JP2017514794A - 1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エタノンおよび1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−6−エン−1−イル)エタノンの生成のプロセス - Google Patents

1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エタノンおよび1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−6−エン−1−イル)エタノンの生成のプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2017514794A
JP2017514794A JP2016559583A JP2016559583A JP2017514794A JP 2017514794 A JP2017514794 A JP 2017514794A JP 2016559583 A JP2016559583 A JP 2016559583A JP 2016559583 A JP2016559583 A JP 2016559583A JP 2017514794 A JP2017514794 A JP 2017514794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
process according
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016559583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535915B2 (ja
Inventor
ワーナー ボンラス,
ワーナー ボンラス,
ラファエル ビューマー,
ラファエル ビューマー,
ウラー レチノア,
ウラー レチノア,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2017514794A publication Critical patent/JP2017514794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535915B2 publication Critical patent/JP6535915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/512Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being a free hydroxyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/18Gold

Abstract

本発明は、1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エタノンおよび1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−6−エン−1−イル)エタノンの生成のための改善された方法に関する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エタノンおよび1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−6−エン−1−イル)エタノンを生成する改善された方法に関する。
1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エタノン(式(I’)の化合物)および1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−6−エン−1−イル)エタノン(式(I’’)の化合物)は、
Figure 2017514794

様々な公知の芳香化合物の合成のための多用途で重要な中間体である。
本特許出願の状況において、式(I’)の化合物および式(I’’)の化合物を、下記の式(I)によって要約する。
Figure 2017514794
式(I)の化合物(これは、式(I’)の化合物または式(I’’)の化合物それら自体、およびこれらの2種の化合物の任意の混合物を意味する)を使用して、例えば、式(Ia)〜(Ig)の下記の化合物を生成することができる。
Figure 2017514794

Figure 2017514794
式(I)の化合物から式(Ia)〜(Ig)の化合物を得るこれらの反応の全ては、従来技術から周知である。
式(I)の化合物は通常、ギ酸(HCOOH)を、式(II)を有する化合物の転位における触媒として使用することによって生成される。
Figure 2017514794
この反応は、例えば、米国特許第4147672号明細書に記載されている。
腐食性反応条件下で強いブレンステッド酸を使用することによるこの生成方法は、いくつかの問題をもたらす。
例えば、生成のために高価な耐酸性設備を使用することが必要である。さらに、腐食性化合物の取扱いは、生産チームにとって容易ではない。
式(I)の化合物の重要性のために、式(I)の化合物を生成する改善された方法を見出すことが常に必要とされている。
驚いたことに、金触媒ルーペ−カンブリ(Rupe−Kambli)転位によって式(I)の化合物を生成することが可能であることが見出された。
したがって、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2017514794

を、式(II)の化合物
Figure 2017514794

の転位反応により生成するプロセス(A)に関し、
転位反応は、少なくとも1種のAu(I)錯体の存在下で触媒される。
式(I)の化合物を合成するときに起こるさらなる問題は、マイヤー・シュスター(Meyer Schuster)転位などの競争反応が起こることである。
Figure 2017514794
金触媒を使用することによって、上記の副反応(式(I)の化合物をもたらさない)は(ある程度)抑制され、これは本発明による新規なプロセスの収率および変換が優れていることを意味する。
特に、下記のAu(I)錯体は、本発明によるプロセスのための触媒として使用され、
Figure 2017514794

式中、
Zは、[BX、[PX、[SbF、[ClO、CFCOO、スルホン酸塩、テトラ(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ホウ酸(BAr )、テトラフェニルホウ酸、および式(IV)のアニオン
Figure 2017514794

からなる群から選択されるアニオンであり、
式中、Qは、好ましくは、F、Cl、NOからなる群から選択される少なくとも1個の置換基で置換されている、フェニルまたはC1〜8−アルキルを表し、
Xは、ハロゲン原子、特に、FおよびClであり、
Yは、有機リガンドである。
したがって、本発明はまた、プロセス(A)であるプロセス(B)に関し、下記の式(III)の化合物の少なくとも1種のAu(I)錯体
Figure 2017514794

[式中、
Zは、[BX、[PX、[SbF、[ClO、CFCOO、スルホン酸塩、テトラ(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ホウ酸(BAr )、テトラフェニルホウ酸、および式(IV)のアニオン
Figure 2017514794

からなる群から選択されるアニオンであり、
式中、Qは、好ましくは少なくとも1個のハロゲン原子で置換されている、フェニルまたはC1〜8−アルキル基を表し、
Xは、ハロゲン原子、特に、FおよびClであり、
Yは、有機リガンドである]
が使用される。
好ましくは、Yは、下記のリガンド(Y)〜(Y10)からなる群から選択される有機リガンドである。
Figure 2017514794

Figure 2017514794
したがって、本発明はまた、プロセス(A)または(B)であるプロセス(C)に関し、式(III)のAu(I)錯体の有機リガンドYは、下記のリガンド(Y)〜(Y10)からなる群から選択される。
Figure 2017514794

Figure 2017514794
好ましくは、Zは、下記のアニオン[BF、[PF、[SbF、[ClO、CFCOO、スルホン酸塩(例えば、トリフレートCFSO )、テトラ(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ホウ酸(BAr )、テトラフェニルホウ酸、および式(IV’)のアニオン
Figure 2017514794

からなる群から選択されるアニオンである。
したがって、本発明はまた、プロセス(A)、(B)または(C)であるプロセス(D)に関し、アニオンZは、下記のアニオン[BF、[PF、[SbF、[ClO、CFCOO、スルホン酸塩(例えば、トリフレートCFSO )、テトラ(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ホウ酸(BAr )、テトラフェニルホウ酸、および式(IV’)のアニオン
Figure 2017514794

からなる群から選択される。
触媒(Au(I)錯体)を、式(I)によって定義される形態で反応混合物に加えることができるが、(出発材料が加えられる前、または出発材料が加えられた後に)Au(I)錯体が反応混合物中でin situで形成されることもまた可能である。
例えば、塩(例えば、塩化物塩:Y−Au(I)Cl)の形態で有機リガンドを加え、金属塩(例えば、銀塩Ag(I)Z)の形態でアニオンを加えることが可能である。次いで、Au(I)錯体がin situで形成され、このように得られた金属塩(例えば、AgCl)は悪影響を及ぼすように干渉しない。
したがって、本発明は、プロセス(A)、(B)、(C)または(D)であるプロセス(E)に関し、Au(I)錯体は、反応混合物にそれ自体で加えられる。
さらに、本発明は、プロセス(A)、(B)、(C)、(D)または(E)であるプロセス(F)に関し、Au(I)錯体は、反応混合物中でin situで形成される。
好ましい式(III)のAu(I)錯体は、下記のものであり、
Figure 2017514794

式中、Cyは、シクロヘキシルであり、iPrは、イソプロピルであり、Tfは、トリフレートである。
したがって、好ましいプロセスは、上記のようなプロセスに関し、式(III’)、(III’’)および/または(III’’’)の少なくとも1種の錯体を使用する。
本発明によるプロセスは通常、溶媒(または溶媒の混合物)中で行われる。適切な溶媒は、脂肪族炭化水素、アルコールである。好ましい溶媒は、アルコール、例えば、メタノール、エタノール、2−ブタノールおよびtert−ブタノールである。
したがって、本発明はまた、プロセス(A)、(B)、(C)、(D)、(E)または(F)であるプロセス(G)に関し、プロセスは、溶媒または溶媒の混合物中で行われる。
さらに、本発明は、プロセス(G)であるプロセス(G’)に関し、溶媒は、メタノール、エタノール、2−ブタノールおよびtert−ブタノールからなる群から選択される。
本発明によるプロセスは通常、高温、通常30℃〜120℃にて行われる。好ましい反応温度は、40℃〜110℃、より好ましくは、50℃〜100℃である。
したがって、本発明はまた、プロセス(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)または(G’)であるプロセス(H)に関し、プロセスは、高温にて行われる。
したがって、本発明はまた、プロセス(H)であるプロセス(H’)に関し、プロセスは、30℃〜120℃の温度にて行われる。
したがって、本発明はまた、プロセス(H)であるプロセス(H’’)に関し、プロセスは、40℃〜110℃の温度にて行われる。
したがって、本発明はまた、プロセス(H)であるプロセス(H’’’)に関し、プロセスは、50℃〜100℃の温度にて行われる。
通常、Au(I)錯体は、ある量で存在し、基質(式(II)の化合物)と触媒の比は、2:1〜10000:1であり、好ましくは、10:1〜3000:1である。
したがって、本発明はまた、プロセス(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(G’)、(H)、(Η’)、(H’’)または(Η’’’)であるプロセス(I)に関し、基質(式(II)の化合物)と触媒の比は、2:1〜10000:1、好ましくは、10:1〜3000:1である。
本発明による(妥当な量で所望の生成物を得るための)プロセスの反応時間は通常、60分〜300分である。
上述のように、式(I)の化合物は、他の有機化合物(特に、式(Ia)〜(Ig)のもの)の合成への出発材料として使用することができる。
下記の実施例は、本発明を例示する役割を果たす。別途指定のない場合、温度は摂氏温度で示し、全ての部は、重量に関する。
[実施例]
[実施例1:1−エチニル−3,3−ジメチルシクロヘキサノールの転位]
Figure 2017514794

118.8mg(0.2mmol、0.1当量)のジシクロヘキシルホスフィンビフェニル金(I)クロリドおよび56.88mg(0.2mmol、0.1当量)の銀トリフレートを、セプタムボトルにおいてアルゴン下で23℃にて5.0mlのtert−ブタノールに溶解した。362.6μl(90%、2mmol、1当量)の1−エチニル−3,3−ジメチルシクロヘキサノール(90%、2mmol、1当量)を加えた。反応混合物を80℃にて105分間撹拌した。その後、反応混合物を23℃に冷却した。試料を取り出し、GCおよびNMRによって分析した。
この反応の変換は、98.9%であった。式(I’およびI’’)の生成物は、89.6重量%の収率で得られた。
必要に応じて、2種の異性体を分離することが可能である。
[実施例2〜6]
下記の実施例は、実施例1におけるものと同じ反応条件下で行った。
リガンドは上のように定義され、リガンドは塩化物形態で加え、アニオンはAg(I)塩の形態で加える。
Figure 2017514794
[比較例(実施例7〜11)]
実施例1に記載したものと同じ反応を繰り返したが、特許請求の範囲に入らないAu触媒を使用した。
実施例7および8は、いずれの有機リガンドも伴わずに行う。AuClを、銀塩と組み合わせて使用した。
Figure 2017514794
実施例9、10および11および8は、触媒と共に行い、Au(0)は、担体上に吸着される。
Figure 2017514794

したがって、適切な(特許請求した)触媒の選択が必須であることを理解することができる。

Claims (9)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2017514794

    を、式(II)の化合物
    Figure 2017514794

    の転位反応によって生成するプロセスであって、
    前記転位反応は、少なくとも1種のAu(I)錯体によって触媒される、プロセス。
  2. 下記の式(III)の化合物の少なくとも1種のAu(I)錯体
    Figure 2017514794

    [式中、
    Zは、[BX、[PX、[SbF、[ClO、CFCOO、スルホン酸塩、テトラ(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ホウ酸(BAr )、テトラフェニルホウ酸、および式(IV)のアニオンからなる群から選択されるアニオンであり、
    Figure 2017514794

    式中、Qは、好ましくはF、Cl、NOからなる群から選択される少なくとも1個の置換基で置換されている、フェニルまたはC1〜8−アルキルを表し、
    Xは、ハロゲン原子、特に、FおよびClであり、
    Yは、有機リガンドである]
    が使用される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 式(III)のAu(I)錯体の前記有機リガンドYが、
    Figure 2017514794

    Figure 2017514794

    Figure 2017514794

    からなる群から選択される、請求項1または請求項2に記載のプロセス。
  4. 式(III)のAu(I)錯体の前記アニオンZが、下記のアニオン[BF、[PF、[SbF、[ClO、CFCOO、スルホン酸塩(例えば、トリフレートCFSO )、テトラ(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ホウ酸(BAr )、テトラフェニルホウ酸、および式(IV’)のアニオン
    Figure 2017514794

    からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 溶媒または溶媒の混合物中で行われる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記溶媒が、メタノール、エタノール、2−ブタノールおよびtert−ブタノールからなる群から選択される、請求項5に記載のプロセス。
  7. 高温にて行われる、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 30℃〜120℃の温度にて行われる、請求項7に記載のプロセス。
  9. 前記基質(式(II)の化合物)と触媒の比が、2:1〜10000:1、好ましくは、10:1〜3000:1である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のプロセス。

JP2016559583A 2014-03-28 2015-03-26 1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エタノンおよび1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−6−エン−1−イル)エタノンの生成のプロセス Active JP6535915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14162237.3 2014-03-28
EP14162237 2014-03-28
PCT/EP2015/056595 WO2015144832A1 (en) 2014-03-28 2015-03-26 Process of production of 1-(5,5-dimethylcyclohex-1-en-1-yl)ethanone and 1-(5,5-dimethylcyclohex-6-en-1-yl)ethanone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514794A true JP2017514794A (ja) 2017-06-08
JP6535915B2 JP6535915B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=50389908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559583A Active JP6535915B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-26 1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エタノンおよび1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−6−エン−1−イル)エタノンの生成のプロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10005710B2 (ja)
EP (1) EP3122713B1 (ja)
JP (1) JP6535915B2 (ja)
CN (1) CN106132916B (ja)
ES (1) ES2727344T3 (ja)
WO (1) WO2015144832A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201602644D0 (en) * 2016-02-15 2016-03-30 Givaudan Sa Process
US10519397B2 (en) 2016-06-22 2019-12-31 Firmenich Sa Powerful woody powdery odorant

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH603071A5 (en) * 1975-01-31 1978-08-15 Firmenich & Cie Di:methyl-cyclohexene-alkenone cpds.
JP2006508153A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 ジボダン エス エー エステルおよび香料におけるそれらの使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH586551A5 (ja) * 1974-01-29 1977-04-15 Firmenich & Cie
JP5410417B2 (ja) * 2007-06-11 2014-02-05 ジボダン エス エー 有機化合物
US8674143B2 (en) * 2008-10-15 2014-03-18 Dsm Ip Assets, B.V. Synthesis of green ketone intermediate
EP2213644A1 (en) 2009-01-28 2010-08-04 Hexion Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Process for the preparation of an allyl alkyl ether by catalyic allylation
CN102397794B (zh) 2010-09-17 2013-09-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种络合催化剂体系及其在分解环烷基过氧化氢中的应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH603071A5 (en) * 1975-01-31 1978-08-15 Firmenich & Cie Di:methyl-cyclohexene-alkenone cpds.
JP2006508153A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 ジボダン エス エー エステルおよび香料におけるそれらの使用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CADIERNO, V. ET AL., DALTON TRANSACTIONS, vol. Vol. 39, JPN7018003475, 2010, pages pp. 4015-4031 *
ENGEL, D. A. ET AL., ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, vol. Vol. 7, JPN6018039688, 2009, pages pp. 4149-4158 *
KRAFT, P. ET AL., EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, JPN6018039685, 2004, pages pp. 354-365 *
LEYVA, A. ET AL., THE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. Vol. 74, JPN6018039691, 2009, pages pp. 2067-2074 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170217864A1 (en) 2017-08-03
CN106132916A (zh) 2016-11-16
US10005710B2 (en) 2018-06-26
WO2015144832A1 (en) 2015-10-01
EP3122713A1 (en) 2017-02-01
CN106132916B (zh) 2018-09-21
ES2727344T3 (es) 2019-10-15
JP6535915B2 (ja) 2019-07-03
EP3122713B1 (en) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008526822A (ja) 塩基安定性イオン液体
Hua et al. Copper-catalyzed difluoromethylation of propargylamide-substituted indoles: synthesis of mono-and bis-difluoromethylated indoloazepinone derivatives
JP5916767B2 (ja) 一酸化炭素を含まない雰囲気下でのロジウム錯体によるジエナールの水素化
Shakhmaev et al. Stereoselective synthesis of allylamines by iron-catalyzed cross-coupling of 3-chloroprop-2-en-1-amines with grignard reagents. Synthesis of naftifine
Mir et al. A Au (I)-precatalyst with a cyclopropenium counterion: an unusual ion pair
KR20150127632A (ko) 비대칭 전환을 위한 금속유기촉매반응
JP6535915B2 (ja) 1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)エタノンおよび1−(5,5−ジメチルシクロヘキサ−6−エン−1−イル)エタノンの生成のプロセス
JP5894739B2 (ja) 新規パーフルオロアルキル化剤及びそれを用いたパーフルオロアルキル基含有化合物の製造方法
JP6000257B2 (ja) 2−アルケニルアミン化合物の製造方法
CN105934423B (zh) 2,3,6-三甲基苯酚的生产工艺
JP2014076986A (ja) チオノカルボン酸アリールエステルの製造方法
JP6345189B2 (ja) 4−メチルペント−3−エン−1−オール誘導体の製造方法
US9162934B2 (en) Process for producing optically active alcohol
Chen et al. Palladium-catalyzed three-component reaction of ferrocenyl allenes, aryl iodides and active methylene compounds: regio-and stereoselective synthesis of (E)-alkenylferrocenes
US20150141651A1 (en) Hexahydroindenopyridine derivatives
JP4999115B2 (ja) 奇数の炭素原子を持つオレフィンを製造するための触媒前駆体、その調製方法、並びにそのようなオレフィンの製造方法
CA3059585A1 (en) Process for the preparation of deuterated ethanol from d2o
JP7345777B2 (ja) ケトン化合物の製造方法、カルボン酸誘導体の製造方法
JP2018140985A (ja) 芳香族化合物の製造方法
JP5417842B2 (ja) イミダゾール化合物およびそれを用いたクロスカップリング反応用触媒組成物
JP6556476B2 (ja) ジフルオロメチル亜鉛化合物
JP2015231961A (ja) ジクロロメチルアルキルエーテル化合物の製造方法
JP6302378B2 (ja) ヘキサフルオロベンゼンの脱フルオロ化によるフルオロベンゼン類の製造方法
JP6261908B2 (ja) 1−アシル−2−(置換フェニル)ナフタレン及びその製造方法
JP2011256158A (ja) ビアリール化合物およびその製造方法、ならびにそのビアリール化合物を使用するカルバゾール誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250