JP2017519351A - 極薄有機結晶層を表面にエピタキシャル成長させる方法、及びその応用 - Google Patents

極薄有機結晶層を表面にエピタキシャル成長させる方法、及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519351A
JP2017519351A JP2016561006A JP2016561006A JP2017519351A JP 2017519351 A JP2017519351 A JP 2017519351A JP 2016561006 A JP2016561006 A JP 2016561006A JP 2016561006 A JP2016561006 A JP 2016561006A JP 2017519351 A JP2017519351 A JP 2017519351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
crystal
graphene
semiconductor material
organic semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016561006A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン・シンラン
シ・ュイ
リ・ユン
雄一 貞光
雄一 貞光
濱田 雅裕
雅裕 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing University
Original Assignee
Nanjing University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing University filed Critical Nanjing University
Publication of JP2017519351A publication Critical patent/JP2017519351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/002Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/54Organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

本発明は、支持体上に有機半導体材料の極薄層を蒸着する方法、及び、OFET及びダイオードなどの電子デバイスの作製におけるその応用に関する。この方法において、有機半導体材料源及び支持体は真空チャンバ内に互いに離して配置されて温度勾配を受け、有機分子と支持体とのファンデルワールス相互作用によりエピタキシが開始する。有機半導体材料の極薄結晶層は、全体でわずか数分子厚さ、さらには、1分子厚さにすることができる。また、本発明は、前記方法によって製造される積層構造、及び、論理ゲートの作製における前記積層構造の使用に関する。

Description

本発明は、2次元(2D)ヘテロ積層構造の製造方法、特にグラフェン及び六方晶窒化ホウ素(hBN)などの支持体の結晶表面に有機半導体の極薄結晶層をエピタキシャル成長させる方法に関する。さらに、本発明は、有機電界効果トランジスタ(OFET)などの電子デバイスの作製における前記積層構造の応用に関する。
2次元積層有機結晶は、エレクトロニクス用途及びフォトニック用途において有望な材料である。バルク材料と比較すると、結晶単層は、層間スクリーニングを効果的に排除できるので、電荷輸送におけるディスオーダー及びインターフェースの作用を直接調べる理想的なシステムを提供する。さらに、キャリア注入とキャリア変調の両方がより効率的になり、OFETの性能が大きく向上する。
エレクトロニクス用途において、OFETは、柔軟かつ軽量な低価格デバイス(LEDディスプレイ、プラスチックRFID、及びセンサ駆動回路など)のうち重要な1分類を成す[1]。最近のOFETの一般的構造は、従来のCMOSのように、ソース/ドレイン電極及びゲート電極を備えるプレーナーデバイスである。分子間の電荷ホッピングにより、一般に、OFETのキャリア移動度は約20cm/(V・s)未満と低く、結晶ケイ素のキャリア移動度よりはるかに低い[1,2]。その結果、OFETの用途は、高い性能が求められない用途に限定される。加えて、OFETにおける使用材料を少なくするためには、チャネルとして、分子厚まで薄くした極薄層を用いることが非常に望ましい。しかし、通常、超薄型チャネル(単層の数が3層以下)を備える従来のプレーナーOFETは、移動度が0.1cm/(V・s)未満と非常に低い値である[3]。そこで、この問題に対処するため、広範な研究が行われてきた。
グラフェンは、六方晶系の炭素からなる1原子厚の層を1層以上含んでおり、多くの魅力的な特性を持つ純粋な2次元積層材料である。グラフェンはバンドギャップがゼロの半金属である。電荷中性点における状態密度(DOS)はゼロであるため、フェルミエネルギーをキャリア密度によって高度に調節できる。これは従来の金属から区別される特徴である。グラフェンは、透明で、可視光吸収率が約2.3%である。また、グラフェンは、非常に柔軟性が高く、最も強度の高い材料の1つである。このような性質により、グラフェンは、柔軟性を有する透明なデバイスとしての用途に非常に適している[4]
グラフェンのキャリア移動度は約2×10cm/(V・s)まで高くすることができ、ケイ素のキャリア移動度よりもはるかに高いため、トランジスタにおけるグラフェンの使用が広く研究されてきた。しかし、バンドギャップがゼロであるため、グラフェンを用いたトランジスタではオン/オフ比が阻害される。幅が10nm未満の1次元グラフェンナノリボンを作製することによりバンドギャップを開くことは可能であるが、端の粗さにより移動度が大きく低下する[5,6]。この問題の解決を目的として、グラフェンを用いたトランジスタのオン/オフ比を高くするため、グラフェンや他の半導体によって形成されるヘテロ積層構造が開発されてきた[7〜9]。このようなヘテロ構造について、低費用でスケールアップできるとともに、高性能(高電流かつ高オン/オフ比)の透明トランジスタを提供できる方法及びデバイス構造を発明することが、常に望まれている。
グラフェンを用いたトランジスタを作製する1つの手法として、グラフェンを、BNやMoSなどの別の2次元層と組み合わせることが挙げられる。通常、そのようなデバイスは、前記積層材料の交互積層転写により作製されるが、交互積層転写は面倒である[7,9]。まず、グラフェンを剥離し、下部電極として機能するSi/SiO基板に転写する。次に、BN又はMoSを別の基板から剥離し、顕微鏡下で前記グラフェン電極の上部に手作業で転写して、ヘテロ構造を完成させる。このようなデバイスの作製において、剥離シートは毎回異なるので、マルチ電子線リソグラフィ工程が必要である。この構造はグラフェンを用いたデバイスにおけるオン/オフ比の問題を解消できるが、大規模な応用にスケールアップすることができない。
別の手法として、2つのグループによって実証されたように[12,13]、厚みのある有機材料(ペンタセンなど)を蒸発させ、グラフェン上に成長させることが挙げられる。しかし、この手法にはいくつか欠点がある。まず、この手法では、有機材料の成長が良好に制御されず、有機膜に多くの粒界が形成されてしまうため、形成される層の質が悪い。さらに、形成される有機材料結晶が非常に厚いため(通常、数百ナノメートル)、得られるデバイスは透明ではなく、LEDディスプレイなどの用途に不向きである。
グラフェンと、共役系を有する有機材料とを一体化させるため、サムスン電子は、フタロシアニン、ペンタセン、オリゴチオフェン、ポリチオフェン、及びポリフェニレンなどの有機材料をグラフェンの基底面である(0001)面に塗布又は蒸着して界面抵抗を小さくするというスケーラブルな方法を開示した[10]。この方法は、有機材料の蒸着を補助するために溶剤を必要とするので、補助溶液を用いた蒸着でよく見られるように電子移動度が低くなる恐れがある。また、この方法によって形成される積層構造を有する電気デバイスも開示されている[10]。この積層構造において、グラフェンの基底面は(0001)面であり、共役系を有する有機材料を含む層がπ−π相互作用によってグラフェン上に設けられる。しかし、そのような構造を用いた電気デバイスの詳細な構成は特定されていない。
六方晶窒化ホウ素(hBN)は、窒化ホウ素の最も安定した結晶形態であり、グラファイトに似た積層構造を有するが、基本的には約5.2eVの広いバンドギャップを有する電気絶縁体である。その優れた誘電特性と熱特性により、hBNもまた、エレクトロニクスの分野において、例えば、半導体基板として有用である。窒化ホウ素はダングリングボンドがなく原子的に平坦であるため、グラフェンと同様に理想的な支持体である。しかし、グラフェンの場合と同じく、エレクトロニクス分野での用途として、hBNを支持体とする有機半導体の極薄単層を形成する簡単かつスケーラブルな方法を低費用で実現することは、依然として不可能である。
したがって、OFETなどの電子デバイスに有用な透明ヘテロ構造を提供するため、有機半導体の極薄結晶層をグラフェンやhBNなどの支持体の結晶表面に形成する簡単かつスケーラブルな方法が、今も求められている。
OFETのチャネルに有用な有機半導体として、下記の化学式で表されるジオクチルベンゾチエノベンゾチオフェン(C−BTBT)は、移動度が最も高い有機分子の1つであり、日本化薬株式会社と共同発明されたものである[2、11]
したがって、C−BTBTは、チャネル材料として用いられたとき、有機トランジスタに高いデバイス移動度、低い閾値電圧、及び、高い電気的安定性を与えることが可能であると予測される。しかし、プレーナーOFETの作製に有用なヘテロ構造を形成するために極薄C−BTBT結晶層をグラフェン又はhBNなどの2次元支持体と一体化することについて、当該技術分野では、まだ成功が報告されていない。
本発明者らは、鋭意検討し、従来の蒸着方法よりもはるかに低い温度で、グラフェン及び六方晶窒化ホウ素(hBN)などの支持体上に、有機半導体材料の結晶の2次元層を1層以上エピタキシャル成長させるスケーラブルな方法を開発した。この方法において、有機半導体材料源及び前記支持体は真空チャンバ内で互いに離して配置され、温度勾配が与えられる。有機分子と前記支持体との間のファンデルワールス(vdW)相互作用により、エピタキシが開始する。この方法は、キャリアガスや溶媒を用いないので、作業の簡略化及び費用の削減を実現できる。
本発明の一つの側面は、支持体の結晶表面に有機半導体材料の結晶の2次元層を複数、エピタキシャル成長させる方法であって、
1)支持体及び有機半導体材料源を互いに離した状態で真空チャンバ内に配置する工程と、
2)前記材料源の温度を、前記有機半導体材料の蒸発又は昇華が始まる温度、かつ、前記支持体の温度より高い温度に設定し、前記材料源と支持体との間に温度勾配を与える工程と、
3)前記材料源の温度で前記有機半導体材料の分子を蒸発又は昇華させ、前記支持体の結晶表面に成長させる工程と、
4)所望の厚さ及び形態の結晶層を前記支持体上に蒸着できるように、蒸着時間、蒸着圧力、及び/又は、蒸着温度を制御する工程とを含む方法に関する。
本発明者らが見出した驚くべきことは、この方法により、グラフェン又はhBNの結晶表面における2次元有機結晶層のエピタキシャル成長において、有機分子が支持体上に互いに積層された厚さ数ナノメートルの複数の単層内に充填され、珍しいことにファンデルワールス力によって保持されていることである。これらの単層の分子配列については、後で詳細に説明する。
本発明の方法は、支持体の結晶表面に有機半導体材料の単層を1層以上エピタキシャル結晶化させたヘテロ構造の大規模作製に適している。前記ヘテロ構造は透明であり、移動度を低下させることなく高いオン/オフ比を示すので、透明ロジックトランジスタ及び透明ロジックダイオードの製造に適しており、ディスプレイ駆動回路、LED、太陽電池、及び、他の相補形回路への応用が見込まれる。他の手法と比べて、本発明者らの方法は、グラフェン又はhBN上への有機半導体材料の極薄結晶層のスケーラブルなエピタキシャル成長を初めて実現しており、形成される結晶は、はるかに高品質である。
本発明の別の側面は、結晶表面を有する支持体と、前記支持体の結晶表面にエピタキシャル成長させた、有機半導体材料の結晶の2次元層を1層以上とを備え、前記1層以上の2次元層の総厚が100nm以下である積層構造に関する。この側面の積層構造は、上述した方法によって得ることができる。また、本発明は、OFETやダイオードなどの電子デバイスの作製における前記積層構造の使用に関する。さらに、本発明は、前記積層構造を含むOFETやダイオードなどの電子デバイスに関する。
本発明のまたさらに別の側面は、本発明の積層構造を用いたANDゲート又はORゲートなどの論理ゲートに関する。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。ただし、これらの図面は説明のみを目的としており、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
図1は、本発明の実施形態による方法を実施するための装置及び条件を示す概略構成図である。 図2(a)〜(n)は、グラフェン支持体上に成長する結晶C−BTBTの単層の異なる複数の段階を示す連続原子間力顕微鏡(AFM)像であり、図中のスケールバーは2μmを表す。図2(o)は、この結晶C−BTBTの単層の厚さを示すグラフである。図2(a)は、C−BTBTが成長する前のグラフェン試料であり、SiO基板上にグラフェン試料が配されている。図2(b)〜(n)は、この同じグラフェン試料上に、C−BTBTを15分〜95分間成長させた後の同一のグラフェン試料の連続AFMスナップショットであり、C−BTBTの異なる複数の結晶単層が成長する過程を追跡している。図2において、ILは、界面層(グラフェンと直接接触するC−BTBTの最初の単層)を表し、1Lは第1層(界面層IL上に形成されるC−BTBTの2番目の単層)を表し、さらに、2L、3L、及び4Lは、それぞれ、第2層、第3層、及び第4層(第1層1L上にさらに形成されるC−BTBTの単層)を表す。 図3(a)は、グラフェン試料上に成長した一片の均一なC−BTBT結晶を示すAFM像であり、図3(b)は、そのラマンマッピングであり、図3(c)〜(e)は、交差偏光による光学顕微鏡写真である。図中のスケールバーは3μmを表す。 図4は、グラフェン上の各結晶層におけるC−BTBT分子の空間構成を示す図である。図4(a)はグラフェン上に形成された界面層ILの走査型トンネル顕微鏡(STM)画像である。図4(b)は、密度汎関数理論(DFT)計算により生成された最も安定した界面層構造の上面図(上側の図)及び側面図(下側の図)である。図4(c)は、第2層2Lの高解像度AFM像であり、単位格子をa−b座標系で示す。差込図は、このAFM像の高速フーリエ変換であり、格子指数を丸で囲んで示す。図4(d)は、図4(c)のAFM像に従って生成された第2層2Lの構造の上面図(左側の図)及び側面図(右側の図)である。図4(e)は、グラフェンに充填されたC−BTBT結晶の界面層IL、第1層1L及び第2層2Lによる積層構造を示す模式的斜視図である。 図5は、hBN上のC−BTBT結晶のAFM像である。図5(a)は、BN上に成長したC−BTBTのAFM像である。図中、符号IL、1L及び2Lの意味は図2と同じであり、符号の後に厚さが記載されている。図5(b)は、BN上に成長したC−BTBTの第1層1Lの高解像度AFM像であり、単位格子をa−b座標系で示す。差込図は、このAFM像の高速フーリエ変換である。図5(c)は、BN上に成長したC−BTBTの第2層2Lの高解像度AFM像である。図5(d)は、hBN生基板の高解像度AFM像であり、hBNの六方格子がC−BTBT結晶と明確に相違することを示している。 図6は、グラフェン上のC−BTBT結晶のパターン成長を示す図であり、図中のスケールバーは7μmを表す。図6(a)及び(b)は、プラズマによるパターン成長を行ったグラフェンの光学顕微鏡画像であり、それぞれC−BTBT成長前及び成長後の状態を示す。図6(c)及び(d)は、C−BTBT成長後の同一領域を撮影した交差偏光による光学顕微鏡写真である。 図7は、本発明のヘテロ積層構造を利用したボトムゲート・トップドレイン型のグラフェン/C−BTBT縦型OFETの、提案するデバイス構造を示す図である。この図において、各構成要素の厚さと幅は原寸に比例していない。また、電極を接続する周辺配線は省略されている。 図8は、本発明のグラフェン/C−BTBT積層構造を特徴とする縦型OFETの特性を示すグラフである。図8(a)は、チャネルとして厚さ約15nm(5層の単層)のC−BTBT結晶を有するOFETデバイスについて、室温におけるJds−V特性曲線を示しており、上側の曲線はVds=2Vの場合、下側の曲線はVds=1Vの場合に関する。図8(b)は、図8(a)と同じデバイスについて、室温におけるJds−Vds特性曲線を示しており、各曲線は、上から下の順で、V=−100V、−90V、−80V、−70V、及び0Vの場合に関する。Vは、基板に印加されるゲート電圧を表し、Vds及びJdsは、グラフェンと金属層との間に印加されたバイアス電圧及び測定された電流密度を表す。 図9は、本発明の方法によってhBN上に形成されたC−BTBT結晶の単層を含むプレーナーOFETデバイスの室温における特性を示す。図9(a)は、ヒステリシスがほとんどないデバイスについて、室温におけるダブルスイープ(double−sweep)モードでのIds−V特性曲線(Vds=−0.2V)を示しており、下側の曲線は常数目盛で描かれ、上側の曲線は対数目盛で描かれている。差込図は、μ−Vgの関係を抽出して示しており、ピーク移動度は4.3cm/(V・s)である。図9(b)は、同じデバイスの室温におけるIds−Vds特性曲線を示しており、それぞれ上から下の順で、V=−10V、−25V、−30V、−35V、及び−40Vの場合を示している。差込図は、デバイスの光学顕微鏡画像である。図9(c)は、図9(a)と同じデバイスのIds−V特性曲線であり(Vds=−0.2V)、それぞれ上から下の順で、300K、290K、270K、及び250Kで得られた値を示す。差込図は、μと温度の関係を示す。 図10(a)は、グラフェン上に形成された19層厚さのC−BTBT結晶を有する別のデバイスについて、室温におけるJds−Vds特性を示しており、それぞれ上から下の順で、V=−100V、−90V、−80V、−70V、−60V、−50V、及び−10Vの場合に関する。図10(b)は、図10(a)に示すデバイスについて、室温におけるJds−V特性を示しており、それぞれ上から下の順で、Vds=24V、9V、3V、及び1Vの場合を示している。 図11は、本発明のグラフェン/C−BTBT積層構造を用いたORゲート(図11(a))及びANDゲート(図11(b))の概略構成と出力値を示しており、ANDゲートのプルアップ抵抗とORゲートのプルダウン抵抗はいずれも5×10オームである。各論理ゲートの動作時、V=−100V、かつ、Vdd=4Vである。差込図は、各ゲートの積層構成を模式的に示している。
〔定義〕
別途記載がない限り、本明細書における用語「2次元(2D)層」又は「単層」は、ある物質の1原子厚さ又は1分子厚さの結晶層を指す。ただし、結晶層を構成する分子の充填構造の違いにより、結晶層の厚さは変化しうる。例えば、C−BTBTの単層は、C−BTBTの1分子厚さの層であるが、C−BTBT分子の充填構造に依ってその単層の厚さは約0.6〜3nmとなりうる(図4(e)参照)。
本明細書における用語「グラフェン」は、単層の六方晶系の炭素又は積層された複数層の六方晶系の炭素を指す。本明細書の文脈において、グラフェンの厚さは0.3〜100nmとなりうるが、これに限定されない。
本明細書における用語「六方晶窒化ホウ素」又は「hBN」は、単層の六方晶窒化ホウ素又は積層された複数層の六方晶窒化ホウ素を指す。本明細書の文脈において、hBNの厚さは0.3〜100nmとなりうるが、これに限定されない。
本明細書における用語「支持体」は、その上に有機半導体結晶をエピタキシャル成長させることが可能な物理的基体を指す。支持体は、実質的に平滑な結晶表面とファンデルワールス相互作用を提供することにより、有機結晶のエピタキシを支えている。ただし、支持体は必ずしも硬質であるとは限らず、例えば、支持体が極薄グラフェン又はhBNである場合は柔軟性を有してもよい。
本明細書における用語「基板」は、電子デバイスの構成要素又は単位構造に通常使用される物理的基体を指し、金属、半金属、半導体、絶縁体、又はこれらの組み合わせを含んでいてもよい。さらに、基板は、柔軟性と光透過性を有するプラスチックとすることもできる。本発明において、支持体は、開示される特定のデバイスの基板上に配置されるが、別の応用形態では、支持体と基板が同じである場合もある。
本明細書における用語「真空」は、圧力が1気圧(約10P、すなわち、約760Torr)未満の環境を指す。
〔結晶単層をエピタキシャル成長させる方法〕
一側面において、本発明は、支持体の結晶表面に有機半導体材料の結晶の2次元層を複数、エピタキシャル成長させる方法に関する。この方法は、
1)支持体及び有機半導体材料源を、互いに離した状態で真空チャンバ内に配置する工程と、
2)前記材料源の温度を、前記有機半導体材料の蒸発又は昇華が始まる温度、かつ、前記支持体の温度より高い温度に設定し、前記材料源と支持体との間に温度勾配を与える工程と、
3)前記材料源の温度で前記有機半導体材料の分子を蒸発又は昇華させ、前記支持体の結晶表面に成長させる工程と、
4)所望の厚さ及び形態の結晶層を前記支持体上に蒸着できるように、蒸着時間、蒸着圧力、及び/又は、蒸着温度を制御する工程とを含んでいる。
前記方法の一実施形態において、支持体上に形成される2次元結晶層の数は、20層以下でよく、好ましくは10層以下、より好ましくは5層以下である。形成された各単層は、全体で1つの結晶片のように見えてもよいし、下層又はグラフェンの上に別々の結晶片が形成されたように見えてもよい。また、各結晶片は、純粋な品質の単結晶であってもよい。本発明の方法によれば、純粋な品質で、幅及び/又は長さが数十μmである、大きな単層単結晶片を得ることが可能である。本発明の方法の一実施形態において、支持体上に成長させる2次元結晶層は、1層だけでもよい。
本発明の方法の一実施形態において、蒸着される前記有機半導体材料は、電子及び正孔をホッピング、トンネリング、又は他のメカニズムによって移動させるπ共役系を有する分子で主に構成されていてもよい。そのような分子の代表例としては、芳香族多環式化合物(ポリフェニレン、ペンタセン、オリゴチオフェン、ポリチオフェンなど)、1つ以上のポルフィリン核を有する化合物(ポルフィリンなど)、及び、1つ以上のフタロシアニン核を有する化合物(フタロシアニン塩など)が挙げられる。ここで、「多環式化合物」とは、2つ以上の環状構造を有する化合物であって、各環が、環状骨格内に複数の炭素原子を有し、さらに複数のヘテロ原子を有していてもよく、環同士が縮合されていても非縮合でもよいものを指す。一実施形態において、界面で成長した半導体単層内の有機分子のπ面は、支持体の結晶表面と略平行である。
好ましい実施形態において、前記有機半導体材料は、下記一般式(1)で表される有機分子で主に構成される。
−[Ar]−R (1)
式中、R及びRはそれぞれ独立して水素、又は、炭素数1〜12、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜8の直鎖状若しくは分枝状のアルキル基であり、Arは単環式芳香族基又は縮合多環式芳香族基を表し、環状骨格内に複数のヘテロ原子を有していてもよく、nは1〜4、好ましくは1〜3、より好ましくは1又は2の整数であり、R及びRは、それぞれ核構造[Ar]のどの位置に結合していてもよいが、R及びRの両方が存在する場合、[Ar]の中心に対して対称の位置にあることが好ましく、さらに、R及びRに加えて、[Ar]も、炭素数1〜8のアルキルなどの他の基で置換されていてもよい。
前記式(1)において、R及びRの例としては、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、セチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。Arの例としては、ベンゼン環、フラン環、ピリジン環、チオフェン環、ピロール環、インドール基、プリン基、イミダゾール環、多環芳香族炭化水素(PAH)、及び、これらの縮合物(例えば、ペンタセン、ベンゾチオフェンなど)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の方法の最も好ましい実施形態において、前記有機半導体材料は、主にC−BTBTで構成される。
本発明の好ましい実施形態において、真空チャンバ内の圧力は、10Torr未満であれば、いかなる値でもよく、好ましくは10−3Torr以下、より好ましくは10−5Torr以下である。
本発明の方法における前記支持体は、特に限定されず、有機分子のエピタキシャル成長を可能とする原子的に実質的に平滑な結晶表面及びファンデルワールス相互作用を提供可能であれば、いかなる材料も前記支持体として使用できる。好ましい実施形態において、前記支持体はグラフェンである。この場合、例えば、機械的剥離グラフェン、CVDグラフェン、又は、エピタキシャルグラフェンなど、あらゆる種類のグラフェンを使用できる。前記グラフェンの厚みは、単層〜約100nmの範囲であればよいが、これに限定されない。さらに、本発明の方法の別の好ましい実施形態において、前記支持体はhBNである。
本発明の方法の一実施形態において、前記真空チャンバは筒状であってもよく、前記支持体及び前記有機半導体材料源は前記筒状のチャンバ内に水平に、かつ、エピタキシを可能とする距離だけ互いに離して配置される。本発明の方法の別の実施形態において、前記支持体及び前記有機半導体源は鉛直に、かつ、エピタキシを可能とする距離だけ互いに離して設けてもよい。前記チャンバは、例えば、角柱形状など他の形状としてもよい。前記有機半導体材料源と前記支持体との間の距離は、前記有機半導体材料の蒸発分子又は昇華分子が前記支持体の結晶表面に到達して結晶表面でエピタキシャル成長できる距離であれば、特に限定されない。例えば、前記有機半導体材料としてC−BTBTを用いる場合、前記有機半導体材料源と前記支持体との間の距離は、1〜50cmであればよく、好ましくは5〜40cm、より好ましくは10〜30cmであるが、これに限定されない。
本発明の方法の一実施形態において、前記有機半導体の蒸着時間は、前記有機半導体材料源の温度、前記有機半導体材料の種類、及び蒸着により形成しようとする結晶層の総厚に応じて変化する。具体的な一実施形態において、前記有機半導体材料はC−BTBTであり、前記蒸着時間は、約10〜100分間、好ましくは15〜80分間であるが、これに限定されない。
理論に束縛されるものではないが、有機結晶/支持体の積層構造の界面において、π共役系を有する結晶単層と支持体の結晶表面(例えば、グラフェン又はhBN)との相互作用は、ファンデルワールス相互作用であり、より具体的には、分散型非共有結合性π−π相互作用によって主に構成されるファンデルワールス相互作用であると考えられる。本発明者らは、結晶成長及び電荷輸送の両方における乱れの最小化という観点から、高性能の単層有機トランジスタを得るには支持体の平坦性と弱いファンデルワールス相互作用とが極めて重要であることを見出した。
以下、図1及び図2を参照しながら、本発明の方法の具体的な実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る方法を実施するための装置及び条件を示す概略構成図である。図1に示されるように、この装置は、石英管4を備えるチューブ炉である。有機半導体材料源1と基板3上の支持体2とは、真空下で、好ましくは10−5Torr未満で、石英管4内に互いに離して水平に配置される。管4には、前記管内を排気すると共に圧力を維持するために、ターボ分子ポンプ(図示せず)が接続されている。材料源1はチューブ炉の中央に配置されている。前記管内には温度勾配が形成され、矢印で示されるように材料源1から支持体2に向けて温度が低下する。前記有機半導体材料の分子は、温度勾配に沿って支持体2の結晶表面へ拡散し、結晶表面に1層以上の結晶層をエピタキシャル形成させる。
図1に示される装置及びプロセスにおいて、材料源1の温度は、有機半導体材料の蒸発又は昇華が始まるよう、ヒータ(図示せず)によって維持される。支持体2の温度は、前記材料源から離れた位置によって制御され、室温付近でよいが、前記支持体上で確実にエピタキシャル成長させるために、材料源の温度よりも低くすべきである。
前記材料源の温度は、前記条件を満たしていれば特に限定されない。例えば、前記有機半導体材料としてC−BTBTを用いる場合、前記材料源の温度は、支持体2の温度よりも高ければ、約20℃〜約200℃のいずれでもよい。支持体2上における前記有機半導体結晶層の成長速度は、主に前記材料源の温度によって制御される。結晶膜が所望の厚さに達すると、真空状態を維持したまま、加熱を停止してヘテロ構造の試料(すなわち、1層以上の層が蒸着された支持体2)を周囲温度まで冷却することによって、成長を終了させる。
本発明の方法による有機半導体結晶の2次元層の成長は、原子間力顕微鏡(AFM)によって確認することができる。図2は、グラフェン支持体上に成長した結晶C−BTBT層の異なる複数の段階を示すAFM像である。
図2から、C−BTBT結晶は、グラフェン上に選択的に、原子的に平滑に、かつ層ごとに、成長したことが分かる。原子間力顕微鏡によって測定された最初の2層(すなわち、界面層IL及び第1層1L)の厚さは、それぞれ約0.6nm及び約1.7nmであり(図2(o)参照)、これら最初の2層における分子充填がC−BTBTのバルク結晶とは異なることを示している。しかし、それ以降の層(第2層2L及びそれ以降の層)の厚さは約3nmであり(図2(o)参照)、バルク結晶の厚さと同じである。さらに、各層の成長は、特定の核生成部位から始まり、ほぼ等方的に進行して小型の島を形成する。各層で最も共通する核生成部位は、先に形成された層(図2(d))又は基板(図2(a)、図2(f)、図2(m))に由来する乱れ(クラックや皺など)、及び、端(図2(i)、図2(k)、図2(n))であった。これはおそらく、これら部位の表面エネルギーの高さが原因であると思われる。そのような成長プロセスは、エピタキシを強く示している。
さらに、各スナップショットは、成長を中断し、試料を周囲環境に取り出して撮影されたが、度重なる中断及び試料の周囲暴露は、成長に有意な影響を与えなかった。このことは、結晶が、純粋な品質で、周囲環境において光酸化に対して安定していることを示している。
そして、無欠陥(例えば、クラックや皺のない)グラフェン上で成長パラメータを慎重に制御することにより、グラフェン試料を完全に覆う大面積で単層又は2層のC−BTBT単結晶が繰り返し得られた。図3(a)は、グラフェン試料上に長さ約30μm、幅5μm(界面層ILを除く)にわたって成長した単層の均一なC−BTBT結晶からなる連続した単一結晶片を示している。これは、C−BTBT/グラフェンの総厚が3.7nmであること及びラマンマッピングによって確認されたものである(図3(b))。交差偏光による光学顕微鏡写真は、底部の小さな部分を除いて、結晶片全体が単結晶であることを示した(図3(c)、図3(d))。また、光強度は、高品質の単結晶に期待される4回対称であった(図1(e))。低い核生成密度及び(フラクタル成長と対照的な)島状成長モードは、C−BTBT分子の拡散係数が表面と島端沿いとの両方で高いことを示している。これは、基板の平坦性と、基板からの比較的弱いファンデルワールス力とによる当然の結果であり、界面に強固な化学結合が形成される従来のエピタキシとは明らかに異なる。
界面層ILの厚さが約0.6nmであることは、界面における分子充填の新規な形態を明らかにしている。走査型トンネル顕微鏡(STM)により、界面層IL内のC−BTBT分子が、直交する2方向にd=2.52nm、d=0.66nmである矩形格子に充填されていることが観察された(図4(a))。密度汎関数理論(DFT)の研究に基づくと、界面層IL内のC−BTBTの最も安定した単分子配列は、グラフェンに対して平行に、かつ、最も近接してオクチル鎖及びベンゾチオフェン面の両方を有しており、その結果、CH−π相互作用及びπ−π相互作用の両方が最大化されると想定される。しかし、密度汎関数理論(DFT)の計算によると、周期的結晶を形成するときには、完全に緩和したベンゾチオフェン面は、分子間相互作用のために若干傾斜し、グラフェン面と10°の角度をなすものと予測される(図4(b))。
周囲環境における高解像度AFM像は、第1層1L及び第2層2Lの両方の結晶構造が、バルク結晶で見られるようなへリングボーン型充填のモノリシック構造であることを示している(図4(c)、図4(d))。グラフェン上のC−BTBT結晶の格子定数は、a=6.24±0.25Å(6.69±0.13Å)、b=8.31±0.05Å(7.89±0.25Å)であり、第1層1Lと第2層2Lとの間で格子定数に統計的差異は認められなかった。第1層1L(厚さ約1.7nm)内のC−BTBT分子は、バルク結晶(厚さ約3nm)よりも傾斜している。図4(e)は、グラフェン上に積層されたC−BTBT結晶の界面層IL、第1層1L及び第2層2Lの積層構造を模式的に示している。AFM及びSTMの結果から、C−BTBT結晶のエピタキシが確認される。
先に述べたように、前記支持体はグラフェンに限定されない。本発明の方法の一実施形態において、前記支持体は六方晶窒化ホウ素(hBN)である。図5は、hBN上にC−BTBTの結晶単層をエピタキシャル成長させた結果を示している。各層の厚さは、C−BTBT/グラフェンの厚さと同様である。
本発明の方法は、デバイス集積を目的とした極薄有機結晶のパターン成長にも応用可能である。図6に示すように、酸素プラズマによってエッチングされたグラフェンパターン(図6(a))上に、C−BTBT結晶を約1200μmの面積に非常に均一に容易に成長させることができる(図6(b))。結晶成長領域全体で均一な色変化が見られることから、C−BTBTが単結晶を形成していることが裏付けられる。CVDグラフェン又はBNと組み合わせると、大面積のデバイス集積を実現できる。
〔極薄有機結晶及び2次元支持体を備えるヘテロ積層構造〕
本発明の別の側面は、上述の方法によって製造された積層構造に関する。この積層構造は、結晶表面を有する支持体と、前記支持体の結晶表面にエピタキシャル成長させた有機半導体材料の結晶の2次元層を1層以上とを備え、前記結晶層の総厚が100nm以下である。
前記積層構造の一実施形態において、支持体上に形成される2次元結晶層の数は、20層以下でよく、好ましくは10層以下、より好ましくは5層以下である。形成された各単層は、全体で1つの結晶片のように見えてもよいし、下層又はグラフェンの上に別々の結晶片が形成されたように見えてもよい。また、各結晶片は、純粋な品質の単結晶であってもよい。各単層は、寸法(長さ又は幅)が少なくとも数十μm(例えば、少なくとも30μm、40μm、又は50μm)である純粋な品質の1片の単結晶によって全体が構成されていてもよい。
一実施形態において、前記支持体と直接接触する2次元結晶層(「界面層」と称する)は、その上に積層される他の全ての層よりも薄い。一実施形態において、前記界面層の上に直接積層される2次元結晶層(「第1層」と称する)が存在する場合、その第1層は、前記界面層よりも厚いが、第1層の上に積層される他の層(存在する場合)よりも薄い。前記積層構造の一実施形態において、前記支持体上に成長させる2次元結晶層の数は、1層のみでもよく、2層又は3層でもよい。前記2次元結晶層の総厚は、100nm以下、好ましくは90nm以下、より好ましくは80nm以下、70nm以下、60nm以下、50nm以下、40nm以下、30nm以下、20nm以下、15nm以下、10nm以下、又は5nm以下である。一実施形態において、前記界面層内の有機分子のπ面は、前記支持体の結晶表面とほぼ平行である。
前記積層構造の好ましい実施形態において、蒸着される前記有機半導体材料は、π共役系を有する分子で主に構成されていてもよい。そのような分子の例としては、芳香族多環式化合物(ポリフェニレン、ペンタセン、オリゴチオフェン、ポリチオフェンなど)、1つ以上のポルフィリン核を有する化合物(ポルフィリンなど)、及び、1つ以上のフタロシアニン核を有する化合物(フタロシアニン塩など)が挙げられる。前記積層構造の他の実施形態において、前記有機半導体材料をドープしてもよい。前記有機半導体材料のさらなる例は、先行する段落で説明されている。
好ましい実施形態において、前記有機半導体材料はC−BTBTである。この場合、界面層内のC−BTBT分子のπ面(すなわち、ベンゾチオフェン面)は、前記支持体の結晶表面に対して約10°の角度であることが好ましい。前記C−BTBT界面層の厚さは、約0.6nmである。前記界面層の上に形成されている第1層の厚さは約1.7nmであり、第1層の上に形成されている各層の厚さは約3nmである。
前記積層構造における前記支持体は、特に限定されず、有機分子のエピタキシャル成長を可能とする原子的に実質的に平滑な結晶表面及びファンデルワールス相互作用を提供可能であれば、いかなる材料であってもよい。好ましい実施形態において、前記支持体はグラフェンである。この場合、例えば、機械的に剥離したグラフェン、CVDグラフェン、又は、エピタキシャルグラフェンなど、あらゆる種類のグラフェンを使用できる。前記グラフェンの厚みは、単層〜約100nmの範囲であればよいが、これに限定されない。さらに、本発明の方法の別の好ましい実施形態において、前記支持体はhBNである。
〔積層構造を用いたトランジスタ〕
本発明の積層構造は、OFETなどの電子デバイスのユニット又は素子として使用することができる。図7は、ボトムゲート・トップドレイン型のグラフェン/C−BTBT縦型OFETの、提案するデバイス構造を示す図である。
図7において、「グラフェン」は、上述した有機半導体結晶の支持体の役割をするグラフェンシートを指し、その厚さは10nm以下とすることができる。グラフェンシートのサイズは、マイクロメートル単位からセンチメートル単位まで可能であり、さらには、メートル単位であってもよい。グラフェンシートの合成方法は、機械的剥離、化学蒸着、及び、化学的に誘導されたグラフェン薄膜を含む。「金属」は、Au、Ti、Pd、Cu、Alなどの金属、「ITO」などの導電性酸化物、導電性重合体、及び導電性塗料(ただし、これらに限定されない)を含むあらゆる導電性物質を指す。「C−BTBT」は、上述のエピタキシ法によりグラフェン上に成長させたC−BTBTの結晶(厚さ100nm以下)を指す。前記デバイスの作製プロセスにおいては、まず、対象基板上での機械的剥離によって、又は化学蒸着と基板上への転写とによって、グラフェンを調製する。次に、リソグラフィによって、金属電極をグラフェンに接続する。そして、上述した本発明の方法によってグラフェン上にC−BTBTをエピタキシャル成長させ、最後に上部金属電極を蒸着する。
図7の具体例において、厚さ100nmのAu層は、C−BTBT結晶上に蒸着されて、上部ドレイン電極として機能する。グラフェンシートは、下部ソース電極として機能する。Si/SiO基板は、誘電体層(SiO)及びゲート電極(Si)を含んでいる。C−BTBT結晶は、チャネルとして機能する。
図8は、グラフェン上にC−BTBTの単層が5層形成された典型的な縦型OFET(図7参照)の伝達(Jds−V)特性及び出力(Jds−Vds)特性を示している。このOFETのオン/オフ比は、室温で約1.5×10である。このデバイスは、グラフェンバリスタ(barristor)と同様のダイオード様整流挙動を示し[8、12]、2つのバイアス極性について異なる伝導機構を示した。
図9は、絶縁hBN上に成長させたC−BTBT結晶の単層を有するp型プレーナOFETの特性を示している。単層の厚さ(約1.7nm)に関係なく、デバイスは理想的なOFETに見られる複数の特徴(線形(飽和)領域における線形Ids−V(Ids 1/2−V)特性、オーミック接触、及び、無視できる程度のヒステリシス)を示した。室温でのピーク電界効果移動度μは、単層OFETの過去の報告値(約10−6〜10−1cm/(V・s)の範囲)よりもはるかに高く、約5cm/(V・s)という高い値に到達できた。μの値は、接触抵抗のために依然として過小評価され、Y関数法を用いた推定では、オン状態でかなり低い値(約500Ω・cm)と推定される。このような劇的な改善は、電荷捕獲密度及び粒界密度が大幅に減少したことの強力な証拠である。これは、結晶が純粋かつ超平滑であること、及び、結晶と支持体との弱い結合相互作用に起因していると言える。
バルク結晶デバイスと比較すると、図9(b)中のIds−Vds特性曲線は、2つの独特な特徴、すなわち、(i)低バイアスにおいて非線形性が無いという特徴、及び、(ii)極端に小さな飽和電圧(−1V未満)で完全に飽和するという特徴を示している。これらの特徴はいずれも、C−BTBTチャネルの単層の性質に直接由来する結果である。特徴(i)は、ソース/ドレイン電極が電荷輸送層と直接接触しており、それゆえに極めて効率的なキャリア注入が起こるためである。特徴(ii)は、層間遮蔽効果のない簡単かつ完全なチャネルピンチオフによるものである。誘電体厚さの増減及び他のデバイスパラメータの最適化により、これらのOFETの動作電圧を1Vまで下げることができ、その結果、回路内でシリコンCMOSと互換性を持つようになる。さらに、低温では移動度が若干低下するものの、依然として高い移動度(例えば、250Kにおいて約2.3cm/(V・s))を維持していることが判明した。
図10(a)及び図10(b)は、本発明の方法によってhBN上に成長させた、さらに厚いC−BTBT結晶片を有する他のプレーナOFETデバイスの特性を示している。このデバイスのオン状態電流は、100A/cmを超えており、オン/オフ比は約10である。
したがって、本発明の他の側面は、OFET又はダイオードの作製における前記積層構造の使用に関する。本発明のさらに他の側面は、前記積層構造を含むOFET又はダイオードに関する。特に、hBN上に単層の半導体結晶を用いたプレーナOFETは、約5cm/(V・s)という高いキャリア移動度、及び、1V未満という積極的に低くした飽和電圧を達成することができ、エレクトロニクス用途及びフォトニック用途で非常に有望である。
〔積層構造を用いた論理ゲート〕
本発明者らは、さらに、上述した2つのグラフェン/C−BTBT縦型ダイオードに基づくさらに複雑な回路を作製した。このような2つの構造の接続方法を変えることにより、OR論理ゲート及びAND論理ゲートを得ることに成功した。図11は、ORゲート(図11(a))及びANDゲート(図11(b))を、その出力特性とともに模式的に示している。ANDゲートについては、入力として、2片の離れたグラフェン上に2片のC−BTBT結晶を成長させ、出力として、上部共通電極によって接続した。(小入力での)順方向バイアス時、プルアップ抵抗よりはるかに小さな抵抗によっていずれかのダイオードが閉じられ、低出力が得られる。このゲートは優れた論理機能を示し、高出力はVdd(4V)に近く、低出力は0に近かった(図11(b))。ORゲートについては、出力として、1片のグラフェン上に2片のC−BTBT結晶を成長させ、入力として、2つの上部電極をこれら2片のC−BTBT結晶に1つずつ蒸着した。(高入力での)順方向バイアス時、プルダウン抵抗よりはるかに小さな抵抗によっていずれかのダイオードが閉じられ、高出力が得られる。(4,0)及び(0,4)におけるORゲートの出力は、逆方向バイアス時の有限漏れ電流のため2V〜3Vの間となり、4Vほど理想的ではないが、ORゲート(図11(a))が有効に機能するには十分である。なお、リソグラフィによるパターン形成によって、さらに複雑な機能性を生み出せることは明らかである。
したがって、さらに本発明は、
結晶表面を有する1つの支持体と、
前記支持体の結晶表面にエピタキシャル蒸着された別個の2片の有機半導体材料結晶であって、各片が有機半導体材料の2次元層を1層以上有し、各片の総厚が100nm以下である2片の結晶片と、
前記2片の結晶片の頂部をそれぞれ被覆する2つの別個の導電性カバーと、
前記支持体の下にある基板とを備えるORゲートに関する。
さらに本発明は、
それぞれが結晶表面を有する別個の2つの支持体と、
前記2つの支持体の結晶表面にそれぞれエピタキシャル蒸着された別個の2片の有機半導体材料結晶であって、各片が有機半導体材料の2次元層を1層以上有し、各片の総厚が100nm以下である2片の結晶片と、
前記2片の有機半導体材料結晶片の両方の頂部を被覆する1つの導電性カバーと;前記支持体の下にある基板とを備えるANDゲートに関する。
本発明のORゲート及びANDゲートにおいて、有機半導体及び支持体の積層構造は、前述した本発明の積層構造であってもよい。前記導電性カバーは、Au、Ti、Pd、Cu、Alなどの金属、「ITO」などの導電性酸化物、導電性重合体、及び導電性塗料(ただし、これらに限定されない)を含むいかなる導電性物質の層であってもよい。
例示されたトランジスタ/ダイオード構造は、ディスプレイ駆動回路、LED、太陽電池、及び他の相補形回路に応用できる可能性がある。
本発明は、電子デバイスにおけるグラフェン縦型ヘテロ構造の適用に関するいくつかの重要な問題を解決している。第一に、有機層をグラフェン/BN上に塗布蒸着する方法をスケールアップでき、2次元積層材料を手作業で転写する問題を解決する。第二に、グラフェン/BN及び極薄有機層の両方が可視波長において透明であるため、透明ディスプレイ及びLEDにおいて当該構造を利用することができる。第三に、縦型トランジスタにおけるチャネル長がわずか数nm〜数十nmであり、従来のプレーナーOFET構造に比べてはるかに小さい。よって、本発明の構造は、従来のOFET構造と比べてOFETトランジスタの性能を劇的に改善している。
〔実施例1 グラフェン上でのC−BTBT結晶の成長〕
285nmのSiO/Si基板上で、グラフェンを、追加の熱処理を行うことなく剥離して、表面積が約500μmのグラフェン試料を得た。成長を行う前に、光学顕微鏡、AFM、及びラマン分光法によって剥離グラフェンの特徴解析を行い、剥離グラフェンの厚さ及びトポロジー情報を得た。図1に示すチューブ炉内で成長を行った。このチューブ炉内において、C−BTBT粉末(日本化薬株式会社製、追加精製なし)を含む開放容器(大きさ約1cm)を石英管チャンバ(長さ1.5m、直径10cm)の中央に配置した。次に、グラフェン試料を材料源から約20cm離して配置した。石英管チャンバを密閉し、ターボ分子ポンプによって約4×10−6Torrまで減圧した。良好な再現性を得るため、毎回、材料源とグラフェン試料との間の距離を正確に測定した。そして、C−BTBT粉末を100℃に加熱して、成長を開始させた。50分間の成長後、炉をオフにして、真空状態を維持したまま試料を室温まで冷却した。その結果、C−BTBT結晶の単層が、グラフェン上に約3層エピタキシャル成長したことが、AFM及びSTMによって確認された。
〔実施例2〕
支持体と材料源との間の距離を10cmに変更した以外は実施例1と同様にして、C−BTBT結晶を成長させた。その結果、C−BTBT結晶の単層が、グラフェン上に約3層エピタキシャル成長した。
〔実施例3〕
支持体と材料源との間の距離を25cmに変更した以外は実施例1と同様にして、C−BTBT結晶を成長させた。その結果、C−BTBT結晶の単層が、グラフェン上に約2層エピタキシャル成長した。
〔実施例4〕
材料源の温度を110℃に変更した以外は実施例1と同様にして、C−BTBT結晶を成長させた。その結果、C−BTBT結晶の単層が、グラフェン上に約6層エピタキシャル成長した。
〔実施例5〕
材料源の温度を120℃に変更した以外は実施例1と同様にして、C−BTBT結晶を成長させた。その結果、C−BTBT結晶の単層が、グラフェン上に約10層エピタキシャル成長した。
〔実施例6〕
蒸着時間を90分間に変更した以外は実施例1と同様にして、C−BTBT結晶を成長させた。その結果、C−BTBT結晶の単層が、グラフェン上に約4層エピタキシャル成長した。
〔実施例7〕
蒸着時間を30分間に変更した以外は実施例1と同様にして、C−BTBT結晶を成長させた。その結果、C−BTBT結晶の単層が、グラフェン上に約2層エピタキシャル成長した。
〔実施例8 hBN上でのC−BTBT結晶の成長〕
支持体をグラフェンからhBNに変更した以外は実施例1と同様にして、C−BTBT結晶を成長させた。その結果、C−BTBT結晶の単層が、hBN上に約3層エピタキシャル成長した。
本明細書で用いられる用語は特定の例示的実施形態の説明のみを目的としており、限定的に解釈されてはならない。本明細書において、単数形を表す「a」、「an」、及び「the」は、文脈により明示される場合を除いて、複数形も包含する。また、用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含む(including)」、及び「有する(having)」は包括的な意味を持ち、記載された特徴、層、工程、部品、群、化合物、元素、及び/又は、構成要素の存在を特定しているが、1以上の別の特徴、層、工程、部品、群、化合物、元素、構成要素、及び/又は、これらの組合せの存在又は追加を排除するものではない。
さらに、本明細書において、開示される特定の値(例えば、圧力、時間、寸法、原子数、層数、電子的特性など)及び特定の値の範囲は、例えば、特定の成長プロセス又はデバイスに応じて他の実施形態又は本明細書に開示される1以上の実施例において有用でありうる他の値又は値の範囲を排除するものではない。さらに、本明細書に記載される所定のパラメータを表す特定の2つの値は、その所定のパラメータに適する値の範囲の終点を示していると想定してよい。開示される所定のパラメータの第1の値及び第2の値は、これら第1の値と第2の値の間のいかなる値も、その所定のパラメータとして利用できることを開示していると解釈できる。
以上の実施形態の説明は、例示及び説明を目的とするものであって、開示を完全に網羅すること、又は、開示を限定することを意図していない。当業者であれば、本発明の開示の範囲を逸脱することなく、多くの方法で本明細書に開示される実施形態及び実施例を変更又は修正することができる。そのような変更形態及び修正形態は、添付の請求項によって定義される範囲に含まれる。
〔参考文献〕
1.Hanying Li et al.,MRS Bulletin 38,34−42(2013).
2.Hiromi Minemawari et al.,Nature475,364(2011).
3.Liqiang Li et al.,Angew.Chem.Int.Ed.52,12530−12535(2013).
4.K.S.Novoselov et al.,Nature 490,192(2012).
5.Xiaolin Li et al.,Science 319,1229(2008).
6.Xinran Wang et al.,Phys.Rev.Lett.100,206803(2008).
7.L.Britnell et al.,Science 335,947(2012).
8.Heejun Yang et al.,Science 336,1140(2012).
9.Woo Jong Yu et al.,Nature Materials 12,246(2013).
10.米国特許第8283038号
11.Hideaki Ebata et al.,J.Am.Chem.Soc.129, 15732(2007).
12.Ojeda−Aristizabal et al.,Phys.Rev.B 88,035435(2013).
13.Wi Hyoung Lee et al.,J.Am.Chem.Soc.113,4447(2013).

Claims (21)

  1. 支持体の結晶表面に1種の有機半導体材料からなる結晶の2次元層を1層以上エピタキシャル成長させる方法であって、
    1)支持体及び有機半導体材料源を互いに離した状態で真空チャンバ内に配置する工程と、
    2)前記材料源の温度を、前記有機半導体材料の蒸発又は昇華が始まる温度、かつ、前記支持体の温度より高い温度に設定し、前記材料源と支持体との間に温度勾配を与える工程と、
    3)前記材料源の温度で前記有機半導体材料の分子を蒸発又は昇華させ、前記支持体の結晶表面に成長させる工程と、
    4)所望の厚さ及び形態の結晶層を前記支持体上に蒸着できるように、蒸着時間、蒸着圧力、及び/又は、蒸着温度を制御する工程とを含み、前記支持体が2次元積層材料であり、前記有機半導体材料の1層以上の2次元層の総厚が20nm以下である方法。
  2. 前記有機半導体材料が、π共役系を有する有機分子で主に構成されている請求項1に記載の方法。
  3. 前記のπ共役系を有する有機分子が、芳香族多環式化合物、1つ以上のポルフィリン核を含む化合物、及び1つ以上のフタロシアニン核を含む化合物からなる群より選択される請求項2に記載の方法。
  4. 前記のπ共役系を有する有機分子が、一般式(1)
    −[Ar]−R (1)
    (式中、R及びRはそれぞれ独立して水素又は炭素数1〜12の直鎖状又は若しくは分枝状のアルキル基であり、Arは単環式芳香族基又は縮合多環式芳香族基を表し、nは1〜4の整数である)
    で表される請求項2に記載の方法。
  5. 前記のπ共役系を有する有機分子が、ジオクチルベンゾチエノベンゾチオフェン(C−BTBT)である請求項2に記載の方法。
  6. 前記材料源の温度が約20℃〜約200℃である請求項5に記載の方法。
  7. 前記真空チャンバ内の圧力が10−3Torr以下である請求項1に記載の方法。
  8. 前記支持体がグラフェンである請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記支持体が六方晶窒化ホウ素である請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  10. 結晶表面を有する支持体と、、
    前記支持体の結晶表面にエピタキシャル成長させた、1種の有機半導体材料からなる結晶の2次元層を1層以上とを備え、
    前記1層以上の2次元層の総厚が20nm以下であり、前記支持体が2次元積層材料である積層構造。
  11. 前記有機半導体材料が、π共役系を有する有機分子で主に構成されている請求項10に記載の積層構造。
  12. 前記のπ共役系を有する有機分子が、芳香族多環式化合物、ポルフィリン誘導体、及びフタロシアニン誘導体からなる群より選択される請求項11に記載の積層構造。
  13. 前記のπ共役系を有する有機分子が、一般式(1)
    −[Ar]−R (1)
    (式中、R及びRはそれぞれ独立して水素又は炭素数1〜12の直鎖状又は若しくは分枝状のアルキル基であり、Arは単環式芳香族基又は縮合多環式芳香族基を表し、nは1〜4の整数である)
    で表される請求項11に記載の積層構造。
  14. 前記のπ共役系を有する有機分子が、C−BTBTである請求項11に記載の積層構造。
  15. 前記支持体がグラフェンである請求項10〜14のいずれか1つに記載の積層構造。
  16. 前記支持体が六方晶窒化ホウ素である請求項10〜14のいずれか1つに記載の積層構造。
  17. 電子デバイスの作製における、請求項10〜16のいずれか1つに記載の積層構造の使用。
  18. 請求項10〜16のいずれか1つに記載の積層構造を含む電子デバイス。
  19. 前記電子デバイスが有機電界効果トランジスタ又はダイオードである請求項18に記載の電子デバイス。
  20. 請求項10〜16のいずれか1つに記載の積層構造であって、前記有機半導体材料からなる結晶が、前記支持体の結晶表面に別個の2片として存在し、各片が1つ以上の2次元層を有し、各片の総厚が20nm以下である積層構造と、
    前記2片の結晶片の頂部をそれぞれ被覆する別個の2つの導電性カバーと、
    前記積層構造の支持体の下にある基板とを備えるORゲート。
  21. 請求項10〜16のいずれか1つに記載の積層構造を、別個に2つ備えるとともに、
    前記2つの積層構造の両方における前記有機半導体材料からなる結晶の頂部を被覆する1つの導電性カバーと、
    前記2つの積層構造の支持体の下にある基板とを備えるANDゲート。
JP2016561006A 2014-04-09 2014-04-09 極薄有機結晶層を表面にエピタキシャル成長させる方法、及びその応用 Pending JP2017519351A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/074947 WO2015154238A1 (en) 2014-04-09 2014-04-09 Method for epitaxially growing ultrathin organic crystalline layers on surface and its applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017519351A true JP2017519351A (ja) 2017-07-13

Family

ID=54287091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561006A Pending JP2017519351A (ja) 2014-04-09 2014-04-09 極薄有機結晶層を表面にエピタキシャル成長させる方法、及びその応用

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2017519351A (ja)
CN (1) CN107109697B (ja)
WO (1) WO2015154238A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423879B2 (ja) 2018-03-02 2024-01-30 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド グラフェン及びボロン窒化物ヘテロ構造デバイスの統合

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101865755B1 (ko) * 2016-11-09 2018-06-11 울산과학기술원 h-BN을 보호층으로 사용하는 봉지 재료 및 이의 제조방법
CN108192593B (zh) * 2018-01-18 2020-02-18 合肥工业大学 基于无机钙钛矿量子点与共轭有机小分子共晶结构的光学薄膜
CN108447990B (zh) * 2018-02-23 2020-03-17 南京大学 基于单层分子半导体薄膜提升有机场效应晶体管器件性能的方法
CN108831904B (zh) * 2018-06-22 2021-06-22 福州大学 一种垂直结构有机薄膜晶体管阵列及其制备方法
CN109300911B (zh) * 2018-09-11 2020-11-27 北京大学 基于二维半导体异质结的与/或逻辑门电路及其实现和制备方法
CN110707216B (zh) * 2019-10-24 2023-06-13 宁波石墨烯创新中心有限公司 石墨烯薄膜晶体管、其制备方法及显示装置
CN112510166B (zh) * 2020-11-19 2022-03-25 南京大学 一种有机发光超晶格薄膜及其制备方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211229A (ja) * 1990-03-27 1992-08-03 Toshiba Corp 有機薄膜素子
JPH07307504A (ja) * 1994-03-15 1995-11-21 Toshiba Corp 有機薄膜素子
JPH08264445A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Tokyo Univ 基板物質による成長速度の違いを利用した分子性物質高配向集合体の微細構造パターンの作成法
JP2002009290A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 有機電子素子の製造方法、および、該製造方法により製造された有機電子素子
JP2003309459A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd 論理回路の設計方法および論理回路を有する半導体集積回路
US20050012092A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Hyoyoung Lee (4,5,9,10-Tetrahydro-pyren-2-yl)-carbamic acid 4-(2-methylsulfanyl-alkyl)-3,5-dinitro-benzyl ester, method of synthesizing thereof, and molecular electronic device using the same
JP2006121064A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Nitto Denko Corp 有機半導体ダイオード
JP2007504305A (ja) * 2003-09-24 2007-03-01 日東電工株式会社 エピタキシャル有機層状構造物および製造方法
WO2012118174A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 国立大学法人九州大学 有機電界効果トランジスタ及び有機半導体材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101260566B (zh) * 2007-12-17 2011-09-14 中国科学院长春应用化学研究所 盘状分子有机半导体构成的有机超晶格材料及其制备方法
CN101955491B (zh) * 2009-12-22 2014-11-12 长春富乐玻显示技术有限公司 用于非平面金属酞菁弱外延生长薄膜的诱导层材料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211229A (ja) * 1990-03-27 1992-08-03 Toshiba Corp 有機薄膜素子
JPH07307504A (ja) * 1994-03-15 1995-11-21 Toshiba Corp 有機薄膜素子
JPH08264445A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Tokyo Univ 基板物質による成長速度の違いを利用した分子性物質高配向集合体の微細構造パターンの作成法
JP2002009290A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 有機電子素子の製造方法、および、該製造方法により製造された有機電子素子
JP2003309459A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd 論理回路の設計方法および論理回路を有する半導体集積回路
US20050012092A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Hyoyoung Lee (4,5,9,10-Tetrahydro-pyren-2-yl)-carbamic acid 4-(2-methylsulfanyl-alkyl)-3,5-dinitro-benzyl ester, method of synthesizing thereof, and molecular electronic device using the same
JP2007504305A (ja) * 2003-09-24 2007-03-01 日東電工株式会社 エピタキシャル有機層状構造物および製造方法
JP2006121064A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Nitto Denko Corp 有機半導体ダイオード
WO2012118174A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 国立大学法人九州大学 有機電界効果トランジスタ及び有機半導体材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423879B2 (ja) 2018-03-02 2024-01-30 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド グラフェン及びボロン窒化物ヘテロ構造デバイスの統合

Also Published As

Publication number Publication date
CN107109697A (zh) 2017-08-29
WO2015154238A1 (en) 2015-10-15
CN107109697B (zh) 2019-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bae et al. Integration of bulk materials with two-dimensional materials for physical coupling and applications
JP2017519351A (ja) 極薄有機結晶層を表面にエピタキシャル成長させる方法、及びその応用
Gong et al. Electronic and optoelectronic applications based on 2D novel anisotropic transition metal dichalcogenides
US9281385B2 (en) Semiconducting graphene composition, and electrical device including the same
Wang et al. BN/graphene/BN transistors for RF applications
US9269764B2 (en) Graphene semiconductor and electrical device including the same
Li et al. Solution-processed organic crystals for field-effect transistor arrays with smooth semiconductor/dielectric interface on paper substrates
Zhang et al. Wafer-scale transferred multilayer MoS2 for high performance field effect transistors
Wang et al. Growth of two-dimensional materials on hexagonal boron nitride (h-BN)
Jo et al. Large-area graphene synthesis and its application to interface-engineered field effect transistors
Zhang et al. Realization of vertical and lateral van der Waals heterojunctions using two-dimensional layered organic semiconductors
Wang et al. External-force-driven solution epitaxy of large-area 2D organic single crystals for high-performance field-effect transistors
Ago et al. Lattice-oriented catalytic growth of graphene nanoribbons on heteroepitaxial nickel films
Gu et al. Fabrication and electrical properties of MoS 2 nanodisc-based back-gated field effect transistors
Mishra et al. Experimental advances in charge and spin transport in chemical vapor deposited graphene
Liu et al. Layer-by-layer AB-stacked bilayer graphene growth through an asymmetric oxygen gateway
Lin et al. Selection role of metal oxides into transition metal dichalcogenide monolayers by a direct selenization process
JP4904541B2 (ja) 有機薄膜を有する基板及びそれを用いたトランジスタ並びにそれらの製造方法
Fu et al. Low-power high-mobility organic single-crystal field-effect transistor
Li et al. Investigation of the semiconductor/electrode interface in organic thin-film transistor using graphene electrodes
Ma et al. Investigation of electronic properties of graphene/Si field-effect transistor
Li et al. Fast Fabrication of WS2/Bi2Se3 Heterostructures for High-Performance Photodetection
Oh et al. Device characteristics of perylene-based transistors and inverters prepared with hydroxyl-free polymer-modified gate dielectrics and thermal post-treatment
Kang et al. Novel solution process for high-mobility C60 fullerene field-effect transistors
Duan et al. Patterning 2D Organic Crystalline Semiconductors via Thermally Induced Self‐Assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180612