JP2017514685A - 気体の流れを濾過するための濾過装置 - Google Patents

気体の流れを濾過するための濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017514685A
JP2017514685A JP2016567215A JP2016567215A JP2017514685A JP 2017514685 A JP2017514685 A JP 2017514685A JP 2016567215 A JP2016567215 A JP 2016567215A JP 2016567215 A JP2016567215 A JP 2016567215A JP 2017514685 A JP2017514685 A JP 2017514685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
bowl
head
connector
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016567215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514685A5 (ja
JP6591448B2 (ja
Inventor
ビリエット コリン
ビリエット コリン
Original Assignee
ノーグレン リミティド
ノーグレン リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51032490&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017514685(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノーグレン リミティド, ノーグレン リミティド filed Critical ノーグレン リミティド
Publication of JP2017514685A publication Critical patent/JP2017514685A/ja
Publication of JP2017514685A5 publication Critical patent/JP2017514685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591448B2 publication Critical patent/JP6591448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0005Mounting of filtering elements within casings, housings or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0004Details of removable closures, lids, caps or filter heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2411Filter cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2411Filter cartridges
    • B01D46/2414End caps including additional functions or special forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2265/00Casings, housings or mounting for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2265/02Non-permanent measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2265/027Quick closing means for, e.g. filter heads, caps, maintenance openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2265/00Casings, housings or mounting for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2265/02Non-permanent measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2265/028Snap, latch or clip connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2265/00Casings, housings or mounting for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2265/04Permanent measures for connecting different parts of the filter, e.g. welding, glueing or moulding
    • B01D2265/05Special adapters for the connection of filters or parts of filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

気体の流れを濾過するための濾過装置が開示される。装置は、入口及び出口を伴うヘッドを有し、ヘッドは同様に、入口に接続される第1の流れ導管及び出口に接続される第2の流れ導管を有する。装置は同様に、フィルタと、フィルタを収容しヘッドに接続されるボウルと、を有する。ボウルは、環状の凹部を有する。フィルタをヘッド及びボウルに接続するためのコネクタが同様に存在する。ボウルに係合するコネクタの一部は、凹部の内部に挿入される突起を有する。

Description

本発明は、気体の流れを濾過するための濾過装置に関し、特に、しかし非限定的に、圧縮空気の流れを濾過するための装置に関する。
圧縮空気は、安全で信頼できるエネルギー源として、産業を通して広く用いられている。しかしながら、圧縮機から直接届けられる圧縮空気の質は、その清浄度を改善する処置無しには、ほとんどの使用に適さない。圧縮空気の処理は、一般的に、油及び微粒子を除去するために圧縮空気を濾過すること、及び、湿気を除去するために圧縮空気を乾燥することを含む。
濾過装置の典型的な例は、入口及び出口を含むフィルタヘッドと、密封容器を形成するためにヘッドとねじ係合するボウルと、を備え、密封容器内にはフィルタ部材が収容される。フィルタ部材は、典型的には、一端で密封された管であり、フィルタヘッドに取り付けられ、フィルタボウル内に位置する。フィルタヘッド内に形成された一組の導管は、フィルタ部材に及びフィルタ部材から空気を導く。第1の導管は、入口からフィルタの中心へと空気を導き、空気は、フィルタの管状壁を通して流れ、フィルタボウルの側面を上へと流れ、その後、第1の導管を囲む第2の導管を通して流れ、空気を出口へと導く。この例では、空気は、フィルタの内側から外側へと流れているが、この流れは、空気がフィルタの外側から内側へと流れるように逆転されることも可能である。
このような装置のメンテナンスは、フィルタの交換を含む。これは、フィルタを露出させるようにヘッドとの係合からボウルのねじをゆるめてはずすことにより行われ、その後、フィルタがフィルタヘッドから係合解除され取り換えられることが可能となる。しかしながら、狭い空間では、フィルタボウルの除去はとてもやっかいであり得、メンテナンスを行うことを可能にするために濾過装置の周りに十分な空間が残されなければならない。この追加の空間は、特定の状況でこのタイプのフィルタを使用することに対して、重要な設計の制限を提示する。また、フィルタが取り換えられるときに、使用されたフィルタを取り扱うのを困難で面倒にする油の層により、フィルタの外側周りがしばしば覆われている。
本発明の好ましい実施形態は、上記の従来技術の欠点を克服することを目的とする。
本発明によれば、気体の流れを濾過するための濾過装置が提供され、当該装置は、
入口及び出口を有するヘッドであって、前記入口及び前記出口の一方に接続された第1の流れ導管並びに前記入口及び前記出口の他方に接続された第2の流れ導管を含む、ヘッドと、
当該濾過装置を通して流れる気体を濾過するためのフィルタと、
前記フィルタを収容するために前記ヘッドに接続され前記ヘッドに対して密封されるボウルであって、その中に少なくとも1つの凹部を有する少なくとも1つの内部表面を有する、ボウルと、
前記フィルタを前記ヘッド及び前記ボウルに接続するためのコネクタと、
を備え、コネクタが、
前記第2の流れ導管に係合し前記第2の流れ導管をひとまわりに密封するためのヘッド係合部と、
前記フィルタを保持するためのフィルタ係合部であって、これにより当該コネクタが前記フィルタと前記第2の流れ導管との間で気体の流れを導く、フィルタ係合部と、
前記凹部内への挿入のための少なくとも1つの突起を有するボウル係合部と、
を含む。
ヘッド、フィルタ及びボウルと係合してヘッド、フィルタ及びボウルを結合すると共に、ボウル内の凹部に受容される突起を有するコネクタを提供することにより、ボウルがフィルタヘッドから分離されるときに、フィルタがボウルの内部に保持されるという利点がもたらされる。結果として、フィルタが交換可能となるように通常行われる、フィルタヘッド及びボウルが分離されるときにフィルタの長さにわたってボウルを動かすということが必要でなくなる。ボウルの凹部及びコネクタの突起の存在は、コネクタ(したがって、及びそこに取り付けられたフィルタ)をボウルから分離するために必要とされる力が、コネクタをフィルタヘッドから分離するために必要とされる力よりも大きくなるように制御されることを可能にする。したがって、ボウル及びフィルタが除去されるための十分な空間を充てるためには、ボウルの下方に小さな空間のみが必要とされるため、従来技術において可能であったよりも、より多くの場所において本発明の濾過装置を用いることが可能である。また、フィルタをボウルの内部に保持することにより汚いフィルタの取り扱いがより簡単となる、何故なら、フィルタはその後に、フィルタ要素に比して比較的清潔なコネクタを握ることにより取り扱われるからである。
好ましい実施形態では、ボウル係合部が少なくとも1つの柔軟な部材を備え、前記突起が柔軟な部材上に位置する。
突起がその上に位置する1つ以上の柔軟な部材を含むようにボウル係合部を形成することにより、柔軟な部材が突起をボウル内の凹部との係合へと促し得るが、同様に、突起が凹部の内部に存在せずこれにより必要とされるときにコネクタ及びコネクタに取り付けられたフィルタがボウルから容易に除去されることを可能にするように、柔軟であり得るという利点をもたらす。同時に、柔軟な部材は、突起が偶然に凹部から係合解除される可能性が低くなるようにし、したがって、コネクタがフィルタヘッドから分離する前にボウルから分離する可能性が低い。
柔軟な部材が、オペレーターが柔軟な部材を曲げることを可能にする手動係合部を備えてもよい。
手動係合部を提供することにより、突起が凹部内に存在せずこれによりフィルタをボウルから容易に除去することができるように、柔軟な部材が半径方向内側に容易に曲げられることが可能になる、という利点がもたらされる。
好ましい実施形態では、使用時の手動係合部が、前記ボウルの縁部に隣接して位置する。
ボウルの縁部に隣接した手動係合部を提供することにより、ボウルとヘッドとが互いに固定されているときに、ヘッドがさらにコネクタのいかなる動きも防ぎ、したがって、気体がフィルタを迂回することを可能にするヘッドから分離した状態にフィルタがなり得ない、ということを保証するという結果を生ずる。また、手動係合部をボウルの上縁部に隣接して位置させることは、手動係合部が、使用されたフィルタに関連付けられる汚物及び油から可能な限り遠く離れた場所にとどまるという結果を生ずる。結果として、ひとたびボウルがフィルタヘッドから除去されると、手動係合部は、半径方向内側に単に移動される。これは、フィルタをボウルから解放するが、同様に、コネクタ及びフィルタがオペレーターにより握られる部分としての役割を果たし、オペレーターが油又は汚物に触れること無くフィルタを除去することを可能にする。
他の好ましい実施形態では、凹部が、環状である。
環状の凹部を有することにより、コネクタが任意の回転角度でボウルの内部へ挿入されることができ、突起との正しい係合が生ずるという利点がもたらされる。また、フィルタボウルは最初にねじがゆるめられているため、環状凹部は、突起が凹部の内部を動くことを可能にする。これは、コネクタ及びフィルタがフィルタヘッドに対して回転方向に固定された状態にとどまることを可能にする。フィルタボウルがフィルタヘッドから除去されるときに、切り離しができるように解放されなければならない2つの密封の領域が存在する。これらのうちの第1は、フィルタボウルとフィルタヘッドとの間の密封であり、第2は、コネクタとフィルタヘッドとの間である。ボウルが最初にヘッドに対して回転させられるときに突起が環状凹部を中心にして動くことができるため、克服されなければならないのは、フィルタボウルとフィルタヘッドとの間の密封の静止摩擦のみである。結果として、オペレーターは、切り離しを開始するために、フィルタボウルに対してより少ない回転力を付与することを要求される。ひとたびヘッドとボウルとの間の密封の静止摩擦が克服されると、ねじの機械的な利点は、軸方向に引き出されるコネクタをフィルタヘッドからゆっくりと切り離す。結果として、ねじの機械的な利点は、コネクタとフィルタヘッドとの間の密封の静止摩擦を克服する。コネクタがフィルタボウルと共に回転しなければならない場合には、双方の密封領域の静止摩擦力が同時に克服されなければならず、ヘッドに対するボウルの最初の回転をとても困難にする。
さらに好ましい実施形態では、フィルタは、前記コネクタに固定的に接続されている。
第1の流れ導管は、好ましくは、前記第2の流れ導管の実質的に周りに位置する。
ここで、本発明の好ましい実施形態が、添付の図面を参照して例示のみの目的でいかなる限定的な意味なく説明される。
本発明の濾過装置の前面断面図である。 本発明の他の実施形態の濾過装置の一部の斜視断面図である。 本発明のさらなる実施形態の濾過装置の一部の斜視断面図である。 図3の装置の一部の斜視図である。 図4の装置の一部の斜視断面図である。
図1を参照すると、濾過装置10が示されており、この装置は、気体の流れを濾過するために用いられる。具体的には、装置10は、圧縮空気の流れを濾過するために用いられ、これは、典型的には圧縮空気清浄工程において乾燥工程より前に行われる。濾過装置の4つの主な構成要素は、ヘッド12と、フィルタ14と、ボウル16と、ヘッド、フィルタ及びボウルを共に接続するコネクタ18と、である。
フィルタヘッド12は、圧縮空気の流れを受容するための入口20を有している。ヘッド12は同様に出口22を有しており、出口を通して圧縮空気が下流側の装置(不図示)に移る。圧縮空気の流れは、第1及び第2の導管24及び26を介して、フィルタに移動及びフィルタから移動する。第1の導管24は第2の導管26を実質的に囲んでおり、第2の導管26は、ボウル16に進入しており、濾過された空気の流れを出口へと運ぶ。第2の導管26は、第1の導管24の半径方向内側に存在しており、濾過よりも前に圧縮空気の流れを管状のフィルタ14の中心孔へと導く。
フィルタ14は、当業者によく知られているタイプの標準の管状のフィルタであり、固体状の微粒子及び所定の値よりも大きいサイズの濃縮された液滴を除去するために用いられる。フィルタ媒体は、例えば、3から100μのミクロン等級のスパンボンドポリマーであり得る。そのような材料は、80%よりも多い空間を伴う開放構造を有しており、典型的には5から10μの粒子サイズの第2段階の濾過を提供する。他の例は、0.01から1mg/m3の油キャリーオーバーを有するマイクロファイバー合体フィルタである。フィルタ14は、ヘッド12から最も遠く離れたフィルタの端部に固定された基部27を有している。基部27は、典型的には脚を有しており、脚は、フィルタ14の直径を超えて延び、ボウル16の内部壁に係合して、これにより、フィルタ14をボウル16の内部のおおよそ中心に配置する。
ボウル16は、管状体28と、エンドキャップ30とを有しており、エンドキャップを通して液体水を排出するための排出弁32が位置している。壁28の最上縁部34に向かって、外部ねじ山36が、ヘッド12に形成された内部ねじ山38と係合するために設けられている。Oリングシール40が、ヘッド12の環状の凹部内に設けられており、これにより、ねじ山36及び38が係合されたときに、フィルタヘッド12とボウル16とは、高圧力で圧縮空気を保持することができる容器を共に形成する。ボウル16は、典型的には、押し出しアルミニウムで作られており、図1に示されている実施形態では、ヘッド12は、鋳造アルミニウムである。
コネクタ18は、射出成形により熱可塑性材料から形成されており、ヘッド12、フィルタ14及びボウル16と係合する複数の突起を有している。ヘッド係合部42は、管状であり、第2の導管26の管状の端部の内部に嵌合するような大きさに作られている。1組のOリング44が、ヘッド係合部42の内部の環状の凹部内に位置しており、いかなる圧縮空気がフィルタを迂回して第1の導管24内へ直接漏れることを防止するために、コネクタ18と第2の導管26との間に密封をもたらす。第2の導管26と第1の導管24との間の差圧は極めて小さく、フィルタ14を通過する圧縮空気に起因する圧力損失のみであるため、Oリングシール44によりもたらされる締まり嵌めは、第2の導管26に対してコネクタ18を密封するために十分である。
コネクタ18のボウル係合部は、柔軟な部材46の形態である。コネクタには、好ましくは、柔軟なU字形状の脚の形態にある2つ以上のそのような柔軟な部材が設けられている。各脚は、突起48(図5参照)を有しており、突起は壁28の内側表面において上縁部34に隣接して形成された環状の凹部50内に受容される。突起48は、くさび形であり、したがって、コネクタ18がボウル16内へ移動するにつれて柔軟な部材46を半径方向内側に曲げるカム表面を提供する。各柔軟な部材46は、手動係合部52を有しており、コネクタ18がボウル16と係合されるときに、手動係合部は壁28の上縁部34のちょうど上方に位置し上縁部34と係合する。ヘッド係合部42は、環状ディスク53により柔軟な部材46に取り付けられている。
コネクタ18のフィルタ係合部は、柔軟な部材46の内側表面54である。フィルタ14は、フィルタをこの内側表面54に貼り付けている接着剤によりコネクタ18に取り付けられている。
図2を参照すると、示されている実施形態は、ヘッド12が単一の構成要素として鋳造されておらず代わりに複数の構成要素から形成されているという点を除いて、図1に関連して説明された実施形態と同一である。これらは、アルミニウムの押し出しにより形成された本体56と、同様に押し出しにより形成されたエンドプレート58と、を含んでいる。エンドプレート58は、60により示されている互いに係合するねじ山により本体に固定されており、62により示されている凹部内に位置するOリングにより密封されている。第1及び第2の導管24及び26は、挿入物64により形成されており、挿入物は、熱可塑性材料の射出成形により形成されており、押し出しされた本体56内に形成された孔内に位置する。
図3,図4及び図5を参照すると、示されている実施形態は、ヘッド係合部42を形成する熱可塑性材料の管が、環状のディスク53を超えて延びフィルタ14内に部分的に延びている点を除いて、図2に関連して説明された実施形態と同一である。66で示されているこの管状の延長部は、フィルタ係合部の一部を形成しており、同様に圧縮空気の流れをフィルタ14のさらに下方に導く役割を果たし、したがって、空気の流れがフィルタを通る最も短い可能な経路を取ることを阻止する。
ここで、装置10の組み立てが説明される。フィルタ14が、コネクタ18に接続される。典型的には、コネクタ18は、フィルタの製造の間にフィルタに嵌め込まれる。しかしながら、コネクタ及びフィルタは、現場で組み立てられることができる。フィルタ14及びコネクタ18は、ボウル16内へ挿入され、これにより、柔軟な部材46が内側に曲がり、突起48が凹部50内へぴったりと収まる。フィルタ14及びコネクタ18は、そのときボウルの内部にしっかりと保持され、フィルタ及びコネクタはヘッド12との係合へと至らせることができる。互いに係合するねじ山36及び38が互いに係合状態になるにつれ、ヘッド係合部42は、第2の導管26内へと延び、これにより、Oリング44が、ヘッド係合部42を第2の導管26の内部で密封する。ひとたび互いに係合するねじ山36及び38が互いに完全に係合されると、柔軟な部材46の手動係合部52がヘッド12と当接し、フィルタ14及びコネクタ18の移動をさらに防止する。濾過装置10は、そのとき使用のための準備が整う。
フィルタ14が取り換えの期限であるとき、Oリング40により互いに対して密封されているボウル16及びヘッド12は、ボウル16がヘッド12からねじをゆるめて外される。ヘッドに対してボウルを回転させるためにOリング40の静止摩擦力が克服されなければならず、これはヘッドに対するボウルの最初の回転を極めて難しくする。Oリング44と第2の導管26との締まり嵌めは、コネクタ18及びフィルタ14をヘッド12との係合に保持しようとする。しかしながら、くさび形の突起48が凹部50内へ延びているため、コネクタ18及びフィルタ14をボウル16との係合に保持している力は、Oリングの締まり嵌めよりも大きく、結果として、コネクタ及びフィルタはボウル16の内部に保持される。凹部50が壁28の内部表面の全周を環状に延びているため、突起48は、ボウルが回転されたときに、静止状態にとどまり凹部50の内部にとどまる。2つのOリング44の静止摩擦力は、コネクタ18が回転することを防止する。したがって、環状の凹部50は、ボウル40がコネクタ18に対して回転することを可能にし、よって、ヘッドに対してボウルを最初に回転させるために、Oリング40の静止摩擦力のみが克服されなければならない。ひとたび回転が開始されると、第2の導管26の壁上のOリング44の静止摩擦力は、ねじ山36及び38がコネクタを第2の導管26との係合から抜け出させるにつれて、克服される。2つのOリング44のこの静止摩擦力が容易に克服されるのを可能にするのは、ねじ山36及び38によってもたらされる機械的な利点である。
ひとたびねじ山36及び38がボウルと係合解除されると、フィルタ及びコネクタは、コネクタ18のヘッド係合部42がヘッド12の下方を通過するために十分な距離下方に移動されることのみが必要とされる。この距離は、コネクタ18の最上縁部からヘッド12の最下縁部までの距離であり、図1においてD1により示されている。これは距離D2よりも著しく小さく、距離D2はボウル16の最上縁部からフィルタ14の基部27までの距離であり、この距離はフィルタがヘッド12との係合状態に保持される場合にボウルが移動しなければならない距離である。
ひとたびボウルがヘッドから除去されると、手動係合部52は、オペレーターにより手により半径方向内側に押されることができ、これは、突起48を凹部50から解放する。手動係合部52の把持を維持することにより、オペレーターは、コネクタ18及びフィルタ14をボウルから引き上げる。手動係合部52がフィルタ14(フィルタ14は一般的にフィルタが取り換えを必要とする時点で汚い油で覆われている)から離れているため、オペレーターは清潔のままでいることが可能であり、処分のためのバック内にフィルタ及びコネクタを単に落とすことができる。
上記の実施形態は例示のみを目的としていかなる限定的な意味無く説明されており、添付の特許請求の範囲により定義される保護範囲から逸脱することなく様々な変更及び改良が可能であることが、当業者により正しく理解されるであろう。例えば、上記の実施形態は、圧縮空気の濾過に関連して説明された。しかしながら、そのような濾過装置は、気体が圧縮されているか否かにかかわらず、任意の気体の流れを乾燥させるために利用されることができる。また、上記の実施形態における空気の流れは、中央孔を下方にフィルタに進入し、フィルタ壁を通過し、フィルタの外側から退出する。結果として、この空気の流れは、内から外へとして説明されることができる。しかしながら、この装置における流れは、入口を出口とし、出口を入口とすることにより逆転可能である。結果として、圧縮空気は、第1の導管24を通過してフィルタ14とボウル16との間の隙間内へ流れ、フィルタ14を通過し、フィルタの中心孔を上へと通って第2の導管26へと移動する。

Claims (8)

  1. 気体の流れを濾過するための濾過装置であって、
    入口及び出口を有するヘッドであって、前記入口及び前記出口の一方に接続された第1の流れ導管並びに前記入口及び前記出口の他方に接続された第2の流れ導管を含む、ヘッドと、
    当該濾過装置を通って流れる前記気体を濾過するためのフィルタと、
    前記フィルタを収容するために前記ヘッドに接続され前記ヘッドに対して密封されるボウルであって、少なくとも1つの凹部を有する少なくとも1つの内部表面を有する、ボウルと、
    前記フィルタを前記ヘッド及び前記ボウルに接続するためのコネクタと、
    を備え、前記コネクタが、
    前記第2の流れ導管に係合し前記第2の流れ導管をひとまわりに密封するためのヘッド係合部と、
    前記フィルタを保持するためのフィルタ係合部であって、これにより当該コネクタが前記フィルタと前記第2の流れ導管との間で前記気体の前記流れを導く、フィルタ係合部と、
    前記凹部内への挿入のための少なくとも1つの突起を有するボウル係合部と、
    を含む、
    装置。
  2. 前記ボウル係合部が少なくとも1つの柔軟な部材を備え、前記突起が柔軟な部材上に位置する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記柔軟な部材が、オペレーターが前記柔軟な部材を曲げることを可能にする手動係合部を備える、請求項2に記載の装置。
  4. 使用時の前記手動係合部が、前記ボウルの縁部に隣接して位置する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記凹部が、環状である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記フィルタは、前記コネクタに固定的に接続されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記第1の流れ導管は、前記第2の流れ導管の実質的に周りに位置する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 添付の図面を参照して以上で実質的に説明された、気体の流れを濾過するための濾過装置。
JP2016567215A 2014-05-09 2015-05-11 気体の流れを濾過するための濾過装置 Active JP6591448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1408222.6A GB2525922A (en) 2014-05-09 2014-05-09 A filter apparatus for filtering a stream of gas
GB1408222.6 2014-05-09
PCT/GB2015/051379 WO2015170125A1 (en) 2014-05-09 2015-05-11 A filter apparatus for filtering a stream of gas

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017514685A true JP2017514685A (ja) 2017-06-08
JP2017514685A5 JP2017514685A5 (ja) 2018-06-07
JP6591448B2 JP6591448B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=51032490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567215A Active JP6591448B2 (ja) 2014-05-09 2015-05-11 気体の流れを濾過するための濾過装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10376825B2 (ja)
EP (1) EP3140021B1 (ja)
JP (1) JP6591448B2 (ja)
CN (1) CN106536020B (ja)
ES (1) ES2813369T3 (ja)
GB (1) GB2525922A (ja)
WO (1) WO2015170125A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019063737A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社前田シェルサービス 圧縮空気用フィルタ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2525922A (en) 2014-05-09 2015-11-11 Nano Porous Solutions Ltd A filter apparatus for filtering a stream of gas
EP3101244B1 (de) * 2015-06-01 2021-04-07 Mann + Hummel Gmbh Dichtelement, ringfilterelement, ölabscheider sowie verfahren zum öffnen des filtergehäuses eines ölabscheiders
CN109069970B (zh) * 2016-04-07 2021-08-10 恩特格里斯公司 待安装于气体面板上的用于半导体制造操作的气体过滤器
CN106582128A (zh) * 2016-12-13 2017-04-26 四川航空工业川西机器有限责任公司 超高压气体过滤器
CN110214045B (zh) * 2017-04-28 2022-08-16 莱宝有限公司 过滤器系统
CN109489908A (zh) * 2018-12-18 2019-03-19 西安市双安基业人防工程有限公司 密闭阀门气密性检测系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511228A (ja) * 1999-10-14 2003-03-25 マイクロリス・コーポレイシヨン フィルタハウジング
JP2009050816A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toyota Boshoku Corp プロテクタ及びそれを用いた流体フィルタ
US20100224549A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Mann+Hummel Gmbh Filter Device for a Motor Vehicle
US20100224539A1 (en) * 2007-04-13 2010-09-09 Luther Kenneth M Element with bypass sealing element
JP2010540210A (ja) * 2007-09-21 2010-12-24 ボールドウィン・フィルターズ・インコーポレーテッド フィルタカートリッジハウジング取付けシステム
JP2012512736A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ケーザー コムプレソーレン ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 圧縮空気流から異物を分離するためのフィルタ要素及び圧縮空気フィルタ
CN103702733A (zh) * 2011-07-29 2014-04-02 Ufi发明中心有限公司 过滤单元和相关的滤芯

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2222534B (en) * 1988-09-09 1992-11-25 Process Scient Innovations Filter assembly and cartridge therefor
US4925466A (en) * 1988-11-23 1990-05-15 La-Man Corporation Filter cartridge assembly
JP3580599B2 (ja) * 1995-06-28 2004-10-27 有限会社マエダ 圧縮空気用フィルタ装置
DE10052524A1 (de) * 2000-10-23 2002-04-25 Beko Technologies Gmbh Filter zum Abscheiden von Fremdstoffen aus einem Gasstrom
US7182864B2 (en) * 2002-06-07 2007-02-27 Baldwin Filters, Inc. Housing for environmentally friendly filter cartridge
JP4550579B2 (ja) * 2002-10-08 2010-09-22 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 流体フィルタおよび前記フィルタの製造方法
DE10309428B4 (de) * 2003-03-05 2005-09-15 Ultrafilter International Ag Filter
EP1638664B1 (en) * 2003-07-01 2006-09-27 Parker-Hannifin Corporation Filter assembly with slip thread
GB0417458D0 (en) * 2004-08-05 2004-09-08 Domnick Hunter Ltd Filter assembly
CN2799053Y (zh) * 2005-06-15 2006-07-26 北京康斯特仪表科技有限公司 一种气体过滤器
ES2676094T3 (es) * 2006-06-21 2018-07-16 Donaldson Filtration Deutschland Gmbh Filtro con pieza de inserción reemplazable
TWI297948B (en) 2006-06-26 2008-06-11 Ind Tech Res Inst Phase change memory device and fabrications thereof
GB0715247D0 (en) * 2007-08-04 2007-09-12 Parker Hannifin Ltd Filter assembly
US10010817B2 (en) * 2008-04-25 2018-07-03 Donaldson Company, Inc. Top load liquid filter assembly, system, and methods
JP5765560B2 (ja) 2011-05-09 2015-08-19 Smc株式会社 フィルタ装置
US20150090653A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Stanadyne Corporation Fuel Filter Cartridge and Method of Construction Thereof
GB2525922A (en) 2014-05-09 2015-11-11 Nano Porous Solutions Ltd A filter apparatus for filtering a stream of gas

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511228A (ja) * 1999-10-14 2003-03-25 マイクロリス・コーポレイシヨン フィルタハウジング
US20100224539A1 (en) * 2007-04-13 2010-09-09 Luther Kenneth M Element with bypass sealing element
JP2009050816A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toyota Boshoku Corp プロテクタ及びそれを用いた流体フィルタ
JP2010540210A (ja) * 2007-09-21 2010-12-24 ボールドウィン・フィルターズ・インコーポレーテッド フィルタカートリッジハウジング取付けシステム
JP2012512736A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ケーザー コムプレソーレン ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 圧縮空気流から異物を分離するためのフィルタ要素及び圧縮空気フィルタ
US20100224549A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Mann+Hummel Gmbh Filter Device for a Motor Vehicle
CN103702733A (zh) * 2011-07-29 2014-04-02 Ufi发明中心有限公司 过滤单元和相关的滤芯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019063737A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社前田シェルサービス 圧縮空気用フィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106536020A (zh) 2017-03-22
GB2525922A (en) 2015-11-11
WO2015170125A1 (en) 2015-11-12
EP3140021A1 (en) 2017-03-15
ES2813369T3 (es) 2021-03-23
JP6591448B2 (ja) 2019-10-16
EP3140021B1 (en) 2020-05-27
US10376825B2 (en) 2019-08-13
US20170050138A1 (en) 2017-02-23
CN106536020B (zh) 2020-02-07
GB201408222D0 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591448B2 (ja) 気体の流れを濾過するための濾過装置
US11358089B2 (en) Snap in place natural gas filter
JP5610712B2 (ja) 排出機構付きフィルター
JP5193286B2 (ja) 液体のろ過アセンブリ、システム、およびろ過方法
JP6436827B2 (ja) エレメント組立体およびフィルタ
US8177971B2 (en) Filter assembly
US8097154B2 (en) Filter unit having a conical thread
US20200122067A1 (en) Filter Element and Filter System for a Liquid Medium, in Particular Diesel Fuel
JP6912489B2 (ja) 液体フィルタ装置および方法
JP4987991B2 (ja) フィルタ構成
JP5819716B2 (ja) フィルタ
US10881991B2 (en) Filter insert and a filter arrangement
JP5628089B2 (ja) フィルタ
JP5767322B2 (ja) フィルタ
CN107002609A (zh) 具有卡口连接件的清洁侧水分离过滤元件和具有此种过滤元件的燃料过滤器
US20050211094A1 (en) Air cleaner
JP2012239986A (ja) フィルタ
US740381A (en) Filter.
TW201636086A (zh) 過濾器
CN109893897A (zh) 用于过滤器子组件的衬里
CN108176109A (zh) 一种废液收集系统、过滤器及其安装与拆除方法
JP2010181009A (ja) ポートプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250