JP2017512305A - マルチモード誘導結合プラズマ質量分析計の自動化された動作のためのシステムおよび方法 - Google Patents
マルチモード誘導結合プラズマ質量分析計の自動化された動作のためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017512305A JP2017512305A JP2016551843A JP2016551843A JP2017512305A JP 2017512305 A JP2017512305 A JP 2017512305A JP 2016551843 A JP2016551843 A JP 2016551843A JP 2016551843 A JP2016551843 A JP 2016551843A JP 2017512305 A JP2017512305 A JP 2017512305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optimization
- routine
- icp
- automated
- optimization routine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/0027—Methods for using particle spectrometers
- H01J49/0031—Step by step routines describing the use of the apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/0009—Calibration of the apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/0027—Methods for using particle spectrometers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/02—Details
- H01J49/06—Electron- or ion-optical arrangements
- H01J49/061—Ion deflecting means, e.g. ion gates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/02—Details
- H01J49/10—Ion sources; Ion guns
- H01J49/105—Ion sources; Ion guns using high-frequency excitation, e.g. microwave excitation, Inductively Coupled Plasma [ICP]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Electron Tubes For Measurement (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
Abstract
Description
本願は、“Systems and Methods for Automated Optimization of a Multi−Mode Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometer”と題された、2014年2月14日に出願された米国仮特許出願第61/940,349号に対する優先権および利益を主張するものであり、その内容の全体は、参照により本明細書中に援用される。
本発明は、概して、質量分析システムの同調に関する。特定の実施形態では、本発明は、マルチモード誘導結合プラズマ質量分析計(ICP−MS)の自動化された同調に関する。
示されるように、インターフェース200は、1つまたはそれを上回るウィンドウ(例えば、222、224、および226)を含み、自動化された最適化ルーチンの結果およびステータスを表示する。ウィンドウ222は、トーチ整合ルーチン508が現在稼働中であることを示す。ウィンドウ222はまた、「STD性能チェック602」として示される予備および/または包括的評価チェックルーチン504および506を含む、行われたサブルーチンを示す。
Claims (41)
- マルチモード誘導結合プラズマ質量分析計(ICP−MS)の自動化された最適化(同調)のためのシステムであって、前記システムは、
マルチモード誘導結合プラズマ質量分析計(ICP−MS)と、
プロセッサおよび命令をその上に記憶する非一過性コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、実行されると、前記プロセッサに、
前記ICP−MS上で行われるべき最適化に関するユーザデータ入力を受信することであって、前記ユーザデータ入力は、前記ICP−MSが動作されるべき1つまたはそれを上回る選択された動作モードの識別を含む、ことと、
前記ICP−MSに対する自動化された最適化ルーチンを始動させるためのユーザ入力を受信することと、
前記ルーチンを始動させるためのユーザ入力の受信に続き、前記自動化された最適化ルーチンを行うための信号を前記ICP−MSに伝送することであって、前記自動化された最適化ルーチンは、前記プロセッサによって定められたシーケンス内で行われる複数のステップを含む、ことと
を行わせる、プロセッサおよび非一過性コンピュータ可読媒体と
を備える、システム。 - 前記1つまたはそれを上回るモードは、(a)通気セルモード、(b)反応セルモード、および(c)衝突セルモードのうちの1つ、2つ、または全3つを含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記ルーチンを始動させるためのユーザ入力は、グラフィカルユーザインターフェースウィジェットの「単回クリック」、キーストローク、スワイプ、および選択から成る群から選択される、少なくとも1つのアクションを含む、請求項1または2に記載のシステム。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、ICP−MS性能査定サブシーケンスを含み、前記サブシーケンスは、第1の性能査定を自動的に実施し、次いで、前記第1の査定が満足のいくものである場合、第2の性能査定を実施し、逆に、前記第1の査定が満足のいかないものである場合、前記サブシーケンスを終了し、前記性能査定が失敗したと識別するステップを含み、前記第1の性能査定は、前記第2の性能査定より少ないステップを含有し、実施するためにかかる時間が短い、前記請求項のいずれか1つに記載のシステム。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、複数のレベルを備え、各レベルは、それと関連付けられたステップを有し、前記ルーチンは、所与のレベルにおける先行ステップの完了時に行われる性能査定サブシーケンスが、失敗したと識別される場合、前記所与のレベルから後続レベルに進むようにプログラムされ、逆に、前記所与のレベルにおける前記先行ステップの完了時に行われる性能査定サブシーケンスが、満足がいくものと識別される場合、前記ルーチンは、前記最適化を終了するようにプログラムされる、請求項4に記載のシステム。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、(i)前記質量分析計に対するトーチ(誘導結合プラズマ)の調節/整合、(ii)四重極イオン偏向器(QID)の較正、(iii)四重極ロッドオフセット(QRO)、(iv)噴霧器ガス流最適化、(v)セルロッドオフセット(CRO)最適化、(vi)セル入口および/または出口最適化、(vii)質量較正、および(viii)検出器最適化から成る群から選択される1つまたはそれを上回るステップを含む、前記請求項のいずれか1つに記載のシステム。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、
(i)噴霧器ガス流最適化ステップ、および(ii)四重極イオン偏向器(QID)の較正ステップの一方または両方を含み、前記最適化ルーチンは、ステップ(i)および/または(ii)と関連付けられた動的範囲最適化サブシーケンスを含み、
前記動的範囲最適化サブシーケンスは、前記ICP−MSの前の最適化において識別された設定の記憶される値から判定される所定の初期範囲内の関連付けられた設定を調節することによって前記関連付けられた最適化ステップを始動させ、最適化基準が前記所定の初期範囲内で満たされない場合、改良された性能の方向における新しい範囲を自動的に識別し、前記最適化基準が満たされるまで、後続の新しい範囲を識別し続け、次いで、後の使用のために前記対応する設定を記録するステップを含む、前記請求項のいずれか1つに記載のシステム。 - 前記自動化された最適化ルーチンは、(i)セルロッドオフセット(CRO)ステップ、および(ii)セル入口/出口ステップの一方または両方を含み、前記最適化ルーチンは、ステップ(i)および/または(ii)と関連付けられた正規化サブルーチンを含み、前記正規化サブルーチンは、複数の検体毎に、ある範囲の電圧にわたって、前記ICP−MSから判定されたパルス強度を正規化し、次いで、前記正規化された値を使用して、前記最適化された設定を識別することによって、前記ステップと関連付けられた最適化された設定を識別するステップを含む、前記請求項のいずれか1つに記載のシステム。
- 前記正規化サブルーチンはさらに、前記個別の電圧における前記正規化された値を乗算し、前記結果から最良妥協点を識別し、それによって、前記最適化された設定を識別するステップを含む、請求項8に記載のシステム。
- 前記システムはさらに、オートサンプラを備え、前記自動化された最適化ルーチンは、(i)前記最適化ルーチンの間、第1の検体溶液の使用が中止され、第2の検体溶液の使用が始動されるべき場合、そのときを識別するステップと、(ii)前記第1の検体溶液が中止され、前記第2の検体溶液の使用が始動されるべきとの識別に応じて、信号を伝送し、前記オートサンプラを介して、前記ICP−MSの最適化ルーチンにおいて、前記第2の検体溶液の自動化された導入を始動させるステップとを含む、スマートサンプリングサブルーチンを含む、前記請求項のいずれか1つに記載のシステム。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、前記プロセッサによって、グラフィカルユーザインターフェース(例えば、電子画面)上への提示のために、前記自動化された最適化ルーチンにおいて行われている1つまたはそれを上回るステップを表すグラフィカルおよび/または英数字出力をレンダリングするステップを含む、前記請求項のいずれか1つに記載のシステム。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、前記対応する1つまたはそれを上回るステップが前記自動化された最適化ルーチンの間に行われるにつれて、前記グラフィカルおよび/または英数字出力を前記グラフィカルユーザインターフェース上にリアルタイムで表示するステップを含む、請求項11に記載のシステム。
- 前記最適化に関するユーザデータ入力はさらに、セルガス流率のインジケーションを含む、前記請求項のいずれか1つに記載のシステム。
- マルチモード誘導結合プラズマ質量分析計(ICP−MS)の自動化された最適化(同調)のための方法であって、前記方法は、
コンピューティングデバイスのプロセッサによって、マルチモード誘導結合プラズマ質量分析計(ICP−MS)上で行われるべき最適化に関するユーザデータ入力を受信するステップであって、前記ユーザデータ入力は、前記ICP−MSが動作されるべき1つまたはそれを上回る選択された動作モードの識別を含む、ステップと、
前記プロセッサによって、前記ICP−MSに対して自動化された最適化ルーチンを始動させるためのユーザ入力を受信するステップと、
前記ルーチンを始動させるためのユーザ入力の受信に続き、前記プロセッサによって、前記自動化された最適化ルーチンを行うための信号を前記ICP−MSに伝送するステップであって、前記自動化された最適化ルーチンは、前記プロセッサによって定められたシーケンス内で行われる複数のステップを含む、ステップと
を含む、方法。 - 前記1つまたはそれを上回るモードは、(a)通気セルモード、(b)反応セルモード、および(c)衝突セルモードのうちの1つ、2つ、または全3つを含む、請求項14に記載の方法。
- 前記ルーチンを始動させるためのユーザ入力は、グラフィカルユーザインターフェースウィジェットの「単回クリック」、キーストローク、スワイプ、および選択から成る群から選択される、少なくとも1つのアクションを含む、請求項14または15に記載の方法。
- 前記自動化された最適化ルーチンを行うステップをさらに含む、請求項14−16のいずれか1つに記載の方法。
- 前記自動化された最適化ルーチンを行うステップは、前記自動化された最適化ルーチンの間、前記ICP−MSの1つまたはそれを上回る設定を自動的に調節するステップを含む、請求項17に記載の方法。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、ICP−MS性能査定サブシーケンスを含み、前記サブシーケンスは、第1の性能査定を自動的に実施し、次いで、前記第1の査定が満足のいくものである場合、第2の性能査定を実施し、逆に、前記第1の査定が満足のいかないものである場合、前記サブシーケンスを終了し、前記性能査定が失敗したと識別するステップを含み、前記第1の性能査定は、前記第2の性能査定より少ないステップを含有し、実施するためにかかる時間が短い、請求項14−18のいずれか1つに記載の方法。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、複数のレベルを備え、各レベルは、それと関連付けられたステップを有し、前記ルーチンは、所与のレベルにおける先行ステップの完了時に行われる性能査定サブシーケンスが、失敗したと識別される場合、前記所与のレベルから後続レベルに進むようにプログラムされ、逆に、前記所与のレベルにおける前記先行ステップの完了時に行われる性能査定サブシーケンスが、満足がいくものと識別される場合、前記ルーチンは、前記最適化を終了するようにプログラムされる、請求項19に記載の方法。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、(i)前記質量分析計に対するトーチ(誘導結合プラズマ)の調節/整合、(ii)四重極イオン偏向器(QID)の較正、(iii)四重極ロッドオフセット(QRO)、(iv)噴霧器ガス流最適化、(v)セルロッドオフセット(CRO)最適化、(vi)セル入口および/または出口最適化、(vii)質量較正、および(viii)検出器最適化から成る群から選択される1つまたはそれを上回るステップを含む、請求項14−20のいずれか1つに記載の方法。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、(i)噴霧器ガス流最適化ステップ、および(ii)四重極イオン偏向器(QID)の較正ステップの一方または両方を含み、前記最適化ルーチンは、ステップ(i)および/または(ii)と関連付けられた動的範囲最適化サブシーケンスを含み、前記動的範囲最適化サブシーケンスは、前記ICP−MSの前の最適化において識別された設定の記憶される値から判定される所定の初期範囲内の関連付けられた設定を調節することによって、前記関連付けられた最適化ステップを始動させ、最適化基準が前記所定の初期範囲内で満たされない場合、改良された性能の方向における新しい範囲を自動的に識別し、前記最適化基準が満たされるまで、後続の新しい範囲を識別し続け、次いで、後の使用のために前記対応する設定を記録するステップとを含む、請求項14−21のいずれか1つに記載の方法。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、(i)セルロッドオフセット(CRO)ステップ、および(ii)セル入口/出口ステップの一方または両方を含み、前記最適化ルーチンは、ステップ(i)および/または(ii)と関連付けられた正規化サブルーチンを含み、前記正規化サブルーチンは、複数の検体毎に、ある範囲の電圧にわたって、前記ICP−MSから判定されたパルス強度を正規化し、次いで、前記正規化された値を使用して、前記最適化された設定を識別することによって、前記ステップと関連付けられた最適化された設定を識別するステップを含む、請求項14−22のいずれか1つに記載の方法。
- 前記正規化サブルーチンはさらに、前記個別の電圧における前記正規化された値を乗算し、前記結果から最良妥協点を識別し、それによって、前記最適化された設定を識別するステップを含む、請求項23に記載の方法。
- 前記ICP−MSは、オートサンプラを備え、前記自動化された最適化ルーチンは、(i)前記最適化ルーチンの間、第1の検体溶液の使用が中止され、第2の検体溶液の使用が始動されるべき場合、そのときを識別するステップと、(ii)前記第1の検体溶液が中止され、前記第2の検体溶液の使用が始動されるべきとの識別に応じて、信号を伝送し、前記オートサンプラを介して、前記ICP−MSの最適化ルーチンにおいて、前記第2の検体溶液の自動化された導入を始動させるステップとを含む、スマートサンプリングサブルーチンを含む、請求項14−24のいずれか1つに記載の方法。
- 前記プロセッサによって、グラフィカルユーザインターフェース上への提示のために、前記自動化された最適化ルーチン内で行われている1つまたはそれを上回るステップを表すグラフィカルおよび/または英数字出力をレンダリングするステップを含む、請求項14−25のいずれか1つに記載の方法。
- 前記対応する1つまたはそれを上回るステップが前記自動化された最適化ルーチンの間に行われるにつれて、前記グラフィカルおよび/または英数字出力を前記グラフィカルユーザインターフェース上にリアルタイムで表示するステップを含む、請求項26に記載の方法。
- 前記最適化に関するユーザデータ入力はさらに、セルガス流率のインジケーションを含む、請求項14−27のいずれか1つに記載の方法。
- その上に記憶される命令を有する非一過性コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
マルチモード誘導結合プラズマ質量分析計(ICP−MS)上で行われるべき最適化に関するユーザデータ入力を受信することであって、前記ユーザデータ入力は、前記ICP−MSが動作されるべき1つまたはそれを上回る選択された動作モードの識別を含む、ことと、
前記ICP−MSに対する自動化された最適化ルーチンを始動させるためのユーザ入力を受信することと、
前記ルーチンを始動させるためのユーザ入力の受信に続き、前記自動化された最適化ルーチンを行うための信号を前記ICP−MSに伝送することであって、前記自動化された最適化ルーチンは、前記プロセッサによって定められたシーケンス内で行われる複数のステップを含む、ことと
を行わせる、非一過性コンピュータ可読媒体。 - 前記1つまたはそれを上回るモードは、(a)通気セルモード、(b)反応セルモード、および(c)衝突セルモードのうちの1つ、2つ、または全3つを含む、請求項29に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記ルーチンを始動させるためのユーザ入力は、グラフィカルユーザインターフェースウィジェットの「単回クリック」、キーストローク、スワイプ、および選択から成る群から選択される、少なくとも1つのアクションを含む、請求項29または30に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、ICP−MS性能査定サブシーケンスを含み、前記サブシーケンスは、第1の性能査定を自動的に実施し、次いで、前記第1の査定が満足のいくものである場合、第2の性能査定を実施し、逆に、前記第1の査定が満足のいかないものである場合、前記サブシーケンスを終了し、前記性能査定が失敗したと識別するステップを含み、前記第1の性能査定は、前記第2の性能査定より少ないステップを含有し、実施するためにかかる時間が短い、請求項29−31のいずれか1つに記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、複数のレベルを備え、各レベルは、それと関連付けられたステップを有し、前記ルーチンは、所与のレベルにおける先行ステップの完了時に行われる性能査定サブシーケンスが、失敗したと識別される場合、前記所与のレベルから後続レベルに進むようにプログラムされ、逆に、前記所与のレベルにおける前記先行ステップの完了時に行われる性能査定サブシーケンスが、満足がいくものと識別される場合、前記ルーチンは、前記最適化を終了するようにプログラムされる、請求項32に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、(i)前記質量分析計に対するトーチ(誘導結合プラズマ)の調節/整合、(ii)四重極イオン偏向器(QID)の較正、(iii)四重極ロッドオフセット(QRO)、(iv)噴霧器ガス流最適化、(v)セルロッドオフセット(CRO)最適化、(vi)セル入口および/または出口最適化、(vii)質量較正、および(viii)検出器最適化から成る群から選択される1つまたはそれを上回るステップを含む、請求項29−33のいずれか1つに記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、(i)噴霧器ガス流最適化ステップ、および(ii)四重極イオン偏向器(QID)の較正ステップの一方または両方を含み、前記最適化ルーチンは、ステップ(i)および/または(ii)と関連付けられた動的範囲最適化サブシーケンスを含み、前記動的範囲最適化サブシーケンスは、前記ICP−MSの前の最適化において識別された設定の記憶される値から判定される所定の初期範囲内(例えば、以前に判定された最適化された値についての所定のサイズの範囲内)の関連付けられた設定を調節することによって、前記関連付けられた最適化ステップを始動させ、最適化基準が前記所定の初期範囲内で満たされない場合、改良された性能の方向における新しい範囲を自動的に識別し、前記最適化基準が満たされるまで、後続の新しい範囲を識別し続け、次いで、後の使用のために前記対応する設定を記録するステップを含む、請求項29−34のいずれか1つに記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、(i)セルロッドオフセット(CRO)ステップ、および(ii)セル入口/出口ステップの一方または両方を含み、前記最適化ルーチンは、ステップ(i)および/または(ii)と関連付けられた正規化サブルーチンを含み、前記正規化サブルーチンは、複数の検体毎に、ある範囲の電圧にわたって、前記ICP−MSから判定されたパルス強度を正規化し、次いで、前記正規化された値を使用して、前記最適化された設定を識別することによって、前記ステップと関連付けられた最適化された設定を識別するステップを含む、請求項29−35のいずれか1つに記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記正規化サブルーチンはさらに、前記個別の電圧における前記正規化された値を乗算し、前記結果から最良妥協点を識別し、それによって、前記最適化された設定を識別するステップを含む、請求項29−36のいずれか1つに記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記ICP−MSは、オートサンプラを備え、前記自動化された最適化ルーチンは、(i)前記最適化ルーチンの間、第1の検体溶液の使用が中止され、第2の検体溶液の使用が始動されるべき場合、そのときを識別するステップと、(ii)前記第1の検体溶液が中止され、前記第2の検体溶液の使用が始動されるべきとの識別に応じて、信号を伝送し、前記オートサンプラを介して、前記ICP−MSの最適化ルーチンにおいて、前記第2の検体溶液の自動化された導入を始動させるステップとを含む、スマートサンプリングサブルーチンを含む、請求項29−37のいずれか1つに記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、前記プロセッサによって、グラフィカルユーザインターフェース上への提示のために、前記自動化された最適化ルーチン内で行われている1つまたはそれを上回るステップを表すグラフィカルおよび/または英数字出力をレンダリングするステップを含む、請求項29−38のいずれか1つに記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記自動化された最適化ルーチンは、前記対応する1つまたはそれを上回るステップが前記自動化された最適化ルーチンの間に行われるにつれて、前記グラフィカルおよび/または英数字出力を前記グラフィカルユーザインターフェース上にリアルタイムで表示するステップを含む、請求項29−39のいずれか1つに記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
- 前記最適化に関するユーザデータ入力はさらに、セルガス流率のインジケーションを含む、請求項29−40のいずれか1つに記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461940349P | 2014-02-14 | 2014-02-14 | |
US61/940,349 | 2014-02-14 | ||
PCT/US2015/015875 WO2015123555A1 (en) | 2014-02-14 | 2015-02-13 | Systems and methods for automated optimization of a multi-mode inductively coupled plasma mass spectrometer |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017512305A true JP2017512305A (ja) | 2017-05-18 |
JP2017512305A5 JP2017512305A5 (ja) | 2018-03-29 |
JP6603667B2 JP6603667B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=52598824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016551843A Expired - Fee Related JP6603667B2 (ja) | 2014-02-14 | 2015-02-13 | マルチモード誘導結合プラズマ質量分析計の自動化された動作のためのシステムおよび方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10181394B2 (ja) |
EP (1) | EP3105775B1 (ja) |
JP (1) | JP6603667B2 (ja) |
CN (1) | CN106463329B (ja) |
AU (1) | AU2015218336B2 (ja) |
CA (1) | CA2938675C (ja) |
WO (1) | WO2015123555A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023105793A1 (ja) * | 2021-12-10 | 2023-06-15 | 株式会社島津製作所 | 質量分析装置 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015123555A1 (en) | 2014-02-14 | 2015-08-20 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Systems and methods for automated optimization of a multi-mode inductively coupled plasma mass spectrometer |
US9754774B2 (en) | 2014-02-14 | 2017-09-05 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Systems and methods for automated analysis of output in single particle inductively coupled plasma mass spectrometry and similar data sets |
CN110100177A (zh) * | 2016-12-22 | 2019-08-06 | 株式会社岛津制作所 | 质谱分析装置以及质谱分析装置用程序 |
WO2018182870A1 (en) * | 2017-03-27 | 2018-10-04 | Hrl Laboratories, Llc | Adaptive downhole inertial measurement unit calibration method and apparatus for autonomous wellbore drilling |
DE102017004504A1 (de) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | GEOMAR Helmholtz Centre for Ocean Research Kiel | Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von elektrisch geladenen Teilchen eines Teilchenstroms sowie System zur Analyse von ionisierten Komponenten eines Analyten |
US10746659B2 (en) * | 2017-07-21 | 2020-08-18 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Determination of organic silicon in hydrocarbonaceous streams |
WO2019043647A1 (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-07 | Perkinelmer Health Sciences Canada, Inc. | SYSTEMS AND METHODS USING GASEOUS MIXTURE FOR SELECTING IONS |
EP3737936A4 (en) * | 2018-01-08 | 2021-10-13 | Perkinelmer Health Sciences Canada, Inc | METHODS AND SYSTEMS FOR QUANTIFYING TWO OR MORE ANALYTES BY MASS SPECTROMETRY |
WO2019150447A1 (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | 株式会社Fuji | プラズマ処理機 |
GB201808936D0 (en) * | 2018-05-31 | 2018-07-18 | Micromass Ltd | Bench-top time of flight mass spectrometer |
US11581177B2 (en) * | 2018-07-25 | 2023-02-14 | Perkinelmer Health Sciences Canada, Inc. | System for introducing particle-containing samples to an analytical instrument and methods of use |
CN111508813B (zh) * | 2019-01-30 | 2023-09-01 | 广州禾信仪器股份有限公司 | 飞行时间质谱仪的自动校正方法、装置以及存储介质 |
US11282685B2 (en) * | 2019-10-11 | 2022-03-22 | Thermo Finnigan Llc | Methods and systems for tuning a mass spectrometer |
US11791144B2 (en) * | 2021-03-10 | 2023-10-17 | Thermo Finnigan Llc | Optimizing mass spectra signal quality |
CN117501408A (zh) * | 2021-04-14 | 2024-02-02 | 吉米亚分析公司 | 为icp-ms生成高产率负离子的系统 |
EP4202976A1 (en) * | 2021-12-21 | 2023-06-28 | Thermo Fisher Scientific (Bremen) GmbH | Failure detection of sample introduction systems |
CN114755290A (zh) * | 2022-03-31 | 2022-07-15 | 瑞莱谱(杭州)医疗科技有限公司 | 用于自动调谐电感耦合等离子体质谱仪的方法和系统 |
CN114785320B (zh) * | 2022-06-22 | 2022-09-02 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 一种紧凑型离子导引驱动装置及其自动射频调谐方法、设备、介质 |
DE202023103352U1 (de) | 2023-06-16 | 2023-06-26 | GEOMAR Helmholtz-Zentrum für Ozeanforschung Kiel Stiftung öffentlichen Rechts des Landes Schleswig-Holstein | Temperierungs-Plasmaquelle-Analysegerät-Anordnung |
DE102023115854A1 (de) | 2023-06-16 | 2024-12-19 | Geomar Helmholtz-Zentrum Für Ozeanforschung Kiel - Stiftung Des Öffentlichen Rechts | Temperierungs-plasmaquelle-analysegerät-anordnung sowie temperiertes gasfluss-plasmaquelle-analyseverfahren |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070045529A1 (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-01 | Libo Cao | Mass spectrometry data analysis engine |
US20080099671A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Kenichi Sakata | Diagnosis and calibration system for ICP-MS apparatus |
JP2009129868A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Shimadzu Corp | 質量分析装置及びその調整方法 |
JP2011257333A (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Shimadzu Corp | 質量分析装置 |
US20120091331A1 (en) * | 2010-02-26 | 2012-04-19 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Multimode cells and methods of using them |
WO2012062964A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | Pegasor Oy | Apparatus and method for monitoring particles |
EP2602809A1 (en) * | 2010-08-06 | 2013-06-12 | Shimadzu Corporation | Quadrupole-type mass spectrometer apparatus |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5565679A (en) * | 1993-05-11 | 1996-10-15 | Mds Health Group Limited | Method and apparatus for plasma mass analysis with reduced space charge effects |
US6140638A (en) * | 1997-06-04 | 2000-10-31 | Mds Inc. | Bandpass reactive collision cell |
US6253162B1 (en) | 1999-04-07 | 2001-06-26 | Battelle Memorial Institute | Method of identifying features in indexed data |
US6627912B2 (en) | 2001-05-14 | 2003-09-30 | Mds Inc. | Method of operating a mass spectrometer to suppress unwanted ions |
AUPS177202A0 (en) * | 2002-04-16 | 2002-05-23 | Diakyne Pty Ltd | Multi-element screening of trace elements |
JP2004347473A (ja) | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Tdk Corp | La−icp−ms装置を用いた定量分析方法および有機物含有成形体の製造方法 |
GB0415869D0 (en) * | 2004-07-15 | 2004-08-18 | Burton Michael J | Grey water filtering system |
US20060255258A1 (en) | 2005-04-11 | 2006-11-16 | Yongdong Wang | Chromatographic and mass spectral date analysis |
WO2006128306A1 (en) | 2005-06-03 | 2006-12-07 | Mds Inc. Doing Business Through Its Mds Sciex Divison | System and method for data collection in recursive mass analysis |
JP5177949B2 (ja) | 2005-11-11 | 2013-04-10 | アングルトライ株式会社 | スペクトル波形パターンのピーク位置補正方法およびプログラム |
US7977626B2 (en) | 2007-06-01 | 2011-07-12 | Agilent Technologies, Inc. | Time of flight mass spectrometry method and apparatus |
PL2270469T3 (pl) | 2008-04-25 | 2020-11-16 | Nippon Steel Corporation | Sposób analizy dystrybucji wielkości cząstek w przypadku cząstek w materiale metalowym |
US20170266670A1 (en) * | 2009-07-20 | 2017-09-21 | Advantageous Systems, Llc | Liquid purification using magnetic nanoparticles |
US8373117B2 (en) * | 2010-02-26 | 2013-02-12 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Gas delivery system for mass spectrometer reaction and collision cells |
US10876202B2 (en) * | 2010-04-21 | 2020-12-29 | University Of North Texas | Controlled deposition of metal and metal cluster ions by surface field patterning in soft-landing devices |
GB2498505B (en) | 2010-12-17 | 2016-07-13 | Thermo Fisher Scient (Bremen) Gmbh | Data acquisition system and method for mass spectrometry |
JP2013040782A (ja) | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Sony Corp | 光学的測定装置及びチップ寿命判定方法 |
US9396915B2 (en) * | 2011-12-12 | 2016-07-19 | Waters Technologies Corporation | Techniques for automated installation testing and reporting for analytical instruments |
GB2497799B (en) * | 2011-12-21 | 2016-06-22 | Thermo Fisher Scient (Bremen) Gmbh | Collision cell multipole |
US20140083544A1 (en) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Brian Chan | Manifolds and methods and systems using them |
MX2012011702A (es) * | 2012-10-08 | 2014-04-24 | Ct De Investigación Y De Estudios Avanzados Del I P N | Dispositivo de rayo plasmatico no termico como fuente de ionizacion espacial para espectrometria de masa ambiental y metodo para su aplicacion. |
US9536725B2 (en) * | 2013-02-05 | 2017-01-03 | Clemson University | Means of introducing an analyte into liquid sampling atmospheric pressure glow discharge |
US9620343B1 (en) * | 2013-12-10 | 2017-04-11 | Elemental Scientific, Inc. | Balanced sample introduction system |
US9754774B2 (en) | 2014-02-14 | 2017-09-05 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Systems and methods for automated analysis of output in single particle inductively coupled plasma mass spectrometry and similar data sets |
WO2015122920A1 (en) | 2014-02-14 | 2015-08-20 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Systems and methods for automated analysis of output in single particle inductively coupled plasma mass spectrometry and similar data sets |
WO2015123555A1 (en) | 2014-02-14 | 2015-08-20 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Systems and methods for automated optimization of a multi-mode inductively coupled plasma mass spectrometer |
-
2015
- 2015-02-13 WO PCT/US2015/015875 patent/WO2015123555A1/en active Application Filing
- 2015-02-13 CA CA2938675A patent/CA2938675C/en active Active
- 2015-02-13 CN CN201580019957.3A patent/CN106463329B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-02-13 JP JP2016551843A patent/JP6603667B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-02-13 AU AU2015218336A patent/AU2015218336B2/en not_active Ceased
- 2015-02-13 US US14/622,132 patent/US10181394B2/en active Active
- 2015-02-13 EP EP15707837.9A patent/EP3105775B1/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070045529A1 (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-01 | Libo Cao | Mass spectrometry data analysis engine |
US20080099671A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Kenichi Sakata | Diagnosis and calibration system for ICP-MS apparatus |
JP2008111744A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Agilent Technol Inc | 誘導結合プラズマ質量分析装置のための診断及び較正システム |
JP2009129868A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Shimadzu Corp | 質量分析装置及びその調整方法 |
US20120091331A1 (en) * | 2010-02-26 | 2012-04-19 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Multimode cells and methods of using them |
JP2013521597A (ja) * | 2010-02-26 | 2013-06-10 | パーキンエルマー・ヘルス・サイエンシーズ・インコーポレイテッド | イオンを抑制させたプラズマ質量分析器 |
JP2011257333A (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Shimadzu Corp | 質量分析装置 |
EP2602809A1 (en) * | 2010-08-06 | 2013-06-12 | Shimadzu Corporation | Quadrupole-type mass spectrometer apparatus |
WO2012062964A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | Pegasor Oy | Apparatus and method for monitoring particles |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
AGILENT TECHNOLOGIES: "AGILENT 7500 ICP-MS CHEMSTATION (G1834B) OPERATOR'S MANUAL", [ONLINE], JPN5017001086, 1 January 2005 (2005-01-01), pages 1 - 657, ISSN: 0003906800 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023105793A1 (ja) * | 2021-12-10 | 2023-06-15 | 株式会社島津製作所 | 質量分析装置 |
JP7605345B2 (ja) | 2021-12-10 | 2024-12-24 | 株式会社島津製作所 | 質量分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2938675A1 (en) | 2015-08-20 |
EP3105775B1 (en) | 2019-11-13 |
AU2015218336B2 (en) | 2019-08-15 |
US20150235827A1 (en) | 2015-08-20 |
CN106463329A (zh) | 2017-02-22 |
CN106463329B (zh) | 2019-09-24 |
JP6603667B2 (ja) | 2019-11-06 |
US10181394B2 (en) | 2019-01-15 |
WO2015123555A1 (en) | 2015-08-20 |
EP3105775A1 (en) | 2016-12-21 |
AU2015218336A1 (en) | 2016-09-08 |
CA2938675C (en) | 2021-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6603667B2 (ja) | マルチモード誘導結合プラズマ質量分析計の自動化された動作のためのシステムおよび方法 | |
JP6620189B2 (ja) | 単一粒子誘導結合プラズマ質量分析における出力および類似データセットの自動化された分析のためのシステムおよび方法 | |
AU2011220352B2 (en) | Plasma mass spectrometry with ion suppression | |
JP6176334B2 (ja) | 質量分析方法、質量分析装置、及び質量分析データ処理プログラム | |
JPWO2008035419A1 (ja) | 質量分析方法 | |
JP2020071235A (ja) | 質量補正を有する誘導結合プラズマ質量分析装置 | |
CN108538698B (zh) | 针对串联质谱优化四极碰撞单元rf振幅 | |
US12283474B2 (en) | Dynamically concentrating ion packets in the extraction region of a TOF mass analyzer in targeted acquisition | |
CN114755290A (zh) | 用于自动调谐电感耦合等离子体质谱仪的方法和系统 | |
EP3147934B1 (en) | Systems and methods for multipole operation | |
JP7117371B2 (ja) | ガス混合物を使用してイオンを選択するシステムおよび方法 | |
JP2025516038A (ja) | マルチデータ処理スイッチングによるナノ粒子ベースライン及び検出閾値の決定 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6603667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |