JP2017518081A - タグ付きヘパドナウイルスe抗原、および抗ウイルス物質のスクリーニングにおけるそれの使用 - Google Patents

タグ付きヘパドナウイルスe抗原、および抗ウイルス物質のスクリーニングにおけるそれの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518081A
JP2017518081A JP2017518599A JP2017518599A JP2017518081A JP 2017518081 A JP2017518081 A JP 2017518081A JP 2017518599 A JP2017518599 A JP 2017518599A JP 2017518599 A JP2017518599 A JP 2017518599A JP 2017518081 A JP2017518081 A JP 2017518081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
hepadnavirus
acid sequence
tag
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6543338B2 (ja
Inventor
グオ,ハイタオ
カイ,ダウェイ
クコナティ,アンドレア
ジ,チャンフア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2017518081A publication Critical patent/JP2017518081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543338B2 publication Critical patent/JP6543338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • C07K2319/42Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation containing a HA(hemagglutinin)-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10151Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/005Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination repressible enhancer/promoter combination, e.g. KRAB
    • C12N2830/006Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination repressible enhancer/promoter combination, e.g. KRAB tet repressible
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/01DNA viruses
    • G01N2333/02Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、抗ヘパドナウイルス物質をスクリーニングするための方法および使用に関するものであり、その際、物質は、ヘパドナウイルス、たとえばB型肝炎ウイルスの共有結合閉環状(ccc)DNAを阻害する能力についてスクリーニングされる。本方法および使用は、タグ付きヘパドナウイルスe抗原、たとえばB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)をコードする核酸配列を含む細胞を利用する。さらに、本発明はタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列およびそれによりコードされるタンパク質を提供する。これらのスクリーニング方法に使用するためのキットも提供される。

Description

本発明は、National Institute of Health(米国国立予防衛生研究所)により与えられる Contract No. R01AI094474 の下に政府支援でなされた。政府は本発明に一定の権利を有する。
本発明は、抗ヘパドナウイルス物質をスクリーニングするための方法および使用に関する;それらの物質は、本発明に記載する細胞系において主に共有結合閉環状(covalently closed circular)(ccc)DNA依存性であってcccDNAに対するサロゲートマーカーとして使用できるB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)の阻害剤であり、ヘパドナウイルス、たとえばB型肝炎ウイルス(HBV)のcccDNAを阻害する能力についてスクリーニングされる。本方法および使用は、タグ付きヘパドナウイルスe抗原、たとえばB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)をコードする核酸配列を含む細胞を利用する。さらに、本発明はタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列およびそれによりコードされるタンパク質を提供する。これらのスクリーニング方法に使用するためのキットも提供される。
慢性B型肝炎は、現在、世界的に35000万人、米国で少なくとも120万人が罹患している重大な公衆衛生上の負担である。これらの患者は肝硬変、肝細胞癌(HCC)、および他の重篤な臨床続発症の高リスクをもつ(1, 2, 12, 14)。毎年、世界中で約100万人がHBV関連の肝疾患で死亡する。したがって慢性HBV感染症を治癒させ、それの悲惨な結果を阻止することが、世界的な健康上の優先事項である。
B型肝炎ウイルス(HBV)は、ヘパドナウイルス(Hepadnaviridae)科に属する非細胞変性(noncytopathic)、肝指向性DNAウイルスである。ヘパドナウイルスはエンベロープ保有二本鎖ウイルスの科であり、ヒトおよび動物において肝臓感染症を引き起こす可能性がある。ヘパドナウイルスは類似のゲノム編成を共有する。それらは部分二本鎖閉環状DNAの小さなゲノムをもつ。そのゲノムは2つのDNA鎖からなり、一方はマイナスセンス配向をもち、他方の鎖はプラスセンス配向をもつ。複製は、プレゲノムRNAと呼ばれるRNA中間体の逆転写を伴なう(15, 19)。3つの主オープンリーディングフレーム(ORF)がコードされ、このウイルスは5つの既知mRNAをもつ(18, 19)。
感染すると、ウイルスゲノムの弛緩型閉環状(relaxed circular)(rc)DNAが細胞核内へ輸送され、エピソーム共有結合閉環状(ccc)DNAに変換され、それがすべてのウイルスmRNAの転写鋳型として使われる;特に、HBeAgの前駆体であるプレコア(precore)タンパク質をコードする3.5〜3.6kbのプレコアmRNA;コアタンパク質およびウイルスポリメラーゼをコードする3.5kbのプレゲノム(pregenomic)(pg)RNA;ウイルスのエンベロープタンパク質(ラージ(L)、ミドル(M)、およびスモール(S)抗原)をコードする2.4kb/2.1kbの表面mRNA;ならびにXタンパク質をコードする0.7kbのX mRNA(18, 19)。HBeAgはプレコアタンパク質のN末端シグナルペプチドおよびC末端アルギニンリッチ配列を除去する2つのタンパク質分解事象により生成する(Wang (1991) J Virol 65(9), 5080 (10, 21)。転写および核外輸送(nuclear exportation)の後、細胞質ウイルスpgRNAがHBVポリメラーゼおよびキャプシドタンパク質と共に組み立てられてヌクレオキャプシドを形成し、その内部でポリメラーゼ触媒作用による逆転写によりマイナス鎖DNAが生成し、それがその後、プラス鎖DNAにコピーされて後代rcDNAゲノムを形成する。新たに合成された成熟ヌクレオキャプシドはウイルスエンベロープタンパク質でパッケージされてビリオン粒子として放出されるか、あるいは核内へ送り戻されて細胞内cccDNA増幅経路によりcccDNAリザバーを増幅する(19)。したがって、慢性B型肝炎の分子基盤は感染した肝細胞の核におけるウイルスcccDNAの存続である。
慢性B型肝炎の決定的な治癒法はない。HBV治療のために現在承認されている薬物は、インターフェロン−α(IFN−α)および5種類のヌクレオシ(チ)ドアナログ(ラミブジン(lamivudine)、アデホビル(adefovir)、エンテカビル(entecavir)、テルビブジン(telbivudine)およびテノホビル(tenofovir))である。Xu (2010) J Virol (84) 9332-9340には、マウスインターフェロンによるマウス肝細胞の処理が開示されている。IFN−αは小グループの患者において48週間の標準治療後に持続的ウイルス応答を達成するにすぎず、かつ著しい有害作用を伴なう(9)。5種類のヌクレオシ(チ)ドアナログ(NA)はすべてウイルスポリメラーゼ阻害剤として作用するが、HBV感染症を治癒させるのは稀であり(6)、かつ耐性の出現はそれらの長期有効性を著しく制限する(16, 24)。現在の治療法の主な限界は既存のcccDNAプールを排除できないこと、および/または痕跡レベルの野生型ウイルスもしくは薬物耐性ウイルスからのcccDNA形成を阻止できないことであるのは、現在十分に認識されている。よって、cccDNAの形成および維持を直接ターゲティングする新規療法剤の開発に対して緊急のアンメットニーズがある。
Cai (2013) Methods in Mol Biol 1030 (151-161)は、細胞培養物からccc(共有結合閉環状)DNAを検出するためのサザンブロットアッセイを開示している。それでもなお、現在まで、有効な in vitro HBV感染モデルが無く、ハイスループット−ないしミッドスループットフォーマットでcccDNAを測定するための実用的方法が得られていないため、抗cccDNA剤のスクリーニング法は限定されている。その代わりに、HepG2.2.15およびHepAD38細胞により代表されるように安定トランスフェクションしたHBV細胞培養物において、HBVゲノムを構成的または条件的に複製する細胞内増幅経路によりcccDNA形成を達成できる(7, 11, 20)。
しかし、サザンブロットハイブリダイゼーションまたはリアルタイムPCRアッセイのいずれかによるHBV細胞系からの直接cccDNA検出は、それぞれ感度および特異性の問題のためスクリーニングに適さないであろう。他方で、HepG2.2.15細胞においては大部分のウイルス生成物がcccDNAの関与と区別できない組み込まれたウイルストランスジーンに由来するので、cccDNAに対する適切なサロゲートマーカーが無い。HepAD38細胞においては分泌されたHBeAgの産生が主にcccDNAに依存し、cccDNAに対するサロゲートマーカーとして作動する可能性があると以前に報告された(11, 23)。最近、Caiらは、cccDNAのみに依存するHepDE19と命名されたHBeAg産生細胞系のアップグレード型(7)をcccDNA阻害剤のスクリーニングのために96ウェルフォーマットアッセイに適用して、cccDNA形成を阻害する2つの小分子化合物を同定した(3)。よってそのような研究は、cccDNA生合成を化学分子によって直接ターゲティングでき、cccDNA阻害剤をハイスループットスクリーニングキャンペーンから同定できるであろうという堅実な“概念実証(proof-of-concept)”立証を提供した。しかし、既存のHepDE19アッセイ系がもつある欠点が、大規模ライブラリーのスクリーニングを実現性のないものにしている。たとえば、HBeAgに現在用いられている伝統的ELISAアッセイは多数の操作を必要とし、アミノ酸配列相同性のためウイルス コアタンパク質との一定範囲の交差反応を示し、大規模フォーマットの細胞ベースアッセイには適さない。
Arzumanyan, A., H. M. Reis, and M. A. Feitelson. 2013. Pathogenic mechanisms in HBV- and HCV-associated hepatocellular carcinoma. Nature reviews. Cancer 13:123-135. Block, T. M., H. Guo, and J. T. Guo. 2007. Molecular virology of hepatitis B virus for clinicians. Clin Liver Dis 11:685-706, vii. Liang, T. J. 2009. Hepatitis B: the virus and disease. Hepatology 49:S13-21. McMahon, B. J. 2014. Chronic hepatitis B virus infection. The Medical clinics of North America 98:39-54. Nassal, M. 2008. Hepatitis B viruses: reverse transcription a different way. Virus Res 134:235-249. Seeger, C., and W. S. Mason. 2000. Hepatitis B virus biology. Microbiol Mol Biol Rev 64:51-68. Quasdorff, M., and U. Protzer. 2010. Control of hepatitis B virus at the level of transcription. J Viral Hepat 17:527-536. Wang, J., A. S. Lee, and J. H. Ou. 1991. Proteolytic conversion of hepatitis B virus e antigen precursor to end product occurs in a postendoplasmic reticulum compartment. J Virol 65:5080-5083. Hoofnagle, J. H., E. Doo, T. J. Liang, R. Fleischer, and A. S. Lok. 2007. Management of hepatitis B: summary of a clinical research workshop. Hepatology 45:1056-1075. Xu (2010) J Virol (84) 9332-9340 Gish, R. G., A. S. Lok, T. T. Chang, R. A. de Man, A. Gadano, J. Sollano, K. H. Han, Y. C. Chao, S. D. Lee, M. Harris, J. Yang, R. Colonno, and H. Brett-Smith. 2007. Entecavir therapy for up to 96 weeks in patients with HBeAg-positive chronic hepatitis B. Gastroenterology 133:1437-1444. Pawlotsky, J. M., G. Dusheiko, A. Hatzakis, D. Lau, G. Lau, T. J. Liang, S. Locarnini, P. Martin, D. D. Richman, and F. Zoulim. 2008. Virologic monitoring of hepatitis B virus therapy in clinical trials and practice: recommendations for a standardized approach. Gastroenterology 134:405-415. Zoulim, F., and S. Locarnini. 2009. Hepatitis B virus resistance to nucleos(t)ide analogues. Gastroenterology 137:1593-1608 e1591-1592 Cai, D., H. Nie, R. Yan, J. T. Guo, T. M. Block, and H. Guo. 2013. A southern blot assay for detection of hepatitis B virus covalently closed circular DNA from cell cultures. Methods Mol Biol 1030:151-161. Guo, H., D. Jiang, T. Zhou, A. Cuconati, T. M. Block, and J. T. Guo. 2007. Characterization of the intracellular deproteinized relaxed circular DNA of hepatitis B virus: an intermediate of covalently closed circular DNA formation. J Virol 81:12472-12484. Ladner, S. K., M. J. Otto, C. S. Barker, K. Zaifert, G. H. Wang, J. T. Guo, C. Seeger, and R. W. King. 1997. Inducible expression of human hepatitis B virus (HBV) in stably transfected hepatoblastoma cells: a novel system for screening potential inhibitors of HBV replication. Antimicrob Agents Chemother 41:1715-1720. Sells, M. A., M. Chen, and G. Acs. 1987. Production of hepatitis B virus particles in hepG2 cells transfected with cloned hepatitis B virus DNA. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84:1005-1009. Zhou, T., H. Guo, J. T. Guo, A. Cuconati, A. Mehta, and T. M. Block. 2006. Hepatitis B virus e antigen production is dependent upon covalently closed circular (ccc) DNA in HepAD38 cell cultures and may serve as a cccDNA surrogate in antiviral screening assays. Antiviral Res 72:116-124. Cai, D., C. Mills, W. Yu, R. Yan, C. E. Aldrich, J. R. Saputelli, W. S. Mason, X. Xu, J. T. Guo, T. M. Block, A. Cuconati, and H. Guo. 2012. Identification of disubstituted sulfonamide compounds as specific inhibitors of hepatitis B virus covalently closed circular DNA formation. Antimicrob Agents Chemother 56:4277-4288.
よって、本発明の基礎となる技術的課題は、ヘパドナウイルスcccDNAの阻害剤を信頼性をもってスクリーニングするための手段および方法を提供することである。
この技術的課題は、特許請求の範囲に明記する態様を提供することにより解決される。
したがって、本発明は、候補分子がヘパドナウイルスのccc(共有結合閉環状)DNAを阻害する能力を査定するための方法であって、
(a)タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む細胞を、その候補分子と接触させる;
(b)タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを査定する;および
(c)タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルが対照と比較して低下した場合に候補分子を選択する;
工程を含む方法に関する。
図1は、HBVプレコアORF中へのHAタグ配列の挿入を示す。 図2は、HAタグ付きHBeAgの発現および分泌を示す。 図3は、HepHA−HBe細胞系におけるHA−HBeAgの分泌を示す。 図4は、一過性トランスフェクションした細胞におけるHA組換えHBVゲノムの複製を示す。 図5は、HepBHAe安定細胞系におけるHBV cccDNA依存性のHAタグ付きHBeAg発現の合理的設計の模式図を示す。 図6は、HepBHAe13細胞におけるウイルスDNA複製、cccDNA蓄積、およびHAタグ付きHBeAg産生の動態を示す。 図7は、HA組換えHBV DNA複製を支持する他の誘導性HepBHAe細胞系を示す。 図8は、HepBHAe細胞系におけるcccDNAの確実性を示す。 図9は、HepBHAe細胞系におけるHA−HBeAgのAlphaLISA検出を示す。 図10は、HBV複製阻害剤(3TC)がHepBHAe13細胞におけるHA−HBeAg発現をブロックすることを示す。 図11は、HBV cccDNA形成阻害剤がHepBHAe13細胞においてHA−HBeAgレベルを低下させたことを示す。 図12は、他のHepBHAe細胞クローンにおけるウイルスRNA転写、DNA複製およびcccDNA蓄積の動態を示す。 図13は、他のHepBHAe細胞クローンにおけるHA−HBeAgのcccDNA依存性発現を示す。
本方法は一般に、B型肝炎ウイルス(HBV)と類似の遺伝子編成および複製様式を共有する他の哺乳類および鳥類のヘパドナウイルス、たとえば代表的なウッドチャック肝炎ウイルス(woodchuck hepatitis virus)(WHV)およびアヒルB型肝炎ウイルス(duck B型肝炎ウイルス)(DHBV)に適用できる。したがって、B型肝炎ウイルスに関して本明細書に提示する説明および実験は他のヘパドナウイルスに同様に適用される。しかし、本明細書に提示する教示は、好ましい態様において、“B型肝炎ウイルス”/HBVに関係する。用語“ヘパドナウイルス”、“B型肝炎ウイルス”、“アヒルB型肝炎ウイルス”、“ウッドチャック肝炎ウイルス(WHV)”は当技術分野で周知であり、本明細書中でそれに従って用いられる。略号“HBV”、“DHBV”または“WHV”は、本明細書中でそれぞれ完全用語“B型肝炎ウイルス”、“アヒルB型肝炎ウイルス”および“ウッドチャック肝炎ウイルス”と互換性をもって用いられる。
本発明において好ましいヘパドナウイルスは、好ましくはB型肝炎ウイルス(HBV)である。B型肝炎ウイルス(HBV)は、ヘパドナウイルス科に属する非細胞変性、肝指向性DNAウイルスであり、すなわちHBVはヘパドナウイルスである。HBVゲノムの代表的な核酸配列をSEQ ID NO:27、28、29、30、31、32、33または34に示す。
本発明において好ましいヘパドナウイルスe抗原はB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である。用語“B型肝炎ウイルスe抗原”と“HBeAg”は、本明細書中で互換性をもって用いられる。HBeAgの代表的な核酸配列およびアミノ酸配列を、それぞれSEQ ID NO:16および18に示す。本明細書中で用いる“ヘパドナウイルスe抗原”(および同様に“B型肝炎ウイルスe抗原”)は、主にタンパク質/ポリペプチド、たとえばSEQ ID NO:18に示すアミノ酸配列をもつタンパク質/ポリペプチドを表わす。
HBeAgは、感染に際して下記に従って産生できる:感染すると、HBVウイルスゲノム弛緩型閉環状(rc)DNAが細胞核内へ輸送され、エピソームcccDNAに変換され、これが、HBeAgの前駆体であるプレコアタンパク質をコードする3.5〜3.6kbプレコアmRNAを含めたすべてのウイルスmRNAの転写鋳型として使われる。用語“ccc DNA”と“共有結合閉環状DNA”は、本明細書中で互換性をもって用いられる。
HBVプレコアタンパク質の代表的な核酸配列およびアミノ酸配列を、それぞれSEQ ID NO:15および17に示す。HBVプレコアタンパク質は、N末端19アミノ酸のシグナルペプチド、10アミノ酸のリンカー、中心アミノ酸区間(central amino acid stretch)、およびC末端34アミノ酸のアルギニンリッチドメインをもつ。
HBVコアタンパク質の代表的な核酸配列およびアミノ酸配列を、それぞれSEQ ID NO:23および24に示す。コアタンパク質は、プレコアタンパク質のC末端アルギニンリッチ配列を含むという点ではプレコアタンパク質(参照:SEQ ID NO:17)に対応する;しかし、コアタンパク質はプレコアタンパク質のN末端のシグナルペプチドおよび10アミノ酸のリンカー配列を含まない。
HBeAgは、プレコアタンパク質のN末端シグナルペプチドおよびC末端アルギニンリッチ配列を除去する2つのタンパク質分解事象により作製される(Wang (1991) J Virol 65(9), 5080 (21)。よって、B型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)はプレコアタンパク質のN末端10アミノ酸リンカーペプチドを含むという点ではプレコアタンパク質(参照:SEQ ID NO:17)に対応する;しかし、HBeAgはプレコアタンパク質のC末端アルギニンリッチ配列を含まない。
慢性B型肝炎の分子基盤は、感染した肝細胞の核内にウイルスcccDNAが存続することである。
用語“共有結合閉環状DNA”と“cccDNA”は、本明細書中で互換性をもって用いられる。用語“共有結合閉環状DNA”/“cccDNA”は当技術分野で周知であり、本明細書中でそれに従って用いられる。一般に、本明細書中で用いる“共有結合閉環状DNA”/“cccDNA”は、ヘパドナウイルスmRNAの基準エピソーム転写鋳型として使われるDNAを表わす。
B型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)は、HBVヘパドナウイルスのcccDNA(これは慢性ヘパドナウイルス感染を反映する)について認められたサロゲートマーカーである。それでもなお、HBeAgを用いる既知の細胞ベースのアッセイは、ウイルス コアタンパク質との交差反応などの欠点を伴なう。
cccDNAレポーター検出の特異性および感度を改善するために、タグ(たとえば、N末端に組み込んだヘマグルチニン(HA)エピトープタグ)を備えた組換えHBeAgのcccDNA依存性産生を支持する細胞系を本発明において樹立した。さらに、(HA−)タグ付きHBeAgを検出するための化学発光ELISA(CLIA)およびAlphaLISAアッセイを開発した。このアッセイ系は、ハイスループットスクリーニングフォーマットおよび全自動化に適合できる。
本発明において提供される方法は、確立しているタグ(たとえば、HAタグ、またはHAタグの代わりとしてもしくはそれに加えて使用できるHisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグもしくはC9タグ)を利用する。これらのタグは、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の精製および検出に使用できる。タグに特異的に結合する抗体の使用により(たとえば、ELISAアッセイ、たとえば化学発光ELISA(CLIA)およびAlphaLISAによる)、タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを信頼性をもって迅速に査定でき、コアタンパク質との交差反応を避けることができる。
本発明において提供する方法は、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む細胞を用いる。その核酸分子は、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質、またはヘパドナウイルスゲノムすらコードする配列を含み、ヘパドナウイルスのcccDNA形成を反映し、可能にすることができる。当技術分野において、HBVゲノムはオーバーラップしたORFおよび多重のシスエレメント(cis element)を示す著しくコンパクトな遺伝子編成をもつことが知られている。したがって、遺伝子の挿入/欠失または配列置換はウイルスDNA複製に影響を及ぼす可能性がきわめて大きいと思われていた(13, 22). (Liu, et al, J Virol. 2004; 78(2):642-9.) (Wang, et al. PLoS One. 2013 2; 8(4):e60306)。従来の研究は、HBV配列、たとえば大部分の場合pol/エンベロープコーディング領域をGFPにより置き換えて組換えHBVゲノムを作製したが、ウイルスの複製およびビリオンのアセンブリーを支持するためにウイルスタンパク質のトランス−コンプレメント(trans-complement)が必要であった(17) (Protzer, et al, PNAS (1999), 96: 10818-23.)。さらに、このレポートされた組換えHBVゲノムは、許容できる細胞を感染させるために用いた場合、1ラウンドのcccDNA合成を行なうことができるにすぎず、不完全なウイルスDNA複製のためcccDNAの細胞内増幅はブロックされる。
ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAの5’側ステム−ループ構造(イプシロン)はウイルス複製に必須のシスエレメントである。それはpgRNAパッケージングシグナルおよびDNAプライミング部位として作動する。イプシロンはプレコアORFの5’側部分とオーバーラップし、キャプシド(コア)タンパク質ORFの開始コドンを含む。イプシロン構造の統合性を変化させることなく、HBVゲノムによりコードされるプレコアORFのN末端シグナルペプチド配列の下流にタグをコードする核酸配列を挿入するために、本発明においては3アミノ酸のリンカー配列(GTG GAC ATC)を(HA−)タグの5’末端に導入して、HBVゲノムによりコードされるイプシロンのボトムにある右アームの元のウイルス配列(ATG GAC ATC)を置き換えた。それにより、HBVゲノムによりコードされるイプシロンの塩基対合が保持され、ORFの開始コドンはHBVゲノムによりコードされるイプシロンの下流へ移動した。さらに、コア開始コドンの基準コザックモチーフ(Kozak motif)を維持するために、元のGGC配列はHAタグ配列とコアAUGの間に配置された(図1)。図1はHBVゲノムのイプシロン構造をコードする部分を示し、そこにタグをコードする核酸配列が本発明に従って挿入される。
本発明において前記の修飾がHBV pgRNA依存性のコア発現およびpgRNAのキャプシド被包(encapsidation)に及ぼす影響は最小であると考えられる;コアタンパク質の転写開始部位はpgRNA鋳型においてさらに39ヌクレオチド下流に移動したけれども、イプシロンおよびコア発現カセットは保存されたからである。実際に、この組換えHBVゲノムは野生型に近いレベルのウイルスDNA複製を支持し、cccDNA分子にプレコアORFを再構成した際にHAタグ付きHBeAgの産生に成功した。
タグをコードするオリゴの挿入はウイルスDNA複製に影響を及ぼさなかったので、本発明において提供する方法は、cccDNAの産生を可能にし、結果的にサロゲートマーカーである“タグ付きヘパドナウイルスe抗原”の量を決定することにより物質/候補分子がcccDNA形成を阻害する能力を査定できる。本発明において提供する手段および方法は、主に、ヘパドナウイルスに関連する慢性疾患、たとえば(慢性)肝炎、特に慢性B型肝炎感染症の療法に使用できる候補分子をスクリーニングおよび同定するために有用である。
ヘパドナウイルス(たとえばHBV)プレコアORFをコードする核酸配列へのタグ(たとえばHAタグ)の挿入により、改善された抗原検出特異性に有用なヘパドナウイルス(たとえばHBV)cccDNA依存性のタグ付きヘパドナウイルスe抗原(たとえばHBeAg)産生が得られる。本発明を支持するものとして、(HA)タグ挿入はプレコアタンパク質の発現、ならびにそれに続く翻訳後プロセシング(N末端シグナルペプチド開裂およびC末端ドメイン開裂)および成熟HBeAg分泌に影響を及ぼさないことが本発明において確認された(図2)。より重要なことに、ヘパドナウイルス(たとえばHBV)ゲノムにおけるそのような修飾は、細胞内増幅経路によるcccDNA形成の前提条件であるウイルスpgRNAのキャプシド被包および逆転写を妨げないことが本発明において示された(図4、6〜8、12)。
本発明は、薬理作用物質をヘパドナウイルスに対するそれらの活性についてスクリーニングおよび査定することに関する。特に、本発明は、HBV cccDNA依存性エピトープ(たとえば、ヒトインフルエンザヘマグルチニン(HA)タグ)タグ付きHBVe抗原(HBeAg)の誘導発現のための組換えB型肝炎ウイルス(HBV)ゲノムおよび新規細胞系の設計および構築を記載する。培養液中へ分泌されたタグ付きHBeAgを、たとえば化学発光エンザイムイムノアッセイ(CLIA)および/またはAlphaLISAにより定量測定できる。本発明は、化合物を抗ヘパドナウイルス活性、特にcccDNAの形成、維持および/またはそれの転写活性を阻害する活性についてスクリーニングするのに有効な、細胞ベースのHBVレポーター系を提供する。
本発明を図10によりさらに説明する。そこには、3TC処理がHepBHAe13細胞においてHA−HBeAgシグナルを消滅させることを示した;ただし、これは3TCがウイルスDNA複製をブロックし、よってcccDNAが合成されない、極端な条件であった。さらに、原理の証拠として、2種類のcccDNA形成阻害剤(CCC−0975およびCCC−0346)をHepBHAe13細胞において試験した。両化合物とも用量依存性でHA−HBeAgレベルを低下させた;図11を参照。
たとえば、限定ではない下記の抗ヘパドナウイルスアッセイを本発明に従って実施できる:
1 .HepBHAe細胞系を用いる、cccDNAの安定性および/または転写活性を調節する化合物/候補分子のスクリーニング;
本発明によれば、in vitro アッセイ法を用いて、化合物/候補分子が核におけるcccDNA安定性または転写活性を調節する効力をスクリーニング/評価できる。それらの化合物/候補分子はそれにより培養上清中のタグ付きヘパドナウイルスe抗原(たとえばHA−HBeAg)のレベルを変化させる。このアッセイを実施するために、細胞をまずテトラサイクリンの存在下で培養プレートに播種することができ、細胞が周密状態に達した後、培地を無テトラサイクリン培地と交換してヘパドナウイルス(たとえばHBV)のDNA複製およびcccDNA形成を誘導する;それには普通は6〜8日かかる。その後、テトラサイクリンを再び添加して、組み込まれたHBVゲノムからの de novo ウイルスDNA複製を遮断し、それと共に3TC(または他のHBVポリメラーゼ阻害剤)を添加してcccDNAの細胞内増幅経路をブロックすることができる。同時に、被験化合物を一定期間、培地に添加しておくことができる。培地を次いでタグ付きヘパドナウイルスe抗原(たとえばHA−HBeAg)のELISA測定に使用できる。その化合物を含有しないウェルからの培地を対照として使用できる。培地中のタグ付きヘパドナウイルスe抗原(たとえばHA−HBeAg)レベルを低下させる有効化合物は、cccDNAターンオーバーを促進する活性またはcccDNA転写を抑制する活性をもつ可能性がある。“有効または効果的に”という句は、本明細書中で、化合物が特定の試験濃度で本発明の細胞ベースのアッセイ系でタグ付きヘパドナウイルスe抗原(たとえばHA−HBeAg)の産生を阻止し、好ましくは少なくとも50%、最も好ましくは少なくとも90%低減するのに十分であることを示すために使用できる。qPCRまたはハイブリダイゼーションによるcccDNAおよびプレコアmRNAの定常状態レベルの直接測定を用いて、被験化合物/候補化合物/候補分子がそれぞれcccDNAの安定性または転写を低減するかどうかを識別できる。
2. HepBHAe細胞系を用いたヘパドナウイルス(たとえばHBV)cccDNA形成を阻害する化合物/候補分子のスクリーニング;
本発明の他の観点によれば、in vitro アッセイ法を用いてcccDNA形成を抑制する化合物/候補分子を評価することができる。簡単に述べると、細胞を培養ウェルに播種し、細胞単層が周密状態になった日にテトラサイクリンを除くことができる。同時に、被験化合物を添加し、処理の終了時(約6日目)に培地中のタグ付きヘパドナウイルスe抗原(たとえばHA−HBeAg)をELISAにより測定することができる。タグ付きヘパドナウイルスe抗原(たとえばHA−HBeAg)の低減を生じる化合物はいずれも、それがcccDNAの形成を効果的にブロックする可能性があることを示す。この in vitro アッセイ法を拡張した観点として、このアッセイにおけるタグ付きヘパドナウイルスe抗原(たとえばHA−HBeAg)の低減はその化合物がヘパドナウイルス(たとえばHBV) DNA複製を阻害する効力をもつことの指標となる可能性もあることを明記する価値がある。そのような可能性は、サザンブロットおよび/またはqPCRによりウイルス コアDNAを直接測定することによって調べることができる。上記アッセイから現れる“ヒット”には、cccDNAの安定性および/または転写に影響を及ぼす化合物が含まれる可能性もある。誘導期間中に、初期に形成されたcccDNAの安定性および/または転写活性を化合物の試験によりターゲティングすることができる。
3. HepHA−HBe細胞系はカウンタースクリーニング系として作動する;
理論的に、前記アッセイからの化合物“ヒット”は、HAタグ付きプレコアタンパク質の翻訳もしくは翻訳後プロセシング、またはタグ付きヘパドナウイルスe抗原(たとえばHA−HBeAg)分泌を直接阻害する可能性がある。そのような非cccDNA阻害剤を除外するために、トランスジーンを鋳型として使ってタグ付きヘパドナウイルスe抗原(たとえばHAタグ付きHBeAg)を産生するHepHA−HBe細胞において、“ヒット”をカウンタースクリーニングすることができる。他方で、HepHA−HBe細胞はHBeAg阻害剤をスクリーニングするために用いることもできる。
用語“共有結合閉環状DNAを阻害する”およびそれの文法的バージョンは、共有結合閉環状DNAの安定性の阻害(すなわち、共有結合閉環状DNAの安定性の低減)、共有結合閉環状DNAの転写活性の阻害(すなわち、共有結合閉環状DNAを転写鋳型として使うヘパドナウイルスmRNAの転写の低減)、または共有結合閉環状DNAの形成の阻害(すなわち、cccDNAの形成が無いか、またはより少ない)を表わすことができる。
“共有結合閉環状DNAを阻害する”という用語のこれらの代表的な説明および定義は相互排他的ではない。たとえば、共有結合閉環状DNAの形成の阻害は、共有結合閉環状DNAを転写鋳型として使うヘパドナウイルスmRNAの転写の低減(すなわち、共有結合閉環状DNAの転写活性の阻害)をもたらし/その低減と関連する可能性がある。共有結合閉環状DNAの安定性の阻害は、共有結合閉環状DNAを転写鋳型として使うヘパドナウイルスmRNAの転写の低減をもたらし/その低減と関連する可能性がある。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原は、本発明においてヘパドナウイルスのcccDNAのそのような阻害のいずれに対してもサロゲートマーカーとして使用できる。
前記によれば、本発明において提供する方法は、候補分子がヘパドナウイルスのcccDNAの形成を阻害する能力を査定するためのものであってもよい(査定するために使用できる)。これに関しては、cccDNAが形成される前に細胞を候補分子と接触させることができる。
本発明において提供する方法は、候補分子がヘパドナウイルスのcccDNAの安定性(たとえば、cccDNAの量または数)を低減する能力を査定するためのものであってもよい(査定するために使用できる)。この場合は、cccDNAが形成された後に細胞を候補分子と接触させることができる。
本発明において提供する方法は、候補分子がヘパドナウイルスのcccDNAの転写(活性)を低減する能力を査定するためのものであってもよい(査定するために使用できる)。この場合は、cccDNAが形成された後に細胞を候補分子と接触させることができる。
そのレベルを本発明に従って査定すべきタグ付きヘパドナウイルスe抗原は、1以上のタグを含むことができる。本発明において示すように、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の信頼できる査定は1つのタグのみの使用により、たとえばそのタグに特異的に結合する抗体の使用により達成できる。したがって、本発明においてタグ付きヘパドナウイルスe抗原が1つのタグのみを含むことが想定され、かつ好ましい。
以下は、本発明に使用する1以上のタグに関する。
本明細書中で用いる用語“タグ”は、マーカーとして有用であるいずれかの化学構造体を表わす。主に、用語“タグ”は“タンパク質タグ”を表わす。用語“タグ”および“タンパク質タグ”は当技術分野で知られている;参照:特にFritze CE, Anderson TR. “Epitope tagging: general method for tracking recombinant proteins”. Methods Enzymol. 2000; 327: 3-16; Brizzard B, Chubet R. Epitope tagging of recombinant proteins. Curr Protoc Neurosci. 2001 May; Chapter 5: Unit 5.8; および/またはTerpe K. Overview of tag protein fusions: from molecular and biochemical fundamentals to commercial systems. Appl Microbiol Biotechnol. 2003 Jan; 60(5):523-33。
一般に、本発明に使用するタグはヘパドナウイルスe抗原に融合させるタンパク質タグである。たとえば、タグをコードする核酸をヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸に、タグとヘパドナウイルスe抗原の両方を含む融合タンパク質が発現するように融合させることができる。タグ(単数または複数)を、ヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の5’末端に融合させる、ヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の内部に挿入する、および/またはヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の3’末端に融合させることができる。よって、得られる融合タンパク質は、タグ(単数または複数)をN末端、内部(すなわち、ヘパドナウイルスe抗原内に/内部エピトープとして)、および/またはC末端に含むことができる。本発明において示すように、内部エピトープタグはタグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルの信頼できる査定のために使用でき、したがって好ましい。
多様なタグが当技術分野で知られており、本発明に従って使用できる。通常は、本発明に使用するタグは約1〜3kDa、好ましくは約1kDaの低い分子量をもつ。代表的な、限定ではない低分子量タグは、HAタグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグまたはC9タグである。HAタグの使用が本発明において好ましい。本発明に使用するタグは1×Flagタグまたは3×Flagタグであってもよい。
低い分子量はタグの長さ、すなわちタグを構成するアミノ酸残基の数に反映される。たとえば、Hisタグ(6アミノ酸)、HAタグ(9アミノ酸)、FLAGタグ(8アミノ酸)、または3×FLAGタグ(22アミノ酸)を本発明に使用できる。これらの代表的タグは野生型レベルに近いHBV DNA複製を支持し、したがって本発明を実施するために有用である。
したがって、本発明に使用するタグは6〜22アミノ酸、たとえば6アミノ酸、7アミノ酸、8アミノ酸、9アミノ酸、10アミノ酸、11アミノ酸、12アミノ酸、13アミノ酸、14アミノ酸、15アミノ酸、16アミノ酸、17アミノ酸、18アミノ酸、19アミノ酸、20アミノ酸、21アミノ酸、または22アミノ酸からなることができる。
本発明に使用するタグをコードする代表的な核酸配列は、SEQ ID NO:1に示すHAタグをコードする核酸配列;SEQ ID NO:2に示すHisタグをコードする核酸配列;SEQ ID NO:4に示すc−mycタグをコードする核酸配列;SEQ ID NO:5に示すV5タグをコードする核酸配列;SEQ ID NO:6に示すC9タグをコードする核酸配列である。本発明には、SEQ ID NO:1によりコードされるかまたはSEQ ID NO:8に示すアミノ酸配列からなるHAタグの使用が好ましい。
本発明に使用するFlagタグをコードする代表的な核酸配列は、SEQ ID NO:3に示す1×Flagタグをコードする核酸配列、またはSEQ ID NO:7に示す3×Flagタグをコードする核酸配列である。
本発明に使用するタグの代表的なアミノ酸配列は、SEQ ID NO:8に示すHAタグのアミノ酸配列、SEQ ID NO:9に示すHisタグのアミノ酸配列、SEQ ID NO:11に示すc−mycタグのアミノ酸配列、SEQ ID NO:12に示すV5タグのアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:13に示すC9タグのアミノ酸配列である。
本発明に使用するタグの代表的なアミノ酸配列は、SEQ ID NO:10に示す1×Flagタグのアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:14に示す3×Flagタグのアミノ酸配列である。
主にエピトープタグ、たとえばヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグの使用が本発明において想定される。エピトープタグは、高親和性抗体を多様な種において信頼性をもって産生できるという理由で選択される短いペプチド配列である。これらのタグはしばしばウイルス遺伝子に由来し、これはそれらの高い免疫反応性を説明する。これらのタグは、ウェスタンブロット法、免疫蛍光法、免疫組織化学、イムノアフィニティークロマトグラフィーおよび免疫沈降実験に特に有用である。それらは抗体精製にも使用できる。そのようなエピトープタグは、これらのタグに特異的に結合する既知の市販抗体を本発明に従って使用できるので特に有用である。
アフィニティータグは、アフィニティー法を用いてそれらの粗製生物源から精製できるようにタンパク質に付加される。これらにはキチン結合タンパク質(chitin binding protein)(CBP)、マルトース結合タンパク質(maltose binding protein)(MBP)、およびグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(glutathione-S-transferase)(GST)が含まれる。ポリ(His)タグは広く用いられるタグである;それは金属マトリックスに結合する。
クロマトグラフィータグはタンパク質のクロマトグラフィー特性を変化させて特定の分離法における異なる分解能を付与するために用いられる。しばしば、これらはポリアニオン性アミノ酸、たとえばFLAGタグからなる。
本質的に、いかなるタグも本発明に使用できる。本発明に使用する核酸分子に含まれるタグをコードする核酸は、ヘパドナウイルスのDNA複製、cccDNA形成、ならびにタグ付きヘパドナウイルス抗原eのcccDNA依存性産生および分泌を支持することができなければならない。この能力は、本発明において提供するアッセイ、たとえば実験に提示するアッセイを用いて容易に確証できる。たとえば、HAタグ挿入は安定細胞系においてcccDNAから野生型レベルのHBV DNA複製およびHAタグ付きHBeAg産生をもたらすことが本発明において証明された。これらの能力は他のタグについて容易に確認および試験することができる。たとえば、HisタグおよびFlagタグの挿入は実際に一過性トランスフェクションアッセイにおいてウイルスDNA複製に影響を及ぼさない。
本発明の要旨から逸脱することなくさらなるタグを使用できる。
たとえば、レポータータンパク質、たとえばルシフェラーゼ(たとえば、ホタルルシフェラーゼ、ウミシイタケ(Renilla)ルシフェラーゼ、ガウシア(Gaussia)(海生カイアシ類)ルシフェラーゼなど)、緑色蛍光タンパク質(green fluorescent protein)(GFP)などを本発明においてタグとして使用できる。これらのレポータータンパク質は、たとえば目視検査、蛍光測定などによるタグ付きヘパドナウイルスのレベルの査定を容易にする。蛍光タグはタンパク質について目視読出しを得るために用いられる。GFPおよびそれのバリアントは最も一般的に用いられる蛍光タグである。
本発明のスクリーニング法に使用できる代表的なレポータータンパク質は、特にルシフェラーゼ、(緑色/赤色)蛍光タンパク質およびそのバリアント、EGFP(enhanced green fluorescent protein、増強緑色蛍光タンパク質)、RFP(red fluorescent protein、赤色蛍光タンパク質、たとえばDsRedまたはDsRed2)、CFP(cyan fluorescent protein、シアン蛍光タンパク質)、BFP(blue green fluorescent protein、緑青色蛍光タンパク質)、YFP(yellow fluorescent protein、黄色蛍光タンパク質)、β−ガラクトシダーゼまたはクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼである。
ルシフェラーゼは周知のレポーターである;たとえば、Jeffrey (1987) Mol. Cell. Biol. 7(2), 725-737を参照。当業者は、対応するデータベースおよび標準テキストブック/概説から本発明に関して用いるさらなるルシフェラーゼの核酸配列およびアミノ酸配列を容易に演繹できる。
レポータータンパク質は、検出可能な信号の信号強度の変化を誘導することにより、cccDNを阻害する候補分子の検出/査定を可能にすることができる。その検出可能な信号は、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)信号、蛍光偏光(FP)信号、またはシンチレーション近接(SP)信号であってもよい。検出可能な信号を前記に規定したレポータータンパク質と関連づけることができる。たとえば、GFPはオワンクラゲ(Aequorea victoria)から得ることができる(US 5,491,084)。オワンクラゲのGFPをコードするプラスミドは、ATCC寄託No.87451から入手できる。このGFPの他の変異型、特にpRSGFP、EGFP、RFP/DsRed、DSRed2、およびEYFP、BFP、YFP(これらに限定されない)を含むものが、とりわけClontech Laboratories,Inc.(カリフォルニア州パロアルト)から販売されている。
ヘパドナウイルスe抗原がレポーター遺伝子(たとえばルシフェラーゼ、GFPなど)に融合したものをコードする核酸配列を含む核酸分子を含む培養細胞/組織を、レポーター遺伝子の転写の証拠について、培地中の被験化合物/候補分子の濃度の関数としてモニターすることができる。被験化合物の濃度の関数としてのレポーター遺伝子の転写レベルの変動は、被験化合物/候補分子がcccDNAを阻害する能力の指標となる。
レポータータンパク質は、通常は前記の低分子量タグ、たとえばエピトープタグより大きい。より小さな(エピトープ)タグ(たとえばHAタグ)をコードする核酸配列と比較してより長い挿入配列、たとえばルシフェラーゼをコードする核酸配列のため、組換えプレゲノムRNAからの下流のウイルス コアおよびpolの発現が低減する可能性があり、したがってウイルス複製を回復するためにコア/polのトランスコンプレメント(transcomplement)が必要な場合がある。特にこの観点の本発明に従って、たとえばヘパドナウイルス コアタンパク質およびヘパドナウイルスポリメラーゼ(コア/pol)を構成性発現する細胞(単数または複数)/細胞系(単数または複数)を使用できる。
2以上のタグを含むタグ付きヘパドナウイルスe抗原の使用が本発明において想定される。2以上のタグの使用は、タグ付きヘパドナウイルスe抗原のよりいっそう信頼できる、よって有利な、査定を可能にすることができる。たとえば、2以上のタグが異なるタグである(たとえば、1つのタグはHAタグであり、第2タグはHisタグである)場合、両方のタグに特異的に結合する抗体を使用できる。したがってそのようなアッセイは、たとえばELISA検出のために2種類のエピトープ抗体を用いてアッセイ特異性をさらに高めることができる。
22アミノ酸の3×FLAGタグ挿入は効果的なHBV複製を支持することが本発明において見出された。したがって、たとえばHA−リンカー−FLAGのようなタンデムキメラエピトープタグの使用も本発明に採用できると考えられる。
前記によれば、2以上のタグ(たとえば、2以上の異なるタグ)を用いる場合、1つのタグは6〜22個のアミノ酸からなることができる。特に本発明においては、本発明に用いるタグの全長(すなわち、2以上のタグのアミノ酸残基の和)は約22個の最大アミノ酸を超えないことが想定される;前記にレポータータンパク質(たとえばルシフェラーゼ)に関して記載したように、組換えプレゲノムRNAからの下流のウイルス コアおよびpolの発現が低減する可能性があるからである。たとえば2以上のタグの全長が約22アミノ酸を超える場合にそのような下流のウイルス コアおよびpolの発現低減が起きるならば、ウイルス複製を回復するためにコア/polのトランスコンプレメントが必要になる可能性がある。特にこれに関して、たとえばヘパドナウイルス コアタンパク質およびヘパドナウイルスポリメラーゼ(コア/pol)を構成性発現する細胞(単数または複数)/細胞系(単数または複数)を本発明に従って使用できる。
1つのタグのみをコードする核酸と同様に、2以上のタグをコードする核酸を、ヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の5’末端に融合させる、ヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の内部に挿入する、および/またはヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の3’末端に融合させることができる。タグをリンカーにより分離することができる:2以上のタグを用いる場合はタグ−リンカータグ、3つのタグを用いる場合はタグ−リンカータグ−リンカータグ、など。
よって、生成する融合タンパク質は2以上のタグをN末端、内部(すなわち、ヘパドナウイルスe抗原内部に/内部エピトープとして)、および/またはC末端に含むことができる。本発明において示すように、内部エピトープタグはタグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを信頼性をもって査定するために使用でき、したがって好ましい。たとえばN末端の1つのタグ、およびたとえば第2の内部タグ、および/またはC末端の第3タグをもつ状態で生成する融合タンパク質の使用が本発明において想定される。本発明の要旨から逸脱しないさらなる組合わせが自明であり、包含される。
2以上のタグは、ヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグのうち2以上であってもよい。Flagタグは1×Flagタグまたは3×Flagタグであってもよい。
以下に、本発明に従って用いる核酸分子を詳細に記載する。
核酸分子は、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質、たとえばHBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列を含むことができる。ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする代表的な核酸配列をSEQ ID NO:15に示し、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質の代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO:17に示す。
核酸分子は、前記に定義および説明した1以上のタグをコードする核酸配列を含むことができる。1以上のタグをコードする配列は、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質のN末端シグナルペプチドおよびリンカーをコードする核酸配列の3’側下流にある(挿入する)ことができる。
B型肝炎ウイルスに関して、N末端シグナルペプチドおよびリンカーは、たとえばSEQ ID NO.17に示すプレコアタンパク質のN末端29アミノ酸を構成する。したがって、1以上のタグをコードする核酸配列は、B型肝炎ウイルス プレコアタンパク質のN末端29アミノ酸をコードする核酸配列の3’側下流にある(挿入する)ことができる。言い換えると、1以上のタグをコードする核酸配列は、HBVプレコアタンパク質をコードする核酸(HBVプレコアタンパク質をコードする核酸は、たとえばSEQ ID NO.15に示される)の5’末端から87核酸残基を構成する核酸の3’側下流にある(挿入する)ことができる。タンパク質レベルでは、1以上のタグをB型肝炎ウイルス プレコアタンパク質(プレコアタンパク質のアミノ酸は、たとえばSEQ ID NO.17に示される)の位置29に相当するアミノ酸残基のC末端に挿入することができる。
HBeAgに関して、リンカーは、たとえばSEQ ID NO.18に示すHBeAgのN末端10アミノ酸を構成する。HBeAgに関して、1以上のタグをコードする核酸配列は、HBeAgのN末端10アミノ酸をコードする核酸配列の3’側下流にある(挿入する)ことができる。言い換えると、1以上のタグをコードする核酸配列は、HBV HBeAgをコードする核酸(HBV HBeAgをコードする核酸は、たとえばSEQ ID NO.16に示される)の5’末端からの30核酸残基を構成する核酸配列の3’側下流にある(挿入する)ことができる。タンパク質レベルでは、1以上のタグをHBeAg(HBeAgのアミノ酸は、たとえばSEQ ID NO.18に示される)の位置10に相当するアミノ酸残基のC末端に挿入することができる。
より厳密には、1以上のタグをコードする配列は、HBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列(HBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列は、たとえばSEQ ID NO.15に示される)の位置87と88に相当するヌクレオチド間にある(挿入する)ことができる。これらの位置は、ヘパドナウイルスのpgRNAのイプシロン構造において、またはヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロンにおいて、リンカーのコーディング配列とヘパドナウイルス コアタンパク質をコードする核酸配列のORF開始コドンとの境界を定める。HBVに関して、位置87はリンカーをコードする配列の最後の3’側ヌクレオチドであり、位置88はコアタンパク質をコードする配列の最初のヌクレオチドである。タンパク質レベルでは、1以上のタグをB型肝炎ウイルス プレコアタンパク質(プレコアタンパク質のアミノ酸は、たとえばSEQ ID NO.17に示される)の位置29と30に相当するアミノ酸残基間に挿入することができる。
同様に、1以上のタグをコードする核酸配列は、HBeAgをコードする核酸配列(HBeAgをコードする核酸配列は、たとえばSEQ ID NO.16に示される)の位置30と31に相当するヌクレオチド間にある(挿入する)ことができる。タンパク質レベルでは、1以上のタグをHBeAg(HBeAgのアミノ酸は、たとえばSEQ ID NO.18に示される)の位置10と11に相当するアミノ酸残基間に挿入することができる。
1以上のタグをコードする核酸配列は、ヘパドナウイルス コアタンパク質、たとえばHBVコアタンパク質をコードする核酸配列の5’側上流にある(挿入する)ことができる。HBVコアタンパク質をコードする代表的な核酸をSEQ ID NO:23に示す。HBVコアタンパク質の代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO:24に示す。
1以上のタグをコードする核酸配列の前記に規定した挿入部位は、ヘパドナウイルスゲノム中のヌクレオチドの位置により規定することもできる。HBVゲノムに関して、1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子を、前記に従ってHBVゲノムの位置C1902と位置A1903に相当するヌクレオチド間に挿入することができる。これらの位置は、たとえばGalibert, F., et al (1979), Nature 281:646-650に記載される命名法に従って決定できる。本明細書中で用いるヌクレオチド(位置)“C1902”および“A1903”がそれぞれプレコア領域コーディング配列の最後のヌクレオチドおよびコアAUGの最初のヌクレオチドを表わすことは明らかである。それらは異なるHBV遺伝子型(A〜H)配列(同様に本明細書中に提示され、SEQ ID NO:27〜34に示される)間で保存されている。したがって、本発明に使用する代表的な、限定ではないHBVゲノムの核酸配列は、SEQ ID NO:27、28、29、30、31、32、33または34に示される。それでもなお、ある稀な(臨床)分離株からの配列において、ヌクレオチド“C”またはそれらの位置が異なる場合がある(ただし、コアAUG中の“A”はそうではない)。そのような配列も本発明に含まれる。
本発明によれば、1以上のタグをコードする核酸配列を、HBVゲノム以外のヘパドナウイルスゲノムの位置C1902と位置A1903に相当するヌクレオチド間に挿入することができる。ヘパドナウイルスゲノム中のこれらに相当する位置(すなわち、ヘパドナウイルスゲノムにおいてHBVゲノムの位置C1902と位置A1903に相当する位置)は容易に決定できる。言い換えると、1以上のタグをコードする核酸配列を、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造またはヘパドナウイルスゲノム(好ましくはHBVゲノム)によりコードされるイプシロン構造と、ヘパドナウイルス コアタンパク質をコードする核酸配列のORF開始コドンとの間に挿入することができる。
たとえば、核酸分子がヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする核酸配列を含む場合、1以上のタグをコードする配列は、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質のN末端シグナルペプチドおよびリンカーをコードする核酸配列の3’側下流にある(挿入する)ことができる。ヘパドナウイルス プレコアタンパク質のN末端シグナルペプチドおよびリンカーをコードする核酸配列は容易に決定できる。この配列は、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする核酸配列のORF開始コドンで開始し(よって、それを含む)、ヘパドナウイルス コアタンパク質をコードする核酸配列のORF開始コドンの前で終了する(すなわち、コアタンパク質のコーデング配列は除外される)。タンパク質レベルでは、1以上のタグをリンカー(N末端シグナルペプチドに続くリンカー)のC末端の最後のアミノ酸に相当するアミノ酸残基のC末端に挿入することができる。
したがって、1以上のタグをコードする核酸配列は、ヘパドナウイルスe抗原のN末端アミノ酸をコードする核酸配列の3’側下流にある(挿入する)ことができる。これらのN末端アミノ酸はヘパドナウイルス プレコアタンパク質において“リンカー”を構成する。タンパク質レベルでは、1以上のタグをリンカーの最後のC末端アミノ酸残基のC末端に挿入することができる。
より厳密には、1以上のタグをコードする核酸配列は、HBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列(HBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列は、たとえばSEQ ID NO.15に示される)の位置87と88に相当するヌクレオチド間にある(挿入する)ことができる。タンパク質レベルでは、1以上のタグを、B型肝炎ウイルス プレコアタンパク質(プレコアタンパク質のアミノ酸配列は、たとえばSEQ ID NO.17に示される)の位置29と30に相当するアミノ酸残基間に挿入することができる。これらの位置は、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造において、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロンにおいて、リンカーのコーディング配列とヘパドナウイルス コアタンパク質をコードする核酸配列のORF開始コドンとの境界を定める。HBVに関して、位置87はリンカーを構成する配列の最後の3’側ヌクレオチドであり、位置88はコアタンパク質をコードする配列の最初のヌクレオチドである。ヘパドナウイルスHBVプレコアタンパク質中のこれらに相当する位置(すなわち、ヘパドナウイルスゲノムにおいてHBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列の位置87および88に相当する位置)は容易に決定できる。
同様に、1以上のタグをコードする核酸配列は、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質のN末端シグナルペプチドおよびリンカーをコードする核酸配列とヘパドナウイルス コアタンパク質をコードする核酸配列との間にある(挿入する)ことができる。
たとえば、その核酸配列は、HBeAgをコードする核酸配列(HBeAgをコードする核酸配列は、たとえばSEQ ID NO.16に示される)の位置30と31に相当するヌクレオチド間にある(挿入する)ことができる。タンパク質レベルでは、1以上のタグをHBeAg(HBeAgのアミノ酸は、たとえばSEQ ID NO.18に示される)の位置10と11に相当するアミノ酸残基間に挿入することができる。これらの位置は、プレコアタンパク質のN末端ヘパドナウイルスリンカーのコーディング配列(またはヘパドナウイルスe抗原のN末端ヘパドナウイルスリンカーのコーディング配列)とヘパドナウイルス コアタンパク質をコードする核酸配列のORF開始コドンとの境界を定める。HBVに関して、位置30は、HBeAgをコードする核酸配列中のリンカーをコードする配列の最後の3’側ヌクレオチドである。位置31は、コアタンパク質をコードする核酸配列の最初のヌクレオチドである。ヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列中の相当する位置(すなわち、ヘパドナウイルスe抗原においてHBeAgをコードする核酸配列の位置30および31に相当する位置)は容易に決定できる。
1以上のタグをコードする核酸配列は、ヘパドナウイルス コアタンパク質、好ましくはHBVコアタンパク質をコードする核酸配列の5’側上流にある(挿入する)ことができる。HBVコアタンパク質をコードする代表的な核酸をSEQ ID NO:23に示す。HBVコアタンパク質の代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO:24に示す。言い換えると、1以上のタグをコードする核酸配列は、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造、またはヘパドナウイルスゲノム(好ましくはHBVゲノム)によりコードされるイプシロン構造と、ヘパドナウイルス コアタンパク質、好ましくはHBVコアタンパク質をコードする核酸配列のORF開始コドンとの間に挿入することができる。
前記に述べたように、本発明において使用/提供する核酸分子は、1以上のタグをコードする配列を含むことができ、その配列はヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造中へ、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造中へ挿入される。HBVゲノムによりコードされる代表的なイプシロン構造を図1に示す。HBVに関して、HBVゲノムによりコードされるイプシロン構造は位置T1849において開始し(かつそれを含む)、HBVゲノムの位置A1909において終了する(かつそれを含む)。HBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の代表的な核酸配列をSEQ ID NO:25に示す。
前記に述べたように、1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子を、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の、下側ステム(lower stem)に挿入することができる。HBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の代表的な下側ステムを図1に示す。たとえば、1以上のタグをコードする核酸配列は、HBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列(HBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列は、たとえばSEQ ID NO.15に示される)の位置87と88に相当するヌクレオチド間に、またはHBeAgをコードする核酸配列(HBeAgをコードする核酸配列は、たとえばSEQ ID NO.16に示される)の位置30と31に相当するヌクレオチド間に、またはHBVゲノムの位置C1902と位置A1903に相当するヌクレオチド間に挿入することができる。これらの位置はすべて、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の下側ステム内に、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステム内にある。
本発明において、核酸分子は、1以上のタグをコードする配列の5’側に、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の下側ステム、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列を含むことが想定され、かつ好ましい。B型肝炎ウイルス/タグ付きB型肝炎ウイルスe抗原に関して本明細書に記載および提示する実験および教示は、ヘパドナウイルス/タグ付きヘパドナウイルスe抗原に全般的に適用できると考えられる。HBVに用いる挿入配列に対する唯一の修飾は、それぞれ具体的なヘパドナウイルス、好ましくはHBVについて、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロンの塩基対合を維持するための、(エピトープ)タグをコードする核酸配列の5’側フランキング配列の修飾に関係する可能性がある。本発明の教示に基づいて、当業者は、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造との塩基対合を維持するために、タグをコードする核酸配列の5’側の核酸配列を容易に設計および調製することができる。特に、アヒルB型肝炎ウイルス(DHBV)に関しては、それのコアORFの開始コドンはイプシロンの下流にあるので、よってDHBVについてはイプシロンの塩基対合を維持するために(エピトープ)タグをコードする核酸配列の5’側フランキング配列を導入する必要すらない。
図1に示すように、HBVゲノムの位置C1902とA1903に相当するヌクレオチド間に核酸配列を導入し、その核酸配列は9ヌクレオチドの5’側フランキング領域(すなわち、1以上のタグをコードする核酸配列の5’側)を含み、それはヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの、たとえばHBVゲノムの位置T1849〜T1855に相当するヌクレオチドとの塩基対を形成した。
本発明において規定する1以上のタグをコードする核酸配列および/または前記に従って挿入する核酸配列がさらに、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造との塩基対、特にヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる核酸配列を含むことは、本発明の重要な好ましい観点である。イプシロン構造との塩基対を形成できる核酸配列の使用により、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造を保存することを目的とする。イプシロン構造は、複製、cccDNAの産生、および(タグ付き)ヘパドナウイルスe抗原、好ましくはHBVe抗原の発現/産生のために重要であると考えられる。
好ましくは、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列は、好ましくはHBVゲノムの位置T1849〜A 1854に相当する、または所望により位置T1849〜T1855に相当するヌクレオチドとの塩基対を形成できる。一般に、pgRNAにおける塩基対の形成は適合リボヌクレオチド、たとえばA−U、G−C、およびゆらぎ塩基対G−Uの間で起きる。イプシロン構造が維持されていれば、本発明において使用/提供する核酸分子における複製、cccDNAの産生、および/または(タグ付き)ヘパドナウイルスe抗原の発現/産生は妨げられない。
イプシロン構造の左アームはヘパドナウイルスe抗原(たとえばHBeAg)のシグナルペプチドをコードする核酸配列の一部であり、よって変化しない状態に保持されているはずであることを留意すべきである。イプシロンの右アームにおける前記に従って設計された挿入配列は下側ステムの塩基対合を変化させるべきではない。図1に例示した挿入配列において、唯一のヌクレオチド変化はA1903Gに関するものであった(すなわち、HBVゲノムの位置1903においてAがGにより置き換えられた)。位置1903における点変異は、コアORFをヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロンの外へ移動させて、イプシロン構造の維持およびコアAUG前へのタグの挿入を可能にする。コアタンパク質はプレコアORFの開始コドンの後に転写されるゲノムRNAから翻訳されるので、タグはコアタンパク質に組み込まれないであろう。
ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造(の下側ステム)との塩基対を形成できるエピトープタグの5’側フランキング配列は、最大3、6または9個のヌクレオチド、一般に9個のヌクレオチドからなる。
ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる代表的な配列は、SEQ ID No.26に示す配列からなる。ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる代表的な配列は、SEQ ID NO.40に示すポリペプチドをコードする。
本発明において使用/提供する核酸分子は、1以上のタグをコードする配列の3’側に、さらにリンカーをコードする核酸配列を含むことができる。リンカーは1以上のアミノ酸残基からなることができる。好ましくは、リンカーは1つのアミノ酸残基のみ、たとえばグリシン残基からなる。
たとえば、リンカーをコードする核酸配列は配列GGCからなる;あるいは、その核酸配列はグリシン残基をコードする。GGCはコアORFのAUGの前にある元の3個のヌクレオチドからコピーされ、それはAUGと一緒に最適な翻訳開始のための典型的なコザックモチーフを組み立てる。よって、使用/挿入できるリンカーは、好ましくはコア開始コドンの基準コザックモチーフを保持するように適切に選択される。
たとえば、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子は、SEQ ID NO.41に示す核酸配列を含むことができる。たとえば、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子は、SEQ ID NO.42に示すアミノ酸配列をコードする核酸配列を含むことができる。SEQ ID NO.41に示す代表的な核酸配列は、イプシロン構造(の下側ステム)との塩基対を形成できる核酸配列(GTGGACATC;特に、ヌクレオチドGTGGACATはHBVゲノムの位置T1849〜T1855に相当するヌクレオチドとの塩基対を形成する)、HAタグをコードする核酸配列、およびリンカーとしてのグリシン残基をコードする核酸配列(後者の核酸配列は主にコア開始コドンの基準コザックモチーフを保持するために有用である)からなる。
本発明においては、1以上のタグをヘパドナウイルスe抗原、好ましくはB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)内へインフレーム融合させることを想定する。同様に、本発明においては、1以上のタグをコードする核酸配列(イプシロン構造(の下側ステム)との塩基対を形成できる潜在的な5’側フランキング核酸配列を含み、および/またはコア開始コドンの基準コザックモチーフを保持するかもしくはリンカーをコードする潜在的な3’側核酸配列を含むもの)を、ヘパドナウイルスe抗原、好ましくはB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)をコードする核酸配列にインフレーム融合させることを想定する。
本発明において使用および提供する核酸分子は、ヘパドナウイルスゲノム、好ましくはB型肝炎ウイルス(HBV)ゲノムを含むことができる。たとえば、HBVゲノムはHBV遺伝子型A、B、C、D、E、F、GまたはHのゲノムである。本発明に使用するHBVゲノムの代表的な、限定ではない核酸配列を、SEQ ID NO:27、28、29、30、31、32、33または34に示す。HBVゲノムはHBV遺伝子型Dのゲノム、特にHBV遺伝子亜型aywのゲノム(たとえば、SEQ ID NO:27に示すHBVゲノム)であってもよい。
本発明によれば、(タグ付き)ヘパドナウイルスe抗原の(実質的な)発現/産生が可能な核酸分子、たとえばヘパドナウイルスゲノムのみを使用すべきである。たとえば、ヘパドナウイルスe抗原の実質的な発現/産生が可能ではない、ある臨床HBVバリアントが知られている。ある臨床HBVバリアントにおいて、HBeAg陰性は、基本コアプロモーター(basal core promoter)(BCP)二重変異(遺伝子型DにおけるA1764T/G1766A)またはプレコア(precore)(pC)変異(遺伝子型DにおけるG1898A)によるものである。BCP変異はプレコアmRNA転写のダウンレギュレーションによってHBeAgを低減させるが、pC変異は未成熟終止コドンを導入してプレコア翻訳を失速させる。そのようなヘパドナウイルスバリアントは、本発明において提供する方法に対する適性がより低い。
本発明の好ましい態様において、タグ付きHBeAgはSEQ ID NO:22に示すアミノ酸配列を含むか、あるいはそれからなる。タグ付きHBeAgをコードする対応する核酸配列をSEQ ID NO:20に示す。これらの配列は本発明に関して特に有用であるが、好ましい態様の例にすぎない。
HAタグ付きプレコアタンパク質、すなわちタグ付きHBeAgの前駆体をコードする核酸配列をSEQ ID NO:19に示す。この核酸配列はタグ付きHBeAgの前駆体をコードするので、タグ付きHBeAgをコードする核酸配列とみなすことができる。対応するアミノ酸配列をSEQ ID NO:21に示す。
以下は、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の調製についてのより詳細な記載、および候補分子がヘパドナウイルスのcccDNAを阻害する能力の査定におけるその使用に関する。
本発明において使用/提供する核酸は、プレゲノム(pg)ヘパドナウイルスRNA、特にプレゲノム(pg)HBV RNAに転写可能である。
本発明においては、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を阻止するようにその核酸を設計することができると想定される。たとえば、その核酸はタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の5’側上流に開始コドンATGを含まない。HBVに関して、プレコアタンパク質をコードする核酸の開始コドンを欠失または変異させることができる。たとえば、そのような開始コドン(欠失/変異させるべきもの)は、HBVゲノムの位置1816(を含む)〜位置1818(を含む)のヌクレオチドに相当するものであってもよい;たとえば図1を参照。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を避けることは、アッセイの開始時にその産生/発現を避けるために有利である可能性がある。本発明の目的は、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をcccDNAに対するサロゲートマーカーとして使用することである。タグ付きヘパドナウイルスe抗原が常に産生されていれば、それの発現/産生は必ずしもcccDNAの産生と相関しない。図5に示すように、開始コドンをアッセイの後の段階で、cccDNAが形成された時点/後に回復させことができ、それによりタグ付きヘパドナウイルスe抗原の発現/産生(すなわち、そのレベル)はヘパドナウイルスのcccDNAの産生/レベルを真に反映する。よって、候補分子がcccDNAを阻害する能力のよりいっそう信頼できる査定を得るために、たとえばそれをコードする対応する核酸配列の開始コドンを除去/変異させることによりアッセイの開始時にはタグ付きヘパドナウイルスe抗原の産生/発現を阻害し、そしてタグ付きヘパドナウイルスe抗原の産生/発現を後に可能にすることが、ヘパドナウイルスのcccDNAの産生/レベルを反映させるために有利である。
たとえば、前記に定義および記載したタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の5’側上流にある開始コドンATGを、核酸TGで置き換えることができる。したがって、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を阻止するために、本発明において使用および提供される核酸分子を、たとえば点変異により修飾することができる。
工程(a)はさらに、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む細胞を下記のことが可能な条件で培養する工程(aa)を含むことができる:
(i)ヘパドナウイルスのプレゲノム(pg)RNAの合成;
(ii)合成されたpgRNAからマイナス鎖DNAへの逆転写;
(iii)第2のプラス鎖DNAの合成;それによりマイナス鎖DNAとプラス鎖DNAが二本鎖弛緩型閉環状DNAを形成する;
(iv)弛緩型閉環状二本鎖DNAからcccDNAの形成;
(v)タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を可能にする条件の回復;
(vi)タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードするmRNAの転写;
(vii)タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を可能にする条件の回復は、前記に定義および説明したように開始コドンの回復に関係するものまたは回復であってもよい。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子は、ベクター、特に発現ベクターに含まれていてもよい。
ベクターは、たとえばSEQ ID NO:35に示す配列を含むことができる。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原、好ましくはB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)をコードする核酸配列を含む核酸分子を、誘導性プロモーターの制御下に置くことができる。本発明に使用する代表的な、限定ではない誘導性プロモーター(単数または複数)は、テトラサイクリン誘導性プロモーター(単数または複数)、ドキシクリン誘導性プロモーター(単数または複数)、抗生物質誘導性プロモーター(単数または複数)、銅誘導性プロモーター(単数または複数)、アルコール誘導性プロモーター(単数または複数)、ステロイド誘導性プロモーター(単数または複数)、または除草剤誘導性プロモーター(単数または複数)である。本発明に用いたテトラサイクリン誘導性プロモーター(たとえばClontechから市販されている)は、tet−off様式で作動する。tet−on様式で作動するテトラサイクリン誘導性プロモーターも本発明に使用できると考えられる。tet−on/off系は、たとえばClontechおよびInvitrogenから、プラスミドまたはウイルス(レトロ−、アデノ)いずれかのバックボーンのものを入手できる。前記のテトラサイクリン/ドキシクリン誘導性プロモーターのほか、他の化合物のうちたとえば抗生物質、銅、アルコール、ステロイドまたは除草剤に応答する他の誘導性プロモーターも適している。たとえば、誘導性プロモーターはCMVプロモーターである。誘導性プロモーターはtet−EF−1 アルファプロモーターであってもよい。
さらに、1以上の終止コドンを1以上のヘパドナウイルスエンベロープタンパク質のコーディング領域に導入でき、たとえば1以上のヘパドナウイルスエンベロープタンパク質は1以上のHBVエンベロープタンパク質である。1以上のヘパドナウイルス(HBV)エンベロープタンパク質は、1以上のラージ表面タンパク質(large surface protein)(L)、ミドル表面タンパク質(middle surface protein)(M)およびスモール表面タンパク質(small surface protein)(S)であってもよい。1態様において、HBVエンベロープタンパク質はスモール表面タンパク質(S)である。1以上のHBVエンベロープタンパク質の代表的なコーディング領域を、SEQ ID NO:36(L)、SEQ ID NO:37(M)および/またはSEQ ID NO:38(S)に示す。HBVにおいて、エンベロープタンパク質の発現を阻止するために、SEQ ID NO:38(S)のヌクレオチド217〜222(TTGTTG)を、たとえばTAGTAGに変異させることができる。
候補分子は、cccDNAのサロゲートマーカーであるタグ付きヘパドナウイルスe抗原の(発現)レベルが対照と比較して低下すれば、ヘパドナウイルスのcccDNAを阻害できると決定される。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原の査定(発現)レベルをタグ付きヘパドナウイルスe抗原の(発現)レベルの対照、たとえば標準または基準値と比較することを理解すべきである。対照(標準/基準値)は、候補分子と接触させていない、本発明において規定する細胞、組織または非ヒト動物において査定することができる。あるいは、対照(標準/基準値)は、本発明において規定する細胞、組織または非ヒト動物において、前記の接触工程の前に査定することができる。候補分子(単数または複数)と接触させた際のタグ付きヘパドナウイルスe抗原の(発現)レベルの低下を、ルーティンに用いられる基準化合物(単数または複数)、たとえばcccDNAを阻害できないことが分かっている化合物により誘導されたタグ付きヘパドナウイルスe抗原の(発現)レベルの低下と比較することもできる。当業者は、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の(発現)レベルが低下したかどうかを容易に決定/査定できる立場にある。
逆に、かつ本発明の要旨から逸脱することなく、陽性対照、たとえばcccDNAを阻害できることが分かっている化合物のような基準化合物(単数または複数)を使用できる。cccDNAのサロゲートマーカーであるタグ付きヘパドナウイルスe抗原の(発現)レベルがそのような(陽性)対照と比較して同等であるかまたは増大すらしていれば、候補分子はヘパドナウイルスのcccDNAを阻害できると判定される。
本発明によれば、特に本明細書に記載するスクリーニング法または同定法において、候補分子と接触させる細胞、組織または非ヒト動物は、本発明において規定するタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む。
たとえば、その細胞、組織または非ヒト動物は、本発明において規定するタグ付きヘパドナウイルスe抗原を発現することができる。本明細書に説明するように、候補分子がcccDNAを阻害/拮抗する能力は、したがってタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列のそのような遺伝子生成物の発現レベル、特にタンパク質発現レベルを測定することにより検出できる。(対照(標準または基準値)と比較して)低い(より低い)(タンパク質)発現レベルは、その候補分子が阻害剤/アンタゴニストとして作用する能力の指標となる。
転写/発現レベルの低下のため、翻訳された遺伝子生成物のレベル(すなわち、タンパク質レベル)も低下するであろう。前記のタグ付きヘパドナウイルスe抗原タンパク質の(タンパク質)レベルは、一般にタグ付きヘパドナウイルスe抗原タンパク質と関連する検出可能な信号の信号強度と相関する。代表的なタグ付きヘパドナウイルスe抗原タンパク質は、前記のレポーター(たとえば、ルシフェラーゼ、(緑色/赤色)蛍光タンパク質およびそのバリアント、EGFP(増強緑色蛍光タンパク質)など)を含むことができる。
したがって、細胞/組織/非ヒト動物を候補分子と接触させた際のレポーター信号の低減は、その候補分子が実際にcccDNA阻害剤/アンタゴニストであり、よってcccDNAを阻害できることの指標となるであろう。前記に規定したタグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを低下させる候補分子を被検候補分子から選択し、その際、好ましくはタグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを強く低下させる(たとえば、レポーター信号の低下に反映される)分子を選択する。
本発明(特に、本明細書に開示するスクリーニング/同定法)に関して、細胞抽出物(たとえば、本明細書に記載および定義するタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む細胞抽出物)を接触させることもできると想定される。たとえば、これらの細胞抽出物は、本発明に使用する、特に候補分子と接触させる(トランスジェニック/遺伝子工学操作)細胞(単数または複数)、組織(単数または複数)および/または非ヒト動物(単数または複数)から得ることができる。
そのような細胞抽出物の使用は、それにより候補分子の活性を in vitro で査定できるので、特に有利である。そのような(細胞)抽出物を利用する査定/スクリーニング法は、たとえば候補分子のプレスクリーニングに使用でき、そのようなプレスクリーニングにおいて選択された分子に、次いでたとえば本明細書に開示する細胞ベースの方法で、特に(トランスジェニック)細胞(単数または複数)、組織(単数または複数)および/または非ヒト動物(単数または複数)を候補分子と接触させる方法で、後続スクリーニングを施すことができる。これに関しては、したがって候補分子が前記および後記の in vitro プレ−スクリーニング法において選択されていることが好ましい。
よって、本明細書中で用いる用語“細胞”は、(トランスジェニック/遺伝子工学操作)細胞(単数または複数)、(トランスジェニック/遺伝子工学操作)組織(単数または複数)および/または非ヒト(トランスジェニック/遺伝子工学操作)動物(単数または複数)を包含し、それに由来する細胞抽出物をも包含する。
ハイスループットスクリーニングにおいてはルーティンに多数(しばしば数千の候補分子)が同時にスクリーニングされることを理解すべきである。したがって、(第1)スクリーニングにおいて、タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを低下させる候補分子をスクリーニングする。
本発明のスクリーニング法の工程(a)、すなわち“接触工程”は、候補分子または複数の候補分子(すなわち、種々の異なる候補分子)を含有する(生体)試料または組成物を、分析すべき細胞(タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む細胞(単数または複数)/組織(単数または複数)/非ヒト動物)に添加することによっても達成できる。
一般に、候補分子(単数または複数)、または候補分子(単数または複数)を含む/含有する組成物を、たとえばタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む(トランスフェクションした)細胞、組織または非ヒト動物に添加することができる。本明細書において定義および開示するように、用語“タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む”は、レポーターの使用を意味する。プロモーターおよび/またはエンハンサー領域を含むレポーター構築体も本発明に使用できる。
本発明において、特にスクリーニング/同定法に関して使用または提供する細胞(単数または複数)、組織(単数または複数)および/または非ヒト動物を、本明細書に開示するタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子で安定または一過性トランスフェクションすることができる。
cccDNAを阻害できる(タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルの低下に反映される)化合物/分子は、本明細書に開示する医薬設定において薬剤として有益であり、医療目的で、特にヘパドナウイルスに関連する疾患、特にヘパドナウイルスに関連する慢性疾患、たとえば慢性肝炎、特に慢性B型肝炎の処置に用いられると予想される。
ヘパドナウイルスのcccDNAの特異的な“アンタゴニスト”または“阻害剤”として機能できる候補分子/化合物は、低分子結合分子、たとえば低分子(有機)化合物であってもよい。
薬物探索に関して、用語“低分子”は当技術分野で知られており、2,500ダルトン未満、好ましくは1,000ダルトン未満、より好ましくは50〜350ダルトンの分子量をもつ医薬化合物に関する。(低分子)結合分子には、天然化合物および合成化合物が含まれる。本発明に関して、用語“化合物”(または、同様に“分子”)は、単一の物質または複数の物質を含む。それらの化合物/分子は、たとえば試料、たとえば植物、動物または微生物からの細胞抽出物に含まれる可能性がある。さらに、その(それらの)化合物は当技術分野で既知であるけれどもヘパドナウイルスのcccDNAに(負の)影響を及ぼす可能性があることはこれまで知られていなかった可能性がある。複数の化合物をたとえば試料に in vitro で添加するか、培地に添加するか、あるいは細胞に注入することができる。
候補薬剤は、タンパク質との構造相互作用に必要な官能基、特に水素結合を含むこともでき、一般に少なくともアミン、カルボニル、ヒドロキシルまたはカルボキシル基、好ましくは少なくとも2つの官能基を含むことができる。候補薬剤はしばしば、1以上の上記官能基で置換された炭素環式もしくは複素環式構造および/または芳香族もしくは多環芳香族構造を含む。
代表的な候補薬剤のクラスには、複素環式化合物、ペプチド、糖類、ステロイドなどを含めることができる。それらの化合物は、有効性、安定性、医薬適合性などを高めるために修飾することができる。ある薬剤の構造同定を用いて他の薬剤を同定、作製またはスクリーニングすることができる。たとえば、ペプチド薬剤を同定する場合、それらの安定性を高めるためにそれらを多様な方法で修飾することができる;たとえば、非天然アミノ酸、たとえばD−アミノ酸、特にD−アラニンの使用、アミノ末端またはカルボキシル末端の官能化、たとえばアミノ基についてはアシル化またはアルキル化、カルボキシル基についてはエステル化またはアミド化などによる。他の安定化方法は、たとえばリポソーム内への封入などを含むことができる。
前記のように、候補薬剤は、アミノ酸、脂肪酸、プリン類、ピリミジン類、核酸、およびその誘導体、構造類似体または組合わせを含めた、他の生体分子中にも見出すことができる。候補薬剤は合成化合物または天然化合物のライブラリーを含めた多様な供給源から得られる。たとえば、多様な有機化合物および生体分子をランダム合成および指向性合成するための多数の手段を利用でき、それにはランダムなオリゴヌクレオチドおよびオリゴペプチドの発現が含まれる。あるいは、細菌、真菌、植物および動物の抽出物の形の天然化合物のライブラリーを入手でき、または容易に調製できる。さらに、天然の、または合成により製造したライブラリーおよび化合物は、一般の化学的、物理的および生化学的手段で容易に修飾され、コンビナトリアルライブラリーの作製に使用できる。既知の薬理作用剤に指向性またはランダムな化学修飾、たとえばアシル化、アルキル化、エステル化、アミド化などを施して、構造類似体を製造することができる。
本発明においては、特にペプチド、タンパク質、核酸(cDNA発現ライブラリーを含む)、低分子有機化合物、リガンド、PNAなどを含む化合物/分子も、cccDNAを阻害する能力について査定できると想定される。それらの化合物は機能性誘導体または類似体であってもよい。
化学的誘導体および類似体を製造するための方法は当業者に周知であり、たとえばBeilstein, “Handbook of Organic Chemistry”, Springer Edition New York、または“Organic Synthesis”, Wiley, New Yorkに記載されている。さらに、、本発明に従ってそれらの誘導体および類似体をcccDNAに対するそれらの作用、すなわちそれらの拮抗作用について試験することができる。
さらに、cccDNAの適切なアンタゴニストもしくは阻害剤のペプチドミメティックおよび/またはコンピューター支援による設計を採用できる。たとえばタンパク質およびペプチドのコンピューター支援による設計に適したコンピューターシステムは、当技術分野で、たとえばBerry (1994) Biochem. Soc. Trans. 22:1033-1036; Wodak (1987) , Ann. N. Y. Acad. Sci. 501:1-13; Pabo (1986) , Biochemistry 25:5987-5991に記載されている。たとえば既知の化合物、物質または分子の最適化のために、上記のコンピューター解析から得られる結果を本発明方法と組み合わせて使用できる。適切な化合物は、連続化学修飾によりペプチドミメティック コンビナトリアルライブラリーを合成し、得られた化合物をたとえば本明細書に記載する方法により試験することによっても同定できる。ペプチドミメティックコンビナトリアルライブラリーの作製および使用のための方法は、先行技術において、たとえばOstresh (1996) Methods in Enzymology 267:220-234 and Dorner (1996) Bioorg. Med. Chem. 4:709-715に記載されている。さらに、cccDNAのアンタゴニストの三次元構造および/または結晶学的構造を、cccDNAの(ペプチドミメティック)アンタゴニストの設計のために使用できる(Rose (1996) Biochemistry 35:12933-12944; Rutenber (1996) Bioorg. Med. Chem. 4:1545-1558)。
cccDNAを阻害できる候補分子の同定/査定は、とりわけ、適切な宿主にタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子をトランスフェクションし、その宿主を候補分子(単数または複数)と接触させることにより実施できる。
本発明に使用する細胞(単数または複数)/宿主(単数または複数)は、好ましくは真核細胞(単数または複数)、特に肝細胞由来の真核細胞(単数または複数)である。真核細胞(単数または複数)は、好ましくは肝癌細胞(単数または複数)または肝細胞(単数または複数)である。真核細胞(単数または複数)は肝癌細胞(単数または複数)または肝細胞(単数または複数)に由来するものであってもよい。本発明に使用する好ましい細胞は、真核細胞HepG2(ATCC #HB−8065)である。HepG2細胞は機能性HBV cccDNAの形成および転写を支持することが知られている。他の細胞、たとえば肝細胞由来の細胞(たとえばHuh7)の使用も本発明において想定される。非−肝細胞(単数または複数)/宿主(単数または複数)も、それらがヘパドナウイルスcccDNA形成(または、より広義にはヘパドナウイルスDNA複製)を支持する限り、本発明に従って使用できる。たとえば、そのような非−肝細胞(単数または複数)/宿主(単数または複数)を、ウイルスプレゲノムRNAが細胞に導入されるかあるいはDNA鋳型から外因性プロモーター転写されればヘパドナウイルスcccDNA形成(またはヘパドナウイルスDNA複製)を支持するように、修飾することができる。そのような非−肝細胞に肝特異的転写因子がトランスコンプレメントされれば、cccDNA転写が作動できる。本発明の核酸分子またはそれを含むベクターを、それらの細胞(単数または複数)のゲノム中に安定に組み込むことができる。
本発明に従って使用する核酸分子(すなわち、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子)またはそれを含むベクターは、好ましくは(本質的に)DNAからなる。
“細胞”に関して前記に挙げた説明は、これらの細胞を含むかまたはそれらに由来する組織/非ヒト動物にも適用され、それらを包含する。本発明に使用する細胞は、試料、たとえば生体試料、医学的試料または病理学的試料中に含まれる可能性がある。たとえば、細胞、組織または細胞培養物を含む流体の使用が想定される。そのような流体は体液または排泄物であってもよく、培養試料であってもよい。体液には血液、血清、血漿、尿、唾液、滑液、髄液、脳脊髄液、涙液、糞便などを含めることができるが、これらに限定されない。
同様に、候補分子(単数または複数)は(生体)試料または組成物中に含まれる可能性がある。(複数の)候補分子に、しばしば第1スクリーニングを施す。第1スクリーニングで陽性と判定された試料/組成物に、先の所見を確証しかつ最も有効な阻害剤/アンタゴニストを選択するために、後続スクリーニングを施すことができる。多数ラウンドのスクリーニングおよび選択に際して、本発明において定義および開示するようにcccDNAを阻害し/それに拮抗する顕著な能力を示す候補分子を選択できる。たとえば、多数の候補分子を含有するバッチ(すなわち、組成物/試料)を再スクリーニングし、阻害活性が無いかまたは不十分な候補分子を含むバッチは再試験せずに廃棄する。
たとえば、多数の異なる候補分子を含む(生体)試料または組成物を試験して1つの(生体)試料または組成物が陽性と判定されれば、第2スクリーニングにおいて、好ましくは精製後に、その(生体)試料または組成物の個々の分子(単数または複数)をスクリーニングすることもできる。第1スクリーニングの(生体)試料または組成物のサブグループを後続スクリーニング(単数または複数)でスクリーニングすることもできる。前ラウンドのスクリーニングで試験したそれらの候補分子のサブグループを含む組成物のスクリーニングは、よって有望な可能性があるcccDNA阻害剤(単数または複数)に絞り込むであろう。これは、特に多数の分子をスクリーニングする場合に、スクリーニングプロセスを容易にし、かつ促進することができる。したがって、それぞれすべての個々の候補分子を第1(および後続)スクリーニング(単数または複数)でスクリーニングする(それももちろん可能である)のと比較して、スクリーニングラウンドの回数が低減する。よって、候補分子の複雑さおよび数に応じて、スクリーニングすべき(生体)試料または組成物が限られた数、好ましくは1つだけの物質(スクリーニングした分子がタグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを低下させる能力を示すもの)を含むようになるまで、本明細書に記載するスクリーニング法の工程を数回実施することができる。
本発明においては、たとえば蛍光を、単一細胞レベルまたは組織の単一細胞レベルで、たとえば細胞下レベルで解像できる光学測定法の使用が想定される。これらの手法は、蛍光、たとえば共焦点顕微鏡測定、デジタルイメージ記録、たとえばCCDカメラ、および適切な画像解析ソフトウェアを伴なうことができる。たとえば、工程(b)は、対照実験を実施することによる標準応答の測定後に行なわれる。たとえば、第1スクリーニングにおいて、候補分子を接触させずに、タグ付きヘパドナウイルスe抗原を含む細胞、組織または非ヒト動物においてタグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを決定する。第2スクリーニングにおいて、候補分子を接触させた後、タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを測定/査定する。レベルの差は、試験した候補分子が実際にcccDNAのアンタゴニスト/阻害剤であるかどうかの指標となる。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルは、遺伝子生成物のレベル(特に、タグ付きヘパドナウイルスe抗原のタンパク質レベル)を、本明細書に記載する方法のいずれか、特にタンパク質の測定/検出/査定法により測定することによって定量できる。
たとえば、免疫凝集、免疫沈降(たとえば、免疫拡散、免疫電気泳動、免疫固定)、ウェスタンブロット法(たとえば、(in situ)免疫組織化学、(in situ)免疫細胞化学、アフィニティークロマトグラフィー、エンザイムイムノアッセイ)などを利用して、タンパク質レベルで発現を測定できる。溶液中の精製ポリペプチドの量は、物理的方法、たとえば測光法により測定できる。混合物中の特定のポリペプチドを定量する方法は、たとえば抗体の特異的結合に依存する。抗体の特異性を利用する特異的な検出法および定量法は、たとえば免疫組織化学(in situ)を含む。たとえば、細胞、組織または非ヒト動物におけるタグ付きヘパドナウイルスe抗原タンパク質レベルの濃度/量は、酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)により決定できる。
本発明においては、工程(b)に従ったタグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルの査定をELISA、CLIAまたはAlphaLISAにより実施できることを想定する。
本発明において提供する方法は、確立されたタグ(たとえば、HAタグ、またはHAタグの代わりにもしくはそれに加えて使用できるHisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグもしくはC9タグ)の使用を利用する。これらのタグは、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の精製および検出に使用できる。タグに特異的に結合する抗体の使用(たとえば、ELISAアッセイ、たとえば化学発光ELISA(CLIA)およびAlphaLISA)により、タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを信頼性をもって迅速に査定することができ、かつコアタンパク質との交差反応が避けられる。
本発明において提供する方法の工程(b)に従ったタグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルの査定は、ヘパドナウイルスe抗原、好ましくはB型肝炎ウイルスe抗原を特異的に認識する抗体(限定ではないが、たとえば抗HBe:クローン29,ロット20110305,Autobio Diagnostics)および1以上のタグを特異的に認識する1以上の抗体(限定ではないが、たとえば抗HA:カタログ# A01244−100,Genscript)の使用を含むことができる。
下記の抗体はB型肝炎ウイルスe抗原を特異的に認識し、本発明に従って使用できる:
Imai, et al. Demonstration of two distinct antigenic determinants on hepatitis B e antigen by monoclonal antibodies. J Immunol. 1982 Jan; 128(1):69-72.
Ferns and Tedder. Monoclonal antibodies to hepatitis B antigen (HBeAg) derived from hepatitis B core antigen (HBcAg): their use in characterization and detection of HBeAg. J Gen Virol. 1984 May; 65 ( Pt 5):899-908.
Mondelli et al. Differential distribution of hepatitis B core and E antigens in hepatocytes: analysis by monoclonal antibodies. Hepatology. 1986 6(2):199-204.
Stuckmann and Mushahwar. Re-examination and further characterization of a monoclonal antibody to hepatitis B e antigen (抗HBe). J Virol Methods. 1986 Jul;13(4):351-62.
Korec et al. Monoclonal antibodies against hepatitis B e antigen: production, characterization, and use for diagnosis. J Virol Methods. 1990 May; 28(2):165-9.
Usuda et al. A monoclonal antibody against a hepatitis B e antigen epitope borne by six amino acids encoded by the precore region. J Virol Methods. 1997 Nov; 68(2):207-15.
Sogut et al. Monoclonal antibodies specific for hepatitis B e antigen and hepatitis B core antigen. Hybridoma (Larchmt). 2011 Oct; 30(5):475-9.
あるいは、ウェスタンブロット分析または免疫組織化学的染色を実施することができる。ウェスタンブロット法は、電気泳動によるタンパク質混合物の分離と抗体による特異的検出を組み合わせたものである。電気泳動は多次元、たとえば2D電気泳動であってもよい。通常、ポリペプチドは、2D電気泳動で一方の次元に沿ったそれらの見掛け分子量により、および他方の方向に沿ったそれらの等電点により分離される。
当業者は、好ましくは検出信号の強度と、たとえば決定すべきポリペプチド/タンパク質の量との相関性、好ましくは直線的相関性を利用して、ポリペプチド/タンパク質、特に本明細書に記載する遺伝子生成物の量を決定できる。したがって、タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを、タグ付きヘパドナウイルスe抗原のタンパク質レベルに基づいて定量できる。当業者は、試料中のタグ付きヘパドナウイルスe抗原タンパク質発現生成物のレベルの量/濃度を決定する際に用いる標準法を承知しており、あるいは対応する方法を標準的テキストブック(たとえば、Sambrook, 2001)から演繹できる。
候補分子(単数または複数)は、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の(または対応するレポーター信号の)レベルが強く低下し、好ましくはきわめて低いかまたは検出不可能であれば、選択される。たとえば、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の(または対応するレポーター信号の)レベルが、(対照)標準値と比較して少なくとも50%、60%、70%、80%、より好ましくは少なくとも90%低下する可能性がある。
細胞または組織をトランスフェクションするための方法は当技術分野で知られている。したがって、細胞または組織をトランスフェクションしてそのレポーター構築体を発現させるためにリン酸カルシウム処理またはエレクトロポレーションを使用できる(参照:Sambrook (2001), 前記引用文中)。さらに、そのレポーター構築体を発現する核酸分子を標的細胞へ送達するためにリポソームに再構築することができる。さらなる別法として、遺伝子工学操作したウイルスベクターを用いて特定のレポーター構築体を発現するように細胞をトランスダクションすることができる。
他の態様において、cccDNA阻害を検出するためのそのレポーター構築体を含む非ヒト動物は、トランスジェニック非ヒト動物である。記載するスクリーニングアッセイに用いる非ヒト生物は、線虫(C. elegans)、酵母、ショウジョウバエ、ゼブラフィッシュ、モルモット、ラットおよびマウスからなる群から選択できる。そのようなトランスジェニック動物の作製は当業者がなしうる範囲のものである。対応する手法は、とりわけ“Current Protocols in Neuroscience” (2001), John Wiley&Sons, Chapter 3.16に記載されている。
したがって、本発明は、本明細書に開示するタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子をES細胞または生殖細胞に導入する工程を含む、非ヒト−トランスジェニック動物の作製方法に関するものでもある。本明細書において提供および記載する非ヒト−トランスジェニック動物は、前記のスクリーニング法および薬理学的試験に特に有用である。本明細書に記載する非ヒト−トランスジェニック動物は、ヘパドナウイルスに関連する疾患の処置のためのcccDNAアンタゴニスト/阻害剤をトラッキング、選択および/または単離する薬物スクリーニングアッセイならびに科学的および医学的研究に使用できる。
本発明、特にスクリーニング/同定法に関して使用するトランスジェニック/遺伝子工学操作した細胞(単数または複数)、組織(単数または複数)、および/または非ヒト動物は、本明細書に記載および定義するタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む。
本発明は、ヘパドナウイルスのcccDNAの阻害剤であると思われる化合物をスクリーニングおよび/または確証するための、細胞、組織または非ヒト動物の使用に関する。
本明細書中で用いる用語“トランスジェニック非ヒト動物”、“トランスジェニック細胞”または“トランスジェニック組織”は、対応する野生型の動物、組織または細胞のものとは異なる遺伝子材料を含む、ヒトではない非ヒト動物、組織または細胞を表わす。これに関して用語“遺伝子材料”は、いずれかの種類の核酸分子またはその類似体、たとえば本発明において規定する核酸分子またはその類似体であってもよい。用語“異なる”は、野生型の動物または動物細胞のゲノムと比較して追加されたまたはより少ない遺伝子材料を意味する。トランスジェニック細胞/動物を作製するために用いる種々の発現系の概説は、たとえば、Methods in Enzymology 153 (1987), 385-516, Bitter et al (Methods in Enzymology 153 (1987), 516-544) および Sawers et al. (Applied Microbiology and Biotechnology 46 (1996), 1-9), Billman-Jacobe (Current Opinion in Biotechnology 7 (1996), 500-4), Hockney (Trends in Biotechnology 12 (1994), 456-463), Griffithset al., (Methods in Molecular Biology 75 (1997), 427-440)を参照されたい。
本発明は、前記に規定した核酸分子、すなわちタグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子に関する。前記に挙げた説明および定義を、必要な変更を加えてここに適用する。ヘパドナウイルスe抗原は、好ましくはB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原は1つのタグのみを含むことができる。そのタグは、6〜22個のアミノ酸からなることができる。一般的な、本発明において好ましい(エピトープ)タグは、8、9、10または11個のアミノ酸からなる。6×Hisは本発明に使用できる最小エピトープタグである。6アミノ酸未満の挿入配列が隣接HBeAgアミノ酸と一緒に新たなエピトープに組み立てられる可能性があり、したがってそのような挿入もタグ付きヘパドナウイルスを生じる。タグは、ヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグまたはC9タグであってもよい。Flagタグは1×Flagタグまたは3×Flagタグであってもよい。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原は2以上のタグを含むことができる。2以上のタグは好ましくは異なるタグである。それらの2以上のタグの全長は、約12アミノ酸から約31アミノ酸までであってもよい。たとえば、2以上のタグの全長は12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30または31アミノ酸であってもよい。2以上のタグは2以上のヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグであってもよい。Flagタグは1×Flagタグまたは3×Flagタグであってもよい。
タグ(単数または複数)をコードする代表的な核酸配列は、SEQ ID NO:1に示すHAタグをコードする核酸配列、SEQ ID NO:2に示すHisタグをコードする核酸配列、SEQ ID NO:4に示すc−mycタグをコードする核酸配列、SEQ ID NO:5に示すV5タグをコードする核酸配列、および/またはSEQ ID NO:6に示すC9タグをコードする核酸配列である。
Flagタグをコードする代表的な核酸配列は、SEQ ID NO:3に示す1×Flagタグをコードする核酸配列、またはSEQ ID NO:7に示す3×Flagタグをコードする核酸配列である。
タグ(単数または複数)の代表的なアミノ酸配列は、SEQ ID NO:8に示すHAタグのアミノ酸配列、SEQ ID NO:9に示すHisタグのアミノ酸配列、SEQ ID NO:11に示すc−mycタグのアミノ酸配列、SEQ ID NO:12に示すV5タグのアミノ酸配列、および/またはSEQ ID NO:13に示すC9タグのアミノ酸配列である。
Flagタグの代表的なアミノ酸配列は、SEQ ID NO:10に示す1×Flagタグのアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:14に示す3×Flagタグのアミノ酸配列である。
HBeAgをコードする代表的な核酸配列をSEQ ID NO:16に示す。HBeAgの代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO:18に示す。
核酸分子は、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする核酸配列を含むことができる。ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする代表的な核酸配列をSEQ ID NO:15に示す。ヘパドナウイルス プレコアタンパク質の代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO:17に示す。
核酸分子は1以上のタグをコードする核酸配列を含むことができ、その配列はヘパドナウイルス プレコアタンパク質のN末端シグナルペプチドおよびリンカーをコードする核酸配列の3’側下流にある(挿入される)。
1以上のタグをコードする核酸配列は、B型肝炎ウイルス プレコアタンパク質のN末端29アミノ酸をコードする核酸配列の3’側下流にある(挿入する)ことができる。
核酸分子はヘパドナウイルスゲノムを含むことができる。好ましくは、ヘパドナウイルスゲノムはB型肝炎ウイルス(HBV)ゲノムである。HBVゲノムはHBV遺伝子型A、B、C、D、E、F、GまたはHのゲノムであってもよい。HBVゲノムはHBV遺伝子型Dのゲノムであってもよい。好ましくは、HBVゲノムはHBV遺伝子型D、遺伝子亜型aywのゲノムである。
1以上のタグをコードする核酸は、ヘパドナウイルス コアタンパク質、好ましくはHBVコアタンパク質をコードする核酸の5’側上流にある(挿入する)ことができる。HBVコアタンパク質をコードする代表的な核酸配列をSEQ ID NO:23に示す。コアタンパク質はHBVコアタンパク質であってもよい。HBVコアタンパク質の代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO:24に示す。
1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子を、本発明において規定するように、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造に挿入することができる。HBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の代表的な核酸配列をSEQ ID NO:25に示す。1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子を、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムに挿入することができる。
1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子を、HBVゲノムの位置C1902とA1903に相当するヌクレオチド間に挿入することができる。
核酸分子は、1以上のタグをコードする配列の5’側に、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列を含むことができる。ヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVの(または、それによりコードされる)イプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列は、主に、好ましくはHBVゲノムの位置T1849〜A1854、または所望により位置T1849〜T1855に相当する位置のヌクレオチドとの塩基対を形成できる。ヘパドナウイルスゲノムのイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列は、(最大)9個のヌクレオチドからなることができる。
ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる代表的な配列を、SEQ ID No.26に示す。ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる代表的な配列は、SEQ ID NO.40に示すポリペプチドをコードする。
核酸分子は、1以上のタグをコードする配列の3’側に、リンカーをコードする配列を含む。リンカーは1以上のアミノ酸残基からなることができる。好ましくは、リンカーは1個のアミノ酸残基のみ、たとえばグリシン残基からなる。リンカーをコードする配列は、配列GGCからなることができる。リンカーをコードする配列は、グリシン残基をコードすることができる。このコーディング配列は、コア開始コドンの基準コザックモチーフを保持するのに有用であり、そのように適切に選択することができる。
核酸分子は、SEQ ID NO.41に示す核酸配列を含む、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含むことができる。タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子は、SEQ ID NO.42に示すアミノ酸配列をコードする核酸配列を含むことができる。
1以上のタグを、好ましくはヘパドナウイルスe抗原内に(または、ヘパドナウイルスeプレコアタンパク質内へ)、好ましくはB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)内に(または、B型肝炎ウイルス プレコアタンパク質内へ)、インフレーム融合させる。
タグ付きHBeAgをコードする代表的な核酸配列をSEQ ID NO:20に示す。タグ付きHBeAgの好ましいアミノ酸配列をSEQ ID NO:22に示す。
タグ付きB型肝炎ウイルス プレコアタンパク質をコードする代表的な核酸配列をSEQ ID NO:19に示す。タグ付きB型肝炎ウイルス プレコアタンパク質の代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO:21に示す。
HBVゲノムの代表的な核酸配列をSEQ ID NO:27、28、29、30、31、32、33または34に示す。
核酸はプレゲノム(pg)ヘパドナウイルスRNAに転写可能である。ヘパドナウイルスRNAは、好ましくはHBV RNAである。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子は、ベクター、たとえば発現ベクター中に含まれていてもよい。好ましくは、ヘパドナウイルスe抗原はB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である。
核酸は一般にタグ付きヘパドナウイルスe抗原、好ましくはB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)の翻訳を可能にする。核酸は、SEQ ID NO:39に示す配列を含むベクター中に含まれていてもよい。
特定の態様において、核酸はタグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を阻止するように設計される。たとえば、その核酸は、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の5’側上流に開始コドンATGを含まない。たとえば、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の5’側上流にある開始コドンATGを、核酸TGにより置き換えることができる。核酸を、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を阻止するために点変異により修飾できる。そのベクターは、SEQ ID NO:35に示す配列を含むことができる。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原、好ましくはB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)をコードする核酸配列を含む核酸分子を、誘導性プロモーターの制御下に置くことができる。
誘導性プロモーターは、テトラサイクリン誘導性プロモーター、ドキシクリン誘導性プロモーター、抗生物質誘導性プロモーター、銅誘導性プロモーター、アルコール誘導性プロモーター、ステロイド誘導性プロモーター、または除草剤誘導性プロモーターであってもよい。
誘導性プロモーターは、好ましくはCMVプロモーターであってもよい。誘導性プロモーターはtet−EF−1 アルファプロモーターであってもよい。
1以上の終止コドンを、1以上のヘパドナウイルスエンベロープタンパク質、好ましくは1以上のHBVエンベロープタンパク質のコーディング領域に導入することができる。
1以上のHBVエンベロープタンパク質は、1以上のL、Mおよび/またはSであってもよい。HBVエンベロープタンパク質はSであってもよい。
1以上のHBVエンベロープタンパク質の代表的なコーディング領域(または、それをコードする代表的な核酸配列)を、SEQ ID NO:36(L)、37(M)または38(S)に示す。エンベロープタンパク質の発現を阻止するために、SEQ ID NO:38(S)のHBVヌクレオチド217〜222(TTGTTG)をTAGTAGに変異させることができる。
本発明は、前記において定義および提供する核酸分子によりコードされるタンパク質に関する。
そのタンパク質は、タグ付きヘパドナウイルスe抗原、好ましくはタグ付きB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)を含む。
B型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)は、SEQ ID NO:18に示すアミノ酸配列を含むことができる。好ましくは、タグ付きヘパドナウイルスe抗原は1つのタグのみを含む。
タグは、6〜22個のアミノ酸からなることができる。タグは、ヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグまたはC9タグであってもよい。Flagタグは1×Flagタグまたは3×Flagタグであってもよい。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原は2以上のタグを含むことができる。好ましくは、2以上のタグは異なるタグである。2以上のタグの全長は、約14アミノ酸から約31アミノ酸まででる。2以上のタグは、2以上のヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグであってもよい。Flagタグは1×Flagタグまたは3×Flagタグであってもよい。
タグをコードする代表的な核酸配列は、SEQ ID NO:1に示すHAタグをコードする核酸配列、SEQ ID NO:2に示すHisタグをコードする核酸配列、SEQ ID NO:4に示すc−mycタグをコードする核酸配列、SEQ ID NO:5に示すV5タグをコードする核酸配列、および/またはSEQ ID NO:6に示すC9タグをコードする核酸配列である。
Flagタグをコードする代表的な核酸配列は、SEQ ID NO:3に示す1×Flagタグをコードする核酸配列、またはSEQ ID NO:7に示す3×Flagタグをコードする核酸配列である。
タグの代表的なアミノ酸配列は、SEQ ID NO:8に示すHAタグのアミノ酸配列、SEQ ID NO:9に示すHisタグのアミノ酸配列、SEQ ID NO:11に示すc−mycタグのアミノ酸配列、SEQ ID NO:12に示すV5タグのアミノ酸配列、および/またはSEQ ID NO:13に示すC9タグのアミノ酸配列である。
タグの代表的なアミノ酸配列は、SEQ ID NO:10に示す1×Flagタグのアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:14に示す3×Flagタグのアミノ酸配列である。
タンパク質は、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質を含むことができる。ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする代表的な核酸配列をSEQ ID NO:15に示す。ヘパドナウイルス プレコアタンパク質の代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO:17に示す。
タンパク質は1以上のタグのアミノ酸配列を含むことができ、その配列はヘパドナウイルス プレコアタンパク質のシグナルペプチドおよびリンカーのアミノ酸配列のC末端にある。タンパク質は、1以上のタグのアミノ酸配列を、B型肝炎ウイルス プレコアタンパク質のN末端29アミノ酸のアミノ酸配列のC末端に含むことができる。
タンパク質は1以上のタグのアミノ酸配列を含むことができ、その配列はヘパドナウイルス コアタンパク質のアミノ酸配列のN末端、好ましくはHBVコアタンパク質のアミノ酸配列のN末端にある。HBVコアタンパク質をコードする代表的な核酸をSEQ ID NO:23に示す。HBVコアタンパク質の代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO:24に示す。
1以上のタグのアミノ酸配列を、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造によりコードされるアミノ酸配列に、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造のアミノ酸配列に挿入することができる。HBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の代表的な核酸配列をSEQ ID NO:25に示す。1以上のタグのアミノ酸配列を、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムによりコードされるアミノ酸配列内へ、好ましくはヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムによりコードされるアミノ酸配列内へ、挿入することができる。
1以上のタグのアミノ酸配列を、HBVプレコアタンパク質、たとえばSEQ ID NO.17に示すものの位置G29と位置M30に相当するアミノ酸残基間に挿入することができる。
タンパク質はさらに、1以上のタグのアミノ酸配列のN末端に、(最大)3アミノ酸のアミノ酸配列を含むことができ、最大3アミノ酸のそのアミノ酸配列は、ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる核酸配列によりコードされる。ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる核酸配列は、主に、好ましくはHBVゲノムの位置T1849〜A1855、または所望により位置T1849〜T1855に相当する位置のヌクレオチドとの塩基対を形成できる。ヘパドナウイルスpgRNA、好ましくはHBV pgRNAのイプシロン構造の、またはヘパドナウイルスゲノム、好ましくはHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる代表的な核酸配列は、SEQ ID No.26に示す配列からなる。(最大)3アミノ酸の代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO.40に示す。
タンパク質はさらに、1以上のタグのアミノ酸配列のC末端に、リンカーを含む。リンカーは1以上のアミノ酸残基からなることができる。好ましくは、リンカーは1個のアミノ酸残基のみ、たとえばグリシン残基からなる。
タグ付きヘパドナウイルスe抗原のアミノ酸配列は、SEQ ID NO.41に示す核酸配列によりコードされるアミノ酸配列を含むことができる。タグ付きヘパドナウイルスe抗原のアミノ酸配列は、SEQ ID NO.42に示すアミノ酸配列を含むことができる。
1以上のタグを、好ましくはヘパドナウイルスe抗原、好ましくはB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)内に、インフレーム融合させる。
タグ付きHBeAgをコードする代表的な核酸配列をSEQ ID NO:20に示す。好ましくは、タグ付きHBeAgはSEQ ID NO:22に示すアミノ酸配列をもつ。
タグ付きHBVプレコアタンパク質をコードする代表的な核酸配列をSEQ ID NO:19に示す。タグ付きHBVプレコアタンパク質の代表的なアミノ酸配列をSEQ ID NO:21に示す。
本発明は、本発明において規定および提供する核酸分子を含む宿主細胞、および/または本発明において規定および提供するタンパク質を含む宿主細胞に関する。宿主細胞は真核細胞であってもよい。真核細胞は肝細胞由来のものであってもよい。真核細胞は肝癌細胞であってもよく、あるいは肝癌細胞由来のものであってもよい。好ましい態様において、真核細胞はHepG2(ATCC #HB−8065)である。
本発明は、本発明において規定するタンパク質の製造方法に関するものであり、その方法は本発明において規定する宿主をタンパク質の発現が可能な条件下で培養し、産生されたタンパク質を培養物から回収することを含む。
本発明は、本発明の方法に使用するためのキットに関する。同様に、本発明は、ヘパドナウイルスの共有結合閉環状DNAを阻害できると思われる候補分子をスクリーニングするための、キットの使用に関する。候補分子がヘパドナウイルスのcccDNAを阻害する能力を査定するための方法に関して前記に提示した説明を、必要な変更を加えてここに適用する。
キットは、本発明において規定するヘパドナウイルス抗原eを特異的に認識する抗体、および1以上のタグを特異的に認識する1以上の抗体を含むことができる。
本発明または本発明方法および使用の(に関して調製される)キットは、さらに指示マニュアル(単数または複数)を含むか、または備えていることができる。たとえば、その指示マニュアル(単数または複数)は、本発明に従って候補分子がcccDNAを阻害する能力を査定する(方法)および/またはタグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを査定する方法について当業者をガイドすることができる。特に、その指示マニュアル(単数または複数)は本発明において提供する方法または使用の採用または適用に対するガイダンスを含むことができる。
本発明の(に関して調製される)キットは、さらに、本発明の方法および使用を実施するのに適した/必要な、物質/化学薬品および/または用品を含むことができる。たとえば、そのような物質/化学薬品および/または用品は、本発明において規定するタグ付きヘパドナウイルスe抗原の(タンパク質(発現))レベルを特異的に決定するのに必要な化合物を安定化および/または貯蔵するための溶剤、希釈剤および/または緩衝液である。
本発明は、ヘパドナウイルスの共有結合閉環状DNAを阻害できると思われる候補分子のスクリーニングのための、本発明において規定および提供する核酸分子、本発明において規定および提供するタンパク質、および/または本発明において規定および提供する宿主細胞の使用に関する。候補分子がヘパドナウイルスのcccDNAを阻害する能力を査定するための方法に関して前記に提示した説明を、必要な変更を加えてここに適用する。
本明細書中で用いる用語“含む(comprising)”および“含めた(including)”またはその文法上の変形は、記載された特色、整数、工程または成分を明示しているけれども、さらに他の1以上の特色、整数、工程、成分またはそのグループの追加を排除しないと解釈すべきである。この用語は用語“からなる(consisting of)”および“本質的に・・・からなる”を包含する。よって、用語“含む”/“含めた”/”有する(having)”は、いずれかのさらなる成分(または同様に特色、整数、工程など)が存在する可能性があることを意味する。
用語“からなる(consisting of)”は、さらなる成分(または同様に特色、整数、工程など)が存在し得ないことを意味する。
用語“本質的に・・・からなる(consisting essentially of)”またはその文法上の変形は、本明細書中で用いる場合、記載された特色、整数、工程または成分を明示しているけれども、さらに他の1以上の特色、整数、工程、成分またはそのグループの追加を排除しないと解釈すべきである;ただし、追加の特色、整数、工程、成分またはそのグループが特許請求の範囲に定める組成物、デバイスまたは方法の基本的な新規特徴を実質上変更しない場合のみである。
用語“本質的に・・・からなる”は、特定のさらなる成分(または同様に特色、整数、工程など)、すなわち組成物、デバイスまたは方法の本質的特徴に実質上影響を及ぼさないものが存在する可能性があることを意味する。言い換えると、用語“本質的に・・・からなる”(本明細書中で用語“実質的に含む(comprising substantially)”と互換性をもって使用できる)は、必須成分(または同様に特色、整数、工程など)に加えて他の成分が組成物、デバイスまたは方法に存在することを許容する;ただし、他の成分の存在によりデバイスまたは方法の本質的特徴が実質上影響を受けない限りにおいてである。
用語“方法”は、与えられたタスクを達成するための様式、手段、手法および手順を表わし、化学、生化学および生物物理学の技術の専門家に既知の様式、手段、手法および手順またはそれらから容易に開発される様式、手段、手法および手順を含むが、それらに限定されない。
本明細書中で用いる用語“単離された”は、それの in-vivo 存在位置から分離された組成物を表わす。好ましくは、本発明の単離された組成物または化合物は、それの in-vivo 存在位置に存在する他の物質(たとえば、他のタンパク質または他の化合物)を実質的に含まない(すなわち、精製または半精製された組成物または化合物)。
本明細書中で用いる用語“約”は±10%を表わす。
本発明を限定ではない下記の図面および例を参照することによってさらに記載する。
別に指示しない限り、組換え遺伝子技術の確立された方法、たとえばSambrook, Russell “Molecular Cloning, A Laboratory Manual”, Cold Spring Harbor Laboratory, N.Y. (2001))に記載されたものを用いる。
以下の例は本発明を説明する:
図面は下記のものを示す:
図1. HBVプレコアORF中へのHAタグ配列の挿入;
HBVプレコアタンパク質のORF(遺伝子型D,亜型ayw,ヌクレオチド1816−2454)を描いてある;5’側部分(ヌクレオチド1816−1941)をヌクレオチド配列で示す。プレコアORFのヌクレオチド1941と終止コドンの間の配列は省略してある。プレコアORFの開始コドン、ダイレクトリピート配列1(direct repeat sequence 1)(DR1)、およびコアORFのインフレーム開始コドンは四角で囲んである。プラスミドpTREHBV−HAeにおいては、5’末端プレコアORFの開始コドンが変異している(ATGからTGに)。基準pgRNA転写開始部位(ヌクレオチド1820)を矢印でマークしてある。HBVヌクレオチド位置はGalibert命名法に従っている(5)。HBV pgRNAにおいて後続のDNA複製に際して必須のシス−エレメントとして作動する重要なステム−ループ構造(イプシロン,ε)を、推定内部構造(下側ステム、バルジ、上側ステム、ループ)で示す。インフレーム融合HAタグ配列をプレコアORF内へイプシロンの塩基対合を変化させることなく配置するために、HAタグ含有DNA配列(gtggacatcTACCCATACGACGTTCCAGATTACGCTggc;SEQ ID NO:41)をコアORFの開始コドンに隣接した上流位置にインフレーム挿入する(参照:挿入ボックス)。この配列修飾の結果、HAタグ+リンカー配列がプレコアタンパク質内へインフレーム融合し、イプシロンの下流にコアタンパク質の無傷ORFが保持される。
図2. HAタグ付きHBeAgの発現および分泌;
(A)野生型およびHAタグ付きプレコアの細胞内発現。HepG2細胞にプラスミドpcHBeまたはpcHA−HBeをトランスフェクションし、5日後、全細胞溶解物に抗HBc抗体(上パネル)および抗HA抗体(中パネル)を用いるウェスタンブロット分析を施した。β−アクチンを装填対照として用いた。野生型プレコアおよびHAタグ付きプレコア(HA−プレコア)をラベルする。
(B)培養液中のHAタグ付きHBeAgの検出。HepG2細胞を偽トランスフェクションし、あるいはプラスミドpcHBeまたはpcHA−HBeでトランスフェクションし、指示した時点で上清試料を採集し、トランスフェクション後、5日目に細胞を回収した。上清試料に抗HA抗体を用いる免疫沈降(IP)を施し、HAに対する抗体を用いるウェスタンブロットによりHAタグ付きHBeAg(HA−HBeAg)を検出した。抗体の軽鎖(LC)を指標とする。HA−プレコアの細胞内発現がHAウェスタンブロットにより解明された。
図3. HepHA−HBe細胞系におけるHA−HBeAgの分泌;
樹立したHAタグ付きHBeAg安定発現細胞系、具体的にはHepHA−HBe4およびHepHA−HBe47細胞を、コラーゲンコートした12ウェルプレートに周密状態で播種した。細胞を播種した日を0日目と設定し、隔日に培地を補充した。指示した時点で上清試料を採集し、材料および方法に記載するようにAlphaLISA分析によりHA−HBeAgを検出した。AlphaLISA信号(相対光単位)(Y軸)を時点(X軸)に対応してヒストグラムにプロットした。
図4. 一過性トランスフェクションした細胞におけるHA組換えHBVゲノムの複製;
HepG2細胞にpTREHBVDESまたはpTREHBV−HAeおよびプラスミドpTet−offをトランスフェクションした。トランスフェクションの5日後に細胞を回収し、ウイルスベースのHBV RNA、コアタンパク質、キャプシド被包されたpgRNAの産生、およびウイルスDNA複製を、それぞれノーザンブロット、ウェスタンブロットおよびサザンブロットハイブリダイゼーションにより分析した。pgRNA:プレゲノムRNA;sRNA:表面RNA;RC:弛緩型閉環状DNA;SS:一本鎖DNA。
図5. HepBHAe安定細胞系におけるHBV cccDNA依存性HAタグ付きHBeAg発現の合理的設計の模式図;
pTREHBV−HAeおよびpTet−offを安定トランスフェクションした細胞において、トランスジーンは1.1オーバーレングス(overlength)のHBVゲノムをtet−CMVプロモーターの制御下に含む。プレコアの開始コドン(ATG)をHBV DNAの5’末端で変異させ、3’側冗長配列(redundancy)にある第2のものは変化させなかった。材料および方法に記載するように、HAタグを含むフラグメント(灰色で示す)をプレコアORFに挿入した。このトランスジーンは、ウイルスエンベロープタンパク質発現を阻止するために、スモール表面(S) ORF中に2つのタンデム終止コドンをも含む。(B)テトラサイクリンを除くと、pgRNAが転写され、コアおよびポリメラーゼが産生されて、pgRNAパッケージング、および(C)pgRNAからrcDNAへの逆転写が起きる。DNA修復メカニズムは、(D)rcDNAを、(E)HA−preコアORFが再生された環状cccDNA鋳型に変換して、HA−プレコアmRNA、および(F)de novo ウイルス複製のためのpgRNAを生成する。(G)HA−プレコアmRNAからのHA−プレコア翻訳、およびELISAにより検出できる分泌型HA−HBeAgへのプロセシング。preC、C、pol、L、M、SおよびXは、それぞれプレコア、コア、ポリメラーゼ、ラージ、ミディアムおよびスモール表面抗原、ならびにXタンパク質のためのORF開始コドンを表わす。DRはダイレクトリピート配列を表わす。CTDはC末端ドメインを表わす。
図6. HepBHAe13細胞におけるウイルスDNA複製、cccDNA蓄積、およびHAタグ付きHBeAg産生の動態;
HepBHAe13細胞をテトラサイクリンの存在下で6ウェル−プレートに播種した。細胞単層が周密状態になった時点で、テトラサイクリンを培地から除き、培地を隔日に交換した。指示した時点で細胞および上清試料を回収した。細胞内コアDNA(上パネル)およびcccDNA(下パネル)を抽出し、サザンブロットハイブリダイゼーションにより分析した。DP−rcは脱タンパク質(deproteinized)(無タンパク質)RC DNAを表わす。分泌されたHAタグ付きHBeAgを前記に従ってHA IP−ウェスタンブロットにより検出した。
図7. HA組換えHBV DNA複製を支持する他の誘導性HepBHAe細胞系;
HepDES19細胞、および種々のクローン番号をもつ新たに樹立したHepBHAe細胞を同一密度で6ウェル−プレートにテトラサイクリンの存在下に播種した。細胞が周密状態に達した時点で、1セットの細胞をテトラサイクリンの存在下で培養し、他の1セットの細胞をテトラサイクリンの非存在下で培養した。6日後に細胞を回収し、ウイルス コアDNAをサザンブロットにより分析した。
図8. HepBHAe細胞系におけるcccDNAの確実性;
HepDES19細胞および指示したHepBHAe細胞において産生されたcccDNAを、Hirt抽出法により抽出し、ゲル電気泳動およびサザンブロットハイブリダイゼーションを施した(レーン1、5、8、11、14)。HBV cccDNAの確実性をさらに確認するために、Hirt DNA試料をゲル装填前に85℃に5分間加熱した;これはDP−rcDNAをSS DNAに変性させ、一方でcccDNAは変性せずにそれの電気泳動移動性が変化しないまま保持される条件である(レーン2、6、9、12、15)。熱変性DNA試料をさらにEcoRIで消化した;この条件で、cccDNAは線状化してゲノム長の二本鎖DNAになる(レーン3、7、10、13、16)。
図9. HepBHAe細胞系におけるHA−HBeAgのAlphaLISA検出;
HepBHAe細胞をテトラサイクリンの存在下でプレートに播種した。細胞が周密状態になった時点でテトラサイクリンを培地から除き、培地を隔日に交換した。上清試料を指示した時点で回収し、HA−HBeAg検出のためにAlphaLISAを施した。AlphaLISA読出し(相対光単位,RLU)をカウント毎秒(CPS)として表わした。
図10. HBV複製阻害剤(3TC)はHepBHAe13細胞におけるHA−HBeAg発現をブロックする;
HepBHAe13細胞を6ウェル−プレートにおいてテトラサイクリンの存在下で周密状態になるまで培養した。1セットの細胞を継続してテトラサイクリンの存在下に維持した。第2セットの細胞を次いで無テトラサイクリン培地に切り換えた。第3セットの細胞を次いで10μMの3TCを含有する無テトラサイクリン培地で培養した。培地を隔日に補充し、指示した時点で回収した上清試料にHAタグ付きHBeAgについての化学発光イムノアッセイ(CLIA)を施した。
図11. HBV cccDNA形成阻害剤はHepBHAe13細胞においてHA−HBeAgレベルを低下させた;
細胞を96ウェル−プレートに播種し、細胞が周密状態になった時点で、ウイルス複製を誘導するためにテトラサイクリンを培地から除いた。同時に、細胞を非処理のままとし、または指示した濃度の化合物で処理した;処理グループおよび非処理グループにおいてDMSO濃度を0.5%に正規化した。4日毎に処理を繰り返した。処理後12日目に、培養液にHA−HBeAg CLIAを施し、読出しを対照に対するパーセント(平均±SD)としてプロットした。
図12. 他のHepBHAe細胞クローンにおけるウイルスRNA転写、DNA複製およびcccDNA蓄積の動態;
指示したHepBHAe細胞をテトラサイクリンの存在下で6ウェル−プレートに播種した。細胞単層が周密状態になった時点で、テトラサイクリンを培地から除き、培地を隔日に交換した。細胞を指示した時点で回収した。総ウイルスRNA(上パネル)、細胞質コアDNA(中パネル)を抽出し、それぞれノーザンブロットおよびサザンブロットハイブリダイゼーションにより分析した。抽出したcccDNAを85℃で5分間、熱変性させ、次いでEcoR Iにより線状化し、続いてサザンブロット分析を行なった(下パネル)。
図13. 他のHepBHAe細胞クローンにおけるHA−HBeAgのcccDNA依存性発現;
選択したHepBHAe細胞を96ウェル−プレートにおいてテトラサイクリンの存在下で周密状態まで培養した。1セットの細胞を継続してテトラサイクリンの存在下に維持した。第2セットの細胞を次いで無テトラサイクリン培地に切り換えた。第3セットの細胞を次いで10μMの3TCを含有する無テトラサイクリン培地で培養した。培地を隔日に補充し、処理後9日目に回収した上清試料にHAタグ付きHBeAg検出のための化学発光イムノアッセイ(CLIA)を施した。
実施例により本発明を説明する。
実施例1:B型肝炎ウイルス共有結合閉環状DNA依存性エピトープタグ付きe抗原を誘導発現する培養細胞系、および抗ウイルス物質をスクリーニングするためのその使用
材料および方法
プラスミド
ヒトインフルエンザヘマグルチニン(HA)融合プレコアオープンリーディングフレームの開始コドンをノックアウトしたものを収容したテトラサイクリン誘導性HBV複製ベクターを構築するために、CMV−IEプロモーターのTATAボックスモチーフおよび下流のHBVフラグメント(遺伝子型D,亜型ayw,ヌクレオチド1805−2335)を含み、プレコアORFのヌクレオチド1816(A)を欠失し、HAタグ配列が挿入されたDNAフラグメントを、Genscript Inc.により化学合成した。このDNAフラグメント内には、5’末端にSacI制限酵素部位が存在し、3’末端に基準BspEI制限部位が存在する。ベクターpTREHBV−HAeは、この合成DNAフラグメントをプラスミドpTREHBVDESのSacI/BspEI制限部位に挿入することにより構築された。pTREHBV−HAeの完全配列をSEQ ID NO.35に示す。
HA融合プレコア発現ベクターを作製するために、HA配列を挿入したHBVヌクレオチド1816−2335を含むPCRフラグメントを、pTREHBV−HAeから、プライマー
5’−ATTGGATCCACCATGCAACTTTTTCACCTCTGC−3’および
5’−ACAGTAGTTTCCGGAAGTGTTGATAGGATAGGGG−3’
を用いて増幅した。PCRフラグメントをBamHIおよびBspEIで制限消化し、プレコア発現ベクター(pcHBe)の同じ制限部位に挿入して、プラスミドpcHA−HBeを得た。pcHA−HBeの完全配列をSEQ ID NO.39に示す。
細胞培養
HepG2細胞(ATCC(登録商標) HB−8065(商標))、すなわちHBV複製を支持する肝芽腫細胞系を、ATCCから入手した。HBV DNAおよびcccDNAを誘導発現するHepG2由来HepDES19細胞系が以前に記載されている(7)。10%のウシ胎仔血清、100U/mlのペニシリン、および100μg/mlのストレプトマイシンを補充したダルベッコの改変イーグル培地(DMEM)−F12培地(Cellgro)中に細胞系を維持した。
HepBHAe細胞系を樹立するために、HepG2細胞に、テトラサイクリン応答性転写アクチベーターを発現するプラスミドpTet−off(Clontech)、およびプラスミドpTREHBV−HAeをトランスフェクションした;その際、修飾されたHBV pgRNAの転写はテトラサイクリン応答エレメントを含むCMV−IEプロモーターにより制御される。トランスフェクションされたHepG2細胞を、1μg/mlのテトラサイクリンの存在下に500μg/mlのG418で選択した。G418耐性クローンを採取し、増殖させて細胞系にした。細胞を無テトラサイクリン培地で培養することによりHBV複製を誘導し、ウイルスDNA複製中間体のレベルをサザンブロットハイブリダイゼーションにより決定した。高レベルのHBV複製を伴なう細胞系を選択し、異なるクローン番号をもつHepBHAeとして表示した。
HepG2細胞にpcHA−HBeプラスミドをトランスフェクションすることによりHAタグ付きHBeAg安定発現細胞系HepHA−HBeを作製し、コロニーを500μg/mlのG418で選択し、抗HAウェスタンブロット分析により陽性コロニーを同定した。
HepBHAeおよびHepHA−HBeの安定細胞系をHepG2と同じ方法で、ただし500μg/mlのG418を添加して培養した。HepBHAe細胞については、維持に際してHBV pgRNAの転写を抑制するために1μg/mlのテトラサイクリンをルーティンに添加した。
細胞トランスフェクション
細胞(約1.0×10)を、コラーゲンコートした35mm径の皿において、抗生物質を含まないDMEM/F12培地に播種した。一夜のインキュベーション後、Lipofectamine 2000(Life Technologies)を製造業者の指示に従って用いて各ウェルに合計4μgのプラスミドをトランスフェクションした。トランスフェクションした細胞または上清の試料を指示した時点で回収した。
ウイルス核酸分析
総細胞RNAを、TRIzol試薬(Life Technologies)で製造業者のプロトコルに従って抽出した。キャプシド被包されたウイルスpgRNAを下記に従って精製した;12ウェルプレートの1ウェルからの細胞を、10mMのTris−HCl(pH8.0)、1mMのEDTA、1%のNP−40および50mMのNaClを含有する細胞溶解緩衝液250μl中、37℃で10分間溶解し、遠心により核を除去した。試料を6Uのミクロコッカスヌクレアーゼおよび15μlの100mM CaClと共にインキュベートし、37℃で15分間インキュベートして遊離核酸を消化した。キャプシド被包されたウイルスpgRNAを、750μlのTRIzol LS試薬(Invitrogen)により製造業者のプロトコルに従って抽出した。RNA試料を、2.2Mのホルムアルデヒドを含有する1.5%アガロースゲルにより電気泳動し、20×SSC緩衝液(1×SSCは0.15M NaCl+0.015Mクエン酸ナトリウムである)中でHybond−XL膜(GE Healthcare)に写し取った。
細胞質ウイルス コアDNAを下記に従って抽出した;35mm径の1つの皿からの細胞を、10mMのTris−HCl,pH8.0、10mMのEDTA、1%のNP40および2%のスクロースを含有する細胞溶解緩衝液0.5mlにより37℃で10分間溶解した。細胞屑および核を遠心により除去し、上清を3μlの1M Mg(OAc)および5μlの10mg/ml DNase I(Calbiochem)と共に37℃で30分間インキュベートした。ヌクレオキャプシド沈殿のために、上清を次いで15μlの0.5M EDTA、および130μlの、1.5M NaClを含有する35%ポリエチレングリコール(PEG)8000と混合した。氷上で1時間インキュベートした後、10,000rpm、4℃で5分間の遠心によりウイルスヌクレオキャプシドをペレット化し、続いて0.5mg/mlのプロナーゼ(Calbiochem)、0.5%のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、100mMのNaCl、25mMのTris−HCl(pH7.4)および10mMのEDTAを含有する緩衝液400μl中、37℃で1時間、消化した。消化混合物をフェノールで抽出し、DNAをエタノールで沈殿させ、TE(10mMのTris−HCl,pH8.0、1mMのEDTA)緩衝液に溶解した。各プレートからのコアDNA試料の三分の一を電気泳動により1.2%アガロースゲル中へ分離させた。次いで、0.2NのHClを含有する緩衝液中での脱プリン、0.5MのNaOHおよび1.5MのNaClを含有する溶液中での変性、ならびに1MのTris−HCl(pH7.4)および1.5MのNaClを含有する緩衝液中での中和をゲルに施した。DNAを次いで20×SSC緩衝液中でHybond−XL膜上へブロットした。
無タンパク質ウイルスDNA(cccDNAおよび無タンパク質rcDNA)の抽出を、改変Hirt抽出法により実施した(4, 8)。簡単に述べると、35mm径の1つの皿からの細胞を3mlの10mM Tris−HCl(pH7.5)、10mM DTA、および0.7% SDS中で溶解した。室温で30分間のインキュベーション後、溶解物を15−mlチューブへ移し、この工程に続いて0.8mlの5M NaClを添加し、4℃で一夜インキュベートした。溶解物を次いで10,000rpm、4℃で30分間の遠心によって澄明にし、フェノールで2回、フェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:1)で1回、抽出した。DNAをエタノール中において室温で一夜沈殿させ、TE緩衝液に溶解した。この無タンパク質DNA試料の三分の一を次いで1.2%アガロースゲルで分離し、Hybond−XL膜に写し取った。
HBV RNAおよびDNAの検出のために、[α−32P]UTP(800Ci/mmol;Perkin Elmer)標識したプラス鎖またはマイナス鎖特異的全長HBVリボプローブで膜を標識した。5mlのEKONOハイブリダイゼーション緩衝液(Genotech)中において、65℃で1時間のプレハイブリダイゼーションおよび65℃で一夜のハイブリダイゼーションによりハイブリダイゼーションを実施し、続いて0.1×SSCおよび0.1% SDS中、65℃で1時間、洗浄した。膜をphosphorimagerスクリーンに露光し、ハイブリダイゼーション信号をTyphoon FLA−7000システム(GE Healthcare)により検出した。
ウェスタンブロット分析
35mm皿内の細胞をPBS緩衝液で1回洗浄し、1×Laemmli緩衝液中で溶解した。合計50μlの細胞溶解物をSDS−12%ポリアクリルアミドゲル上で分離し、ポリビニリデンジフルオリド膜(Millipore)に写し取った。膜をWestern Breezeブロッキング緩衝液(Life Technologies)でブロックし、HBcAg(アミノ酸170−183)、HAタグ(Sigma−Aldrich,クローンM2)、β−アクチン(Sigma−Aldrich)に対する抗体で調べた。結合した抗体をIRDye二次抗体により解明した。イムノブロット信号をLi−COR Odysseyシステムで視覚化および定量した。
免疫沈降
35mm径の1つの皿からの細胞を、10mMのTris−HCl,pH8.0、10mMのEDTA、1%のNP40、2%のスクロース、および1×プロテアーゼ阻害剤カクテル(G−biosciences)を含有する細胞溶解緩衝液0.5mlで溶解した。遠心して細胞屑を除去した後、澄明な細胞溶解物を50μlのEzview Red 抗HA(Sigma−Aldrich)と共に4℃で一夜、穏やかに回転させながらインキュベートした。35mm径の1つの皿からの培地試料(合計1ml)のうち0.5mlに、そのまま免疫沈降を施した。ビーズをTBS緩衝液(0.15MのNaCl、0.05MのTris−HCl[pH7.4])で4℃において3回洗浄した。ペレット化したビーズをLaemmli緩衝液でタンパク質試料調製した。免疫沈降したHAタグ付きタンパク質を、HAタグに対する抗体(Sigma−Aldrich)を用いるウェスタンブロットにより検出した。
HAタグ付きHBeAgの検出のためのELISA
HAタグ付きHBeAgの化学発光エンザイムイムノアッセイ(CLIA)検出のために、高感度のストレプトアビジンコートしたプレート(黒色,カタログ#:15525,Thermo Scientific)をPBST(PBS+0.05% Tween 20)により3回洗浄し、次いで50μlの抗HA−ビオチン(カタログ#:A00203,Genscript;PBS中、5μg/ml)と共に室温で30分間インキュベートし、続いて200μlのPBSTで3回洗浄した。洗浄緩衝液を除去した後、50μlの培養上清試料をELISAウェルに添加し、室温で30分間インキュベートし、続いて200μlのPBSTで3回洗浄した。次いで50μlの西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲートした抗HBe抗体(HBeAg CLIAキットから,カタログ#:CL0312−2,Autobio Diagnostics)をウェルに添加し、室温で30分間インキュベートした。200μlのPBSTで5回洗浄した後、CLIAキットからの基質AおよびBをそれぞれ25μl添加し、プレートを穏やかに10秒間、振とうした。プレートをルミノメーターで読み取った。
HAタグ付きHBeAgのAlphaLISA検出のために、抗HA−ビオチン(カタログ#:A00203,Genscript)を1×アッセイ緩衝液(25mM HEPES,0.1M NaCl,0.1% BSA,pH7.4)に希釈して2μg/mlにし、5μlをProxiプレート−384 HS(カタログ#:6008279,Perkin Elmer)の各ウェル中へ分注した。5μlの培養液試料を次いでウェルに添加し、穏やかに混合し、続いて室温で30分間インキュベートした。その後、5μlの0.2μg/ml 抗HBe(クローン29,ロット20110305,Autobio Diagnostics)を添加し、穏やかに混合し、続いて室温で30分間インキュベートした。次いで、アッセイ溶液を5μlの希釈した抗−マウスIgG AlphaLISAアクセプタービーズ(カタログ#:AL105C,Perkin Elmer)(125μg/ml)と混合し、室温で30分間インキュベートし、続いて5μlのAlphaScreenストレプトアビジンドナービーズ(カタログ#:6760002S,Perkin Elmer)(125μg/ml)と共に室温で1時間インキュベートした。インキュベーション後、プレートをEnvision 2104 Multilabelリーダー(Perkin Elmer)で読み取った。
結果
本発明において、それぞれトランスジーンおよびHBV cccDNAからHAタグ付きHBeAg(HA−HBeAg)を発現させるための2タイプの新規細胞系、ならびに組換えHBeAgを化学発光イムノアッセイおよびAlphaLISAアッセイにより検出するための方法を提供する。これらの細胞系およびアッセイ法は、HBV cccDNAレベルを低減する化合物および/またはcccDNA転写を抑制する化合物のハイスループットスクリーニングに適切である。
小型でコンパクトなHBV DNAゲノムサイズおよびオーバーラップしたゲノム構成により、トランスフェクションした細胞におけるウイルスDNA複製および後続のcccDNA形成に影響を及ぼすことなくレポーター遺伝子を挿入するのが制限される。
プレコア/HBeAgをHepDE19細胞において工学操作してcccDNA依存性様式にすることはできる(3)。当技術分野において、HBVゲノムはオーバーラップしたORFおよび多重のシスエレメントを示すきわめてコンパクトな遺伝子編成をもつことが知られている。したがって、遺伝子の挿入/欠失または配列置換はウイルスDNA複製に影響を及ぼす可能性がきわめて大きいであろうと考えられていた。以前の研究は、HBV配列、たとえば大部分の場合はエンベロープコーディング領域をGFPにより置き換えて組換えHBVゲノムを作製したが、ウイルス複製およびビリオンアセンブリーを支持するためにウイルスタンパク質のトランス−コンプレメントが必要であった(Protzer, et al, PNAS (1999), 96: 10818-23.)。さらに、それらのレポートされた組換えHBVゲノムは、許容される細胞にインフェクションするのに用いた場合に第1ラウンドのcccDNA合成を行なうことができるにすぎず、cccDNAの細胞内増幅はウイルスDNA複製の欠陥のためブロックされる。
上記の先行技術の知見にもかかわらず、本発明においては、プレコアオープンリーディングフレーム(ORF)にインフレーム融合した短い外因性エピトープタグがHBVゲノムによって耐容されてcccDNA鋳型から発現でき、よってタグ特異的抗体とHBeAg抗体の対がELISA検出の特異性を著しく改善するであろうと企画および推論した。
ヒトインフルエンザヘマグルチニン(HA)融合したプレコアオープンリーディングフレームを含むテトラサイクリン誘導性HBV複製ベクターを構築するために、HAタグを含むDNA配列(gtggacatcTACCCATACGACGTTCCAGATTACGCTggc;SED ID NO.:41)をHBV発現ベクターpTREHBVDES内のコアORFの開始コドンに隣接したインフレーム上流位置に挿入した;その際、HBV pgRNA発現はテトラサイクリン(tet)調節されたCMV−IEプロモーターによりTet−off様式で支配される。HAタグ(大文字)のフランキング配列(小文字)は、HBVゲノムのステム−ループ構造(イプシロン,ε)の塩基対合およびコアORF開始コドンのコザックモチーフを保持するように設計された(図1)。得られた組換えプラスミドをpTREHBV−HAeと表記した(SEQ ID NO:35)。HAタグ挿入のほかに、プラスミドpTREHBV−HAeはプレコアORFの5’末端開始コドンに点欠失(ATGをTGに)を含み、それによりプラスミド鋳型中におけるHBVゲノムからのプレコアの発現が阻止される。さらに、HBV感染性粒子の産生をブロックするために、スモール(S)エンベロープタンパク質のアミノ末端のコーディング領域に2つのタンデム終止コドンを導入した(217TGTG222を217TGTG222に;変異に下線を施した)。
エピトープタグ付きHBVプレコアタンパク質の発現およびHBeAg分泌の実現性を試験するために、HAタグ含有DNA配列をプレコア発現プラスミドpcHBe中の前記と同じウイルスDNA部分に挿入し、構築体をpcHA−HBeと表示した(SEQ ID NO:39)。pcHA−HBeをHepG2細胞にトランスフェクションすることにより、HAタグ付きプレコアタンパク質の細胞内発現およびHAタグ付きHBeAgの細胞外蓄積が生じ(図2)、よってプレコアタンパク質へのHAタグの挿入はプレコア発現、翻訳後プロセシング、およびHBeAg分泌に影響を及ぼさないことが確認された。材料および方法のセクションに記載したように、HAタグ付きHBeAg(HA−HBeAg)を検出するための化学発光ELISAおよびAlphaLISAも確立された。
前記に従って、HepG2細胞にpcHA−HBeを安定トランスフェクションすることにより、HAタグ付きHBeAgを継続発現する細胞系を樹立した。高レベルのHAタグ付きHBeAg発現を伴なう2クローンをAlphaLISAアッセイにより選択し、それぞれHepHA−HBe4およびHepHA−HBe47と表示した(図3)。
組換えHBVプラスミドpTREHBV−HAeは、pTREHBVDESが一過性トランスフェクションアッセイにおいて行なったものに匹敵するレベルでHBV DNAを複製することができ(図4)、これはHAタグ挿入がHBVゲノム複製により耐容されたことを示唆する。次いで、pTREHBV−HAeをpTET−off(Clontech)と共にHepG2細胞中へ安定に共トランスフェクションして、テトラサイクリン誘導性HBV細胞系を作製した。理論的に、そのような細胞系においては、プレコアORF開始コドンのサイレンスのため誘導に際してプレコアタンパク質およびそれの派生物HBeAgはトランスジーンから産生しないであろう。転写されたpgRNAはウイルス コアタンパク質およびポリメラーゼを発現し、逆転写を開始してrcDNAを生成し、細胞内増幅経路を介してcccDNA形成をもたらすであろう。pgRNAの3’側冗長配列にある不完全プレコアORFの開始コドンがウイルスDNA配列中へコピーされ、HAタグ付きプレコアの無傷ORFがrcDNAからcccDNAへの変換に際して再構築されるであろう。よって、HA−プレコアmRNAはcccDNAのみから転写されて、分泌されたHAタグ付きHBeAgは核内cccDNAに対するサロゲートマーカーとなることができる(図5)。
高レベルのHBV DNA複製をテトラサイクリン依存性様式で支持する5つの細胞系(HepBHAe1、HepBHAe13、HepBHAe34、HepBHAe45、HepBHAe82)を得た(図6および7)。
代表的な系統HepBHAe13細胞において、テトラサイクリン除去した際に複製可能DNA中間体およびcccDNAを含むウイルス生成物の合成および蓄積の時間依存性動態がみられた。HepBHAe13細胞の培養液中に、テトラサイクリン除去後6日目にHAタグ付きHBeAgもウェスタンブロットにより検出され、この抗原レベルはその後徐々に増大した。Aタグ付きHBeAg(HA−HBeAg)のレベルはウイルス コアDNAおよびcccDNAの細胞内レベルに比例していた(図6)。HepBHAe細胞系から産生されたcccDNAの確実性は熱変性およびさらなる制限酵素消化により確認された(図8)。よって、プレコアにHAタグを挿入した組換えHBVのDNA複製およびcccDNA形成を支持する誘導性細胞系が樹立された。
培養HepBHAe細胞からの上清試料についてのAlphaLISAアッセイにより、16日間タイムコース試験でHAタグ付きHBeAgのレベル増大が立証された(図9)。HepHBAe13細胞をさらなる確証のために選択した。細胞を3つの条件下で培養した:1)トランスジーン発現を抑制するためにテトラサイクリンの存在下で;2)ウイルスDNA複製を誘導するためにテトラサイクリンの非存在下で;3)ウイルスDNA複製および後続のccDNA形成をブロックするために、テトラサイクリンの非存在下で、ただし3TC処理を伴なって。化学発光イムノアッセイ(CLIA)は、cccDNA確立および遺伝子発現の結果として培地におけるHAタグ付きHBeAg信号がテトラサイクリン除去後6日目に出現し、その後次第に増大したことを示した。予想したように、テトラサイクリンの存在下または3TC処理(tet−)下ではいずれの時点でも培養液中にHA−HBeAgは検出されなかった(図10)。さらに、これまでに同定された2種類のcccDNA形成阻害剤、具体的にはCCC−0975およびCCC−0346(3)が、HepBHAe13細胞からのHA−HBeAg産生の用量依存性阻害を示した(図11)。したがって、HepBHAe13細胞におけるHAタグ付きHBeAgの産生はcccDNA依存性である。
さらに、HepBHAe1、HepBHAe45およびHepBHAe82を含めた他のHepBHAe細胞系が、テトラサイクリン除去した際にHBV mRNA、細胞質コアDNA、および核cccDNAの時間依存性蓄積を示した(図12)。図13に示すように、これら他の3種類のHepBHAe細胞系においてcccDNA依存性HAタグ付きHBeAg産生が確証された。
まとめると、本発明においてHBV cccDNA依存性でHAタグ付きHBeAgを発現する新規な誘導性細胞系が樹立され、それは本明細書に記載するHA−HBeAg検出法による抗ウイルス化合物スクリーニングにおいてHBV cccDNAに対するサロゲートマーカーとして使用できる。
本発明は下記のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列について述べる:
本明細書に提示する配列はNCBIデータベースにおいて入手でき、世界規模ウェブからncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?db=geneで検索できる;これらの配列はアノーテーションおよび修飾した配列にも関係する。本発明は本発明において提供する簡潔な配列の相同配列およびバリアントを使用する手法および方法をも提供する。好ましくは、そのような“バリアント”は遺伝子バリアントである。
本明細書に引用したすべての参考文献を全体として援用する。以上に本発明を十分に記載したので、本発明またはそのいずれかの態様の精神または範囲に影響を及ぼすことなく広い均等範囲の条件、パラメーターなどで本発明を実施できることは当業者に理解されるであろう。
前記に従って、また特許請求の範囲に定めるように、本発明は特に下記の項目に関する:
1. 候補分子がヘパドナウイルスの共有結合閉環状(ccc)DNAを阻害する能力を査定するための方法であって、
(a)タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む細胞を、その候補分子と接触させる;
(b)タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを査定する;および
(c)タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルが対照と比較して低下した場合に候補分子を選択する;
工程を含む方法。
2. ヘパドナウイルスがB型肝炎ウイルス(HBV)であり、ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目1の方法。
3. タグ付きヘパドナウイルスe抗原が1つのタグのみを含む、項目1または2の方法。
4. タグが6〜22個のアミノ酸を含む、項目3の方法。
5. タグが、ヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグからなる群から選択される、項目3または4の方法。
6. Flagタグが1×Flagタグまたは3×Flagタグである、項目5の方法。
7. タグ付きヘパドナウイルスe抗原が2以上のタグを含む、項目1または2の方法。
8. 2以上のタグが異なるタグである、項目7の方法。
9. タグが6〜22個のアミノ酸を含む、項目7または8の方法。
10. 2以上のタグが2以上のヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグである、項目7〜9のいずれか1項の方法。
11. Flagタグが1×Flagタグまたは3×Flagタグである、項目10の方法。
12. HAタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:1に示される;
Hisタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:2に示される;
c−mycタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:4に示される;
V5タグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:5に示される;
および/または
C9タグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:6に示される;
項目5または10の方法。
13. 1×Flagタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:3に示される;または3×Flagタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:7に示される;項目6または11の方法。
14. HAタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:8に示される;
Hisタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:9に示される;
c−mycタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:11に示される;
V5タグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:12に示される;
および/または
C9タグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:13に示される;
項目5または10の方法。
15. 1×Flagタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:10に示される;または3×Flagタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:14に示される;項目6または11の方法。
16. HBeAgをコードする核酸配列がSEQ ID NO.16に示される、項目2〜15のいずれか1項の方法。
17. HBeAgのアミノ酸配列がSEQ ID NO.18に示される、項目2〜15のいずれか1項の方法。
18. 核酸分子が、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする核酸配列を含む、項目1〜17のいずれか1項の方法。
19. ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする核酸配列がSEQ ID NO:15に示される、項目18の方法。
20. ヘパドナウイルス プレコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:17に示される、項目18の方法。
21. 核酸分子が1以上のタグをコードする核酸配列を含み、その配列がヘパドナウイルス プレコアタンパク質のN末端シグナルペプチドおよびリンカーをコードする核酸配列の3’側下流にある、項目1〜17のいずれか1項の方法。
22. 1以上のタグをコードする核酸配列が、B型肝炎ウイルス プレコアタンパク質のN末端29アミノ酸をコードする核酸配列の3’側下流にある、項目21の方法。
23. 核酸分子がヘパドナウイルスゲノムを含む、項目1〜22のいずれか1項の方法。
24. ヘパドナウイルスゲノムがB型肝炎ウイルス(HBV)ゲノムである、項目23の方法。
25. HBVゲノムがHBV遺伝子型A、B、C、D、E、F、GまたはHのゲノムである、項目24の方法。
26. HBVゲノムがHBV遺伝子型Dのゲノムである、項目24の方法。
27. HBV遺伝子型DのゲノムがHBV遺伝子亜型aywのゲノムである、項目26の方法。
28. 1以上のタグをコードする核酸が、ヘパドナウイルス コアタンパク質をコードする核酸の5’側上流にある、項目1〜27のいずれか1項の方法。
29. ヘパドナウイルス コアタンパク質がHBVコアタンパク質である、項目28の方法。
30. HBVコアタンパク質をコードする核酸がSEQ ID NO:23に示される、項目29の方法。
31. HBVコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:24に示される、項目29の方法。
32. 1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子が、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造中へ挿入されている、項目1〜31のいずれか1項の方法。
33. ヘパドナウイルスゲノムがHBVゲノムである、項目32の方法。
34. HBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の核酸配列がSEQ ID NO:25に示される、項目33の方法。
35. 1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子が、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムに挿入されている、項目1〜34のいずれか1項の方法。
36. ヘパドナウイルスゲノムがHBVゲノムである、項目35の方法。
37. 1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子が、HBVゲノムの位置C1902と位置A1903に相当するヌクレオチド間に挿入されている、項目1〜36のいずれか1項の方法。
38. 核酸分子が、1以上のタグをコードする配列の5’側に、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列を含む、項目1〜37のいずれか1項の方法。
39. ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列が、HBVゲノムの位置T1849〜A1854に相当するヌクレオチドとの塩基対を形成できる、項目38の方法。
40. ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列が、最大9個のヌクレオチドからなる、項目38または39の方法。
41. ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列がSEQ ID NO:26に示す配列からなる;またはヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列がSEQ ID NO:40に示すポリペプチドをコードする、項目40の方法。
42. 核酸分子が、1以上のタグをコードする配列の3’側に、リンカーをコードする配列を含む、項目1〜41のいずれか1項の方法。
43. リンカーが1以上のアミノ酸残基からなる、項目42の方法。
44. リンカーが1個のアミノ酸残基のみからなる、項目42の方法。
45. アミノ酸がグリシン残基である、項目44の方法。
46. リンカーをコードする配列が配列GGCからなる;またはその配列がグリシン残基をコードする、項目42〜44のいずれか1項の方法。
47. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子が、SEQ ID NO:41に示す核酸配列を含む;または
タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子が、SEQ ID NO:42に示すアミノ酸配列をコードする核酸配列を含む;
項目1〜46のいずれか1項の方法。
48. 1以上のタグがヘパドナウイルスe抗原にインフレーム融合している、項目1〜47のいずれか1項の方法。
49. ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目48の方法。
50. タグ付きHBeAgをコードする核酸配列がSEQ ID NO:20に示される、項目2〜49のいずれか1項の方法。
51. タグ付きHBeAgのアミノ酸配列がSEQ ID NO:22に示される、項目2〜50のいずれか1項の方法。
52. タグ付きHBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列がSEQ ID NO:19に示される、項目2〜51のいずれか1項の方法。
53. タグ付きHBVプレコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:21に示される、項目2〜52のいずれか1項の方法。
54. HBVゲノムの核酸配列が、SEQ ID NO:27、28、29、30、31、32、33または34のいずれかに示される、項目24〜53のいずれか1項の方法。
55. 核酸がプレゲノム(pg)ヘパドナウイルスRNA、特にプレゲノム(pg)HBV RNAに転写可能である、項目23〜54のいずれか1項の方法。
56. 核酸がタグ付きHBVプレコアタンパク質の翻訳を阻止する、項目1〜55のいずれか1項の方法。
57. 核酸が、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の5’側上流に開始コドンATGを含まない、項目56の方法。
58. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の5’側上流にある開始コドンATGが、核酸TGで置き換えられている、項目56または57の方法。
59. タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を阻止するために、核酸が点変異により修飾されている、項目56〜58のいずれか1項の方法。
60. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子が、ベクター中に含まれている、項目1〜59のいずれか1項の方法。
61. ベクターがEQ ID NO:35に示す配列を含む、項目60の方法。
62. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子が、誘導性プロモーターの制御下にある、項目1〜61のいずれか1項の方法。
63. ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目56〜62のいずれか1項の方法。
64. 誘導性プロモーターが、テトラサイクリン誘導性プロモーター、ドキシクリン誘導性プロモーター、抗生物質誘導性プロモーター、銅誘導性プロモーター、アルコール誘導性プロモーター、ステロイド誘導性プロモーター、または除草剤誘導性プロモーターである、項目62または63の方法。
65. 誘導性プロモーターがCMVプロモーターまたはtet−EF−1 アルファプロモーターである、項目62〜64のいずれか1項の方法。
66. 1以上の終止コドンを1以上のヘパドナウイルスエンベロープタンパク質のコーディング領域に導入する、項目23〜65のいずれか1項の方法。
67. 1以上のヘパドナウイルスエンベロープタンパク質が1以上のHBVエンベロープタンパク質である、項目66の方法。
68. 1以上のHBVエンベロープタンパク質が、1以上のラージ表面タンパク質(L)、ミドル表面タンパク質(M)およびスモール表面タンパク質(S)である、項目67の方法。
69. HBVエンベロープタンパク質がスモール表面タンパク質(S)である、項目67の方法。
70. 1以上のHBVエンベロープタンパク質のコーディング領域が、SEQ ID NO:36(L)、SEQ ID NO:37(M)および/またはSEQ ID NO:38(S)に示される、項目67〜69のいずれか1項の方法。
71. エンベロープタンパク質の発現を阻止するために、SEQ ID NO:38(S)のHBVヌクレオチド217〜222(TTGTTG)をTAGTAGに変異させる、項目70の方法。
72. 細胞が真核細胞である、項目1〜71のいずれか1項の方法。
73. 真核細胞が肝細胞由来のものである、項目72の方法。
74. 真核細胞が肝癌細胞であるか、または肝癌細胞由来のものである、項目72または73の方法。
75. 真核細胞がHepG2(ATCC #HB−8065)である、項目72〜74のいずれか1項の方法。
76. 核酸分子またはそれを含むベクターが細胞のゲノム中に安定に組み込まれた、項目1〜75のいずれか1項の方法。
77. 工程(a)がさらに、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む細胞を下記のことが可能な条件で培養する工程(aa)を含む、項目1〜76のいずれか1項の方法:
(i)ヘパドナウイルスのプレゲノム(pg)RNAの合成;
(ii)合成されたpgRNAからマイナス鎖DNAへの逆転写;
(iii)第2のプラス鎖DNAの合成;それによりマイナス鎖DNAとプラス鎖DNAが二本鎖弛緩型閉環状DNAを形成する;
(iv)弛緩型閉環状二本鎖DNAからcccDNAの形成;
(v)所望により、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を可能にする条件の回復;
(vi)タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードするmRNAの転写;
(vii)タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳。
78. タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を可能にする条件の回復は、開始コドンの回復である、項目77の方法。
79. 候補分子がヘパドナウイルスの共有結合閉環状(ccc)DNAを阻害する能力を査定するための方法である、項目1〜78のいずれか1項の方法。
80. cccDNAが形成される前に細胞を候補分子と接触させる、項目79の方法。
81. 候補分子がヘパドナウイルスのcccDNAの量または数を低減する能力を査定するための方法である、項目1〜78のいずれか1項の方法。
82. 候補分子がヘパドナウイルスのcccDNAの転写を低減する能力を査定するための方法である、項目1〜78のいずれか1項の方法。
83. cccDNAが形成された後に細胞を候補分子と接触させる、項目81または82の方法。
84. 工程(b)によるタグ付きヘパドナウイルスe抗原レベルの査定が、ELISA、CLIAまたはAlphaLISAにより行なわれる、項目1〜83のいずれか1項の方法。
85. 工程(b)によるタグ付きヘパドナウイルスe抗原レベルの査定が、ヘパドナウイルスe抗原を特異的に認識する抗体および1以上のタグを特異的に認識する1以上の抗体の使用を含む、項目1〜84のいずれか1項の方法。
86. ヘパドナウイルスがB型肝炎ウイルス(HBV)であり、ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目77〜85のいずれか1項の方法。
87. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子。
88. ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目87の核酸分子。
89. タグ付きヘパドナウイルスe抗原が1つのタグのみを含む、項目87または88の核酸分子。
90. タグが6〜22個のアミノ酸を含む、項目89の核酸分子。
91. タグがヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグからなる群から選択される、項目89または90の核酸分子。
92. Flagタグが1×Flagタグまたは3×Flagタグである、項目91の核酸分子。
93. タグ付きヘパドナウイルスe抗原が2以上のタグを含む、項目87または88の核酸分子。
94. 2以上のタグが異なるタグである、項目93の核酸分子。
95. 2以上のタグの全長が14アミノ酸から31アミノ酸までの長さである、項目93または94の核酸分子。
96. 2以上のタグが2以上のヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグである、項目93〜95のいずれか1項の核酸分子。
97. Flagタグが1×Flagタグまたは3×Flagタグである、項目96の核酸分子。
98. HAタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:1に示される;
Hisタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:2に示される;
c−mycタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:4に示される;
V5タグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:5に示される;
および/または
C9タグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:6に示される;
項目91または96の核酸分子。
99. 1×Flagタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:3に示される;または
3×Flagタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:7に示される;
項目92または97の核酸分子。
100. HAタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:8に示される;
Hisタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:9に示される;
c−mycタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:11に示される;
V5タグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:12に示される;
および/または
C9タグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:13に示される;
項目91または96の核酸分子。
101. 1×Flagタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:10に示される;または
3×Flagタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:14に示される;
項目92または97の核酸分子。
102. HBeAgをコードする核酸配列がSEQ ID NO.16に示される、項目88〜101のいずれか1項の核酸分子。
103. HBeAgのアミノ酸配列がSEQ ID NO.18に示される、項目88〜101のいずれか1項の核酸分子。
104. 核酸分子が、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする核酸配列を含む、項目87〜103のいずれか1項の核酸分子。
105. ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする核酸配列がSEQ ID NO:15に示される、項目104の核酸分子。
106. ヘパドナウイルス プレコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:17に示される、項目104の核酸分子。
107. 核酸分子が1以上のタグをコードする核酸配列を含み、その配列がヘパドナウイルス プレコアタンパク質のN末端シグナルペプチドおよびリンカーをコードする核酸配列(“プレコア”領域)の3’側下流にある、項目87〜106のいずれか1項の核酸分子。
108. 1以上のタグをコードする核酸配列が、B型肝炎ウイルス プレコアタンパク質のN末端29アミノ酸をコードする核酸配列の3’側下流にある、項目107の核酸分子。
109. 核酸分子がヘパドナウイルスゲノムを含む、項目87〜108のいずれか1項の核酸分子。
110. ヘパドナウイルスゲノムがB型肝炎ウイルス(HBV)ゲノムである、項目109の核酸分子。
111. HBVゲノムがHBV遺伝子型A、B、C、D、E、F、GまたはHのゲノムである、項目110の核酸分子。
112. HBVゲノムがHBV遺伝子型Dのゲノムである、項目110の核酸分子。
113. HBV遺伝子型DのゲノムがHBV遺伝子亜型aywのゲノムである、項目112の核酸分子。
114. 1以上のタグをコードする核酸が、ヘパドナウイルス コアタンパク質をコードする核酸の5’側上流にある、項目87〜113のいずれか1項の核酸分子。
115. 核酸配列がHBVコアタンパク質をコードする、項目114の核酸分子。
116. HBVコアタンパク質をコードする核酸がSEQ ID NO:23に示される、項目115の核酸分子。
117. コアタンパクがHBVコアタンパク質である、項目114の核酸分子。
118. HBVコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:24に示される、項目116の核酸分子。
119. 1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子が、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造中へ挿入されている、項目87〜118のいずれか1項の核酸分子。
120. ヘパドナウイルスゲノムがHBVゲノムである、項目119の核酸分子。
121. HBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の核酸配列がSEQ ID NO:25に示される、項目120の核酸分子。
122. 1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子が、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムに挿入されている、項目87〜121のいずれか1項の核酸分子。
123. ヘパドナウイルスゲノムがHBVゲノムである、項目122の核酸分子。
124. 1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子が、HBVゲノムの位置C1902と位置A1903に相当するヌクレオチド間に挿入されている、項目87〜123のいずれか1項の核酸分子。
125. 核酸分子が、1以上のタグをコードする配列の5’側に、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列を含む、項目87〜124のいずれか1項の核酸分子。
126. ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列が、HBVゲノムの位置T1849〜A1854に相当するヌクレオチドとの塩基対を形成できる、項目125の核酸分子。
127. ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列が、最大9個のヌクレオチドからなる、項目125または126の核酸分子。
128. ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列がSEQ ID NO:26に示す配列からなる;またはヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列がSEQ ID NO:40に示すポリペプチドをコードする、項目127の核酸分子。
129. 核酸分子が、1以上のタグをコードする配列の3’側に、リンカーをコードする配列を含む、項目87〜128のいずれか1項の核酸分子。
130. リンカーが1以上のアミノ酸残基からなる、項目129の核酸分子。
131. リンカーが1個のアミノ酸残基のみからなる、項目129の核酸分子。
132. アミノ酸がグリシン残基である、項目131の核酸分子。
133. リンカーをコードする配列が配列GGCからなる;またはその配列がグリシン残基をコードする、項目129〜131のいずれか1項の核酸分子。
134. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子が、SEQ ID NO:41に示す核酸配列を含む;または
タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子が、SEQ ID NO:42に示すアミノ酸配列をコードする核酸配列を含む;
項目87〜133のいずれか1項の核酸分子。
135. 1以上のタグがヘパドナウイルスe抗原にインフレーム融合している、項目87〜134のいずれか1項の核酸分子。
136. ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目135の核酸分子。
137. タグ付きHBeAgをコードする核酸配列がSEQ ID NO:20に示される、項目88〜136のいずれか1項の核酸分子。
138. タグ付きHBeAgのアミノ酸配列がSEQ ID NO:22に示される、項目88〜137のいずれか1項の核酸分子。
139. タグ付きHBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列がSEQ ID NO:19に示される、項目88〜138のいずれか1項の核酸分子。
140. タグ付きHBVプレコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:21に示される、項目88〜139のいずれか1項の核酸分子。
141. HBVゲノムの核酸配列が、SEQ ID NO:27、28、29、30、31、32、33または34のいずれかに示される、項目110〜140のいずれか1項の核酸分子。
142. 核酸がプレゲノム(pg)ヘパドナウイルスRNAに転写可能である、項目109〜141のいずれか1項の核酸分子。
143. ヘパドナウイルスRNAがHBV RNAである、項目142の核酸分子。
144. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子が、ベクター中に含まれている、項目87〜143のいずれか1項の核酸分子。
145. ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目144の核酸分子。
146. 核酸がタグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を可能にする、項目87〜145のいずれか1項の核酸分子。
147. ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目146の核酸分子。
148. 核酸が、EQ ID NO:35に示す配列を含むベクター中に含まれている、項目147の核酸分子。
149. 核酸がタグ付きHBVプレコアタンパク質の翻訳を阻止する、項目87〜148のいずれか1項の核酸分子。
150. 核酸が、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の5’側上流に開始コドンATGを含まない、項目149の核酸分子。
151. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸の5’側上流にある開始コドンATGが、核酸TGで置き換えられている、項目147または150の核酸分子。
152. タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を阻止するために、核酸が点変異により修飾されている、項目147〜151のいずれか1項の核酸分子。
153. ベクターがEQ ID NO:35に示す配列を含む、項目144、145および149〜152のいずれか1項の核酸分子。
154. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子が、誘導性プロモーターの制御下にある、項目87〜153のいずれか1項の核酸分子。
155. ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目149〜154のいずれか1項の核酸分子。
156. 誘導性プロモーターが、テトラサイクリン誘導性プロモーター、ドキシクリン誘導性プロモーター、抗生物質誘導性プロモーター、銅誘導性プロモーター、アルコール誘導性プロモーター、ステロイド誘導性プロモーター、または除草剤誘導性プロモーターである、項目154または155の核酸分子。
157. 誘導性プロモーターがCMVプロモーターまたはtet−EF−1 アルファプロモーターである、項目154〜156のいずれか1項の核酸分子。
158. 1以上の終止コドンを1以上のヘパドナウイルスエンベロープタンパク質のコーディング領域に導入する、項目110〜157のいずれか1項の核酸分子。
159. 1以上のヘパドナウイルスエンベロープタンパク質が1以上のHBVエンベロープタンパク質である、項目158の核酸分子。
160. 1以上のヘHBVエンベロープタンパク質が、1以上のL、Mおよび/またはSである、項目159の核酸分子。
161. HBVエンベロープタンパク質がSである、項目159の核酸分子。
162. 1以上のHBVエンベロープタンパク質のコーディング領域が、SEQ ID NO:36(L)、37(M)または38(S)に示される、項目159〜161のいずれか1項の核酸分子。
163. エンベロープタンパク質の発現を阻止するために、SEQ ID NO:38(S)のHBVヌクレオチド217〜222(TTGTTG)をTAGTAGに変異させる、項目162の核酸分子。
164. 項目87〜163のいずれか1項の核酸分子によりコードされるタンパク質。
165. タグ付きヘパドナウイルスe抗原を含むタンパク質。
166. ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目165のタンパク質。
167. B型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)がSEQ ID NO:18に示すアミノ酸配列を含む、項目166のタンパク質。
168. タグ付きヘパドナウイルスe抗原が1つのタグのみを含む、項目165〜167のいずれか1項のタンパク質。
169. タグが6〜22個のアミノ酸を含む、項目168のタンパク質。
170. タグがヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグからなる群から選択される、項目165〜169のいずれか1項のタンパク質。
171. Flagタグが1×Flagタグまたは3×Flagタグである、項目170のタンパク質。
172. タグ付きヘパドナウイルスe抗原が2以上のタグを含む、項目165〜167のいずれか1項のタンパク質。
173. 2以上のタグが異なるタグである、項目172のタンパク質。
174. 2以上のタグの全長が14アミノ酸から31アミノ酸までの長さである、項目172または173のタンパク質。
175. 2以上のタグが2以上のヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグである、項目172〜174のいずれか1項のタンパク質。
176. Flagタグが1×Flagタグまたは3×Flagタグである、項目175のタンパク質。
177. HAタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:1に示される;
Hisタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:2に示される;
c−mycタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:4に示される;
V5タグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:5に示される;
および/または
C9タグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:6に示される;
項目170または175のタンパク質。
178. 1×Flagタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:3に示される;または
3×Flagタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:7に示される;
項目171または176のタンパク質。
179. HAタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:8に示される;
Hisタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:9に示される;
c−mycタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:11に示される;
V5タグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:12に示される;
および/または
C9タグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:13に示される;
項目170または175のタンパク質。
180. 1×Flagタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:10に示される;または
3×Flagタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:14に示される;
項目171または176のタンパク質。
181. ヘパドナウイルス プレコアタンパク質を含む、項目165〜180のいずれか1項のタンパク質。
182. ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする核酸配列がSEQ ID NO:15に示される、項目181のタンパク質。
183. ヘパドナウイルス プレコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:17に示される、項目181のタンパク質。
184. タンパク質が1以上のタグのアミノ酸配列を含み、その配列がヘパドナウイルス プレコアタンパク質のシグナルペプチドおよびリンカーの配列のアミノ酸配列のC末端にある、項目165〜183のいずれか1項のタンパク質。
185. 1以上のタグのアミノ酸配列を含むタンパク質が、B型肝炎ウイルス プレコアタンパク質のN末端29アミノ酸のアミノ酸配列のC末端にある、項目184のタンパク質。
186. タンパク質が1以上のタグのアミノ酸配列を含み、その配列がヘパドナウイルスのコアタンパク質のアミノ酸配列のN末端にある、項目165〜183のいずれか1項のタンパク質。
187. ヘパドナウイルスのコアタンパク質がHBVコアタンパク質である、項目186のタンパク質。
188. HBVコアタンパク質をコードする核酸がSEQ ID NO:23に示される、項目187のタンパク質。
189. HBVコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:24に示される、項目187のタンパク質。
190. 1以上のタグのアミノ酸配列が、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造によりコードされるアミノ酸配列中へ挿入されている、項目165〜189のいずれか1項のタンパク質。
191. ヘパドナウイルスゲノムがHBVゲノムである、項目190のタンパク質。
192. HBVゲノムによりコードされるイプシロン構造の核酸配列がSEQ ID NO:25に示される、項目191のタンパク質。
193. 1以上のタグのアミノ酸配列が、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムによりコードされるアミノ酸配列中へ挿入されている、項目165〜192のいずれか1項のタンパク質。
194. ヘパドナウイルスゲノムがHBVゲノムである、項目193のタンパク質。
195. 1以上のタグのアミノ酸配列が、HBVプレコアタンパク質(たとえばSEQ ID NO.17に示すもの)の位置G29と位置M30に相当するアミノ酸残基間に挿入されている、項目165〜194のいずれか1項のタンパク質。
196. さらに、1以上のタグのアミノ酸配列のN末端に、最大3アミノ酸のアミノ酸配列を含み、最大3アミノ酸のそのアミノ酸配列は、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる核酸配列によりコードされる、項目165〜195のいずれか1項のタンパク質。
197. ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる核酸配列が、HBVゲノムの位置T1849〜A1854に相当する位置のヌクレオチドとの塩基対を形成できる、項目196のタンパク質。
198. ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる核酸配列が、SEQ ID No.26に示す配列からなる、項目198のタンパク質。
199. 最大3アミノ酸のアミノ酸配列がSEQ ID NO.40に示される、項目196〜198のいずれか1項のタンパク質。
200. さらに、1以上のタグのアミノ酸配列のC末端にリンカーを含む、項目165〜199のいずれか1項のタンパク質。
201. リンカーが1以上のアミノ酸残基からなる、項目200のタンパク質。
202. リンカーが1個のアミノ酸残基のみからなる、項目201のタンパク質。
203. アミノ酸がグリシン残基である、項目202のタンパク質。
204. タグ付きヘパドナウイルスe抗原のアミノ酸配列が、SEQ ID NO.41に示す核酸配列によりコードされるアミノ酸配列を含む;
タグ付きヘパドナウイルスe抗原のアミノ酸配列が、SEQ ID NO.42に示すアミノ酸配列を含む;または
項目1〜46のいずれか1項のタンパク質。
205. 1以上のタグがヘパドナウイルスe抗原内にインフレーム融合している、項目165〜204のいずれか1項のタンパク質。
206. ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、項目205のタンパク質。
207. タグ付きHBeAgをコードする核酸配列がSEQ ID NO:20に示される、項目166〜206のいずれか1項のタンパク質。
208. タグ付きHBeAgのアミノ酸配列がSEQ ID NO:22に示される、項目166〜207のいずれか1項のタンパク質。
209. タグ付きHBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列がSEQ ID NO:19に示される、項目166〜208のいずれか1項のタンパク質。
210. タグ付きHBVプレコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:21に示される、項目166〜209のいずれか1項のタンパク質。
211. 項目87〜163のいずれか1項の核酸分子または項目164〜210のいずれか1項のタンパク質を含む、宿主細胞。
212. 細胞が真核細胞である、項目211の宿主細胞。
213. 真核細胞が肝細胞由来のものである、項目212の宿主細胞。
214. 真核細胞が肝癌細胞であるか、または肝癌細胞由来のものである、項目212または213の宿主細胞。
215. 真核細胞がHepG2(ATCC #HB−8065)である、項目212〜214のいずれか1項の宿主細胞。
216. 項目164〜210のいずれか1項に定めるタンパク質の製造方法であって、項目210〜215のいずれか1項の宿主細胞を、そのタンパク質の産生が可能な条件下で培養し、産生されたタンパク質を培養物から回収することを含む方法。
217. 項目1〜86のいずれか1項の方法に使用するためのキット。
218. 項目165〜167のいずれか1項に定めるヘパドナウイルスe抗原を特異的に認識する抗体、および項目168〜180のいずれか1項に定める1以上のタグを特異的に認識する1以上の抗体を含むキット。
219. ヘパドナウイルスの共有結合閉環状DNAを阻害できると思われる候補分子をスクリーニングするための、項目87〜163のいずれか1項の核酸分子、項目164〜210のいずれか1項のタンパク質、および/または項目211〜215のいずれか1項の宿主細胞の使用。

Claims (22)

  1. 候補分子がヘパドナウイルスの共有結合閉環状(ccc)DNAを阻害する能力を査定するための方法であって、
    (a)タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む細胞を、その候補分子と接触させる;
    (b)タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルを査定する;および
    (c)タグ付きヘパドナウイルスe抗原のレベルが対照と比較して低下した場合に候補分子を選択する;
    工程を含む方法。
  2. ヘパドナウイルスがB型肝炎ウイルス(HBV)であり、ヘパドナウイルスe抗原がB型肝炎ウイルスe抗原(HBeAg)である、請求項1に記載の方法。
  3. タグ付きヘパドナウイルスe抗原が1つのタグのみを含む;またはタグ付きヘパドナウイルスe抗原が2以上のタグを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. タグが、ヘマグルチニン(HA)タグ、Hisタグ、Flagタグ(1×Flagタグまたは3×Flagタグなど)、c−mycタグ、V5タグおよび/またはC9タグからなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. HAタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:1に示される;
    Hisタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:2に示される;
    1×Flagタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:3に示される;
    3×Flagタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:7に示される;
    c−mycタグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:4に示される;
    V5タグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:5に示される;
    および/または
    C9タグをコードする核酸配列がSEQ ID NO:6に示される;
    あるいは
    HAタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:8に示される;
    Hisタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:9に示される;
    1×Flagタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:10に示される;
    3×Flagタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:14に示される;
    c−mycタグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:11に示される;
    V5タグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:12に示される;
    および/または
    C9タグのアミノ酸配列がSEQ ID NO:13に示される;
    請求項4に記載の方法。
  6. 核酸分子が、ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする核酸配列を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. ヘパドナウイルス プレコアタンパク質をコードする核酸配列がSEQ ID NO:15に示すB型肝炎ウイルス プレコアタンパク質の核酸配列である;または
    ヘパドナウイルス プレコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:17に示すB型肝炎ウイルス プレコアタンパク質のアミノ酸配列である;
    請求項6に記載の方法。
  8. 1以上のタグをコードする核酸配列が、B型肝炎ウイルス プレコアタンパク質のN末端29アミノ酸をコードする核酸配列の3’側下流にある、請求項6または7に記載の方法。
  9. 核酸分子が、ヘパドナウイルスゲノム、たとえばSEQ ID NO:27、28、29、30、31、32、33または34のいずれか1つに示すB型肝炎ウイルス(HBV)ゲノムを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. HBVゲノムがHBV遺伝子亜型aywのゲノムである、請求項9に記載の方法。
  11. 1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子が、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造、たとえばSEQ ID NO:25に示すHBVゲノムによりコードされるイプシロン構造中へ挿入されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 1以上のタグをコードする配列を含む核酸分子が、HBVゲノムの位置C1902と位置A1903に相当するヌクレオチド間に挿入されている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 核酸分子が、1以上のタグをコードする配列の5’側に、ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列が、HBVゲノムの位置T1849〜A1854に相当するヌクレオチドとの塩基対を形成できる、請求項13に記載の方法。
  15. ヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列がSEQ ID NO:26に示す配列からなる;またはヘパドナウイルスゲノムによりコードされるイプシロン構造の下側ステムとの塩基対を形成できる配列がSEQ ID NO:40に示すポリペプチドをコードする、請求項14に記載の方法。
  16. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子が、SEQ ID NO:41に示す核酸配列を含む;または
    タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子が、SEQ ID NO:42に示すアミノ酸配列をコードする核酸配列を含む;
    請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. タグ付きHBeAgをコードする核酸配列がSEQ ID NO:20に示され;またはタグ付きHBeAgのアミノ酸配列がSEQ ID NO:22に示される、請求項2〜16のいずれか1項に記載の方法;
    あるいは
    タグ付きHBVプレコアタンパク質をコードする核酸配列がSEQ ID NO:19に示され;またはタグ付きHBVプレコアタンパク質のアミノ酸配列がSEQ ID NO:21に示される、請求項6〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 工程(a)がさらに、タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子を含む細胞を下記のことが可能な条件で培養する工程(aa)を含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法:
    (i)ヘパドナウイルスのプレゲノム(pg)RNAの合成;
    (ii)合成されたpgRNAからマイナス鎖DNAへの逆転写;
    (iii)第2のプラス鎖DNAの合成;それによりマイナス鎖DNAとプラス鎖DNAが二本鎖弛緩型閉環状DNAを形成する;
    (iv)弛緩型閉環状二本鎖DNAからcccDNAの形成;
    (v)所望により、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を可能にする条件の回復;
    (vi)タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードするmRNAの転写;
    (vii)タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳;
    その際、タグ付きヘパドナウイルスe抗原の翻訳を可能にする条件の回復は開始コドンの回復である。
  19. 工程(b)によるタグ付きヘパドナウイルスe抗原レベルの査定が、ELISA、CLIAまたはAlphaLISAにより行なわれる、請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 工程(b)によるタグ付きヘパドナウイルスe抗原レベルの査定が、ヘパドナウイルスe抗原を特異的に認識する抗体および1以上のタグを特異的に認識する1以上の抗体の使用を含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. タグ付きヘパドナウイルスe抗原をコードする核酸配列を含む核酸分子。
  22. 請求項21に記載の核酸分子によりコードされるタンパク質。
JP2017518599A 2014-06-20 2015-06-19 タグ付きヘパドナウイルスe抗原、および抗ウイルス物質のスクリーニングにおけるそれの使用 Active JP6543338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462014996P 2014-06-20 2014-06-20
US62/014,996 2014-06-20
PCT/EP2015/063838 WO2015193484A1 (en) 2014-06-20 2015-06-19 Tagged hepadnavirus e antigen and its use in screening antiviral substances

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518081A true JP2017518081A (ja) 2017-07-06
JP6543338B2 JP6543338B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=53498969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518599A Active JP6543338B2 (ja) 2014-06-20 2015-06-19 タグ付きヘパドナウイルスe抗原、および抗ウイルス物質のスクリーニングにおけるそれの使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10072047B2 (ja)
EP (2) EP3521303A1 (ja)
JP (1) JP6543338B2 (ja)
KR (1) KR102309355B1 (ja)
CN (1) CN106716128B (ja)
BR (1) BR112016024458A2 (ja)
CA (1) CA2943047C (ja)
MX (1) MX2016014359A (ja)
RU (1) RU2711750C2 (ja)
WO (1) WO2015193484A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108611395A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 中山大学 一种抗人乙肝病毒药物的筛选方法
CN107022543A (zh) * 2017-05-25 2017-08-08 郑州市第六人民医院 一种提取乙型肝炎病毒核酸用磁珠、提取试剂、提取方法、定量检测用试剂盒
US20210380951A1 (en) * 2018-10-04 2021-12-09 The Rockefeller University Rna-based methods to launch hepatitis b virus infection
KR20220095183A (ko) * 2019-08-29 2022-07-06 지 테크 바이오 엘엘씨 바이러스 감염을 치료하기 위한 조성물 및 방법
CN113293179A (zh) * 2021-05-10 2021-08-24 武汉科技大学 一种靶向敲除HBx蛋白的质粒及其构建方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491084A (en) 1993-09-10 1996-02-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Uses of green-fluorescent protein
CN101104867A (zh) * 2006-07-10 2008-01-16 中国人民解放军第四军医大学 检测乙型肝炎病毒cccDNA的巢式-实时定量PCR方法
CN104507488A (zh) * 2012-06-01 2015-04-08 德雷塞尔大学 乙型肝炎病毒cccDNA转录的调控

Also Published As

Publication number Publication date
KR102309355B1 (ko) 2021-10-06
BR112016024458A2 (pt) 2017-10-10
EP3157944B1 (en) 2019-10-09
CN106716128B (zh) 2020-06-23
RU2016152429A (ru) 2018-07-23
CA2943047A1 (en) 2015-12-23
CA2943047C (en) 2023-03-14
JP6543338B2 (ja) 2019-07-10
US10072047B2 (en) 2018-09-11
RU2711750C2 (ru) 2020-01-21
CN106716128A (zh) 2017-05-24
RU2016152429A3 (ja) 2019-02-27
US20170240600A1 (en) 2017-08-24
EP3157944A1 (en) 2017-04-26
MX2016014359A (es) 2017-06-12
US10214567B2 (en) 2019-02-26
WO2015193484A1 (en) 2015-12-23
US20180312546A1 (en) 2018-11-01
KR20170068411A (ko) 2017-06-19
EP3521303A1 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cai et al. Establishment of an inducible HBV stable cell line that expresses cccDNA-dependent epitope-tagged HBeAg for screening of cccDNA modulators
JP6543338B2 (ja) タグ付きヘパドナウイルスe抗原、および抗ウイルス物質のスクリーニングにおけるそれの使用
Ni et al. Hepatitis B and D viruses exploit sodium taurocholate co-transporting polypeptide for species-specific entry into hepatocytes
Suzuki et al. Molecular determinants for subcellular localization of hepatitis C virus core protein
Xu et al. Modification of nonstructural protein 1 of influenza A virus by SUMO1
Lin et al. hnRNP A1 interacts with the 5′ untranslated regions of enterovirus 71 and Sindbis virus RNA and is required for viral replication
Yi et al. Hepatitis C virus non-structural protein NS4B can modulate an unfolded protein response
Sears et al. The amino terminus of Epstein-Barr Virus (EBV) nuclear antigen 1 contains AT hooks that facilitate the replication and partitioning of latent EBV genomes by tethering them to cellular chromosomes
Goh et al. Cellular RNA helicase p68 relocalization and interaction with the hepatitis C virus (HCV) NS5B protein and the potential role of p68 in HCV RNA replication
Amako et al. Role of oxysterol binding protein in hepatitis C virus infection
JP6445447B2 (ja) Hbv及び/又はhdv感受性の細胞、細胞株及び非ヒト動物の開発
Xiao et al. Coronavirus spike protein inhibits host cell translation by interaction with eIF3f
CN104662036A (zh) 乙肝肝炎病毒功能性受体的组成以及相关应用
JP4782927B2 (ja) 代理細胞ベースシステム及びc型肝炎ウイルスns3プロテアーゼの活性を評価する方法
Geng et al. The putative protein 6 of the severe acute respiratory syndrome-associated coronavirus: expression and functional characterization
US20100316989A1 (en) Method for screening an inhibitory agent of hbv proliferation by using the interaction between hbv capsid and surface proteins based on cellular imaging
Fu et al. Woodchuck sodium taurocholate cotransporting polypeptide supports low-level hepatitis B and D virus entry
David et al. The interaction between the hepatitis C proteins NS4B and NS5A is involved in viral replication
Chen et al. Hepatitis B doubly spliced protein, generated by a 2.2 kb doubly spliced hepatitis B virus RNA, is a pleiotropic activator protein mediating its effects via activator protein-1-and CCAAT/enhancer-binding protein-binding sites
Qin et al. Prospero-related homeobox protein (Prox1) inhibits hepatitis B virus replication through repressing multiple cis regulatory elements
WO2011145885A2 (ko) B형 간염 치료활성 물질의 스크리닝용 조성물 및 스크리닝 방법
Ao et al. Inter-relation analysis of signaling adaptors of porcine innate immune pathways
WO2015133613A1 (ja) B型肝炎ウイルスレポーターベクター、b型肝炎ウイルス様粒子及びそれを用いたb型肝炎治療薬のスクリーニング方法
Shin et al. Analysis of JC virus DNA replication using a quantitative and high-throughput assay
US20230038883A1 (en) Specific host factor of hepatitis b virus infection, and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250