JP2017515752A - ボトルエンド、混合容器及びその製造方法 - Google Patents

ボトルエンド、混合容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515752A
JP2017515752A JP2016547045A JP2016547045A JP2017515752A JP 2017515752 A JP2017515752 A JP 2017515752A JP 2016547045 A JP2016547045 A JP 2016547045A JP 2016547045 A JP2016547045 A JP 2016547045A JP 2017515752 A JP2017515752 A JP 2017515752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle end
fastening
mixing container
peripheral surface
housing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016547045A
Other languages
English (en)
Inventor
ユンウ キム
ユンウ キム
クウァン ジョン
クウァン ジョン
Original Assignee
ユンウ キム
ユンウ キム
クウァン ジョン
クウァン ジョン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユンウ キム, ユンウ キム, クウァン ジョン, クウァン ジョン filed Critical ユンウ キム
Publication of JP2017515752A publication Critical patent/JP2017515752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3205Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
    • B65D81/3211Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces coaxially and provided with means facilitating admixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D15/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials
    • B65D15/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums
    • B65D15/16Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums with curved, or partially curved, walls made of plastics material
    • B65D15/18Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials of curved, or partially curved, cross-section, e.g. cans, drums with curved, or partially curved, walls made of plastics material with end walls made of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0209Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together one-upon-the-other in the upright or upside-down position
    • B65D21/023Closed containers provided with local cooperating elements in the top and bottom surfaces, e.g. projection and recess
    • B65D21/0231Bottles, canisters or jars whereby the neck or handle project into a cooperating cavity in the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/12Rim rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • B29C66/1352Single hem to hem joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7426Tin or alloys of tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

混合容器及びその製造方法が開示される。本発明の実施例によると、密閉膜が金属製のボトルエンドと一体に形成され、密閉幕に破裂線が備えられるようにすることで、容器結合の際に密閉膜が容易に破裂されながらも耐圧性能が高い混合容器が提供され、構成樹脂素材の収容本体及び金属素材のボトルエンドをそれぞれ別途に製造した後、これらがシーミング(seaming)結合されるようにすることで、混合容器の製造に所要される時間及び手間が節減されて安価なコストで大量生産が可能な混合容器の製造方法が提供される。【選択図】図2

Description

本発明はボトルエンド、混合容器及びその製造方法に関するものであり、互いに締結可能な形状を有する一対の開口が形成されて複数個が連鎖的に連結されることでその内容物が混合されるようにするボトルエンド、混合容器及びその製造方法に関するものである。
現在広く使用されている各種物品の中には、2つ以上の成分が混合された際に目的とする効果が得られるか、よりよい効果が得られるものや、2つ以上の成分が別途の容器に収容された状態で流通されてから使用直前に混合されるべきものがある。
毛髪を染色するための染色薬、注射用薬剤と蒸留水、硬化剤と混合されると硬化し始める液状のレジン、飲料用お酢または梅の濃縮液を混合した酒類、ビタミンを混合した健康飲料のような化粧品、化工薬品、医薬品、飲食物などが例として挙げられる。
上述したような成分は、混合されると直ちに変質されるか長時間保管することができなくなっているため分離された状態で保管及び流通され、使用直前に混合されるようにすることが一般的である。
このように、分離された状態で保管及び流通される物品は別途の容器に収容されて流通されるため、使用時にある物質が収容された容器に他の物質が収容された容器の内容物を注入するか別途の混合用器を使用しなければならない短所がある。
このような短所を補完するために、異なる物質が収容された容器が互いに結合されてその内容物が互いに混合されるようにする方案について多用な研究及び開発が行われている。
その一環として、本出願人が提案した特許文献1を例として挙げられる。
特許文献1には、互いに締結され得る一対の開口が形成されて互いに連結されるようにすることで内容物が混合されるようにする容器に関する内容が開示されている。
ところが、特許文献1には開示された構造を有するための具体的な加工方法が提示されておらず、切削加工などの方法で開示された構造を有する容器を製造すれば非常に多くの時間及び手間がかかってしまい、その構造上、生産コストを節減するために広く使用されているブロー成形方法を適用することが非常に難しい短所がある。
また、特許文献1に開示された容器は内容物が外部に漏れないように密閉する膜の素材としてゴムを使用することを例に挙げているが、これは内部の圧力が高い炭酸飲料やビールのような内容物を収容する際、膜が流通中に破裂して内容物が外部に漏れる恐れが高い短所がある。
よって、このような短所を解決するために、生産に所要される時間及びコストを節減し、高い耐圧性能を有しながらも互いに容易に締結されて内容物の混合が可能な容器の提供が必要な実情である。
大韓民国公開特許公報 第10−2012−0085539号 大韓民国特許庁 登録特許公報 第10−0308342号
本発明の実施例は、互いに容易に結合されて内容物を混合しながらも耐圧性能が高い混合用器を提供しようとする。
また、本発明の実施例は、このような混合容器の生産に所要される時間及び手間を節約することができる混合容器の製造方法を提供しようとする。
本発明の一側面によると、内部に収容空間が形成され、上側には排出口が形成され、排出口の周縁には締結部が形成され、下側が開放された収容本体と、前記収容本体の開放された下側をカバーしながら前記収容本体に結合され、その中間部分には前記締結部が下方向から上方向に内側に挿入されて締結されるように前記締結部に相応する形状の連結部が前記収容空間の内側方向に突出形成され、前記連結部内には前記締結部が引き入れられる引入孔が形成され、前記連結部の上端部には前記引入孔を閉鎖する密閉膜が形成されたボトルエンド(Bottle end)を含み、前記連結部に前記締結部が挿入されて締結される過程において、前記密閉膜は前記締結部の先端部によって加圧されて前記密閉膜が破裂されながら前記引入孔が開放される混合容器が提供される。
前記締結部の長さは前記連結部の長さより長く形成され、前記締結部が前記連結部に締結されると前記締結部の先端部が前記引入孔を貫通して前記連結部の上端部より突出される。
前記収容本体の前記締結部及びその下側の外周面の間には前記収容本体の直径が拡張される形状の第1肩が形成され、前記ボトルエンドの前記連結部及びその縁部分の間には前記第2肩が形成され、前記第1肩の外面及び前記第2肩の内面は前記締結部が前記連結部に締結される際に互いに密着する形状を有するようにそれぞれ形成される。
前記密閉膜の前記先端部によって加圧される部分には前記先端部の形状に相応する破裂線が形成される。この際、前記密閉膜には前記破裂線から前記密閉膜の縁方向に一つ以上の補助破裂線が形成される。
前記締結部の外周面にはねじ山が形成され、前記連結部の内周面には前記ねじ山に相応する形状の雌ねじが形成される。
前記収容本体及び前記ボトルエンドの結合は、前記収容本体の下端部に形成されたシーミングリブ及び前記ボトルエンドの縁部分に形成されたシーミングリブのシーミング結合によるものである。
前記収容本体の素材は合成樹脂であり、前記ボトルエンドの素材は金属である。ここで、前記収容本体の素材はPETであり、前記ボトルエンドの素材はアルミニウムである。
本発明の他の側面によると、上述したように混合用器を製造する方法として、一側に開口が形成されて前記開口の周辺には前記締結部と相応するヘッドが形成されたプリフォームの前記ヘッドを除くプリフォーム本体部分を加熱する加熱ステップと、内周面の上側は前記収容本体のうち前記排出口を除く部分に相応する形状を有し、中間部分には下側に行くほど直径が漸進的に増加してから更に漸進的に直径が減少する形状の傾斜溝部が形成された金型に加熱されたプリフォーム本体を挿入してからブロー成形し、上側は前記収容本体の形状を有し外周面の中間部分には前記傾斜溝部に相応する傾斜突出部を有する中間成形物を成形するブローステップと、前記中間成形物の前記傾斜突出部のうち下側に行くほど漸進的に直径が増加する上側傾斜面を横方向に切断して下端部にシーミングリブが形成された前記収容本体を形成するカットステップを含む本体成形ステップと、円板状の素材をプレス加工して上面が前記収容本体の上側の内側面と相応する形状を有するようにし、縁部分にはシーミングリブが形成されるようにして、中間部分には上方向に突出され上面が前記密閉膜によって閉鎖された円柱状の前記連結部を形成し、前記密閉幕には周辺より厚さが薄い溝状の破裂線を形成し、前記連結部の外周面を加圧し、その内周面が前記締結部の外周面と相応する形状を有するように加工して前記ボトルエンドを形成するボトルエンド成形ステップと、前記収容本体のシーミングリブ及び前記ボトルエンドのシーミングリブが共に折り畳まれて結合部が形成され、前記収容本体及び前記ボトルエンドが結合されるようにする結合ステップと、を含む混合容器の製造方法が提供される。
本発明の実施例によると、密閉膜が金属製ボトルエンドと一体に形成され、密閉膜に破裂線が備えられるようにすることで、容器結合の際に密閉膜が容易に破裂されながらも耐圧性能が高い混合容器が提供される。
また、本発明の一実施例によると、合成樹脂素材の収容部及び金属素材のボトルエンドをそれぞれ別に製造した後、これらがシーミング(seaming)結合されるようにすることで、混合容器の製造に所要される時間及び手間が節減されて安価なコストで大量生産が可能な混合容器の製造方法が提供される。
本発明の一実施例による混合容器の斜視図である。 図1に示した混合容器の縦断面図である。 図2にAで示した部分の拡大図である。 図1に示した一対の混合容器が結合される様子を示す例示図である。 一対の混合容器が結合される際の締結部及び連結部の作動を説明する拡大断面図である。 一対の混合容器が結合される際の締結部及び連結部の作動を説明する拡大断面図である。 破裂線を説明する密閉膜の平面図である。 破裂線を説明する密閉膜の平面図である。 本発明の一実施例による混合容器の製造方法を説明するフローチャートである。 本発明の一実施例による混合容器の製造方法に使用されるプリフォームの斜視図である。 本発明の一実施例による混合容器の製造方法をステップ別に説明する図である。 本発明の一実施例による混合容器の製造方法をステップ別に説明する図である。 本発明の一実施例による混合容器の製造方法をステップ別に説明する図である。 本発明の一実施例による混合容器の製造方法をステップ別に説明する図である。 本発明の一実施例による混合容器の製造方法による混合用器の製造過程で生成される副産物の活用方法を示す例示図である。
本発明は多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有するゆえ、特定実施例を図面に例示し詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定な実施形態に限定するためのものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変換、均等物乃至代替物を含むものとして理解すべきである。本発明を説明するに当たって、関連する公知技術に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明確にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
以下、本発明の実施例を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例による混合容器の斜視図であり、図2は図1に示した混合容器の縦断面図である。図1及び図2を一緒に参照して説明する。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例による混合容器1には収容本体10、ボトルエンド20及びキャップ90が含まれる。
収容本体10は内部に収容空間が形成されて下側が開放された容器形状を有し、収容本体10には第1肩11、首12、締結部13、ねじ山14、排出口16及び先端部17などが形成される。
排出口16は図示したように収容本体10の上側に形成される。この際、排出口16は円筒状の締結部13の中空部になる。ねじ山14及び係止突起15は締結部13の外周面から突出形成される。
キャップ90は排出口16をカバーして密閉されるようにし、締結部13に締結可能に形成される。つまり、キャップ90の内周面にはねじ山14に相応する形状の雌ねじ(図示せず)が形成される。
ここで、キャップ90は混合容器1内の収容空間に図示されていない内容物が収容されてから締結部13に締結され、排出口16を介して内容物が混合容器1の外部に流出されないようにする機能を有する。
締結部13の上端は鋭角が形成されないように面取り加工されるかラウンド加工されるが、先端部17はこのような締結部13のうち最も突出された部分を意味する。
収容本体10は内部に形成された収容空間の大きさに応じて、図示したように首12及び第1肩11が連続的に形成される。第1肩11は締結部13及びその下側の外周面との間に形成された部分であって、収容本体10の直径が拡張される形状を有するように形成される。そして、第1肩11から収容本体10の下側の部分までは中空円筒状の外周面形状を有する部分が形成される。
係止突起15は後述する本発明の一実施例による混合容器の製造方法において収容本体10の運搬のような取り扱いを容易にするか、キャップ90を結合する際にキャップ90の下端部が接触されて望みの形状に変形されるようにするなどの機能を有する。
そして、係止突起15はキャップ90が締結部13と一旦締結されてから、キャップ90が締結部13から分離される場合に、キャップ90の下端部が残りの部分と破綻されるようにすることで、最初に開放したものであることを知らせるようにする形式である際、破綻された部分(図示せず)が首12に沿って流動されないようにする機能も有する。
但し、場合によっては係止突起15が形成されなくてもよい。
ちなみに、上述した収容本体10の素材としては合成樹脂が使用されるが、混合容器1に飲料水のような食品を収容させようとする場合、PET(polyethylene terephthalate)のような食品用容器として使用可能なものを選択して適用する。
ボトルエンド20には第2肩21、首22、連結部23、雌ねじ24、係止顎25、引入口26及び密閉膜27などが形成される。
ボトルエンド20は収容本体10の開放された下側をカバーして密閉する形状に収容本体10と結合される。即ち、収容本体10の下側部分とボトルエンド20の外周縁、つまり、縁に沿う部分が互いに連続的に結合されて結合部30が形成される。
結合部30は気密または水密性能を有するように形成されるが、それについては図3を参照して説明する。
図3は、図2にAで示した部分の拡大図である。
図3を参照すると、結合部30は収容本体10の下側部分及びボトルエンド20の縁部分が図示したように重複されるように折り畳まれて形成される。これはシーミング結合によって形成されたものであって、結合部30が優秀な気密または水密性能を有するようにする。
図示していないが、収容本体10に収容される物品の性質に応じて結合部30から収容本体10の下側部分及びボトルエンド20の縁部分が繰り返し折り畳まれる回数が更に増加してもよい。
更に図1及び図2を参照すると、第2肩21は連結部23及びボトルエンド20の縁部分の間に形成された部分であって、第1肩11の形状に相応するように形成され、ボトルエンド20の中間部分には収容本体10の収容空間の内側に向かって突出された連結部23が形成される。
連結部23は中空円筒状を有するが、連結部23の内部には引入口26が形成され、その内周面には雌ねじ24及び係止顎25が形成され、上面は密閉膜27によって閉鎖された形状を有する。
ここで、引入口26は収容本体10の締結部13が下方向から上方向に挿入されるように形成され、それによって雌ねじ24はねじ山14に相応する形状を有するように形成され、係止顎25は係止突起15に相応する形状を有するように形成される。つまり、締結部13はねじ山14及び雌ねじ24によって連結部23内に挿入されて締結されるように形成される。
ちなみに、ボトルエンドの素材としては金属が使用されるが、割と軽くて安価で加工が容易なアルミニウム、錫、ブリキなどが使用される。もし混合容器1に飲料水のような食品を収容させようとする場合、人体に無毒な金属を選択して使用するか、ボトルエンド20の表面を毒性がないながらも耐酸性、耐久性、耐候製、耐腐食性などが高い樹脂などでコーティングして使用してもよい。
ボトルエンド20の素材として金属が使用されることは、金属が素性変形される性質を利用して結合部30の結合状態が堅固に維持されるようにするためである。
首22は第2肩21及び連結部23との間に連続的に形成される。
上述した収容本体10及びボトルエンド20はそれぞれ一体に製造され、結合部30によって気密または水密性能を有するように形成されるため、収容本体10内の収容空間は排出口16を除いては密閉される。
よって、収容本体10及びボトルエンド20が結合部30を形成しながら結合されることは、容器としての機能を発揮することができる。
ちなみに、締結部13及び連結部23はねじ山14及び雌ねじ24によって締結されるものを例示したが、必要に応じては締結部13の外周面に締結突起または締結溝が形成され、連結部23の内周面にそれに相応する締結溝または締結溝が形成されてもよい。
図4は、図1に示した一対の混合容器が結合される様子を示す例示図である。ここで、収容本体10及び他の収容本体10’、ボトルエンド20及び他のボトルエンド20’はその構造が同じであると仮定する。
ちなみに、図1及び図4は収容本体10、10’が透明な素材で製造されたことを想定しており、ボトルエンド20、20’を破線ではなく実線で示している。
図4を参照すると、収容本体10及びボトルエンド20が結合されて形成された容器に他の収容本体10’及びボトルエンド20’が結合されて形成された容器が結合される。これらの結合は、上述したように締結部(図2の13)及び連結部(図2の23)の締結によって行われるが、それについては図5及び図6を参照して説明する。
図5及び図6は、一対の混合容器が結合される際の締結部及び連結部の作動を説明する拡大断面図である。図4乃至図6を一緒に参照して説明する。
図4乃至図6を一緒に参照すると、ボトルエンド20に他の容器の収容本体10’が結合されると2つの容器の結合が行われる。
2つの容器の結合はボトルエンド20の連結部23に収容本体10’の締結部13’が締結されることで行われるが、連結部23及び締結部13’が完全に締結されると図6に示したように密閉膜27が破裂される。
密閉膜27が破裂されることで、収容本体10及びボトルエンド20によって形成された容器の収容空間と、収容本体10’及びボトルエンド20’によって形成された他の容器の収容空間が相通する。つまり、それぞれの収容空間に互いに異なる種類の内容物が収容されている場合、2つの内容物は排出口16’を介して流動されながら互いに混合される。
まず、図5を参照すると、収容本体10’の締結部13’がボトルエンド20の引入口26内に挿入され、この過程でねじ山14’は雌ねじ24に締結される。詳しく図示していないが、収容本体10’がユーザによって回転され続けると、締結部13’は先端部17’が密閉膜27に向かう方向に移動される。
この際、締結部13’の長さH1は連結部23の長さH2より長く形成される。これは図6に示したように、締結部13’が連結部23に完全に締結された際に締結部13’の上端部、つまり先端部17’が連結部23の上端部より突出Eされるようにすることで、先端部17’によって密閉膜27が破裂されて開放されるようにするためである。
先端部17’が連結部23の上端部より突出される長さEは密閉膜27の性質、つまり、軟性と展性の大きさなどによって変形されるが、密閉膜27が軟性と展性が大きい素材で製造された場合には突出長さEを大きくして密閉膜27が十分に破裂されるようにする。
ちなみに、密閉膜27の引張強度が大きすぎると密閉膜27が先端部17’によって加圧されて破裂されずに連結部23が伸張されるため、図示していないが、密閉膜27は連結部23より薄い厚さを有するように形成される。
係止突起25は連結部23に締結部13’が完全に締結された際、係止突起15’が安着されて収容本体10’がボトルエンドに対してそれ以上先端部17’が密閉膜27を加圧した方向に進まないようにし、係止突起15’及び係止顎25の接触によって連結部23及び締結部13’との間の密閉効果が増加されるようにする。
つまり、密閉膜27が破裂され始めると、密閉膜27が破裂された部分を介して収容本体10及びボトルエンド20によって形成された容器内に収容された物質が外部に漏れる恐れがある。
この際、係止突起15’が係止顎25に接触される前から首22の内周面に接触されるようにすると、つまり、係止顎25及び肩21の間の首部分が係止突起15’の端部の外径に相応する内径を有する円筒状を有するようにすると、収容本体10’がボトルエンド20と結合する過程で内容物が締結部13’の外周面及び連結部23の内周面の間に漏れることがより効率的に防止される。
締結部13’及び連結部23が完全に締結された際には、図6に示したように第1肩11’の外面及び第2肩21の内面の一部以上が互いに密着されるように形成される。
収容本体10とボトルエンド20を含む容器を便宜上第1容器とし、収容本体10’とボトルエンド20’を含む容器を便宜上第2容器とする際、締結部13’及び連結部23が完全に締結された後には第1容器と第2容器に曲げ応力などの外力が加えられた際、上述したように第1肩11’及び第2肩21が密着されて支持されるため、締結部13’と連結部23によって支持される場合より結合上の堅固性が優秀になる。
但し、第1肩11’及び第2肩21が密着される面積は第1容器と第2容器の重さ、材質、強度などに応じて変更されてもよく、場合によっては締結部13’及び連結部23が完全に締結された後にも第1肩11’及び第2肩21が密着されないようにしてもよい。
図5に示した未説明符号のTは、先端部17’によって密閉膜27が加圧される際に先端部17’及び密閉膜27が接触されて力が集中される部分の位置を示す。それについては図7及び図8を参照して説明する。
図7は、破裂線を説明する密閉膜の平面図である。
図7を参照すると、連結部23の上面に当たる密閉膜27には破裂線28が形成されるが、破裂線28は先端部17’によって加圧される部分に相応する位置に形成される。
詳しく図示していないが、破裂線28は密閉膜27の一面または他面に全て形成され、密閉膜27より薄い厚さを有するように形成される。即ち、破裂線28が形成された部分は密閉膜27の他の部分より引張強度が弱くなるため、先端部17’によって加圧された際に他の部分より先に破裂される。
よって、密閉膜27が破裂される際には破裂線28に沿って破裂が進められるため、破裂線28によって密閉膜27が破裂される形状を予め決定することができる。
特に、破裂線28は上述したように先端部17’によって加圧される際に力が集中される位置、つまり、連結部23と密閉膜27の境界である密閉膜27の縁からTだけ離隔された位置に形成されるようにし、破裂線28の形状は先端部17’の横方向の形状、つまり、密閉膜27と接触される部分の形状と相応するように形成される。
破裂線28がこのような形状を有するようにすると、先端部17’によって密閉膜27に加えられる力が最大活用されるため、ユーザが密閉膜27が破裂されるときまで締結部13’及び連結部23が相対的な回転をするように加えるべき力が最小化される。
破裂線28の深さは混合容器(図1の1)内に収容された物質の特性に応じて異なり得る。
例えば、収容される物質が炭酸飲料であれば収容空間の内圧が高くなるため、この圧力によって密閉膜27が破裂されないように破裂線28の深さ、つまり、破裂線28が形成された部分の厚さが相対的に薄すぎないように浅く形成されるようにする。
逆に、収容される物質がミネラルウォータのように収容空間の内圧が混合容器1の外部より特に高くなるようにする性質がないものであれば、密閉膜27が容易に破裂され、流通中に密閉膜27が破裂されない範囲内で破裂線28が最小限の厚さのみを有するようにしてもよい。
図8は、破裂線の他の例を説明する密閉膜の平面図である。図6を一緒に参照して説明する。
図6及び図8を参照すると、破裂線28から密閉膜27の縁方向に複数の補助破裂線28aが放射状に形成されている。
補助破裂線28aは密閉膜27が先端部17’によって加圧されて破裂線28に沿って破裂された後にも締結部13’が連結部23に完全に締結されるためには、先端部17’が連結部23の上端部より更に突出されるべきである。
密閉膜27が破裂線28によってのみ破裂された後には、密閉膜27の縁部分が幅がTであるリング状に残るようになる。ところが、破裂線28が破裂されて密閉膜に形成された通孔は先端部17’の横断面積より小さい断面積を有するため、この部分が先端部17’が進められる方向に展開されなければ先端部17’が上方向に突出されない。
よって、図示したように補助破裂線28aを形成することで、破裂線28に沿って密閉膜27が破裂されてから残った部分も同じく先端部17’によって加圧されると容易に破裂され、先端部17’の進行方向に向かって用意に折曲されるようにすることができる。
ここで、補助破裂線28aの数は必要に応じて加減され、補助破裂線28aは図示したような放射状以外にも斜線状、曲線状、らせん状など多用な形状に形成されてもよい。
以上、説明したような構造を有する混合容器1は密閉膜27が金属製のボトルエンド20と一体に形成され、密閉膜27に破裂線28及び補助破裂線28aが形成されるようにすることで、複数の混合容器1が互いに結合される場合に密閉膜27が容易に破裂されながらも混合容器1の耐圧性能が向上されるようにすることができる。
図9は、本発明の一実施例による混合容器の製造方法を説明するフローチャートである。
図9を参照すると、上述したような本発明の一実施例による混合容器1を製造するための混合容器の製造方法には、本体成形ステップS10、ボトルエンド成形ステップS20、及び結合ステップS30が含まれる。
本体成形ステップS10は上述した収容本体10成形するためのものであって、加熱ステップS11、ブローステップS12及びカットステップS13が含まれる。
加熱ステップS11はプリフォーム(preform)を加熱するステップであり、図10を一緒に参照して説明する。
図10は、本発明の一実施例による混合容器の製造方法に使用されるプリフォームの斜視図である。
図10を参照すると、プリフォーム40には図示したように一側が閉鎖された中空円筒状のプリフォーム本体41が含まれ、プリフォーム本体41の開放された他側にはねじ山44及び係止突起45が形成されたプリフォームヘッド43が形成される。
プリフォーム40はプリプレグ(prepreg)とも称される熱可塑性樹脂で形成された中間基材であって、特許文献2(発明の名称:熱可塑性物質で構成されたプリフォームまたは中間段階の容器胴体の熱処理方法及びその装置、登録日:2001年8月28日)に例示したように、熱風などを利用したブロー(blowing)成形などを介して容器を製造するのに使用されるものをいう。
ここで、プリフォーム40はPETで形成されたものが使用される。
プリフォームヘッド43は図2を参照して説明した収容本体10の締結部13に当たる部位であって、ねじ山44は締結部13のねじ山14に相応する形状を有し、係止突起45は締結部13の係止突起15に相応する形状を有し、通孔46も同じく排出口16に相応する形状を有する。
つまり、プリフォーム40は成形しようとする収容本体10の締結部13の規格に相応するものを選択または製造して使用する。
図11乃至図14には、本発明の一実施例による混合容器の製造方法をステップ別に説明する図である。図9を一緒に参照して説明する。
図11を参照すると、分離された状態からM1、M2に示した方向に移動されて組み立てられた金型60、70に形成されたプリフォーム挿入孔62、72にプリフォーム本体41が挿入されている。
図示していないが、プリフォーム本体41がプリフォーム挿入孔62、72に挿入される前にはオーブンのような加熱手段(図示せず)を利用してプリフォーム本体41のプリフォームヘッド43を除く部分が適切な流動性を有するように加熱する作業、つまり、加熱ステップS11が先行される。
プリフォーム本体41が加熱される温度はプリフォーム本体41を成す熱可塑性樹脂の特性に応じて異なるが、プリフォーム本体41が適切な流動性を有して通孔46に熱風などが圧入された際、プリフォーム本体41のヘッドを除く部分が望むほど膨張されるような温度範囲まで加熱されるようにする。
加熱ステップS11を経て、プロフォーム本体41のうちプリフォームヘッド43を除く部分が適切に加熱された後にはブロー成形をするブローステップS12が行われる。
ブローステップS12は、図示したようにプリフォーム挿入孔62、72にプリフォーム本体41が挿入されるようにした後、図示されていない熱風供給手段がプリフォームヘッド43に締結されるようにする。
一方、金型60、70にはブローステップS12でプロフォーム本体41を変形して形成しようとする形状に相応する内周面61、71が形成され、内周面61、71の中間部分には傾斜溝部63,73が形成される。
傾斜溝部63,73は下側に行くほど直径が漸進的に増加されてから、更に直径が前進的に減少される形状を有するように形成される。
後に、図示されていない熱風供給手段を利用して、通孔46を介してPで示したようにプリフォーム本体41内に熱風が圧入されるようにすると、図12に示したようにプリフォーム本体41が膨張変形されて傾斜溝部63、73を含む金型60、70の内周面61、71に密着される。
この状態で金型60、70を冷却するか一定時間が経過するようにして、変形されたプリフォーム本体の流動性が一定範囲以下に低くなるか除去されるようにすると、中間成形物50が完成される。
中間成形物50が十分に冷却された後、金型60、70を図11に示したM1及びM2とそれぞれ反対方向に移動されるようにして金型60、70を分離すると、図13に示したようになる。
図13を参照すると、中間成形物50は図示したように外周面の中間部分に傾斜突出部53が形成された容器形状を有する。
中間成形物50において、上述した傾斜溝63、73によって形成された傾斜突出部53を基準にしてその上側を上側収容本体部51とし、その下側を下側収容本体部52とすると、上側収容本体部51は上述した収容本体(図2の10)と相応する形状を有する。
傾斜突出部53には上側傾斜面531及び下側傾斜面532が形成されるが、上側傾斜面531は中間成形物50の外周面が下側に行くほど漸進的に直径が増加する形状を有し、下側傾斜面531は下側に行くほど漸進的に直径が減少する形状を有する。
この際、上側傾斜面531をC1−C1直線に沿って横方向に切断すると、図14に示した収容本体10が形成される。このように上側傾斜面531を切断する作業を上述したカット作業S13という。
ちなみに、下側傾斜面532をC2−C2直線に沿って横方向に切断すると下側収容本体部52は上側が開放された容器の形状を有するが、それについては以下で図15を参照して説明する。
図14を参照すると、収容本体10は図2を参照して説明したような締結部13及び排出口16を有するが、但し、下側にシーミングリグ19が形成されている。
即ち、上述した加熱ステップS11、ブローステップS12及びカットステップS13を経て収容本体10を形成する本体成形ステップS10が行われる。
ボトルエンド成形ステップS20は、図14に示したようにシーミングリブ29が形成されたボトルエンド20を形成するためのステップである。
図示していないが、ボトルエンド成形ステップS20はプレス加工などを介して行われる。
例えば、円板状の素材をプレス加工して上面が収容本体10の上側の内側面と相応する形状を有するようにし、縁部分にはシーミングリブ29が形成されるようにし、その中間部分には上方向に突出されて上面が密閉膜27によって閉鎖された円柱状の連結部23を形成し、密閉膜27には周辺より厚さが薄い溝形状の破裂線28を形成する。
次に、プレス加工された素材を旋盤などの装置を利用して連結部23の長さ方向の中心軸を回転軸にして回転されるようにし、その外周面が端部が丸いビットなどによって加圧されて陥入されるようにした後、前記回転速度によって前記ビットを前記回転軸と並ぶ方向に所定の速度で移動するようにすると、連結部23の内周面に雌ねじ24が形成されて締結部13の外周面と連結部23の内周面が相応する形状を有するようにする。
このような方法で、ボトルエンド成形ステップS20が行われる。
結合ステップS30は、上述した収容本体10のシーミングリブ19及びボトルエンド20のシーミングリブ29がシーミング結合されるようにするステップであって、図3を参照して説明したように、シーミングリブ19及びシーミングリグ29が互いに折り畳まれて結合部30を形成するようにするステップである。
つまり、結合ステップS30を経て収容本体10及びボトルエンド20が気密または水密性能を有して結合されるようにすることで、混合容器1を形成する。
図15には、本発明の一実施例による混合容器の製造方法による混合容器の製造過程で生成される副産物の活用方法を示す例示図である。
図15を参照すると、缶80には缶エンド81及び缶本体85が含まれる。
ここで、缶本体85は上述した下側収容本体部52と相応する部分であって、下側傾斜部532がC2−C2直線によって切断されて形成されたシーミングリブ86が、缶本体85の上側端部に形成されたものである。
缶エンド81はよく知られているアルミニウム缶やスチール缶の蓋部分を称するものであって、リベット84によってオープンレバー83が缶エンド81に結合されており、その縁にはシーミングリブ82が形成される。
缶本体85内の収容空間に収容させようとする物品を収容させた後、缶エンド81のシーミングリブ82及び缶本体85のシーミングリブ86をシーミング結合すると缶80が完成される。
これは、上述した本発明の一実施例による混合容器の製造方法を行う過程で発生した副産物、つまり、下側収容本体部52を活用するためのものである。
即ち、缶エンド81は国際規格に従って生産されるため、下側収容本体部52の規格に相応する缶エンド81を選択して上述したように缶80を形成すると、資源の浪費を防ぐことができる。
特に、下側収容本体部52が透明な材質であれば、外観が美麗な缶80を製造することができる。
これまで本発明の実施例による混合容器及びその製造方法について説明したが、本発明の思想は本明細書に提示される実施例に限らず、本発明の思想を理解する当業者は同じ思想の範囲内で構成要素の付加、変更、削除、追加などによって他の実施例を容易に提案することができるが、これもまた本発明の思想範囲内にあるといえる。
本発明の実施例によると、2種類以上の物品または物質がそれぞれ収容された容器を結合することで、その物品または物質が互いに容易に混合されるようにする。
つまり、本発明の実施例による混合容器は、毛髪を染色するための染色薬、注射用薬剤と蒸留水、硬化剤と混合されると硬化し始める液状のレジン、飲料用お酢または梅の濃縮液を混合した酒類、ビタミンを混合した健康飲料のような化粧品、化工薬品、医薬品、飲食物などのように、2つ以上の成分が混合された際に目的とする効果が得られるか、よりよい効果が得られる物品、または2つ以上の成分が別途の容器に収容された状態で流通されてから使用直前に混合されるべきであるものが容易に混合されて使用されるようになる。
併せて、本発明の実施例によるとこのような混合用器を容易に製造することができ、混合容器の製造過程で発生する副産物で別途の缶を製造することができるため、生産に所用される資源または生産コストが節約される。
ちなみに、上述した本発明の実施例及び図面で使用した符号は以下のようである。
13:締結部 14:ねじ山
15:係止突起 16:排出口
17:先端部 19:シーミングリブ
20:ボトルエンド 21:第2肩
22:首 23:連結部
24:雌ねじ 25:係止顎
26:引入口 27:密閉膜
28:破裂線 28a:補助破裂線
29:シーミングリブ 30:結合部
40:プリフォーム 41:プリフォーム本体
53:プリフォームヘッド 44:ねじ山
50:中間成形物 51:上側収容本体部
52:下側収容本体部 53:傾斜突出部
531:上側傾斜部 532:下側傾斜部
60、70:金型 61、71:内周面
62、72:プリフォーム挿入孔 63、73:傾斜溝部
80:缶 81:缶エンド
82:シーミングリブ 83:オープンレバー
84:リベット 85:缶本体
86:シーミングリブ 90:キャップ

Claims (13)

  1. 縁にはシーミングリブが形成され、中間部分には連結部が突出形成され、
    前記連結部内には引入孔が形成され、
    前記連結部の端部には前記引入孔を閉鎖する密閉膜が形成された
    ボトルエンド。
  2. 内部に収容空間が形成され、上側には排出口が形成され、前記排出口の周縁には締結部が形成され、下側が開放された収容本体と、
    前記収容本体の開放された下側はカバーし、前記収容本体に結合されるボトルエンドと、
    を含み、
    前記ボトルエンドの中間部分には前記収容空間に向かって連結部が突出形成され、
    前記連結部内には前記排出口が下方向から上方向に締結されながら挿入されるように内周面が前記締結部と相応する形状の引入孔が形成され、
    前記連結部の上端部には前記引入孔を閉鎖する密閉膜が形成された
    混合容器。
  3. 前記収容本体の前記締結部及びその下側の外周面の間には前記収容本体の直径が拡張される形状の第1肩が形成され、
    前記ボトルエンドの前記連結部及びその縁部分の間には前記第2肩が形成され、
    前記第1肩及び前記第2肩は相応する形状を有するようにそれぞれ形成される
    請求項2に記載の混合容器。
  4. 前記密閉膜には周辺より厚さが薄い溝形状の破裂線が形成された
    請求項2に記載の混合容器。
  5. 前記密閉膜には前記破裂線から前記密閉膜の縁方向に一つ以上の補助破裂線が形成された
    請求項4に記載の混合容器。
  6. 前記締結部の外周面にはねじ山、締結突起または締結溝が形成され、前記連結部の内周面には前記ねじ山、前記締結突起または前記締結溝に相応する形状の雌ねじ、締結溝または締結突起が形成された
    請求項2に記載の混合容器。
  7. 前記収容本体及び前記ボトルエンドの結合は、前記収容本体の下端部に形成されたシーミングリブ及び前記ボトルエンドの縁部分に形成されたシーミングリブのシーミング結合によるものである
    請求項2に記載の混合容器。
  8. 前記収容本体の素材は合成樹脂であり、前記ボトルエンドの素材は金属である
    請求項2に記載の混合容器。
  9. 前記収容本体の素材はPETであり、前記ボトルエンドの素材はアルミニウムである
    請求項8に記載の混合容器。
  10. 請求項2に記載の混合用器を製造する方法であって、
    一側に開口が形成されて前記開口の周辺には前記締結部と相応するヘッドが形成されたプリフォームの前記ヘッドを除くプリフォーム本体部分を加熱する加熱ステップと、
    内周面の上側は前記収容本体のうち前記排出口を除く部分に相応する形状を有し、中間部分には下側に行くほど直径が漸進的に増加してから更に漸進的に直径が減少する形状の傾斜溝部が形成された金型に加熱されたプリフォーム本体を挿入してからブロー成形し、上側は前記収容本体の形状を有し外周面の中間部分には前記傾斜溝部に相応する傾斜突出部を有する中間成形物を成形するブローステップと、
    前記中間成形物の前記傾斜突出部のうち下側に行くほど漸進的に直径が増加する上側傾斜面を横方向に切断して下端部にシーミングリブが形成された前記収容本体を形成するカットステップを含む本体成形ステップと、
    縁部分にはシーミングリブが形成されるようにして、中間部分には上方向に突出され上面が前記密閉膜によって閉鎖された円柱状の前記連結部を形成し、前記密閉幕には周辺より厚さが薄い溝状の破裂線を形成し、前記連結部の外周面を加圧し、その内周面が前記締結部の外周面と相応する形状を有するように加工して前記ボトルエンドを形成するボトルエンド成形ステップと、
    前記収容本体のシーミングリブ及び前記ボトルエンドのシーミングリブが共に折り畳まれて結合部が形成され、前記収容本体及び前記ボトルエンドが結合されるようにする結合ステップと、
    を含む混合容器の製造方法。
  11. 前記連結部の外周面にはねじ山、締結突起または締結溝が形成された
    請求項1に記載のボトルエンド。
  12. 前記密閉膜には周辺より厚さが薄い溝形状の破裂線が形成された
    請求項1に記載のボトルエンド。
  13. 前記密閉膜には前記破裂線から前記密閉膜の縁方向に延長された形状を有する一つ以上の補助破裂線が形成された
    請求項1に記載のボトルエンド。
JP2016547045A 2014-01-14 2014-09-19 ボトルエンド、混合容器及びその製造方法 Pending JP2017515752A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0004344 2014-01-14
KR1020140004344A KR101445522B1 (ko) 2014-01-14 2014-01-14 보틀엔드, 혼합용기 및 그것의 제조방법
PCT/KR2014/008738 WO2015108260A1 (ko) 2014-01-14 2014-09-19 보틀엔드, 혼합용기 및 그것의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017515752A true JP2017515752A (ja) 2017-06-15

Family

ID=51996048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547045A Pending JP2017515752A (ja) 2014-01-14 2014-09-19 ボトルエンド、混合容器及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160325913A1 (ja)
JP (1) JP2017515752A (ja)
KR (1) KR101445522B1 (ja)
CN (1) CN105899435B (ja)
WO (1) WO2015108260A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
RS64583B1 (sr) 2015-06-16 2023-10-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Spojni i kontejnerski sistem sa nagnutim lomljivim mestom
CN114366659A (zh) * 2015-06-16 2022-04-19 勃林格殷格翰维特梅迪卡有限公司 连接及容器系统
NZ776808A (en) * 2015-06-16 2023-12-22 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Container system
DK179552B1 (en) * 2016-10-28 2019-02-13 Smoke-It Aps System and method for storing a product containing nicotine
USD945274S1 (en) 2017-11-09 2022-03-08 Robert David Sager Water bottle
CN108341127A (zh) * 2018-04-14 2018-07-31 于颖 一种分段可拆卸连接式牙膏包装
CN109775142A (zh) * 2019-03-26 2019-05-21 曹致伟 一种组合式瓶子套装
CN114599499A (zh) * 2019-09-26 2022-06-07 日精Asb机械株式会社 用于生产剥离容器的方法和用于生产剥离容器的设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52163463U (ja) * 1976-06-02 1977-12-10
JPS58181618A (ja) * 1982-04-01 1983-10-24 コンテイネンタル・プラスチツク・ベバレツジ・ボトルズ・インコ−ポレ−テツド プラスチツク容器およびその製造方法
JPH0248530U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04
KR20130019067A (ko) * 2011-08-16 2013-02-26 김윤우 다중 혼합 용기

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1121092B (de) * 1957-05-11 1962-01-04 Dr Wilhelm Raehs Behaelter zur Aufnahme von Aerosolen
US7017772B2 (en) * 2002-03-25 2006-03-28 S.C. Johnson & Son, Inc. Pressure container
KR20050026835A (ko) * 2003-09-09 2005-03-16 노태선 내용물의 상태를 시각적으로 확인할 수 있는 캔 형상의 용기
US20060049127A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 Liran Katz Container
EP1838598A2 (en) * 2004-09-09 2007-10-03 Liran Katz Container
US20080169265A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Mod Design Development Ltd. Bottle allowing connection in series
KR20120085539A (ko) * 2011-01-24 2012-08-01 김윤우 다중 혼합 용기
WO2013025047A2 (ko) * 2011-08-16 2013-02-21 Kim Yoon Woo 다중 혼합 용기
US8998027B2 (en) * 2011-09-02 2015-04-07 Sonoco Development, Inc. Retort container with thermally fused double-seamed or crimp-seamed metal end
KR101406591B1 (ko) * 2012-05-23 2014-06-11 김종국 잔류 용액 사용 용기유닛

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52163463U (ja) * 1976-06-02 1977-12-10
JPS58181618A (ja) * 1982-04-01 1983-10-24 コンテイネンタル・プラスチツク・ベバレツジ・ボトルズ・インコ−ポレ−テツド プラスチツク容器およびその製造方法
JPH0248530U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04
KR20130019067A (ko) * 2011-08-16 2013-02-26 김윤우 다중 혼합 용기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015108260A1 (ko) 2015-07-23
CN105899435B (zh) 2018-12-04
US20160325913A1 (en) 2016-11-10
KR101445522B1 (ko) 2014-10-01
CN105899435A (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017515752A (ja) ボトルエンド、混合容器及びその製造方法
CN103459111B (zh) 用于flair应用的改进预成型件
US11753223B2 (en) Biodegradable bottle for liquids
JP5595498B2 (ja) 耐熱容器の製造方法
US20050098527A1 (en) Multiple cavity bottle and method of manufacturing same
US20090206524A1 (en) Moulding Apparatus and Method
MXPA04009393A (es) Recipiente de presion mejorado.
US20200368960A1 (en) Method for forming and filling a container using a liquid having a swirl flow
US10934048B2 (en) Synthetic resin container and method for manufacturing the same
CN106414035A (zh) 塑料喷雾剂容器、预成型体和方法
AU2004291449A1 (en) A preform of a plastic container particularly for packaging foodstuffs
EP3290345A1 (en) Synthetic resin container
JP2004256128A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製耐熱ボトル
JP5090776B2 (ja) 扁平ボトル状陽圧容器
US20180009591A1 (en) Bottle end, mixing container having the bottle end, and method for manufacturing the mixing bottle
KR102169218B1 (ko) 화장품 혼합용기 및 그것을 이용한 모듈 화장품 세트
CN112004751B (zh) 容器
JP2022016623A (ja) プラスチックボトルおよびプリフォーム
KR20150006998A (ko) 프리폼 및 그것을 이용한 혼합용기 제조방법
KR20180096278A (ko) 보틀엔드, 혼합용기 및 그것의 제조방법
CN107000296A (zh) 具有附接螺纹套筒的宽颈部容器
US10093472B2 (en) Stretch blow-molded plastic container, in particular plastic bottle, for compensating volume changes of the filling material, and preform
JP6351492B2 (ja) 合成樹脂ボトル
JP6842651B2 (ja) プラスチック容器および内容物入り容器
EP3517452A1 (en) Container made from synthetic resin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827