JP2017515315A - ネジなしスリーピースの垂直な電子デバイス - Google Patents

ネジなしスリーピースの垂直な電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017515315A
JP2017515315A JP2016566795A JP2016566795A JP2017515315A JP 2017515315 A JP2017515315 A JP 2017515315A JP 2016566795 A JP2016566795 A JP 2016566795A JP 2016566795 A JP2016566795 A JP 2016566795A JP 2017515315 A JP2017515315 A JP 2017515315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electronic device
clip
clips
screwless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016566795A
Other languages
English (en)
Inventor
デルニエ,ウィリアム,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2017515315A publication Critical patent/JP2017515315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0208Interlock mechanisms; Means for avoiding unauthorised use or function, e.g. tamperproof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0221Locks; Latches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0252Labels, e.g. for identification, markings or configuration store

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

同じものに対する組み立て及び分解に関する電子デバイス(200)及び方法が提供される。電子デバイスは、垂直方向を持ち、ケース底部(213)、ケース上前部(211)及びケース上後部(212)を含む外部ケースを有する。電子デバイスは、さらに、ケース上前部をケース上後部に取り付けて、上部構造体(210)を形成する、ネジなし固定構造体(977)を含む。電子デバイスは、また、上部構造体をケース底部に取り付ける複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)を含む。

Description

本原理は、一般に電子機器、より具体的には、素早く安全に(quickly and safely)電子装置を分解できるように設計された電子装置及び関連する分解リリースツール(disassembly release tool)に関連する。
関連出願の相互参照
本出願は、参照によりここに完全に組み込まれる2014年5月7日出願の米国仮出願第61/989,600号の利益を請求する。
セットトップボックス等の電子機器又はデバイスは、通常、少なくとも1つの壁面が複数のネジ(screw)で固定された複数の壁面を有する組み立てられた装置(assembled apparatus)である。これらのデバイスの内部コンポーネントにアクセスすることは、デバイスの過度の作業をしばしば必要とする複数のネジの取り外しを、残念ながら必要とする。過度の作業は、各ネジを探すために、デバイスの上下をひっくり返したり、側面を下に置くような、デバイスの向きを変えることをしばしば含む。これは、そして、デバイスの上下のひっくり返し又は側面を下に置くこと毎に1つのネジを取り外すことによってデバイスを分解していく。デバイスのこの過度の作業は、デバイスの各動きがコンポーネントに振動を与えるので、内部コンポーネントに損傷を与える可能性を増加させる。さらに、ネジの取り外し及び再固定は、デバイスを傷つけたり、ネジ山をつぶす機会を引き起こす。
電子デバイスの内部コンポーネントはしばしばアクセスされることが必要であり、内部コンポーネントへのアクセスは、内部コンポーネントが損傷を受ける危険にさらし、又は電子デバイスが傷つく危険にさらすという事実を踏まえると、早く、簡単に、且つ安全に電子デバイスを開けるための改良された電子デバイスの構造及び方法に対する必要性が存在する。
この必要性に応える1つの既知のシステムは、国際公開第2010−008360号に開示されている。図1は、分解した状態の国際公開第2010−008360号に従った装置の斜視図である。セットトップボックスのような装置1は、内部空間を規定する外部の壁面を有する筐体、内部表面12を有する上面10、内部表面から延びる複数の結合クリップ30、及び底面5を有する。底面5は、内部表面、上面10を底面5に固定するための結合クリップ30とかみ合う内部表面から延びる組立部材20を受ける複数のクリップを有する。底面5は、さらに、少なくとも1つの開口部7を含み、開口部7は、プレートから延びる複数の分離部材を有するリリース治具が、クリップを受ける組立部材20を同時に分離することを可能にするように構成されている。
国際公開第2010−008360号
国際公開第2010−008360号に従った装置1の組み立て方法は以下を含む:垂直の力をかけることによって底面5及び上面10を一緒に押す;底面5の部材20を受けるクリップと上面10の結合クリップ30を同時に接触させる;結合クリップ30の保持部分を横方向に再配置する;そして、保持部分を初期の横位置又はいくらか中間位置に留める。結合クリップ30の部分と、上面10及び底面5を分解できるようにするクリップを受ける部材20の部分との間で水平及び垂直の重なりがあり得る。クリップ及びクリップを受ける部材は、分解部材によって解除できるロックとして引用され得る。図1の筐体は、プロセッサ、スマートカードアセンブリ、チューナ、ファン、記憶装置等の様々な電子コンポーネントを収容する。これらのコンポーネントは、内部サポート構造体60によって支持され、それ自体は、側壁面及び適切な開口部又はコンポーネントスロット9を有する底面を有し得る。外壁面は、前壁8、後壁6、横壁4、上面10、底面5である。
底面5は、外部表面と反対で、上面10を向いている、内部表面13を有する。底面5は、さらに、内部表面13から延びる複数のクリップ受け部材20を含み、それらは、底面5を上面10に固定するように設計されている。底面5は、さらに、クリップ受け部材20と関係し、クリップ受け部材20に隣接し、又は近くにある、一連の開口部7を含む。
国際公開第2010−008360号に開示されたネジのないロック機構及びリリース治具のコンセプトは、一般に背が低く、広い水平の底面を持ち、ロック機能(すなわち、上面と底面のケーシングコンポーネント)を持つ2つの主要な外側の収容コンポーネントを有する、基本的な電子デバイスに対して良く機能する。
垂直方向に背が高く又は水平方向に少なくともより小さいデバイスのケーシングにある電子デバイスにおいて、底面は一般に狭く、ロック機構を有する2つの主要な外部収容コンポーネントがあるので、国際公開第2010−008360号に開示されたコンセプトは、非常に現実的ではない。もしロック及びロック解除機構に関連する開口部が底面にあると、ロック機構は、非常に長くなる必要があるという理由である。もし開口部が垂直側面に置かれれば、より短いロック機構及びロック解除治具上のより短いロック解除機構を許すが、背の高いデザインにおいて、垂直側面は顧客に見えやすい傾向があるので、開口部は見苦しものとなり得る。そのため、長いロック及びロック解除機構を必要としない、背の高い又はより高い電子デバイスに対するロック及びロック解除機構に対する必要性は必要とされる。
さらに、背の高い又はより高い電子デバイスにおける垂直又は見える表面における開口部の劣った外観を取り除くため、及び顧客の要求に応じたそのような組み立てを固定するためにネジを使用することを避けるために、改良したロック及びロック解除機構が必要とされる。
さらに、顧客の要求により、より背が高い電子デバイスに対して使用できるリリース治具を包含する単一ステップの分解動作が望まれ、それにより、デバイスのコンポーネントを損傷する危険を伴わずに電子デバイスの内部コンポーネントに安全で、容易にアクセスするための手段が提供される。しかしながら、同時に、許可されていないアクセス、例えば、子供によるアクセスを実質的に阻止することを保証する解決策が必要とされている。
従来技術のこれらの及び他の欠点及び不都合は、本原理によって対処され、本原理は、早く、安全に電子装置を分解できるように設計された電子装置及び関連する分解リリースツールを対象とする。
本原理の態様に従った、電子デバイス200又は電子デバイスのための筐体は、垂直方向で、外部ケースを有し、外部ケースは、ケース底部213、ケース上前部211及びケース上後部212を含む。電子デバイスは、さらに、ケース上前面部をケース上後部212に取り付けて、上部構造体210を形成するネジなしの固定構造体977を含む。電子デバイスは、また上部構造体をケース底部に取り付ける複数のネジなしクリップ及びスプリング機構288を含む。
本原理の別の態様に従って、方法2100は、垂直方向を持ち、ケース底部、ケース上前部及びケース上後部を含む外部ケースを持つ電子デバイスを組み立てることを提供する。方法は、ネジのなし固定構造体を使用して上部構造体を形成するためのケース上前部のケース上後部への取り付け2110を含む。方法は、さらに、複数のネジなしクリップ及びスプリング機構を使用して上部構造体のケース底部への取り付け2120を含む。
本原理のまた他の態様に従って、方法2200は、垂直方向の向きを持ち、ケース底部、ケース上前部及びケース上後部を含む外側ケースを有する電子デバイスを分解する方法を提供する。ネジなし固定構造体を使用してケース上前部がケース上後部に取り付けられ、上部構造体を形成し、上部構造体は、複数のネジなしクリップ及びスプリング機構を使用して、ケース底部に取り付けられている、組み立て状態に対して、方法は、リリースフィンガを有するリリース治具を電子デバイスの底面に向かって垂直方向上方に動かし、同時に、複数のネジなしクリップ及びスプリング機構のそれぞれの固定部を分離することによって、ケース上前部及びケース上後部をケース底部から上方向に取り外すこと2210を含む方法。組み立て状態に関して、方法は、さらに、ケース上前部をケース上後部に関して下にスライドし、ネジなし固定構造体を取り外し、ケース上前部をケース上後部から分離し、それによって、外部ケース内に含まれる電子部品にアクセスできるようになることを含む。
本原理のこれら及び他の態様、特徴及び利点が、添付図面と関連して読まれることにより、例示的な実施形態の以下の詳細な説明から明らかとなる。
以下の例示的な図面に従って、本原理がより良く理解され得る。
図1は、電子デバイスの従来技術の水平方向のケースの斜視図である。 図2は、本原理の実施形態に従った、垂直方向の電子デバイス200の斜視図である。 図3は、本原理の実施形態に従った、垂直方向の電子デバイス200の分解した斜視図である。 図4は、本原理の実施形態に従った、保持クリップ214の斜視図である。 図5は、本原理の実施形態に従った、ケースの部品がいかに組み立てられるかを示すケースの斜視図である。 図6は、本原理の実施形態に従った、ケース後部保持機構を示すケースの斜視図である。 図7は、本原理の実施形態に従った、連結の横断面を示すケースの斜視図である。 図8は、本原理の実施形態に従った、ケース前部の開口部を示すケースの斜視図である。 図9は、本原理の実施形態に従った、垂直方向の電子デバイス200の保持機構の斜視図である。 図10は、本原理の実施形態に従った、垂直方向の電子デバイス200の保持機構の別の斜視図である。 図11は、本原理の実施形態に従った、垂直方向の電子デバイスの分解した斜視図である。 図12は、本原理の実施形態に従った、垂直方向の電子デバイス200及び金属製保持クリップ214の底面斜視図である。 図13は、本原理の実施形態に従った金属製保持クリップの図である。 図14は、本原理の実施形態に従った金属製保持クリップの図である。 図15は、本原理の実施形態に従った金属製保持クリップの図である。 図16は、本原理の実施形態に従った、ケース底部213の斜視図である。 図17は、本原理の実施形態に従った、いかに底部213がケース上前部及びケース上後部212に固定されるかを示した斜視図である。 図18は、本原理の実施形態に従った、いかに底部213がケース上前部及びケース上後部212に固定されるかを示した斜視図である。 図19は、本原理の実施形態に従った、垂直方向の電子デバイス200の底面斜視図である。 図20は、本原理の実施形態に従った、リリース治具300の図である。 図21は、本原理の実施形態に従った、ケース底部、ケース上前部、及びケース上後部を有する電子デバイスの組み立てに対する例示的な方法2100を示すフロー図である。 図22は、本原理の実施形態に従った、ケース底部、ケース上前部及びケース上後部を有する電子デバイスの分解に対する例示的な方法2200を示すフロー図である。
本原理は、素早く(quickly)、安全に(safely)電子装置を分解できるように設計された電子装置及び関連する分解リリースツール(disassembly release tool)を対象とする。
図2は、本原理の実施形態に従った、上部(top)210、前面(front wall)208、後面(rear wall)206、側面(side wall)204、及び底部(base)205を有する垂直方向(vertically oriented)の電子デバイスの斜視図を示す。
図3は、本原理の実施形態に従った、垂直方向の電子デバイス200の3つの主要な部分を示す。3つの部分は、ケース底部(case bottom piece)213、ケース上前部(case top front piece)211及びケース上後部(case top back piece)212である。
図4は、本原理の実施形態に従った、ケース底部213をケース上前部211及び/又はケース上後部212に係合させ、固定するために利用される金属製であり得る保持クリップ(retention clip)214の斜視図である。
図5は、本原理の実施形態に従って、ケース上前部211が、電子デバイス200のケース上後部212上にスライドして付けられ、そしてそれら2つを一緒にロックするために保持機構に入れることによって、組み立てが終了したときに、内部電子部品がその中に収容されることがいかに行われるかを示す。図6乃至図8は、本原理の実施形態に従って、各部の一つの垂直面の内部表面から内部に延びた突き出たレッジ(protruding ledge)216における具体的な固定機構を示す。突き出たレッジ216は、ケース前部211上の突起受け開口部(protrusion receiving opening)217を固定する突起部(protrusion)215を含む。突起受け開口部217は、突起部215を受け得るスロット(slot)を作る直立した周壁を持つ、一般的に水平のレッジである。スロットは、レッジが伸びる又は長い横軸に沿ってからの内部壁面からの直行の寸法において、大きすぎることができる。突起部215をすっぽり収まるように固定するために、スロットは壁面と平行な寸法に沿って、又はレッジの短い横軸に沿って、狭くすることも可能である。突起レッジ216、突起部215、及び突起受け開口部217は、ネジなし固定機構を形成する。
図9及び図10は、さらに、本原理の実施形態に従った、ケース上前部211をケース上後部212に固定するために使用される保持機構の斜視図である。図9は、突起部受け開口部217の上に位置し、また前面部211の垂直壁面の一つの内部表面から内部に延びるリブ(rib)218を示す。組み立て開始位置が非常に低い位置から試みられた場合、リブ218は、ケース後部保持機構(case rear retention feature)と連結され得る。図10は、チャンファ(chamfer)299がケース上部210を受容可能な開始位置に導くことを示す。リブ218は、コンポーネントを損傷する可能性がある過度のケースの移動を防止することによって非常に低い位置からケース前部が開始することを防止する。
図11は、本原理の実施形態に従った、垂直方向の電子デバイス200の分解した斜視図であり、電子デバイス200の前面部211の内部壁面及びケース上後部212が示されている。保持突起部(retention protrusion)291、保持開口部(retention openings)292、及び過剰移動防止部分(over travel prevention portion)293が、図11に示されている。
デバイス200は、回路基板、ハードディスク、アンテナ等のような電子コンポーネントを含むことができ、そして、電子コンポーネントは、パネルジャック(panel jack)に接続され得ることに留意されたい。パネルジャックは、後壁面(rear wall)206上にあり、又は後壁面の一部であり得る。後壁面206は、ケース上後部212の一部になり得、そして、図11の部品212の低い長方形の機構のいくつかは、パネルジャックを表し得る。
図12は、本原理の実施形態に従った、ケース底部213が取り付けられていない垂直方向の電子デバイス200の底面斜視図である。
図13乃至図15は、本原理の実施形態に従った、金属製保持クリップ(metal retention clip)214のいくつかの表示である。図は、相互に取り付けられ及びそして金属製保持クリップ214を使用してケース底部213に取り付けられる、前面部211及びケース上後部212を示す。金属製保持クリップ214は、ケース上前部211及びケース上後部212上に機構により保持される。クリップ214は、一般にV字型で、V字型の一方にアンカ部分(anchor portion)220がある。アンカ部分220は、長方形の平面的な形状を有し、ケース上前部211及びケース上後部212のアンカベース(anchor base)221に適合する開口部277を有し得る。図15は、アンカ部分220の開口部277がいかにアンカベース221の突起部221Aを固定し、アンカ部分220の上にある内部を向いたレッジが、アンカベース221の上部を掴み、低部内部くさびがアンカベース221の底部を掴み保持クリップ214を固定する。これにより、V字型の他方のクリップ214のロック部分219が、底部213の機構と固定され、電子デバイス200を閉める又は組み立てることを可能とする。特に、ロック部分(locking portion)219の上面は、クリップ固定機構(clip engaging feature)222の底面と接触するように内部に延び、スプリング214の外側へのスプリングの力が図18に示されるように機構222を固定するようにロック部分を外側へ動かし、ロック部分219が、さらにレッジの端で上に延びて機構222の底面の端を固定する。V字型が示されているが、U字型も同様に採用することができ、V字又はU字型部品の両側は、異なる高さを持ち得る。
図16は、本構成の実施形態に従ったケース底部213の斜視図であり、底部205及び底部213から垂直上方に延びるクリップ固定機構222が示されている。クリップ固定機構222は、ケース前部211及びケース上後部212上にクリップ214のロック部分219をはめ込まれるように設計されている。ネジなしクリップ及びスプリング機構288は、クリップ214及びクリップ固定機構から形成される。
図17及び図18は、本原理の実施形態に従った、ケース上前部211及びケース上後部212にはめ込まれるケース底部213を示す斜視図である。リリースフィンガ(release finger)301は、開口部223に入り、ロック部分219を解放するように内側に向けてロック部分を押す。
図19は、本原理の実施形態に従った、垂直方向の電子デバイス200の底面斜視図である。
図20は、本原理の実施形態に従ったリリース治具(release fixture)300の図である。図19及び図20は、底部205にあるリリース開口部223を示し、リリース治具300のベースにあるリリースフィンガ301はリリース開口部223に入り、アンカ部分220の方にロック部分219を内部へ押し上げ、固定機構222からロック部分219の上部を取り外す。リリースフィンガ301(図18には図示されていないが)は、ロック部分219の外部端に接触し、固定機構222からロック部分219を移動させることが図18を参照しても理解され得る。
図21は、本原理の実施形態に従った、ケース底部、ケース上前部、及びケース上後部を有する電子デバイスの組み立てに関する例示的な方法2100を示すフロー図である。ステップ2110において、ネジなし固定構造体977を使用して、ケース上前部211をケース上後部212に取り付け、上部構造体210を形成する。ステップ2120において、複数のネジなしクリップ及びスプリング機構288を使用して上部構造体210をケース底部213に取り付ける。
図22は、本原理の実施形態に従った、ケース底部、ケース上前部、及びケース上後部を有する電子デバイスの分解に関する例示的な方法2200を示すフロー図である。方法2200は、組み立てた状態に適用され、そこで、ケース上前部は、ネジなし固定構造体977を使用して、ケース上後部212に取り付けられて、上部構造体210を形成し、上部構造体は、複数のネジなしクリップ及びスプリング機構288を使用してケース底部に取り付けられる。ステップ2210において、リリースフィンガ301を有するリリース治具300を電子デバイスの底から垂直方向に上に移動させ、同時に複数のネジなしクリップ及びスプリング機構288のそれぞれのロック部分219を分離し、ケース上前部211及びケース上後部212がケース底部213から取り外されるようにする。ステップ2220において、ケース上前部211をケース上後部に関して下にスライドさせ、ネジなし固定構造体977を解放し、ケース上前部211をケース上後部212から分離し、それにより外部ケース内の電子部品は、アクセス可能になる。
電子デバイス200は、セットトップボックス等であって、デバイスの高さが、前の垂直面の幅及び/又は後の垂直面の幅及び/又は水平の奥行よりも大きいような垂直向き(vertical oriented)であり得る。水平方向の断面図は、前と後ろが平行で、側面は他方に対して平行ではない、四角形の形状であり得る。デバイスは、リリース治具及びリリースフィンガがデバイスの底面に向かって垂直方向に上昇するように動き、同時に複数のロック部分を解放するようにすることにより、ケース上前部211及びケース上後部212がケース底部213から上に外れることを許す。ケース上前部211及びケース上後部212は、そしてさらに2つの部分(ケース上前部211及びケース上後部212)を取り付ける図5に示されたのと逆の動きでケース上部を動かすことにより、他方から分離することができる。2つの部品211及び212が取り付けられている組み立ては、リリース治具が取り除かれ又はないときは、クリップ214を有するクリップ固定機構222を調整することによって再組立て又は組み立てることができる。
従って、ネジなしの3つの部分を一緒に保持する方法が、内部にアクセスするリリースツールを可能とするように設計された完全なケースを形成する。さらに具体的には、非破壊のケースを開く唯一のアクセス方法は、底表面からであり得る。これにより、通常は垂直面及び上面にある、アクセス用の穴は、目に見える外観表面上では観察されないことを確保する。本開示の焦点は、2ピースデザインでは容易に型を作れず、顧客の要求を満たす垂直方向に背が高い構造の所定の形状を有するケースに向けられている。しかしながら、そのような形状を有する3ピースデザインは、垂直の見える表面及び上面に見苦しいアクセス用の穴を必要としない前及び後のケース部に対してラッチをリリースし、有利に顧客の好みに合致し、より都合良く型を作れる部品を含む。
本説明は、本原理を説明している。当業者であれば、ここに明示的に記載され又は示されていなくとも、本原理を具体化し、本意図及び範囲内に含まれる、いつかのアレンジメントを工夫することができることを理解されたい。
ここで説明したすべての実例及び条件を含む言葉は、本原理及び技術を促進させる発明者によって寄与された概念を読者が理解するのを助ける教育的な目的を意図し、そのような特に説明した実例及び条件に制限されないように解釈されるべきである。
その上、本原理及びその特定の実例の原理、態様、実施形態の説明のすべての文章は、本原理と構造上及び機能上の均等物を包含することを意図している。さらに、そのような均等物は、現在知られている均等物及び将来開発される均等物、すなわち、構造にかかわらず同じ機能を実行する開発された構成要素の両方を含むことを意図する。
明細書中の本原理の「1つの実施形態(one embodiment)」又は「一実施形態(an embodiment)及びそれらの他の変形に対する言及は、本原理の少なくとも1つの実施形態に含まれる実施形態に関連して説明される特定の構成、構造、特徴等を意味する。従って、「1つの実施形態において(in one embodiment)」又は「一実施形態において(in an embodiment)」及び他の変形の表現の本明細書の至る所での出現は、必ずしも同じ実施形態をすべて参照している訳ではない。
例えば、「A/B(A/B)」、「A及び/又はB(A and/or B))」及び「A及びBの少なくとも1つ(at least one of A and B)」の場合のような、「/」、「及び/又は(and/or)」、及び「少なくとも1つ(at least one of)」は、最初にリストされた選択肢(A)のみの選択、又は第2のリストされた選択肢(B)のみの選択、又は両方の選択肢(A及びB)の選択を包含する意図であることを理解されたい。さらなる実例では、「A、B、及び/又はC(A, B, and/or C)」及び「A、B、及びCの少なくとも1つ(at least one of A, B, and C)」の場合、そのような表現は、一番目にリストされた選択肢(A)のみの選択、又は二番目にリストされた選択肢(B)のみの選択、又は三番目にリストされた選択肢(C)のみの選択、又は一番目と二番目にリストされた選択肢(A及びB)のみの選択、又は一番目と三番目にリストされた選択肢(A及びC)のみの選択、又は二番目と三番目にリストされた選択肢(B及びC)のみの選択、又はすべての選択肢(A及びB及びC)の選択を包含する意図である。沢山のリストされた項目に関して、この技術及び関連の技術分野における当業者によってただちに明らかなように、これは拡張することができる。
添付図面を参照して例示的な実施形態がここで説明されてきたが、本原理は、これらの詳細な実施形態に制限されることはなく、本原理の範囲又は意図から逸脱することなく、様々な変更及び改良が関連する技術の当業者によってもたらされることを理解されたい。そのようなすべて変更及び改良は、添付請求項に記載のとおり、本原理の範囲内で含まれることを意図している。

添付図面を参照して例示的な実施形態がここで説明されてきたが、本原理は、これらの詳細な実施形態に制限されることはなく、本原理の範囲又は意図から逸脱することなく、様々な変更及び改良が関連する技術の当業者によってもたらされることを理解されたい。そのようなすべて変更及び改良は、添付請求項に記載のとおり、本原理の範囲内で含まれることを意図している。
ここで例としていくつかの付記を記載する。
(付記1)
垂直方向であり、ケース底部(213)、ケース上前部(211)及びケース上後部(212)を含む外部ケースを有する電子デバイス(200)であって、
前記ケース上前部を前記ケース上後部に取り付けて、上部構造体(210)を形成する、ネジなし固定構造体(977)と、
前記上部構造体を前記ケース底部に取り付ける、複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)と、
を備える、電子デバイス(200)。
(付記2)
前記ネジなし固定構造体(977)が、
前記ケース上後部から突き出た複数のレッジであって、それぞれが固定突起部(215)を有する、複数のレッジ(216)と、
複数の突起開口部であって、それぞれが前記複数のレッジのうちの各1つから固定突起部を受ける、複数の突起開口部(217)と、
を含む、付記1に記載の電子デバイス。
(付記3)
前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)の各々が、それぞれの保持クリップ(214)及びそれぞれのクリップ固定機構(222)を含む、付記1に記載の電子デバイス。
(付記4)
前記それぞれのクリップ固定機構(222)は、突起部(221A)を有するアンカベース(221)を有し、
前記それぞれの保持クリップ(214)は、ロック部分(219)と、アンカ開口部(277)を有するアンカ部分(220)を有し、
前記突起部が前記アンカ開口部に適合する、付記3に記載の電子デバイス。
(付記5)
前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)の各々は、前記ケース上前部(211)又は前記ケース上後部(212)上のそれぞれの保持クリップ(214)、及び前記ケース底部(213)上のそれぞれのクリップ固定機構(222)を有する、付記1に記載の電子デバイス。
(付記6)
前記クリップ及びスプリング機構(288)は、前記上部構造体(210)の底部上又はその周辺に置かれ、前記クリップ及びスプリング機構は、前記電子デバイスの高さの4分の1以下まで延びる、付記1に記載の電子デバイス。
(付記7)
前記電子デバイスは、前記電子デバイスの前の垂直表面、前記電子デバイスの後ろの垂直表面、及び前記電子デバイスの水平の奥行の少なくとも1つの幅よりも大きい高さを有している、付記1に記載の電子デバイス。
(付記8)
前記電子デバイスは、前部分(208)及び後部分(206)は互いに平行で、側面部分(204)は互いに平行ではない、四角形を形成する上平面断面図の形状を有する付記1に記載の電子デバイス。
(付記9)
前記電子デバイスは、リリースフィンガ(301)を有するリリース治具(300)が、前記電子デバイスの底部に対して垂直に上方に動くとき、同時に前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)の各ロック部分(219)を解放し、それにより、前記ケース上前部(211)及び前記ケース上後部(212)が前記ケース底部(213)から上方に取り外され、それにより、前記外部ケース内に含まれる電子コンポーネントがアクセス可能となる、付記1に記載の電子デバイス。
(付記10)
前記電子デバイスは、さらに前記電子デバイスの前記底部上にリリース開口部(223)を有し、それにより、前記リリースフィンガ(301)がそこを通過することにより、前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)のそれぞれのロック部分(219)を取り外す、付記9に記載の電子デバイス。
(付記11)
前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)の各々が、それぞれのクリップ固定機構(222)及びそれぞれの保持クリップ(214)を含み、
前記それぞれのクリップ固定機構(222)は、突起部(221A)を有するアンカベース(221)を有し、
前記それぞれの保持クリップは、前記ロック部分(219)と、アンカ開口部(277)を有するアンカ部分(220)を有し、
前記突起部が前記アンカ開口部に適合する、付記10に記載の電子デバイス。
(付記12)
前記リリースフィンガ(301)は、前記電子デバイスの前記底部を通って、前記アンカ部分(220)から前記ロック部分(219)を押し上げ、前記アンカ開口部から前記突起部を取り外す、付記11に記載の電子デバイス。
(付記13)
前記リリースフィンガ(301)は、前記電子デバイスの前記底部を通過し、前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)のそれぞれのロック部分(219)を前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構のそれぞれのアンカ部分(220)に対して内部に押し込み、前記ロック部分の上部分を前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)それぞれのクリップ固定機構(222)から取り外す、付記9に記載の電子デバイス。
(付記14)
さらに、前記ケース上後部(212)及び前記ケース上前部との間の組み立て位置の間違った開始を防止するための前記ケース上前部(211)上の開口部(217)と結合するための前記ケース上後部上の突起部(216)を含む、付記1に記載の電子デバイス。
(付記15)
前記電子デバイスは、セットトップボックスである、付記1に記載の電子デバイス。
(付記16)
垂直方向を有する電子デバイス(200)の筐体であって、
ケース底部(213)、ケース上前部(211)及びケース上後部(212)を含む外部ケースと、
前記ケース上前部を前記ケース上後部に取り付けて、上部構造体(210)を形成する、ネジなし固定構造体(977)と、
前記上部構造体を前記ケース底部に取り付ける、複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)と、
を備える、筐体。
(付記17)
前記ネジなし固定構造体(977)が、
前記ケース上後部から突き出た複数のレッジであって、それぞれが固定突起部(215)を有する複数のレッジ(216)と、
複数の突起開口部(217)であって、それぞれが、前記複数のレッジのそれぞれ一つから前記固定突起部を受ける、複数の突起開口部と、
を含む、付記16に記載の筐体。
(付記18)
前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)のそれぞれが、それぞれの保持クリップ(214)及びそれぞれのクリップ固定機構(222)を含む、付記16に記載の筐体。
(付記19)
前記クリップ及びスプリング機構(288)は、前記上部構造体(210)の底部上又はその周辺に置かれ、前記クリップ及びスプリング機構は、前記筐体の高さの4分の1以下まで延びる、付記16に記載の筐体。
(付記20)
前記筐体が、前記筐体の前垂直表面、前記筐体の後垂直表面、及び前記筐体の水平奥行のうち少なくとも1つの幅よりも大きい高さを有する、付記16に記載の筐体。

Claims (20)

  1. 垂直方向であり、ケース底部(213)、ケース上前部(211)及びケース上後部(212)を含む外部ケースを有する電子デバイス(200)であって、
    前記ケース上前部を前記ケース上後部に取り付けて、上部構造体(210)を形成する、ネジなし固定構造体(977)と、
    前記上部構造体を前記ケース底部に取り付ける、複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)と、
    を備える、電子デバイス(200)。
  2. 前記ネジなし固定構造体(977)が、
    前記ケース上後部から突き出た複数のレッジであって、それぞれが固定突起部(215)を有する、複数のレッジ(216)と、
    複数の突起開口部であって、それぞれが前記複数のレッジのうちの各1つから固定突起部を受ける、複数の突起開口部(217)と、
    を含む、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)の各々が、それぞれの保持クリップ(214)及びそれぞれのクリップ固定機構(222)を含む、請求項1に記載の電子デバイス。
  4. 前記それぞれのクリップ固定機構(222)は、突起部(221A)を有するアンカベース(221)を有し、
    前記それぞれの保持クリップ(214)は、ロック部分(219)と、アンカ開口部(277)を有するアンカ部分(220)を有し、
    前記突起部が前記アンカ開口部に適合する、請求項3に記載の電子デバイス。
  5. 前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)の各々は、前記ケース上前部(211)又は前記ケース上後部(212)上のそれぞれの保持クリップ(214)、及び前記ケース底部(213)上のそれぞれのクリップ固定機構(222)を有する、請求項1に記載の電子デバイス。
  6. 前記クリップ及びスプリング機構(288)は、前記上部構造体(210)の底部上又はその周辺に置かれ、前記クリップ及びスプリング機構は、前記電子デバイスの高さの4分の1以下まで延びる、請求項1に記載の電子デバイス。
  7. 前記電子デバイスは、前記電子デバイスの前の垂直表面、前記電子デバイスの後ろの垂直表面、及び前記電子デバイスの水平の奥行の少なくとも1つの幅よりも大きい高さを有している、請求項1に記載の電子デバイス。
  8. 前記電子デバイスは、前部分(208)及び後部分(206)は互いに平行で、側面部分(204)は互いに平行ではない、四角形を形成する上平面断面図の形状を有する請求項1に記載の電子デバイス。
  9. 前記電子デバイスは、リリースフィンガ(301)を有するリリース治具(300)が、前記電子デバイスの底部に対して垂直に上方に動くとき、同時に前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)の各ロック部分(219)を解放し、それにより、前記ケース上前部(211)及び前記ケース上後部(212)が前記ケース底部(213)から上方に取り外され、それにより、前記外部ケース内に含まれる電子コンポーネントがアクセス可能となる、請求項1に記載の電子デバイス。
  10. 前記電子デバイスは、さらに前記電子デバイスの前記底部上にリリース開口部(223)を有し、それにより、前記リリースフィンガ(301)がそこを通過することにより、前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)のそれぞれのロック部分(219)を取り外す、請求項9に記載の電子デバイス。
  11. 前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)の各々が、それぞれのクリップ固定機構(222)及びそれぞれの保持クリップ(214)を含み、
    前記それぞれのクリップ固定機構(222)は、突起部(221A)を有するアンカベース(221)を有し、
    前記それぞれの保持クリップは、前記ロック部分(219)と、アンカ開口部(277)を有するアンカ部分(220)を有し、
    前記突起部が前記アンカ開口部に適合する、請求項10に記載の電子デバイス。
  12. 前記リリースフィンガ(301)は、前記電子デバイスの前記底部を通って、前記アンカ部分(220)から前記ロック部分(219)を押し上げ、前記アンカ開口部から前記突起部を取り外す、請求項11に記載の電子デバイス。
  13. 前記リリースフィンガ(301)は、前記電子デバイスの前記底部を通過し、前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)のそれぞれのロック部分(219)を前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構のそれぞれのアンカ部分(220)に対して内部に押し込み、前記ロック部分の上部分を前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)それぞれのクリップ固定機構(222)から取り外す、請求項9に記載の電子デバイス。
  14. さらに、前記ケース上後部(212)及び前記ケース上前部との間の組み立て位置の間違った開始を防止するための前記ケース上前部(211)上の開口部(217)と結合するための前記ケース上後部上の突起部(216)を含む、請求項1に記載の電子デバイス。
  15. 前記電子デバイスは、セットトップボックスである、請求項1に記載の電子デバイス。
  16. 垂直方向を有する電子デバイス(200)の筐体であって、
    ケース底部(213)、ケース上前部(211)及びケース上後部(212)を含む外部ケースと、
    前記ケース上前部を前記ケース上後部に取り付けて、上部構造体(210)を形成する、ネジなし固定構造体(977)と、
    前記上部構造体を前記ケース底部に取り付ける、複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)と、
    を備える、筐体。
  17. 前記ネジなし固定構造体(977)が、
    前記ケース上後部から突き出た複数のレッジであって、それぞれが固定突起部(215)を有する複数のレッジ(216)と、
    複数の突起開口部(217)であって、それぞれが、前記複数のレッジのそれぞれ一つから前記固定突起部を受ける、複数の突起開口部と、
    を含む、請求項16に記載の筐体。
  18. 前記複数のネジなしクリップ及びスプリング機構(288)のそれぞれが、それぞれの保持クリップ(214)及びそれぞれのクリップ固定機構(222)を含む、請求項16に記載の筐体。
  19. 前記クリップ及びスプリング機構(288)は、前記上部構造体(210)の底部上又はその周辺に置かれ、前記クリップ及びスプリング機構は、前記筐体の高さの4分の1以下まで延びる、請求項16に記載の筐体。
  20. 前記筐体が、前記筐体の前垂直表面、前記筐体の後垂直表面、及び前記筐体の水平奥行のうち少なくとも1つの幅よりも大きい高さを有する、請求項16に記載の筐体。
JP2016566795A 2014-05-07 2015-02-26 ネジなしスリーピースの垂直な電子デバイス Pending JP2017515315A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461989600P 2014-05-07 2014-05-07
US61/989,600 2014-05-07
PCT/US2015/017784 WO2015171195A1 (en) 2014-05-07 2015-02-26 Screwless three piece vertical electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017515315A true JP2017515315A (ja) 2017-06-08

Family

ID=54392827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566795A Pending JP2017515315A (ja) 2014-05-07 2015-02-26 ネジなしスリーピースの垂直な電子デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170064842A1 (ja)
EP (1) EP3140884A4 (ja)
JP (1) JP2017515315A (ja)
KR (1) KR20170002548A (ja)
CN (1) CN106415932A (ja)
WO (1) WO2015171195A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016410602B2 (en) * 2016-06-23 2022-07-28 Landis+Gyr Technology, Inc. Utility meter enclosure with dual position locks
CN108733153B (zh) * 2017-04-14 2022-01-25 酷码科技股份有限公司 模块化机箱及机箱的模块化制造方法
FR3071485B1 (fr) 2017-09-28 2019-10-25 Sagemcom Broadband Sas Boitier comportant une premiere portion de boitier, une deuxieme portion de boitier et une troisieme portion de boitier
US11030285B2 (en) * 2017-12-04 2021-06-08 Vapor IO Inc. Selective-access data-center racks
US11163341B1 (en) * 2020-06-30 2021-11-02 Dell Products L.P. Computing device support surface mounting system
WO2022215012A1 (en) * 2021-04-09 2022-10-13 Inv Nylon Chemicals Americas, Llc Equipment enclosure

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607515Y2 (ja) * 1980-10-17 1985-03-13 松下電器産業株式会社 絶縁ケ−ス
US4451693A (en) * 1982-03-22 1984-05-29 Vest Gary W Combined ballast container and wall plug for portable electrical equipment
US5197789A (en) * 1991-12-02 1993-03-30 Lin Chung H Connecting structure for a computer casing
US6385036B1 (en) * 1999-09-10 2002-05-07 Robert C. Chien Screwless computer case assembly
KR200210681Y1 (ko) * 2000-07-22 2001-01-15 이기수 하드케이스 착탈식 배낭
KR100388670B1 (ko) * 2000-09-09 2003-06-25 삼성전자주식회사 컴퓨터 본체용 케이싱
CN101458549B (zh) * 2007-12-14 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机箱
EP2308278A4 (en) * 2008-07-15 2014-05-07 Thomson Licensing ELECTRONIC APPARATUS AND RELATIVE DISASSEMBLY TOOL
CN101873777B (zh) * 2009-04-27 2014-11-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机箱
TW201135087A (en) * 2010-04-06 2011-10-16 Giga Byte Tech Co Ltd Coupling structure for shell
TW201206304A (en) * 2010-07-21 2012-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Power supply device
CN201955714U (zh) * 2011-02-18 2011-08-31 旭丽电子(广州)有限公司 机壳板体的固定机构及其固定组件
CN102905480A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置壳体
JP6057178B2 (ja) * 2013-10-11 2017-01-11 住友電装株式会社 電気接続箱
US9585262B2 (en) * 2015-03-20 2017-02-28 Echostar Technologies L.L.C. Mounting clip for set top box enclosures

Also Published As

Publication number Publication date
EP3140884A1 (en) 2017-03-15
WO2015171195A1 (en) 2015-11-12
EP3140884A4 (en) 2018-04-18
KR20170002548A (ko) 2017-01-06
US20170064842A1 (en) 2017-03-02
CN106415932A (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017515315A (ja) ネジなしスリーピースの垂直な電子デバイス
US8550576B2 (en) Chassis module for fixing electronic devices
US9549474B2 (en) Cover removal fixture
US8469466B2 (en) Computer enclosure
TW201319782A (zh) 電子設備
TW201320855A (zh) 支撐裝置
TW201526762A (zh) 擴充卡固定裝置
TWI495418B (zh) 具有電源模組的電子裝置
TW201824256A (zh) 硬碟托盤及硬碟托架組件
JP6088511B2 (ja) カバー取り外し器具上の器具に対する保持基部の設計
US20120056055A1 (en) Chassis module for fixing electronic devices
WO2015171218A1 (en) Vertical electronic device and modular unit
JP2015012925A (ja) 棚板取付具及び棚装置
US8936327B2 (en) Bezel assembly for electronic device
KR100773730B1 (ko) 선반 고정장치
TW201427550A (zh) 電路板固定裝置
US7450374B2 (en) Mounting apparatus for data storage device
EP3286925B1 (en) Antenna mounting in an electronic device
TW201618092A (zh) 資料存取器固定裝置
KR200412282Y1 (ko) 선반 고정장치
JP5040034B2 (ja) シールド取り外し構造
JP2008132081A (ja) 遊技部品取付構造
WO2015175080A1 (en) Circuit board configurations in vertical electronic device
TWI612867B (zh) 硬碟托盤
TWM578859U (zh) Hard disk module and its hard disk extraction box