JP2017512993A - 赤外線検出器を用いてプロセス温度を測定する方法及びプロセス変数送信機 - Google Patents

赤外線検出器を用いてプロセス温度を測定する方法及びプロセス変数送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017512993A
JP2017512993A JP2016558666A JP2016558666A JP2017512993A JP 2017512993 A JP2017512993 A JP 2017512993A JP 2016558666 A JP2016558666 A JP 2016558666A JP 2016558666 A JP2016558666 A JP 2016558666A JP 2017512993 A JP2017512993 A JP 2017512993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
variable transmitter
infrared radiation
characterization information
process variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423892B2 (ja
Inventor
ラッド,ジェイソン,ハロルド
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド, ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2017512993A publication Critical patent/JP2017512993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423892B2 publication Critical patent/JP6423892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0044Furnaces, ovens, kilns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0014Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation from gases, flames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0037Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0295Nulling devices or absolute detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0846Optical arrangements having multiple detectors for performing different types of detection, e.g. using radiometry and reflectometry channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/80Calibration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

工業プロセス中の内部温度が取得可能なプロセス変数送信機を得る。工業プロセス中の温度を測定するためのプロセス変数送信機(12)は、工業プロセス中の構成要素から赤外線放射(104)を受け取るように配置された赤外線検出器(100)を含む。メモリ(26)は、構成要素から受け取った赤外線放射を構成要素の内部温度に関連付ける温度特徴付け情報を格納する。測定回路(22)は、構成要素から受け取った赤外線放射と温度特徴付け情報とに基づいて構成要素の内部温度を決定するように構成される。

Description

本発明は、工業プロセス制御および監視システムに関する。さらに具体的には、本発明は、工業プロセスにおける温度の測定に関する。
工業プロセスは、種々のプロセス流体の製造および移動、並びに電力発生を含むその他の事業に使用される。このような設備において、流量、レベル、圧力、温度などのプロセス流体のプロセス変数を測定するために、プロセス変数送信機が使用される。工業プロセス中で温度を測定するため、一般的に、工業プロセスのプロセス流体または構成要素に対して温度センサが熱的に結合される。温度センサの電気的特性は、センサの温度に基づいて変化する。電気的特性のこの変化は温度に関連付けられることができる。しかし、温度が非常に高いために温度センサの寿命が大きく低減される工業プロセスがいくつかある。また、温度センサは、いつかは温度センサを劣化もしくは完全に故障させることがあるプロセス材料にさらされることがある。このような例では、工業プロセスの重大な休止時間を導くことがある温度センサの交換が必要とされる。
米国特許第6,059,453号
工業プロセスにおける温度測定のためのプロセス変数送信機は、工業プロセス中の構成要素からの赤外線放射を受け取るように配置された赤外線検出器を含んでいる。メモリは、構成要素から受け取った赤外線放射を構成要素の内部温度に関連付ける温度特徴付け情報を格納する。測定回路は、構成要素から受け取った赤外線と温度特徴付け情報とに基づいて構成要素の内部温度を決定するように構成される。
図1は、工業プロセスの温度を測定するための赤外線検出器を有するプロセス変数送信機を含んでいる工業プロセスを示す簡略化された図である。 図2は、時間に対する温度および赤外線の大きさを例示するグラフである。 図3は、図1のプロセス変数送信機の構成要素を示す簡略化されたブロック図である。 図4は、一つの実施形態に従い、図3中に例示されたプロセス変数送信機によって実行されることができるステップを示す簡略化されたブロック図である。
背景技術で論じたように、工業プロセスにおける過度な温度は、温度センサを損傷するか、温度センサの寿命および精度を大きく低減することがある。例えば、ヘビー・フィード・ストックガス化プロセスにおいては、始動および運転中目的のための温度センサとして、代表的には熱電対が使用される。しかし、これらのセンサは、センサの損傷を招き、かつ非常に短い時間で完全に故障させてしまうであろう2000℃程度の温度にさらされることがある。過度の温度に加え、プロセス中の石炭や石炭コークスなどの重い材料もまた温度センサを損傷させることがある。プロセス環境から熱電対温度センサを保護するために使用することができる技術が知られている。この一つの技術が、2000年5月9日発行のサファイヤ製サーモウェル付き温度プローブという名称が付けられた米国特許第6,059,453号に示されていて、ここでは、温度センサは、サファイヤ容器によってプロセス環境から保護されている。しかし、このような保護によっても、サファイヤ容器に接触するプロセス中の前記重い材料のせいで、温度センサの寿命は4カ月以下であることがある。
本発明の一つの特徴では、工業プロセスにおいて、遠隔で温度を測定するための技術を使用することによってこれらの問題に対応する。例えば、赤外線検出器が、ガス化反応器の容器などのプロセス容器の外部壁またはその表面から発散される赤外線放射を監視するために使用されることができ、かつ以下により詳細に説明されるように内部温度を決定するために使用される。
図1は、工業プロセスの温度測定に使用されるプロセス変数送信機12を含む工業プロセス10を示し、かつ本発明の一実施形態を例示する簡単化された図である。送信機12は、2線式プロセス制御ループ18を介してプロセス制御室など、別の場所と通信する。例えば、ループ18は、電力送信機12として使用されることがある電流ループからなることができる。
データは、例えば、4〜20mAで変化するアナログ電流レベル、デジタル情報が4〜20mAの電流に変換されるハート(HART「登録商標」)通信プロトコル、ファンデーション・フィールドバスもしくはプロファイバス通信プロトコル等、適当なプロトコルに従ってループ18上を搬送される。プロセス制御ループ18は、無線通信技術を使用して実施することもできる。無線通信技術の一つの例は、IEC62591に従った無線ハート(HART「登録商標」)通信プロトコルである。標準のイーサネット(登録商標)、光ファイバー接合、もしくはその他の通信チャネルもまたループ18を実施するために使用されてもよい。
図1に例示したように、送信機12は、例えば、反応容器32の表面からの赤外線放射104を受け取るように構成された赤外線検出器100を含む。反応容器32は、例えば、使用中に高温にさらされる工業プロセスにおいて使用され、石炭のガス化に使用されるプロセス容器、核反応器、導管もしくは格納器、その他の容器からなることがある。
送信機12は、例えば、プロセス流体が反応容器32内を搬送される工業プロセスの温度を直接測定するように構成された光学温度センサ20に接続する。光学温度センサ20は、以下により詳細に論ずるように反応容器32の温度プロファイルの初期の特徴付けを実施するために使用されることができる。温度センサ20は、熱電対、RTDもしくはその他の温度センサからなることができる。
図1に例示したように、送信機12は、例えば、反応容器32の外部壁であるプロセス表面から発散される赤外線放射104を遠隔で監視するように構成された赤外線検出器100を含む。感知された赤外線放射は、反応容器32の内部温度に関連付けられることができる。プロセス10の始動時に、温度センサ20によって感知された温度が、反応容器32の外部表面から放出されて感知された放射104に関連付けられる特徴付けが実行される。
例えば、図2は、始動手順の時間に対する反応容器32の内部温度50と、反応容器32の外部表面の外部表面温度と、反応容器32の外部表面から放出される赤外線放射の大きさ54とを例示するグラフである。反応容器32の周囲温度と初期始動温度とによって、赤外線放射の大きさ54は、初期オフセット量56を含むことがある点に注目すべきである。図2に例示したように、赤外線の大きさ54は、反応容器32の内部温度に関連する。この関連に基づき、反応容器32と感知された放射との間の相関関係が発現される。この相関関係を、感知された赤外線放射104における周囲温度の影響によって補償するために、追加の周囲温度センサ40(図3に示す)もまた使用されることができる。この相関関係は、感知された放射を内部温度に関係付ける道筋を変化させることがある、変化速度、減衰特性、定常状態オフセット、並びに周囲温度における差異を考慮することがある。この相関関係の具体的な特性は、プロセスの初期始動中にセンサ20を使用してプロセス温度を直接測定することによって、経験的に標準的(empirically imperially)に学習されることがある。
これらの特性が一旦学習されると、送信機12によって赤外線測定値が処理され、かつ、補償が自動的に適用される。この特徴付け処理は自動的に実行され、かつオペレータによる重要な相互作用を必要としない。一般的に、図2に示すように反応容器32の温度は赤外線放射の大きさに関連する。しかし、送信機12は赤外線放射の波長に基づいてもまた動作してもよい。いくつかの形態では、特別な赤外線スペクトルに対する感度に対してセンサ100をチューニングすることがまた望ましい。
光学温度センサ20が適用されたならば、このセンサ20を使って直接温度測定値が得られることができる。これらの直接温度測定は、センサ20が最終的に故障するか、または、センサ20を使用して得られる温度測定値と、赤外線検出器100を使用して得られる測定値との間で大きな食い違いが生じるまで続けられることができる。
さらに、温度センサ20が動作可能である期間中、この追加情報はシステム上の診断を実行するために使用されることができる。この診断は、2つのセンサからの測定値の差の観察や、2つのうち1つだけからの測定値の変化やパターンの注目、もしくは2つのセンサからの測定値を比較するその他の技術を含む。
図3は、プロセス変数送信機12の簡略化されたブロック図であり、赤外線検出器100、光学プロセス温度センサ20、および周囲温度センサ40を例示する。送信機12は、メモリ26に格納された指令に従い、クロック28によって決定された速度で動作するマイクロプロセッサ24を含む。通信回路(I/O)30が、プロセス制御ループ18上での通信に使用される。
ある実施例では、回路30はまたプロセス制御ループ18を通じて受け取った電力を送信機12に供給する。図3に例示したように、赤外線検出器100からの出力が、例えば、検出された赤外線信号の増幅、信号のデジタル化、補償、フィルタリング等を実行することがある処理回路102に供給される。デジタル化された出力は、マイクロプロセッサ24に供給される。また、測定回路22は、光学プロセス温度センサ20を使って容器32の内部温度を測定する。追加の周囲温度センサ40もまた例示され、これは、赤外線信号104を使って形成された温度測定値の補償のためのプロセス環境内の周囲温度を測定するために使用される。
図4は、一実施形態に従った例示ステップ150の簡単なブロック図である。図4中のステップ150は、例えば、図3に示したメモリ26内に格納された指示に基づいて、マイクロプロセッサ24を使用して実施されることができる。
図4において、処理は、例えば、プロセス始動時中の条件処理である初期化をすることができる処理開始ブロック152から始まる。ブロック154では、受信した赤外線放射104の値、温度センサ20を使って測定されたプロセス温度、および周囲温度センサ40を使って測定された周囲温度が得られる。ブロック156では、測定された赤外線および周囲温度が、測定されたプロセス温度値と関連付けられる。
例えば、この関連付けは、多項式の係数が決定される曲線適合技術を使って実行される。これらの係数は、メモリ26内に格納されることができる。高次の多項式が、より正確な結果を提供するために使用されることができる。ブロック158では、センサ20からの測定されたプロセス温度が、例えば、プロセス制御ループ18を通じて出力として供給される。
ブロック160では、プロセス温度センサ20の状態が評価される。例えば、開回路状態が測定され、センサが上昇したインピーダンスを有し、もしくは誤作動が観察されたならば、故障が検出されることができる。センサ20が故障でない場合、制御はブロック154に戻り、特徴付けおよび測定プロセスが続く。
ブロック154〜160は、特徴付け(または学習)フェーズとして動作する。特徴付けフェーズは、タイミング情報を含んでいて、反応器の外部表面が内部温度に関連して平衡に達したことを遅延として計算する。このフェーズの間、プロセス温度センサ20を使って直接温度測定値が得られ、従って、プロセス温度は、測定された赤外線放射を使って推定される必要がないことに注目すべきである。特徴付けフェーズは、プロセス温度センサ20が故障するか、予定された時間期間に基づくか、故障もしくは時間期間の終了の組み合わせか、またはその他のトリガがあるまで続くであろう。
プロセス温度センサが故障した場合、もしくはなんらかのその他の理由により補償フェーズが存在した場合、制御はブロック162に通過される。ブロック162では、赤外線検出器100を使って赤外線放射が測定されるとともに、周囲温度センサ40を使って周囲温度が測定される。
ブロック164では、メモリ26に格納されていた特徴付け情報(多項式の係数など)が検索される。ブロック166では、この特徴付け情報に基づき、測定された赤外線放射および感知された周囲温度値の関数としてプロセス温度が計算される。ブロック168では、計算されたプロセス温度が、例えばプロセス制御ループ18上に出力される。制御はそれからブロック162に戻ることができ、処理は続けられる。
上述したように、プロセス温度の決定において周囲温度を使うことは付加的である。しかし、周囲温度の測定は、内部プロセス温度の推定の精度を向上させるために使用されることができる。
また、本発明は周囲温度を使用することに限定されず、かつ、あらゆる追加的なプロセス変数がプロセス温度の決定に使用されることができる。追加的な温度入力、流量もしくはその他のプロセス状態に関連する入力、プロセス容器内の流体のタイプに関連した情報、もしくは実行された特殊な処理ステップなどを含む、その他のプロセス変数入力が使用される。受け取った赤外線放射104を特徴付けるために使用されることができるその他の情報は、時刻情報、時期情報、気象状態に関連する情報、周囲赤外線放射に関連する情報などを含む。
内部プロセス温度の推定においては、あらゆる適当な特徴付け技術が使用されることができる。上記の例は多項式を使った曲線適合を記述した。別の実施例はニューラルネットワークの使用もしくはその他の自己学習アルゴリズムを含む。このような形態では、特徴付けのアルゴリズムは、正常な運転を観察することによって学習される。向上されたニューラルネットワークおよび温度決定の精度は、追跡が起こっている間の期間を増大することによって得ることができる。
一次元または多次元の参照テーブル、最小二乗法適合および補間技術、スプライン適合などを含むその他の特徴付け技術もまた適用されることができる。また、この特徴付け処理は、装置の製造中またはなんらかのその他の時間に実行されることができ、メモリ26に格納される。別の例では、標準化された特徴付けが、設備形態の仕様に基づいて選択されることができる。これは、監視されているプロセス容器32の形態の個別の型、プロセス容器とマイクロ波センサ100との距離、壁の厚さや熱伝導性などの、容器の個別の特性を選択することによってされるだろう。このような形態では、予め設定された特徴付け情報が、メモリ26内に格納されることができる。プロセス変数送信機12が作動している間は、オペレータが、設備の仕様に基づいて予め設定された特徴付け情報から選択することができる。特徴付けの、向上した精度は、実際の設備の、より具体的なモデリングを提供するための、オペレータによって選択されることができる情報の量を増やすことによって得られる。この特徴付け選択処理は、ローカル・オペレータ・インタフェース(LOI)を使用することによって、プロセス制御ループ18を通じた通信によって、もしくはその他の手段を通じて実行されるだろう。
本発明は、好ましい実施形態を参照して説明されたが、当業者は、本発明の精神および範囲から離れることなく形状および細部を変更できるだろうことを認識するだろう。ここでは反応容器を例示したが、本発明は、導管、格納器、モータもしくは加熱素子のような構成要素、排気スタックなどを含むあらゆるプロセス容器に使用されることができる。特殊な赤外線感知技術が適宜選択されることができる。単一素子が適用されてスポットセンサとして動作するように構成できるし、アレーもしくはその他の、より複雑な装置を使うことができる。プロセス容器32の面を横切るか、複数のプロセス構成要素を横切る複数の場所からの赤外線放射を観察することにより、より正確な温度測定値を得られるだろう。これらは、重みづけ技術もしくは上述した曲線適合技術を使用して組み合わせることができる。
較正もしくは運転の特徴付けフェーズは、例えばプロセス制御ループ、もしくはその他の始動手続きを通じ、システムの始動に基づいて、もしくは命令の受信に基づいてトリガされることができる。例えば、特徴付けは、プロセスに結合された動作可能な温度センサの検出によって起こる。温度センサ20および周囲温度センサ40は、分離プロセス制御ループ、無線接続などを含む、局所化されたバス、直接のアナログ配線、延長されたネットワークを含むあらゆる適当な技術を使ってプロセス変数送信機12と通信できる。例えば、周囲温度情報は、制御室などの別の場所から供給されることができる。
一つの例では、追加の温度センサ情報が診断を実行するのに使用できる。例えば、直接感知された温度の変化、もしくは周囲温度および受信された赤外線放射に基づいて決定された温度は、プロセス中の診断状態に関連する。
赤外線放射は、あらゆるソースからのものであり、代表的には、工業プロセス中の構成要素の表面から発散される。放射検出器の位置決めおよび方向は、所望のように選択されるべきである。赤外線放射検出器は、壊れないように、あらゆる熱源から十分に遠ざけて間隔をあけるのが好ましい。また、改善された精度は、赤外線放射検出器が、遮られていないプロセス容器の視界を有していることを確実にすることによって得られることができる。温度決定の精度は、対象のプロセス容器からの放射だけを受け取るように十分な指向性がある赤外線放射検出器を使用することによって改善されることができる。その他の発生源からの赤外線放射を遮断する目隠しとして作用するように、赤外線放射検出器のある部分またはすべての周辺部の周りに遮蔽装置が使用されることができる。
10 工業プロセス
12 プロセス変数送信機
18 2線式プロセス制御ループ
20 光学プロセス温度センサ
22 測定回路
24 マイクロプロセッサ
26 メモリ
40 周囲温度センサ
100 赤外線検出器
102 処理回路
104 赤外線放射

Claims (19)

  1. 工業プロセス中のプロセス温度を測定するためのプロセス変数送信機において、
    工業プロセス中のプロセス構成要素からの赤外線放射を受け取るように配置された赤外線検出器と、
    プロセス構成要素から受け取った赤外線放射をプロセス構成要素の内部温度に関連づける特徴付け情報を格納するメモリと、
    プロセス構成要素の表面から受け取った赤外線放射と前記特徴付け情報とに基づいてプロセス構成要素の内部温度を決定するように構成された測定回路とからなるプロセス変数送信機。
  2. 前記特徴付け情報が、多項式の係数からなる請求項1のプロセス変数送信機。
  3. プロセス構成要素の内部温度を直接感知するように構成された温度センサを含んでいる請求項1のプロセス変数送信機。
  4. 前記測定回路が、特徴付けフェーズで動作し、前記温度センサからの感知温度と前記受け取った赤外線放射との関連に基づいて特徴付け情報を発生する請求項3のプロセス変数送信機。
  5. 前記特徴付けフェーズが、工業プロセスの始動の間に入る請求項4のプロセス変数送信機。
  6. 前記測定回路が、前記温度センサが故障するまで前記特徴付けフェーズ内で動作する請求項4のプロセス変数送信機。
  7. 前記測定回路が、命令に応答して前記特徴付けフェーズに入る請求項4のプロセス変数送信機。
  8. 前記プロセス構成要素が、プロセス流体を格納するプロセス容器からなる請求項1のプロセス変数送信機。
  9. 前記特徴付け情報が、さらに、前記受け取った赤外線放射中の動向の関数である請求項1のプロセス変数送信機。
  10. 前記特徴付け情報が、プロセス変数送信機の製造中に前記メモリに格納される請求項1のプロセス変数送信機。
  11. 前記特徴付け情報が、オペレータによって選択可能である請求項1のプロセス変数送信機。
  12. 決定された温度の出力をプロセス制御ループ上に供給するように構成された出力回路を含んでいる請求項1のプロセス変数送信機。
  13. プロセス構成要素の内部温度が、プロセス構成要素内に格納されたプロセス流体の温度を含んでいる請求項1のプロセス変数送信機。
  14. 周囲温度センサを含み、前記決定された内部温度が、さらに周囲温度の関数である請求項1のプロセス変数送信機。
  15. 前記特徴付け情報が、周囲温度に関連する特徴付け情報を含んでいる請求項14のプロセス変数送信機。
  16. 工業プロセス中のプロセス流体の温度を測定するための方法において、
    赤外線放射検出器で、プロセス流体を搬送する工業プロセス中のプロセス構成要素からの赤外線放射を受け取り、
    メモリから温度特徴付け情報を読み出し、該温度特徴付け情報が、前記受け取った赤外線放射をプロセス流体の温度に関連付けるものであり、
    前記温度特徴付け情報を前記受け取った赤外線放射に適用して、これに応答してプロセス流体の温度を決定し、かつプロセス流体の温度に関連する出力を供給する方法。
  17. 温度センサを使用してプロセス構成要素の内部温度を感知することを含む請求項16の方法。
  18. 前記温度センサからの感知された温度と前記受け取った赤外線放射とに基づいて温度特徴付け情報を決定することを含む請求項17の方法。
  19. 工業プロセスの周囲温度を感知することを含み、前記温度特徴付け情報が、周囲温度を特徴付ける情報を含んでいる請求項16の方法。
JP2016558666A 2014-03-25 2014-12-12 赤外線検出器を用いてプロセス温度を測定する方法及びプロセス変数送信機 Active JP6423892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/224,858 US9488527B2 (en) 2014-03-25 2014-03-25 Process temperature measurement using infrared detector
US14/224,858 2014-03-25
PCT/US2014/069968 WO2015147922A1 (en) 2014-03-25 2014-12-12 Process temperature measurement using infrared detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512993A true JP2017512993A (ja) 2017-05-25
JP6423892B2 JP6423892B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52302349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558666A Active JP6423892B2 (ja) 2014-03-25 2014-12-12 赤外線検出器を用いてプロセス温度を測定する方法及びプロセス変数送信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9488527B2 (ja)
EP (1) EP3123130B1 (ja)
JP (1) JP6423892B2 (ja)
CN (2) CN204188265U (ja)
WO (1) WO2015147922A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9488527B2 (en) * 2014-03-25 2016-11-08 Rosemount Inc. Process temperature measurement using infrared detector
US20180238741A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-23 Rosemount Inc. Process transmitter isolation compensation
CN105973473A (zh) * 2016-03-24 2016-09-28 合肥瑞石测控工程技术有限公司 基于目标表面温度分布的空间温度场重构方法及装置
KR102238669B1 (ko) * 2019-11-11 2021-04-12 한국철도기술연구원 딥러닝을 이용한 레일표면온도 예측 및 조기경보 시스템 및 방법
CN112097915B (zh) * 2020-09-10 2022-07-26 江西省桑格尔电子有限公司 一种人脸识别测温方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126829A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Toshiba Corp 配管内温度測定装置
JPH06341906A (ja) * 1993-06-03 1994-12-13 Aichi Keiso Kk 低温物体の非接触高速温度測定方法及び装置
JPH08210881A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Tokyo Electron Ltd 検査方法及び検査装置
JP2004077205A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Toshiba Corp プラズマ・アークによる損傷評価装置と評価方法
US20120275488A1 (en) * 2003-10-02 2012-11-01 Debra Fogel Harris External Temperature Measurement Device For Wine Bottles
WO2013109391A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Rosemount Inc. Plug-and-play sensor peripheral component for process instrumentation

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463437A (en) * 1981-04-27 1984-07-31 Bethlehem Steel Corp. Furnace burden thermographic method and apparatus
DE3642182A1 (de) 1986-12-10 1988-06-23 Wolf & Co Kg Kurt Anordnung zum messen der temperatur in einem heizsystem aus kochplatte und kochtopf mit kochgut
US5109277A (en) * 1990-06-20 1992-04-28 Quadtek, Inc. System for generating temperature images with corresponding absolute temperature values
US5292195A (en) 1992-09-09 1994-03-08 Martin Marietta Corporation Thermographic evaluation technique
US5654977A (en) 1995-02-02 1997-08-05 Teledyne Industries Inc. Method and apparatus for real time defect inspection of metal at elevated temperature
US6346704B2 (en) 1997-06-06 2002-02-12 Osb Scan Inc. Defect detection in articles using computer modelled dissipation correction differential time delayed far IR scanning
TW474949B (en) * 1997-10-03 2002-02-01 Mitsui Chemicals Inc A fluidized bed polymerization apparatus and an olefin polymerization process
US6059453A (en) 1998-04-20 2000-05-09 Rosemount Inc. Temperature probe with sapphire thermowell
US7640007B2 (en) 1999-02-12 2009-12-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless handheld communicator in a process control environment
WO2001044747A2 (en) 1999-12-14 2001-06-21 Combustion Specialists, Inc. Sensing system for detection and control of deposition on pendant tubes in recovery and power boilers
TWI220364B (en) 2002-03-29 2004-08-11 Pixart Imaging Inc Digital camera of automatically monitoring environmental change
NL1021182C2 (nl) 2002-07-30 2004-02-03 Xpar Vision B V Analysesysteem en werkwijze voor het analyseren en controleren van een productieproces voor glasproducten.
KR100511227B1 (ko) 2003-06-27 2005-08-31 박상래 휴대용 감시 카메라 및 이를 이용한 개인 방범 시스템
US8538560B2 (en) 2004-04-29 2013-09-17 Rosemount Inc. Wireless power and communication unit for process field devices
US20060026971A1 (en) 2004-07-06 2006-02-09 Richard Sharpe Systems and methods for determining and monitoring wine temperature
TWI266180B (en) 2004-10-29 2006-11-11 Realtek Semiconductor Corp Method for power management in a display
US7680460B2 (en) 2005-01-03 2010-03-16 Rosemount Inc. Wireless process field device diagnostics
US7208735B2 (en) 2005-06-08 2007-04-24 Rosemount, Inc. Process field device with infrared sensors
US20070052804A1 (en) 2005-09-07 2007-03-08 Money James K Mobile video surveillance system and method
WO2007035943A2 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Braintech Canada, Inc. System and method of visual tracking
US7407323B2 (en) 2006-02-03 2008-08-05 Ge Infrastructure Sensing Inc. Methods and systems for determining temperature of an object
US7409867B2 (en) 2006-05-23 2008-08-12 Rosemount Inc. Pressure sensor using light source
US7940973B2 (en) 2006-09-19 2011-05-10 Capso Vision Inc. Capture control for in vivo camera
US7661294B2 (en) * 2007-09-21 2010-02-16 Cosense, Inc. Non-invasive multi-function sensor system
US8447367B2 (en) 2007-05-07 2013-05-21 Rosemount Tank Radar Ab Process measurement instrument adapted for wireless communication
EP2203794A4 (en) 2007-10-11 2011-08-24 Direct Vision Control Oy USE OF AN INTELLIGENT CAMERA FOR CONTROLLING INDUSTRIAL ALTERNATIVE CURRENT CONTROL
US20090285259A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 General Electric Company System and method for thermal inspection of objects
FR2947930B1 (fr) 2009-07-10 2012-02-10 St Ericsson Grenoble Sas Detection d'attachement usb
WO2011137264A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Mettler-Toledo, Inc. Thermal imaging of molded objects
DE102010038329B4 (de) 2010-07-23 2014-02-06 Bruker Optik Gmbh IR-Spektrometer mit berührungsloser Temperaturmessung
US9696429B2 (en) 2010-12-28 2017-07-04 Fedex Corporate Services, Inc. Power management in wireless tracking device operating with restricted power source
JP5822261B2 (ja) 2011-06-23 2015-11-24 セイコーインスツル株式会社 端末装置、通信システム及び端末装置の起動方法
US8706448B2 (en) 2011-07-07 2014-04-22 Rosemount Inc. Wireless field device with removable power source
CN103649451B (zh) 2011-07-08 2016-02-10 普拉德研究及开发股份有限公司 用于确定井场设备的健康状况的系统和方法
US8337081B1 (en) * 2012-01-09 2012-12-25 Honeywell International Inc. Sensor assembly for mounting a temperature sensor to a tank
US9509923B2 (en) 2012-01-10 2016-11-29 General Electric Company Continuous infrared thermography monitoring and life management system for heat recovery steam generators
US20130294478A1 (en) 2012-05-01 2013-11-07 Access Business Group International Llc Device and method for testing block filters
US9052240B2 (en) 2012-06-29 2015-06-09 Rosemount Inc. Industrial process temperature transmitter with sensor stress diagnostics
US9488527B2 (en) * 2014-03-25 2016-11-08 Rosemount Inc. Process temperature measurement using infrared detector

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126829A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Toshiba Corp 配管内温度測定装置
JPH06341906A (ja) * 1993-06-03 1994-12-13 Aichi Keiso Kk 低温物体の非接触高速温度測定方法及び装置
JPH08210881A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Tokyo Electron Ltd 検査方法及び検査装置
JP2004077205A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Toshiba Corp プラズマ・アークによる損傷評価装置と評価方法
US20120275488A1 (en) * 2003-10-02 2012-11-01 Debra Fogel Harris External Temperature Measurement Device For Wine Bottles
WO2013109391A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Rosemount Inc. Plug-and-play sensor peripheral component for process instrumentation

Also Published As

Publication number Publication date
CN104949759B (zh) 2018-11-30
US20150276492A1 (en) 2015-10-01
CN204188265U (zh) 2015-03-04
EP3123130A1 (en) 2017-02-01
CN104949759A (zh) 2015-09-30
US9488527B2 (en) 2016-11-08
JP6423892B2 (ja) 2018-11-14
WO2015147922A1 (en) 2015-10-01
EP3123130B1 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423892B2 (ja) 赤外線検出器を用いてプロセス温度を測定する方法及びプロセス変数送信機
US11630072B2 (en) Non-intrusive process fluid temperature calculation system
JP6781341B2 (ja) 熱流束センサ
US7579947B2 (en) Industrial process sensor with sensor coating detection
CA3053768C (en) Process transmitter isolation compensation
JP6971991B2 (ja) 回転式ウェーハ支持組立体のための温度感知システム
EP3470889A2 (en) Condition monitoring of an object
JP2022501598A (ja) 高温用途向けの非侵襲的プロセス流体温度表示
JP6480948B2 (ja) 熱撮像を使用したプロセス導管異常検知
US20170192443A1 (en) Process controller with an integrated optical detector
RU2732317C2 (ru) Способы и устройство для корректировки сигналов удаленного датчика
JP2018503834A (ja) 振動検出を備えるサーモウェルシステム
US11076113B2 (en) Industrial process diagnostics using infrared thermal sensing
US11226242B2 (en) Process transmitter isolation compensation
JP2021145479A (ja) 電気盤の温度異常監視方法
LePree Modern Temperature Sensors Increase Accuracy: Both new and traditional technologies simplify and improve the temperature-sensing process.
Orrell How to measure temperature a practical guide on temperature measurementin the power generation industry

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250