JP2017519818A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017519818A5
JP2017519818A5 JP2017516254A JP2017516254A JP2017519818A5 JP 2017519818 A5 JP2017519818 A5 JP 2017519818A5 JP 2017516254 A JP2017516254 A JP 2017516254A JP 2017516254 A JP2017516254 A JP 2017516254A JP 2017519818 A5 JP2017519818 A5 JP 2017519818A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
benzo
imidazol
butyl
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519818A (ja
JP6612857B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2015/033962 external-priority patent/WO2015187818A1/en
Publication of JP2017519818A publication Critical patent/JP2017519818A/ja
Publication of JP2017519818A5 publication Critical patent/JP2017519818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612857B2 publication Critical patent/JP6612857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[00147] 本明細書に開示する化合物および方法のある態様を前記の例に定めた。これ
らの例は本発明の特定の態様を示すけれども、説明のために挙げたにすぎないことを理解
すへきである。前記の考察およびこれらの例から、当業者は本開示の本質的特徴を確認で
き、その精神および範囲から逸脱することなく、多様な用途および条件に対して本明細書
に記載する組成物および方法に適合する多様な変更および改変を行なうことができる。こ
の開示の本質的な範囲から逸脱することなく、その構成要素に対して多様な変更を行なう
ことができ、均等物を置換することができる。さらに、その本質的な範囲から逸脱するこ
となく、本開示の教示に対して特定の状況または材料に適合する多数の改変を行なうこと
ができる。
以下に、出願時の特許請求の範囲の記載を示す。
[請求項1]
式VIIIの化合物
Figure 2017519818

[式中:
は、置換されていないかまたは置換された(Rで)アリールまたはヘテロアリー
ルであり;
は、H、(C−C)アルキル、ハロ、−CN、−O−(C−C)アルキル
、−O−(CHX、−N(R)(R)、−CONH(CHX、−SO
NH(CHX、および−SO(C−C)アルキルからなる群から選択され;
およびRは、それぞれ独立してH、(C−C)アルキル、またはCNであり

は、−(C−C)アルキル、または1〜3個のフッ素で置換された−(C
)アルキルであり;
は、H、OH、NH、(C−C)アルキル、ハロ、−CN、−O(C−C
)アルキル、−O(CHX、−N(R)(R)、−CONH、−CONH
(CHX、−SONH(CHX、または−SO(C−C)アルキル
であり;Xは、OR、N(R)(R)であり;
およびRは、それぞれ独立して水素または(C−C)アルキルまたは(C
−C)アルコキシであり、互いの間で環を形成することができ;nは、2または3であ
り;
は、Hまたは(C−C)アルキルである]
ならびにその塩類、異性体、立体異性体、鏡像異性体、ラセミ体、溶媒和物、水和物、多
型およびプロドラッグ。
[請求項2]
化合物が下記のものからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物:N−(5−
(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(1−メチル−
1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル
)アセトアミド(Pz−1);2−(4−(5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H
−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)−N−(5−(tert−ブチル)
イソオキサゾール−3−イル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキ
サゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2,3−ジメチルフェニル)−1H−ベンゾ
[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチ
ル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2−フルオロピリジン−3−イ
ル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5
−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2,4−ジ
メトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトア
ミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5
−(チオフェン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)
アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(
4−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イ
ル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−
イル)−2−(4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサ
ゾール−3−イル)−2−(4−(5−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−ベンゾ
[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチ
ル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2−メトキシフェニル)−1H
−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(ter
t−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(6−フルオロピリジン
−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;
N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2
−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニ
ル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2
−(4−(5−(ピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)
フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル
)−2−(4−(5−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオ
キサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(ピリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)
イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(4−(メチルスルホニル)フェニル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−
(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(ピリミジン−
5−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N
−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(ピリ
ジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミ
ド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−
(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェ
ニル)アセトアミド;およびN−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イ
ル)−2−(4−(5−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニ
ル)アセトアミド。
[請求項3]
化合物が本質的にN−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2
−(4−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド(Pz−1)からなる、請求項1に記載の
化合物。
[請求項4]
置換アニリンを求核付加反応で活性フルオリド化合物と反応させて付加生成物を製造す
る;
その付加生成物を選択的に還元して第1還元生成物を製造する;
その還元生成物を環化して環化中間体を製造する;
その環化中間体をボロン酸またはスズ誘導体とカップリングさせてエステルを製造する
;そして
そのエステルを還元して第2還元生成物を製造する;そして
第2還元生成物をアミノ化してチロシンキナーゼ阻害薬を製造する;
ことを含む、チロシンキナーゼ阻害薬の製造方法。
[請求項5]
置換アニリンがパラ位に臭素を含む、請求項4に記載の方法。
[請求項6]
付加生成物がエチル 2−(4−((4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ)フェ
ニル)アセテートを含む、請求項4に記載の方法。
[請求項7]
選択的還元が、臭素を還元せずにNO基をNH基に還元することを含む、請求項4
に記載の方法。
[請求項8]
第1還元生成物が2−(4−((2−アミノ−4−ブロモフェニル)アミノ)フェニル
)アセテートを含む、請求項4に記載の方法。
[請求項9]
環化が、第1還元生成物を酸で活性化することを含む、請求項4に記載の方法。
[請求項10]
酸がpTSAを含む、請求項9に記載の方法。
[請求項11]
環化中間体がエチル 2−(4−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1
−イル)フェニル)アセテートを含む、請求項4に記載の方法。
[請求項12]
カップリングがパラジウム触媒される、請求項4に記載の方法。
[請求項13]
臭素がカップリング工程における脱離基である、請求項4に記載の方法。
[請求項14]
カップリング工程が鈴木カップリングを含む、請求項4に記載の方法。
[請求項15]
エステルが下記のものからなる群から選択される、請求項4に記載の方法:エチル 2
−(4−(5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1
−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(2,3−ジメチルフェニル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−
(4−(5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(2,4−ジメトキシフェ
ニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル
2−(4−(5−(チオフェン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イ
ル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(
4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル
)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(4−(メチルチオ)フェニル)−
1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4
−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェ
ニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1
H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−
(5−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イ
ル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(ピリジン−3−イル)−1H−
ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5
−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル
)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(ピリジン−4−イル)−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−
(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)
フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(ピリミジン−5−イル)−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−
(ピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセ
テート;エチル 2−(4−(5−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;およびエチル 2−(4−(5−
フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート。
[請求項16]
エステルが本質的にエチル 2−(4−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−
イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテートからなる、
請求項4に記載の方法。
[請求項17]
第2還元生成物が下記のものからなる群から選択される化合物を含む、請求項4に記載
の方法:リチウム 2−(4−(5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(2
,3−ジメチルフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)ア
セテート;リチウム 2−(4−(5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5
−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェ
ニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(チオフェン−3−イル)−1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−
(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニ
ル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5
−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェ
ニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−
(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フ
ェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(2−メトキシピリジン−3−イル)
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−
(4−(5−(ピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フ
ェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(6−モルホリノピリジン−3−イル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2
−(4−(5−(ピリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)
フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(4−(メチルスルホニル)フェニ
ル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム
2−(4−(5−(ピリミジン−5−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イ
ル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(ピリジン−2−イル)−1H
−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−
(5−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル
)フェニル)アセテート;およびリチウム 2−(4−(5−フェニル−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート。
[請求項18]
第2還元生成物が本質的にリチウム 2−(4−(5−(1−メチル−1H−ピラゾー
ル−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテートか
らなる、請求項4に記載の方法。
[請求項19]
チロシンキナーゼ阻害薬が下記のものからなる群から選択される、請求項4に記載の方
法:N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−
(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−
イル)フェニル)アセトアミド(Pz−1);2−(4−(5−(1H−ピラゾール−4
−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)−N−(5−(te
rt−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブ
チル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2,3−ジメチルフェニル)
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(
tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2−フルオロピ
リジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトア
ミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5
−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェ
ニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−
2−(4−(5−(チオフェン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イ
ル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−
イル)−2−(4−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキ
サゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ベンゾ
[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチ
ル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(4−(メチルチオ)フェニル)
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(
tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2−メトキシフ
ェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−
(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(6−フ
ルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)
アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(
4−(5−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1
−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−
3−イル)−2−(4−(5−(ピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾ
ール−3−イル)−2−(4−(5−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−
ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(ピリジン−4−イル)−1
H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(te
rt−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(4−(メチルスルホ
ニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミ
ド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−
(ピリミジン−5−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)ア
セトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4
−(5−(ピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニ
ル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2
−(4−(5−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
1−イル)フェニル)アセトアミド;およびN−(5−(tert−ブチル)イソオキサ
ゾール−3−イル)−2−(4−(5−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1
−イル)フェニル)アセトアミド。
[請求項20]
チロシンキナーゼ阻害薬が本質的にN−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール
−3−イル)−2−(4−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−
ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド(Pz−1)からなる、
請求項4に記載の方法。
[請求項21]
チロシンキナーゼ阻害薬の製造方法であって、
ボロン酸エステルを触媒および塩基の存在下でハロ−アリールまたはヘテロアリールと
反応させて中間体を製造する;
その中間体をボロン酸またはスズ誘導体と反応させてチロシンキナーゼ阻害薬前駆体を
製造する;そして
チロシンキナーゼ阻害薬前駆体を還元およびアミノ化してチロシンキナーゼ阻害薬を製
造する;
ことを含む方法。
[請求項22]
塩基が酢酸カリウムを含む、請求項21に記載の方法。
[請求項23]
ハロ−アリールまたはヘテロアリールが、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、チオピラ
ニル、フラニル、イミダゾリル、ピリジル、チアゾリル、トリアジニル、フタルイミジル
、インドリル、プリニル、ベンゾチアゾリル、またはその組合わせを含む、請求項21に
記載の方法。
[請求項24]
ハロ−アリールまたはヘテロアリールが、オキシラニル、アジリニル、アジリジニル、
1,2−オキサチオラニル、チエニル、フリル、テトラヒドロフリル、ピラニル、チオピ
ラニル、チアントレニル、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、クロメニル、2H−ピ
ロリル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、ベン
ゾイミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピラゾリジニル、チアゾリル、イソチアゾリ
ル、ジチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジ
ニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピリダジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、(
S−オキソまたはS,S−ジオキソ)−チオモルホリニル、インドリジニル、イソインド
リル、3H−インドリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、クマリル、インダゾリル、
トリアゾリル、テトラゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル
、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、デカヒドロキノリル、オクタヒド
ロイソキノリル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ジベンゾチ
オフェニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリル、キナゾリニル、キナゾリニ
ル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、ベータ−カルボリニル、フェナントリ
ジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フラザニル、フェナジニル
、フェノチアジニル、フェノキサジニル、クロメニル、イソクロマニル、およびクロマニ
ルからなる群から選択される複素環式基を含む、請求項21に記載の方法。
[請求項25]
中間体がエチル 2−(4−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジ
オキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)
アセテートを含む、請求項21に記載の方法。
[請求項26]
チロシンキナーゼ阻害薬前駆体が下記のものからなる群から選択される、請求項21に
記載の方法:エチル 2−(4−(5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ
[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(2
,3−ジメチルフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)ア
セテート;エチル 2−(4−(5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(
2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル
)アセテート;エチル 2−(4−(5−(チオフェン−3−イル)−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(2,4
−ジフルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセ
テート;エチル 2−(4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(4−(メ
チルチオ)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテ
ート;エチル 2−(4−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(6−フルオロピ
リジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテー
ト;エチル 2−(4−(5−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(ピリジ
ン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;
エチル 2−(4−(5−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(ピリジン
−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エ
チル 2−(4−(5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(ピリミジン
−5−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;エ
チル 2−(4−(5−(ピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1
−イル)フェニル)アセテート;エチル 2−(4−(5−(6−メチルピリジン−2−
イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;およびエ
チル 2−(4−(5−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニ
ル)アセテート。
[請求項27]
チロシンキナーゼ阻害薬前駆体が本質的にエチル 2−(4−(5−(1−メチル−1
H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)
アセテートからなる、請求項21に記載の方法。
[請求項28]
チロシンキナーゼ阻害薬前駆体が還元されて、下記のものからなる群から選択される化
合物を含む還元生成物になる、請求項21に記載の方法:リチウム 2−(4−(5−(
1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル
)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(2,3−ジメチルフェニル)−1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−
(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フ
ェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(2,4−ジメトキシフェニル)−1
H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4
−(5−(チオフェン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェ
ニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H
−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−
(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フ
ェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(4−(メチルチオ)フェニル)−1
H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4
−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェ
ニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(6−フルオロピリジン−3−イル)−
1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(
4−(5−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1
−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(ピリジン−3−イル)−
1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(
4−(5−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(ピリジン−4−イル)
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−
(4−(5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(ピリミジン−5−イ
ル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;リチウム
2−(4−(5−(ピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル
)フェニル)アセテート;リチウム 2−(4−(5−(6−メチルピリジン−2−イル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセテート;およびリチウ
ム 2−(4−(5−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル
)アセテート。
[請求項29]
チロシンキナーゼ阻害薬前駆体が還元されて、本質的にリチウム 2−(4−(5−(
1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イ
ル)フェニル)アセテートからなる還元生成物になる、請求項21に記載の方法。
[請求項30]
チロシンキナーゼ阻害薬が本質的に下記のものからなる群から選択される、請求項21
に記載の方法:N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(
4−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−1−イル)フェニル)アセトアミド(Pz−1);2−(4−(5−(1H−ピラ
ゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)−N−(
5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)アセトアミド;N−(5−(t
ert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2,3−ジメチル
フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N
−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2−
フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル
)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−
(4−(5−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−
イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3
−イル)−2−(4−(5−(チオフェン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾ
ール−3−イル)−2−(4−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル
)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1
H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(te
rt−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(4−(メチルチオ)
フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N
−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2−
メトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトア
ミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5
−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)
フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル
)−2−(4−(5−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキ
サゾール−3−イル)−2−(4−(5−(ピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イ
ソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(6−モルホリノピリジン−3−イル)
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(
tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(ピリジン−4−
イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(
5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(4−(メ
チルスルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)
アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(
4−(5−(ピリミジン−5−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フ
ェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)
−2−(4−(5−(ピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イ
ル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−
イル)−2−(4−(5−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;およびN−(5−(tert−ブチル)
イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド。
[請求項31]
チロシンキナーゼ阻害薬が本質的にN−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール
−3−イル)−2−(4−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−
ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド(Pz−1)からなる、
請求項21に記載の方法。
[請求項32]
請求項4〜31のいずれか1項に記載の方法の生成物。
[請求項33]
請求項1に記載の化合物;および
医薬的に許容できるキャリヤー、希釈剤または賦形剤;
を含む医薬組成物。
[請求項34]
化合物が本質的にN−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2
−(4−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド(Pz−1)またはその医薬的に許容でき
る塩からなる、請求項33に記載の医薬組成物。
[請求項35]
癌を伴なう対象を処置する方法であって、有効量の請求項33に記載の医薬組成物をそ
の必要がある対象に投与することを含む方法。
[請求項36]
医薬組成物を他のいずれかの抗癌薬との組合わせで投与する、請求項35に記載の方法

[請求項37]
癌が甲状腺癌、肺癌、または乳癌から選択される、請求項35に記載の方法。
[請求項38]
RET遺伝子を発現している細胞を有効量の請求項1に記載の化合物で処理することを
含む、RETのリン酸化を阻害する方法。
[請求項39]
化合物がN−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−
(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
−1−イル)フェニル)アセトアミド(Pz−1)を含む、請求項38に記載の方法。
[請求項40]
VEGFRタンパク質を発現している細胞を有効量の請求項1に記載の化合物で処置す
ることを含む、VEGFR2/KDRのリン酸化を阻害する方法。
[請求項41]
甲状腺癌細胞を有効量の請求項1に記載の化合物で処理することを含む、甲状腺癌細胞
の増殖を阻害する方法。
[請求項42]
甲状腺癌細胞がMTCを含む、請求項41に記載の方法。
[請求項43]
細胞を有効量の請求項1に記載の化合物で処理することを含む、チロシンキナーゼの活
性を阻害する方法。
[請求項44]
チロシンキナーゼが、RET、Trk−A、Trk−B、Trk−C、FLT3−IT
D、c−Kit、VEGFRおよびPDGFRからなる群から選択される、請求項43に
記載の方法。
[請求項45]
化合物が、IC50値<1μMでキナーゼドメイン阻害活性を示す、請求項43に記載
の方法。
[請求項46]
有効量の請求項33に記載の医薬組成物をその必要がある対象に投与することを含む、
癌関連疼痛を処置する方法。
[請求項47]
置換アニリンを含む第1容器;および
活性フルオリド化合物を含む第2容器;
を含む、チロシンキナーゼ阻害薬を製造するためのキット。
[請求項48]
さらに1種類以上の還元剤を含む、請求項47に記載のキット。
[請求項49]
さらに1種類以上のボロン酸またはスズ誘導体を含む、請求項47に記載のキット。
[請求項50]
ボロン酸エステルを含む第1容器;
ハロ−アリールまたはヘテロアリールを含む第2容器;および
触媒;
を含む、チロシンキナーゼ阻害薬を製造するためのキット。
[請求項51]
さらに1種類以上の還元剤を含む、請求項50に記載のキット。
[請求項52]
請求項1に記載の化合物を含む第1容器;および
医薬的に許容できるキャリヤー、希釈剤または賦形剤を含む第2容器;
を含む、医薬組成物を調製するためのキット。

Claims (16)

  1. 式VIIIの化合物
    Figure 2017519818

    [式中:
    は、置換されていないアリールまたはヘテロアリールであるか、又は1個又は2個の置換基R で置換されたアリールまたはヘテロアリールであり
    は、H、(C−C)アルキル、ハロ、−CN、−O−(C−C)アルキル
    、−O−(CHX、−N(R)(R)、−CONH(CHX、−SO
    NH(CHX、および−SO(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    およびRは、それぞれ独立してH、(C−C)アルキル、またはCNであり

    は、−(C−C 無置換アルキル、または1〜3個のフッ素で置換された−(C−C)アルキルであり;
    は、独立して1個又は2個の、H、OH、NH、(C−C)アルキル、ハロ、−CN、−O(C−C)アルキル、−O(CHX、−N(R)(R)、−CONH、−CONH(CHX、−SONH(CHX、または−SO(C−C)アルキルであり;Xは、OR又はN(R)(R)であり;
    およびRは、それぞれ独立して水素または(C−C)アルキルまたは(C
    −C)アルコキシであるか、またはR およびR は一緒になって環を形成し;nは、2または3であり;
    は、Hまたは(C−C)アルキルである]
    またはその塩、立体異性体、鏡像異性体、ラセミ体、溶媒和物、水和物、多型、またはプロドラッグ。
  2. 下記のものからなる群から選択される請求項1に記載の化合物:N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド(Pz−1);2−(4−(5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)−N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2,3−ジメチルフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(チオフェン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(ピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(ピリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(ピリミジン−5−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(ピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;N−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;およびN−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド;又は
    その医薬的に許容される塩
  3. 請求項1に記載の化合物又はその医薬的に許容できる塩;および
    医薬的に許容できるキャリヤー、希釈剤または賦形剤;
    を含む医薬組成物。
  4. 化合物がN−(5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−(5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)フェニル)アセトアミド(Pz−1)またはその医薬的に許容できる塩である、請求項に記載の医薬組成物。
  5. RET、TRK(A、B、C)及び/又はVEGFR2依存性癌を処置するための、請求項3に記載の医薬組成物
  6. 他のいずれかの抗癌薬との組合わせで投与するための、請求項に記載の組成物
  7. RET、TRK(A、B、C)及び/又はVEGFR2依存性癌が甲状腺癌、肺癌、または乳癌から選択される、請求項に記載の組成物。
  8. RET遺伝子を発現しているRET、TRK(A、B、C)及び/又はVEGFR2依存性癌細胞を有効量の請求項1に記載の化合物で処理することを
    含む、RETのリン酸化を阻害する方法。
  9. VEGFRタンパク質を発現しているRET、TRK(A、B、C)及び/又はVEGFR2依存性癌細胞を有効量の請求項1に記載の化合物で処置することを含む、VEGFR2/KDRのリン酸化を阻害する方法。
  10. 甲状腺RET、TRK(A、B、C)及び/又はVEGFR2依存性癌細胞を有効量の請求項1に記載の化合物で処理することを含む、甲状腺RET、TRK(A、B、C)及び/又はVEGFR2依存性癌細胞の増殖を阻害する方法。
  11. 甲状腺癌細胞がMTCを含む、請求項10に記載の方法。
  12. RET、TRK(A、B、C)及び/又はVEGFR2依存性癌細胞を有効量の請求項1に記載の化合物で処理することを含む、チロシンキナーゼの活性を阻害する方法。
  13. チロシンキナーゼが、RET、Trk−A、Trk−B、Trk−C、FLT3−IT
    D、c−Kit、VEGFRおよびPDGFRからなる群から選択される、請求項12
    記載の方法。
  14. 化合物が、IC50値<1μMでキナーゼドメイン阻害活性を示す、請求項12に記載
    の方法。
  15. RET、TRK(A、B、C)及び/又はVEGFR2依存性癌関連疼痛を処置するための、請求項3に記載の組成物
  16. 請求項1に記載の化合物又はその医薬的に許容できる塩を含む第1容器;および
    医薬的に許容できるキャリヤー、希釈剤または賦形剤を含む第2容器;
    を含む、医薬組成物を調製するためのキット。
JP2017516254A 2014-06-03 2015-06-03 ベンゾイミダゾールアナログおよび関連方法 Active JP6612857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462007321P 2014-06-03 2014-06-03
US62/007,321 2014-06-03
PCT/US2015/033962 WO2015187818A1 (en) 2014-06-03 2015-06-03 Benzimidazole analogues and related methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519818A JP2017519818A (ja) 2017-07-20
JP2017519818A5 true JP2017519818A5 (ja) 2018-07-19
JP6612857B2 JP6612857B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=54767311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516254A Active JP6612857B2 (ja) 2014-06-03 2015-06-03 ベンゾイミダゾールアナログおよび関連方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9988371B2 (ja)
EP (1) EP3152194B8 (ja)
JP (1) JP6612857B2 (ja)
CN (1) CN107074778B (ja)
AU (1) AU2015271692B2 (ja)
ES (1) ES2742192T3 (ja)
WO (1) WO2015187818A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11472802B2 (en) 2018-01-18 2022-10-18 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolyl[4,3-c]pyridine compounds as RET kinase inhibitors
CA3087354C (en) 2018-01-18 2023-01-03 Array Biopharma Inc. Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidines compounds as ret kinase inhibitors
CN113164476A (zh) * 2018-09-28 2021-07-23 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董会 Dyrk1/clk的小分子抑制剂及其用途
WO2020168963A1 (zh) * 2019-02-18 2020-08-27 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 取代的芳香稠合环衍生物及其组合物及用途
EP3935050A4 (en) * 2019-03-06 2023-01-04 C4 Therapeutics, Inc. HETEROCYCLIC COMPOUNDS FOR MEDICAL TREATMENT
CN112300106B (zh) * 2020-10-30 2023-03-03 徐州医科大学 一种蛋白激酶抑制剂及制备方法与应用
CN112778294A (zh) * 2021-01-07 2021-05-11 苏州安睿药业有限公司 5-氨基异噁唑衍生物及其在制备多激酶抑制剂中的应用
CN115198256A (zh) * 2022-07-13 2022-10-18 上海天承化学有限公司 一种用于聚酰亚胺薄膜的化学镀铜用还原液及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030225054A1 (en) 2002-06-03 2003-12-04 Jingwu Duan Combined use of tace inhibitors and COX2 inhibitors as anti-inflammatory agents
JP2007512255A (ja) * 2003-11-13 2007-05-17 アンビット バイオサイエンシス コーポレーション キナーゼ調節因子としての尿素誘導体
DOP2006000051A (es) * 2005-02-24 2006-08-31 Lilly Co Eli Inhibidores de vegf-r2 y métodos
GB0507575D0 (en) * 2005-04-14 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
CN102471324B (zh) * 2009-08-07 2014-12-17 泰博特克药品公司 作为丙型肝炎病毒抑制剂的双苯并咪唑衍生物
UA108211C2 (uk) * 2009-11-04 2015-04-10 Янссен Рід Айрленд Бензімідазолімідазольні похідні
WO2011150201A2 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Ambit Biosciences Corporation Azolyl amide compounds and methods of use thereof
US8754114B2 (en) * 2010-12-22 2014-06-17 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3
US20140315881A1 (en) * 2011-07-29 2014-10-23 Tempero Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017519818A5 (ja)
US10435388B2 (en) Selective inhibitors of clinically important mutants of the EGFR tyrosine kinase
US9862707B2 (en) TrkA kinase inhibitors, compositions and methods thereof
JP5140600B2 (ja) オーロラキナーゼのアザインドール阻害薬
US9815846B2 (en) TrkA kinase inhibitors, compositions and methods thereof
WO2019010295A1 (en) SELECTIVE INHIBITORS OF CLINICALLY IMPORTANT MUTANTS OF EGFR TYROSINE KINASE
JP2020503299A5 (ja)
KR20150135359A (ko) 브로모도메인-함유 단백질의 억제를 위한 방법 및 조성물
EA035036B1 (ru) Производные пиразоло[1,5-а]пиразин-4-ила в качестве ингибиторов янус-киназы (jak)
AU2013207252A1 (en) Carbamate compounds and pharmaceutical compositions thereof
BRPI0511072B1 (pt) compostos derivados de alquinila como moduladores dos receptores de glutamato metabotróbico, seus usos e suas composições farmacêuticas
WO2006071940A2 (en) Enzyme modulators and treatments
JP2009523812A (ja) 融合へテロ二環式キナーゼ阻害剤
CA2442428A1 (en) Novel tyrosine kinase inhibitors
CN105793262B (zh) 二环炔衍生物及其用途
JP2013504523A5 (ja)
WO2014062667A1 (en) Phenyl linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
JPWO2009131173A1 (ja) 2−アミノキナゾリン誘導体
JP2016537324A (ja) シクロペンチルベンズアミド誘導体及びそれらの精神障害及び認知障害の治療への使用
JP2023511096A (ja) タンパク質キナ-ゼ阻害活性を有する7-アミノ-3,4-ジヒドロピリミドピリミジン-2-オン誘導体およびこれを含む治療用薬学組成物
CA2834101A1 (en) Novel indole or indazole derivative or salt thereof
WO2020065048A1 (en) Novel compounds as nadph oxidase inhibitors
JP2024517715A (ja) Trex1のモジュレーター
EA035585B1 (ru) Аллостерические модуляторы никотиновых ацетилхолиновых рецепторов