JP2017520362A - 靴、特にランニングシューズ - Google Patents

靴、特にランニングシューズ Download PDF

Info

Publication number
JP2017520362A
JP2017520362A JP2017516040A JP2017516040A JP2017520362A JP 2017520362 A JP2017520362 A JP 2017520362A JP 2017516040 A JP2017516040 A JP 2017516040A JP 2017516040 A JP2017516040 A JP 2017516040A JP 2017520362 A JP2017520362 A JP 2017520362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
region
outsole
ball
insole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017516040A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラントシュテッター クラウス
ブラントシュテッター クラウス
Original Assignee
デー リュクス シュポルタルティケル ハンデルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
デー リュクス シュポルタルティケル ハンデルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デー リュクス シュポルタルティケル ハンデルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, デー リュクス シュポルタルティケル ハンデルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical デー リュクス シュポルタルティケル ハンデルス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2017520362A publication Critical patent/JP2017520362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/143Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form provided with wedged, concave or convex end portions, e.g. for improving roll-off of the foot
    • A43B13/145Convex portions, e.g. with a bump or projection, e.g. 'Masai' type shoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/06Running shoes; Track shoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/125Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/125Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
    • A43B13/127Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer the midsole being multilayer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/141Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form with a part of the sole being flexible, e.g. permitting articulation or torsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/16Pieced soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/181Resiliency achieved by the structure of the sole
    • A43B13/186Differential cushioning region, e.g. cushioning located under the ball of the foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/0036Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design
    • A43B3/0057S-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/141Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form having an anatomical or curved form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/142Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the medial arch, i.e. under the navicular or cuneiform bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/1425Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the ball of the foot, i.e. the joint between the first metatarsal and first phalange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/144Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the heel, i.e. the calcaneus bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/1445Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the midfoot, i.e. the second, third or fourth metatarsal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1475Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the type of support
    • A43B7/148Recesses or holes filled with supports or pads

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、アウトソール、靴甲及びアウトソールの上方に配置されているインソールを有する、靴、特にランニングシューズに関するものであって、前記アウトソールが、内側の母指球点から外側の母指球点へ延びる、あらかじめ決定された母指球ライン(37)と、母指球ライン(37)に対して平均的な母指球ロール間隔(41)だけかかと端部(26)の方向に後方へ向かってオフセットしている母指球ロール(38)と、を有し、前記インソールが、アウトソールの上側において靴甲端縁と接着されている。【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の前文に記載された靴、特にランニングシューズに関する。
特にランナーの要請に適合された、ランニングシューズは、従来技術において知られており、この場合、たとえば、特許文献1が参照される。この種のランニングシューズにおいては、足の母指球が、ソールの下側の、足が回転して地面を離れる運動をするライン、すなわち角度可変のライン、の上方中央に配置されている(母指球ロール)。この回転運動のラインすなわち角度可変のラインは、どの時点でランナーのかかとが持ち上がるかを決定する。全体として、従来技術において挙げられるランニングシューズは、特に人間工学的な観点において、満足のゆくものでないことが明らかにされ、この場合、従来技術に基づくこの種の靴は、走行中に、特に足が回転して地面を離れる運動をする際に、高い圧力負荷を発生するので、糖尿病患者には好ましくないものである。
独国実用新案第202005013798 U1号
したがって、本発明の課題は、上述した問題を解決し、人間工学を向上させ、同時に、走行中の力の配分を改良する靴、特にランニングシューズ、を提案することである。
この課題は、請求項1に記載の靴、特にランニングシューズによって解決される。
特に、課題は、内側の母指球点から外側の母指球点へ延びる母指球ラインと、母指球ラインに対して平均の母指球ロール間隔だけかかと端部の方向に後方へ向かってオフセットしている母指球ロールと、を有する、靴、好ましくはランニングシューズによって解決され、この場合、靴は、さらに、靴甲と、アウトソールの上方に配置されたインソールと、を有し、このインソールが、アウトソールの上側において靴甲端縁と接着されている。
本発明の重要な考えは、本発明に係る靴における、足が回転して地面を離れる運動をするライン、すなわち角度可変のラインが、足の母指球に対して後方へ向かってオフセットしていることである。この結果、靴は、走行中に、母指球の前で回転運動して地面から離れる。これによって、足が回転して地面から離れる運動の抵抗が減少され、これによって人間工学、及びこれに伴って、走る際に発生する圧力負荷も改良され、特に、これは、皮膚及び/又は血液循環に問題を有する人にとって、特に下肢及び/又は足において、大きな利点となる。
母指球ラインは、母指球位置を決定するものであり、親指と小指の母指球の間(もしくは内側と外側の母指球の間)の仮想のラインである。したがって母指球ラインは、個別の足、又は靴の基礎となる平均的な足、の予め決定されたプロポーションに基づいて決定されている。したがって各靴は、一義的に決定された母指球ラインを有し、その母指球ラインは、専門分野で一般的な測定によって決定することができる。たとえば、母指球ラインは、37%の靴の前部長さと63%の靴の後部長さとに分割することができる。
同時に本発明に係る靴は、靴甲とインソールを有し、インソールはアウトソールの上側に接着されている。この本発明に係る措置によって、靴、特にランニングシューズの安定性が向上し、それに伴って靴内の足の収まりが改良され、その場合にアウトソールの上側に接着されたインソールによって、靴の剛性、特に捻り剛性が最適化されている。
本発明の実施形態によれば、インソールは堅固に、すなわち通常の使用において硬く、すなわち捻りと曲げに強く形成されている。それによって好ましいやり方で、本発明に係る靴の捻り剛性もしくはトーション安定性と特にそのアウトソールの捻り剛性もしくはトーション安定性をさらに改良することができるので、本発明に係る靴の使用中に、靴底に作用する圧力負荷は実質的に靴底全体にわたって実質的に均一に配分され、特に走行する間、従来技術から知られた従来の靴製品の場合のように、圧力ピークが発生することはなく、圧力ピークは、特に、皮膚及び/又は血液循環問題を有する人にとって、特に下肢及び/又は足に、痛みを伴うものであり、したがって欠点となるものである。したがって本発明に係る靴は、このような人のグループにとって特に良いものであり、その場合に本発明に係る靴は、その最適化された特性に基づいて、他のすべての人にとっても特に快適且つ心地よくはくことができ、散歩、ウォーキング、歩行及び走行にも、特によく適している。
本発明の実施形態によれば、本発明に係る靴、特にランニングシューズは、足根骨領域と中足骨領域(中足骨ゾーン)を有し、その場合に足根骨領域は内側の足根骨領域端縁セクションにおいて、外側の足根骨領域端縁セクションにおけるよりも平均でソフトに形成されており、及び/又はその場合に中足骨領域は内側の中足骨領域端縁セクションにおいて、外側の中足骨領域端縁セクションにおけるよりも平均でハードに形成されている。ここで、そして以下で「内側」もしくは「内側の」という概念は、参照されるエレメントが1対の靴の使用においてそれぞれ他方の靴へ向いていることを意味している。したがって「外側」もしくは「外側の」という概念は、参照されるエレメントが1対の靴の使用においてそれぞれ他方の靴から離れていることを、意味している。「硬い」は、一方の端縁セクションの材料が他方の端縁セクションの材料からなる試験体に対抗する、機械的な抵抗である。硬さは、たとえばモース、マルテンス、又は、ブリネルに従って測定することができる。
さらに一般的な考えによれば、内側の足根骨領域端縁セクションは、平均において足を載せた場合にこのセクションに、外側の足根骨領域端縁セクションよりも小さい抵抗がかかるように、形成することができる。同様に、内側の中足骨領域端縁セクションは、平均において足を載せた場合にこのセクションに外側の中足骨領域端縁セクションよりも大きい抵抗がかかるように、形成することができる。これは、たとえば異なる隆起又はプロフィール、特にプロフィール深さによっても達成することができる。このようにして、本発明に係る靴は、消費者もしくは利用者の要請に最適に適合させることができる。
各場合において、アウトソールの機械的な抵抗をこのように調節することによって、特に人間工学的な走りが可能となる。特にソールの抵抗推移が人の自然のS字形状の回転運動ラインに従うので、実質的に均一且つ調整された力の配分が、靴内にある足もしくはその足裏に働き、その場合に最初の接地は、やや回外されたかかと上で行われる。足全体が接地する間、メイン負荷はだんだんと親指付け根の関節へ移動し、その後親指を介してあらたなステップが導入される。したがって本発明によれば、プロフィール硬さもプロフィール深さも、所望の要請に人間工学的に適合されている。
まさに後方へオフセットした母指球ロールとの組み合わせにおいて、相乗作用的なかたちで、効率的な、エネルギを節約し、負荷を減少させる歩行と走りが可能となる。安定してかかとに載り、靴の前部を介して回転して離れる、自然の、足が回転して地面から離れる運動の手順が可能となる。さらに、上下動と静止相が容易になる。その結果、全体として、足の疲労と負荷現象がより少なくなる。その結果、全体として運動シーケンスが改良されて、健康な歩行及び走行イメージが達成される。
本発明の実施形態によれば、母指球ロール間隔は、少なくとも2mm、好ましくは、少なくとも3mm、さらに好ましくは、少なくとも5mmであり、あるいはソール長さの少なくとも0.5%、好ましくは、少なくとも1%、さらに好ましくは、少なくとも1.5%とすることができる。約5mmの母指球ロール間隔が特に適していることが明らかにされている。母指球ロール間隔は、長手方向中心軸線に沿って測定して、最大で10mm、好ましくは、最大で7mmであり、あるいは、ソール長さの最大で2.5%、好ましくは、最大で1.7%とすることができる。
母指球ロールは、少なくとも領域的に、長手方向中心軸線に対して予め決定された、斜めの角度で延びることができ、特に母指球の自然の推移に従うことができる。それによって歩行中の人間工学をさらに改良することができる。
本発明の実施形態によれば、ソールは、靴の前部領域の上反り及び/又は高くされたつま先を有しており、その大きさは、たとえば、少なくとも10mm、好ましくは、少なくとも15mmである。これによって、特に後方へオフセットした母指球ロールと協働して、特に力を節約する歩行を可能にすることができる。
具体的な実施形態において、特にエチレンビニルアセテート(EVA)及び/又はポリウレタン(PU)からなる、ミッドソールが設けられている。ミッドソールの母指球ロールも、母指球ラインの後方に予め決定されたミッドソール母指球ロール間隔で配置することができる。ミッドソール母指球ロール間隔は、ソール(全体)の母指球ロール間隔と一致し、もしくはそれによって決定することができる。このような措置によって、足の踏み出しがさらに改良され、足が回転して地面から離れる運動が容易になる。ミッドソールの(緩衝)材料、特にEVA又はPUは、それぞれ使用領域に従ってよりハードに、あるいはよりソフトに調整することができる。
ソールは、土踏まず領域内にプロネーションサポートを有していることが好ましい。このプロネーションサポートも、特にミッドソールに比較して硬い、EVA又はPUのような材料から形成することができ、また、その形状と硬さに関して、土踏まずを安定させるように形成することができる。それによって歩行する際の静止安全性と歩行安全性が改良される。
具体的な実施形態において、ソールは靴の前部の緩衝部材を有している。靴の前部の緩衝部材の硬さの程度は、歩行が流れるように行われ、中断されることがないように、適合させることができる。靴の前部の緩衝部材は、その形状と性質において、足解剖学もしくは自然の踏みだしに適合され、且つ圧力点の負荷を除くように整えることができる。靴の前部の緩衝部材も、好ましくはミッドソールもしくはミッドソールの残りの構成要素よりも硬い材料からなる。
さらに、かかと領域内に少なくとも1つのかかと緩衝部材を設けることができ、その材料、たとえばEVA又はPUは同様に好ましくはミッドソールの材料よりも硬く形成されている。かかと緩衝部材(ヒールウェッジ)は、踏みだし衝撃を吸収し、足が回転して地面から離れる運動を開始させるように、形成することができる。それによって関節が最適に保護され、足が回転して地面から離れる運動が最適化される。全体として、靴の前部の緩衝部材、かかと緩衝部材及びトーションスタビライザーが、走行中の人間工学をさらに支援する。
さらに、アウトソールはその後方の、かかとへ向いた領域内に、特にプレート形状又は棒形状の、捻りと曲げに強い材料からなる、好ましくはプラスチック又は金属からなる、補強を有することができる。この種の部材は、トーションスタビライザーであって、それが好ましくは同様に、ミッドソールの材料よりも硬い材料からなる。トーションスタビライザーは、中足骨領域内に設けられており、中足骨ブリッジとして用いられて、トーショナル運動の安定性を向上させるので、トーションスタビライザーは好ましいやり方で、足が回転して地面から離れる運動をする際に、靴の前部がかかとに対して捻れることを阻止する。
好ましくは、ソールはかかと斜めカットを有しており、その場合に斜めカットの、靴の前部領域に近い境界ラインの内側の端部は、外側の端部に対して後方へさがるようにオフセットしている。
本発明の他の実施形態によれば、靴内部は、実質的に継ぎ目なしで形成されており、その場合に特に靴内部の特に足に隣接するセクションには継ぎ目がない。さらに、本発明に係る靴は、好ましくはソフトな靴甲端縁及び、望みに応じて、特に靴の前部及び/又はつま先領域内にソフトな可撓性のつま先キャップを有しているので、本発明によれば、足、くるぶし及び/又は下肢に隣接する、靴のすべてのセクションと部分が柔らかく、可撓性であって、凹凸又は中断なしに形成されており、それによって靴自体内にも、その靴甲端縁にも、使用中に圧力箇所が生じることはなく、その圧力箇所は、特に皮膚及び/又は血液循環問題を有する人において、皮膚又は組織の好ましくない刺激状態をもたらすことがある。このように柔らかくて可撓性の靴内部とソフトな靴甲端縁を保証することによって、本発明に係る靴は、皮膚及び/又は血液循環問題を有する人にとって、たとえば糖尿病患者にとって、特によく適している。
さらに、本発明の好ましい実施形態に基づく、本発明に係る靴は、クッションソールの形式の取り外し可能なインソールを有しており、そのインソールが好ましくは、特に母指球領域内で、圧力ピークを減少させる。本発明に従って靴内へ挿入可能なインソールは、3mmから15mmの領域内の、好ましくは6mmから12mmの領域内の、そして特に好ましくは7mmから10mmの厚みを有している。この場合において、上述したようにクッションソールとして形成することもできる、このインソールは、柔らかく可撓性の材料から形成されているので、靴を使用する場合にこのインソールからも圧力箇所及び/又は圧力ピークがもたらされることはない。さらに、本発明に従ってインソールは、履く人の足を個別に支援することができる、取り外し可能且つ個別に仕立てられた寸法及び/又はモデル挿入片に代えることができるように考えられていることを、指摘しておく。
さらに、本発明に係る靴は、クッションソールの高さだけ高くなった靴甲端縁及び/又は後方へ向かって母指球ラインによって限定される靴の前部領域と中足骨領域を有しているので、靴の前部領域の内部容積は、その高さが典型的に3mmより小さい従来のインソールを有する靴に比較して、7%から15%までの領域、好ましくは9%から13%までの領域だけ大きくされている。このようにして本発明に係る靴には、特に効果的に、個別に仕立てられた寸法及び/又はモデル挿入片を設けることができ、それは通常、従来の靴インソールよりもずっと高く形成されており、それによって靴内部容積が不快に縮小されることはなく、及び/又はかかと領域が持ち上がって、靴の後方の靴甲端縁に圧力箇所が生じることはない。したがって本発明に係る靴は、特に足に合った挿入片を使用する場合でも、下方へ向かっても、上方へ向かっても、そして側方へ向かっても圧力箇所の発生を確実に排除するために充分な内部容積を備えた内部空間を有するので、本発明に係る靴内にある足の損傷が確実に防止される。
その他において以下のことを指摘しておく。本発明に係る靴における母指球ラインに対して母指球ロールがかかと方向に後方へ向かってオフセットしており、その場合にこのオフセットした配置が母指球ラインに対して実質的に平行に配置されており、また、その場合に、アウトソールの内側の母指球点から外側の母指球点まで延びる、靴の前部を包む周端縁が、第1の長さを有する第1の包絡線を決定し、その場合に靴の前部を包むアウトソールの周端縁に従い、その始点と終点が、オフセットして配置された母指球ロールのそれぞれ反対側となる端部に対応づけられている、第2の包絡線が第2の長さを有し、その場合に第2の長さが第1の長さよりも9%から14%の領域、好ましくは9.8%から12.5%の領域だけ大きい長さを有している。したがって本発明に係る靴内で母指球ロールが母指球ラインに対してかかと端部の方向に後方へ向かってオフセットしている寸法は、アウトソールの靴の前部を包む周端縁に合わせられており、その場合にそれぞれの包絡線のそれぞれの長さは、一方で、母指球ラインのそれぞれ反対側となる点に、そして母指球ロールが後方へオフセットしている場合には、母指球ロールのそれぞれ互いに反対側となる終点に合わせて寸法設計されている。
他の実施形態が、下位請求項から明らかにされる。
以下、図面を用いて詳細に説明される実施例を用いて、本発明を他の特徴と利点に関しても、詳細に説明する。
本発明に係るランニングシューズのためのソールを、ソールを形成するための靴型を含めて図式的に示す分解斜視図である。 本発明に係る靴のためのソールを下から(部分的に分解して)示す図である。
以下の説明において、同一の部分及び同様に作用する部分には、同一の参照符号が使用されている。
図1は、本発明に係るランニングシューズのためのソール10を分解して、ランニングシューズを形成するための靴型11と共に図式的に示している。靴型11は、後方へオフセットした靴型母指球ロール12を有しており、上方への反り13と比較的高い、たとえば少なくとも10mmの、つま先の湾曲14を有している。靴型母指球ロール12は、少なくとも部分的に、図2に示すように、製造の間にソール10の母指球ロール38を決定する。ソール10の母指球ロールは、形成後に自然の母指球位置の約5mm後方に位置する。
ソール10は、インソール15、ミッドソール16、トーションスタビライザー17、かかと緩衝部材としてのヒールウェッジ18及びプロフィールを備えたアウトソール19を有している。インソール15を介して靴の硬さと柔軟性を少なくとも部分的に調節することができ、したがって靴の使用領域を決定することができる。その場合に比較的ソフトなテキスタイルインソールを有するストローベル縫製の実施形態は、高い柔軟性をもたらすことができる。しかし、本発明にかかる好ましい代替案によれば、インソールは接着され、すなわち特にアウターソールの上側の靴甲端縁と、接着される。ハードなインナーソールは、走行する際の高い安定性を支援し、さらに正確に決定された、特に均一の、力の配分と面負荷とを可能にする。
ミッドソール16内には、靴の前部の緩衝部材20とプロネーションサポート21が内蔵されている。靴の前部の緩衝部材20もプロネーションサポート21も、ミッドソール16の残りの構成要素よりも硬い材料からなる。ミッドソール母指球ロール22も、足が回転して地面から離れる運動を容易にするために、後方へオフセットしている。ミッドソール母指球ロールは、ミッドソールの下方の頂点ラインによって決定される。
プロネーションサポート21は、土踏まず23の領域内でミッドソール16の内側の端縁24に配置されており、快適なプロネーションコントロールもしくは土踏まずの安定を支援する。好ましい実施例において、プロネーションサポート21は、ミッドソール16の長手方向中心軸線40と内側の端縁24の内部に配置されている。靴の前部の緩衝部材20は、圧力点の負荷を除くために、ミッドソール16の靴の前部領域25内に配置されており、ほぼ腎臓形状に形成されている。
ソール10は、以下において2つの異なるやり方で、一方では靴の前部領域25内で、他方では靴の後部領域42内で、分解される。この2つの領域は母指球ラインによって分離される。他方では、解剖学的構造に従って足根骨領域28、中足骨領域29及びつま先領域30への分解が行われる。母指球ライン37は、中足骨領域29の内部に配置されている。
ミッドソール16は、それが望まれる限りにおいて、靴内でインソール15の下方に配置されている。ミッドソール16の下方には、プレート形状のトーションスタビライザー17とヒールウェッジ18、もしくはかかと緩衝部材、が配置されている。ヒールウェッジは、踏み出し衝撃を吸収して、足が回転して地面を離れる運動を開始させることができるので、関節がよりよく保護され、また、足が回転して地面から離れる運動が、改良される。ヒールウェッジ18は、くさび形状に形成されており、ソール10のかかと端部26の方向へ拡幅している。トーションスタビライザー17は、土踏まず領域23内に設けられており、足が回転して地面から離れる運動をする際に、靴の前部がかかとに対してねじれることを減少させ、あるいは阻止することができる。トーションスタビライザー17とヒールウェッジ18の下方に、アウトソール19が配置されている。プロフィール27(図2を参照)は、人の自然な歩行イメージに適合されており、S字状の足の回転運動ラインに従う。その場合に最初の接地は、軽く回外したかかとで行うことができる。さらに、本発明に係る靴のソールのプロフィール硬さとプロフィール深さは、様々な要請に適合させることができる。
図2には、ソール10が下から示されている。その場合にアウトソール19は、足根骨領域28、中足骨領域29及びつま先領域30に分割されている。その場合に内側の足根骨領域端縁セクション31は、外側の足根骨領域端縁セクション32よりもソフトに形成されている。さらに、内側の中足骨領域端縁セクション33は、外側の中足骨領域端縁セクション34よりもハードに形成されている。内側のつま先領域端縁セクション35も、同様に外側のつま先領域端縁セクション36よりもハードに形成されている。
さらに、図2には、母指球ライン37が示されており、その母指球ラインに対して母指球ロール38が、靴型母指球ロール12とミッドソール母指球ロール22とによって予め決定されるように、母指球ロール間隔41だけ後方へ向かってオフセットしている。このように決定される母指球ロール38は、この例において、母指球ライン37に対してかかと端部26の方向に後方へ向かって5mmオフセットしている。
ソールは、ヒール斜めカット44を有しており、その場合に靴の前部領域に近い境界ライン43が、その内側の端部において後方へ下がるようにオフセットしている。
ソール10は、積み木形式で構成することができる。特に複数の靴型及び/又はインソール及び/又はミッドソール及び/又はトーションスタビライザー及び/又はヒールウェッジ及び/又はアウトソールからなるセットを設けることができる。その場合にすべてのエレメントは、硬さ、材料仕様及び形状において個々に適合させることができ、したがってソールは様々な要求と機能に、特に皮膚及び/又は血液循環問題、特に、たとえば糖尿病患者についてのように、足の問題を有する人の要請に適合させることができる。したがってソールの使用領域が好ましいやり方で著しく増加する。
図2には、靴の前部を包む、アウトソールの周端縁を巡る第1の包絡線45の推移が示されている。同様に図式的に示される第2の包絡線46は、第1の包絡線45よりも長く形成されている。第1の包絡線45は、母指球ライン37のそれぞれ反対側となる端部から、靴の前部に対応づけられた、アウトソールの周端縁をまわって延びており、第2の包絡線46は、母指球ロール38のそれぞれ反対側となる端部から、靴の前部を包むアウトソールの周端縁をまわって延びている。次の表には、靴型体積、本発明に係る靴の母指球ロールの長さと幅及び位置に相当する寸法と従来の靴の母指球ラインのそれが対比されており、その場合にはっきりと認識されるのは、本発明に係る靴の後方へオフセットした母指球ロール38に対応づけられた、第2の包絡線46が、従来の靴に対応づけられた第1の包絡線45よりも長いことである。
Figure 2017520362
ここで指摘しておくが、上で挙げたすべての部分は、それ自体単独で見て、また、各組み合わせにおいて、特に図面に示す詳細は、発明にとって重要であるとして請求される。その変更は、当業者の裁量の範囲内にある。
10 ソール
11 靴型
12 靴型母指球ロール
13 上への反り
14 つま先の湾曲
15 インソール
16 ミッドソール
17 トーションスタビライザー
18 ヒールウェッジ(かかと緩衝部材)
19 アウトソール
20 靴の前部の緩衝部材
21 プロネーションサポート
22 ミッドソール母指球ロール
23 土踏まず
24 内側の端縁
25 靴の前部領域
26 かかと端部
27 プロフィール
28 足根骨領域
29 中足骨領域
30 つま先領域
31 内側の足根骨領域端縁セクション
32 外側の足根骨領域端縁セクション
33 内側の中足骨領域端縁セクション
34 外側の中足骨領域端縁セクション
35 内側のつま先領域端縁セクション
36 外側のつま先領域端縁セクション
37 母指球ライン
38 母指球ロール
40 長手方向中心軸線
41 母指球ロール間隔
42 靴の後部領域
43 境界ライン
44 ヒール斜めカット
45 第1の包絡線
46 第2の包絡線

Claims (9)

  1. アウトソール、靴甲、及びアウトソールの上方に配置されているインソール、を有する、靴、特にランニングシューズであって、
    前記アウトソールが、内側の母指球点から外側の母指球点へ延びる、あらかじめ決定された母指球ライン(37)と、母指球ライン(37)に対して平均的な母指球ロール間隔(41)だけかかと端部(26)の方向に後方へ向かってオフセットしている母指球ロール(38)と、を有し、
    前記インソールが、前記アウトソールの上側に配置され、前記アウトソールの上側の、靴甲端縁と接着されている、
    靴。
  2. 前記インソールが、堅固に、すなわちノーマルな使用において硬く、捻れと曲げに強い態様で、形成されている、ことを特徴とする、
    請求項1に記載の靴。
  3. 前記アウトソール(10)が、足根骨領域(28)と、中足骨領域(29;中足骨ゾーン)と、つま先領域(30)と、を有し、
    前記足根骨領域(28)が、内側の足根骨領域端縁セクション(31)において外側の足根骨領域端縁セクション(32)におけるよりも平均でソフトに形成されており、及び/又は、前記中足骨領域(29)が、内側の中足骨領域端縁セクション(33)において外側の中足骨領域端縁セクション(34)におけるよりも平均でハードに形成されており、及び/又はつま先領域(30)が、内側のつま先領域端縁セクション(35)において、外側のつま先領域端縁セクション(36)におけるよりも平均でハードに形成されている、ことを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の靴。
  4. 前記アウトソールが、かかとへ向いた後方の領域内に、特にプレート形状又は棒形状の補強を有しており、前記補強が、捻れと曲げに強い材料からなる、好ましくはプラスチック又は金属からなる、ことを特徴とする、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の靴。
  5. 靴内側、特に足に隣接するセクションが、継ぎ目なしで形成されている、ことを特徴とする、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の靴。
  6. 靴が、ソフトな靴甲端縁と、特につま先領域内にソフトな可撓性のつま先キャップと、を有している、ことを特徴とする、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の靴。
  7. 靴が、好ましくは、特に母指球領域内に、圧力ピークの低減機能を有するクッションソールの形式の、取り外し可能なインソールを有し、前記インソールが、3mmから15mmまでの領域内の、好ましくは6mmから12mmまでの領域内の、特に好ましくは7mmから10mmまでの領域内の、厚みを有し、前記クッションソールが、好ましくはソフトな可撓性の材料からなる、ことを特徴とする、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の靴。
  8. 靴が、クッションソールの高さだけ高くされた靴甲端縁と、内側へ向かって母指球ラインによって画成される靴の前部領域及び中足骨領域と、を有し、靴の前部領域の内部体積が、高さが3mmより小さいインソールを有する靴と比べて、7%から15%、好ましくは9%から13%の範囲だけ、大きくされている、ことを特徴とする、
    請求項1から7のいずれか1項、特に請求項7に記載の靴。
  9. 母指球ロール(38)が、母指球ライン(37)に対してかかと端部(26)の方向に後方へ向かって、好ましくは母指球ライン(37)に対して平行に、オフセットして配置されており、
    内側の母指球点から外側の母指球点へ延びる、靴の前部を包むアウトソールの周端縁が、第1の長さを有する第1の包絡線(45)を定義し、
    靴の前部を包む前記アウトソールの周端縁に続く第2の包絡線(46)であって、前記第2の包絡線の始点と終点とが、オフセットして配置された母指球ロール(38)のそれぞれ互いに反対側となる端部に対応づけられている、第2の包絡線(46)が、第2の長さを有し、前記第2の長さが、前記第1の長さより、9%から14%の範囲だけ、好ましくは9.8%から12%の範囲だけ長い、ことを特徴とする、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の靴。
JP2017516040A 2014-06-03 2015-06-01 靴、特にランニングシューズ Pending JP2017520362A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014107751.2 2014-06-03
DE102014107751.2A DE102014107751A1 (de) 2014-06-03 2014-06-03 Schuh, insbesondere Laufschuh
PCT/EP2015/062091 WO2015185483A1 (de) 2014-06-03 2015-06-01 Schuh, insbesondere laufschuh

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017520362A true JP2017520362A (ja) 2017-07-27

Family

ID=53276875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516040A Pending JP2017520362A (ja) 2014-06-03 2015-06-01 靴、特にランニングシューズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170095030A1 (ja)
EP (1) EP3151694B1 (ja)
JP (1) JP2017520362A (ja)
CN (1) CN106455748A (ja)
DE (1) DE102014107751A1 (ja)
WO (1) WO2015185483A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108030191A (zh) * 2017-12-08 2018-05-15 上海理工大学 一种可实现膝半侧减荷的鞋底以及包含该鞋底的鞋
CN108741383B (zh) * 2018-08-17 2023-07-04 福建鸿星尔克体育用品有限公司 一种基于柔性压力传感器的运动健康监测鞋
EP3797632A4 (en) * 2018-12-11 2022-01-12 ASICS Corporation SHOE
EP4248788A3 (en) * 2019-04-26 2023-11-22 NIKE Innovate C.V. Methods of forming an article of footwear with a multipart strobel structure and articles formed by the same
AU2020323301A1 (en) * 2019-08-01 2022-02-24 Frankie4 IP 1 Pty Ltd A footwear insert assembly
USD923301S1 (en) * 2019-09-23 2021-06-29 Fuerst Group, Inc. Outsole for a footwear article
US11641906B2 (en) 2020-02-27 2023-05-09 Nike, Inc. Medially-located lateral footwear stabilizer
EP4209145A4 (en) * 2020-10-09 2023-10-04 ASICS Corporation SHOE SOLE AND SHOE INCLUDING SAME

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229001A (ja) * 1987-02-25 1988-09-22 プーマ・アクチエンゲゼルシヤフト・ルードルフ・ダスレル・シユポルト スポーツシューズ用のソール
US6192605B1 (en) * 1999-07-13 2001-02-27 E.S. Originals, Inc. Welted shoe construction and method
JP2009297151A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Zett Corp
JP2010508994A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 ナイキ インコーポレーティッド 平編み甲部構成または他の甲部構成を有する履物物品
JP2010535065A (ja) * 2007-07-31 2010-11-18 ポール シラグサ 着用可能な靴型
US20120317845A1 (en) * 2011-05-28 2012-12-20 Brown Shoe Company, Inc. Pressure relief system for footwear
US20130000146A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Deeluxe Sportartikel Handels Gmbh Sole for a shoe, in particular a running shoe

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4062131A (en) * 1976-09-10 1977-12-13 Scholl, Inc. Insoles for footwear
FR2371897A1 (fr) * 1976-11-25 1978-06-23 Adidas Chaussures Premiere de semelle, son procede de fabrication, et chaussures incorporant cette premiere
DE7732877U1 (de) * 1977-10-26 1978-04-06 Dihlmann, Liselotte, 7947 Mengen Entlastungsschuh
US4663865A (en) * 1985-01-14 1987-05-12 Iwo Cilicia S.A.C.I.F.I.A. Sport shoes
FR2634631B1 (fr) * 1988-07-27 1990-10-05 Colombel Bernard Semelage a duretes laterales reglables dans la zone du talon
US5282288A (en) * 1992-09-28 1994-02-01 Nubreed Corporation Athletic shoe with interchangeable elements
US5579591A (en) * 1993-06-29 1996-12-03 Limited Responsibility Company Frontier Footwear for patients of osteoarthritis of the knee
DE19641866A1 (de) * 1996-05-30 1997-12-04 Helmut Mayer Schuh und Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung desselben
US6558784B1 (en) * 1999-03-02 2003-05-06 Adc Composites, Llc Composite footwear upper and method of manufacturing a composite footwear upper
DE20121111U1 (de) * 2001-12-27 2002-05-16 Liebetrau, Michael, Dr., 99444 Blankenhain Orthopädischer Schuh
US7591084B2 (en) * 2002-09-23 2009-09-22 Santa Ana Roland C Interchangeable footwear comprising multiple shoe inserts
US7451557B2 (en) * 2004-06-04 2008-11-18 Nike, Inc. Article of footwear with a removable midsole element
DE202005013798U1 (de) 2004-09-06 2005-11-17 Fritzsche, Helmut Schuhsohle
US20070199210A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 The Timberland Company Compression molded footwear and methods of manufacture
US20070295451A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Wolverine World Wide,Inc. Footwear sole construction
CA2695232C (en) * 2007-11-21 2016-01-26 Spenco Medical Corporation Arthritis & diabetes insole
GB2456320B (en) * 2008-01-11 2011-08-10 Langer A sole for footwear
DK2298100T3 (en) * 2009-08-28 2014-12-15 Geox Spa Steam permeable shoes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229001A (ja) * 1987-02-25 1988-09-22 プーマ・アクチエンゲゼルシヤフト・ルードルフ・ダスレル・シユポルト スポーツシューズ用のソール
US6192605B1 (en) * 1999-07-13 2001-02-27 E.S. Originals, Inc. Welted shoe construction and method
JP2010508994A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 ナイキ インコーポレーティッド 平編み甲部構成または他の甲部構成を有する履物物品
JP2010535065A (ja) * 2007-07-31 2010-11-18 ポール シラグサ 着用可能な靴型
JP2009297151A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Zett Corp
US20120317845A1 (en) * 2011-05-28 2012-12-20 Brown Shoe Company, Inc. Pressure relief system for footwear
US20130000146A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Deeluxe Sportartikel Handels Gmbh Sole for a shoe, in particular a running shoe

Also Published As

Publication number Publication date
CN106455748A (zh) 2017-02-22
US20170095030A1 (en) 2017-04-06
DE102014107751A1 (de) 2015-12-03
WO2015185483A1 (de) 2015-12-10
EP3151694B1 (de) 2022-08-10
EP3151694A1 (de) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017520362A (ja) 靴、特にランニングシューズ
US10709203B2 (en) Contoured support shoe insole
CA2534381C (en) Footwear and insole therefor
US8256142B2 (en) Anatomically correct flexible contoured footbed insole
JP5138682B2 (ja) 人間の足構造と歩行とに適したエルゴノミックな靴底
CA2203260C (en) Orthopedic insole and method of its manufacture
US20160219970A1 (en) Triathlon Insole
US20110252665A1 (en) Soft and elastic shoe pad
US20130000146A1 (en) Sole for a shoe, in particular a running shoe
JPWO2007086251A1 (ja) ソールおよびこれを備えた履物
US20110314696A1 (en) Shoe insert for heeled shoes and method therefor
US20150264998A1 (en) Sole structure for biomechanical control
US20120079740A1 (en) Basketball Shoe Sole
DK2747592T3 (en) Shoe and method for the contruction thereof
WO1999020134A1 (en) Footwear having a protuberance
CN203424395U (zh) 女用足弓垫改良结构
JP3199381U (ja) ヒールがある靴に使用される支持パッド
US10231509B2 (en) Item of footwear
EP3607842A1 (en) Sole and shoe comprising said sole
CN216534061U (zh) 一种跑鞋及其鞋底
KR20160050595A (ko) 신발깔창
KR101509233B1 (ko) 안전화
TWI674851B (zh) 鞋墊
CN113768246A (zh) 一种跑鞋及其鞋底
KR20160002087U (ko) 신발깔창

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407