JP2017510269A - ジンクフィンガータンパク質発現を調節するための方法および組成物 - Google Patents

ジンクフィンガータンパク質発現を調節するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510269A
JP2017510269A JP2016557606A JP2016557606A JP2017510269A JP 2017510269 A JP2017510269 A JP 2017510269A JP 2016557606 A JP2016557606 A JP 2016557606A JP 2016557606 A JP2016557606 A JP 2016557606A JP 2017510269 A JP2017510269 A JP 2017510269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
gene
construct
cells
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016557606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6594891B2 (ja
Inventor
スティーブン フレーリヒ,
スティーブン フレーリヒ,
フィリップ ディー. グレゴリー,
フィリップ ディー. グレゴリー,
エイチ. スティーブ ザン,
エイチ. スティーブ ザン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangamo Therapeutics Inc
Original Assignee
Sangamo Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangamo Therapeutics Inc filed Critical Sangamo Therapeutics Inc
Publication of JP2017510269A publication Critical patent/JP2017510269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594891B2 publication Critical patent/JP6594891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/60Vector systems having a special element relevant for transcription from viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)

Abstract

本開示は、ゲノム操作、特に、ゲノムの標的化修飾の調節の分野にある。一局面において、目的とする標的部位に結合する遺伝子モジュレーターの少なくとも1種の成分をコードするポリヌクレオチドを含む構築物が提供され、上記ポリヌクレオチドは、上記遺伝子モジュレーターにより結合される自己調節性標的部位に作動可能に連結され、さらに、上記遺伝子モジュレーターの上記自己調節性標的配列への結合は、上記ポリヌクレオチドの発現を調節する。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2014年3月18日に出願された米国仮出願第61/955,002号(この開示内容は、その全体が参考として本明細書に援用される)の利益を主張する。
本開示は、ゲノム発現および操作の分野、特に、細胞における転写因子およびヌクレアーゼのような遺伝子モジュレーターの発現の調節にある。
内因性ゲノムDNAの遺伝子発現の標的化調節のための種々の方法および組成物が、記載されている。DNA結合タンパク質による遺伝子発現の標的化調節は、例えば、米国特許第6,534,261号;同第6,607,882号;同第6,599,692号;同第6,689,558号;同第7,067,317号;同第7,947,873号;同第7,253,273号;同第7,358,085号;同第7,361,635号;同第7,534,775号;同第8,586,526号、および米国特許公開第20110082093号において記載される。さらに、部位特異的ヌクレアーゼを使用した標的化切断事象を使用して、例えば、標的化変異誘発が誘導され、細胞DNA配列の標的化欠失が誘導され、予め決定された染色体遺伝子座における標的化組換えが促進され得る。例えば、参照によりそれらの開示の全体が全目的のため本明細書に組み込まれる第8,623,618号;第8,034,598号;第8,586,526号;第6,534,261号;第6,599,692号;第6,503,717号;第6,689,558号;第7,067,317号;第7,262,054号;第7,888,121号;第7,972,854号;第7,914,796号;第7,951,925号;第8,110,379号;第8,409,861号;米国特許公開第20030232410号;同第20050208489号;同第20050026157号;同第20060063231号;同第20080159996号;同第201000218264号;同第20120017290号;同第20110265198号;同第20130137104号;同第20130122591号;同第20130177983号、および同第20130177960号、ならびに米国特許出願第14/278,903号を参照されたい。
これらの方法は、標的遺伝子または操作されたヌクレアーゼ系の発現を調節する操作されたタンパク質の使用をしばしば含む。特に、操作された転写因子は、標的化遺伝子を活性化するかまたは抑制し、ヌクレアーゼは、非相同末端連結(NHEJ)または相同組換え修復(HDR)による切断の修復が、遺伝子のノックアウト、および/または目的の配列の挿入(標的化組み込み)をもたらすことができるように、標的DNA配列における二本鎖切断(DSB)またはニックを誘導する。内因性遺伝子の調節および/または切断は、ジンクフィンガータンパク質転写因子(ZFP−TF)、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクター転写因子(TALE−TF)、CRISPR/Cas転写因子(例えば、Perez−Pineraら、(2013年)、Nature Methods、10巻:973〜976頁を参照のこと)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、Ttagoヌクレアーゼのようなタンパク質および系の使用を介して、またはCRISPR/Cas系を特異的切断をガイドするための操作されたcrRNA/tracr RNA(「単鎖ガイドRNA」)と共に使用して生じることができる。ジンクフィンガータンパク質を含有するこれらの操作された転写因子を使用した臨床試験は、これらの新規転写因子が、種々の状態を処置する能力があることを示した(例えば、Yuら、(2006年)、FASEB J.、20巻:479〜481頁を参照のこと)。加えて、操作されたジンクフィンガーヌクレアーゼを使用した臨床試験は、治療上の有用性も示した(例えば、Tebasら、(2014年)、New Eng J Med、370巻(10号):901頁を参照のこと)。
これらのタンパク質および系を使用した遺伝子調節は、例として、HIV感染症、嚢胞性線維症、神経膠芽腫のようながん、神経障害、トリヌクレオチド反復障害、HLA関連障害、血友病、神経学的状態、病原体感染症、リソソーム蓄積症、および異常ヘモグロビン症を含む様々な疾患ならびに障害を処置する潜在能力を有する。例えば、米国特許第7,951,925号;米国特許公開第20140017212号;同第20140093913号;同第20140080216号;同第20130145484号、同第20080188000号、同第20110082078号、同第20110082093号、同第20120196370号、同第20120128635号、同第20120214241号、同第20130253040号を参照されたい。しかしながら、モジュレーターが、野生型対立遺伝子と比較して、標的部位変異体対立遺伝子に(配列特異的様式で)優先的に結合する(例えば、米国特許公開第20110082093号、および同第20130253040号を参照のこと)例においてでさえ、モジュレーターの過剰発現は、野生型配列への結合、および/または野生型配列の望ましくない変化をもたらし得る。
米国特許第8,623,618号明細書 米国特許第8,034,598号明細書 米国特許第8,586,526号明細書
したがって、モジュレーターの発現の最適なレベル、および遺伝子発現レベルの続く修飾を達成するために細胞内で外因性遺伝子モジュレーターの発現を調節するための組成物ならびに方法が依然として必要とされている。
本発明は、遺伝子治療、遺伝子発現、およびゲノム操作における使用のための組成物ならびに方法を記載する。具体的には、記載される方法および組成物は、調節されるべき遺伝子が内因性遺伝子であり得るか、または目的の導入遺伝子の発現を引き起こす細胞内の発現カセットにあり得る細胞内での遺伝子発現のモジュレーター(例えば、遺伝子発現を増大または低減する1つまたは複数のジンクフィンガータンパク質、TALE、CRISPR/Cas成分等を含む分子)の自己調節を含む調節に関する。
一態様において、本発明は、遺伝子モジュレーター(例えば、ZFP−TF、ZFN、TALE−TF、TALEN、Ttagoヌクレアーゼのような転写因子もしくはヌクレアーゼ、またはCRISPR/Casヌクレアーゼもしくは転写因子のタンパク質成分)の少なくとも1種の成分をコードするポリヌクレオチド、および配列(例えば、プロモーター)を含む構築物であって、ポリヌクレオチドが、遺伝子モジュレーターにより結合され得る1つまたは複数の低親和性(自己調節性)標的配列をさらに含む、構築物を含む。ある特定の実施形態において、転写因子またはヌクレアーゼ(もしくはその成分)をコードする配列は、遺伝子調節因子により結合され得る1つまたは複数の低親和性(自己調節性)標的配列を含む配列に作動可能に連結されている。このようにして、遺伝子モジュレーター(例えば、転写因子またはヌクレアーゼ)の発現は、外因性構築物中の低親和性標的配列への遺伝子モジュレーターの結合が、遺伝子モジュレーターの発現を調節する(例えば、増大させるか、または低減させる)点で自己調節性である。任意の数、例えば、1〜30の間(もしくはその間の任意の数)の低親和性標的配列または標的配列の部分が、構築物に含まれ得る。ある特定の実施形態において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、もしくは20個の低親和性標的配列またはその部分が、転写因子またはヌクレアーゼをコードする構築物に含まれる。低親和性標的配列またはその部分の数は、例えば、ジンクフィンガータンパク質との結合親和性に基づき得、それらの標的部位に対する高い親和性を有するジンクフィンガータンパク質は、代表的に、それらの標的部位に対してより低い親和性を有するジンクフィンガータンパク質より少ない低親和性標的部位を有する配列に連結される。ある特定の実施形態において、目的とする標的部位は、内因性ゲノムにある。低親和性標的部位は、目的とする標的部位と同一または異なってもよい。ある特定の実施形態において、低親和性標的部位は、目的とする標的部位、およびさらなる目的とする標的部位、さらなる標的サブサイト(例えば、ジンクフィンガータンパク質について3個の塩基対)、またはさらなる塩基対を含む。ある特定の実施形態において、低親和性(自己調節性)標的部位は、異なる数の標的部位またはサブサイト、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個もしくはさらにそれ超のさらなるもしくは少ない標的部位または標的サブサイトを含む(例えば、低親和性標的部位は、目的とする標的部位中の6または7個のCAG反復と比較して、15〜20個のCAG反復で作られ得る)。ある特定の実施形態において、低親和性標的配列は、複数の反復(例えば、CAGおよび/またはCCG反復)を含み、トリヌクレオチド反復障害において関与する遺伝子(例えば、Htt遺伝子、米国特許公開第20110082093号を参照のこと)を標的化する転写因子またはヌクレアーゼの発現を引き起こす制御エレメント(複数可)に含まれる。配列が、転写因子またはヌクレアーゼにより結合されないとき、転写は、配列の存在によって大いに影響されないが、結合されるとき、転写は調節される(増大されるか、もしくは低減され、および/またはシャットオフされる)という条件で、低親和性標的部位を含む配列は、発現構築物中のプロモーター配列または任意の他の配列(例えば、エンハンサー配列)内および/または近位に位置され得る。ある特定の実施形態において、本明細書に記載されている構築物は、ドナー核酸(または導入遺伝子)をさらに含む。
一部の実施形態において、目的の導入遺伝子の発現は、融合導入遺伝子が、遺伝子モジュレーターおよび目的の遺伝子の両方をコードするように、融合導入遺伝子を作製することによっても調節され得る。一部の場合では、遺伝子モジュレーターおよび目的の遺伝子は、自己切断ペプチド配列(例えば、2A)またはリボソーム休止部位(例えば、IRES)によって隔てられている。さらなる実施形態において、目的の遺伝子は、レポーター遺伝子をコードする。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されているポリヌクレオチドを含む構築物は、ウイルス構築物、例えば、レンチウイルスベクター(LV)、組み込み欠陥レンチウイルスベクター(IDLV)、アデノウイルス、またはAAV構築物である。一部の実施形態において、構築物によりコードされる遺伝子モジュレーターは、転写因子(例えば、ジンクフィンガーもしくはTALEのようなDNA結合ドメイン、または活性化ドメインのような単鎖ガイドRNAおよび転写調節ドメイン(例えば、CRISPR/Cas系のための修飾されたCas9トランス活性化因子、またはZFPもしくはTALE系での使用のためのHSV VP16ドメイン)、または抑制ドメイン(例えば、KRABドメイン))を含む。他の実施形態において、構築物は、ヌクレアーゼ、例えば、DNA結合タンパク質(ジンクフィンガータンパク質もしくはTALE)、およびヌクレアーゼドメイン(例えば、切断ドメイン)、またはCRISPR/Casヌクレアーゼをコードする。ある特定の実施形態において、遺伝子モジュレーター(例えば、転写因子および/またはヌクレアーゼ)は、野生型対立遺伝子に結合する。したがって、遺伝子モジュレーターは、標的部位への結合の際に遺伝子発現を増大させるか、または低減し得る。他の実施形態において、遺伝子モジュレーターは、変異体対立遺伝子に結合する。なお他の実施形態において、遺伝子モジュレーターは、野生型および変異体対立遺伝子の両方に結合する(両対立遺伝子性(bi−allelic))。ヌクレアーゼは、標的DNAに二本鎖(DSB)または一本鎖切断(ニック)を誘導することができる。一部の実施形態において、2種のニッカーゼを使用して、2個のニックを導入することによってDSBを作製する。一部の場合では、ニッカーゼはZFNであるが、他の場合では、ニッカーゼはTALENまたはCRISPR/Casニッカーゼである。
他の態様において、1つまたは複数の本明細書に記載されている構築物を含む細胞が、本明細書に記載されている。ある特定の実施形態において、細胞は、ドナー核酸(例えば、導入遺伝子)をさらに含み、それは、構築物上に含まれるか、または別々に(例えば、別々の構築物において)提供されてもよい。したがって、ドナーは、ヌクレアーゼ(複数可)をコードする核酸の前、後、または一緒に送達されてもよい。ドナー核酸は、細胞のゲノム、例えば、内因性遺伝子座に組み込まれるべき外因性配列(導入遺伝子)を含む。一部の実施形態において、ドナーは、標的化された切断部位との相同性の領域により隣接される全長遺伝子を含む。一部の実施形態において、ドナーは、相同な領域を欠き、相同性非依存性機序(すなわち、NHEJ)を介して標的遺伝子座に組み込まれる。他の実施形態において、ドナーは、細胞における使用のため(すなわち、遺伝子修正のため)相同な領域により隣接される核酸のより小さな小片を含む。一部の実施形態において、ドナーは、shRNA、RNAi、miRNA等のような機能性または構造性成分をコードする遺伝子を含む。他の実施形態において、ドナーは、目的の遺伝子に結合し、および/または目的の遺伝子の発現を調節する調節エレメントをコードする遺伝子を含む。本発明の好ましい実施形態によると、構築物は、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)を含み、および/またはプラスミドDNAによりコードされる。
他の態様において、本明細書に記載されている構築物(複数可)は、ウイルスおよび/または非ウイルス遺伝子導入方法により送達される。2Aペプチド、SA部位、IRES等をコードする配列、ならびにレポーター、治療用ポリペプチド等のようなさらなるコード配列が挙げられるがこれらに限定されないさらなる配列(コードまたは非コード配列)が、構築物に含まれ得る。
別の態様において、細胞において遺伝子発現を変える方法であって、細胞に本明細書に記載されている構築物を導入することを含む方法が、本明細書に記載されている。ある特定の実施形態において、構築物は、1つまたは複数の機能性ドメイン(例えば、転写抑制因子、転写活性化因子、またはヌクレアーゼ)に作動可能に連結されたDNA結合分子(例えば、ZFP、TALE、CRISPR/Cas単鎖ガイドRNA等)をコードする。本明細書に記載されている方法のいずれかにおいて、ドナー核酸は、ドナー核酸が、DSBの部位において組み込まれるように、例えば、本明細書に記載されているヌクレアーゼで細胞のゲノムにおいて二本鎖切断(DSB)を作製することにより、細胞のゲノムに組み込まれ得る。ある特定の実施形態において、ドナー核酸は、非相同性依存性方法(例えば、NHEJ)を介して組み込まれる。ある特定の実施形態において、DSBは、1つまたは複数のジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、ジンクフィンガー結合ドメインを含む融合タンパク質により作製され、それを操作して、目的の領域内の配列、および切断ドメインまたは切断ハーフドメインが結合される。他の実施形態において、DSBは、ヌクレアーゼドメイン(TALEN、mega TAL、および/またはcTALEN)に融合された1つまたは複数のTALE DNA結合ドメイン(天然に存在する、または天然に存在しない)により作製される。なおさらなる実施形態において、DSBは、操作された単鎖ガイドRNAまたはその機能性等価物を使用して、ヌクレアーゼがゲノム中の標的化部位にガイドされるCRISPR/Casヌクレアーゼ系を使用して作製される。
他の態様において、本開示は、細胞に導入された外因性遺伝子モジュレーターの発現を調節する方法であって、本明細書に記載されている構築物を導入することを含む方法を提供する。ある特定の実施形態において、遺伝子モジュレーターは、(例えば、目的とする標的部位の結合能力を上回るのに十分高いレベルで)構築物中の低親和性標的部位に結合するとき、内因性遺伝子の発現を抑制するか、または不活性化し、自己調節が生じ、ここで、低親和性標的部位への結合は、構築物由来の遺伝子モジュレーターおよび/またはさらなるコード配列の発現を調節する(例えば、抑制する)。
他の態様において、本開示は、本明細書に記載されている構築物を使用して遺伝子的に修飾される細胞を提供する。哺乳動物、植物、真菌、細菌、魚等が挙げられるがこれらに限定されない任意の細胞タイプを使用することができる。ある特定の実施形態において、細胞は細胞系である。他の実施形態において、細胞は初代細胞である。さらに他の実施形態において、細胞は幹細胞(例えば、造血幹細胞)である。
一部の態様において、本明細書に記載されているポリペプチド、ポリヌクレオチド(例えば、自己調節性構築物)、および/または細胞を含む医薬組成物が、提供される。ある特定の実施形態において、組成物は、例えば、疾患または障害の予防および/または処置のために被験体に投与される。医薬組成物を、全身性投与(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、肺性または頭蓋内注入)、または局所適用のため製剤化することができる。
遺伝子モジュレーターについて目的とする標的部位を含むゲノムを有する細胞、および遺伝子モジュレーター(または遺伝子モジュレーター、例えば、単鎖ガイドRNAと共発現されたとき機能するタンパク質モジュレーターの成分)をコードする配列に作動可能に連結される本明細書に記載されている低親和性(自己調節性)標的部位を含む外因性構築物を含む、1つまたは複数の遺伝子モジュレーターの発現を調節する系も、本明細書において提供される。遺伝子モジュレーターの発現は、遺伝子モジュレーターの低親和性標的部位への結合の際にそれ自体調節される(低減または増大される)。ある特定の実施形態において、低親和性標的部位は、目的とする標的部位と同一の配列を含む。他の実施形態において、低親和性標的部位は、目的とする標的部位と異なる配列を含む。
本発明の構築物および/またはドナー分子を含むキットも提供される。構築物は、ZFP−TF、ZFN、TALE−TF、TALEN、MegaTAL、cTALEN、および/またはCRISPR/Cas系をコードし得る。キットは、本明細書に記載されているドナー分子、本発明の方法を実施するための説明書等をさらに含んでもよい。キットは、選択またはスクリーニングマーカーのような目的のドナー分子も含んでもよい。
これらおよび他の態様は、全体的な開示に照らして当業者に容易に明らかであろう。
図1A〜1Dは、ZFP抑制因子(「ZFP−KOX」)およびGFPバリアントVenus(「VENUS」)を含む構築物を描写する概略図である。KOXは、KOX1タンパク質由来のKRAB抑制ドメインを指す。図1Aは、タンパク質発現がHttプロモーターにより引き起こされる構築物を示す。図1Bは、タンパク質発現が構成的CMVプロモーターにより引き起こされる構築物を示す。図1Cは、CMVプロモーターが、CAG結合ZFPに対する低親和性標的部位として作用する、7〜20個のCAG反復を含むよう修飾された構築物を示す。図1Dは、発現が、CAG結合ZFPに対する低親和性標的部位として作用する、17個のCAG反復を含有する非コードエキソン1を有するHttプロモーターにより引き起こされる構築物を示す。ヒトベータグロビンイントロン、核局在化シグナル(「NLS」)、FLAGエピトープタグ、2A配列、およびヒト成長ホルモン遺伝子由来のポリアデニル化シグナル(hGH ポリA)も示される。
図2は、示された構築物を含むLVで感染させたハンチントン病(HD)ニューロンにおけるZFP−2A−Venus mRNAコピー数の発現を描写するグラフである。構築物において使用されたZFPは、実施例1において記載されるHttまたは対照(Chk2)結合タンパク質である。
図3は、示されたLV構築物で感染させたHDニューロンにおいて定量的RT−PCR(qRT−PCR)により測定された相対的Htt発現を描写するグラフである。
図4は、示されたIDLV構築物で感染させた293T細胞において定量的RT−PCR(qRT−PCR)により測定された相対的Htt発現を描写するグラフである。
図5は、CMVプロモーター、Httプロモーター(Http)、またはHttプロモーター、および17個のCAG反復を有するエキソン1(Http−CAG17)を有するプラスミドをトランスフェクトさせた293T細胞の平均蛍光強度(MFI)を描写するグラフである。
図6Aおよび6Bは、示された構築物のプラスミドをトランスフェクトされた293T細胞の分析を描写するグラフである。図6Aは、図1Cおよび実施例1において示されるものを含む構築物をトランスフェクトされた細胞において発現されたGFPのMFIを描写する。示される通り(左パネル)、構築物は、低親和性Htt標的部位を含まない(0)か、または7、10、13、15、18、もしくは20個のCAG反復の形態の低親和性Htt標的部位を含んでいた。図6Bは、図6Aに記載される構築物をトランスフェクトされた細胞の定量的Taqman(登録商標)分析によるZFP−2A−VENUS発現を描写するグラフである。 図6Aおよび6Bは、示された構築物のプラスミドをトランスフェクトされた293T細胞の分析を描写するグラフである。図6Aは、図1Cおよび実施例1において示されるものを含む構築物をトランスフェクトされた細胞において発現されたGFPのMFIを描写する。示される通り(左パネル)、構築物は、低親和性Htt標的部位を含まない(0)か、または7、10、13、15、18、もしくは20個のCAG反復の形態の低親和性Htt標的部位を含んでいた。図6Bは、図6Aに記載される構築物をトランスフェクトされた細胞の定量的Taqman(登録商標)分析によるZFP−2A−VENUS発現を描写するグラフである。
図7は、示された構築物をトランスフェクトされた293T細胞の分析を描写するグラフである。図7Aは、実施例1に記載される通り、示された構築物をトランスフェクトされた293T細胞のGFPのMFIを描写するグラフである。
図8A〜8Cは、示された構築物を含むAAVで形質導入された293T細胞の分析を描写するグラフである。図8Aは、実施例1に記載される通り、示された構築物で形質導入された293T細胞におけるGFP発現のMFIを描写するグラフである。図8Bは、ZFP発現についての細胞のTaqman(登録商標)分析を示すグラフである。図8Cは、0〜20個のCAG反復を含む構築物からのレポーター遺伝子発現(VENUS)を描写し、ここで、発現は、フローサイトメトリーを介して、および蛍光顕微鏡により可視化される。 図8A〜8Cは、示された構築物を含むAAVで形質導入された293T細胞の分析を描写するグラフである。図8Aは、実施例1に記載される通り、示された構築物で形質導入された293T細胞におけるGFP発現のMFIを描写するグラフである。図8Bは、ZFP発現についての細胞のTaqman(登録商標)分析を示すグラフである。図8Cは、0〜20個のCAG反復を含む構築物からのレポーター遺伝子発現(VENUS)を描写し、ここで、発現は、フローサイトメトリーを介して、および蛍光顕微鏡により可視化される。 図8A〜8Cは、示された構築物を含むAAVで形質導入された293T細胞の分析を描写するグラフである。図8Aは、実施例1に記載される通り、示された構築物で形質導入された293T細胞におけるGFP発現のMFIを描写するグラフである。図8Bは、ZFP発現についての細胞のTaqman(登録商標)分析を示すグラフである。図8Cは、0〜20個のCAG反復を含む構築物からのレポーター遺伝子発現(VENUS)を描写し、ここで、発現は、フローサイトメトリーを介して、および蛍光顕微鏡により可視化される。
図9Aおよび9Bは、実施例1に記載される通り、プロモーター構築物を含有するAAVの異なる感染多重度(MOI)で形質導入されたHDニューロンの分析を描写するグラフである。図9Aは、実施例1に記載される通り、プロモーター構築物においてCAG結合33074または対照5475 ZFPを有するAAVの存在下で、野生型Htt対立遺伝子(「CAG17」)または変異体(疾患関連)Htt対立遺伝子(「CAG48」)のいずれか由来のHtt遺伝子の発現を描写する。図9Bは、図9Aに記載される構築物で形質導入されたニューロンの定量的Taqman(登録商標)分析により測定されたZFP TF発現を示す。 図9Aおよび9Bは、実施例1に記載される通り、プロモーター構築物を含有するAAVの異なる感染多重度(MOI)で形質導入されたHDニューロンの分析を描写するグラフである。図9Aは、実施例1に記載される通り、プロモーター構築物においてCAG結合33074または対照5475 ZFPを有するAAVの存在下で、野生型Htt対立遺伝子(「CAG17」)または変異体(疾患関連)Htt対立遺伝子(「CAG48」)のいずれか由来のHtt遺伝子の発現を描写する。図9Bは、図9Aに記載される構築物で形質導入されたニューロンの定量的Taqman(登録商標)分析により測定されたZFP TF発現を示す。
細胞内の外因性遺伝子モジュレーターの発現を調節するための組成物および方法が、本明細書において開示される。特に、本発明は、1つまたは複数の操作された遺伝子モジュレーター(例えば、転写因子および/またはヌクレアーゼ)をコードする構築物に関し、ここで、操作された遺伝子モジュレーターの発現は、転写因子またはヌクレアーゼのための1つまたは複数の低親和性標的部位の包含により調節することができる。例えば、低親和性標的部位は、遺伝子モジュレーターの発現を引き起こすプロモーター内に含まれる。このようにして、転写因子またはヌクレアーゼが、細胞内で十分高いレベルで発現される(例えば、過剰発現される)と、低親和性標的部位が遺伝子モジュレーターにより結合され、遺伝子モジュレーターの発現が調節される(TF抑制因子またはヌクレアーゼの場合において下方調節され、TF活性化因子の場合において上方調節される)。一部の実施形態において、目的の導入遺伝子の発現は、融合導入遺伝子が、遺伝子モジュレーターおよび目的の遺伝子の両方をコードするように、融合導入遺伝子を作製することによっても調節され得る。本発明は、本明細書に記載されている構築物を含む細胞、ならびに本明細書に記載されている構築物および/または細胞を含む医薬組成物にさらに関する。
したがって、本発明の組成物および方法は、過剰発現が、望ましくないか、および/または細胞に有害である細胞内での遺伝子モジュレーター発現の下方調節を含む、構築物上のコード配列の調節をもたらす。
概要
方法の実践、ならびに本明細書に開示の組成物の調製および使用は、別途示されない限り、分子生物学、生化学、クロマチン構造および分析、計算化学、細胞培養、組換えDNA、および当分野の技術の範囲内の関連分野における従来の技法を用いる。これらの技法は、文献内で十分に説明される。例えば、Sambrookら MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989およびThird edition,2001;Ausubelら,CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,John Wiley & Sons,New York,1987および定期的最新版;METHODS IN ENZYMOLOGYのシリーズ,Academic Press,San Diego;Wolffe,CHROMATIN STRUCTURE AND FUNCTION,Third edition,Academic Press,San Diego,1998;METHODS IN ENZYMOLOGY,Vol.304,“Chromatin”(P.M.Wassarman and A.P.Wolffe,編),Academic Press,San Diego,1999;ならびにMETHODS IN MOLECULAR BIOLOGY,Vol.119,“Chromatin Protocols”(P.B.Beckerら)Humana Press,Totowa,1999を参照されたい。
定義
「核酸」、「ポリヌクレオチド」、および「オリゴヌクレオチド」という用語は、交換可能に使用され、線状または環状構造であり、かつ一本鎖または二本鎖形態のいずれかである、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドポリマーを指す。本開示の目的のために、これらの用語は、ポリマーの長さに関して限定的であると解釈されるべきではない。これらの用語は、天然ヌクレオチドの既知の類似体、ならびに塩基部分、糖部分、および/またはリン酸部分において修飾されるヌクレオチド(例えば、ホスホロチオエート骨格)を包含することができる。概して、特定のヌクレオチドの類似体は、同一の塩基対合特異性を有し、すなわち、Aの類似体は、Tと塩基対合する。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを指すために交換可能に使用される。この用語は、1つ以上のアミノ酸が対応する天然に存在するアミノ酸の化学的類似体または修飾誘導体であるアミノ酸ポリマーにも適用される。
「結合」とは、高分子間(例えば、タンパク質と核酸との間)の配列特異的かつ非共有結合的な相互作用を指す。相互作用が全体として配列特異的である限り、結合相互作用のすべての構成要素が配列特異的である(例えば、DNA骨格におけるリン酸残基と接触する)必要はない。そのような相互作用は、概して、10−6−1以下の解離定数(K)を特徴とする。「親和性」は、結合の強度を指し、結合親和性の増加は、Kの低下と相関性がある。
「結合タンパク質」は、別の分子に結合することができるタンパク質である。結合タンパク質は、例えば、DNA分子(DNA結合タンパク質)、RNA分子(RNA結合タンパク質)、および/またはタンパク質分子(タンパク質結合タンパク質)に結合し得る。タンパク質結合タンパク質の場合、それは、それ自身に結合してホモ二量体、ホモ三量体等を形成することができ)、かつ/または、異なるタンパク質(単数または複数)の1つ以上の分子に結合し得る。結合タンパク質は、2つ以上の種類の結合活性を有し得る。例えば、ジンクフィンガータンパク質は、DNA結合、RNA結合、およびタンパク質結合活性を有する。
「ジンクフィンガーDNA結合タンパク質」(または結合ドメイン)は、亜鉛イオンの配位によってその構造が安定化される結合ドメイン内のアミノ酸配列の領域である、1つ以上のジンクフィンガーを介して配列特異的な様式でDNAに結合するタンパク質またはより大きなタンパク質内のドメインである。ジンクフィンガーDNA結合タンパク質という用語は、多くの場合、ジンクフィンガータンパク質またはZFPと略される。
「TALE DNA結合ドメイン」または「TALE」は、1つ以上のTALE反復ドメイン/単位を含むポリペプチドである。反復ドメインは、TALEの、その同族の(cognate)標的DNA配列への結合に関与する。単一の「反復単位」(「反復」とも称される)は、典型的には、33〜35アミノ酸長であり、天然に存在するTALEタンパク質内の他のTALE反復配列に少なくともある程度の配列相同性を示す。
ジンクフィンガーおよびTALE結合ドメインは、例えば、天然に存在するジンクフィンガーまたはTALEタンパク質の認識へリックス領域を操作する(1つ以上のアミノ酸を改変する)ことによって、所定のヌクレオチド配列に結合するように「操作」され得る。したがって、操作されたDNA結合タンパク質(ジンクフィンガーまたはTALE)は、非天然タンパク質である。DNA結合タンパク質を操作するための方法の非限定的な例には、設計および選択がある。設計されたDNA結合タンパク質は、その設計/組成が主に合理的判定基準によってもたらされる非天然タンパク質である。設計のための合理的判定基準は、置換規則の適用、ならびに既存のZFPおよび/またはTALE設計ならびに結合データの情報を格納するデータベース内の情報を処理するためのコンピュータ化アルゴリズムの適用を含む。例えば、米国特許第8,586,526号、同第6,140,081号、同第6,453,242号、同第6,534,261号、および同第8,586,526号を参照されたく、国際公開第WO98/53058号、同第WO98/53059号、同第WO98/53060号、同第WO02/016536号、および同第WO03/016496号も参照されたい。
「選択された」ジンクフィンガータンパク質またはTALEは、その生成が主にファージディスプレイ、相互作用トラップ、またはハイブリッド選択等の実験によるプロセスからもたらされる天然には見出されないタンパク質である。例えば、米国特許第8,586,526号、同第5,789,538号、同第5,925,523号、同第6,007,988号、同第6,013,453号、同第6,200,759号、同第8,586,526号、国際公開第WO95/19431号、同第WO96/06166号、同第WO98/53057号、同第WO98/54311号、同第WO00/27878号、同第WO01/60970号、同第WO01/88197号、同第WO02/099084号を参照されたい。
「TtAgo」は、遺伝子サイレンシングに関与すると考えられる原核生物のアルゴノートタンパク質である。TtAgoは、細菌Thermus thermophilusに由来する。例えば、Swartsら、同書、G. Shengら、(2013年)Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.111巻、652頁を参照されたい。「TtAgo系」とは、例えば、TtAgo酵素による切断のためのガイドDNAを含む、必要な成分全てである。「組換え」とは、2つのポリヌクレオチドの間の遺伝情報の交換プロセスを指し、非相同末端連結(NHEJ)によるドナー捕捉および相同組換えが挙げられるがこれらだけに限定されない。本開示の目的のために、「相同組換え(HR)」とは、例えば、相同組換え修復機構を介して細胞における二本鎖切断(double−strand break)の修復中に生じるような交換の特殊な形態を指す。このプロセスは、ヌクレオチド配列相同性を必要とし、「標的」分子(すなわち、二本鎖切断を経験した分子)の鋳型修復のために「ドナー」分子を使用し、ドナーから標的への遺伝子情報の伝達をもたらすことから、「非交叉遺伝子変換」または「ショートトラクト(short tract)遺伝子変換」として広く知られている。任意の特定の理論によって拘束されることを望むものではないが、そのような伝達は、切断された標的(broken target)とドナーとの間に形成するヘテロ二重鎖DNAのミスマッチ修正、および/または標的の一部になる遺伝子情報を再合成するためにドナーが使用される「合成依存的鎖アニーリング(synthesis−dependent strand annealing)」、および/または関連プロセスを含み得る。そのような特殊なHRは、多くの場合、ドナーポリヌクレオチドの配列の一部またはすべてが標的ポリヌクレオチドに組み込まれるように、標的分子の配列の改変をもたらす。
「組換え」は、2つのポリヌクレオチド間の遺伝子情報の交換のプロセスを指し、非相同末端連結(NHEJ)によるドナー捕捉、および相同組換えが挙げられるがこれらだけに限定されない。この開示の目的のため、「相同組換え(HR)」は、例えば、相同組換え修復機序を介した細胞における二本鎖切断の修復中に生じる交換の特殊な形態を指す。このプロセスは、ドナー由来の遺伝子情報の標的への伝達を導くので、ヌクレオチド配列相同性を必要とし、「ドナー」分子を使用して、「標的」分子(すなわち、二本鎖切断を経験したもの)の修復を鋳型にし、「非クロスオーバー遺伝子転換」または「ショートトラクト遺伝子転換」として様々に公知である。任意の特定の理論に拘束されることを望まないが、このような伝達は、切断された標的とドナーの間で形成するヘテロ二本鎖DNAのミスマッチ修正、および/または「合成依存性鎖アニーリング」を含み得、ここで、ドナーを使用して、標的の一部となる遺伝子情報、および/または関連するプロセスが再合成される。このような特殊なHRは、ドナーポリヌクレオチドの配列の一部または全てが、標的ポリヌクレオチドに組み込まれるように、標的分子の配列の変更をしばしばもたらす。本明細書に記載されている方法のいずれかにおいて、ジンクフィンガータンパク質またはTALENのさらなる対を、細胞内のさらなる標的部位の追加の二本鎖切断のため使用することができる。
外因性核酸配列は、例えば、1つ以上の遺伝子もしくはcDNA分子、または任意の種類のコード配列もしくは非コード配列、ならびに1つ以上の制御エレメント(例えば、プロモーター)を含み得る。加えて、外因性核酸配列は、1つ以上のRNA分子(例えば、スモールヘアピンRNA(shRNA)、阻害RNA(RNAi)、マイクロRNA(miRNA)等)を生成し得る。
「切断(cleavage)」とは、DNA分子の共有結合の骨格の切断(breakage)を指す。切断は、リン酸ジエステル結合の酵素加水分解または化学的加水分解を含むが、これらに限定されない様々な方法によって開始され得る。一本鎖切断も二本鎖切断もいずれも可能であり、二本鎖切断は、2つのはっきりと異なる一本鎖切断事象の結果として生じ得る。DNA切断は、平滑末端または付着末端のいずれかの生成をもたらし得る。ある実施形態において、融合ポリペプチドは、標的化二本鎖DNA切断に用いられる。
「切断ハーフドメイン」は、第2のポリペプチド(同一または異なる)とともに、切断活性(好ましくは、二本鎖切断活性)を有する複合体を形成するポリペプチド配列である。「第1および第2の切断ハーフドメイン」、「+および−切断ハーフドメイン」、ならびに「右および左切断ハーフドメイン」という用語は、二量体化する切断ハーフドメインの対を指すために交換可能に使用される。
「操作された切断ハーフドメイン」は、別の切断ハーフドメイン(例えば、別の操作された切断ハーフドメイン)を有する偏性ヘテロ二量体を形成するように修飾された切断ハーフドメインである。参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第7,914,796号、同第8,034,598号、同第8,623,618号および米国特許公開第2011/0201055号も参照されたい。
「配列」という用語は、任意の長さのヌクレオチド配列を指し、DNAまたはRNAであってもよく、線状、環状、または分岐状であってもよく、一本鎖または二本鎖のいずれかであってもよい。
「クロマチン」は、細胞ゲノムを含む核タンパク質構造である。細胞クロマチンは、核酸、主にDNA、ならびにヒストンおよび非ヒストン染色体タンパク質を含むタンパク質を含む。真核細胞クロマチンの大半は、ヌクレオソームの形態で存在し、ヌクレオソームコアは、ヒストンH2A、H2B、H3、およびH4をそれぞれ2つ含む八量体と会合した約150個の塩基対のDNAを含み、(生物に応じて多様な長さの)リンカーDNAは、ヌクレオソームコアの間に広がって存在する。ヒストンH1の分子は、概して、リンカーDNAと会合している。本開示の目的のために、「クロマチン」という用語は、すべての種類の細胞核タンパク質(原核および真核の両方)を包含することを意味する。細胞クロマチンは、染色体クロマチンおよびエピソームクロマチンの両方を含む。
「染色体」は、細胞のゲノムのすべてまたは一部を含むクロマチン複合体である。細胞のゲノムは、多くの場合、その核型を特徴とし、これは、この細胞のゲノムを含むすべての染色体の集合である。細胞のゲノムは、1つ以上の染色体を含み得る。
「エピソーム」は、複製核酸、核タンパク質複合体、または細胞の染色体核型の一部ではない核酸を含む他の構造物である。エピソームの例として、プラスミドおよびあるウイルスゲノムが挙げられる。
「標的部位」または「標的配列」は、結合分子が結合する核酸の一部を定義する核酸配列であるが、但し、結合に十分な条件が存在することを条件とする。「目的とする」標的部位は、DNA結合分子が結合するように設計されるか、および/または選択される標的部位である(例えば、表2を参照のこと)。
「低親和性」または「自己調節性」標的部位または標的配列は、過剰な結合分子(例えば、遺伝子モジュレーター)が存在する場合に、結合分子により結合される核酸配列、および/または目的とする標的部位より低い結合親和性で結合分子により結合される核酸配列である。低親和性(自己調節性)標的部位は、0、1、2、3、4、5、6個またはそれ超の塩基対が目的とする標的部位と異なってもよく、および/または目的とする標的部位、例えば、目的とする標的部位と比較してさらに多いもしくはより少ない塩基対を含む標的部位を含んでもよい(例えば、CAGまたはCCGのようなさらなる反復を含んでもよい)。ある特定の実施形態において、例えば、低親和性標的部位が、目的とする標的部位と同一の配列を含む場合、低親和性標的部位は、過剰な結合分子が存在する場合(すなわち、目的とする標的部位(例えば、内因性標的部位)が、結合分子により全て結合される場合)のみ結合される。この用語は、標的部位の部分、例えば、標的部位に存在するモチーフの反復も含む。
「外因性」分子は、通常は細胞に存在しないが、1つ以上の遺伝学的方法、生化学的方法、または他の方法によって細胞内に導入され得る分子である。「細胞における通常の存在」については、細胞の特定の発達段階および環境条件に対して決定される。したがって、例えば、筋肉の胚発生の間にのみ存在する分子は、成人筋肉細胞に対して外因性分子である。同様に、熱ショックによって誘導される分子は、非熱ショック細胞に対して外因性分子である。外因性分子は、例えば、機能不全型内因性分子の機能バージョン、または正常機能型内因性分子の機能不全バージョンを含み得る。
外因性分子は、とりわけ、小分子(コンビナトリアルケミストリープロセスによって生成される小分子等)、または高分子(タンパク質、核酸、炭水化物、脂質、糖タンパク質、リポタンパク質、多糖、上記の分子の任意の修飾誘導体)、または上記の分子のうちの1つ以上を含む任意の複合体であり得る。核酸は、DNAおよびRNAを含み、一本鎖または二本鎖であってもよく、線状、分岐状、または環状であってもよく、任意の長さであってもよい。核酸には、二重鎖を形成することができる核酸、ならびに三重鎖形成核酸が含まれる。例えば、米国特許第5,176,996号および同第5,422,251号を参照されたい。タンパク質には、DNA結合タンパク質、転写因子、クロマチンリモデリング因子、メチル化DNA結合タンパク質、ポリメラーゼ、メチラーゼ、デメチラーゼ、アセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ジャイレース、およびヘリカーゼが含まれるが、これらに限定されない。
外因性分子は、内因性分子と同一の種類の分子、例えば、外因性タンパク質または核酸であってもよい。例えば、外因性核酸は、感染ウイルスゲノム、細胞に導入されるプラスミドもしくはエピソーム、または通常は細胞に存在しない染色体を含み得る。外因性分子を細胞に導入するための方法は、当業者に既知であり、脂質媒介導入(すなわち、中性脂質および陽イオン性脂質を含むリポソーム)、電気穿孔、直接注入、細胞融合、微粒子銃、リン酸カルシウム共沈、DEAE−デキストラン媒介導入、およびウイルスベクター媒介導入を含むが、これらに限定されない。外因性分子は、内因性分子と同一の種類の分子でもあり得るが、細胞が由来するものとは異なる種に由来し得る。例えば、ヒト核酸配列は、本来はマウスまたはハムスターに由来する細胞系に導入され得る。
対照的に、「内因性」分子は、特定の環境条件下で特定の発達段階にある特定の細胞に通常存在する分子である。例えば、内因性核酸は、染色体、ミトコンドリア、もしくは他の細胞小器官のゲノム、または天然に存在するエピソーム核酸を含み得る。さらなる内因性分子は、タンパク質、例えば、転写因子および酵素を含み得る。
「融合」分子は、2つ以上のサブユニット分子が好ましくは共有結合的に連結した分子である。サブユニット分子は、同一の化学的種類の分子であり得るか、または異なる化学的種類の分子であり得る。第1の種類の融合分子の例として、融合タンパク質、例えば、DNA結合ドメイン(例えば、ZFP、TALEおよび/またはメガヌクレアーゼDNA結合ドメイン)とヌクレアーゼ(切断)ドメイン(例えば、エンドヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼなど)との間の融合物および融合核酸(例えば、上記の融合タンパク質をコードする核酸)が挙げられるが、これらに限定されない。第2の種類の融合分子の例として、三重鎖形成核酸とポリペプチドとの間の融合物、および副溝結合剤と核酸との間の融合物が挙げられるが、これらに限定されない。
細胞における融合タンパク質の発現は、融合タンパク質の細胞への送達から、または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの細胞への送達によって生じ得、ここで、ポリヌクレオチドが転写され、転写物が翻訳されて、融合タンパク質を生成する。トランススプライシング、ポリペプチド切断、およびポリペプチド連結も、細胞におけるタンパク質の発現に関与し得る。ポリヌクレオチドおよびポリペプチドを細胞に送達するための方法は、本開示の他の個所で示される。
「多量体化ドメイン」(「二量体化ドメイン」または「タンパク質相互作用ドメイン」とも呼ばれる)は、ZFP TFまたはTALE TFのアミノ、カルボキシ、もしくはアミノおよびカルボキシ末端領域において組み込まれたドメインである。これらのドメインは、より大きなトラクトのトリヌクレオチド反復ドメインが、野生型の長さの数を有するより短いトラクトと比較して、多量体化されたZFP TFまたはTALE TFにより優先的に結合されるように、複数のZFP TFまたはTALE TF単位の多量体化を可能にする。多量体化ドメインの例には、ロイシンジッパーが挙げられる。多量体化ドメインは、小分子によっても調節され得、ここで、多量体化ドメインは、小分子または外部リガンドの存在下でのみ別の多量体化ドメインとの相互作用を可能にする適切なコンフォメーションを想定する。このようにして、外因性リガンドを使用して、これらのドメインの活性を調節することができる。
本開示の目的のために、「遺伝子」は、遺伝子産物(以下を参照のこと)をコードするDNA領域、ならびに遺伝子産物の産生を調節するすべてのDNA領域(そのような調節配列がコード配列および/または転写配列に隣接しているか否かに関わらず)を含む。したがって、遺伝子は、プロモーター配列、ターミネーター、翻訳調節配列(リボソーム結合部位および内部リボソーム進入部位等)、エンハンサー、サイレンサー、インシュレーター、境界エレメント、複製起点、マトリックス結合部位、および遺伝子座制御領域を含むが、必ずしもこれらに限定されない。
「遺伝子発現」とは、遺伝子内に含まれる情報の遺伝子産物への変換を指す。遺伝子産物は、遺伝子の直接転写産物(例えば、mRNA、tRNA、rRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、構造RNA、もしくは任意の他の種類のRNA)、またはmRNAの翻訳によって産生されるタンパク質であり得る。遺伝子産物は、キャッピング、ポリアデニル化、メチル化、および編集等のプロセスによって修飾されたRNA、ならびに、例えば、メチル化、アセチル化、リン酸化、ユビキチン化、ADPリボシル化、ミリスチル化(myristilation)、およびグリコシル化によって修飾されたタンパク質も含む。
遺伝子発現の「調整(modulation)」は、遺伝子の活性の変化を指す。発現の調整は、遺伝子活性化および遺伝子抑制を含み得るが、これらに限定されない。ゲノム編集(例えば、切断、改変、不活性化、ランダム変異)を用いて発現を調整することができる。遺伝子の不活性化とは、本明細書に記載のZFP、TALEまたはCRISPR/Cas系を含まない細胞と比較して遺伝子発現における任意の低下を指す。したがって、遺伝子の不活性化は、部分的または完全であり得る。
「目的の領域」は、細胞クロマチンの任意の領域であり、例えば、遺伝子、または遺伝子内もしくは遺伝子に隣接する非コード配列等であり、そこで外因性分子に結合することが望ましい。結合は、標的化DNA切断および/または標的化組換えの目的のためであり得る。目的の領域は、例えば、染色体、エピソーム、細胞小器官のゲノム(例えば、ミトコンドリア、クロロプラスト)、または感染ウイルスゲノムに存在し得る。目的の領域は、遺伝子のコード領域内、転写された非コード領域(例えば、リーダー配列、トレーラー配列、もしくはイントロン等)内、またはコード領域の上流もしくは下流のいずれかの非転写領域内に存在し得る。目的の領域は、単一のヌクレオチド対と同程度に小さいか、または最大2,000ヌクレオチド対の長さであるか、またはヌクレオチド対の任意の整数値であり得る。
「真核」細胞には、真菌細胞(酵母等)、植物細胞、動物細胞、哺乳類細胞、およびヒト細胞(例えば、T細胞)が含まれるが、これらに限定されない。
「作用的連結」および「作用的に連結した」(または「作動可能に連結した」)という用語は、2つ以上の構成要素(配列エレメント等)の並列に関して交換可能に使用され、これらの構成要素は、両方の構成要素が正常に機能し、構成要素のうちの少なくとも1つが他の構成要素のうちの少なくとも1つに及ぼす機能を媒介し得ることを可能にするように配置される。例として、プロモーター等の転写調節配列は、その転写調節配列が1つ以上の転写調節因子の存在または不在に応答してコード配列の転写レベルを制御する場合にコード配列に作用的に連結される。転写調節配列は、概して、コード配列とシスに作用的に連結されるが、それに直接隣接している必要はない。例えば、エンハンサーは、たとえそれらが隣接していなくても、コード配列に作用的に連結される転写調節配列である。
融合ポリペプチドに関して、「作用的に連結した」という用語は、構成要素の各々が、そのように連結されていない場合に実行したであろう機能と同一の機能を、他の構成要素と連結して実行するという事実を指し得る。例えば、DNA結合ドメイン(ZFP、TALE)を切断ドメイン(例えば、FokI等のエンドヌクレアーゼドメイン、メガヌクレアーゼドメイン等)に融合する融合ポリペプチドに関しては、融合ポリペプチドにおいて、DNA結合ドメイン部分がその標的部位および/またはその結合部位に結合することができ、一方、切断(ヌクレアーゼ)ドメインが標的部位の近傍でDNAを切断することができるならば、DNA結合ドメインおよび切断ドメインは作用的に連結している。ヌクレアーゼドメインはまた、DNA結合能力を提示することができる(例えば、DNAにも結合することができるZFPまたはTALEドメインに融合したヌクレアーゼ)。同様に、DNA結合ドメインが活性化または抑制ドメインに融合した融合ポリペプチドに関しては、融合ポリペプチドにおいて、DNA結合ドメイン部分がその標的部位および/もしくはその結合部位に結合でき、一方、活性化ドメインが遺伝子発現を上方制御することができるか、または抑制ドメインが遺伝子発現を下方制御することができるならば、DNA結合ドメインおよび活性化または抑制ドメインは作用的に連結している。
タンパク質、ポリペプチド、または核酸の「機能性断片」は、その配列が、完全長のタンパク質、ポリペプチド、または核酸と同一ではないが、完全長のタンパク質、ポリペプチド、または核酸と同一の機能を保持するタンパク質、ポリペプチド、または核酸である。機能性断片は、対応する天然の分子よりも多いか、少ないか、もしくは同一の数の残基を有することができ、かつ/または1つ以上のアミノ酸もしくはヌクレオチド置換を含有することができる。核酸の機能(例えば、コード機能、別の核酸にハイブリダイズする能力)を決定するための方法は、当技術分野において周知である。同様に、タンパク質の機能を決定するための方法も周知である。例えば、ポリペプチドのDNA結合機能は、例えば、フィルター結合アッセイ、電気泳動移動度シフトアッセイ、または免疫沈降アッセイによって決定することができる。DNA切断は、ゲル電気泳動によって評価することができる。上記のAusubelらを参照されたい。タンパク質が別のタンパク質と相互作用する能力は、例えば、免疫共沈降、ツーハイブリッドアッセイ、または相補性(遺伝子的相補性もしくは生化学的相補性の両方)によって決定することができる。例えば、Fieldsら(1989)Nature 340:245−246、米国特許第5,585,245号およびPCT国際公開第WO98/44350号を参照されたい。
「ベクター」または「構築物」は、遺伝子配列を標的細胞に導入することができる。典型的には、「ベクター構築物」、「発現ベクター」、および「遺伝子導入ベクター」は、目的とする遺伝子の発現を指示することができ、かつ遺伝子配列を標的細胞に導入し得る任意の核酸構築物を意味する。したがって、この用語は、クローニング、および発現ビヒクル、ならびに組み込みベクターを包含する。
用語「被験体」および「患者」は、互換的に使用され、ヒト患者および非ヒト霊長類、ならびにウサギ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、および他の動物のような実験動物のような哺乳動物を指す。したがって、本明細書において使用されている用語「被験体」または「患者」は、本発明の細胞または幹細胞を投与することができる、任意の患者または被験体(例えば、哺乳動物)を意味する。
DNA結合ドメイン
本明細書に記載されている構築物、およびこれらの構築物を含む細胞は、任意の内因性遺伝子中の標的配列に特異的に結合する1つまたは複数のDNA結合ドメインをコードする配列を含む。メガヌクレアーゼまたは単鎖ガイドRNA(例えば、CRISPR/Cas系)由来のジンクフィンガーDNA結合ドメイン、TALE DNA結合ドメイン、DNA結合ドメインが挙げられるがこれらに限定されない、任意のDNA結合ドメインを、本明細書に開示されている組成物および方法において使用することができる。
ある特定の実施形態において、DNA結合ドメインは、ジンクフィンガータンパク質を含む。好ましくは、ジンクフィンガータンパク質は、選択した標的部位に結合するよう操作される点で天然には存在しない。例えば、参照によりそれらの全体が本明細書に全て組み込まれるBeerliら、(2002年)、Nature Biotechnol.、20巻:135〜141頁;Paboら、(2001年)、Ann. Rev. Biochem.、70巻:313〜340頁;Isalanら、(2001年)、Nature Biotechnol.、19巻:656〜660頁;Segalら、(2001年)、Curr. Opin. Biotechnol.、12巻:632〜637頁;Chooら、(2000年)、Curr. Opin. Struct. Biol.、10巻:411〜416頁;米国特許第6,453,242号;同第6,534,261号;同第6,599,692号;同第6,503,717号;同第6,689,558号;同第7,030,215号;同第6,794,136号;同第7,067,317号;同第7,262,054号;同第7,070,934号;同第7,361,635号;同第7,253,273号;および米国特許公開第2005/0064474号;同第2007/0218528号;同第2005/0267061号を参照されたい。
操作されたジンクフィンガー結合ドメインは、天然に存在するジンクフィンガータンパク質と比較して新規結合特異性を有することができる。操作方法には、合理的設計、および様々なタイプの選択が挙げられるがこれらに限定されない。合理的設計は、例えば、3塩基(または4塩基)ヌクレオチド配列、および個々のジンクフィンガーアミノ酸配列を含むデータベースを使用することを含み、ここで、それぞれの3塩基または4塩基ヌクレオチド配列は、特定の3塩基または4塩基配列に結合するジンクフィンガーの1つまたは複数のアミノ酸配列と会合する。例えば、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,453,242号、および同第6,534,261号を参照されたい。
ファージディスプレイ、およびツーハイブリッド系を含む例示的な選択方法が、米国特許第5,789,538号;同第5,925,523号;同第6,007,988号;同第6,013,453号;同第6,410,248号;同第6,140,466号;同第6,200,759号;および同第6,242,568号;ならびにWO98/37186;WO98/53057;WO00/27878;WO01/88197、およびGB2,338,237において開示される。加えて、ジンクフィンガー結合ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
加えて、これらおよび他の参考文献において開示されているジンクフィンガードメイン、および/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質は、例えば、5個またはそれ超のアミノ酸長のリンカーを含む、任意の適当なリンカー配列を使用して一緒に連結され得る。例示的な6個またはそれ超のアミノ酸長のリンカー配列については、米国特許第6,479,626号;同第6,903,185号;および同第7,153,949号も参照されたい。本明細書に記載されているタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガーの間の適当なリンカーの任意の組合せを含んでもよい。加えて、ジンクフィンガー結合ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
標的部位の選択、および融合タンパク質(およびそれをコードするポリヌクレオチド)を設計および構築するための方法は、当業者に知られており、米国特許第8,586,526号、同第6,140,081号、同第5,789,538号、同第6,453,242号、同第6,534,261号、同第5,925,523号、同第6,007,988号、同第6,013,453号、同第6,200,759号、国際公開第WO95/19431号、同第WO96/06166号、同第WO98/53057号、同第WO98/54311号、同第WO00/27878号、同第WO01/60970号、同第WO01/88197号、同第WO02/099084号、同第WO98/53058号、同第WO98/53059号、同第WO98/53060号、同第WO02/016536号、および同第WO03/016496号に詳細に記載されている。
加えて、これらおよび他の参考文献に開示されるように、ジンクフィンガードメインおよび/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質は、例えば、5アミノ酸長以上のリンカーを含む任意の好適なリンカー配列を用いてともに連結され得る。例示の6アミノ酸長以上のリンカー配列については、米国特許第6,479,626号、同第6,903,185号、および同第7,153,949号も参照されたい。本明細書に記載のタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の好適なリンカーの任意の組み合わせを含み得る。
ZFPは、1つまたは複数の調節ドメインを含む融合タンパク質であることもでき、そのドメインは、転写活性化または抑制ドメインであることができる。一部の実施形態において、融合タンパク質は、一緒に連結された2個のZFP DNA結合ドメインを含む。したがって、これらのジンクフィンガータンパク質は、8、9、10、11、12個またはそれ超のフィンガーを含むことができる。一部の実施形態において、2個のDNA結合ドメインは、1個のDNA結合ドメインが、4、5、または6個のジンクフィンガーを含み、第2のDNA結合ドメインが、さらなる4、5、または5個のジンクフィンガーを含むように、拡大可能な可撓性リンカーを介して連結される。一部の実施形態において、リンカーは、フィンガーアレイが、8、9、10、11、もしくは12個またはそれ超のフィンガーを含む1個のDNA結合ドメインを含むように、標準的フィンガー間リンカーである。他の実施形態において、リンカーは、可撓性リンカーのような非定型的リンカーである。DNA結合ドメインは、少なくとも1個の調節ドメインに融合され、「ZFP−ZFP−TF」構造として考えることができる。これらの実施形態の具体例は、可撓性リンカーと連結され、KOX抑制因子に融合された2個のDNA結合ドメインを含む「ZFP−ZFP−KOX」、および2つのZFP−KOX融合タンパク質がリンカーを介して一緒に融合される「ZFP−KOX−ZFP−KOX」と呼ばれ得る。
あるいは、DNA結合ドメインは、ヌクレアーゼに由来し得る。例えば、I−SceI、I−CeuI、PI−PspI、PI−Sce、I−SceIV、I−CsmI、I−PanI、I−SceII、I−PpoI、I−SceIII、I−CreI、I−TevI、I−TevII、およびI−TevIIIのようなホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼの認識配列が公知である。米国特許第5,420,032号;米国特許第6,833,252号;Belfortら、(1997年)、Nucleic Acids Res.、25巻:3379〜3388頁;Dujonら、(1989年)、Gene、82巻:115〜118頁;Perlerら、(1994年)、Nucleic Acids Res.、22巻、1125〜1127頁;Jasin、(1996年)、Trends Genet.、12巻:224〜228頁;Gimbleら、(1996年)、J.Mol.Biol.、263巻:163〜180頁;Argastら、(1998年)、J.Mol.Biol.、280巻:345〜353頁、およびNew England Biolabsのカタログも参照されたい。加えて、ホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼのDNA結合特異性を操作して、非天然の標的部位を結合することができる。例えば、Chevalierら、(2002年)、Molec.Cell、10巻:895〜905頁;Epinatら、(2003年)、Nucleic Acids Res.、31巻:2952〜2962頁;Ashworthら、(2006年)、Nature、441巻:656〜659頁;Paquesら、(2007年)、Current Gene Therapy、7巻:49〜66頁;米国特許公開第20070117128号を参照されたい。
「2枝の(two handed)」ジンクフィンガータンパク質は、2個のジンクフィンガードメインが2個の不連続標的部位に結合するように、2つのクラスターのジンクフィンガーDNA結合ドメインがアミノ酸を介在することにより隔てられている、タンパク質である。2枝型のジンクフィンガー結合タンパク質の例は、SIP1であり、ここで、4個のジンクフィンガーのクラスターが、タンパク質のアミノ末端に位置し、3個のフィンガーのクラスターが、カルボキシル末端に位置する(Remacleら、(1999年)、EMBO Journal、18巻(18号):5073〜5084頁を参照のこと)。これらのタンパク質中のジンクフィンガーの各クラスターは、固有の標的配列に結合することができ、2個の標的配列の間のスペーシングは、多くのヌクレオチドを含むことができる。2枝のZFPは、例えば、一方または両方のZFPに融合された機能性ドメインを含んでもよい。したがって、機能性ドメインは、ZFPの一方または両方の外部に付着され得るか、あるいはZFPの間に位置し得る(両方のZFPに付着され得る)ことは明らかであろう。例えば、米国特許公開第20130253940号を参照されたい。
ある特定の実施形態では、DNA結合ドメインは、天然に存在するか、または操作された(天然には存在しない)TALエフェクター(TALE)DNA結合ドメインを含む。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第8,589,526号を参照されたい。キサントモナス属の植物病原性細菌は、重要な作物に多くの病害を引き起こすことで知られている。キサントモナスの病原性は、25個を超える異なるエフェクタータンパク質を植物細胞に注入する保存III型分泌(T3S)系に依存する。これらの注入されるタンパク質の中には、植物の転写活性化因子を模倣し、かつ植物のトランスクリプトームを操る転写活性化因子様エフェクター(TALE)がある(Kayら(2007)Science 318:648−651を参照のこと)。これらのタンパク質は、DNA結合ドメインおよび転写活性化ドメインを含む。最もよく特徴付けられたTALEのうちの1つに、キサントモナス・カンペストリス病原型ベシカトリア由来のAvrBs3がある(Bonasら(1989)Mol Gen Genet 218:127−136および国際公開第WO2010079430号を参照のこと)。TALEは、タンデム反復の集中ドメイン(centralized domain)を含み、それぞれの反復は、これらのタンパク質のDNA結合特異性に重要な約34個のアミノ酸を含有する。加えて、これらは、核局在化配列および酸性転写活性化ドメインを含む(概説については、Schornack S,ら(2006)J Plant Physiol 163(3):256−272を参照のこと)。加えて、植物病原性細菌である青枯病菌において、brg11およびhpx17と称される2つの遺伝子は、青枯病菌の次亜種1株GMI1000および次亜種4株RS1000において、キサントモナスのAvrBs3ファミリーと相同であることが見出されている(Heuerら(2007)Appl and Envir Micro 73(13):4379−4384を参照のこと)。これらの遺伝子は、ヌクレオチド配列において互いに98.9%同一であるが、hpx17の反復ドメインにおいて1,575bpの欠失分だけ異なる。しかしながら、両方の遺伝子産物は、キサントモナスのAvrBs3ファミリータンパク質と40%未満の配列同一性を有する。
これらのTALEの特異性は、タンデム反復に見出される配列に左右される。反復した配列には約102bpが含まれ、反復は典型的に互いに91〜100%相同である(Bonasら、同書)。反復の多型は、通常12位および13位に位置し、12位および13位の高頻度可変二残基の正体と、TALEの標的配列において近接したヌクレオチドの正体との間に1対1対応があるものと考えられる(MoscouおよびBogdanove、(2009年)Science 326巻:1501頁およびBochら(2009年)Science 326巻:1509〜1512頁を参照のこと)。実験的に、これらのTALEのDNA認識のためのコードは、12位および13位のHD配列がシトシン(C)への結合をもたらし、NGがTに、NIがA、C、GまたはTに結合し、NNがAまたはGに結合し、IGがTに結合するように決定された。これらのDNA結合反復は新たな組み合わせおよび反復数でタンパク質に組み立てられて、新たな配列と相互作用し、植物細胞において非内因性レポーター遺伝子の発現を活性化することができる人工的な転写因子を作製する(Bochら、同書)。操作されたTALタンパク質は、FokI切断ハーフドメインに連結されて、酵母レポーターアッセイ(プラスミドベースの標的)において活性を示すTALエフェクタードメインヌクレアーゼ融合物(TALEN)を生じた。Christianら、((2010年)<Genetics epub 10.1534/genetics.110.120717)。加えて、Cおよび/またはN末端トランケーション(C−キャップおよび/またはN−キャップ配列)、ならびに非定型的反復可変二残基領域(RVD)を有するTALENも記載されている。参照によりその全体が組み込まれる米国特許第8,586,526号を参照されたい。
ユーザーの選択である標的配列との頑強な部位特異的相互作用のためこれらのTALENタンパク質を操作するための方法および組成物が公開されている(米国特許第8,586,526号を参照のこと)。一部の実施形態において、TALENは、エンドヌクレアーゼ(例えば、FokI)切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む。他の実施形態において、TALE−ヌクレアーゼはmega TALである。これらのmega TALヌクレアーゼは、TALE DNA結合ドメインおよびメガヌクレアーゼ切断ドメインを含む融合タンパク質である。メガヌクレアーゼ切断ドメインは、モノマーとして活性であり、活性のための二量体化を必要としない。(Boisselら、(2013年)、Nucl Acid Res:1〜13頁、doi:10.1093/nar/gkt1224を参照のこと)。加えて、ヌクレアーゼドメインは、DNA結合機能性も示し得る。
なおさらなる実施形態において、ヌクレアーゼは、コンパクトなTALEN(cTALEN)を含む。これらは、TevIヌクレアーゼドメインへTALE DNA結合ドメインに連結している単鎖融合タンパク質である。融合タンパク質は、TALE DNA結合ドメインがTevIヌクレアーゼドメインに対してどこに位置するかに応じて、TALE領域によって局在させられるニッカーゼとして作用するか、または二本鎖切断を生ずることができる(Beurdeleyら、(2013年)、Nat Comm:1〜8頁、DOI:10.1038/ncomms2782を参照のこと)。任意のTALENは、さらなるTALENとの組合せ(例えば、1つまたは複数のmega−TALと1つまたは複数のTALEN(cTALENもしくはFokI−TALEN))で使用されてもよい。
融合分子
本明細書に記載されているDNA結合ドメイン(例えば、ZFP、TALE、単鎖ガイド)、および異種の調節(機能)ドメイン(またはその機能性断片)を含む融合分子(例えば、融合タンパク質)も提供される。
共通の機能性ドメインは、例えば、転写因子ドメイン(活性化因子、抑制因子、活性化補助因子、補助抑制因子)、サイレンサー、癌遺伝子(例えば、myc、jun、fos、myb、max、mad、rel、ets、bcl、myb、mosファミリーメンバー等);DNA修復酵素、ならびにそれらの関連する因子および修飾因子;DNA転位酵素(DNA rearrangement enzyme)、ならびにそれらの関連する因子および修飾因子;クロマチン関連タンパク質およびそれらの修飾因子(例えば、キナーゼ、アセチラーゼ、およびデアセチラーゼ);ならびにDNA修飾酵素(例えば、メチルトランスフェラーゼ、トポイソメラーゼ、ヘリカーゼ、リガーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、ポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ)、ならびにそれらの関連する因子および修飾因子を含む。DNA結合ドメインおよびヌクレアーゼ切断ドメインの融合物に関する詳細について、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる米国特許第8,586,526号;同第7,888,121号;同第8,409,861号;および同第7,972,854号。
活性化を達成するのに適当なドメインには、HSV VP16活性化ドメイン(例えば、Hagmannら、J. Virol.、71巻、5952〜5962頁、(1997年)を参照のこと);核ホルモン受容体(例えば、Torchiaら、Curr. Opin. Cell. Biol.、10巻:373〜383頁、(1998年)を参照のこと);核因子カッパーBのp65サブユニット(BitkoおよびBarik、J. Virol.、72巻:5610〜5618頁、(1998年)、ならびにDoyleおよびHunt、Neuroreport、8巻:2937〜2942頁、(1997年));Liuら、Cancer Gene Ther.、5巻:3〜28頁、(1998年)、またはVP64のような人工キメラ機能性ドメイン(Beerliら、(1998年)、Proc. Natl. Acad. Sci.、USA、95巻:14623〜33頁)、ならびにデグロン(Molinariら、(1999年)、EMBO J.、18巻、6439〜6447頁)が含まれる。さらなる例示的な活性化ドメインには、Oct 1、Oct−2A、Sp1、AP−2、およびCTF1(Seipelら、EMBO J.、11巻、4961〜4968頁、(1992年))、ならびにp300、CBP、PCAF、SRC1 PvALF、AtHD2A、およびERF−2が含まれる。例えば、Robyrら、(2000年)、Mol. Endocrinol.、14巻:329〜347頁;Collingwoodら、(1999年)、J. Mol. Endocrinol.、23巻:255〜275頁;Leoら、(2000年)、Gene、245巻:1〜11頁;Manteuffel−Cymborowska、(1999年)、Acta Biochim. Pol.、46巻:77〜89頁;McKennaら、(1999年)、J. Steroid Biochem. Mol. Biol.、69巻:3〜12頁;Malikら、(2000年)、Trends Biochem. Sci.、25巻:277〜283頁;およびLemonら、(1999年)、Curr. Opin. Genet. Dev.、9巻:499〜504頁を参照されたい。さらなる例示的な活性化ドメインには、OsGAI、HALF−1、C1、AP1、ARF−5、−6、−7、および−8、CPRF1、CPRF4、MYC−RP/GP、ならびにTRAB1ならびに修飾されたCas9トランス活性化因子タンパク質が挙げられるがこれらに限定されない。例えば、Ogawaら、(2000年)、Gene、245巻:21〜29頁;Okanamiら、(1996年)、Genes Cells、1巻:87〜99頁;Goffら、(1991年)、Genes Dev.、5巻:298〜309頁;Choら、(1999年)、Plant Mol. Biol.、40巻:419〜429頁;Ulmasonら、(1999年)、Proc. Natl. Acad. Sci.、USA、96巻:5844〜5849頁;Sprenger−Hausselsら、(2000年)、Plant J.、22巻:1〜8頁;Gongら、(1999年)、Plant Mol. Biol.、41巻:33〜44頁;Hoboら、(1999年)、Proc. Natl. Acad. Sci.、USA、96巻:15,348〜15,353頁;およびPerez−Pineraら、(2013年)、Nature Methods、10巻:973〜976頁)を参照されたい。
本明細書に記載されているDNA結合ドメインと機能性ドメインの間での融合分子(または融合タンパク質をコードする核酸)の形成において、活性化ドメインまたは活性化ドメインと相互作用する分子のいずれかが、機能性ドメインとして適当であることは、当業者に明確であろう。本質的には、活性化複合体および/または活性化活性(例えば、ヒストンアセチル化のような)を標的遺伝子に動員する能力がある任意の分子は、融合タンパク質の活性化ドメインとして有用である。融合分子における機能性ドメインとしての使用に適当なインスレータードメイン、局在化ドメイン、ならびにISWI含有ドメインおよび/またはメチル結合ドメインタンパク質のようなクロマチンリモデリングタンパク質が、例えば、米国特許第6,919,204号および同第7,053,264号において記載される。
例示的な抑制ドメインには、KRAB A/B、KOX、TGF−ベータ−誘導性初期遺伝子(TIEG)、v−erbA、SID、MBD2、MBD3、DNMTファミリーのメンバー(例えば、DNMT1、DNMT3A、DNMT3B)、Rb、およびMeCP2が挙げられるがこれらに限定されない。例えば、Birdら、(1999年)、Cell、99巻:451〜454頁;Tylerら、(1999年)、Cell、99巻:443〜446頁;Knoepflerら、(1999年)、Cell、99巻:447〜450頁;およびRobertsonら、(2000年)、Nature Genet.、25巻:338〜342頁を参照されたい。さらなる例示的な抑制ドメインには、ROM2、およびAtHD2Aが挙げられるがこれらに限定されない。例えば、Chemら、(1996年)、Plant Cell、8巻:305〜321頁;およびWuら、(2000年)、Plant J.、22巻:19〜27頁を参照されたい。
融合分子は、当業者に周知であるクローニングおよび生化学的コンジュゲーションの方法により構築される。融合分子は、DNA結合ドメインおよび機能性ドメイン(例えば、転写活性化または抑制ドメイン)を含む。融合分子は、核局在化シグナル(例えば、SV40ミディアムT抗原由来のもの等)、およびエピトープタグ(例えば、FLAGおよび赤血球凝集素等)も任意選択で含む。融合タンパク質(およびそれらをコードする核酸)は、翻訳リーディングフレームが融合物の成分の間で保存されるように、設計される。
一方の側(hand)上の機能性ドメイン(またはその機能性断片)のポリペプチド成分と、他方上の非タンパク質DNA結合ドメイン(例えば、単鎖ガイドRNA、抗生物質、介入物、副溝結合剤、核酸)の間の融合物には、生化学的コンジュゲーション、細胞における共発現等が挙げられるがこれらに限定されない、当業者に公知の方法により構築される。
ある特定の実施形態において、DNA結合ドメインにより結合される標的部位(例えば、目的とする標的部位、および/または低親和性部位)は、制御エレメントに存在するか、および/またはその近くにあり、例えば、内因性制御エレメントまたは宿主細胞において外因性遺伝子モジュレーターの発現を引き起こす制御エレメント(例えば、プロモーター)内、それに隣接、もしくはその近くにある。ある特定の実施形態において、標的部位は、細胞クロマチンのアクセス可能な領域である。アクセス可能な領域は、例えば、米国特許第6,511,808号に記載される通り決定することができる。標的部位が、細胞クロマチンのアクセス可能な領域に存在しないなら、1つまたは複数のアクセス可能な領域が、米国特許第7,001,768号に記載される通り生み出すことができる。
本明細書に記載されている融合分子は、当業者に公知である、薬学的に許容される担体と共に製剤化されてもよい。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第17版、1985年;および共同出願されたWO00/42219を参照されたい。
融合分子が、標的配列にそのDNA結合ドメインを介して結合したなら、融合分子の機能性成分/ドメインは、遺伝子の転写に影響する能力がある種々の異なる成分のいずれかから選択することができる。ゆえに、機能性成分には、活性化因子、抑制因子、活性化補助因子、補助抑制因子、およびサイレンサーのような種々の転写因子ドメインが挙げられ得るがこれらに限定されない。
外因性小分子またはリガンドにより調節される機能性ドメインも選択されてもよい。例えば、RheoSwitch(登録商標)テクノロジーが利用されてもよく、ここで、機能性ドメインのみが、外部RheoChem(商標)リガンドの存在下でその活性コンフォメーションをとる(例えば、US20090136465を参照のこと)。したがって、DNA結合ドメイン(例えば、ZFP、またはTALE、または単鎖ガイド)は、調節可能な機能性ドメインに作動可能に連結されてもよく、ここで、遺伝子モジュレーター(例えば、ZFP−TF、またはTALE−TF、またはCRISPR/Cas−TF)の結果として得られた活性は、外部リガンドにより制御される。
ヌクレアーゼ
ある特定の実施形態において、融合分子は、DNA結合ドメインおよび切断(ヌクレアーゼ)ドメインを含む。かくして、遺伝子修飾は、ヌクレアーゼ、例えば、操作されたヌクレアーゼを使用して達成することができる。操作されたヌクレアーゼテクノロジーは、天然に存在するDNA結合タンパク質の操作に基づく。例えば、目的に合わせて調整されたDNA結合特異性を有するホーミングエンドヌクレアーゼの操作が記載されている。(Chamesら、(2005年)、Nucleic Acids Res、33巻(20号):e178頁;Arnouldら、(2006年)、J. Mol. Biol.、355巻:443〜458頁を参照のこと。)加えて、ZFPおよびTALEの操作も記載されている。例えば、米国特許第8,586,526号;同第6,534,261号;同第6,607,882号;同第6,824,978号;同第6,979,539号;同第6,933,113号;同第7,163,824号;および同第7,013,219号を参照されたい。
加えて、ZFPおよびTALEをヌクレアーゼドメインに融合させて、それらの目的とする核酸標的をそれらの操作された(ZFPまたはTALE)DNA結合ドメインを介して認識し、ZFPまたはTALE DNA結合部位の近くでヌクレアーゼ活性を介してDNAを切断させることができる、ZFNおよびTALEN機能性実体が作製された。例えば、Kimら、(1996年)、Proc Natl Acad Sci、USA、93巻(3号):1156〜1160頁を参照されたい。さらに最近、ZFNは、種々の生物においてゲノム修飾のため使用されている。例えば、米国特許第8,623,618号;同第8,034,598号;同第8,586,526号;同第6,534,261号;同第6,599,692号;同第6,503,717号;同第6,689,558号;同第7,067,317号;同第7,262,054号;同第7,888,121号;同第7,972,854号;同第7,914,796号;同第7,951,925号;同第8,110,379号;同第8,409,861号;米国特許公開第20030232410号;同第20050208489号;同第20050026157号;同第20060063231号;同第20080159996号;同第201000218264号;同第20120017290号;同第20110265198号;同第20130137104号;同第20130122591号;同第20130177983号、および同第20130177960号を参照されたい。
したがって、本明細書に記載されている方法および組成物は、広く適用可能であり、目的の任意のヌクレアーゼを含んでもよい。ヌクレアーゼの非限定的な例には、メガヌクレアーゼ、TALEN、Ttagoヌクレアーゼ、CRISPR/Casヌクレアーゼ系、およびジンクフィンガーヌクレアーゼが挙げられる。ヌクレアーゼは、異種のDNA結合および切断ドメイン(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ;TALEN;異種の切断ドメインを有するメガヌクレアーゼDNA結合ドメイン)を含むか、あるいは、天然に存在するヌクレアーゼのDNA結合ドメインは、選択された標的部位に結合するよう変更されてもよい(例えば、同族の結合部位と異なる部位に結合するよう操作されたメガヌクレアーゼ)。
ある特定の実施形態において、組成物は、メガヌクレアーゼ(ホーミングエンドヌクレアーゼ)由来のDNA結合ドメインおよび/またはヌクレアーゼ(切断)ドメインを含む。天然に存在するメガヌクレアーゼは、15〜40個の塩基対切断部位を認識し、4種のファミリー:LAGLIDADGファミリー、GIY−YIGファミリー、His−Cystボックスファミリー、およびHNHファミリーに通常グループ化される。ある特定の実施形態において、ホーミングエンドヌクレアーゼ(メガヌクレアーゼ)は、操作される(天然に存在しない)。I−SceI、I−CeuI、PI−PspI、PI−Sce、I−SceIV、I−CsmI、I−PanI、I−SceII、I−PpoI、I−SceIII、I−CreI、I−TevI、I−TevII、およびI−TevIIIのようなホーミングエンドヌクレアーゼならびにメガヌクレアーゼの認識配列が、公知である。米国特許第5,420,032号;米国特許第6,833,252号;Belfortら、(1997年)、Nucleic Acids Res.、25巻:3379〜3388頁;Dujonら、(1989年)、Gene、82巻:115〜118頁;Perlerら、(1994年)、Nucleic Acids Res.、22巻、1125〜1127頁;Jasin、(1996年)、Trends Genet.、12巻:224〜228頁;Gimbleら、(1996年)、J. Mol. Biol.、263巻:163〜180頁;Argastら、(1998年)、J. Mol. Biol.、280巻:345〜353頁、およびNew England Biolabsのカタログも参照されたい。
主にLAGLIDADGファミリー由来の天然に存在するメガヌクレアーゼ由来のDNA結合ドメインを使用して、植物、酵母、ショウジョウバエ、哺乳動物細胞、およびマウスにおいて部位特異的ゲノム修飾が促進されているが、このアプローチは、メガヌクレアーゼ認識配列を保存する相同な遺伝子(Monetら、(1999年)、Biochem. Biophysics. Res. Common.、255巻:88〜93頁)、または認識配列が導入された予め操作されたゲノム(Routeら、(1994年)、Mol. Cell. Biol.、14巻:8096〜106頁;Chiltonら、(2003年)、Plant Physiology、133巻:956〜65頁;Puchtaら、(1996年)、Proc. Natl. Acad. Sci.、USA、93巻:5055〜60頁;Rongら、(2002年)、Genes Dev.、16巻:1568〜81頁;Goubleら、(2006年)、J. Gene Med.、8巻(5号):616〜622頁)のいずれかの修飾に制限されている。したがって、医療上または生物工学的に関連した部位において新規結合特異性を示すようにメガヌクレアーゼを操作するための試みが成された(Porteusら、(2005年)、Nat. Biotechnol.、23巻:967〜73頁;Sussmanら、(2004年)、J. Mol. Biol.、342巻:31〜41頁;Epinatら、(2003年)、Nucleic Acids Res.、31巻:2952〜62頁;Chevalierら、(2002年)、Molec. Cell、10巻:895〜905頁;Epinatら、(2003年)、Nucleic Acids Res.、31巻:2952〜2962頁;Ashworthら、(2006年)、Nature、441巻:656〜659頁;Paquesら、(2007年)、Current Gene Therapy、7巻:49〜66頁;米国特許公開第20070117128号;同第20060206949号;同第20060153826号;同第20060078552号;および同第20040002092号)。加えて、メガヌクレアーゼ由来の天然に存在するまたは操作されたDNA結合ドメインはまた、異種のヌクレアーゼ(例えば、FokI)由来の切断ドメインと作動可能に連結されている。
他の実施形態において、ヌクレアーゼは、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)である。ZFNは、最適な遺伝子中の標的部位、および切断ドメインまたは切断ハーフドメインに結合するよう操作されているジンクフィンガータンパク質を含む。
上で詳細に記載した通り、ジンクフィンガー結合ドメインは、選択した配列に結合するように操作され得る。例えば、Beerliら、(2002年)、Nature Biotechnol.、20巻:135〜141頁;Paboら、(2001年)、Ann. Rev. Biochem.、70巻:313〜340頁;Isalanら、(2001年)、Nature Biotechnol.、19巻:656〜660頁;Segalら、(2001年)、Curr. Opin. Biotechnol.、12巻:632〜637頁;Chooら、(2000年)、Curr. Opin. Struct. Biol.、10巻:411〜416頁を参照されたい。操作されたジンクフィンガー結合ドメインは、天然に存在するジンクフィンガータンパク質と比較して新規の結合特異性を有し得る。操作方法には、合理的設計および種々の種類の選択が含まれるが、これらに限定されない。合理的設計には、例えば、三重鎖(triplet)(または四重鎖(quadruplet))ヌクレオチド配列および個々のジンクフィンガーアミノ酸配列を含むデータベースの使用が含まれ、各三重鎖または四重鎖ヌクレオチド配列は、特定の三重鎖または四重鎖配列に結合するジンクフィンガーの1つ以上のアミノ酸配列と会合している。例えば、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる、共有の米国特許第6,453,242号および同第6,534,261号を参照されたい。
ファージディスプレイおよびツーハイブリッド系を含む例示的な選択方法は、米国特許第5,789,538号;同第5,925,523号;同第6,007,988号;同第6,013,453号;同第6,410,248号;同第6,140,466号;同第6,200,759号;および同第6,242,568号;ならびにWO98/37186;WO98/53057;WO00/27878;WO01/88197およびGB2,338,237において開示される。加えて、ジンクフィンガー結合ドメインに対する結合特異性の増強が、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
加えて、これらおよび他の参考文献において開示されているDNA結合ドメイン(例えば、ジンクフィンガータンパク質、TALEタンパク質等)は、一緒に、または任意の適当なリンカー配列を使用して機能性ドメインに連結され得る。例えば、米国特許第8,772,453号;同第6,479,626号;同第6,903,185号;および同第7,153,949号;米国特許公開第20090305419号;ならびに米国特許出願第14/471,782号を参照されたい。
CRISPR(lustered egularly nterspaced hort alindromic epeats)/Cas(RISPR Associated)ヌクレアーゼ系は、ゲノム操作のため使用することができる細菌系に基づく最近操作されたヌクレアーゼ系である。それは、多くの細菌および古細菌の適応免疫応答の一部に基づく。ウイルスまたはプラスミドが細菌に侵入すると、侵入者のDNAのセグメントが、「免疫」応答によりCRISPR RNA(crRNA)に変換される。次に、このcrRNAは、「プロトスペーサー」と呼ばれる標的DNA中のcrRNAに相同な領域にCas9ヌクレアーゼをガイドするためのtracrRNAと呼ばれる別のタイプのRNAと、部分的な相補性の領域を介して会合する。Cas9は、DNAを切断して、crRNA転写物内に含有される20ヌクレオチドガイド配列により特定される部位におけるDSBにおいて平滑末端を生成する。Cas9は、部位特異的DNA認識および切断のためcrRNAならびにtracrRNAの両方を必要とする。この系は、crRNAおよびtracrRNAが、1個の分子(「単鎖ガイドRNA」)組み合わされ得、単鎖ガイドRNAのcrRNA等価部分を操作して、任意の所望の配列を標的化するためのCas9ヌクレアーゼをガイドし得るように、現在操作されている(Jinekら、(2012年)、Science、337巻、816〜821頁、Jinekら、(2013年)、eLife、2巻:e00471頁、およびDavid Segal、(2013年)、eLife、2巻:e00563頁を参照のこと)。したがって、CRISPR/Cas系を操作して、ゲノム中の所望の標的においてDSBを作製することができ、DSBの修復は、誤りがちな修復の増大を生じる修復阻害剤の使用により影響され得る。
本明細書に記載されているヌクレアーゼは、ヌクレアーゼ(切断ドメイン、切断ハーフドメイン)も含む。上に記す通り、切断ドメイン(例えば、ジンクフィンガーDNA結合ドメインおよびヌクレアーゼ由来の切断ドメイン、またはメガヌクレアーゼDNA結合ドメインおよび異なるヌクレアーゼ由来の切断ドメイン)は、DNA結合ドメインに対し異種であり得る。異種切断ドメインは、任意のエンドヌクレアーゼまたはエキソヌクレアーゼから得ることができる。切断ドメインが由来し得る例示的なエンドヌクレアーゼとして、制限エンドヌクレアーゼおよびホーミングエンドヌクレアーゼが挙げられるがこれらに限定されない。例えば、2002〜2003年カタログ、New England Biolabs、Beverly、MA;およびBelfortら(1997年)Nucleic Acids Res.25巻:3379〜3388頁を参照されたい。DNAを切断する追加的な酵素は、公知のものである(例えば、S1ヌクレアーゼ;マングビーンヌクレアーゼ;膵臓DNase I;ミクロコッカスヌクレアーゼ;酵母HOエンドヌクレアーゼ; Linnら(編)Nucleases、ColdSpring Harbor Laboratory Press、1993年も参照のこと)。これらの酵素(またはその機能断片)のうち1つまたは複数は、切断ドメインおよび切断ハーフドメインの源として使用することができる。
同様に、上記のように、切断活性のために二量体化を必要とする切断ハーフドメインは、任意のヌクレアーゼまたはその一部に由来し得る。概して、融合分子が切断ハーフドメインを含む場合、2つの融合分子が切断に必要とされる。あるいは、2つの切断ハーフドメインを含む単一のタンパク質が用いられ得る。2つの切断ハーフドメインは同一のエンドヌクレアーゼ(もしくはその機能性断片)に由来し得るか、または各切断ハーフドメインが異なるエンドヌクレアーゼ(もしくはその機能性断片)に由来し得る。加えて、2つの融合タンパク質のそれらの各標的部位への結合が、互いに空間的配向でこれらの切断ハーフドメインを配置して、例えば二量体化によって切断ハーフドメインが機能性切断ドメインを形成することを可能にするように、2つの融合タンパク質の標的部位は、好ましくは、互いに対して配置される。したがって、ある実施形態において、標的部位の近端は、5〜8個のヌクレオチドまたは15〜18個のヌクレオチド分だけ離れている。しかしながら、任意の整数のヌクレオチドまたはヌクレオチド対は、2つの標的部位の間に介在してもよい(例えば、2〜50個以上のヌクレオチド対)。概して、切断部位は、標的部位の間に存在する。
制限エンドヌクレアーゼ(制限酵素)は、多くの種に存在し、DNAに配列特異的に結合し(認識部位で)、かつ結合部位でまたはその付近でDNAを切断することができる。ある制限酵素(例えば、IIS型)は、認識部位から除去された部位でDNAを切断し、分離可能な結合ドメインおよび切断ドメインを有する。例えば、IIS型酵素Fok Iは、一方の鎖上でその認識部位から9ヌクレオチド離れた位置で、他方の鎖上でその認識部位から13ヌクレオチド離れた位置でDNAの二本鎖切断を触媒する。例えば、米国特許5,356,802号、同第5,436,150号、および同第5,487,994、ならびにLiら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4275−4279、Liら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2764−2768、Kimら(1994a)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:883−887、Kimら(1994b)J.Biol.Chem.269:31,978−31,982を参照されたい。したがって、一実施形態において、融合タンパク質は、少なくとも1つのIIS型制限酵素由来の切断ドメイン(または切断ハーフドメイン)および1つ以上のジンクフィンガー結合ドメイン(操作され得るか否かに関わらず)を含む。
その切断ドメインが結合ドメインから分離可能である例示のIIS型制限酵素は、Fok Iである。この特定の酵素は、二量体として活性である。Bitinaiteら(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:10,570−10,575。したがって、本開示の目的のために、開示される融合タンパク質において使用されるFok I酵素の一部は、切断ハーフドメインと見なされる。したがって、ジンクフィンガー−Fok IまたはTALE−Fok I融合物を用いた細胞配列の標的化二本鎖切断および/または標的化置き換えのために、それぞれFok I切断ハーフドメインを含む2つの融合タンパク質を用いて、触媒的に活性な切断ドメインを再構築することができる。あるいは、ジンクフィンガー結合ドメインおよび2つのFok I切断ハーフドメインを含む単一のポリペプチド分子を用いることもできる。ジンクフィンガー−FokIまたはTALE−Fok I融合物を使用した標的化切断および標的化配列改変のためのパラメータは、本開示の他のところで提供されている。
切断ドメインまたは切断ハーフドメインは、切断活性を保持するか、または多量体化(例えば、二量体化)して機能性切断ドメインを形成する能力を保持するタンパク質の任意の部分であり得る。
例示のIIS型制限酵素は、その全体が本明細書に組み込まれる米国特許公開第20070134796号に記載されている。さらなる制限酵素も分離可能な結合ドメインおよび切断ドメインを含み、これらは、本開示によって企図される。例えば、Robertsら(2003)Nucleic Acids Res.31:418−420を参照されたい。
ある実施形態において、切断ドメインは、例えば、すべての開示が参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第7,888,121号、同第8,409,861号、同第7,914,796号、および同第8,034,598号に記載されるように、ホモ二量体化を最小限に抑えるか、または阻止する1つ以上の操作された切断ハーフドメイン(二量体化ドメイン変異体とも称される)を含む。Fok Iの446、447、479、483、484、486、487、490、491、496、498、499、500、531、534、537、および538位のアミノ酸残基は、すべてFok I切断ハーフドメインの二量体化に影響を与える標的である。偏性ヘテロ二量体を形成するFok Iの例示の操作された切断ハーフドメインには、第1の切断ハーフドメインがFok Iの490位および538位のアミノ酸残基に変異を含み、かつ第2の切断ハーフドメインが486位および499位のアミノ酸残基に変異を含む対が含まれる。
したがって、一実施形態において、490位における変異は、Glu(E)をLys(K)で置き換え、538位における変異は、Iso(I)をLys(K)で置き換え、486位における変異は、Gln(Q)をGlu(E)で置き換え、499位における変異は、Iso(I)をLys(K)で置き換える。具体的には、本明細書に記載の操作された切断ハーフドメインを1つの切断ハーフドメインにおいて490位での変異(E→K)および538位での変異(I→K)によって調製して「E490K:I538K」と称される操作された切断ハーフドメインを生成し、別の切断ハーフドメインにおいて486位での変異(Q→E)および499での変異(I→L)によって調製して「Q486E:I499L」と称される操作された切断ハーフドメインを生成した。本明細書に記載の操作された切断ハーフドメインは、異常な切断が最小限に抑えられるか、または無効にされる偏性ヘテロ二量体変異体である。例えば、米国特許第7,888,121号、同第8,409,861号、同第7,914,796号および同第8,034,598号ならびに米国特許公開第20120040398号を参照されたく、これらの開示は、参照によりその全体がすべての目的のために組み込まれる。
ある実施形態において、操作された切断ハーフドメインは、486、499、および496位(野生型FokIに対して番号付けられた)での変異、例えば、486位の野生型Gln(Q)残基をGlu(E)残基で、499位の野生型Iso(I)残基をLeu(L)残基で、かつ496位の野生型Asn(N)残基をAsp(D)またはGlu(E)残基で置き換える(それぞれ、「ELD」および「ELE」ドメインとも称される)変異を含む。他の実施形態において、操作された切断ハーフドメインは、490、538、および537位(野生型FokIに対して番号付けられた)での変異、例えば、490位の野生型Glu(E)残基をLys(K)残基で、538位の野生型Iso(I)残基をLys(K)残基で、かつ537位の野生型His(H)残基をLys(K)残基またはArg(R)残基で置き換える(それぞれ、「KKK」および「KKR」ドメインとも称される)変異を含む。他の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、490および537位(野生型FokIに対する番号付け)での変異、例えば、490位の野生型Glu(E)残基をLys(K)残基で、かつ537位の野生型His(H)残基をLys(K)残基またはArg(R)残基で置き換える(それぞれ、「KIK」および「KIR」ドメインとも称される)変異を含む。(米国特許第8,623,618号を参照されたい))。
本明細書に記載の操作された切断ハーフドメインは任意の好適な方法を用いて、例えば、米国特許公開第7,888,121号および同第7,914,796号に記載の野生型切断ハーフドメイン(Fok I)の部位特異的変異誘発によって調製され得る。
あるいは、ヌクレアーゼは、いわゆる「スプリット酵素」技術を用いて、核酸標的部位においてインビボで組み立てられ得る(例えば、米国特許公開20090068164号を参照のこと)。そのようなスプリット酵素の構成要素は、別個の発現構築物のいずれかで発現され得るか、または個々の構成要素が例えば自己切断2AペプチドもしくはIRES配列によって分離される1つのオープンリーディングフレームにおいて連結され得る。構成要素は、個々のジンクフィンガー結合ドメインであり得るか、またはメガヌクレアーゼ核酸結合ドメインのドメインであり得る。
一部の実施形態において、DNA結合ドメインは、植物病原体Xanthomonas(Bochら、(2009年)、Science、326巻:1509〜1512頁、ならびにMoscouおよびBogdanove、(2009年)、Science、326巻:1501頁を参照のこと)、ならびにRalstonia(Heuerら、(2007年)Applied and Environmental Microbiology、73巻(13号):4379〜4384頁を参照のこと)に由来するものと類似するTALエフェクター由来の操作されたドメインである。また、米国特許第8,586,526号。
ヌクレアーゼ(例えば、ZFNまたはTALEN)は、例えば、米国特許第8,563,314号に記載されている酵母ベースの染色体系における使用に先立ち、活性についてスクリーニングすることができる。ヌクレアーゼ発現構築物は、当該技術分野において公知の方法を使用して、容易に設計することができる。例えば、米国特許第7,888,121号、および同第8,409,861号、ならびに米国特許公開第20030232410号;同第20050208489号;同第20050026157号;同第20060063231号;および同第20070134796号を参照されたい。ヌクレアーゼの発現は、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーター、例えば、ラフィノースおよび/またはガラクトースの存在下で活性化され(脱抑制され)、グルコースの存在下で抑制されるガラクトキナーゼプロモーターの制御下にあってもよい。
ある特定の実施形態において、ヌクレアーゼは天然に存在する。他の実施形態において、ヌクレアーゼは、天然に存在しない、すなわち、DNA結合ドメインおよび/または切断ドメインにおいて操作される。例えば、天然に存在するヌクレアーゼのDNA結合ドメインは、選択された標的部位に結合するよう変更されてもよい(例えば、同族の結合部位と異なる部位に結合するよう操作されたメガヌクレアーゼ)。他の実施形態において、ヌクレアーゼは、異種のDNA結合および切断ドメイン(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ;TAL−エフェクターヌクレアーゼ;異種の切断ドメインを有するメガヌクレアーゼDNA結合ドメイン)、または特異的ガイドRNAによりガイドされる一般的なヌクレアーゼ(例えば、CRPISR/Cas)を含む。
標的部位
本明細書に記載されている構築物は、DNA結合ドメインに対する1つまたは複数の低親和性標的部位も含む。上で言及した通り、存在する遺伝子モジュレーターが過剰であるとき、および/またはDNA結合ドメインが、目的とする標的部位(それに対して、DNA結合ドメインが設計され、試験される)より低い親和性で結合するとき、低親和性標的部位は、遺伝子モジュレーターのDNA結合ドメインにより典型的に結合されるものである。結合親和性は、レポーターもしくは内因性遺伝子でのKd分析または機能分析(例えば、遺伝子発現または切断のレベルを測定すること)が挙げられるがこれらに限定されない任意の適当な手段により決定することができる。結合親和性は、定量的に(例えば、Kd、遺伝子発現、または切断レベル)、または定性的に(例えば、同一遺伝子内の同一または異なる標的配列に結合するものを含む、他の結合ドメインに関連して)発現させることができる。
上で言及した通り、本明細書において開示されている構築物の転写因子および/またはヌクレアーゼについての標的部位は、複数の結合部位(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17個もしくはそれ超)を典型的に含む。例えば、3個のフィンガーを含むZFPは、9または10個のヌクレオチドを含む標的部位を典型的に認識し、4個のフィンガーを含むZFPは、12〜14個のヌクレオチドを含む標的部位を典型的に認識し、一方、6個のフィンガーを有するZFPは、マルチフィンガータンパク質の各ジンクフィンガーが、標的部位全体内の任意選択の未結合のヌクレオチドを含む3塩基対標的サブサイトに結合する、18〜21個のヌクレオチドを含む標的部位を認識することができる。同様に、TALE DNA結合タンパク質により結合される標的部位は、任意の数のヌクレオチドを含み、ここで、1〜2個のヌクレオチドが、単鎖TALE反復(またはハーフ反復)の反復可変二残基(RVD)により結合される。例えば、米国特許第8,586,526号を参照されたい。
DNA結合分子は、目的とする標的部位に結合するよう設計され、および/または選択される。例えば、表2を参照されたい。それにもかかわらず、十分高いレベルで発現されるとき、これらのDNA結合分子は、あまり好ましくない低親和性標的部位に結合し得る。本明細書に記載されている自己調節性構築物は、十分高いレベルで発現されるとき、遺伝子モジュレーターが、プロモーターに存在する低親和性部位に結合するように、遺伝子モジュレーター(抑制因子またはヌクレアーゼ)の発現を引き起こす低親和性標的部位をもたらすことにより、この現象を使用する。遺伝子モジュレーター(抑制因子またはヌクレアーゼ)の低親和性標的部位への結合は、遺伝子モジュレーターの発現を順に抑制し、これにより、自己調節性構築物がもたらされる。
低親和性標的部位の配列は、目的とする標的部位の配列と典型的には同一ではない。全てのヌクレオチドを含む1つまたは複数のヌクレオチドは変更することができる。ある特定の実施形態において、低親和性標的部位は、目的とする標的部位と同一の塩基対(近接したまたは近接していない)の少なくとも半分を含む。他の実施形態において、低親和性標的部位は、目的とする標的部位と同一の塩基対の少なくとも60%、70%、80%、85%、90%、95%、または99%を含む。例えば、18個の塩基対である標的部位において、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17個の塩基対は、低親和性標的部位と目的とする標的部位の間で異なってもよい。同様に、21個の塩基対の目的とする標的部位について、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個の塩基対は、低親和性標的部位において異なっていてもよく、目的とする標的部位と異なっていてもよい。ある特定の実施形態において、低親和性標的部位は、目的とする標的部位において見られる標的サブサイトの近接した配列(例えば、部分)(反復されるか、またはされない)、例えば、トリヌクレオチド反復障害において関与する遺伝子のモジュレーターにおいて見られるCAGまたはCCG反復を含んでもよい。ある特定の実施形態において、低親和性標的部位および目的とする標的部位は同一であるが、DNA結合ドメインにより結合される標的サブサイトは近接しない。
任意の数の低親和性標的部位(またはその部分)が、構築物に含まれ得る。ある特定の実施形態において、低親和性標的部位は、目的とする標的配列において見られるモチーフの1つまたは複数の反復、例えば、トリヌクレオチド反復障害を有する被験体において見られる変異体および/もしくは野生型対立遺伝子に結合するモジュレーターにおいて見られるCAGまたはCCG反復を含む。したがって、構築物に含まれる低親和性標的部位の数は、所望の自己調節の量または程度に応じて、当業者により容易に決定することができる。例えば、目的とする標的部位に対して強い結合親和性を有するモジュレーターの調節のため、それらの目的とする標的部位に対するより低い結合親和性を有するモジュレーターに対するよりも少ない低親和性標的部位が含まれ得る。以下の実施例を参照されたい。
ドナー
上で言及した通り、外因性配列(「ドナー配列」、または「ドナー」、または「導入遺伝子」とも呼ばれる)の挿入は、例えば、変異体遺伝子の修正のため、または野生型遺伝子の発現の増大のため、本明細書に記載されている遺伝子モジュレーター(例えば、ヌクレアーゼ)を使用して行われ得る。ドナー配列は、それが置かれるゲノム配列に同一である必要はないことは容易に明らかであろう。ドナー配列は、目的の位置において効率的なHDRを可能にする相同な2つの領域により隣接される非相同な配列を含有することができる。加えて、ドナー配列は、細胞クロマチンにおいて目的の領域に相同でない配列を含有するベクター分子を含むことができる。ドナー分子は、いくつかの、細胞クロマチンに相同な不連続領域を含有することができる。例えば、目的の領域に通常存在しない配列の標的化挿入のため、前記配列は、ドナー核酸分子に存在することができ、目的の領域中の配列に相同な領域により隣接され得るか、あるいは、ドナー分子は、切断された標的遺伝子座に非相同末端連結(NHEJ)機序を介して組み込まれ得る。例えば、米国特許第7,888,121号、および同第7,972,843号、および米国特許第8,703,489号、ならびに米国公開第20110281361号および同第20110207221号を参照されたい。
選択した位置への挿入のための任意のポリヌクレオチドの標的化挿入の方法が、本明細書に記載される。挿入のためのポリヌクレオチドは、「外因性」ポリヌクレオチド、「ドナー」ポリヌクレオチドまたは分子あるいは「導入遺伝子」とも呼ばれ得る。ドナーポリヌクレオチドは、DNA、一本鎖および/または二本鎖であってもよく、線状または環状(例えば、ミニサークル)形態で細胞に導入され得る。例えば、米国特許第8,703,489号ならびに米国特許出願公開第20110281361号および同第20110207221号を参照されたい。線状形態で導入される場合、当業者に公知の方法により、ドナー配列の末端を保護することができる(例えば、エキソヌクレアーゼ分解から)。例えば、1つまたは複数のジデオキシヌクレオチド残基が、線状分子の3’末端に付加される、および/または自己相補的オリゴヌクレオチドが、一方または両方の末端に連結される。例えば、Changら(1987年)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84巻:4959〜4963頁;Nehlsら(1996年)Science 272巻:886〜889頁を参照されたい。分解から外因性ポリヌクレオチドを保護するための追加的な方法として、末端アミノ基(複数可)の付加、ならびに例えばホスホロチオエート、ホスホルアミデートおよびO−メチルリボースまたはデオキシリボース残基等の修飾ヌクレオチド間結合の使用が挙げられるがこれらに限定されない。
ポリヌクレオチドは、例えば、複製起点、プロモーターおよび抗生物質耐性をコードする遺伝子等、追加的な配列を有するベクター分子の一部として細胞に導入することができる。さらに、ドナーポリヌクレオチドは、裸の核酸として、リポソームまたはポロキサマー等の作用物質と複合体形成した核酸として導入することができる、あるいはウイルス(例えば、アデノウイルス、AAV、ヘルペスウイルス、レトロウイルス、レンチウイルスおよびインテグラーゼ欠損レンチウイルス(IDLV))により送達することができる。
ある特定の実施形態において、二本鎖ドナーは、1kbより長い、例えば、2〜200kbの間、2〜10kbの間(または間にある任意の値)の長さの配列(例えば、コード配列、導入遺伝子とも呼ばれる)を含む。二本鎖ドナーは、例えば、少なくとも1つのヌクレアーゼ標的部位も含む。ある特定の実施形態において、ドナーは、例えば、CRISPR/Casでの使用のため、少なくとも1つの標的部位、または例えば、ZFNおよび/もしくはTALENの対に対する2つの標的部位を含む。典型的には、ヌクレアーゼ標的部位は、導入遺伝子の切断のため、導入遺伝子配列の外側、例えば、導入遺伝子配列の5’および/または3’にある。ヌクレアーゼ切断部位(複数可)は、任意のヌクレアーゼ(複数可)についてであり得る。ある特定の実施形態において、二本鎖ドナーに含有されるヌクレアーゼ標的部位(複数可)は、切断されたドナーが相同性非依存性方法を介して組み込まれる内因性標的を切断するために使用される同一のヌクレアーゼ(複数可)についてである。
ドナーは、通常、その発現が、組み込み部位における内因性プロモーター、すなわち、ドナーが挿入される内因性遺伝子の発現を引き起こすプロモーターにより引き起こされるように、挿入される。しかしながら、ドナーが、プロモーターおよび/またはエンハンサー、例えば、構成的プロモーター、または誘導性もしくは組織特異的プロモーターを含んでもよいことは明らかであろう。
ドナー分子は、内因性遺伝子の全部、一部が発現するか、または全く発現しないように、内因性遺伝子に挿入されてもよい。例えば、本明細書に記載されている導入遺伝子は、例えば、導入遺伝子との融合物として、内因性配列の一部が発現するか、または全く発現しないように、選択された遺伝子座に挿入されてもよい。他の実施形態において、導入遺伝子は、任意の内因性遺伝子座、例えば、セーフハーバー遺伝子座に組み込まれる。さらに、発現のため必要とされないが、外因性配列はまた、転写または翻訳調節配列、例えば、プロモーター、エンハンサー、インスレーター、内部リボソーム進入部位、2Aペプチドをコードする配列、および/またはポリアデニル化シグナルを含んでもよい。
本明細書に記載されているドナー配列上に保有される導入遺伝子は、PCRのような当該技術分野において公知の標準的技法を使用して、プラスミド、細胞、または他の供給源から単離され得る。使用のためのドナーは、スーパーコイルの環状、弛緩した環状、直線状等を含む様々なタイプの形態を含むことができる。あるいは、それらは、標準的オリゴヌクレオチド合成技法を使用して、化学的に合成されてもよい。加えて、ドナーは、メチル化されるか、またはメチル化を欠いてもよい。ドナーは、細菌または酵母人工染色体(BACまたはYAC)の形態であってもよい。
本明細書に記載されている二本鎖ドナーポリヌクレオチドは、1つもしくは複数の非天然の塩基、および/または骨格を含み得る。特に、メチル化シトシンを有するドナー分子の挿入を、本明細書に記載されている方法を使用して行い、目的の領域において転写静止状態が達成され得る。
外因性(ドナー)ポリヌクレオチドは、目的の任意の配列(外因性配列)を含んでもよい。例示的な外因性配列には、任意のポリペプチドコード配列(例えば、cDNA)、プロモーター配列、エンハンサー配列、エピトープタグ、マーカー遺伝子、切断酵素認識部位、および様々なタイプの発現構築物が挙げられるがこれらに限定されない。マーカー遺伝子には、抗生物質耐性(例えば、アンピシリン耐性、ネオマイシン耐性、G418耐性、ピューロマイシン耐性)を媒介するタンパク質をコードする配列、着色された、または蛍光または発光タンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質、増強型緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ)をコードする配列、ならびに増強された細胞成長および/または遺伝子増幅を媒介するタンパク質(例えば、ジヒドロ葉酸還元酵素)が挙げられるがこれらに限定されない。エピトープタグは、例えば、1つまたは複数のコピーのFLAG、His、myc、Tap、HA、もしくは任意の検出可能なアミノ酸配列を含む。
好ましい実施形態において、外因性配列(導入遺伝子)は、細胞における発現が所望される任意のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、それには、抗体、抗原、酵素、受容体(細胞表面、または核)、ホルモン、リンホカイン、サイトカイン、レポーターポリペプチド、増殖因子、および上記のいずれかの機能性断片が挙げられるがこれらに限定されない。コード配列は、例えば、cDNAであってもよい。
ある特定の実施形態において、外因性配列は、標的化組み込みを経験した細胞の選択を可能にするマーカー遺伝子(上記)、およびさらなる機能性をコードする連結された配列を含むことができる。マーカー遺伝子の非限定的な例には、GFP、薬物選択マーカー(複数可)等が挙げられる。
挿入され得るさらなる遺伝子配列は、例えば、変異した配列を置き換えるための野生型遺伝子も含んでもよい。例えば、野生型ベータグロビン遺伝子配列は、遺伝子の内因性コピーが変異されている幹細胞のゲノムに挿入されてもよい。野生型コピーは、内因性遺伝子座において挿入されてもよいか、または、セーフハーバー遺伝子座に対して代替的に標的化されてもよい。
このような発現カセットの構築は、本明細書の教示に従い、分子生物学の分野において周知の方法論を利用する(例えば、AusubelまたはManiatisを参照のこと)。トランスジェニック動物を生み出すための発現カセットの使用の前に、選択された制御エレメントと関連するストレスインデューサーに対する発現カセットの応答性を、発現カセットを適当な細胞系(例えば、初代細胞、形質転換された細胞、または不死化細胞系)に導入することにより試験することができる。
さらに、発現のため必要とされないが、外因性配列はまた、転写または翻訳調節配列、例えば、プロモーター、エンハンサー、インスレーター、内部リボソーム進入部位、2Aペプチドをコードする配列、および/またはポリアデニル化シグナルを含んでもよい。さらに、目的の遺伝子の制御エレメントをレポーター遺伝子に作動可能に連結させて、キメラ遺伝子(例えば、レポーター発現カセット)を作製することができる。
非コード核酸配列の標的化挿入も達成され得る。アンチセンスRNA、RNAi、shRNA、およびマイクロRNA(miRNA)をコードする配列をまた、標的化挿入のため使用してもよい。さらなる実施形態において、ドナー核酸は、さらなるヌクレアーゼ設計のための特異的標的部位である非コード配列を含み得る。続いて、さらなるヌクレアーゼは、オリジナルのドナー分子が切断され、目的の別のドナー分子の挿入により修飾されるように、細胞において発現され得る。このようにして、ドナー分子の反復組み込みが生成され得、これにより、目的の特定の遺伝子座における、またはセーフハーバー遺伝子座における形質スタッキング(trait stacking)が可能になる。
送達
タンパク質(例えば、ZFP、TALE、CRISPR/Cas)、それをコードするポリヌクレオチド、ならびに本明細書に記載されているタンパク質および/またはポリヌクレオチドを含む組成物は、例えば、ZFP−TF、TALE−TFタンパク質の注射による、またはZFNもしくはTALENをコードするmRNAの使用による、またはポリヌクレオチド(例えば、単鎖ガイドRNA)と関連する機能性ドメイン(例えば、活性化、抑制、ヌクレアーゼ等)の共導入を含む任意の適当な手段により、標的細胞に送達され得る。
適当な細胞には、真核細胞または原核細胞ならびに/または細胞系が挙げられるがこれらに限定されない。このような細胞、またはこのような細胞から生成された細胞系の非限定的な例には、COS、CHO(例えば、CHO−S、CHO−K1、CHO−DG44、CHO−DUXB11、CHO−DUKX、CHOK1SV)、VERO、MDCK、WI38、V79、B14AF28−G3、BHK、HaK、NS0、SP2/0−Ag14、HeLa、HEK293(例えば、HEK293−F、HEK293−H、HEK293−T)、およびperC6細胞、ならびにSpodoptera fugiperda(Sf)のような昆虫細胞、またはSaccharomyces、PichiaおよびSchizosaccharomycesのような真菌細胞を挙げられる。ある特定の実施形態において、細胞系は、CHO−K1、MDCK、またはHEK293細胞系である。適当な細胞には、例として、胚性幹細胞、人工多能性幹細胞、造血幹細胞、神経幹細胞(neuronal stem cell)、および間葉系幹細胞のような幹細胞も挙げられる。
本明細書に記載のジンクフィンガータンパク質を含むタンパク質を送達する方法は、例えば、米国特許第8,586,526号、同第6,453,242号、同第6,503,717号、同第6,534,261号、同第6,599,692号、同第6,607,882号、同第6,689,558号、同第6,824,978号、同第6,933,113号、同第6,979,539号、同第7,013,219号、および同第7,163,824号に記載されており、これらのすべての開示は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載のヌクレアーゼおよび/またはドナー構築物も、本明細書に記載の組成物のうちの1つ以上をコードする配列を含むベクターを用いて送達され得る。プラスミドベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、およびアデノ随伴ウイルスベクター等を含むが、これらに限定されない任意のベクター系を用いてもよい。米国特許第6,534,261号、同第6,607,882号、同第6,824,978号、同第6,933,113号、同第6,979,539号、同第7,013,219号、および同第7,163,824号も参照されたく、参照によりこれらの全体が本明細書に組み込まれる。さらに、これらのベクターのいずれも1つ以上のジンクフィンガーまたはTALEタンパク質をコードする配列を含み得ることは明らかである。したがって、1つもしくは複数のZFP、TALE、またはCRISPR/Casポリヌクレオチドおよび/またはタンパク質が、細胞に導入されるとき、ZFP、TALE、またはCRISPR/Casタンパク質をコードする配列は、同一のベクター上または異なるベクター上に保有されてもよい。複数のベクターが使用されるとき、各ベクターは、1つもしくは複数のZFP、TALE、またはCRISPR/Cas系をコードする配列を含み得る。
従来のウイルスおよび非ウイルスベースの遺伝子導入方法を使用して、細胞(例えば、哺乳動物細胞)ならびに標的組織において操作されたZFP、TALE、Ttago、および/またはCRISPR/Cas系をコードする核酸を導入することができる。このような方法を使用して、ZFP、TALE、Ttago、および/またはCRISPR/Cas系をコードする核酸も細胞にin vitroで投与することができる。ある特定の実施形態において、ZFP、TALE、Ttago、および/またはCRISPR/Cas系をコードする核酸が、in vivoまたはex vivo遺伝子治療使用のため投与される。非ウイルスベクター送達系は、DNAプラスミド、裸の核酸、およびリポソームまたはポロクサマーのような送達ビヒクルと複合体化された核酸を含む。ウイルスベクター送達系は、DNAおよびRNAウイルスを含み、それは、細胞への送達後、エピソームまたは組み込まれたゲノムのいずれかを有する。遺伝子治療手順の概説について、Anderson、Science、256巻:808〜813頁、(1992年);NabelおよびFelgner、TIBTECH、11巻:211〜217頁、(1993年);MitaniおよびCaskey、TIBTECH、11巻:162〜166頁、(1993年);Dillon、TIBTECH、11巻:167〜175頁、(1993年);Miller、Nature、357巻:455〜460頁、(1992年);Van Brunt、Biotechnology、6巻(10号):1149〜1154頁、(1988年);Vigne、Restorative Neurology and Neuroscience、8巻:35〜36頁、(1995年);KremerおよびPerricaudet、British Medical Bulletin、51巻(1号):31〜44頁、(1995年);Haddadaら、Current Topics in Microbiology and Immunology、DoerflerおよびBoehm(編)、(1995年);ならびにYuら、Gene Therapy、1巻:13〜26頁、(1994年)を参照されたい。
核酸の非ウイルス送達の方法は、電気穿孔、リポフェクション、マイクロインジェクション、バイオリスティック、ビロソーム、リポソーム、免疫リポソーム、ポリカチオン、または脂質:核酸コンジュゲート、裸のDNA、裸のRNA、人工ビリオン、および作用物質によって強化されたDNAの取り込みを含む。例えば、Sonitron2000システム(Rich−Mar)を用いたソノポレーションも、核酸の送達のために使用され得る。好ましい実施形態において、1つまたは複数の核酸は、mRNAとして送達される。翻訳効率および/またはmRNA安定性を増大させるためのキャップされたmRNAの使用も好ましい。ARCA(アンチリバースキャップ類似体)キャップまたはそのバリアントが特に好ましい。本明細書において参照により組み込まれる米国特許US7074596およびUS8153773を参照されたい。
さらなる例示の核酸送達系は、Amaxa Biosystems(Cologne,Germany)、Maxcyte,Inc(Rockville,Maryland)、BTX Molecular Delivery Systems(Holliston,MA)、およびCopernicus Therapeutics Incによって提供されるものを含む(例えば、米国特許第6008336号を参照のこと)。リポフェクションは、例えば、米国特許第5,049,386号、同第4,946,787号、および同第4,897,355号に記載されており、リポフェクション試薬は市販されている(例えば、Transfectam(商標)およびLipofectin(商標)およびLipofectamine(商標)RNAiMAX)。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに好適なカチオン性脂質および中性脂質は、Felgner、国際公開第WO91/17424号、同第WO91/16024号に記載のものを含む。送達は、細胞に対するもの(エクスビボ投与)または標的組織に対するもの(インビボ投与)であり得る。
免疫脂質複合体等の標的化リポソームを含む脂質:核酸複合体の調製は、当業者に周知である(例えば、Crystal,Science 270:404−410(1995)、Blaeseら,Cancer Gene Ther.2:291−297(1995)、Behrら,Bioconjugate Chem.5:382−389(1994)、Remyら,Bioconjugate Chem.5:647−654(1994)、Gao etら,Gene Therapy 2:710−722(1995)、Ahmadら,Cancer Res.52:4817−4820(1992)、米国特許第4,186,183号、同第4,217,344号、同第4,235,871号、同第4,261,975号、同第4,485,054号、同第4,501,728号、同第4,774,085号、同第4,837,028号、および同第4,946,787号を参照のこと)。
さらなる送達方法は、送達される核酸のEnGeneIC送達ビヒクル(EDV)へのパッケージングの使用を含む。これらのEDVは、二重特異性抗体を用いて標的組織に特異的に送達され、この抗体の一方のアームは、標的組織に対する特異性を有し、他方のアームは、EDVに対する特異性を有する。この抗体は、EDVを標的細胞表面に運び、その後、EDVは、エンドサイトーシスによって細胞内に運び込まれる。一旦細胞内に運び込まれると、その内容物は放出される(MacDiarmidら(2009)Nature Biotechnology 27(7):643を参照のこと)。
操作されたZFP、TALEまたはCRISPR/Cas系をコードする核酸を送達するためのRNAウイルスベースのまたはDNAウイルスベースの系の使用は、ウイルスを体内の特定の細胞に標的化し、ウイルス負荷量を核に輸送するための高度に進化したプロセスを利用する。ウイルスベクターは、患者に直接投与され得るか(インビボ)、またはインビトロで細胞を処置するために使用され得、修飾細胞が患者に投与される(エクスビボ)。ZFP、TALEまたはCRISPR/Cas系を送達するための従来のウイルスベースの系は、遺伝子導入用のレトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、および単純ヘルペスウイルスベクターを含むが、これらに限定されない。宿主ゲノムへの組み込みは、レトロウイルス、レンチウイルス、およびアデノ随伴ウイルスによる遺伝子導入方法を用いて可能であり、多くの場合、挿入された導入遺伝子の長期発現をもたらす。さらに、高い形質導入効率が多くの異なる細胞型および標的組織において観察されている。
レトロウイルスの向性を、外来性エンベロープタンパク質を組み込むことによって変化させ、標的細胞の潜在的な標的集団を拡張することができる。レンチウイルスベクターは、非分裂細胞を形質導入するか、または感染させることができ、かつ典型的には高いウイルス力価を生成するレトロウイルスベクターである。レトロウイルス遺伝子導入系の選択は、標的組織に依存する。レトロウイルスベクターは、最大6〜10kbの外来配列のパッケージング能力を有する、シス作用性の長い末端反復配列からなる。最小のシス作用LTRは、ベクターの複製およびパッケージングに十分であり、これはその後、治療用遺伝子を標的細胞に組み込んで恒久的な導入遺伝子の発現を提供するために用いられる。一般に用いられているレトロウイルスベクターは、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、およびこれらの組み合わせに基づくベクターを含む(例えば、Buchscherら,J.Virol.66:2731−2739(1992)、Johannら,J.Virol.66:1635−1640(1992)、Sommerfeltら,Virol.176:58−59(1990)、Wilsonら,J.Virol.63:2374−2378(1989)、Millerら,J.Virol.65:2220−2224(1991)、PCT/US94/05700を参照のこと)。
一過性の発現が好ましい用途において、アデノウイルスベースの系を用いることができる。アデノウイルスベースのベクターは、多くの細胞型において極めて高い形質導入効率が可能であり、細胞分裂を必要としない。そのようなベクターを用いて、高力価かつ高レベルの発現が得られている。このベクターは、比較的単純なシステムにおいて大量に生成することができる。アデノ随伴ウイルス(「AAV」)ベクターも、細胞を標的核酸で形質導入するために、例えば、核酸およびペプチドのインビトロ生成において、かつインビボおよびエクスビボ遺伝子治療手順のために用いられる(例えば、Westら,Virology 160:38−47(1987)、米国特許第4,797,368号、国際公開第WO93/24641号、Kotin,Human Gene Therapy 5:793−801(1994)、Muzyczka,J.Clin.Invest. 94:1351(1994)を参照のこと)。組換えAAVベクターの構築は、米国特許第5,173,414号、Tratschinら,Mol.Cell.Biol.5:3251−3260(1985)、Tratschin,ら,Mol.Cell.Biol.4:2072−2081(1984)、Hermonat & Muzyczka,PNAS 81:6466−6470(1984)、およびSamulskiら,J.Virol.63:03822−3828(1989)を含むいくつかの出版物に記載されている。
少なくとも6つのウイルスベクターのアプローチが、臨床試験における遺伝子導入に現在利用可能であり、それらは、形質導入剤を生成するためにヘルパー細胞系に挿入される遺伝子による欠損ベクターの補完に関与するアプローチを利用する。
pLASNおよびMFG−Sは、臨床試験に使用されているレトロウイルスベクターの例である(Dunbarら,Blood 85:3048−305(1995)、Kohnら,Nat. Med.1:1017−102(1995)、Malechら,PNAS 94:22 12133−12138(1997))。PA317/pLASNは、遺伝子治療試験で使用された最初の治療用ベクターであった(Blaeseら,Science 270:475−480(1995))。50%以上の形質導入効率が、MFG−Sパッケージングベクターにおいて観察されている(Ellemら,Immunol Immunother.44(1):10−20(1997)、Dranoffら,Hum.Gene Ther.1:111−2(1997)。
本明細書に記載されているポリヌクレオチドの導入に適当なベクターは、非組み込みレンチウイルスベクター(IDLV)も含む。例えば、Oryら、(1996年)、Proc. Natl. Acad. Sci.、USA、93巻:11382〜11388頁;Dullら、(1998年)、J. Virol.、72巻:8463〜8471頁;Zufferyetら、(1998年)、J. Virol.、72巻:9873〜9880頁;Follenziら、(2000年)、Nature Genetics、25巻:217〜222頁;米国特許公開第20090117617号を参照されたい。
組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)を使用して、本明細書に記載されている組成物も送達され得る。すべてのベクターは、導入遺伝子発現カセットに隣接するAAVの145bpの逆方向末端反復のみを保持するプラスミドに由来する。形質導入された細胞のゲノムへの組み込みに起因した効率的な遺伝子導入および安定した導入遺伝子送達は、このベクター系の重要な特徴である(Wagnerら,Lancet 351:9117 1702−3(1998)、Kearnsら,Gene Ther.9:748−55(1996))。他のAAV血清型(AAV1、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV8AAV8.2、AAV9およびAAVrh10ならびにシュードタイプ化AAV(AAV2/8、AAV2/5、およびAAV2/6)の例が挙げられる)も本発明に従って使用することができる。
複製欠損組換えアデノウイルスベクター(Ad)は、高力価で生成することができ、いくつかの異なる細胞型を容易に感染させる。ほとんどのアデノウイルスベクターは、導入遺伝子がAdE1a、E1b、および/またはE3遺伝子を置き換えるように操作され、その後、複製欠損ベクターは、欠失した遺伝子機能をトランスで供給するヒト293細胞において増幅する。Adベクターは、肝臓、腎臓、および筋肉に見出されるもの等の非分裂の分化細胞を含む複数の種類の組織をインビボで形質導入することができる。従来のAdベクターは、高い輸送能力を有する。臨床試験におけるAdベクターの使用の例は、筋肉内注射での抗腫瘍免疫のためのポリヌクレオチド治療を含んだ(Stermanら,Hum.Gene Ther.7:1083−9(1998))。臨床試験における遺伝子導入のためのアデノウイルスベクターの使用のさらなる例として、Roseneckerら,Infection 24:1 5−10(1996)、Stermanら,Hum.Gene Ther.9:7 1083−1089(1998)、Welshら,Hum.Gene Ther.2:205−18(1995)、Alvarezら,Hum.Gene Ther.5:597−613(1997)、Topfら,Gene Ther.5:507−513(1998)、Stermanら,Hum.Gene Ther.7:1083−1089(1998)が挙げられる。
宿主細胞を感染させることができるウイルス粒子を形成するために、パッケージング細胞が使用される。そのような細胞は、アデノウイルスをパッケージングする293細胞、およびレトロウイルスをパッケージングするψ2細胞またはPA317細胞を含む。遺伝子治療に用いられるウイルスベクターは、通常、核酸ベクターをウイルス粒子中にパッケージングする生産細胞系によって生成される。ベクターは、典型的には、パッケージングおよびその後の宿主への組み込み(適切な場合)に必要な最小限のウイルス配列を含有し、他のウイルス配列は、発現されるタンパク質をコードする発現カセットによって置き換えられる。失われたウイルス機能は、パッケージング細胞系によってトランスで供給される。例えば、遺伝子治療に用いられるAAVベクターは、典型的には、パッケージングおよび宿主ゲノムへの組み込みに必要なAAVゲノムからの逆方向末端反復(ITR)配列のみを有する。ウイルスDNAは、他のAAV遺伝子、すなわち、repおよびcapをコードするが、ITR配列を欠くヘルパープラスミドを含む細胞系内にパッケージングされる。細胞系は、ヘルパーとしてのアデノウイルスにも感染する。ヘルパーウイルスは、AAVベクターの複製およびヘルパープラスミドからのAAV遺伝子の発現を促進する。このヘルパープラスミドは、ITR配列の欠如のため、相当な量でパッケージングされない。アデノウイルスによる汚染は、例えば、アデノウイルスがAAVよりも感受性の高い熱処理によって減少させることができる。
多くの遺伝子治療適用において、特定の組織型に対して高度の特異性を有する遺伝子治療ベクターが送達されることが望ましい。したがって、ウイルスベクターは、ウイルスの外表面上のウイルスのコートタンパク質との融合タンパク質としてリガンドを発現させることにより、所与の細胞型に対して特異性を有するように改変され得る。リガンドは、目的とする細胞型上に存在することが知られている受容体に対する親和性を有するように選択される。例えば、Hanら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:9747−9751(1995)は、モロニーマウス白血病ウイルスを、gp70に融合されたヒトヘレグリンを発現するように改変することができ、その組換えウイルスが、ヒト上皮成長因子受容体を発現するあるヒト乳がん細胞を感染させることを報告した。この原理は、標的細胞が受容体を発現し、かつ、ウイルスが細胞表面受容体のリガンドを含む融合タンパク質を発現する、他のウイルスと標的細胞とのペアにまで拡張することができる。例えば、繊維状ファージは、実質的に任意の選択された細胞受容体に対する特異的結合親和性を有する抗体断片(例えば、FABまたはFv)を提示するように操作され得る。上記の説明は、主としてウイルスベクターに適用されるが、同一の原理が非ウイルスベクターにも適用され得る。そのようなベクターは、特定の標的細胞による取り込みを好む特定の取り込み配列を含むように操作され得る。
遺伝子治療ベクターは、以下に記載されるように、典型的には、全身投与(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、くも膜下腔内、皮下、もしくは頭蓋内注入)または局所適用による個々の患者への投与によってインビボで送達することができる。あるいは、ベクターは、細胞、例えば、個々の患者から移植された細胞(例えば、リンパ球、骨髄穿刺液、組織生検材料)または万能ドナーの造血幹細胞等にエクスビボで送達することもでき、その後、該細胞が、通常はベクターを組み込んだ細胞の選択後に、患者に再移植される。
診断、研究、または遺伝子治療(例えば、トランスフェクトされた細胞の宿主生物への再注入を介した)のためのex vivo細胞トランスフェクションが、当業者に周知である。好ましい実施形態において、細胞は、対象生物から単離され、ZFP、TALE、またはCRISPR/Cas系核酸(遺伝子、cDNA、またはmRNA)をトランスフェクトされ、対象生物(例えば、患者)に再注入して戻される。好ましい実施形態において、1つまたは複数の核酸は、mRNAとして送達される。翻訳効率および/またはmRNA安定性を増大させるためのキャップされたmRNAの使用も好ましい。ARCA(アンチリバースキャップ類似体)キャップまたはそのバリアントが特に好ましい。参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる米国特許第7,074,596号および同第8,153,773号を参照されたい。ex vivoトランスフェクションに適当な種々の細胞タイプが、当業者に周知である(例えば、Freshneyら、Culture of Animal Cells, A Manual of Basic Technique、(第3版、1994年)、および患者から細胞を単離し、培養する方法の考察のためそこで引用される参考文献を参照のこと)。
一実施形態において、幹細胞は、細胞トランスフェクションおよび遺伝子治療のためのex vivoの手順において使用される。幹細胞を使用する利点は、それらが、in vitroで他の細胞タイプに分化され得るか、または哺乳動物(例えば、細胞のドナー)に導入され得、そこでそれらが骨髄において生着することである。GM−CSF、IFN−γ、およびTNF−αのようなサイトカインを使用して、CD34+細胞をin vitroで臨床上重要な免疫細胞タイプに分化させる方法が、公知である(Inabaら、J. Exp. Med.、176巻:1693〜1702頁、(1992年)を参照のこと)。
幹細胞は、公知の方法を使用して、形質導入および分化のため単離される。例えば、幹細胞は、骨髄細胞を、CD4+およびCD8+(T細胞)、CD45+(汎B細胞)、GR−1(顆粒球)、ならびにIad(分化した抗原提示細胞)のような不要な細胞を結合する抗体でパニングすることにより、骨髄細胞から単離される(Inabaら、J. Exp. Med.、176巻:1693〜1702頁(1992年)を参照のこと)。
修飾された幹細胞も、一部の実施形態において使用され得る。例えば、アポトーシスに対して耐性にした神経幹細胞が、治療組成物として使用され得、ここで、幹細胞は、本発明のZFP TFも含有する。アポトーシスに対する耐性は、例えば、幹細胞においてBAXもしくはBAK特異的TALEN、またはZFN(米国特許公開第20100003756号を参照のこと)を使用して、BAXおよび/またはBAKをノックアウトすること、あるいは例えば、カスパーゼ−6特異的ZFNを再度使用して、カスパーゼにおいて破壊されるものにより起こり得る。これらの細胞は、変異体または野生型Httを調節することが公知であるZFP TFまたはTALE TFをトランスフェクトすることができる。
治療用ZFP核酸を含有するベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス、リポソーム等)は、インビボでの細胞の形質導入のために生物に直接投与することもできる。あるいは、裸のDNAは投与され得る。投与は、注射、注入、局所適用、および電気穿孔を含むが、これらに限定されない、通常、血液または組織細胞との最終的な接触へと分子を導入するために用いられる経路のうちのいずれかによる。そのような核酸を投与する好適な方法は、利用可能であって、かつ当業者に周知であり、特定の組成物を投与するために2つ以上の経路が用いられてもよいが、特定の経路は、多くの場合、別の経路よりも即時的かつより効果的な反応を提供することができる。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されている組成物(融合タンパク質、CRISPR/Cas系、および/または修飾された細胞を含む)(例えば、ポリヌクレオチドおよび/またはタンパク質)は、in vivoで直接送達される。組成物(細胞、ポリヌクレオチド、および/またはタンパク質)は、CNSに直接投与されてもよく、それには、脳または脊髄への直接的注射が挙げられるがこれらに限定されない。脳の1つまたは複数のエリアが、標的化されてもよく、それには、海馬、黒質、マイネルト基底核(NBM)、線条体、および/または皮質が挙げられるがこれらに限定されない。あるいは、またはCNS送達に加えて、組成物は、全身的に投与され得る(例えば、静脈内、腹腔内、心臓内、筋肉内、くも膜下腔内、皮下、および/または頭蓋内注入)。本明細書に記載されている組成物の被験体への直接的な送達(CNSに直接を含む)のための方法および組成物には、ニードルアセンブリを介した直接注射(例えば、定位的注射(stereotactic injection))が挙げられるがこれに限定されない。このような方法は、例えば、脳への組成物の送達のためのニードルアセンブリに関して、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる米国特許第7,837,668号;同第8,092,429号、および米国特許公開第20060239966号に記載されている。
DNAの造血幹細胞への導入方法は、例えば、米国特許第5,928,638号において開示される。導入遺伝子の造血幹細胞、例えば、CD34細胞への導入に有用なベクターは、アデノウイルス35型を含む。
薬学的に許容される担体は、投与される特定の組成物により、ならびに組成物を投与するために使用される特定の方法により、ある程度決定される。したがって、以下に記載される、広範な、利用可能な医薬組成物の適当な製剤が存在する(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第17版、1989年を参照のこと)。
診断、研究、または遺伝子治療(例えば、トランスフェクトされた細胞の宿主生物への再注入を介した)のためのex vivo細胞トランスフェクションが、当業者に周知である。好ましい実施形態において、細胞は、対象生物から単離され、ZFP核酸(遺伝子またはcDNA)をトランスフェクトされ、対象生物(例えば、患者)に再注入して戻される。ex vivoトランスフェクションに適当な種々の細胞タイプが、当業者に周知である(例えば、Freshneyら、Culture of Animal Cells, A Manual of Basic Technique、(第3版、1994年)、および患者から細胞を単離し、培養する方法の考察のためそこで引用される参考文献を参照のこと)。
上で言及した通り、開示された方法および組成物を、原核細胞、真菌細胞、古細菌細胞、植物細胞、昆虫細胞、動物細胞、脊椎動物細胞、哺乳動物細胞、およびヒト細胞が挙げられるがこれらに限定されない任意のタイプの細胞において使用することができる。タンパク質発現に適当な細胞系は、当業者に公知であり、それには、COS、CHO(例えば、CHO−S、CHO−K1、CHO−DG44、CHO−DUXB11)、VERO、MDCK、WI38、V79、B14AF28−G3、BHK、HaK、NS0、SP2/0−Ag14、HeLa、HEK293(例えば、HEK293−F、HEK293−H、HEK293−T)、perC6、Spodoptera fugiperda(Sf)のような昆虫細胞、任意の植物細胞(分化または未分化)、ならびにSpodopterafugiperda(Sf)のような昆虫細胞、またはSaccharomyces、Pichia、およびSchizosaccharomycesのような真菌細胞が挙げられるがこれらに限定されない。ある特定の実施形態において、細胞系は、CHO−K1、MDCK、またはHEK293細胞系である。加えて、初代細胞は、単離され、遺伝子モジュレーター(例えば、ZFNまたはTALEN)、または遺伝子モジュレーター系(例えば、Ttagoおよび/またはCRISPR/Cas)での処理の後、処置されるべき被験体への再導入のためex vivoで使用され得る。適当な初代細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)、およびそれらに限定されないがCD4+T細胞、またはCD8+T細胞のような他の血液細胞サブセットを含む。適当な細胞は、例として、胚性幹細胞、人工多能性幹細胞、造血幹細胞(CD34+)、神経幹細胞、および間葉系幹細胞のような幹細胞も含む。
一実施形態において、幹細胞は、細胞トランスフェクションおよび遺伝子治療のためのex vivoの手順において使用される。幹細胞を使用する利点は、それらが、in vitroで他の細胞タイプに分化され得るか、または哺乳動物(例えば、細胞のドナー)に導入され得、そこでそれらが骨髄において生着することである。GM−CSF、IFN−γ、およびTNF−αのようなサイトカインを使用して、CD34+細胞をin vitroで臨床上重要な免疫細胞タイプに分化させる方法が、公知である(Inabaら、J. Exp. Med.、176巻:1693〜1702頁、(1992年)を参照のこと)。
幹細胞は、公知の方法を使用して、形質導入および分化のため単離される。例えば、幹細胞は、骨髄細胞を、CD4+およびCD8+(T細胞)、CD45+(汎B細胞)、GR−1(顆粒球)、ならびにIad(分化した抗原提示細胞)のような不要な細胞を結合する抗体でパニングすることにより、骨髄細胞から単離される(Inabaら、J. Exp. Med.、176巻:1693〜1702頁(1992年)を参照のこと)。
修飾された幹細胞も、一部の実施形態において使用され得る。例えば、アポトーシスに対して耐性にした幹細胞が、治療組成物として使用され得、ここで、幹細胞は、本発明のZFP、TALE、ZFN、TALEN、CRISPR/Cas系、および/またはドナーも含有する。アポトーシスに対する耐性は、例えば、幹細胞においてBAXもしくはBAK特異的ヌクレアーゼ(米国特許公開第2010/0003756号を参照のこと)を使用して、BAXおよび/またはBAKをノックアウトすること、あるいは例えば、カスパーゼ−6特異的ZFNを再度使用して、カスパーゼにおいて破壊されるものにより起こり得る。あるいは、アポトーシスに対する耐性は、Z−VAD−FMK(カルボベンゾキシ−バリル−アラニル−アスパルチル−[O−メチル]−フルオロメチルケトン)のようなカスパーゼ阻害剤の使用によっても達成することができる。
治療用ZFP、TALE、ZFN、TALEN、CRISPR/Cas系、および/またはドナー核酸を含有するベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス、リポソーム等)はまた、in vivoで細胞の形質導入のため生物に直接投与され得る。あるいは、裸のDNAまたはmRNAが投与され得る。投与は、分子を血液または組織との最終接触に導入するために通常使用される経路のいずれかによるものであり、それには、注射、注入、局所適用、および電気穿孔が挙げられるがこれらに限定されない。このような核酸を投与する適当な方法が利用可能であり、当業者に周知であり、1種類より多くの経路が、特定の組成物を投与するために使用され得るが、特定の経路は、別の経路より即時かつより有効な反応をしばしばもたらすことができる。
以下の実施例は、組成物が、ジンクフィンガー転写因子抑制因子(ZFP−TF抑制因子)を含む、本開示の例示的な実施形態に関する。これは、例示のみの目的であること、ならびに他の組成物、例えば、ZFP−TF活性化因子、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、TALE−TF(活性化因子または抑制因子)、TALEN(例えば、標準的TALEN、Mega−TAL、ならびに/またはコンパクトなTALEN(cTALEN))、CRISPR/Cas系(転写因子、および/またはヌクレアーゼ系)、操作されたDNA結合ドメインを有するホーミングエンドヌクレアーゼ(メガヌクレアーゼ)、ならびに/または天然に存在するもしくは操作されたホーミングエンドヌクレアーゼ(メガヌクレアーゼ)DNA結合ドメインおよび異種の切断ドメインの融合物、ならびに/またはメガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー、ならびに/またはTALEタンパク質の融合物が使用され得ることが、理解される。さらに、例示のみの目的のため、自己調節性プロモーターが、CAG結合タンパク質の複数の標的を含有した、Htt対立遺伝子の調節が例示されるが、本発明の方法および組成物が、発現構築物中の任意の低親和性標的部位(複数可)を使用して実施され得、それにより、同一の自己調節をもたらすことが理解される。
実施例1:構築物
Htt結合ZFP(米国特許公開第20130253040号を参照のこと)、およびGFP Venusバリアント(Nagaiら、(2002年)、Nature Biotech.、20巻(1号):87〜90頁)を発現する、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)、レンチウイルス(LV)、および組み込み欠陥レンチウイルス(IDLV)構築物(Hongら、(2002年)、Science.、295巻(5556号):868〜72頁)を、Httプロモーター配列(図1A)、CMVプロモーター(図1B)、TATAボックスの下流のCMVプロモーターにCAG反復(7〜20)をクローニングした修飾されたCMVプロモーター(図1C、「自己調節性プロモーター構築物」または「低親和性標的部位構築物」とも呼ばれる)、およびCAG結合ZFPに対する低親和性標的部位として作用する17個のCAG反復を含有する非コードエキソン1を有する修飾されたHttプロモーター(図1D)に作動可能に連結させたZFPをコードする配列を用いて生成した。
ZFP設計および標的部位を、表1および2において以下に示す。ZFPを、KOX1のKRAB抑制ドメインに連結させる。32528および31809と命名したZFPは、Httのプロモーターに結合し、変異体および野生型Htt対立遺伝子の両方からの転写を抑制する。33074、30640、および30648と命名したZFPは、CAG反復に結合するように設計され、30648は、変異体および野生型Htt対立遺伝子の両方の上のCAG反復に結合し、両方の転写を抑制することができ、30640および33074は、拡大したCAG反復に優先的に結合し、変異体Httの転写を選択的に抑制する。5475と命名したZFPは、Chk2遺伝子に結合し、CAG反復に結合しないよう設計した対照ZFPである。表2において、ZFP認識ヘリックスが接触する標的部位中のヌクレオチドを大文字で示し、接触しないヌクレオチドを小文字で示す。
実施例2:HttおよびCMVプロモーター駆動構築物
構築物LV−CMV−ZFP−2A−VENUS、またはLV−Http−ZFP−2A−VENUSでHDニューロンを感染させ、感染の21日後に細胞を採取した(図2および3)。加えて、293T細胞を異なるプロモーター(CMVまたはHtt)を有するIDLV構築物(図4)で感染させ、または発現プラスミド(図5)で、トランスフェクトした。形質導入またはトランスフェクションの48時間後に293T細胞を採取し、フローサイトメトリー(Gauva)により、GFP/VENUS発現を分析した。定量的RT−PCR(qRT−PCR)も行い、Httおよび/またはZFP−2A−VENUSのmRNA発現レベルを測定した。
Httプロモーターを標的化するZFP(32528)について、Httプロモーター駆動構築物は、HDニューロンにおいて、より低いZFP mRNA発現(CMVプロモーター駆動構築物と比較して、図2)、および結果的により小さな、内因性Httの抑制(図3)をもたらした。
Httプロモーターも標的化する異なるZFP(31809)について、Httプロモーター駆動構築物はまた、CMVプロモーター駆動構築物と比較したとき、より小さな、内因性Httの抑制をもたらした(図4)。
トランスフェクトした細胞の平均蛍光強度(MFI)により、異なるプロモーターにより引き起こされるZFP−2A−VENUSの発現レベルを測定した(図5に示す)。ZFP30640はCAG反復に結合し、一方、ZFP31089はHttプロモーター中の非CAG標的部位に結合する。CMVプロモーター構築物について、30640−2A−VENUSおよび31809−2A−VENUSの発現レベルは類似した。Httプロモーター構築物について、31809−2A−VENUSは、30640−2A−VENUSと比較してより低いレベルで発現し、これは、ZFP31809が、Httプロモーター中のその標的部位を介してその発現を下方調節することを示唆している。他方、17個のCAG反復も含むHttプロモーターから発現させるとき、30640−2A−VENUSの発現レベルは低減し、これは、ZFP30640が、CAG反復を介してそれ自体の発現を調節することを示唆している。
実施例3:修飾されたCMVプロモーターを有する自己調節性構築物
変動する数のCAG反復をCMVプロモーターの下流に含む、CMVプロモーター構築物に操作した低親和性標的部位を含有する構築物(図1C)も評価した。
プラスミドDNA 1μg(図6Aおよび6B)、または3μg(図6Bおよび7)で、293T細胞をトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後に、フローサイトメトリー(図6A)、および定量的PCR(Taqman(登録商標))分析(図6B)を使用して、ZFP−2A−VENUSの発現レベルの分析を行った。これらの実験において、CMVプロモーターが多数(0〜20の間)のCAG反復を含有し、ZFP33074がCAG反復に結合する、CMV−33074−KOX−FLAG−2A−VENUSベクターを含むDNAプラスミドで293T細胞をトランスフェクトした。
図6Aにおいて示す結果は、約15〜20個のCAG反復が存在する修飾されたCMVプロモーターを使用して、ZFP33074の発現が自己調節性であることを示す。図6Bは、ZFP発現レベルが高かった(例えば、3μgのトランスフェクション由来)とき、ZFPが、より少ないCAG反復を含んだ構築物由来のそれ自体の発現を調節することができたことを示す。CAG反復自体の存在は、対照ZFP5475の発現を低減せず、それは、CAG反復に結合しない。
異なるCAG結合ZFP、33074、30640、または30648で、修飾されたCMVプロモーター(7〜20個のCAGを有する)を試験したとき、より活性な抑制因子(30648)は、より弱い抑制因子(33074および30640)よりも、自己調節を示すのに少ないCAG反復を必要とした。図7を参照されたい。
AAVベクター、AAV−CMV−CAG(0−20)−ZFP−2A−VENUSでも293T細胞を感染させた。形質導入の4日後に、293T細胞を採取し、フローサイトメトリー(図8A)または顕微鏡(図8C)により、GFP/VENUS発現を測定した。定量的PCR(qPCR)も行い、ZFP−2A−VENUSのmRNAレベルを決定した(図8B)。共に、これらの結果は、CAG反復標的化ZFPが、発現ベクターのプロモーターに操作した標的部位(CAG反復)を介してそれ自体の発現レベルを調節することができ、プロモーター中のCAG反復領域が長いほど、ZFPのより低い発現と相関することを示した。
野生型Htt対立遺伝子(「CAG17」)および変異体Htt対立遺伝子(「CAG48」)を保有するHD胚性幹細胞由来のニューロンにおいて、変異体Httの対立遺伝子特異的抑制因子である、ZFP33074を含む自己調節性プロモーター構築物も試験した。10,000より大きいMOIでのAAV感染(図9Aを参照のこと)で、いかなるCAG反復も欠く(「0」)プロモーターから発現したZFP33074は、野生型Htt対立遺伝子(CAG17)を部分的に抑制することができ(最大約50%)、全用量において変異体Htt対立遺伝子(CAG48)を約90%またはそれ超抑制した。18個または20個のCAG反復を有するプロモーター構築物において、いずれの用量においても野生型CAG17対立遺伝子の抑制を観察しなかった。加えて、より長いCAG反復発現構築物を含む試料において、CAG48対立遺伝子の抑制は、低いMOIにおいて、より短いCAG反復を有するかまたは有しない構築物由来のものより小さかった。
ZFP33074のmRNAを検出するよう設計したqPCRプローブセットを使用して、ZFP33074の発現レベルを評価した(図9B)。発現ベクターのプロモーター中のCAG反復が長いほど、ZFPの発現の低減と一般に相関する。
共に、これらの実施例は、ZFPが、発現構築物のプロモーターに操作した標的部位を介して発現を調節することができ、自己調節の程度は、発現構築物に含まれる結合部位の数に依存することを示す。これらの結果は、このような自己調節が、プラスミドベクター、またはAAV、LV、もしくはIDLVベクターとの関連で実現可能であることも示す。
本明細書に言及されているあらゆる特許、特許出願および刊行物は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
理解を明確にするために、例示および実施例として本開示を詳細に提示してきたが、当業者であれば、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更および修正を実施してよいことが明らかとなろう。したがって、前述の記載および実施例は、限定的に解釈するべきではない。

Claims (20)

  1. 目的とする標的部位に結合する遺伝子モジュレーターの少なくとも1種の成分をコードするポリヌクレオチドを含む構築物であって、前記ポリヌクレオチドは、前記遺伝子モジュレーターにより結合される自己調節性標的部位に作動可能に連結され、さらに、前記遺伝子モジュレーターの前記自己調節性標的配列への結合は、前記ポリヌクレオチドの発現を調節する、構築物。
  2. 前記目的とする標的部位が細胞のゲノムにある、請求項1に記載の構築物。
  3. 前記ポリヌクレオチドの発現が、前記遺伝子モジュレーターが前記自己調節性標的配列に結合すると低減される、請求項1または2に記載の構築物。
  4. 前記自己調節性標的部位が、前記目的とする標的部位の配列と少なくとも1個の塩基対が異なる、請求項1〜3のいずれかに記載の構築物。
  5. 制御エレメントを含み、前記自己調節性標的部位が前記制御エレメント内にある、請求項1〜4のいずれかに記載の構築物。
  6. ウイルス構築物である、請求項1〜5のいずれかに記載の構築物。
  7. 前記ウイルス構築物が、レンチウイルス(LV)、組み込み欠陥レンチウイルスベクター(IDLV)、アデノウイルス、またはAAV構築物である、請求項5に記載の構築物。
  8. 前記遺伝子モジュレーターが、転写因子またはヌクレアーゼである、請求項1〜7のいずれかに記載の構築物。
  9. 前記転写因子または前記ヌクレアーゼが、ジンクフィンガータンパク質、TALEタンパク質、またはCRISPR/Cas系を含む、請求項8に記載の構築物。
  10. ドナー核酸をさらに含む、請求項8に記載の構築物。
  11. 遺伝子調節因子をコードする前記ポリヌクレオチドおよび前記自己調節性標的部位に作動可能に連結された少なくとも1個のさらなるポリペプチドコード配列をさらに含む、請求項1に記載の構築物。
  12. 前記さらなるポリペプチドコード配列が、2A自己切断ペプチド配列またはIRES部位により、前記遺伝子調節因子をコードする配列から隔てられている、請求項11に記載の構築物。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の構築物を含む細胞。
  14. 遺伝子モジュレーターがヌクレアーゼを含み、さらに前記細胞が、前記細胞のゲノムに組み込まれるドナー核酸を含む、請求項13に記載の細胞。
  15. 前記ドナー核酸が、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)にあるか、またはプラスミドDNAによりコードされる、請求項14に記載の細胞。
  16. 細胞に導入された外因性遺伝子モジュレーターの発現を調節する方法であって、前記方法は、請求項1〜12のいずれか記載の構築物を細胞に導入する工程を含み、前記遺伝子モジュレーターの発現は、前記遺伝子モジュレーターが自己調節性標的部位に結合すると抑制される、方法。
  17. 前記細胞が哺乳動物細胞または植物細胞である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記細胞が幹細胞である、請求項16に記載の方法。
  19. 請求項1〜12のいずれかに記載の構築物、または請求項13〜15のいずれかに記載の細胞を含む、医薬組成物。
  20. 請求項1〜12のいずれかに記載の構築物、請求項13〜15のいずれかに記載の細胞を含み、任意選択でドナー分子および/または説明書を含むキット。
JP2016557606A 2014-03-18 2015-03-18 ジンクフィンガータンパク質発現を調節するための方法および組成物 Active JP6594891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461955002P 2014-03-18 2014-03-18
US61/955,002 2014-03-18
PCT/US2015/021269 WO2015143046A2 (en) 2014-03-18 2015-03-18 Methods and compositions for regulation of zinc finger protein expression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510269A true JP2017510269A (ja) 2017-04-13
JP6594891B2 JP6594891B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=54141514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557606A Active JP6594891B2 (ja) 2014-03-18 2015-03-18 ジンクフィンガータンパク質発現を調節するための方法および組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9624498B2 (ja)
EP (2) EP3929279A1 (ja)
JP (1) JP6594891B2 (ja)
CN (1) CN106459894B (ja)
AU (1) AU2015231353B2 (ja)
CA (1) CA2942762C (ja)
ES (1) ES2879373T3 (ja)
HK (1) HK1232254A1 (ja)
WO (1) WO2015143046A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013066438A2 (en) 2011-07-22 2013-05-10 President And Fellows Of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
DK3401400T3 (da) 2012-05-25 2019-06-03 Univ California Fremgangsmåder og sammensætninger til rna-styret mål-dna-modifikation og til rna-styret transskriptionsmodulering
KR101844123B1 (ko) 2012-12-06 2018-04-02 시그마-알드리치 컴퍼니., 엘엘씨 Crispr-기초된 유전체 변형과 조절
KR20200136508A (ko) 2013-04-16 2020-12-07 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 랫트 게놈의 표적화된 변형
US9163284B2 (en) 2013-08-09 2015-10-20 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a Cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
US9340800B2 (en) 2013-09-06 2016-05-17 President And Fellows Of Harvard College Extended DNA-sensing GRNAS
US9388430B2 (en) 2013-09-06 2016-07-12 President And Fellows Of Harvard College Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US9526784B2 (en) 2013-09-06 2016-12-27 President And Fellows Of Harvard College Delivery system for functional nucleases
WO2015070083A1 (en) 2013-11-07 2015-05-14 Editas Medicine,Inc. CRISPR-RELATED METHODS AND COMPOSITIONS WITH GOVERNING gRNAS
CA2933433C (en) 2013-12-11 2020-11-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the targeted modification of a genome
US20150165054A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 President And Fellows Of Harvard College Methods for correcting caspase-9 point mutations
RU2691102C2 (ru) 2014-05-08 2019-06-11 Сангамо Байосайенсиз, Инк. Способы и композиции для лечения болезни хантингтона
AU2015298571B2 (en) 2014-07-30 2020-09-03 President And Fellows Of Harvard College Cas9 proteins including ligand-dependent inteins
EP3186376B1 (en) 2014-08-27 2019-03-20 Caribou Biosciences, Inc. Methods for increasing cas9-mediated engineering efficiency
KR20180054672A (ko) 2015-09-23 2018-05-24 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 Htt 리프레서 및 이의 용도
JP7109784B2 (ja) 2015-10-23 2022-08-01 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 遺伝子編集のための進化したCas9蛋白質
EP3494215A1 (en) 2016-08-03 2019-06-12 President and Fellows of Harvard College Adenosine nucleobase editors and uses thereof
JP7201153B2 (ja) 2016-08-09 2023-01-10 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ プログラム可能cas9-リコンビナーゼ融合タンパク質およびその使用
WO2018039438A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
WO2018071868A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 President And Fellows Of Harvard College Aav delivery of nucleobase editors
MX2019006426A (es) 2016-12-01 2019-08-14 Sangamo Therapeutics Inc Reguladores de tau, y composiciones y metodos para su administracion.
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
WO2018165504A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 President And Fellows Of Harvard College Suppression of pain by gene editing
WO2018165629A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 President And Fellows Of Harvard College Cytosine to guanine base editor
IL269458B2 (en) 2017-03-23 2024-02-01 Harvard College Nucleic base editors that include nucleic acid programmable DNA binding proteins
EP3607073B1 (en) 2017-04-03 2024-06-05 Encoded Therapeutics, Inc. Tissue selective transgene expression
US11560566B2 (en) 2017-05-12 2023-01-24 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide RNAs for use with CRISPR-Cas9 in genome editing and transcriptional activation
MX2020000676A (es) 2017-07-18 2021-05-14 Csl Behring Gene Therapy Inc Composiciones y metodos para tratar beta-hemoglobinopatias.
US11732274B2 (en) 2017-07-28 2023-08-22 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for evolving base editors using phage-assisted continuous evolution (PACE)
WO2019139645A2 (en) 2017-08-30 2019-07-18 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising gam
CN111757937A (zh) 2017-10-16 2020-10-09 布罗德研究所股份有限公司 腺苷碱基编辑器的用途
CA3082450A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of autosomal dominant retinitis pigmentosa
CA3094624A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 Sangamo Therapeutics, Inc. Genetic modification of mitochondrial genomes
SG11202109882VA (en) 2019-03-19 2021-10-28 Broad Inst Inc Methods and compositions for editing nucleotide sequences
KR20220003561A (ko) 2019-04-23 2022-01-10 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 염색체 9 오픈 리딩 프레임 72 유전자 발현의 조정제 및 그의 용도
MX2022008953A (es) 2020-01-22 2022-08-15 Sangamo Therapeutics Inc Factores de transcripcion de proteina de dedos de zinc para reprimir la expresion de tau.
JP2023525304A (ja) 2020-05-08 2023-06-15 ザ ブロード インスティテュート,インコーポレーテッド 標的二本鎖ヌクレオチド配列の両鎖同時編集のための方法および組成物
WO2022067122A1 (en) 2020-09-25 2022-03-31 Sangamo Therapeutics, Inc. Zinc finger fusion proteins for nucleobase editing
WO2023081756A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Precise genome editing using retrons
WO2023122722A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Sangamo Therapeutics, Inc. Novel zinc finger fusion proteins for nucleobase editing
WO2023141602A2 (en) 2022-01-21 2023-07-27 Renagade Therapeutics Management Inc. Engineered retrons and methods of use
WO2024044723A1 (en) 2022-08-25 2024-02-29 Renagade Therapeutics Management Inc. Engineered retrons and methods of use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015089351A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Compositions and methods of use of crispr-cas systems in nucleotide repeat disorders

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217344A (en) 1976-06-23 1980-08-12 L'oreal Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4186183A (en) 1978-03-29 1980-01-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Liposome carriers in chemotherapy of leishmaniasis
US4261975A (en) 1979-09-19 1981-04-14 Merck & Co., Inc. Viral liposome particle
US4485054A (en) 1982-10-04 1984-11-27 Lipoderm Pharmaceuticals Limited Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4946787A (en) 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5049386A (en) 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US4774085A (en) 1985-07-09 1988-09-27 501 Board of Regents, Univ. of Texas Pharmaceutical administration systems containing a mixture of immunomodulators
US5422251A (en) 1986-11-26 1995-06-06 Princeton University Triple-stranded nucleic acids
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5176996A (en) 1988-12-20 1993-01-05 Baylor College Of Medicine Method for making synthetic oligonucleotides which bind specifically to target sites on duplex DNA molecules, by forming a colinear triplex, the synthetic oligonucleotides and methods of use
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
WO1991017424A1 (en) 1990-05-03 1991-11-14 Vical, Inc. Intracellular delivery of biologically active substances by means of self-assembling lipid complexes
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US5420032A (en) 1991-12-23 1995-05-30 Universitge Laval Homing endonuclease which originates from chlamydomonas eugametos and recognizes and cleaves a 15, 17 or 19 degenerate double stranded nucleotide sequence
US5356802A (en) 1992-04-03 1994-10-18 The Johns Hopkins University Functional domains in flavobacterium okeanokoites (FokI) restriction endonuclease
US5487994A (en) 1992-04-03 1996-01-30 The Johns Hopkins University Insertion and deletion mutants of FokI restriction endonuclease
US5436150A (en) 1992-04-03 1995-07-25 The Johns Hopkins University Functional domains in flavobacterium okeanokoities (foki) restriction endonuclease
US5792632A (en) 1992-05-05 1998-08-11 Institut Pasteur Nucleotide sequence encoding the enzyme I-SceI and the uses thereof
US5587308A (en) 1992-06-02 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter
US6140466A (en) 1994-01-18 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
US6242568B1 (en) 1994-01-18 2001-06-05 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
ATE310812T1 (de) 1994-01-18 2005-12-15 Scripps Research Inst Derivate von zinkfingerproteinen und methoden
CA2186118C (en) 1994-03-23 2010-10-19 Richard W. Hanson Compacted nucleic acids and their delivery to cells
US5585245A (en) 1994-04-22 1996-12-17 California Institute Of Technology Ubiquitin-based split protein sensor
DE69535829D1 (de) 1994-08-20 2008-10-16 Gendaq Ltd Verbesserung in bezug auf bindungsproteine bei der erkennung von dna
GB9824544D0 (en) 1998-11-09 1999-01-06 Medical Res Council Screening system
US5789538A (en) 1995-02-03 1998-08-04 Massachusetts Institute Of Technology Zinc finger proteins with high affinity new DNA binding specificities
US5928638A (en) 1996-06-17 1999-07-27 Systemix, Inc. Methods for gene transfer
US5925523A (en) 1996-08-23 1999-07-20 President & Fellows Of Harvard College Intraction trap assay, reagents and uses thereof
GB2338237B (en) 1997-02-18 2001-02-28 Actinova Ltd In vitro peptide or protein expression library
GB9703369D0 (en) 1997-02-18 1997-04-09 Lindqvist Bjorn H Process
US6342345B1 (en) 1997-04-02 2002-01-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Detection of molecular interactions by reporter subunit complementation
GB9710809D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
GB9710807D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
US6410248B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Massachusetts Institute Of Technology General strategy for selecting high-affinity zinc finger proteins for diverse DNA target sites
EP1060261B1 (en) 1998-03-02 2010-05-05 Massachusetts Institute of Technology Poly zinc finger proteins with improved linkers
US6140081A (en) 1998-10-16 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger binding domains for GNN
US7070934B2 (en) 1999-01-12 2006-07-04 Sangamo Biosciences, Inc. Ligand-controlled regulation of endogenous gene expression
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US6453242B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 Sangamo Biosciences, Inc. Selection of sites for targeting by zinc finger proteins and methods of designing zinc finger proteins to bind to preselected sites
US7013219B2 (en) 1999-01-12 2006-03-14 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US6599692B1 (en) 1999-09-14 2003-07-29 Sangamo Bioscience, Inc. Functional genomics using zinc finger proteins
US7030215B2 (en) 1999-03-24 2006-04-18 Sangamo Biosciences, Inc. Position dependent recognition of GNN nucleotide triplets by zinc fingers
US6794136B1 (en) 2000-11-20 2004-09-21 Sangamo Biosciences, Inc. Iterative optimization in the design of binding proteins
WO2001040798A2 (en) 1999-12-06 2001-06-07 Sangamo Biosciences, Inc. Methods of using randomized libraries of zinc finger proteins for the identification of gene function
AU5077401A (en) 2000-02-08 2001-08-20 Sangamo Biosciences Inc Cells for drug discovery
US20020061512A1 (en) 2000-02-18 2002-05-23 Kim Jin-Soo Zinc finger domains and methods of identifying same
UA84254C2 (ru) 2000-04-28 2008-10-10 Ст. Джуд Чилдренз Ресерч Хоспитал МИНИМАЛЬНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ СИСТЕМА ДЛЯ ГЕНЕРИРОВАНИЯ ИНФЕКЦИОННЫХ МИНУС-ЦЕПОЧЕЧНЫХ РНК ВИРУСОВ С КЛОНИРОВАННОЙ ВИРУСНОЙ кДНК, КЛЕТКА-ХОЗЯИН, КОТОРАЯ ВКЛЮЧАЕТ ПЛАЗМИДНУЮ СИСТЕМУ, СПОСОБ ПРОДУЦИРОВАНИЯ ИНФЕКЦИОННОГО МИНУС-ЦЕПОЧЕЧНОГО РНК ВИРУСА И СПОСОБ ПРИВИВКИ СУБЪЕКТА ОТ ИНФЕКЦИИ МИНУС-ЦЕПОЧЕЧНОГО РНК ВИРУСА
DE60126483T2 (de) 2000-04-28 2007-12-06 Sangamo BioSciences, Inc., Richmond Gezielte Modifikation der Chromatinstruktur
US6511808B2 (en) 2000-04-28 2003-01-28 Sangamo Biosciences, Inc. Methods for designing exogenous regulatory molecules
AU2001263155A1 (en) 2000-05-16 2001-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for interaction trap assays
JP2002060786A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚剤
AU9485101A (en) 2000-09-28 2002-04-08 Sangamo Biosciences Inc Nuclear reprogramming using iwsi and related chromatin remodeling atpases
US6919204B2 (en) 2000-09-29 2005-07-19 Sangamo Biosciences, Inc. Modulation of gene expression using localization domains
US7067317B2 (en) 2000-12-07 2006-06-27 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of angiogenesis with zinc finger proteins
GB0108491D0 (en) 2001-04-04 2001-05-23 Gendaq Ltd Engineering zinc fingers
JP2005500061A (ja) 2001-08-20 2005-01-06 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート Cnnについての亜鉛フィンガー結合ドメイン
US7262054B2 (en) 2002-01-22 2007-08-28 Sangamo Biosciences, Inc. Zinc finger proteins for DNA binding and gene regulation in plants
WO2003087341A2 (en) 2002-01-23 2003-10-23 The University Of Utah Research Foundation Targeted chromosomal mutagenesis using zinc finger nucleases
ATE372379T1 (de) 2002-03-15 2007-09-15 Cellectis Hybride and einzelkettige meganukleasen und deren anwendungen
US20030232410A1 (en) 2002-03-21 2003-12-18 Monika Liljedahl Methods and compositions for using zinc finger endonucleases to enhance homologous recombination
US7074596B2 (en) 2002-03-25 2006-07-11 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Synthesis and use of anti-reverse mRNA cap analogues
CA2482597C (en) 2002-04-17 2014-09-30 Sangamo Biosciences, Inc. Compositions and methods for regulation of plant gamma-tocopherol methyltransferase
US7361635B2 (en) 2002-08-29 2008-04-22 Sangamo Biosciences, Inc. Simultaneous modulation of multiple genes
CA2497913C (en) 2002-09-05 2014-06-03 California Institute Of Technology Use of chimeric nucleases to stimulate gene targeting
WO2004067753A2 (en) 2003-01-28 2004-08-12 Cellectis Use of meganucleases for inducing homologous recombination ex vivo and in toto in vertebrate somatic tissues and application thereof.
US20100069614A1 (en) 2008-06-27 2010-03-18 Merus B.V. Antibody producing non-human mammals
US8409861B2 (en) 2003-08-08 2013-04-02 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted deletion of cellular DNA sequences
US20120196370A1 (en) 2010-12-03 2012-08-02 Fyodor Urnov Methods and compositions for targeted genomic deletion
US7888121B2 (en) 2003-08-08 2011-02-15 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
US20060239966A1 (en) 2003-10-20 2006-10-26 Tornoee Jens In vivo gene therapy of parkinson's disease
US7972854B2 (en) 2004-02-05 2011-07-05 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
AU2005233550B2 (en) 2004-04-08 2010-11-18 Sangamo Therapeutics, Inc. Treatment of neuropathic pain with zinc finger proteins
WO2005100393A1 (en) 2004-04-08 2005-10-27 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for modulating cardiac contractility
AU2005232665B2 (en) 2004-04-08 2010-05-13 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for treating neuropathic and neurodegenerative conditions
US20060063231A1 (en) 2004-09-16 2006-03-23 Sangamo Biosciences, Inc. Compositions and methods for protein production
EP1869075B1 (en) 2005-02-28 2012-04-11 Sangamo BioSciences, Inc. Anti-angiogenic methods and compositions
US20090068164A1 (en) 2005-05-05 2009-03-12 The Ariz Bd Of Regents On Behald Of The Univ Of Az Sequence enabled reassembly (seer) - a novel method for visualizing specific dna sequences
EP1913149A4 (en) 2005-07-26 2009-08-05 Sangamo Biosciences Inc TARGETED INTEGRATION AND EXPRESSION OF EXOGENOUS NUCLEIC ACID SEQUENCES
EP2360244B1 (en) 2005-10-18 2014-12-24 Precision Biosciences Rationally-designed meganucleases with altered sequence specificity and DNA-binding affinity
ES2465996T3 (es) 2006-05-25 2014-06-09 Sangamo Biosciences, Inc. Métodos y composiciones para la inactivación genética
EP2213731B1 (en) 2006-05-25 2013-12-04 Sangamo BioSciences, Inc. Variant foki cleavage half-domains
US7837668B2 (en) 2006-10-10 2010-11-23 Ceregene, Inc. Needle assembly for use in delivering precise dosages of proteinaceous pharmaceutical compositions and methods for use of same
US9217026B2 (en) 2006-11-13 2015-12-22 Sangamo Biosciences, Inc. Method of inactivating a glucocorticoid receptor gene in an isolated cell
EP2137310B1 (en) 2007-04-26 2010-11-24 Sangamo BioSciences, Inc. Targeted integration into the ppp1r12c locus
DK2167523T3 (da) 2007-06-19 2014-09-08 Univ Louisiana State Syntese og anvendelse af anti-reverse phosphorothioatanaloger af messenger-rna-cappen
US8563314B2 (en) 2007-09-27 2013-10-22 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for modulating PD1
WO2009045370A2 (en) 2007-09-28 2009-04-09 Intrexon Corporation Therapeutic gene-switch constructs and bioreactors for the expression of biotherapeutic molecules, and uses thereof
JP2011500082A (ja) 2007-10-25 2011-01-06 サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 標的組込みのための方法および組成物
EP2281050B1 (en) 2008-04-14 2014-04-02 Sangamo BioSciences, Inc. Linear donor constructs for targeted integration
WO2009154686A1 (en) 2008-05-28 2009-12-23 Sangamo Biosciences, Inc. Compositions for linking dna-binding domains and cleavage domains
KR101802393B1 (ko) 2008-06-10 2017-11-28 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 Bax- 및 bak-결함 세포주들의 제조 방법 및 조성물
CN102159722B (zh) 2008-08-22 2014-09-03 桑格摩生物科学股份有限公司 用于靶向单链切割和靶向整合的方法和组合物
WO2010065123A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Sangamo Biosciences, Inc. Genome editing in rats using zinc-finger nucleases
EP2206723A1 (en) 2009-01-12 2010-07-14 Bonas, Ulla Modular DNA-binding domains
CA2934285C (en) 2009-02-04 2018-11-27 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating neuropathies
US9234016B2 (en) 2009-07-28 2016-01-12 Sangamo Biosciences, Inc. Engineered zinc finger proteins for treating trinucleotide repeat disorders
PT2534173T (pt) 2010-02-08 2019-10-31 Sangamo Therapeutics Inc Semidomínios de clivagem manipulados
WO2011100058A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted genomic modification with partially single-stranded donor molecules
CA2796600C (en) 2010-04-26 2019-08-13 Sangamo Biosciences, Inc. Genome editing of a rosa locus using zinc-finger nucleases
LT2566972T (lt) 2010-05-03 2020-03-10 Sangamo Therapeutics, Inc. Kompozicijos, skirtos cinko pirštu modulių susiejimui
JP6208580B2 (ja) 2010-05-17 2017-10-04 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド 新規のdna結合タンパク質及びその使用
KR101930711B1 (ko) 2010-10-12 2018-12-19 더 칠드런스 호스피탈 오브 필라델피아 혈우병 b의 치료를 위한 방법 및 조성물
US9405700B2 (en) 2010-11-04 2016-08-02 Sonics, Inc. Methods and apparatus for virtualization in an integrated circuit
WO2012087756A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Sangamo Biosciences, Inc. Zinc finger nuclease modification of leucine rich repeat kinase 2 (lrrk2) mutant fibroblasts and ipscs
SG11201400707TA (en) 2011-09-21 2014-04-28 Sangamo Biosciences Inc Methods and compositions for regulation of transgene expression
WO2013063315A2 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for modification of the hprt locus
WO2013130824A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating huntington's disease
US20130253940A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Zilla Collections Llc System and method for diagnosis involving crowdsourcing
ES2697912T3 (es) 2012-07-11 2019-01-29 Sangamo Therapeutics Inc Métodos y composiciones para el tratamiento de enfermedades monogénicas
KR20220164090A (ko) 2012-08-29 2022-12-12 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 유전적 병태를 치료하기 위한 방법 및 조성물
EP2997146A4 (en) 2013-05-15 2017-04-26 Sangamo BioSciences, Inc. Methods and compositions for treatment of a genetic condition
EP3039136B8 (en) 2013-08-28 2020-12-16 Sangamo Therapeutics, Inc. Compositions for linking dna-binding domains and cleavage domains

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015089351A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Compositions and methods of use of crispr-cas systems in nucleotide repeat disorders

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PEIRO, S. ET AL.: ""Snail1 transcriptional repressor binds to its own promoter and controls its expression"", NUCLEIC ACIDS RES., vol. 34, JPN6019004588, 2006, pages 2077 - 2084, ISSN: 0003976255 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015231353B2 (en) 2020-11-05
US9624498B2 (en) 2017-04-18
WO2015143046A3 (en) 2015-11-19
EP3929279A1 (en) 2021-12-29
CA2942762C (en) 2023-10-17
JP6594891B2 (ja) 2019-10-23
WO2015143046A2 (en) 2015-09-24
AU2015231353A1 (en) 2016-10-20
HK1232254A1 (zh) 2018-01-05
EP3119878A2 (en) 2017-01-25
EP3119878B1 (en) 2021-05-26
US20150267205A1 (en) 2015-09-24
CN106459894B (zh) 2020-02-18
CN106459894A (zh) 2017-02-22
EP3119878A4 (en) 2017-08-16
CA2942762A1 (en) 2015-09-24
ES2879373T3 (es) 2021-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594891B2 (ja) ジンクフィンガータンパク質発現を調節するための方法および組成物
JP7262434B2 (ja) Mhc細胞受容体の標的化破壊
JP7462699B2 (ja) T細胞受容体の標的化破壊
JP6290853B2 (ja) トリヌクレオチド反復疾患を治療するための方法および組成物
JP6490426B2 (ja) ハンチントン病を治療するための方法および組成物
US20120204282A1 (en) Methods and compositions for treating occular disorders
US20230382962A1 (en) Methods and compositions for modification of a cystic fibrosis transmembrane conductance regulator (cftr) gene
US20210317430A1 (en) Programmed cell death 1 (pd1) specific nucleases
BR112013012124B1 (pt) Proteína de dedo de zinco e proteína de fusão

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250