JP2017514192A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017514192A5
JP2017514192A5 JP2016549794A JP2016549794A JP2017514192A5 JP 2017514192 A5 JP2017514192 A5 JP 2017514192A5 JP 2016549794 A JP2016549794 A JP 2016549794A JP 2016549794 A JP2016549794 A JP 2016549794A JP 2017514192 A5 JP2017514192 A5 JP 2017514192A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
alternative
interface element
intermediate instructions
instructions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6392881B2 (ja
JP2017514192A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2015/014494 external-priority patent/WO2015120073A1/en
Publication of JP2017514192A publication Critical patent/JP2017514192A/ja
Publication of JP2017514192A5 publication Critical patent/JP2017514192A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392881B2 publication Critical patent/JP6392881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (91)

  1. コンピュータデバイスにおいて低減したレイテンシで入力に対する視覚的な応答を提供する方法であって、
    第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットを計算する工程であって、中間命令の各々の代替的なセットがグラフィックユーザインターフェース要素の視覚的な表示を生成するのに有用なデータを含む、工程、
    第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットをメモリに保存する工程、
    第2のグラフィックユーザインターフェース要素用の少なくとも1セットの中間命令をメモリに保存する工程、
    最終的なピクセル画像を形成する際に使用する第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットの第1のセットを識別するインデックスを作成する工程、
    インデックスと、グラフィックユーザインターフェース要素用の代替的な中間命令の第1セットと、ユーザに表示される第1の最終的なピクセル画像を作成するための第2のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令を使用する工程であって、第1の最終的なピクセル画像が、第1と第2のグラフィックユーザインターフェース要素を含んでいる、工程、
    ユーザ入力装置からユーザ入力を受け取る工程、
    ユーザ入力に応じて、第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットの第2のセットの識別を含めるためにインデックスを修正する工程、
    修正されたインデックスと、第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の第2の代替的なセットと、ユーザへ表示される最終的なピクセル画像を作成するための第2のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令を使用する工程であって、最終的なピクセル画像が第1と第2のグラフィックユーザインターフェース要素を含んでいる、工程、
    を含む、方法。
  2. 中間命令の複数の代替的なセットは作図指示の複数の代替的なセットを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ユーザへ表示される第1の最終的なピクセル画像を作成するために代替的な中間命令の第1セットを使用する工程は、作図指示の第1の代替的なセットを実行する工程を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 中間命令の複数の代替的なセットはピクセルデータの複数の代替的なセットを含む、請求項1に記載の方法。
  5. ユーザへ表示される第1の最終的なピクセル画像を作成するために代替的な中間命令の第1セットを使用する工程は、ピクセルバッファにピクセルの1セットのレンダリングされた表示をコピーする工程を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 中間命令の複数の代替的なセットは、その視覚的な外観に影響を与える第1のグラフィックユーザインターフェース要素のビューのプロパティの複数の代替的なセットを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 中間命令の複数の代替的なセットは、ベクトルデータの複数の代替的なセットを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 中間命令の複数の代替的なセットは、ラスターデータの複数の代替的なセットを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 中間命令の複数の代替的なセットは複数の代替的な表示リストを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 第1のユーザインターフェース要素はボタンであり、中間命令の第1の代替的なセットは、押されていない状態のボタンの表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは、押された状態のボタンの表示を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 第1のユーザインターフェース要素はウインドウであり、中間命令の第1の代替的なセットは、非最大化状態のウインドウの表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは、最大化状態のウインドウの表示を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 中間命令の第1の代替的なセットは、別のユーザインターフェース要素の影響を受けていないときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは、別のユーザインターフェース要素によって影響を受けているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 第1のユーザインターフェース要素は複数の代替的な視覚的状態を有し、第2のユーザインターフェース要素は単一の視覚的状態を有する、請求項1に記載の方法。
  14. 第1と第2のユーザインターフェース要素はそれぞれ複数の代替的な視覚的状態を有する、請求項1に記載の方法。
  15. 第1のユーザインターフェース要素はボタンであり、中間命令の第1の代替的なセットは動作不能状態のボタンの表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは、動作可能状態のボタンの表示を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 中間命令の2つを超える代替的なセットをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 中間命令の第2の代替的なセットは、第3のグラフィックユーザインターフェース要素のための代替的な指示へのポインターを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 第3のグラフィックユーザインターフェース要素は、第1のグラフィックユーザインターフェース要素の子である、請求項17に記載の方法。
  19. 中間命令の第1の代替的なセットと中間命令の第2の代替的なセットの少なくとも1つは、ユーザがスクロールしているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項1に記載の方法。
  20. 中間命令の第1の代替的なセットと中間命令の第2の代替的なセットの少なくとも1つは、ユーザがパンしているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項1に記載の方法。
  21. 中間命令の第1の代替的なセットと中間命令の第2の代替的なセットの少なくとも1つは、第1のユーザインターフェース要素がドラッグされているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項1に記載の方法。
  22. 中間命令の複数の代替的なセットを計算する工程は、グラフィック処理装置によって行われる、請求項1に記載の方法。
  23. 中間命令の複数の代替的なセットを計算する工程は、中央処理装置によって行われる、請求項1に記載の方法。
  24. インデックスを作成する工程はグラフィック処理装置によって行われる、請求項1に記載の方法。
  25. インデックスを作成する工程は、中央処理装置によって行われる、請求項1に記載の方法。
  26. インデックスを使用する工程はグラフィック処理装置によって行われる、請求項1に記載の方法。
  27. インデックスを使用する工程は、中央処理装置によって行われる、請求項1に記載の方法。
  28. 第1のユーザインターフェース要素はスクロールビューの可視領域であり、中間命令の第1の代替的なセットはスクロールビューの次の領域の表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットはスクロールビューの以前の領域の表示を含む、請求項1に記載の方法。
  29. 中間命令の代替的なセットは、押されていない状態のボタン、押された状態のボタン、チェック状態の制御部、未チェック状態の制御部、動作可能状態のボタン、動作不能状態のボタン、アクティブ状態の要素、非アクティブ状態の要素、ホバー状態の要素、非ホバー状態の要素、拡張状態の要素、非拡張状態の要素、フォーカスを伴う要素、フォーカスを伴わない要素、可視状態の要素、および、不可視状態の要素からなるセットから選択された少なくとも1つの表示を含む、請求項1に記載の方法。
  30. 中間命令の代替的なセットはディスプレイの様々な領域の表示を含む、請求項1に記載の方法。
  31. 中間命令の代替的なセットはユーザインターフェース要素の様々な形状またはサイズの表示を含む、請求項1に記載の方法。
  32. 中間命令の代替的なセットはユーザインターフェース要素の以前の状態を含む、請求項1に記載の方法。
  33. 中間命令の代替的なセットはユーザインターフェース要素の起こりうる未来状態を含む、請求項1に記載の方法。
  34. コンピュータデバイスにおいて低減したレイテンシで入力に対する視覚的な応答を提供する方法であって、
    第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットをレンダリングする工程であって、中間命令のそれぞれの代替的なセットがグラフィックユーザインターフェース要素の代替的な視覚的表示を表す、工程、
    第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットをメモリに保存する工程、
    第2のグラフィックユーザインターフェース要素用の少なくとも1セットの中間命令をメモリに保存する工程、
    最終的なピクセル画像を形成する際に使用する第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットの第1のセットを識別するインデックスを作成する工程、
    インデックスと、グラフィックユーザインターフェース要素用の代替的な中間命令の第1のセットと、ユーザへ表示される第1の最終的なピクセル画像を作成するための第2のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令を使用する工程であって、第1の最終的なピクセル画像が第1と第2のグラフィックユーザインターフェース要素を含んでいる、工程、
    ユーザ入力装置からユーザ入力を受け取る工程、
    ユーザ入力に応じて、第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットの第2のセットの識別を含めるためにインデックスを修正する工程、
    修正されたインデックスと、第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の第2の代替的なセットと、ユーザへ表示される最終的なピクセル画像を作成するための第2のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令を使用する工程であって、最終的なピクセル画像が第1と第2のグラフィックユーザインターフェース要素を含んでいる、工程、
    を含む方法。
  35. ユーザへ表示される第1の最終的なピクセル画像を作成するために代替的な中間命令の第1のセットを使用する工程は、ピクセルバッファにピクセルの1セットのレンダリングされた表示をコピーする工程を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 中間命令の複数の代替的なセットがベクトルデータの複数の代替的なセットを含む、請求項34に記載の方法。
  37. 中間命令の複数の代替的なセットがラスターデータの複数の代替的なセットを含む、請求項34に記載の方法。
  38. 第1のユーザインターフェース要素はボタンであり、中間命令の第1の代替的なセットは押されていない状態のボタンの表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは押された状態のボタンの表示を含む、請求項34に記載の方法。
  39. 第1のユーザインターフェース要素はウインドウであり、中間命令の第1の代替的なセットは非最大化状態のウインドウの表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは最大化状態のウインドウの表示を含む、請求項34に記載の方法。
  40. 中間命令の第1の代替的なセットは、別のユーザインターフェース要素の影響を受けていないときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは、別のユーザインターフェース要素の影響を受けているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項34に記載の方法。
  41. 第1のユーザインターフェース要素は複数の代替的な視覚的状態を有し、第2のユーザインターフェース要素は単一の視覚的状態を有する、請求項34に記載の方法。
  42. 第1と第2のユーザインターフェース要素はそれぞれ複数の代替的な視覚的状態を有する、請求項34に記載の方法。
  43. 第1のユーザインターフェース要素はボタンであり、中間命令の第1の代替的なセットは動作不能状態のボタンの表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは動作可能状態のボタンの表示を含む、請求項34に記載の方法。
  44. 中間命令の2つを超える代替的なセットをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  45. 中間命令の第2の代替的なセットは第3のグラフィックユーザインターフェース要素のための代替的な指示へのポインターを含む、請求項34に記載の方法。
  46. 第3のグラフィックユーザインターフェース要素は第1のグラフィックユーザインターフェース要素の子である、請求項45に記載の方法。
  47. 中間命令の第1の代替的なセットと中間命令の第2の代替的なセットの少なくとも1つは、ユーザがスクロールしているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項34に記載の方法。
  48. 中間命令の第1の代替的なセットと中間命令の第2の代替的なセットの少なくとも1つは、ユーザがパンしているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項34に記載の方法。
  49. 中間命令の第1の代替的なセットと中間命令の第2の代替的なセットの少なくとも1つは、第1のユーザインターフェース要素がドラッグされているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項34に記載の方法。
  50. 中間命令の複数の代替的なセットを計算する工程は、グラフィック処理装置によって行われる、請求項34に記載の方法。
  51. 中間命令の複数の代替的なセットを計算する工程は、中央処理装置によって行われる、請求項34に記載の方法。
  52. インデックスを作成する工程は、グラフィック処理装置によって行われる、請求項34に記載の方法。
  53. インデックスを作成する工程は、中央処理装置によって行われる、請求項34に記載の方法。
  54. インデックスを使用する工程は、グラフィック処理装置によって行われる、請求項34に記載の方法。
  55. インデックスを使用する工程は、中央処理装置によって行われる、請求項34に記載の方法。
  56. 第1のユーザインターフェース要素はスクロールビューの可視領域であり、中間命令の第1の代替的なセットはスクロールビューの次の領域の表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットはスクロールビューの以前の領域の表示を含む、請求項34に記載の方法。
  57. 中間命令の代替的なセットは、押されていない状態のボタン、押された状態のボタン、チェック状態の制御部、未チェック状態の制御部、動作可能状態のボタン、動作不能状態のボタン、アクティブ状態の要素、非アクティブ状態の要素、ホバー状態の要素、非ホバー状態の要素、拡張状態の要素、非拡張状態の要素、フォーカスを伴う要素、フォーカスを伴わない要素、可視状態の要素、および、不可視状態の要素、からなるセットから選択された少なくとも1つの表示を含む、請求項34に記載の方法。
  58. 中間命令の代替的なセットはディスプレイの様々な領域の表示を含む、請求項34に記載の方法。
  59. 中間命令の代替的なセットはユーザインターフェース要素の様々な形状またはサイズの表示を含む、請求項34に記載の方法。
  60. 中間命令の代替的なセットはユーザインターフェース要素の以前の状態を含む、請求項34に記載の方法。
  61. 中間命令の代替的なセットはユーザインターフェース要素の起こりうる未来状態を含む、請求項34に記載の方法。
  62. コンピュータデバイスにおいて低減したレイテンシで入力に対する視覚的な応答を提供する方法であって、
    第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットを計算する工程であって、中間命令のそれぞれの代替的なセットがグラフィックユーザインターフェース要素の代替的な視覚的表示をレンダリングするための作図指示を含む、工程、
    第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットをメモリに保存する工程、
    第2のグラフィックユーザインターフェース要素用の少なくとも1セットの中間命令をメモリに保存する工程、
    最終的なピクセル画像を形成する際に使用する第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットの第1のセットを識別するインデックスを作成する工程、
    インデックスと、グラフィックユーザインターフェース要素用の代替的な中間命令の第1のセットと、ユーザへ表示される第1の最終的なピクセル画像をレンダリングするための第2のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令を使用する工程であって、第1の最終的なピクセル画像が第1と第2のグラフィックユーザインターフェース要素を含んでいる、工程、
    ユーザ入力装置からユーザ入力を受け取る工程、
    ユーザ入力に応じて、第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットの第2のセットの識別を含めるためにインデックスを修正する工程、
    修正したインデックスと、第1のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令の第2の代替的なセットと、ユーザへ表示される最終的なピクセル画像を作成するための第2のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令を使用する工程であって、最終的なピクセル画像が第1と第2のグラフィックユーザインターフェース要素を含んでいる、工程、
    を含む、方法。
  63. ユーザへ表示される第1の最終的なピクセル画像を作成するために代替的な中間命令の第1のセットを使用する工程は、作図指示の第1の代替的なセットを実行する工程を含む、請求項62に記載の方法。
  64. 中間命令の複数の代替的なセットがベクトルデータの複数の代替的なセットを含む、請求項62に記載の方法。
  65. 中間命令の複数の代替的なセットがラスターデータの複数の代替的なセットを含む、請求項62に記載の方法。
  66. 中間命令の複数の代替的なセットが複数の代替的な表示リストを含む、請求項62に記載の方法。
  67. 第1のユーザインターフェース要素はボタンであり、中間命令の第1の代替的なセットは、押されていない状態のボタンの表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは、押された状態のボタンの表示を含む、請求項62に記載の方法。
  68. 第1のユーザインターフェース要素はウインドウであり、中間命令の第1の代替的なセットは、非最大化状態のウインドウの表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは、最大化状態のウインドウの表示を含む、請求項62に記載の方法。
  69. 中間命令の第1の代替的なセットは、別のユーザインターフェース要素の影響を受けていないときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは、別のユーザインターフェース要素によって影響を受けているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項62に記載の方法。
  70. 第1のユーザインターフェース要素は複数の代替的な視覚的状態を有し、第2のユーザインターフェース要素は単一の視覚的状態を有する、請求項62に記載の方法。
  71. 第1と第2のユーザインターフェース要素はそれぞれ複数の代替的な視覚的状態を有する、請求項62に記載の方法。
  72. 第1のユーザインターフェース要素はボタンであり、中間命令の第1の代替的なセットは、動作不能状態のボタンの表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは、動作可能状態のボタンの表示を含む、請求項62に記載の方法。
  73. 中間命令の2つを超える代替的なセットをさらに含む、請求項62に記載の方法。
  74. 中間命令の第2の代替的なセットは、第3のグラフィックユーザインターフェース要素のための代替的な指示へのポインターを含む、請求項62に記載の方法。
  75. 第3のグラフィックユーザインターフェース要素は第1のグラフィックユーザインターフェース要素の子である、請求項74に記載の方法。
  76. 中間命令の第1の代替的なセットと中間命令の第2の代替的なセットの少なくとも1つは、ユーザがスクロールしているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項62に記載の方法。
  77. 中間命令の第1の代替的なセットと中間命令の第2の代替的なセットの少なくとも1つは、ユーザがパンしているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項62に記載の方法。
  78. 中間命令の第1の代替的なセットと中間命令の第2の代替的なセットの少なくとも1つは、第1のユーザインターフェース要素がドラッグされているときの第1のユーザインターフェース要素の表示を含む、請求項62に記載の方法。
  79. 中間命令の複数の代替的なセットを計算する工程は、グラフィック処理装置によって行われる、請求項62に記載の方法。
  80. 中間命令の複数の代替的なセットを計算する工程は、中央処理装置によって行われる、請求項62に記載の方法。
  81. インデックスを作成する工程は、グラフィック処理装置によって行われる、請求項62に記載の方法。
  82. インデックスを作成する工程は、中央処理装置によって行われる、請求項62に記載の方法。
  83. インデックスを使用する工程は、グラフィック処理装置によって行われる、請求項62に記載の方法。
  84. インデックスを使用する工程は、中央処理装置によって行われる、請求項62に記載の方法。
  85. 第1のユーザインターフェース要素はスクロールビューの可視領域であり、中間命令の第1の代替的なセットは、スクロールビューの次の領域の表示を含み、中間命令の第2の代替的なセットは、スクロールビューの以前の領域の表示を含む、請求項62に記載の方法。
  86. 中間命令の代替的なセットは、押されていない状態のボタン、押された状態のボタン、チェック状態の制御部、未チェック状態の制御部、動作可能状態のボタン、動作不能状態のボタン、アクティブ状態の要素、非アクティブ状態の要素、ホバー状態の要素、非ホバー状態の要素、拡張状態の要素、非拡張状態の要素、フォーカスを伴う要素、フォーカスを伴わない要素、可視状態の要素、および、不可視状態の要素、からなるセットから選択された少なくとも1つの表示を含む、請求項62に記載の方法。
  87. 中間命令の代替的なセットはディスプレイの様々な領域の表示を含む、請求項62に記載の方法。
  88. 中間命令の代替的なセットはユーザインターフェース要素の様々な形状またはサイズの表示を含む、請求項62に記載の方法。
  89. 中間命令の代替的なセットはユーザインターフェース要素の以前の状態を含む、請求項62に記載の方法。
  90. 中間命令の代替的なセットはユーザインターフェース要素の起こりうる未来状態を含む、請求項62に記載の方法。
  91. コンピュータデバイスにおいて低減したレイテンシで入力に対する聴覚的な応答を提供する方法であって、
    第1のユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットを計算する工程であって、中間命令のそれぞれの代替的なセットがユーザインターフェース要素に関する聴覚出力を生成するのに有用なデータを含む、工程、
    第1のユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットをメモリに保存する工程、
    第2のユーザインターフェース要素用の少なくとも1セットの中間命令をメモリに保存する工程、
    最終的な音を形成する際に使用する第1のユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットの第1のセットを識別するインデックスを作成する工程、
    インデックスと、ユーザインターフェース要素用の代替的な中間命令の第1のセットと、ユーザへ表示される第1の最終的な音を作成するための第2のグラフィックユーザインターフェース要素用の中間命令を使用する工程であって、第1の最終的な音が第1と第2のユーザインターフェース要素の音を含んでいる、工程、
    ユーザ入力装置からユーザ入力を受け取る工程、
    ユーザ入力に応じて、第1のユーザインターフェース要素用の中間命令の複数の代替的なセットの第2のセットの識別を含めるためにインデックスを修正する工程、
    修正したインデックスと、第1のユーザインターフェース要素用の中間命令の第2の代替的なセットと、ユーザへ出力される最終的な音を作成するための第2のユーザインターフェース要素用の中間命令を使用する工程であって、最終的な音が第1と第2のユーザインターフェース要素からの音を含んでいる、工程、
    を含む、方法。
JP2016549794A 2014-02-04 2015-02-04 応用素子の代替的グラフィック表示の事前の生成による入力に対する低レイテンシの視覚的応答およびグラフィック処理ユニットの入力処理 Expired - Fee Related JP6392881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461935674P 2014-02-04 2014-02-04
US61/935,674 2014-02-04
PCT/US2015/014494 WO2015120073A1 (en) 2014-02-04 2015-02-04 Low-latency visual response to input via pre-generation of alternative graphical representations of application elements and input handling on a graphical processing unit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185486A Division JP6659644B2 (ja) 2014-02-04 2017-09-26 応用素子の代替的グラフィック表示の事前の生成による入力に対する低レイテンシの視覚的応答およびグラフィック処理ユニットの入力処理

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017514192A JP2017514192A (ja) 2017-06-01
JP2017514192A5 true JP2017514192A5 (ja) 2017-12-21
JP6392881B2 JP6392881B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=53754827

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549794A Expired - Fee Related JP6392881B2 (ja) 2014-02-04 2015-02-04 応用素子の代替的グラフィック表示の事前の生成による入力に対する低レイテンシの視覚的応答およびグラフィック処理ユニットの入力処理
JP2017185486A Expired - Fee Related JP6659644B2 (ja) 2014-02-04 2017-09-26 応用素子の代替的グラフィック表示の事前の生成による入力に対する低レイテンシの視覚的応答およびグラフィック処理ユニットの入力処理

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185486A Expired - Fee Related JP6659644B2 (ja) 2014-02-04 2017-09-26 応用素子の代替的グラフィック表示の事前の生成による入力に対する低レイテンシの視覚的応答およびグラフィック処理ユニットの入力処理

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9836313B2 (ja)
EP (1) EP3103007A4 (ja)
JP (2) JP6392881B2 (ja)
KR (1) KR20160122753A (ja)
CN (1) CN106164839B (ja)
AU (1) AU2015214262A1 (ja)
BR (1) BR112016017608A2 (ja)
CA (1) CA2938442A1 (ja)
IL (1) IL246975A0 (ja)
MX (1) MX353592B (ja)
SG (1) SG11201606302TA (ja)
WO (1) WO2015120073A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9887878B2 (en) 2014-06-06 2018-02-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic scheduling of network updates
US9602351B2 (en) 2014-06-06 2017-03-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Proactive handling of network faults
US9491054B2 (en) * 2014-06-06 2016-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Network-state management service
US10241760B2 (en) * 2014-11-18 2019-03-26 Tactual Labs Co. System and method for performing hit testing in a graphical user interface
US9716735B2 (en) 2015-02-18 2017-07-25 Viasat, Inc. In-transport multi-channel media delivery
US9753557B2 (en) * 2015-10-26 2017-09-05 Intel Corporation Fast inking a touch display
WO2017136540A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-10 Tactual Labs Co. Area filtering for low-latency and high-latency input event paths from a single touch sensor
US10163184B2 (en) 2016-08-17 2018-12-25 Adobe Systems Incorporated Graphics performance for complex user interfaces
WO2018086258A1 (zh) * 2016-11-08 2018-05-17 华为技术有限公司 界面的刷新方法及终端
CN108153581B (zh) * 2016-12-05 2022-01-04 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种事件去抖动的方法及装置
TWI670639B (zh) * 2017-05-18 2019-09-01 美商愛特梅爾公司 用於識別使用者介面元件之技術以及使用其之系統及裝置
US10900794B2 (en) * 2017-08-22 2021-01-26 Honda Motor Co., Ltd. System and methods for modifying route navigation with waypoints
CN112286434B (zh) 2017-10-16 2021-12-10 华为技术有限公司 一种悬浮按钮显示方法及终端设备
CN110825250B (zh) * 2019-11-14 2024-02-23 珠海金山数字网络科技有限公司 一种笔刷轨迹的优化方法及装置
US11886685B1 (en) 2022-10-20 2024-01-30 Stardock Corporation Desktop container peek interface
CN117472380B (zh) * 2023-12-28 2024-03-22 江西铜锐信息技术有限公司 一种前端表单生成方法及系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373722A (en) * 1980-06-12 1983-02-15 Cpg Products Corp. Electronic vehicle race simulator
JPH0981102A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Fuji Electric Co Ltd ディスプレイ画面表示の制御方法およびその情報処理装置
JP3052997B2 (ja) * 1996-01-12 2000-06-19 日本電気株式会社 手書き入力表示装置
US20080094402A1 (en) * 2003-11-19 2008-04-24 Reuven Bakalash Computing system having a parallel graphics rendering system employing multiple graphics processing pipelines (GPPLS) dynamically controlled according to time, image and object division modes of parallel operation during the run-time of graphics-based applications running on the computing system
JP2006146556A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nintendo Co Ltd 画像表示処理プログラムおよび画像表示処理装置
WO2008008267A2 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 Danger, Inc. Trackball system and method for a mobile data processing device
JP5030651B2 (ja) * 2007-04-17 2012-09-19 任天堂株式会社 描画処理プログラムおよび描画処理装置
US8007930B2 (en) * 2008-07-10 2011-08-30 Ferro Corporation Zinc containing glasses and enamels
EP3629139A1 (en) * 2009-04-30 2020-04-01 Wacom Co., Ltd. Operating a touch screen control system according to a plurality of rule sets
US8762886B2 (en) * 2009-07-30 2014-06-24 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Emulating fundamental forces of physics on a virtual, touchable object
KR101108480B1 (ko) * 2010-02-24 2012-01-31 (주)투비소프트 객체 지향적 컴포넌트 애니메이션 방법 및 이를 위한 기록매체
US9400695B2 (en) * 2010-02-26 2016-07-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Low latency rendering of objects
JP5430491B2 (ja) * 2010-05-17 2014-02-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示装置、表示システム、情報処理装置の制御方法、及び表示装置の制御方法
US9293117B2 (en) * 2010-10-01 2016-03-22 Lucid Software, Inc Manipulating graphical objects
US8830245B2 (en) * 2010-12-14 2014-09-09 Amazon Technologies, Inc. Load balancing between general purpose processors and graphics processors
US9274746B2 (en) * 2011-02-18 2016-03-01 Nuance Communications, Inc. Latency hiding techniques for multi-modal user interfaces
JP5615220B2 (ja) * 2011-03-30 2014-10-29 三菱電機株式会社 ヒットテスト装置及びヒットテスト方法
EP2610726B1 (en) * 2011-12-29 2018-08-29 Orange Drag and drop operation in a graphical user interface with highlight of target objects
US9495718B2 (en) * 2012-06-08 2016-11-15 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for providing low latency to applications using heterogeneous processors
US20140372903A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Microsoft Corporation Independent Hit Testing for Touchpad Manipulations and Double-Tap Zooming

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017514192A5 (ja)
JP6293763B2 (ja) 低レイテンシのユーザー入力処理およびフィードバックのためのハイブリッドシステムおよび方法
JP6659644B2 (ja) 応用素子の代替的グラフィック表示の事前の生成による入力に対する低レイテンシの視覚的応答およびグラフィック処理ユニットの入力処理
KR20230085945A (ko) 증강 및 가상 현실 환경들과 상호작용하기 위한 시스템들, 방법들, 및 그래픽 사용자 인터페이스들
JP2015536008A5 (ja)
US20150193120A1 (en) Systems and methods for transforming a user interface icon into an enlarged view
DE112020002268T5 (de) Vorrichtung, verfahren und computerlesbares medium zur darstellung von dateien computergenerierter realität
CN104423836B (zh) 信息处理装置
US20180011538A1 (en) Multimodal haptic effects
Shen et al. CUDA-based real-time hand gesture interaction and visualization for CT volume dataset using leap motion
KR20160041898A (ko) 규정된 크로스 컨트롤 거동을 이용한 저감된 제어 응답 레이턴시
US10943372B2 (en) GUI display method and apparatus, and terminal device
US20160259539A1 (en) User terminal device, digital signage device, and controlling methods thereof
JP5893105B1 (ja) 珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法
Guerrero Huerta et al. Interaction modalities for augmented reality in tablets for older adults
DE112020002244T5 (de) Vorrichtung, Verfahren und grafische Benutzerschnittstelle zur Erzeugung von CGR-Objekten
CN106484298B (zh) 手写输入的显示方法、装置及智能设备
JP2017533501A5 (ja)
KR20160108103A (ko) 사용자 단말 장치, 디지털 사이니지 장치 및 그 제어 방법들
JP2021005237A5 (ja)
JP2017527032A5 (ja)
TW201113801A (en) System for displaying representative data and executed result on polyhedron, interface, and method thereof
JPWO2021112161A5 (ja) 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム
JP1714241S (ja) システム設定機能付き電子計算機
JP2020052599A (ja) 感性評価システム、及び、感性評価方法