JP2017514441A - 隔離された固定子およびエンコーダを備えるロボット - Google Patents

隔離された固定子およびエンコーダを備えるロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2017514441A
JP2017514441A JP2016563434A JP2016563434A JP2017514441A JP 2017514441 A JP2017514441 A JP 2017514441A JP 2016563434 A JP2016563434 A JP 2016563434A JP 2016563434 A JP2016563434 A JP 2016563434A JP 2017514441 A JP2017514441 A JP 2017514441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
stator
seal
rotor
seal interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016563434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6626835B2 (ja
Inventor
マルチン ホシェク
マルチン ホシェク
クリストファー ホフマイスター
クリストファー ホフマイスター
デニス プール
デニス プール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Persimmon Technologies Corp
Original Assignee
Persimmon Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Persimmon Technologies Corp filed Critical Persimmon Technologies Corp
Publication of JP2017514441A publication Critical patent/JP2017514441A/ja
Priority to JP2019189054A priority Critical patent/JP6890164B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626835B2 publication Critical patent/JP6626835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/128Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas using air-gap sleeves or air-gap discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0075Means for protecting the manipulator from its environment or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/22Optical devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

好適な実施形態に従う装置は、ハウジングと、固定子および回転子を備え、前記固定子は前記ハウジングに接続されるモータと、前記固定子と前記回転子との間に延在する環境隔壁と、前記環境隔壁を前記ハウジングに接続する密封システムとを備える。前記密封システムは第1シール境界面と第2シール境界面とを備える。前記第1シール境界面は、少なくとも部分的に前記固定子の内径以下である第1直径において前記ハウジングと接続する。前記第2シール境界面は、少なくとも部分的に前記固定子の外径以上である第2直径において前記ハウジングと接続する。【選択図】図2

Description

本願の例示的かつ非限定的実施形態は概して環境密封システムに関し、より具体的には、固定子および回転子を備えるモータ用の密封システムに関する。
従来のロボットは、任意の適切なタイプのジョイントであってもよい複数の動作軸を有する。これらのジョイントは通常、モータ、位置エンコーダ、伝達装置、およびリンク機構を備える。
摘要
以降の摘要は、単に例として示されたものである。この摘要は本願の特許請求の範囲を制限するものではない。
ある態様に従って、ある例示的実施形態が提供される。すなわち、ハウジングと、固定子および回転子を備え、前記固定子は前記ハウジングに接続されるモータと、前記固定子と前記回転子との間に延在する環境隔壁と、前記環境隔壁を前記ハウジングに接続する密封システムとを備える装置であって、前記密封システムは第1シール境界面と第2シール境界面とを備え、前記第1シール境界面は、少なくとも部分的に前記固定子の内径以下である第1直径において前記ハウジングと接続し、前記第2シール境界面は、少なくとも部分的に前記固定子の外径以上である第2直径において前記ハウジングと接続する装置が提供される。
別の態様に従って、ある例示的実施形態が提供される。すなわち、ハウジングと、固定子および回転子を備え、前記固定子は前記ハウジングに接続されるモータと、前記固定子と前記回転子との間に延在する環境隔壁と、前記環境隔壁を前記ハウジングに接続する密封システムとを備える装置であって、前記密封システムは第1シール境界面と第2シール境界面とを備え、前記第1シール境界面は、前記固定子の内径以下である第1直径において前記ハウジングと接続し、前記第2シール境界面は、前記固定子の前記内径以上である第2直径において前記ハウジングと接続し、前記第1直径と前記第2直径とは異なる装置が提供される。
別の態様に従って、ある例示的実施形態が提供される。すなわち、ハウジングと、固定子および回転子を備え、前記固定子は前記ハウジングに接続されるモータと、エンコーダ読取ヘッドおよびエンコーダディスクを備え、前記エンコーダ読取ヘッドは前記ハウジングに接続される位置エンコーダと、前記ハウジングに接続される環境隔壁であって、前記固定子と前記回転子との間に延在し、かつ、前記エンコーダ読取ヘッドと前記エンコーダディスクとの間に延在する一体型部材を備える環境隔壁とを備える装置が提供される。
前述の態様や他の特徴は以降の記述で説明されるが、次の添付図面を参照している。
本願に記載する特徴を有する例示的実施形態の概略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的な巻き込み状のシールを示す図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態の断面略図である。
例示的実施形態を概略的に示した図である。 例示的実施形態を概略的に示した図である。 例示的実施形態を概略的に示した図である。
実施形態の詳細説明
ロボットの例として、図1に示すような真空対応ロボットであってもよい。図1には、基板搬送装置2のロボット駆動部10の概略図が示されている。駆動部10は、本願において開示するような特徴を有してもよい。ロボット駆動部10は真空ロボットに関連して記述されているが、(大気用またはそれ以外の)任意の適切なロボットが、本願で記載されるような特徴を有して提供されてもよい。本願において記述される特徴は、開示される好ましい1または複数の実施形態に加え、その他の実施形態において提供することも可能であり、様々な方法で実施または実行することができる。したがって本発明は、その適用において、以降の詳細な説明で記述されるような、または添付の図面で示されるような構成の詳細や要素の構成に限定されるものではないことを理解されたい。また、本願の特許請求の範囲は、特定の除外事項、限定事項、または免責事項を明示する明瞭かつ説得力のある証拠がない限り、限定的に解釈されるべきではない。
図1には、本発明の1または複数の実施形態における真空対応ダイレクトドライブシステムを備える装置2の例示的ロボットマニピュレータが示されている。ロボットマニピュレータはフレーム101を中心として構築されてもよい。フレームは例えば、アルミニウム製の押出構造体で、フランジまたは取付構造102から吊されている。あるいは、取付構造はフレーム101の側面やフレーム101の底面にあってもよく、他の任意の適切な方法でフレーム101が取り付けられてもよい。フレーム101は、例えば、リニア軸受104を有する1または複数の垂直レール103を備えて、ボールスクリュー機構107を介してモータ106により駆動されるハウジング105をガイドしてもよい。単純化のために、1つのレール103のみが図示されている。あるいは、モータハウジング105がリニアモータで駆動されたり、フレーム101に直付けされたり、他の任意の適切な可動式または非可動式の方法でフレーム101に連結されたりしてもよい。モータハウジング105は、ダイレクトドライブモジュールを1、2、3、4台、またはそれ以上備えてもよい。こうした構成は以下で詳述する。ハウジング105は、位置エンコーダ110、111を装備するモータ108、109を収納してもよい。例示的構成として示されるハウジング105は、モータ108、109と位置エンコーダ110、111に関連して構成される部分を有し、これについては以下で詳述する。垂直レール103に沿ったモータ105の動きに対応するために、ベローズ120が用いられてもよい。ベローズは、モータ108、109およびエンコーダ110、111の可動要素が動作する真空などの環境と、大気などの外部環境とを分ける。
図1の例では、モータとエンコーダを1つずつ備えるダイレクトドライブモジュールが2台示されている。ただし、ダイレクトドライブモジュールの台数やそれが備えるモータやエンコーダの台数は、それぞれ任意の適切な数でもよい。図1に示すように、ダイレクトドライブモジュールに電源供給し、ダイレクトドライブモジュールと、プロセッサとメモリとを備えるコントローラ224などのロボットシステムの他の要素との間で信号をやり取りするために、反転サービスループ222が用いられてもよい。あるいは、通常の順次サービスループ226が用いられてもよい。図1に示すように、上部モータ108は、ロボットアームの第1リンク114に連結する中空外側シャフト112を駆動してもよい。下部モータ109は、ベルト駆動部115を介して第2リンク116に連結されてもよい同軸内側シャフト113に接続されてもよい。前述の2リンク114および116の位置とは無関係に第3リンク118の径方向の配置を維持するために、別のベルト構成117が用いられてもよい。これは、第1リンクに組込まれるプーリと第3リンクに接続されるプーリとの比率が1:2であることで達成されてもよい。別の実施形態では、任意の適切な比率またはリンク機構を設けてもよい。第3リンク118は、エンドエフェクタを形成し、半導体基板などのペイロード119を運搬してもよい。図1のロボットアームは単なる例として示されていることに留意されたい。他の任意の適切なアーム機構やドライブ機構が単独または組合せで用いられてもよい。例えば、本発明の1または複数の実施形態に従う複数のダイレクトドライブモジュールが単独のロボットマニピュレータに用いられてもよく、複数のマニピュレータを有するロボットマニピュレータに用いられてもよい。また、これらの任意の適切な組合せでもよい。ここで、モジュールは回転軸と実質的に同じ軸に沿って異なる平面に積層されてもよく、実質的に同じ平面に同心円状に配置されてもよい。または、積層配置と同心円状配置を組み合わせた配置でもよく、他の任意の適切な方法でロボットマニピュレータに組込まれてもよい。
本発明の1または複数の実施形態における真空対応ダイレクトドライブシステムは、ハウジングと径方向磁場のモータ構成を備えてもよい。モータ構成は、固定子とその付近に配置される回転子を備え、回転子が固定子に対して回転し、回転子の回転軸に対して実質的に径方向の磁場を介して固定子と相互作用できるように構成される。あるいは、軸方向磁場のモータや径方向/軸方向磁場混在のモータが用いられてもよく、それらを組み合わせてもよい。固定子は、それに対する回転子の相対位置に基づく適切なコントローラによって通電される1組の巻線を備えてもよい。回転子は、極性を変える1組の永久磁石を備えてもよい。
図示した実施形態では、ハウジングが、ハウジング外の大気型の環境とハウジング内の真空環境または他の非大気環境を分けてもよい。エンコーダ読取ヘッドや固定子などの能動部品は、以下で説明するように、ハウジングに固定され、および/またはハウジングと連動してもよい。例えば、読取ヘッドまたは固定子は、従来の締付部品をなくすために、ハウジングに圧入されるか別の方法で固定されてもよい。または、以下で説明するように、真空や他の非大気環境に対する部品のガス放出を制限するために、真空対応のエポキシベースのポッティング材などの適切な材料で封入されてもよい。ここで封入部品は、真空中や大気下、または、封入によって環境から固定子を保護するような、例えば腐食を防止したり効率的に熱除去したりできるような、任意の適切な環境に置かれてもよい。封入により、読取ヘッドまたは固定子がハウジングやその他の部品またはサブ部品に接着され、ハウジングに対して装置がさらに固定されるようにしてもよい。読取ヘッドの巻線や他の能動部品、または固定子の巻線につながるワイヤは、ハウジングの開口部を貫通していてもよい。この開口部は封入によって密封され、個別の真空フィードスルーが不要となる。あるいは、読取ヘッドまたは固定子はクランプやボルト、または他の任意の適切な方法でハウジングに取り付けられ、大気環境下から読取ヘッドの巻線や他の能動部品または固定子の巻線につながるワイヤが、真空フィードスルーを介して通されていても、他の任意の適切な方法でハウジングの壁を貫通していてもよい。
さらに図2を参照すると、例示的ロボット駆動部250が示されている。図において、駆動部250は3本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図2には示されていない特徴を有してもよい。駆動部250は2つの垂直移動可能なハウジング260、262を備える。ハウジング260は第1回転軸264および第2回転軸266を支持し、ハウジング262は第3回転軸268を支持する。ハウジングは、アルミニウム、ステンレススチールなどの任意の適切な材料で形成されてもよい。例示的な第1軸264は、回転子270、固定子272、エンコーダディスク274、および読取ヘッド276を備える。読取ヘッド276および固定子272は、ハウジング260に対して連結され固定される。回転子270およびディスク274は、出力フランジ280を駆動する出力シャフト278に連結される。離間配置されたアンギュラ玉軸受は、シャフト278およびネック284に両端で確実に締着され、ネック284はハウジング260に連結される。軸受282は、図に示すような背面合わせの構成で予圧されたアンギュラ玉軸受であってもよい。あるいは、任意の適切な軸受構成としてもよい。軸266および268も同様に、回転子、固定子、ディスク、読取ヘッド、および出力シャフトを同様の取付構造で備える。例えば、軸266は、一対の組合せ軸受288の内輪に締着される出力シャフト286を備える。軸受288の外輪は、ハウジング260に連結される中間支持部290に締着される。一対の組合せ軸受288は、正面合わせの取付構造で与圧されるように構成されてもよい。あるいは、任意の適切な軸受構成としてもよい。軸264、266、268はそれぞれ、対応する固定子をロボット駆動部の内容積から隔離する隔壁すなわちスリーブ292、294、296を備える。例えば、スリーブ296はシール298、300によってハウジング262に封着されてもよく、スリーブ296は実質的に軸対称の形状であってもよい。シールはOリングシール、ポッティングシール、メタルシール、ろう付けまたは任意の適切なシールであってもよい。例として、スリーブ296はハウジング262に締着され封着される下部壁302、垂直に延在する壁304、およびハウジング262に締着され封着される上部壁306を備えてもよい。隔壁292および294はスリーブ296と同じまたは類似の特徴を有してもよいが、隔壁292は隔壁294に締着され封着308される。隔壁の材料は、ステンレススチールやアルミニウムなどの任意の適切な材料であってもよい。隔壁は、例えば打抜き加工、スピニング、機械加工、またはその他の方法で形成されてもよい。隔壁の厚さは、均一であっても不均一であってもよい。例えば、垂直延在部分304は薄くてもよく、例えば、0.005〜0.05インチの厚さ、または任意の適切な厚さであってもよい。固定子は隔壁の所定の位置に適切にポッティングされてもよく、このポッティングは前述のシールであってもよく、隔壁を対応するハウジングに固定してもよい。あるいは、固定子は、Oリングやその他の二次シールによってポッティングされてもよい。あるいは、固定子はポッティングされなくてもよく、固定部品やクランプによって機械的に、圧入や締まり嵌めによって、または任意の適切な固定方法によって、対応するハウジングに固定されてもよい。各ハウジングは、例えば対応する固定子または温度センサ312の熱電対などからワイヤを引き出すための1または複数の通路310を備えてもよい。各駆動部のモータは、例えば、固定子に磁石を備えた歯状ブラシレスモータなどのブラシレスモータであってもよい。あるいは、このブラシレスモータは、スロットレス径方向磁束モータであってもよい。あるいは、任意の適切なモータを設けてもよい。
図3を参照すると、ロボット駆動部400が示されている。図において、駆動部400は3本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図3には示されていない特徴を有してもよい。駆動部400は3本の同心軸410、412、および414を備える。例示的な軸410は、円錐形のスロットレスブラシレスモータ416を備えている。ブラシレスモータ416は回転子418および固定子420を備え、回転子418はソリッドコアおよび磁石を備え、固定子420は円錐状の巻線422およびリング424を備える。円錐状の隔壁すなわちスリーブ426は、固定子420を回転子418から隔離する。円錐状の回転子は対応する固定子に引き付けられる。すなわち、軸410は下向き方向428に引き付けられ、軸412、414は上向き方向430に引き付けられる。この軸力は、軸受の与圧や負荷のオフセットなどに用いてもよい。例として、図4に、軸510がハウジング516内に取り付けられ、軸512、514がハウジング518内に取り付けられたロボット500が示されている。ここで、軸510、514は上向き方向430の引付軸力を有し、軸512は下向き方向428の引付軸力を有する。あるいは、軸が任意の適切な方向の軸力を有するように構成されてもよい。あるいは、任意の適切な組合せのモータおよびハウジングを設けてもよい。図示した実施形態では、軸410および412の固定子のスリーブすなわち隔壁間に2つのシールが示されている。別の態様では、隔壁間に設けるシールは1つであってもよい。図示した施形態では、軸414が、引付力が上向き方向430となるように円錐状の隔壁を備える。別の態様では、引付力が下向き方向420となるように円錐状の隔壁および固定子が設けられ、例えば、隔壁すなわちスリーブ432がシール434と係合するように延在し、シール436が不要になる。
図5を参照すると、ロボット駆動部600が示されている。図において、駆動部600は5本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図5には示されていない特徴を有してもよい。駆動部600は同心軸610、612、614、616、および618を備え、各軸は共通の構成要素を備える。例えば、1または複数の軸は、共通の軸受、固定子、ハウジング、回転子、エンコーダ、および/またはその他の構成要素を備える。例として、すべての軸610〜618が前述のような共通の構成要素を備えてもよい。さらなる例として、軸610は前述のようなネックを備えた軸受構成を用い、軸616、618は、より小さい径の構成要素を用いてもよい。あるいは、任意の適切な組合せとしてもよい。
図6を参照すると、出力シャフト650を被駆動部材652に連結する例が示されている。図示の例では、出力シャフト650が駆動軸618に連結され、出力シャフト654が駆動軸616に連結されてもよい。テーパ状のクランプカラー(例えば、リングフェダー)656は、テーパ状のキーレスブッシング658が出力部材652に連結またはボルト止めされたときに圧縮され、出力部材652をシャフト650に確実に連結させる。このように、テーパ状のクランプカラー(例えば、リングフェダー)656は、部材652をシャフト650に連結させるトルクを伝達する。ショルダー660はカラー656を着座させ、フランジ658が部材652に締着される際に駆動部内の軸受に余分な軸加重がかからないようにする。軸受662は、部材652およびシャフト654に確実に締着されて設けられ、モーメント負荷を伝達する。軸受662は背面合わせの一対の組合せ軸受であってもよい。別の態様では、任意の適切な軸受を設けてもよい。別の態様では、1または複数の他の軸に類似の軸受および連結構成を設けてもよい。別の態様では、フランジを締着させることによってシャフトがそのショルダーと係合され、テーパ状のカラーが出力部材に締着されるように、カラーおよびクランプを設けてもよい。
図7を参照すると、駆動軸610の部分断面図が示されている。ハウジング670は、回転子674を固定子672から隔離する、一体的に形成されたスリーブすなわち隔壁部分676を備える。ネック678は、隔壁676の上部およびベローズ680のフランジに封着される。回転子674はシャフト682に連結され、シャフト682は軸受684によってハウジング670に連結される。軸受684は、その内輪においてエンコーダディスク686により、およびその外輪においてクランプ690により、シャフト682に確実に締着される。軸受684は正面合わせの一対の組合せとして示されているが、他の任意の適切な軸受であってもよく、例えば、単一の転がり軸受、アンギュラ玉軸受などであってもよい。読取ヘッド688はさらにハウジング670に連結され、ハウジング670に対して封着される。
図8を参照すると、ロボット駆動部750が示されている。図において、駆動部750は3本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図8には示されていない特徴を有してもよい。例として、図8に示す駆動部750は、図2に示す駆動部250の特徴を有してもよく、記述または図示された違いを有していてもよい。駆動部750は、隔壁760を備える例示的な駆動軸758を備える。隔壁760は、追加の軸方向延材部762を備え、シール764、766の箇所でハウジング768に封着される。隔壁760は、固定子を回転子から隔離することに加えて、さらにエンコーダ読取ヘッドをエンコーダディスクから隔離する。ここで、読取ヘッドはスリーブの大気側で可動であってもよく、スリーブから独立してまたはスリーブと連動して可動であってもよい。
図9を参照すると、ロボット駆動部800が示されている。図において、駆動部800は3本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図9には示されていない特徴を有してもよい。例として、図8に示す駆動部800は、図2に示す駆動部250の特徴を有してもよく、記述または図示された違いを有していてもよい。図示する隔壁810は、フランジ812、垂直スリーブ部分814、およびフランジ816によって下部ハウジングに封着され、フランジ812、816はハウジングに連結され、ハウジングに対して封着されている。機械加工で製作される場合、フランジ816、812の厚さは垂直部分814の厚さと異なってもよい。
図10を参照すると、ロボット駆動部850が示されている。図において、駆動部850は3本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図10には示されていない特徴を有してもよい。駆動部850は第1ハウジング860および第2ハウジング862を備える。ハウジング860は第1回転軸864および第2回転軸866を収容し、ハウジング862は第3回転軸868を収容する。ハウジング860、862は、アルミニウム、ステンレススチール、または任意の適切な材料で形成されてもよい。内部ハウジング870、872、および874がさらに設けられている。これらはそれぞれ対応する固定子を回転子から隔離し、さらに、対応する読取ヘッドを取付および封着するための特徴を備えている。内部ハウジング870、872、874は、アルミニウム、ステンレススチール、または任意の適切な材料で形成されてもよい。また、ハウジング870とフランジ876がシール部分878において、ハウジング870と872がシール部分880において、ハウジング872と862がシール部分882において、ハウジング874と862がシール部分884において、ハウジング874とカバー886がシール部分888において、封着されてもよい。
図11を参照すると、ロボット駆動部900が示されている。図において、駆動部900は3本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図11には示されていない特徴を有してもよい。駆動部900は第1ハウジング910および第2ハウジング912を備える。ハウジング910は第1回転軸914および第2回転軸916を収容し、ハウジング912は第3回転軸918を収容する。ハウジング910、912は、アルミニウム、ステンレススチール、または任意の適切な材料で形成されてもよい。隔壁920はハウジング910およびリング922に封着され、リング922はさらにハウジング910に封着され、駆動部914、916の固定子を対応する回転子から隔離する。同様に、隔壁924はハウジング912およびリング926に封着され、リング926はさらにハウジング910に封着され、駆動部918の固定子を対応する回転子から隔離する。隔壁920を補強するために、補強リブ928を設けてもよい。シールは径方向、軸方向、または任意の適切な組合せであってもよい。
図12を参照すると、ロボット駆動部950が示されている。図において、駆動部950は3本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図12には示されていない特徴を有してもよい。駆動部950は第1ハウジング960および第2ハウジング962を備える。ハウジング960は第1回転軸964および第2回転軸966を収容し、ハウジング962は第3回転軸968を収容する。ハウジング960、962は、アルミニウム、ステンレススチール、または任意の適切な材料で形成されてもよい。隔壁970はハウジング960およびリング972にフランジおよび端面シールによって封着され、リング972はさらにハウジング960に封着され、駆動部964、966の固定子を対応する回転子から隔離する。同様に、隔壁974はハウジング962およびリング976にフランジおよび端面シールによって封着され、リング976はさらにハウジング960に封着され、駆動部968の固定子を対応する回転子から隔離する。シールは径方向、軸方向、または任意の適切な組合せであってもよい。
図13を参照すると、ロボット駆動部1000が示されている。図において、駆動部1000は3本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図13には示されていない特徴を有してもよい。駆動部1000は第1ハウジング1010および第2ハウジング1012を備える。ハウジング1010は第1回転軸1014および第2回転軸1016を収容し、ハウジング1012は第3回転軸1018を収容する。ハウジング1010、1012は、アルミニウム、ステンレススチール、または任意の適切な材料で形成されてもよい。隔壁1020はハウジング1010内に一体的に形成され、リング1022に封着され、リング1022はさらにハウジング1010に封着され、駆動部1014、1016の固定子を対応する回転子から隔離する。同様に、隔壁1024はハウジング1012内に一体的に形成され、リング1026に封着され、リング1026はさらにハウジング1012に封着され、駆動部1018の固定子を対応する回転子から隔離する。シールは径方向、軸方向、または任意の適切な組合せであってもよい。
図14を参照すると、ロボット駆動部1100が示されている。図において、駆動部1100は3本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図14には示されていない特徴を有してもよい。駆動部1100は第1ハウジング1110および第2ハウジング1112を備える。ハウジング1110は第1回転軸1114および第2回転軸1116を収容し、ハウジング1112は第3回転軸1118を収容する。ハウジング1110、1112は、アルミニウム、ステンレススチール、または任意の適切な材料で形成されてもよい。隔壁1120はハウジング1110に封着され、一体的に形成されたリング部分1122を備え、リング部分1122はさらにハウジング1110に封着され、駆動部1114、1116の固定子を対応する回転子から隔離する。同様に、隔壁1124はハウジング1112に封着され、一体的に形成されたリング部分1126を備え、リング部分1126はさらにハウジング1112に封着され、駆動部1118の固定子を対応する回転子から隔離する。隔壁1120を補強するために、補強リブ1128を設けてもよい。シールは径方向、軸方向、または任意の適切な組合せであってもよい。
図15を参照すると、別のシール構成1200が示されている。図示する隔壁1210は、ハウジング1216内の固定子1212、1214を対応する回転子1218、1220から隔離する。図示した実施形態では、ナイフエッジシール1222、1224が隔壁1210に形成され、径方向の圧力が加えられるとハウジング1216と隔壁1210の間で気密シールを形成する。ここで、隔壁1210はステンレススチールまたは他の適切な材料であってもよく、ハウジング1216はアルミニウムまたは他の適切な材料であってもよい。隔壁1210のナイフエッジの外径は、ハウジング1216の嵌め合う呼び内径と締まり嵌めされるように設計される。締まり嵌めは、ハウジング1216を加熱、および/または隔壁1210を冷却し、冷却された組立体との隙間を封着するようにして行う。別の態様では、1または複数のシールエッジ状の特徴をハウジング1216に設けてもよい。さらに別の態様では、嵌め合う封着部分の間に銅または二次的な径方向のガスケットを設けてもよい。別の態様では、軸方向シール、メタルシールなどを設けてもよい。さらに図16を参照すると、前述のシールの代替として、例示的な巻き込み状のシール1250を設けてもよい。
図17を参照すると、例示的ロボット駆動部1300の断面略図が示されている。図において、駆動部1300は2本の同軸駆動シャフトを備えているが、シャフト数はそれより多くても少なくてもよく、図面などに関連して説明されるが図17には示されていない特徴を有してもよい。駆動部1300は、同心の回転駆動部1312、1314を支持するハウジング1310を備える。密封環境すなわちエンクロージャは、取付フランジ1316、第1隔壁1318、第2隔壁1320、およびベースプレートすなわちカバー1322を備える。第1シール1324は、フランジ1316を隔壁1318に封着する。第2シール1326は、隔壁1318を隔壁1320に封着する。第3シール1328は、隔壁1320をベースプレート1322に封着する。シールは、VITON(r)、KALREZ(r)、CHEMRAZ(r)などのOリングシールであってもよい。あるいは、例えば、HELICOFLEX(r)、CONFLAT、または他の適切なメタルガスケットなどのメタルシールであってもよい。ここで、メタルガスケットの材料は、アルミニウム、銅、銀めっき、ニッケルなどであってよく、中実であっても被覆されていてもよい。図示した実施形態では、グランド、ナイフエッジ、または他の適切な嵌め合いおよび密封境界面が、嵌め合い表面に設けられてもよい。例えば、シール境界面の真空性能、硬度などを向上するために、嵌め合い境界面または部分のすべてあるいは一部に被覆が施されてもよい。フランジ1316は、アルミニウム、ステンレススチール、または任意の適切な材料であってもよい。図示した実施形態では、ハウジング1310は真空に暴露されておらず、その外側部分が大気圧に暴露されている。エンコーダ読取ヘッド1334、1336は、誘導型または他の適切なエンコーダ読取ヘッドであってもよく、それぞれ、隔壁1318、1320によってディスク1338、1340から隔離される。隔壁1318、1320は、読取ヘッドとの境界面に薄肉部1342、1344を有してもよく、読取ヘッドは薄肉部1342、1344に接着されてもよい。別の態様では、溶接または別の方法で隔壁にフランジが取り付けられてもよく、読取ヘッドは、ねじなどの固定部品によってフランジに固定されてもよい。隔壁1318、1320を曲げたり伸ばしたりすることで読取ヘッド1334、1336を制限された範囲で調整するためのセクションを設けてもよい。別の態様では、薄肉部1342、1344を設けなくてもよい。同様に、図示する固定子1346、1348は、それぞれ隔壁1318、1320によって回転子1350、1352から隔離されている。隔壁1318、1320の隔離部分1354、1356は薄肉であってもよい。別の態様では、薄肉部1354、1356を設けなくてもよい。固定子1346、1348は、ハウジング1310に圧入または締まり嵌めしても、ハウジング1310内に締着しても、ポッティングしてもしなくてもよい。固定子が円錐状、軸状、または任意の適切な形状である場合、ハウジング1310に軟金属の裏当てを吹き付けるか、または連結してもよい。二次クランプ1358、1360を設けて、隔壁1318、1320の対向する面の間のシール1326を圧縮してもよい。図示した実施形態では、軸受1362に、取付フランジ1316に締着された外輪を設けてもよく、それによって、取付フランジ1316がハウジング1310内の窪みに案内される。同様に、軸受1364に、下部フランジ1322に締着された外輪を設けてもよく、それによって、カバーすなわち下部フランジ1322がハウジング1310内の窪みに案内される。あるいは、位置決めのための任意の適切な特徴を設けてもよい。スリーブすなわち隔壁1318、1320は、機械加工、打ち抜き加工、スピニング、または他の適切な方法あるいはそれらの組合せによって製作されてもよい。
図18を参照すると、ロボット駆動部1400の部分断面図が示されている。駆動部1400は、前述のような特徴を有してもよい。駆動部1400は、第1駆動部1408、第2駆動部1410、および第3駆動部(図示しない)にそれぞれ対応する出力シャフト1402、1404、1406を備える。第1駆動部1408は、シャフト1402に連結された回転子1412およびエンコーダディスク1414を備える。第2駆動部1410は、シャフト1404に連結された回転子1416およびエンコーダディスク1418を備える。第1駆動部1408はさらに、ハウジング1422に連結された固定子1420を備える。第2駆動部1410はさらに、ハウジング1422に連結された固定子1424を備える。固定子1420および1424はハウジング1422に圧入されてもよく、あるいは、固定子1420および1424から生じた熱がハウジング1422に効率的に伝達されるようにハウジング1422に連結されてもよい。回転子1412、1416は真空状態であってもよく、ハウジング1422は少なくとも部分的に大気に暴露されていてもよい。例えば、固定子1420および1424は、ハウジング1422にポッティングまたは別の方法で固定されてもよい。スリーブすなわち環境隔壁1426は、回転子1412、1416を固定子1420、1424から隔離してもよい。スリーブすなわち環境隔壁1426は、ハウジング1422とスリーブ1426との間に第1シール1428および第2シール1430を備えた密封システムを備えてもよい。軸受支持部1432は、スリーブ1426の外縁1434を曲げてシール1430に締着させ、さらに、スリーブ1426の内縁1436をハウジング1422の表面1438に対して押し付けて、ロボットのポンピングおよびベント時に密封境界面においてスリーブが実質的に移動しないようにする。
図19を参照すると、ロボット駆動部1500の部分断面図が示されている。駆動部1500は、前述のような特徴を有してもよい。駆動部1500は、第1駆動部1508、第2駆動部1510、および第3駆動部(図示しない)にそれぞれ対応する出力シャフト1502、1504、1506を備える。第1駆動部1508は、シャフト1502に連結された回転子1512およびエンコーダディスク1514を備える。第2駆動部1501は、シャフト1504に連結された回転子1516およびエンコーダディスク1518を備える。第1駆動部1508はさらに、ハウジング1522に連結された固定子1520を備える。第2駆動部1510はさらに、ハウジング1522に連結された固定子1524を備える。固定子1520および1524はハウジング1522に圧入されてもよく、あるいは、固定子1520および1524から生じた熱がハウジング1522に効率的に伝達されるようにハウジング1522に連結されてもよい。回転子1512、1516は真空状態であってもよく、ハウジング1522は少なくとも部分的に大気に暴露されていてもよい。例えば、固定子1520および1524は、ハウジング1522にポッティングまたは別の方法で固定されてもよい。スリーブすなわち環境隔壁1526は、回転子1512、1516を固定子1520、1524から隔離してもよい。スリーブすなわち環境隔壁1526は、ハウジング1522とスリーブ1526との間に第1シール1528、第2シール1530、および第3シール1532を備えた密封システムを備えてもよい。軸受支持部1534は中間部材1536を締着させ、シール1532によりハウジング1522に封着し、さらに、スリーブ1526の縁1538を中間部材1536の表面1540に対して押し付けて、ロボットのポンピングおよびベント時に(部材1536との)密封境界面1530および(ハウジング1522との)密封境界面1528においてスリーブが実質的に移動しないようにする。
図20Aを参照すると、密封システムによってハウジング1602に連結されたスリーブ1600が示されている。この密封システムは、ハウジング1602とスリーブ1600との間に第1シール1604および第2シール1606を備える。シール1604は、スリーブ1600に対して角度のある密封表面を有してもよく、ハウジング1602に対して角度のある密封境界面、または径方向および/または軸方向の密封境界面の組合せを有してもよい。シール1606は、スリーブ1600に対して軸方向の密封表面を有してもよく、ハウジング1602に対して軸方向の密封境界面、角度のある密封境界面、または径方向および/または軸方向の密封境界面の組合せを有してもよい。また、図20Bを参照すると、密封システムによってハウジング1702に連結されたスリーブ1700が示されている。この密封システムは、ハウジング1702とスリーブ1700との間に第1シール1704および第2シール1706を備える。シール1704は、スリーブ1700に対して角度のある密封表面を有してもよく、ハウジング1702に対して角度のある密封境界面、または径方向および/または軸方向の密封境界面の組合せを有してもよい。シール1706は、スリーブ1700に対して角度のある密封表面を有してもよく、ハウジング1702に対して角度のある密封境界面、または径方向および/または軸方向の密封境界面の組合せを有してもよい。また、図20Cを参照すると、密封システムによってハウジング1802および1804に連結されたスリーブ1800が示されている。この密封システムは、ハウジング1802、1804とスリーブ1800との間に第1シール1806および第2シール1808を備える。シール1806は、スリーブ1800に対して角度のある密封表面を有してもよく、ハウジング1802に対して角度のある密封境界面、または径方向および/または軸方向の密封境界面の組合せを有してもよい。シール1808は、スリーブ1800に対して角度のある密封表面を有してもよく、ハウジング1804に対して角度のある密封境界面、または径方向および/または軸方向の密封境界面の組合せを有してもよい。
例えば図2、9、14、18、および20Aに示したような例示的実施形態が提供されてもよい。すなわち、ハウジングと、固定子および回転子を備え、前記固定子は前記ハウジングに接続されるモータと、前記固定子と前記回転子との間に延在する環境隔壁と、前記環境隔壁を前記ハウジングに接続する密封システムとを備える装置であって、前記密封システムは第1シール境界面と第2シール境界面とを備え、前記第1シール境界面は、少なくとも部分的に前記固定子の内径または内周以下である第1直径または周囲において前記ハウジングと接続し、前記第2シール境界面は、少なくとも部分的に前記固定子の主な部分の外径または外周以上である第2直径において前記ハウジングと接続する装置が提供される。
前記環境隔壁は、前記固定子と前記回転子との間に延在する一体型スリーブ部材を備えてもよく、前記一体型スリーブ部材の第1端は前記第1シール境界面の一部を形成し、前記一体型スリーブ部材の反対側の第2端は前記第2シール境界面の一部を形成する。前記一体型スリーブ部材の前記第2端は、弾性的に曲げられて、前記第2シール境界面のシールに前記ハウジングに対するばね荷重を加えてもよい。前記第1シール境界面は、前記ハウジング内に1つの角を有する凹状の窪みを有してもよく、前記一体型スリーブ部材の前記第1端は、前記第1シール境界面の第1シールを前記角に向かって圧縮する。前記一体型スリーブ部材の前記第1端は、第1シールを前記ハウジングに向かって第1の外側方向に押してもよく、前記一体型スリーブ部材の前記第2端は、第2シールを前記ハウジングに向かって第2の内側方向に押す。前記環境隔壁は、前記第1シール境界面と前記第2シール境界面との間に少なくとも60度の少なくとも1つの曲げ部を有する一体型スリーブ部材を備えてもよく、前記少なくとも1つの曲げ部は、前記第1シール境界面および前記第2シール境界面から離間されている。前記少なくとも1つの曲げ部は、約90度の第1曲げ部と、約40度以上の第2曲げ部とを備えてもよい。前記第1直径は、前記固定子の前記内径より小さくてもよい。前記第2直径は、前記固定子の前記外径より大きくてもよい。前記装置は、エンコーダ読取ヘッドおよびエンコーダディスクを備える位置エンコーダをさらに備えてもよく、前記エンコーダ読取ヘッドは前記ハウジングに接続され、前記環境隔壁は、前記固定子と前記回転子との間に延在し、かつ、前記エンコーダ読取ヘッドと前記エンコーダディスクとの間に延在する一体型部材を備える。前記装置は、環境チャンバと、前記回転子に接続されたシャフトをさらに備えてもよく、前記回転子および前記シャフトは、前記環境チャンバの環境と連通し、前記ハウジングおよび前記環境隔壁は、前記固定子を前記環境チャンバの前記環境から隔離する。
例えば図12、19、および20Bに示したような例示的実施形態が提供されてもよい。すなわち、ハウジングと、固定子および回転子を備え、前記固定子は前記ハウジングに接続されるモータと、前記固定子と前記回転子との間に延在する環境隔壁と、前記環境隔壁を前記ハウジングに接続する密封システムとを備える装置であって、前記密封システムは第1シール境界面と第2シール境界面とを備え、前記第1シール境界面は、前記固定子の内径以下である第1直径において前記ハウジングと接続し、前記第2シール境界面は、前記固定子の前記内径以上である第2直径において前記ハウジングと接続し、前記第1直径と前記第2直径とは異なる装置が提供されてもよい。前記環境隔壁は、前記固定子と前記回転子との間に延在する一体型スリーブ部材を備えてもよく、前記一体型スリーブ部材の第1端は前記第1シール境界面の一部を形成し、前記一体型スリーブ部材の反対側の第2端は前記第2シール境界面の一部を形成する。前記一体型スリーブ部材の前記第2端は、弾性的に曲げられて、前記第2シール境界面のシールに前記ハウジングに対するばね荷重を加えてもよい。前記第1シール境界面は、前記ハウジング内に1つの角を有する凹状の窪みを有してもよく、前記一体型スリーブ部材の前記第1端は、前記第1シール境界面の第1シールを前記角に向かって圧縮する。前記装置は、エンコーダ読取ヘッドおよびエンコーダディスクを備える位置エンコーダをさらに備えてもよく、前記エンコーダ読取ヘッドは前記ハウジングに接続され、前記環境隔壁は、前記固定子と前記回転子との間に延在し、かつ、前記エンコーダ読取ヘッドと前記エンコーダディスクとの間に延在する一体型部材を備える。前記装置は、環境チャンバと、前記回転子に接続されたシャフトをさらに備えてもよく、前記回転子および前記シャフトは、前記環境チャンバの環境と連通し、前記ハウジングおよび前記環境隔壁は、前記固定子を前記環境チャンバの前記環境から隔離する。
例えば図11および20Cに示したような例示的実施形態が提供されてもよい。すなわち、ハウジングと、固定子および回転子を備え、前記固定子は前記ハウジングに接続されるモータと、エンコーダ読取ヘッドおよびエンコーダディスクを備え、前記エンコーダ読取ヘッドは前記ハウジングに接続される位置エンコーダと、前記ハウジングに接続される環境隔壁であって、前記固定子と前記回転子との間に延在し、かつ、前記エンコーダ読取ヘッドと前記エンコーダディスクとの間に延在する一体型部材を備える環境隔壁とを備える装置が提供される。
前記一体型部材の第1端は第1シール境界面の一部を形成してもよく、前記一体型部材の反対側の第2端は第2シール境界面の一部を形成する。前記一体型スリーブ部材の前記第2端は、弾性的に曲げられて、前記第2シール境界面のシールに前記ハウジングに対するばね荷重を加えてもよい。前記第1シール境界面は、前記ハウジング内に1つの角を有する凹状の窪みを有してもよく、前記一体型スリーブ部材の前記第1端は、前記第1シール境界面の第1シールを前記角に向かって圧縮する。前記一体型スリーブ部材の前記第1端は、第1シールを前記ハウジングに向かって第1の外側方向に押してもよく、前記一体型スリーブ部材の前記第2端は、第2シールを前記ハウジングに向かって第2の内側方向に押してもよい。前記一体型部材は、前記一体型部材の両端の間に少なくとも60度の少なくとも1つの曲げ部を有してもよく、前記少なくとも1つの曲げ部は前記両端から離間されている。前記少なくとも1つの曲げ部は、約90度の第1曲げ部と、約40度以上の第2曲げ部とを備えてもよい。前記装置は、環境チャンバと、前記回転子に接続されたシャフトをさらに備えてもよく、前記回転子および前記シャフトは、前記環境チャンバの環境と連通し、前記ハウジングおよび前記環境隔壁は、前記固定子を前記環境チャンバの前記環境から隔離する。
ある例示的方法は、前述の特徴を有する装置の製造および組立を含んでもよい。
なお、前述した説明は単なる例に過ぎないことにも注意されたい。種々の変形および修正を当業者が考えることができる。例えば、特許請求の範囲にある種々の従属請求項に記載の特徴は、任意の適切な組合せで互いに組合せ可能である。加えて、前述した様々な実施形態からの特徴を選択的に組み合わせて新たな実施形態とすることも可能である。したがって本願は、添付の特許請求の範囲に含まれる変更や修正、変形等の全ての事項を包含するものである。

Claims (25)

  1. ハウジングと、
    固定子および回転子を備え、前記固定子は前記ハウジングに接続されるモータと、
    前記固定子と前記回転子との間に延在する環境隔壁と、
    前記環境隔壁を前記ハウジングに接続する密封システムとを備える装置であって、
    前記密封システムは第1シール境界面と第2シール境界面とを備え、前記第1シール境界面は、少なくとも部分的に前記固定子の内径以下である第1直径において前記ハウジングと接続し、前記第2シール境界面は、少なくとも部分的に前記固定子の外径以上である第2直径において前記ハウジングと接続する装置。
  2. 前記環境隔壁は、前記固定子と前記回転子との間に延在する一体型スリーブ部材を備え、前記一体型スリーブ部材の第1端は前記第1シール境界面の一部を形成し、前記一体型スリーブ部材の反対側の第2端は前記第2シール境界面の一部を形成する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記一体型スリーブ部材の前記第2端は、弾性的に曲げられて、前記第2シール境界面のシールに前記ハウジングに対するばね荷重を加える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1シール境界面は、前記ハウジング内に1つの角を有する凹状の窪みを有し、前記一体型スリーブ部材の前記第1端は、前記第1シール境界面の第1シールを前記角に向かって圧縮する、請求項2に記載の装置。
  5. 前記一体型スリーブ部材の前記第1端は、第1シールを前記ハウジングに向かって第1の外側方向に押し、前記一体型スリーブ部材の前記第2端は、第2シールを前記ハウジングに向かって第2の内側方向に押す、請求項2に記載の装置。
  6. 前記環境隔壁は、前記第1シール境界面と前記第2シール境界面との間に少なくとも60度の少なくとも1つの曲げ部を有する一体型スリーブ部材を備え、前記少なくとも1つの曲げ部は、前記第1シール境界面および前記第2シール境界面から離間されている、請求項1に記載の装置。
  7. 前記少なくとも1つの曲げ部は、約90度の第1曲げ部と、約40度以上の第2曲げ部とを備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1直径は、前記固定子の前記内径より小さい、請求項1に記載の装置。
  9. 前記第2直径は、前記固定子の前記外径より大きい、請求項1に記載の装置。
  10. エンコーダ読取ヘッドおよびエンコーダディスクを備える位置エンコーダをさらに備える装置であって、前記エンコーダ読取ヘッドは前記ハウジングに接続され、前記環境隔壁は、前記固定子と前記回転子との間に延在し、かつ、前記エンコーダ読取ヘッドと前記エンコーダディスクとの間に延在する一体型部材を備える、請求項1に記載の装置。
  11. 環境チャンバと、前記回転子に接続されたシャフトをさらに備える装置であって、前記回転子および前記シャフトは、前記環境チャンバの環境と連通し、前記ハウジングおよび前記環境隔壁は、前記固定子を前記環境チャンバの前記環境から隔離する、請求項1に記載の装置。
  12. ハウジングと、
    固定子および回転子を備え、前記固定子は前記ハウジングに接続されるモータと、
    前記固定子と前記回転子との間に延在する環境隔壁と、
    前記環境隔壁を前記ハウジングに接続する密封システムとを備える装置であって、
    前記密封システムは第1シール境界面と第2シール境界面とを備え、前記第1シール境界面は、前記固定子の内径以下である第1直径において前記ハウジングと接続し、前記第2シール境界面は、前記固定子の前記内径以上である第2直径において前記ハウジングと接続し、前記第1直径と前記第2直径とは異なる装置。
  13. 前記環境隔壁は、前記固定子と前記回転子との間に延在する一体型スリーブ部材を備え、前記一体型スリーブ部材の第1端は前記第1シール境界面の一部を形成し、前記一体型スリーブ部材の反対側の第2端は前記第2シール境界面の一部を形成する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記一体型スリーブ部材の前記第2端は、弾性的に曲げられて、前記第2シール境界面のシールに前記ハウジングに対するばね荷重を加える、請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1シール境界面は、前記ハウジング内に1つの角を有する凹状の窪みを有し、前記一体型スリーブ部材の前記第1端は、前記第1シール境界面の第1シールを前記角に向かって圧縮する、請求項13に記載の装置。
  16. エンコーダ読取ヘッドおよびエンコーダディスクを備える位置エンコーダをさらに備える装置であって、前記エンコーダ読取ヘッドは前記ハウジングに接続され、前記環境隔壁は、前記固定子と前記回転子との間に延在し、かつ、前記エンコーダ読取ヘッドと前記エンコーダディスクとの間に延在する一体型部材を備える、請求項12に記載の装置。
  17. 環境チャンバと、前記回転子に接続されたシャフトをさらに備える装置であって、前記回転子および前記シャフトは、前記環境チャンバの環境と連通し、前記ハウジングおよび前記環境隔壁は、前記固定子を前記環境チャンバの前記環境から隔離する、請求項12に記載の装置。
  18. ハウジングと、
    固定子および回転子を備え、前記固定子は前記ハウジングに接続されるモータと、
    エンコーダ読取ヘッドおよびエンコーダディスクを備え、前記エンコーダ読取ヘッドは前記ハウジングに接続される位置エンコーダと、
    前記ハウジングに接続される環境隔壁であって、前記固定子と前記回転子との間に延在し、かつ、前記エンコーダ読取ヘッドと前記エンコーダディスクとの間に延在する一体型部材を備える環境隔壁と、
    を備える装置。
  19. 前記一体型部材の第1端は第1シール境界面の一部を形成し、前記一体型部材の反対側の第2端は第2シール境界面の一部を形成する、請求項18に記載の装置。
  20. 前記一体型スリーブ部材の前記第2端は、弾性的に曲げられて、前記第2シール境界面のシールに前記ハウジングに対するばね荷重を加える、請求項19に記載の装置。
  21. 前記第1シール境界面は、前記ハウジング内に1つの角を有する凹状の窪みを有し、前記一体型スリーブ部材の前記第1端は、前記第1シール境界面の第1シールを前記角に向かって圧縮する、請求項19に記載の装置。
  22. 前記一体型スリーブ部材の前記第1端は、第1シールを前記ハウジングに向かって第1の外側方向に押し、前記一体型スリーブ部材の前記第2端は、第2シールを前記ハウジングに向かって第2の内側方向に押す、請求項19に記載の装置。
  23. 前記一体型部材は、前記一体型部材の両端の間に少なくとも60度の少なくとも1つの曲げ部を有し、前記少なくとも1つの曲げ部は前記両端から離間されている、請求項18に記載の装置。
  24. 前記少なくとも1つの曲げ部は、約90度の第1曲げ部と、約40度以上の第2曲げ部とを備える、請求項23に記載の装置。
  25. 環境チャンバと、前記回転子に接続されたシャフトをさらに備える装置であって、前記回転子および前記シャフトは、前記環境チャンバの環境と連通し、前記ハウジングおよび前記環境隔壁は、前記固定子を前記環境チャンバの前記環境から隔離する、請求項18に記載の装置。
JP2016563434A 2014-04-21 2015-04-21 隔離された固定子およびエンコーダを備えるロボット Active JP6626835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189054A JP6890164B2 (ja) 2014-04-21 2019-10-16 隔離された固定子およびエンコーダを備えるロボット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461981987P 2014-04-21 2014-04-21
US61/981,987 2014-04-21
PCT/US2015/026752 WO2015164298A1 (en) 2014-04-21 2015-04-21 Robot having isolated stator and encoder

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189054A Division JP6890164B2 (ja) 2014-04-21 2019-10-16 隔離された固定子およびエンコーダを備えるロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514441A true JP2017514441A (ja) 2017-06-01
JP6626835B2 JP6626835B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=54322818

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563434A Active JP6626835B2 (ja) 2014-04-21 2015-04-21 隔離された固定子およびエンコーダを備えるロボット
JP2019189054A Active JP6890164B2 (ja) 2014-04-21 2019-10-16 隔離された固定子およびエンコーダを備えるロボット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189054A Active JP6890164B2 (ja) 2014-04-21 2019-10-16 隔離された固定子およびエンコーダを備えるロボット

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10116184B2 (ja)
JP (2) JP6626835B2 (ja)
KR (3) KR102448616B1 (ja)
CN (1) CN106416006B (ja)
WO (1) WO2015164298A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10476354B2 (en) 2011-09-16 2019-11-12 Persimmon Technologies Corp. Robot drive with isolated optical encoder
CN103930363B (zh) 2011-09-16 2016-10-12 柿子技术公司 基板传送装置
CN103192384B (zh) * 2013-03-11 2015-08-19 上海交通大学 一种集成旋转变压器的静态真空轴系装置
SE542616C2 (en) * 2018-09-27 2020-06-16 Leine & Linde Ab Rotary encoder and method for manufacturing a rotary encoder

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499936A (ja) * 1972-05-22 1974-01-29
JP2011193572A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Ebara Corp キャンドモータ及びキャンドモータポンプ
US20120183421A1 (en) * 2009-08-17 2012-07-19 Amotech Co., Ltd. Water pump motor, and water pump using same
US20130069450A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Persimmon Technologies, Corp. Robot Drive With Passive Rotor
JP2013544034A (ja) * 2010-11-10 2013-12-09 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 双腕ロボット
US20140139061A1 (en) * 2011-06-25 2014-05-22 Baumueller Nuernberg Gmbh Electric machine and can for the electric machine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424887A (en) * 1980-03-05 1995-06-13 Papst Licensing Gmbh Disk storage drive
JP2559891B2 (ja) * 1990-07-20 1996-12-04 三菱電機株式会社 減速機
WO1997008807A1 (de) * 1995-08-24 1997-03-06 Sulzer Electronics Ag Elektromotor
JP3495903B2 (ja) * 1998-01-30 2004-02-09 多摩川精機株式会社 真空モータ
JP4445075B2 (ja) * 1999-10-06 2010-04-07 東京エレクトロン株式会社 真空モータ及び搬送装置
JP4712379B2 (ja) 2002-07-22 2011-06-29 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 基板処理装置
US7988398B2 (en) 2002-07-22 2011-08-02 Brooks Automation, Inc. Linear substrate transport apparatus
US7675210B2 (en) * 2005-03-11 2010-03-09 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing and method for manufacturing the same, and spindle motor and method for manufacturing the same
JP2008035604A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd Gm冷凍機、パルス管冷凍機、クライオポンプ、mri装置、超電導磁石装置、nmr装置および半導体冷却用冷凍機
JP5027473B2 (ja) * 2006-10-11 2012-09-19 カヤバ工業株式会社 サスペンション装置
CA2667634C (en) * 2006-10-25 2016-07-12 Revalesio Corporation Mixing device and output fluids of same
US8209863B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-03 Fujikoki Corporation Methods of manufacturing rotor core for motor-driven valve, rotor feed screw and rotor
DE102009001808A1 (de) * 2009-03-24 2010-09-30 Robert Bosch Gmbh Elektromotor
JP5630650B2 (ja) 2010-01-12 2014-11-26 日本電産株式会社 モータおよびモータの製造方法
FR2965068B1 (fr) 2010-09-21 2013-07-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif a membrane deformable par actionnement a temps de reponse reduit
US8920136B2 (en) * 2012-01-11 2014-12-30 Hamilton Sundstrand Corporation Seal arrangement for turbomachine
US8920142B2 (en) * 2012-02-28 2014-12-30 Hamilton Sundstrand Corporation Wet rotor pump motor stator sealing liner

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499936A (ja) * 1972-05-22 1974-01-29
US20120183421A1 (en) * 2009-08-17 2012-07-19 Amotech Co., Ltd. Water pump motor, and water pump using same
JP2011193572A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Ebara Corp キャンドモータ及びキャンドモータポンプ
JP2013544034A (ja) * 2010-11-10 2013-12-09 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 双腕ロボット
US20140139061A1 (en) * 2011-06-25 2014-05-22 Baumueller Nuernberg Gmbh Electric machine and can for the electric machine
US20130069450A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Persimmon Technologies, Corp. Robot Drive With Passive Rotor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6626835B2 (ja) 2019-12-25
US10116184B2 (en) 2018-10-30
JP6890164B2 (ja) 2021-06-18
US20180102684A1 (en) 2018-04-12
KR20230003257A (ko) 2023-01-05
CN106416006A (zh) 2017-02-15
WO2015164298A1 (en) 2015-10-29
KR20160145768A (ko) 2016-12-20
US20150303764A1 (en) 2015-10-22
KR102475708B1 (ko) 2022-12-08
JP2020025458A (ja) 2020-02-13
US10069371B2 (en) 2018-09-04
KR102448616B1 (ko) 2022-09-28
KR20180004321A (ko) 2018-01-10
CN106416006B (zh) 2021-07-27
KR102644224B1 (ko) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10020704B2 (en) Electrical connection through motor housing
JP6890164B2 (ja) 隔離された固定子およびエンコーダを備えるロボット
JP2014528170A5 (ja)
KR102503399B1 (ko) 씰링된 로봇 드라이브
CN107949906B (zh) 基底传输设备
WO2008050421A1 (fr) Système de moteur
WO2008050418A1 (fr) Dispositif de support de rotation
WO2008050419A1 (fr) Système de moteur

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250