相対量を決定する場合と同じ形で決定される。
ii. 所与のペプチドの絶対的定量は、個別の生体試料中のCD30タンパク質由来の所与のフラグメントペプチドについてのSRM/MRMシグネチャーピーク面積と、生体試料からタンパク質溶解物中にスパイクされた内部フラグメントペプチド標準のSRM/MRMシグネチャーピーク面積とを比較することにより達成され得る。
1. 内部標準は、調査中のCD30タンパク質由来のフラグメントペプチドの標識された合成版である。この標準は、公知の量で試料中にスパイクされ、SRM/MRMシグネチャーピーク面積は、生体試料中の天然フラグメントペプチドと内部フラグメントペプチド標準の両方について別個に決定されて、それに続いて両方のピーク面積が比較され得る。
2. これは、未修飾フラグメントペプチドと修飾フラグメントペプチドに対して適用され得、ここで修飾には、非限定的に、リン酸化反応及び/またはグリコシル化が含まれ、ここで、修飾ペプチドの絶対レベルは、未修飾ペプチドの絶対レベルの決定と同じ形で決定可能である。
3. 癌診断及び治療に対してフラグメントペプチドの定量を応用する
a. CD30タンパク質のフラグメントペプチドレベルの相対的及び/または絶対的定量を行ない、癌の分野では充分に理解されている通り、患者の腫瘍組織内の癌の病期/悪性度/状態に対するCD30タンパク質発現の予め決定された関連性が確認されることを実証する。
b. CD30タンパク質のフラグメントペプチドレベルの相対的及び/または絶対的定量を行ない、異なる処理戦略からの臨床的成果との相関関係を実証する。ここで、この相関関係は、該分野においてすでに実証されたものであるか、または患者コホートにわたる相関研究を通して将来実証され得るものである。以前に、立証された相関関係または将来に誘導される相関関係のいずれかがひとたびこのアッセイによって確認された時点で、最適な治療戦略を決定するために、このアッセイ方法を使用することができる。
特異的CD30ペプチドについての特異的かつ固有の特性は、イオントラップ及び三連四重極質量分析計の両方の上での全てのCD30ペプチドの分析によって開発されたものである。この情報には、ペプチドのモノアイソトピック質量、その前駆体荷電状態前駆体m/z値、前駆体の遷移m/z値及び同定された遷移の各々のイオンタイプが含まれる。この情報は、ホルマリン固定された試料/タンパク質由来のLiquid Tissue溶解物中で直接、各々全ての候補SRM/MRMペプチドについて実験により決定されなければならない。これは、興味深いことに、CD30タンパク質由来の全てのペプチドを、本明細書中に記載の通りのSRM/MRMを用いてこのような溶解物中で検出できるわけではないことが理由であり、このことは、検出されなかったCD30ペプチドを、ホルマリン固定試料/タンパク質由来のLiquid Tissue溶解物中で直接ペプチド/タンパク質を定量する上で使用するためのSRM/MRMアッセイを開発する目的の候補ペプチドとみなすことはできない、ということを表わしている。
特異的CD30ペプチドのための特定のSRM/MRMアッセイを、三連四重極質量分析計上で行なってもよい。特定のCD30SRM/MRMアッセイにより分析される実験的試料は、例えば、ホルマリン固定されパラフィン包埋された組織から調製されたLiquid Tissue溶解物である。このようなアッセイからのデータは、ホルマリン固定試料中のこのCD30ペプチドのための固有のSRM/MRMシグネチャーピークの存在を標示する。
ホルマリン固定された生体試料中の特異的CD30ペプチドを定量的に測定するためにこのペプチドのための特異的遷移イオン特性が使用される。これらのデータは、分析されたタンパク質溶解物1マイクログラムあたりのペプチドのモル量の一関数としてこのCD30ペプチドの絶対量を標示する。ホルマリン固定された患者由来のタンパク質の分析に基づいたタンパク質内のCD30タンパク質レベルの査定は、各々の特定の患者についての診断、予後及び治療関連情報を提供することができる。一実施形態において、本開示は、生体試料中の腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー8タンパク質(CD30)のレベルを測定する方法において、質量分析法を用いて前記試料から調製したタンパク質消化物中の1つ以上の修飾または未修飾CD30フラグメントペプチドを検出し、および/またはその量を定量化すること、及び試料中の修飾または未修飾CD30タンパク質のレベルを計算することを含む方法であって、前記レベルが相対的レベルまたは絶対的レベルである、方法について説明している。関連する実施形態においては、1つ以上のCD30フラグメントペプチドを定量化することが、公知の量の追加された内部標準ペプチドとの比較によって生体試料中のCD30フラグメントペプチドの各々の量を決定することを含み、生体試料中のCD30フラグメントペプチドの各々が、同じアミノ酸配列を有する内部標準ペプチドと比較される。一部の実施形態において、同位体標識した内部標準ペプチドが、18O、17O、34S、15N、13C、Hまたはそれらの組合せから選択された1つ以上の安定した重同位体を含む。
本明細書中に記載された生体試料中のCD30タンパク質(またはその代用物としてのフラグメントペプチド)のレベルを測定する方法は、患者または被験者の体内の癌の診断及び/または予後の指標として使用され得る。一実施形態において、CD30タンパク質のレベルの測定からの結果は、タンパク質内で見出されたCD30タンパク質のレベルと、正常な及び/または癌状態または前癌状態のタンパク質とを相関(例えば比較)することによって、癌の診断病期/悪性度/状態及び/または予後状態を決定するために利用され得る。
核酸及びタンパク質の両方共が同じLiquid Tissue(商標)生体分子調製物から分析可能であることから、タンパク質が分析されたものと同じ試料中の核酸から疾病診断及び薬剤治療の決定についての追加情報を生成することが可能である。例えば、一部の細胞によりCD30タンパク質が増大したレベルで発現される場合、SRMによりアッセイされた時点でデータは、細胞の状態についての情報を提供することができ、これらの細胞の無制御な成長の可能性、薬剤耐性の可能性及び癌の発達を得ることができる。同時に、CD30遺伝子及び/またはそれらがコードする核酸及びタンパク質の状態(例えば、mRNA分子及びそれらの発現レベルまたはスプライス変異)についての情報を、同じLiquid Tissue(商標)生体分子調製物中に存在する核酸から得ることができ、これをCD30タンパク質のSRM分析と同時に査定することができる。CD30由来でなく同じ生体分子調製物中に存在するあらゆる遺伝子及び/または核酸を、CD30タンパク質のSRM分析と同時に査定することができる。一実施形態において、CD30タンパク質及び/または1つ、2つ、3つ、4つまたはそれ以上の追加のタンパク質に関する情報は、これらのタンパク質をコードする核酸を検査することによって査定され得る。これらの核酸は、例えば、シークエンシング方法、ポリメラーゼ連鎖反応方法、制限酵素断片長多型分析、欠失、挿入の同定、及び/または非限定的に単一塩基対多型、遷移、トランス版またはそれらの組合せを含む変異の決定のうちの1つ以上、2つ以上または3つ以上により検査可能である。

Claims (29)

  1. 生体試料中の腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー8タンパク質(CD30)のレベルを測定する方法において、質量分析法を用いて前記試料から調製したタンパク質消化物中の1つ以上の修飾または未修飾CD30フラグメントペプチドを検出し、および/またはその量を定量化すること、及び前記試料中の修飾または未修飾CD30タンパク質の前記レベルを計算することを含む方法であって、
    前記レベルが相対的レベルまたは絶対的レベルである、前記方法。
  2. 1つ以上の修飾または未修飾CD30フラグメントペプチドを検出および/または定量化する前に前記タンパク質消化物を分画するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記分画ステップが、ゲル電気泳動、液体クロマトグラフィ、キャピラリー電気泳動法、ナノ逆相液体クロマトグラフィ、高性能液体クロマトグラフィ、または逆相高性能液体クロマトグラフィからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記生体試料の前記タンパク質消化物が、Liquid Tissueプロトコルによって調製される、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記タンパク質消化物が、プロテアーゼ消化物を含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記タンパク質消化物が、トリプシン消化物を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記質量分析法が、タンデム質量分析法、イオントラップ質量分析法、三連四重極質量分析法、MALDI−TOF質量分析法、MALDI質量分析法、及び/または飛行時間形質量分析法を含む、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 使用される質量分析法のモードが、選択反応モニタリング(SRM)、多重反応モニタリング(MRM)、及び/または多重選択反応モニタリング(mSRM)である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記CD30フラグメントが、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4及び配列番号5として明記されたアミノ酸配列を含む、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記生体試料が、血液試料、尿試料、血清試料、腹水試料、喀痰試料、リンパ液、唾液試料、細胞または固体組織である、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記組織がホルマリン固定組織である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記組織がパラフィン包埋組織である、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記組織が腫瘍から得られる、請求項10に記載の方法。
  14. 前記腫瘍が原発性腫瘍である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記腫瘍が続発性腫瘍である、請求項13に記載の方法。
  16. 修飾または未修飾CD30フラグメントペプチドを定量化することをさらに含む、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記CD30フラグメントペプチドを定量化することが、1つの生体試料中で配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4及び配列番号5に示されている通りのCD30の約8個ないし約45個のアミノ酸残基のアミノ酸配列を含む1つ以上のCD30フラグメントペプチドの量と、異なる別個の生体試料中の同じCD30フラグメントペプチドの量とを比較することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 1つ以上のCD30フラグメントペプチドを定量化することが、公知の量の追加された内部標準ペプチドとの比較によって生体試料中の前記CD30フラグメントペプチドの各々の前記量を決定することを含み、前記生体試料中のCD30フラグメントペプチドの各々が、同じアミノ酸配列を有する内部標準ペプチドと比較される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記内部標準ペプチドが、同位体標識したペプチドである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記同位体標識した内部標準ペプチドが、18O、17O、34S、15N、13C、Hまたはそれらの組合せから選択された1つ以上の安定した重同位体を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記タンパク質消化物中の1つ以上の修飾または未修飾CD30フラグメントペプチドを検出し、かつ/またはその量を定量化することが、修飾または未修飾CD30タンパク質の存在及び被験者の体内の癌との関連性を標示する、請求項1ないし20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記1つ以上の修飾または未修飾CD30フラグメントペプチドを検出し、かつ/またはその量を定量化することの結果、または前記CD30タンパク質の前記レベルを、前記癌の前記診断病期/悪性度/状態と相関することをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記1つ以上の修飾または未修飾CD30フラグメントペプチドを検出し、かつ/またはその量を定量化することの結果、または前記CD30タンパク質の前記レベルを、前記癌の前記診断病期/悪性度/状態と相関させることが、多重フォーマットで他のタンパク質または他のタンパク質由来のペプチドを検出し、かつ/またはその量を定量化して前記癌の診断病期/悪性度/状態についての追加情報を提供することと組合わされる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記生体試料が得られた前記被験者のために、1つ以上のCD30フラグメントペプチドの前記存在、不在または量、またはCD30タンパク質の前記レベルに基づいて、1つの治療を選択することをさらに含む、請求項1ないし23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記生体試料が得られた前記被験者に対して治療上有効な量の治療薬を投与することをさらに含み、前記治療薬及び/または投与される前記治療薬の量が、1つ以上の修飾または未修飾CD30フラグメントペプチドの量またはCD30タンパク質の前記レベルに基づくものである、請求項1ないし24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 治療薬が前記CD30タンパク質を結合させ、かつ/またはその生体活性を阻害する、請求項24及び25に記載の方法。
  27. 前記治療薬が、CD30発現癌細胞を特異的に標的とするように選択される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記生体試料が、Liquid Tissueプロトコル及び試薬を用いて1つ以上の修飾または未修飾CD30フラグメントペプチドの前記量を定量化するために処理されたホルマリン固定腫瘍組織である、請求項1ないし27に記載の方法。
  29. 前記CD30フラグメントペプチドが、配列番号1として記載の前記アミノ酸配列を有する、請求項9に記載の方法。
JP2017501256A 2014-07-11 2015-07-13 腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー8(cd30)タンパク質のためのsrm/mrmアッセイ Ceased JP2017521664A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462023757P 2014-07-11 2014-07-11
US62/023,757 2014-07-11
PCT/US2015/040224 WO2016007968A2 (en) 2014-07-11 2015-07-13 Srm/mrm assay for the tumor necrosis factor receptor superfamily member 8 (cd30) protein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017521664A true JP2017521664A (ja) 2017-08-03

Family

ID=55065108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501256A Ceased JP2017521664A (ja) 2014-07-11 2015-07-13 腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー8(cd30)タンパク質のためのsrm/mrmアッセイ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200132694A1 (ja)
EP (1) EP3167292A4 (ja)
JP (1) JP2017521664A (ja)
KR (2) KR20190100450A (ja)
CN (1) CN106716133B (ja)
AU (1) AU2015287559A1 (ja)
CA (1) CA2954694A1 (ja)
IL (1) IL250002A0 (ja)
WO (1) WO2016007968A2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060911A2 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Amgen Inc. Combination therapy with co-stimulatory factors
JP2008514730A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 メダレックス, インク. Cd30陽性リンパ腫の処置の方法
JP2008281411A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Jeol Ltd タンパク質データベース検索法および記録媒体
JP2013515273A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 エクスプレッション、パソロジー、インコーポレイテッド インスリン様増殖因子1受容体(igf−1r)タンパク質srm/mrmアッセイ
JP2014102102A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Institute Of Physical & Chemical Research タンパク質定量方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104432A2 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Anti-cd30 stalk and anti-cd30 antibodies suitable for use in immunotoxins
WO2007040653A2 (en) * 2005-05-16 2007-04-12 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services National Institutes Of Health Anti-cd30 antibodies that bind to intact cd30 but not soluble cd30
US20080293070A1 (en) * 2005-12-21 2008-11-27 Rafick-Pierre Sekaly Markers for Memory T Cells and Uses Thereof
CA2785534C (en) * 2009-12-22 2019-07-30 Expression Pathology, Inc. Epidermal growth factor receptor (egfr) protein srm/mrm assay
EP2572192A4 (en) * 2010-05-17 2013-12-11 Uab Research Foundation GENERAL MASS SPECTROMETRY ASSAY WITH CONTINUOUS ELIMINATION OF CO-FRACTIONATIVE REPORTERS BY MASS SPECTROMETRIC DETECTION EFFICIENCY
WO2012092531A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Expression Pathology, Inc. Her3 protein srm/mrm assay
US8487378B2 (en) * 2011-01-21 2013-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-uniform channel junction-less transistor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060911A2 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Amgen Inc. Combination therapy with co-stimulatory factors
JP2008514730A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 メダレックス, インク. Cd30陽性リンパ腫の処置の方法
JP2008281411A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Jeol Ltd タンパク質データベース検索法および記録媒体
JP2013515273A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 エクスプレッション、パソロジー、インコーポレイテッド インスリン様増殖因子1受容体(igf−1r)タンパク質srm/mrmアッセイ
JP2014102102A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Institute Of Physical & Chemical Research タンパク質定量方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL250002A0 (en) 2017-03-30
CN106716133A (zh) 2017-05-24
CA2954694A1 (en) 2016-01-14
US20200132694A1 (en) 2020-04-30
EP3167292A4 (en) 2018-05-23
KR102014694B1 (ko) 2019-08-28
CN106716133B (zh) 2019-07-30
WO2016007968A2 (en) 2016-01-14
KR20190100450A (ko) 2019-08-28
AU2015287559A1 (en) 2017-01-12
WO2016007968A3 (en) 2016-03-17
KR20170029530A (ko) 2017-03-15
EP3167292A2 (en) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10718780B2 (en) SRM/MRM assay for the tyrosine-protein kinase receptor UFO(AXL) protein
JP2014528082A (ja) がんの評価のための多重mrmアッセイ
JP6600697B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼ阻害剤2A(p16)タンパク質のためのSRM/MRMアッセイ
JP6670290B2 (ja) GTPアーゼKRasタンパク質(KRas)のためのSRM/MRMアッセイ
US20190056406A1 (en) SRM/MRM Assay for the 6-O-methylguanine-DNA methyltransferase (MGMT) protein
US20170122953A1 (en) SRM/MRM Assay for the Serine/Threonine-Protein Kinase B-RAF (BRAF)
JP6668255B2 (ja) アンドロゲン受容体(ar)タンパク質のsrm/mrmアッセイ
US10620223B2 (en) SRM/MRM assay for the fibroblast growth factor receptor 2 (FGFR2) protein
KR102014694B1 (ko) 종양 괴사 인자 수용체 수퍼패밀리 구성원 8(cd30) 단백질에 대한 srm/mrm 검정
JP6605623B2 (ja) メソテリン(msln)タンパク質のためのsrm/mrmアッセイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200529

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200925