JP2017520448A - 熱可塑性ホイールハブ - Google Patents

熱可塑性ホイールハブ Download PDF

Info

Publication number
JP2017520448A
JP2017520448A JP2016568033A JP2016568033A JP2017520448A JP 2017520448 A JP2017520448 A JP 2017520448A JP 2016568033 A JP2016568033 A JP 2016568033A JP 2016568033 A JP2016568033 A JP 2016568033A JP 2017520448 A JP2017520448 A JP 2017520448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel hub
thermoplastic wheel
thermoplastic
hub
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017520448A5 (ja
JP6810990B2 (ja
Inventor
ジェイ. マクマスター ウィリアム
ジェイ. マクマスター ウィリアム
ピー. セルナ スティーブン
ピー. セルナ スティーブン
コンダパリ プラサンナ
コンダパリ プラサンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2017520448A publication Critical patent/JP2017520448A/ja
Publication of JP2017520448A5 publication Critical patent/JP2017520448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810990B2 publication Critical patent/JP6810990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/06Wheels with compression spokes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/10Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/10Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated
    • B60B21/108Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated the surface of bead seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/06Hubs adapted to be fixed on axle
    • B60B27/065Hubs adapted to be fixed on axle characterised by the fixation of the hub to the axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B5/00Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material
    • B60B5/02Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material made of synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B9/00Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces
    • B60B9/26Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces comprising resilient spokes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/10Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
    • B60C7/14Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs
    • B60C7/146Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs extending substantially radially, e.g. like spokes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/24Non-inflatable or solid tyres characterised by means for securing tyres on rim or wheel body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/20Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/20Shaping
    • B60B2310/204Shaping by moulding, e.g. injection moulding, i.e. casting of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/60Surface treatment; After treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/32Plastic compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/32Plastic compositions
    • B60B2360/322Comprising polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/32Plastic compositions
    • B60B2360/324Comprising polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/34Reinforced plastics
    • B60B2360/341Reinforced plastics with fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/34Reinforced plastics
    • B60B2360/341Reinforced plastics with fibres
    • B60B2360/3412Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/34Reinforced plastics
    • B60B2360/341Reinforced plastics with fibres
    • B60B2360/3416Carbone fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/36Composite materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

熱可塑性ホイールハブ(10)が、乗物のホイール軸受(20)に装着するためのセンターハブ(26)を含む。前記センターハブ(26)は、該センターハブ(26)を通って軸方向に延びる中心のシャフト穴(28)及び該中心のシャフト穴(28)から半径方向にかつその周りで円周方向に間隔をおいて配置された多数のラグ穴(30)を有する。前記熱可塑性ホイールハブ(10)は、前記センターハブ(26)から半径方向外側に延びる多数のリブ(40)も含む。さらに、熱可塑性ホイールハブ(10)は、非空気式タイヤ(12)を上に取り付けるために、前記リブ(40)に接続されておりかつ軸方向に延びる円筒形のタイヤマウント(46)を含む。

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、一般的にはタイヤ、より具体的には非空気式タイヤ用の熱可塑性ホイールハブに関する。
2.関連技術の説明
車両又は乗物用のホイールを提供することが知られている。典型的には、ホイールは、ホイール軸受に取り付けられたホイールハブ及び乗物の車軸及びホイールハブに取り付けられた膨張式又は空気式タイヤを含む。近年、ホイールハブに取り付けられた非空気式又は非膨張式タイヤを備えたホイールもいくつか出てきている。非空気式タイヤ、例えばTWEEL(登録商標)非空気式タイヤは、非膨張式である。典型的には、非空気式タイヤの内側のインターフェースには、ホイールハブの外側表面にはめるためのバンド部分及びこの内側のインターフェースのバンド部分を取り囲む多数のスポーク又はウェブエレメントを有する。非空気式タイヤはまた、内側のインターフェースのバンド部分の外側に同心円状に配置されたかつスポーク又はウェブエレメントの外端に配置された、タイヤの外端を形成する外側バンドを有する。このバンドは、道路面と接触するためのトレッドを含む。非空気式タイヤは、その荷重を、内部空気圧の支持なしに、単にそのトレッド、バンド及びスポーク又はウェブエレメントの構造特性によって支持する。
かかる非空気式タイヤは、従来のホイールハブに取り付けられている。ホイールハブは、典型的には金属材料で作られている。ホイールハブは、中心の開口部が備わったセントラルディスクを含み、かつネジ部品、例えばホイール軸受のボルト又はスタッドを受け止めるための多数のラグ開口部を有していてよい。これらの金属ホイールハブは、典型的には、膨張式又は空気式タイヤの荷重及び構造要件に適合するように設計されている。さらに、これらの金属ホイールハブは、ホイールに相当の重量を付け加え、その結果、乗物の重量が余分に増す。
それゆえ、非空気式タイヤを上に取り付けるための熱可塑性ホイールハブを提供することが所望されている。非空気式タイヤの荷重及び構造要件に適合する熱可塑性ホイールハブを提供することも所望されている。さらに、非空気式タイヤ用の従来のホイールハブと比べて重量を減らす熱可塑性ハブを提供することが所望されている。そういうことから、これらの要望の少なくとも1つに適合する非空気式タイヤ用の熱可塑性ホイールハブを提供する必要性が先行技術にはある。
本発明の概要
したがって、本発明は、乗物のホイール軸受に装着するためのセンターハブを含む熱可塑性ホイールハブである。センターハブは、該センターハブを通って軸方向に延びる中心のシャフト穴及び該中心のシャフト穴から半径方向にかつその周りで円周方向に間隔をおいて配置された多数のラグ穴を含む。熱可塑性ホイールハブは、センターハブから半径方向外側に延びる多数のリブも含む。さらに、熱可塑性ホイールハブは、非空気式タイヤを上に取り付けるために、リブに接続されておりかつ実質的に平面で軸方向に延びる円筒形のタイヤマウントを含む。
本発明の1つの利点は、熱可塑性ホイールハブが、非空気式タイヤを上に取り付けるために設けられていることである。本発明の別の利点は、熱可塑性ホイールハブが、荷重及び、制動、旋回、疲労、衝撃などの構造要件に適合することである。本発明の更なる別の利点は、熱可塑性ホイールハブが、高負荷領域での荷重を支持するための圧縮制限部材を取り込んでいることである。本発明の更なる別の利点は、熱可塑性ホイールハブに、ホイールハブ全体にわたった荷重を分散させるための構造リブが用いられていることである。本発明の更なる別の利点は、熱可塑性ホイールハブが、強度及び外観の両方のためのリブ厚さ及び配置を有し、ヒケを最小限にする。本発明の更なる別の利点は、熱可塑性ホイールハブが、寸法安定性及び重量減少をもたらす均一な壁厚を有する。本発明の更なる別の利点は、熱可塑性ホイールハブが、従来のホイールハブと比べて重量を減らすことである。
本発明の他の特徴及び利点は、添付の図面と一緒に取り上げられる後続の説明を読んだ後により解釈しやすくなることから容易に理解されるだろう。
本発明による熱可塑性ホイールハブの1つの実施形態の正面図であって、破線で該ホイールハブの上に取り付けられた非空気式タイヤ及びホイール軸受に取り付けられた該ホイールハブ及び乗物の車軸を示す図。 非空気式タイヤがその上に取り付けられていない図1の熱可塑性ホイールハブの分解斜視図 圧縮制限部材が組み込まれていない図1の熱可塑性ホイールハブの正面図 圧縮制限部材が組み込まれていない図1の熱可塑性ホイールハブの後面斜視図 図1の熱可塑性ホイールハブの正面図 図1の熱可塑性ホイールハブの側面図 図1の熱可塑性ホイールハブの後面図 図4のライン7−7に沿って見た断面図 図4のライン8−8に沿って見た断面図 図1から8までの熱可塑性ホイールハブの、本発明による圧縮制限部材の1つの実施形態の正面図 図9の圧縮制限部材の側面図 図9のライン11−11に沿って見た側面図 図1から8までの熱可塑性ホイールハブの、本発明による圧縮制限部材の別の実施形態の正面図 図12の圧縮制限部材の側面図 図12の14−14に沿って見た断面図
好ましい実施形態の詳細な説明
同じ数字がいくつかの図にわたって同じ部品を示す図面に関して、本発明による熱可塑性ホイールハブの1つの実施形態を、一般的に10で示す。熱可塑性ホイールハブ10は、一般的に12で示され、該ホイールハブの上に取り付けられて乗物(非図示)用のホイールを形成する非膨張式又は非空気式タイヤを有するよう設計されている。図1に示されるように、非空気式タイヤ12は、環状の内側バンド14、内側バンド14の周りで円周方向に配置された多数のスポーク又はウェブエレメント16、及び該スポーク又はウェブエレメント16全体にわたって配置された、タイヤ12の外端を形成する環状の外側バンド18を有する。外側バンド18は、道路面と接触するためのトレッド(非図示)を含む。非空気式タイヤ12は、その荷重を、内部空気圧の支持なしに、単にそのトレッド、外側バンド18、スポーク又はウェブエレメント16及び内側バンド14の構造特性によって支持する。非空気式タイヤ12は、熱可塑性ホイールハブ10に取り付けられており、このホイールハブ10はまた、乗物のホイール又は軸受20(部分的に図示)に取り付けられている。ホイール軸受20は、シャフト又は車軸21及び熱可塑性ホイールハブ10を通って延びる多数のねじ付ラグ22を有し、かつ熱可塑性ホイールハブ10は、ラグ22に螺合して固定することができる締め具24、例えばねじ付ナットによってホイール軸受20に固定されている。ホイール軸受20が回転すると、熱可塑性ホイールハブ10が回転し、非空気式タイヤ12も回転する。図1に示される非空気式タイヤ12は、先行技術においてTWEEL(登録商標)非空気式タイヤとして知られており、これはミシュラン・ノースアメリカ社から市販されていると理解されるべきである。また、図1に示される非空気式タイヤ12は、本発明の範囲を制限することを意図したものではないとも理解されるべきである。さらに、熱可塑性ホイールハブ10は、特にここには示されていない非膨張式又は非空気式タイヤの他の様々な種類とともに、本発明の範囲から逸脱することなく動作させることができると理解されるべきである。
図1Aから図8までに関して、熱可塑性ホールハブ10は、ホイール軸受20に装着するためのセンターハブ26を含む。センターハブ26は、一般的には環状の形をしている。センターハブ26は、該センターハブを通って軸方向に延びる中心のシャフト穴28及び該中心のシャフト穴28から半径方向にかつその周りで円周方向に間隔をおいて配置された多数のラグ穴30を有する。ラグ穴30は、センターハブ26を通って軸方向に延びる。センターハブ26は、半径方向にかつ円周方向に延びる本体壁部32及び該本体壁部32の周りで円周方向にかつ軸方向に延びる側壁部34を有することでくぼみ35を形成する。図示されるように、中心のシャフト穴28は、本体壁部32を通って軸方向に延び、かつラグ穴30は、本体壁部32及び側壁部34を通って軸方向に延びる。ラグ穴30のそれぞれは、本体壁部32及び側壁部34にくぼみ部分36並びにくぼみ部分から延びる貫通部分38を有する。図示されるように、くぼみ部分36は、一般的には環状の形をしており、かつ貫通部分38は、一般的には六角形の形をしている。部分36及び38は、任意の適切な形状を有していてよいと理解されるべきである。センターハブ26がホイール軸受20に取り付けられている場合、シャフト21の部分が中心のシャフト穴28を通って軸方向に延び、かつラグ24は、ラグ穴30を通って軸方向に延びると理解されるべきである。
熱可塑性ホイールハブ10は、センターハブ26から半径方向外側に延びる多数のリブ40も含む。リブ40は、センターハブ26と、タイヤマウント46との間で半径方向に延びる少なくとも1対以上のリブ40を含むものであって、互いに円周方向に間隔をおいて配置されていて、それらの間に一般的にU字形の開口部42を形成している。リブ40は、センターハブ26とタイヤマウント46との間で軸方向にも延びる。1つの実施形態では、リブ40は、均一な壁厚を有する。別の実施形態では、リブ40は、審美的観点から減少した均一な壁厚を有する。図示される実施形態では、多数の対になったリブ40が、センターハブ26の周りで円周方向に間隔をおいて配置されており、かつ一般的に三角形の形をした穴44を、対になったリブ40のそれぞれの間に有する。センターハブ26は、リブ40によってタイヤマウント46に片持ちされている。センターハブ26は、タイヤマウント46の軸方向の外側に対して軸方向に引き込まれている。リブ40は他の適切なパターンで形成されていてもよいと理解されるべきである。
さらに、熱可塑性ホイールハブ10は、リブ40の周りで円周方向に延び、かつ該リブ40に接続された円筒形のタイヤマウント46を含む。タイヤマウント46は、非空気式タイヤ12をその上に取り付けるために実質的に軸方向に平坦に延びる。1つの実施形態では、タイヤマウント46は、実質的に均一な壁厚を有する。別の実施形態では、タイヤマウント46は、タイヤ取り付け用の非平滑な外側表面48を有する。タイヤ取り付け用の非平滑な外側表面48は、表面粗さ、機械的接合、表面処理及び/又は接着促進剤の少なくとも1つによって、その上に非空気式タイヤ12を固着させるよう構成されている。1つの実施形態では、タイヤ取り付け用の非平滑な外側表面48は、非空気式タイヤ12をその上に固着させるためのタイヤ取付け用の表面48に沿って半径方向内側にかつ円周方向に延びる少なくとも1つの溝50を含む。図示される実施形態では、タイヤ取り付け用の非平滑な外側表面48は、多数の溝50を有し、これらは一般的に長方形の形をしており、及びタイヤ取付け用の表面48に沿って円周方向に間隔をおいて配置されておりかつ内側軸方向に延びている。溝50は任意の適切な形状を有していてよいと理解されるべきである。段が、均一な壁厚を有する段付きの外形のために、タイヤ取付け用の表面48に形成されていてもよいと理解されるべきである。
少なくとも1つの実施形態のホイールハブの形状は、少なくとも2つの金型部品を有する相互に連接した金型の形で成形するために特に適している。ハブ10が金型から容易に解放されるように、三角形の穴44は、ハブの前方に向かって狭くなるように、内側に向かって先細りしており、かつU字形の穴42は、ハブの前方に向かって幅広くなるように、外側に向かって先細りしており、第一の複数の金型突起部セット、又はフィンガーが、ハブ10の後方から三角形の形をした穴44を形成できるようになり、かつ第二の複数の金型突起部セット、又はフィンガーが、ハブ10の前方からU字形の穴42を形成することができるようになる。穴が先細りすることにより、ハブがいったん形成されると、金型の相応の先細りしたフィンガーが金型部品からのハブの解放を容易にし、かつリブ40がハブの軸方向幅に沿って一定の厚さを有することを可能にする。一定のリブの厚さが、審美的にも機械的にも望ましくあり得る。同様に、溝50が、タイヤマウントの周りのより均一な厚さを可能にする。リップ43が、溝50の前縁に沿って形成され、とりわけ、ハブ10の美観を改善する。
図1及び1Aに関して、熱可塑性ホイールハブ10は、さらに、ラグ穴30に配置された、本発明による多数の圧縮制限部材52を含む。図1Aに示されるように、圧縮制限部材52の1つが、ラグ開口部30の1つに配置されている。図9から図14までに関して、圧縮制限部材52のそれぞれが、ホイール軸受20のラグ24を受け止めるために、筒形ボディ54を通って軸方向に延びる穴56を伴って軸方向に延びる該ボディ54及び該ボディ54から半径方向外側に延びるフランジ58を有する。ボディ54及びフランジ58は、ラグ穴30に相補的な形状を有する。図9から11までに示される1つの実施形態では、フランジ58は、一般的に円環状の形を有し、かつボディ54は、圧縮制限部材52の回転を最小限に抑えるために、非円環状の形、例えば六角形の形を有する。図12から14までに示される別の実施形態では、フランジ58は、一般的に円環状の形を有し、かつボディ54は、一般的に円環状の形を非平滑面60とともに有する。圧縮制限部材52は、金属、複合材料及び/又はセラミック材料の少なくとも1種の一体部品として作られている。1つの実施形態では、圧縮制限部材52は、センターハブ26でオーバーモールド成形されて、それと一体化されている。別の実施形態では、圧縮制限部材52は、センターハブ26が形成された後にラグ穴30内に配置される。圧縮制限部材52は、一体的かつ一体式であると理解されるべきである。1つの実施形態では、ラグ穴30は、非環状の形、例えば六角形の形を有し、かつ圧縮制限部材52は、該圧縮制限部材52の回転を最小限に抑えるために、非環状の形、例えば六角形の形をしたボディ54を有するとも理解されるべきである。別の実施形態では、ラグ穴30は、円環状の形を有し、かつ圧縮制限部材52は、該圧縮制限部材52の回転を最小限に抑えるために、一般的に円環状の形をしたボディ54を非平滑面60とともに有するとも理解されるべきである。
熱可塑性ホイールハブ10は、高分子材料で作られている。そういうことから、熱可塑性ホイールハブ10は、高分子材料を含む。1つの実施形態では、センターハブ26、リブ40及びタイヤマウント46は、高分子材料の全重量を基準として約20重量%〜約65重量%の範囲の多数の繊維によって強化された高分子材料で作られている。繊維は、ガラス、炭素、鉱物及び/又は金属材料の少なくとも1種である。1つの実施形態では、繊維は、典型的には、長繊維ガラス若しくは炭素繊維、短繊維ガラス若しくは炭素繊維、又は長繊維ガラス及び短繊維ガラス及び/若しくは炭素繊維の組合せである。繊維は様々なサイズ(例えば長さ、直径など)を有していてよく、かつ被覆されていてよいか又は被覆されていなくてよいと理解されるべきである。例えば、1つの実施形態では、繊維は、13ミクロン未満の平均直径を有していてよい。他の実施形態では、繊維は、10ミクロン未満の平均直径を有していてよい。高分子材料又は繊維自体は、高分子材料そのものと繊維との間の結合を促進するための他の成分を含んでいてよい。本発明に適した繊維の例には、PPG Industries Inc.,One PPG Place,Pittsburgh,PA 15272から市販されているChopVantage(登録商標)HP3660が含まれる。
高分子材料は、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニルブチラール、アクリロニトリル、ブタジエンスチレン、ポリメチルメタクリレート、セルロースアセテート、環状オレフィンコポリマー、エチレンビニルアセテート、エチレンビニルアルコール、フルオロポリマー、ポリオキシメチレン、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリアリールエーテルケトン、ポリアミドイミド、ポリブタジエン、ポリブチレンテレフタレート、ポリカプロラクトン、ポリシクロヘキシレンジメチレン、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリイミド、ポリ乳酸、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキシド、ポリフタルアミド、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリウレタン、ポリビニルアセテート、ポリエーテルケトンケトン、塩素化ポリエチレン、ポリ乳酸、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン及びスチレンアクリロニトリル並びにそれらの組合せの群から選択される少なくとも1種である。
1つの実施形態では、高分子材料はポリアミドであり、これは、典型的には、該高分子材料の全重量を基準として約35重量部〜約70重量部、より典型的には約45重量部〜約65重量部の量で、より一層典型的には約50重量部〜約60重量部の量で存在する。必須ではないものの、ポリアミドは、典型的には、ポリアミド6、ポリアミド6,6、ポリアミド46、ポリアミド6,10、ポリアミド6I,6T、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド1010、ポリアミド6,12及びそれらの組合せの群から選択される。しかしながら、ポリアミド以外の高分子材料を、熱可塑性ホイールハブ10の製造に用いることができることも理解されるべきである。本発明のための適したポリアミドの例には、BASF Corporation,100 Campus Drive,Florham Park,NJから市販されているUltramid(登録商標)B27 E 01が含まれる。
1つの実施形態では、高分子材料は、該高分子材料に耐衝撃性を付与する耐衝撃性改良剤を含んでいてよい。用いられる場合、耐衝撃性改良剤は、典型的には、高分子材料の全重量を基準として約1重量部〜約20重量部、より典型的には約3重量部〜約12重量部、より一層典型的には約4重量部〜約10重量部の量で存在する。耐衝撃性改良剤は、エラストマー、イオノマー、エチレンコポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー、エチレン−オクテンコポリマー、エチレン−アクリレートコポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンターポリマー及びそれらの組合せの群から選択される。典型的には、耐衝撃性改良剤は、エチレンオクテン、エチレンプロピレン及びそれらの組合せの少なくとも1種を含有する。本発明のための適した耐衝撃性改良剤の例が、DuPont Company,Lancaster Pike & Route 141,Wilmington,DE 19805から市販されているFUSABOND(登録商標)グレード N493Dである。
別の実施形態では、高分子材料は、紫外線(UV)安定剤、例えばベンゾトリアゾール型の紫外線吸収剤を含んでいてよい。
更に別の実施形態では、高分子材料は、プレカラー顔料(pre-color pigments)を含んでいてよい。必須ではないものの、高分子材料は、該高分子材料の顔料を変性するための着色成分を含有していてよい。用いられる場合、着色成分は、典型的には、高分子材料の全重量を基準として約0.01重量部〜約1重量部、より典型的には約0.1重量部〜約0.8重量部、より一層典型的には約0.15重量部〜約0.4重量部の量で存在する。本発明のための適した着色成分の例が、Orient Corporation of America,1700 Galloping Hill Road,Kenilworth,NJ 07033から市販されているOrient Nigrosine Base SAPLである。先行技術において知られている他の適した耐衝撃性改良剤、UV安定剤及びプレカラー顔料を用いてもよいと理解されるべきである。
さらに、本発明は、熱可塑性ホイールハブ10を製造する方法を提供する。1つの実施形態では、熱可塑性ホイールハブ10は、射出成形プロセスから製造されている。別の実施形態では、熱可塑性ホイールハブ10は、ガス支援射出成形プロセスから製造されている。更に別の実施形態では、熱可塑性ホイールハブ10は、微細射出発泡成形プロセスから製造されている。
この方法は、キャビティの範囲を定める金型(非図示)を設けるステップを含む。キャビティは、深絞り成形によって形成してよく、絞り方向は、熱可塑性ホイールハブ10の均一な壁を達成するために互い違いにした。金型を開いた状態で、この方法は、圧縮制限部材52を金型のキャビティ内に設置して該金型を閉じるステップを含む。1つの実施形態では、この方法はまた、高分子材料を金型のキャビティ内に射出して熱可塑性ホイールハブ10を形成するステップと、圧縮制限部材52を熱可塑性ホイールハブ10のセンターハブ26にオーバーモールド成形するステップとを含む。熱可塑性ホイールハブ10がいったん形成されると、この方法はさらに、金型を開くステップと、該金型から熱可塑性ホイールハブ10を取り出すステップとを含む。射出成形された熱可塑性ホイールハブ10は一体部品であると理解されるべきである。
別の実施形態では、この方法は、高分子材料をキャビティ内に射出して熱可塑性ホイールハブ10を形成するステップを含む。熱可塑性ホイールハブ10がいったん形成されると、この方法はさらに、金型を開くステップと、該金型から熱可塑性ホイールハブ10を取り出すステップとを含む。この実施形態では、方法は、圧縮制限部材52を、超音波溶接、押込ばめなどによってセンターハブ26に固定するステップを含んでいてよい。圧縮制限部材52は、成形後操作においてはめ込んでもよいと理解されるべきである。熱可塑性ホイールハブ10は、具体的にここには記載していない、他の様々な方法によって製造することができるとも理解されるべきである。
本発明は、例示的な態様で記載した。使用した用語は、制限するものではなく説明のためのものであると理解されたい。
上記の教示に照らして、本発明の多くの修正及び変形が可能である。それゆえ、添付の特許請求の範囲の範囲内で、本発明は、具体的に記載されたもの以外に実施することができる。
10 本発明による熱可塑性ホイールハブ、 12 非膨張式又は非空気式タイヤ、 14 環状の内側バンド、 16 スポーク又はウェブエレメント、 18 外側バンド、 20 ホイール又は軸受、 21 シャフト又は車軸、 22 ねじ付ラグ、 24 締め具、 26 センターハブ、 28 中心のシャフト開口部、 30 ラグ開口部、 32 本体壁部、 34 側壁部、 35 くぼみ、 36 くぼみ部分、 38 貫通部分、 40 リブ、 42 U字形の開口部、 43 口縁部、 44 三角形の形をした穴、 46 タイヤマウント、 48 タイヤ取り付け用の非平滑な外側表面、 50 溝、 52 圧縮制限部材、 54 円筒形ボディ、 56 開口部、 58 フランジ、 60 非平滑面

Claims (20)

  1. 乗物のホイール軸受(20)に装着するためのセンターハブ(26)と、
    前記センターハブ(26)から半径方向外側に延びる多数のリブ(40)と、
    非空気式タイヤ(12)を上に取り付けるための、前記リブ(40)に接続されていてかつ軸方向に延びる円筒形のタイヤマウント(46)とを有する熱可塑性ホイールハブ(10)であって、
    前記センターハブ(26)は、該センターハブ(26)を通って軸方向に延びる中心のシャフト穴(28)と、前記中心のシャフト穴(28)から半径方向に間隔をおきかつ該シャフト穴(28)の周りで周方向に間隔をおいて配置された多数のラグ穴(30)とを有している、前記熱可塑性ホイールハブ(10)。
  2. 前記タイヤマウント(46)が、タイヤ取付け用の非平滑な外側表面(48)を有する、請求項1記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  3. 前記タイヤ取付け用の非平滑な外側表面(48)が、表面粗さ、機械的接合、表面処理及び接着促進剤の少なくとも1つによって、該表面(48)に非空気式タイヤ(12)を固着させるよう構成されている、請求項2記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  4. 前記タイヤ取付け用の非平滑な外側表面(48)が、前記タイヤ取付け用の表面(48)に沿って半径方向内側にかつ軸方向に延びる少なくとも1つの溝(50)を含む、請求項2又は3記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  5. 前記タイヤマウント(46)が、実質的に均一な壁厚を有する、請求項1又は2記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  6. 前記センターハブ(26)が、前記リブ(40)によって前記タイヤマウント(46)に片持ちされている、請求項1又は2記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  7. 前記センターハブ(26)が、半径方向に延びる本体壁部(32)及び前記本体壁部(32)の周りを周方向にかつ軸方向に延びる側壁部(34)を有し、前記中心のシャフト穴(28)が、前記本体壁部(32)を通って軸方向に延び、かつ前記ラグ穴(30)が、前記本体壁部(32)及び前記側壁部(34)を通って軸方向に延びている、請求項1又は6記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  8. 前記ラグ穴(30)に配置された多数の圧縮制限部材(52)を含む、請求項1又は7記載の熱可塑性ホイールハブ(10)であって、各1つの前記圧縮制限部材(52)が各1つの前記ラグ穴(30)に配置されており、前記圧縮制限部材(52)は、それぞれ、ホイール軸受(20)のねじ部材(22)を受容するための、軸方向に延びる穴(56)を備える軸方向に延びる筒形ボディ(54)と前記ボディ(54)から半径方向外側に延びるフランジ(58)とを有し、前記フランジ(58)及び前記ボディは、前記ラグ穴(30)に相補的な形状を有している、前記熱可塑性ホイールハブ(10)。
  9. 前記圧縮制限部材(52)が、金属、複合材料及びセラミック材料の少なくとも1種の一体部品として作られている、請求項8記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  10. 前記圧縮制限部材が、前記センターハブに固定されて、該センターハブと一体化されている、請求項8又は9記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  11. 前記リブ(40)が均一な壁厚を有する、請求項1又は2記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  12. 前記リブ(40)のそれぞれが、審美領域では減少した均一な壁厚を有する、請求項1又は2記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  13. 前記センターハブ(26)、前記リブ(40)及び前記タイヤマウント(46)が、高分子材料の全重量を基準として約20重量%〜約65重量%の範囲の多数の繊維によって強化された高分子材料で作られている、請求項1又は2記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  14. 前記繊維が、ガラス、炭素、鉱物及び金属材料の少なくとも1種である、請求項13記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  15. 前記繊維が、長繊維ガラス若しくは炭素繊維、短繊維ガラス若しくは炭素繊維、又は長繊維ガラス及び短繊維ガラス及び/若しくは炭素繊維の組合せである、請求項13又は14記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  16. 前記高分子材料が、ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニルブチラール、アクリロニトリル、ブタジエンスチレン、ポリメチルメタクリレート、セルロースアセテート、環状オレフィンコポリマー、エチレンビニルアセテート、エチレンビニルアルコール、フルオロポリマー、ポリオキシメチレン、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリアリールエーテルケトン、ポリアミドイミド、ポリブタジエン、ポリブチレンテレフタレート、ポリカプロラクトン、ポリシクロヘキシレンジメチレン、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリイミド、ポリ乳酸、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキシド、ポリフタルアミド、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリウレタン、ポリビニルアセテート、ポリエーテルケトンケトン、塩素化ポリエチレン、ポリ乳酸、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン及びスチレンアクリロニトリル並びにそれらの組合せの群から選択される少なくとも1種である、請求項1記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  17. 前記高分子材料が耐衝撃性改良剤を含む、請求項13又は16記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  18. 前記高分子材料が紫外線(UV)安定剤を含む、請求項13又は16記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  19. 前記高分子材料がプレカラー顔料を含む、請求項13又は16記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
  20. 前記熱可塑性ホイールハブ(10)が射出成形プロセスから製造されている、請求項1又は13記載の熱可塑性ホイールハブ(10)。
JP2016568033A 2014-05-16 2015-05-14 熱可塑性ホイールハブ Active JP6810990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461994487P 2014-05-16 2014-05-16
US61/994,487 2014-05-16
PCT/US2015/030828 WO2015175804A1 (en) 2014-05-16 2015-05-14 Thermoplastic wheel hub

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017520448A true JP2017520448A (ja) 2017-07-27
JP2017520448A5 JP2017520448A5 (ja) 2019-12-26
JP6810990B2 JP6810990B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=53268920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568033A Active JP6810990B2 (ja) 2014-05-16 2015-05-14 熱可塑性ホイールハブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10486460B2 (ja)
EP (1) EP3142865B1 (ja)
JP (1) JP6810990B2 (ja)
KR (1) KR20170005849A (ja)
CN (1) CN106573491A (ja)
WO (1) WO2015175804A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2915483C (en) 2013-06-15 2021-11-16 Ronald Thompson Annular ring and non-pneumatic tire
WO2016126983A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Advancing Mobility, Llc. Non-pneumatic tire and other annular devices
IT201600110680A1 (it) * 2016-11-07 2018-05-07 Cdr Italy Supporto,rullo e ruota per trasformatori elettrici
CN111051079B (zh) * 2017-07-06 2023-06-09 米其林集团总公司 具有聚酰胺轮辐的非充气轮
EP3708386B1 (en) 2017-11-10 2023-06-07 Bridgestone Corporation Nonpneumatic tire
US11654717B2 (en) * 2017-12-21 2023-05-23 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Reinforced annular support for a tire
CN111989226B (zh) * 2018-04-20 2024-03-29 米其林集团总公司 具有可模制的加强型热塑性聚氨酯轮辐的非充气车轮及其制备方法
US11273673B2 (en) 2019-10-25 2022-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Modular non-pneumatic support structure
US11142022B2 (en) 2019-11-15 2021-10-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Support structure
US11318791B2 (en) 2019-11-15 2022-05-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Wheel for a support structure
US11124024B2 (en) 2019-11-25 2021-09-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Support structure
CN114729657A (zh) * 2019-12-05 2022-07-08 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 压缩限制器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021401A (ja) * 1973-06-06 1975-03-07
JPH02182501A (ja) * 1988-07-27 1990-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 非空気入りタイヤ
JP2010522666A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 リズィーリエント・テクノロジーズ・エルエルシー 張力に基づいた非空気圧式タイヤ
JP2014083915A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Bridgestone Corp 非空気入りタイヤ

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1966827A (en) * 1931-01-21 1934-07-17 Philip M Miller Vehicle wheel
US3206431A (en) 1964-09-15 1965-09-14 Shell Oil Co Thermoplastic polymers containing 3,5-dialkyl-4-hydroxybenzoic acid esters as u.v. stabilizers
BE789218A (fr) 1971-10-04 1973-03-26 Michelin & Cie Perfectionnements aux roues
US3917352A (en) 1973-03-12 1975-11-04 Steven Douglas Gageby Continuous-strand, fiber reinforced plastic wheel
US4277575A (en) 1979-10-02 1981-07-07 General Electric Company Impact modifier for thermoplastic compositions
US4480064A (en) 1980-06-25 1984-10-30 Elkem Metals Company Color pigment for use in the production of thermoplastic articles
BG45090A1 (ja) 1987-03-10 1989-04-14 Georgi D Kostov
US5081161A (en) 1990-06-15 1992-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making shaped articles of a thermoplastic resin having a microcellular structure
US5460213A (en) 1992-03-18 1995-10-24 Uniroyal Goodrich Licensing Services, Inc. Multiple non-pneumatic tire and process for making it
US5268139A (en) 1992-08-06 1993-12-07 Carlisle Tire & Rubber Company Method of molding a plastic wheel
USD364841S (en) 1993-12-22 1995-12-05 The B. F. Goodrich Company Non-pneumatic plastic wheel hub
US5833780A (en) * 1995-06-21 1998-11-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire for heavy loads
EP0874024B1 (en) 1996-11-14 2008-05-21 JFE Steel Corporation Long glass fiber-reinforced conductive thermoplastic resin molding and process for preparing the same
US6983776B2 (en) 1999-12-10 2006-01-10 Michelin Recherche Et Technique S.A. Structurally supported resilient tire with bias ply carcass
JP4318882B2 (ja) 1999-12-10 2009-08-26 ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム 構造的に支持された弾性タイヤ
US7418988B2 (en) 1999-12-10 2008-09-02 Michelin Recherche Et Technique S.A. Non-pneumatic tire
US7650919B2 (en) 1999-12-10 2010-01-26 Michelin Recherche of Technique S.A. Non-pneumatic tire having web spokes
USD442904S1 (en) 2000-05-23 2001-05-29 Prime Wheel Corporation Wheel hub
US6286572B1 (en) * 2000-11-04 2001-09-11 Ling-Lea Chen Shock-absorbing safety wheel for motor vehicles
US7066225B2 (en) 2001-07-19 2006-06-27 Michelin Recherche Et Technique S.A. Runflat insert for tires and materials therefor
US7044180B2 (en) 2001-07-19 2006-05-16 Michelin Recherche Et Technique S.A. Run-flat insert for tires
US7013939B2 (en) 2001-08-24 2006-03-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Compliant wheel
ATE378193T1 (de) 2001-08-24 2007-11-15 Michelin Soc Tech Nicht- pneumatischer reifen
USD477273S1 (en) 2002-03-12 2003-07-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire support ring
US20040021365A1 (en) 2002-05-13 2004-02-05 Alan Georgeff Two-piece vehicle wheel
EP2040942B1 (en) 2006-09-20 2014-11-12 Michelin Recherche et Technique S.A. In-tire multi-element piezoelectric sensor
JP5087252B2 (ja) 2006-09-25 2012-12-05 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
WO2009005946A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Societe De Technologie Michelin Elastic shear band with columnar elements
TW200918353A (en) 2007-10-31 2009-05-01 Gigantex Composite Technologies Co Ltd Composite rim and method for manufacturing the same
FR2928865B1 (fr) 2008-03-19 2010-03-19 Michelin Soc Tech Roue elastique non pneumatique
US8476808B2 (en) 2008-08-29 2013-07-02 Michelin Recherche Et Technique 1-d tire apparatus
EP2349668B1 (en) 2008-11-21 2016-09-07 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Apparatus for curing a ring-like article
US20100194181A1 (en) 2009-01-23 2010-08-05 Frank Noriega Custom engineered steel wheel with ABS plastic wheel cover
BRPI0902289B1 (pt) 2009-07-02 2020-09-08 Plascar Indústria De Componentes Plásticos Ltda Roda de material polimérico
US8776372B2 (en) 2009-09-11 2014-07-15 GM Global Technology Operations LLC Cast magnesium alloy wheels
US8609220B2 (en) 2010-04-08 2013-12-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Shear compliant hexagonal meso-structures having high shear strength and high shear strain
MX2013002328A (es) 2010-09-01 2013-03-18 Michelin & Cie Geometria del borde del rayo para una llanta no neumatica.
WO2012047454A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for surface preparation of polyamide articles for metal-coating
TW201223735A (en) 2010-12-07 2012-06-16 Sanhosun Sporting Goods Co Ltd Manufacturing method for composite inner rim of wheel rim and the products thereof
TWI434771B (zh) 2010-12-07 2014-04-21 Chuan Well Co Ltd 自行車輪圈及其製造方法
BR112014029278B1 (pt) 2011-05-24 2020-09-01 Prospect Sa Investments 121 Limited Pneu sem ar para veículos
DE102011077834A1 (de) 2011-06-20 2012-12-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Faserverbund-Strukturteils, insbesondere Fahrzeug-Rades aus faserverstärktem Kunststoff
JP6068458B2 (ja) 2011-06-30 2017-01-25 カーボン レボルーション ピーティーワイ リミテッド 複合ホイールの取付装置
TW201302504A (zh) 2011-07-07 2013-01-16 Chung Shan Inst Of Science 具t型加強肋結構碳纖維車用輪框
JP5716585B2 (ja) 2011-07-14 2015-05-13 日本ゼオン株式会社 架橋性ゴム組成物およびゴム架橋物
US9415628B2 (en) 2011-07-28 2016-08-16 GM Global Technology Operations LLC Light-weight vehicle wheels with carbon fiber inserts
JP6344652B2 (ja) 2011-08-25 2018-06-20 エルリングクリンガー アーゲーElringKlinger AG 自動車用ホイール
EP2748012A1 (de) 2011-08-26 2014-07-02 Basf Se Rad für ein kraftfahrzeug
US20130049443A1 (en) 2011-08-26 2013-02-28 Basf Se Wheel for a motor vehicle
US9765208B2 (en) 2011-08-29 2017-09-19 E I Du Pont De Nemours And Company Composite wheel for a vehicle
US8991455B2 (en) 2011-08-30 2015-03-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Molded article and venting assembly for a rotating mold
TW201311478A (zh) 2011-09-01 2013-03-16 Shui-Yuan Ma 應用單經向編織碳纖維之複合材輪框及其製造方法
CN102991045A (zh) 2011-09-16 2013-03-27 马水源 应用单经向编织碳纤维的复合材轮框及其制造方法
DE102011114358B3 (de) 2011-09-27 2013-03-14 ThyssenKrupp Carbon Components GmbH Radfelge mit einer Radscheibe aus Faserverbundwerkstoff und Befestigungsmitteln
DE102011083834A1 (de) 2011-09-30 2013-04-04 Washi Kosan Co., Ltd. Rad
JP2013086279A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Kaneka Corp 熱成形用フィルム向け硬化性樹脂組成物とこの樹脂組成物を積層した熱成形用フィルム
DE202011108560U1 (de) 2011-12-02 2013-03-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Rad eines Elektrofahrzeugs
DE102011087938B4 (de) 2011-12-07 2022-02-03 Action Composites Hightech GmbH Radstern und Verfahren zur Herstellung eines Rades mit einem Radstern
DE102011087936B3 (de) 2011-12-07 2013-02-21 ThyssenKrupp Carbon Components GmbH Rad aus Faserverbundwerkstoffen und Verfahren zur Herstellung
DE102011120361B4 (de) 2011-12-07 2022-09-29 ThyssenKrupp Carbon Components GmbH Radfelgen mit einem Felgenbett ausFaserverbundwerkstoff und Verfahren zur Herstellung
DE102011087921A1 (de) 2011-12-07 2013-06-13 ThyssenKrupp Carbon Components GmbH Felgenbett mit integriertem Flansch aus Faserverbundwerkstoffen sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
WO2013083443A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug-rad aus faserverstärktem kunststoff
DE102012001881B3 (de) 2012-02-01 2013-03-28 Sergej Belaew Hohlwelle für einen Nabenkörper aus faserverstärktem Kunststoff
FR2986468A1 (fr) 2012-02-08 2013-08-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Roue de vehicule refroidie par circulation d'air
DE102012202048A1 (de) 2012-02-10 2013-08-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Radfelge aus Faserverbundwerkstoff und Radfelge für ein Kraftfahrzeug
US9573422B2 (en) * 2012-03-15 2017-02-21 Polaris Industries Inc. Non-pneumatic tire
CN102582365A (zh) * 2012-04-05 2012-07-18 北京化工大学 一种刚柔结构非充气轮胎
DE202012101252U1 (de) 2012-04-05 2013-07-09 Otto Fuchs Kg Mehrteiliges Flugzeugrad
CN102634195B (zh) 2012-04-27 2014-04-09 东莞市信诺橡塑工业有限公司 超韧绿色尼龙11合金及其制备方法
CN202863016U (zh) 2012-05-25 2013-04-10 马水源 复合式轮圈盘结构
CN202669941U (zh) 2012-06-07 2013-01-16 苏州市奥杰汽车技术有限公司 一种手拧式备胎固定装置
DE202012102547U1 (de) 2012-07-10 2012-08-07 Shui-Yuan Ma Felgenkranzanordnung aus einem Verbundwerkstoff
CN103568801A (zh) 2012-07-20 2014-02-12 刘锋 汽车防水护罩
CN202826955U (zh) 2012-07-31 2013-03-27 邱刚义 一种超强弹塑车轮
CN102936363A (zh) 2012-10-18 2013-02-20 青岛文晟汽车零部件有限公司 一种汽车轮毂及其制造方法
CN102850785A (zh) 2012-10-22 2013-01-02 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种长纤维增强pa6改性粒料及其制备方法
AU2012261712B1 (en) 2012-12-10 2013-09-12 Carbon Revolution Pty Ltd Face to hub connection for a composite wheel
CN103009909A (zh) 2012-12-13 2013-04-03 中国重汽集团济南动力有限公司 汽车塑料备胎
TWI421174B (zh) 2012-12-21 2014-01-01 Carbotec Ind Co Ltd 複合材輪圈之製造方法
CN103057344B (zh) 2013-01-15 2015-05-13 厦门连科工业有限公司 组合式轮圈结构及其制作工艺
CN103568807B (zh) * 2013-10-31 2017-02-15 东风商用车有限公司 一种螺栓限位式悬置软垫总成

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021401A (ja) * 1973-06-06 1975-03-07
JPH02182501A (ja) * 1988-07-27 1990-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 非空気入りタイヤ
JP2010522666A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 リズィーリエント・テクノロジーズ・エルエルシー 張力に基づいた非空気圧式タイヤ
JP2014083915A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Bridgestone Corp 非空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106573491A (zh) 2017-04-19
KR20170005849A (ko) 2017-01-16
EP3142865B1 (en) 2020-10-28
US10486460B2 (en) 2019-11-26
WO2015175804A1 (en) 2015-11-19
US20170087930A1 (en) 2017-03-30
EP3142865A1 (en) 2017-03-22
JP6810990B2 (ja) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017520448A (ja) 熱可塑性ホイールハブ
US20170087931A1 (en) Thermoplastic wheel hub and non-pneumatic tire
CN102950964B (zh) 具有一体的抗冲击结构的自行车轮圈
CN106457887B (zh) 无气轮胎及其制造方法
US7934778B2 (en) Composite wheel rim
CN107031289B (zh) 实心轮胎
JP2017214063A (ja) 自動車用ホイール
JP6344652B2 (ja) 自動車用ホイール
JP5894370B2 (ja) レースドホイール用のチューブレスリムシール
WO2007146260A3 (en) Fabricated vehicle wheel
JP2017520448A5 (ja)
EP2141030A4 (en) NON-PNEUMATIC TIRE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US10967673B2 (en) Tire with tensioned spokes
ES2533692T3 (es) Rueda de vehículo
JP2017537842A (ja) オーバーモールドされたビード構造を有するタイヤ、空気入りタイヤ用のビード
US11724539B2 (en) Tire rim assembly having inner and outer rim components
JP6834635B2 (ja) エアレスタイヤの製造方法、及びエアレスタイヤ
TW201742763A (zh) 具有高穩定性之一體射出成型車輪
US6679562B2 (en) Bicycle wheel
JPH115406A (ja) 自動車用完成車輪
KR102126108B1 (ko) 타이어 림 구조 및 타이어
TW201604045A (zh) 車輪
CN213167581U (zh) 一种轮辐
US527820A (en) Rubber tire
CN115431676A (zh) 轮胎承压圈及制造工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190701

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20191101

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191112

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191220

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200107

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200507

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201005

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201111

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150