JP2017510074A - 電子バッファリング材料及び有機電界発光デバイス - Google Patents

電子バッファリング材料及び有機電界発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017510074A
JP2017510074A JP2016556986A JP2016556986A JP2017510074A JP 2017510074 A JP2017510074 A JP 2017510074A JP 2016556986 A JP2016556986 A JP 2016556986A JP 2016556986 A JP2016556986 A JP 2016556986A JP 2017510074 A JP2017510074 A JP 2017510074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
alkyl
heteroaryl
membered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016556986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6741584B2 (ja
Inventor
チ−シク・キム
ヒョ−ジュン・リー
ス−ヒュン・リー
ジ−ソン・ジュン
ジョン−ウン・ヤン
ジェ−フン・シム
キュン−フン・チョイ
ヨン−ジュン・チョ
ジョン−ファン・ジョン
ホン−ヨプ・ナ
サン−ヒー・チョ
Original Assignee
ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド filed Critical ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2015/002592 external-priority patent/WO2015142040A1/en
Publication of JP2017510074A publication Critical patent/JP2017510074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741584B2 publication Critical patent/JP6741584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/30Highest occupied molecular orbital [HOMO], lowest unoccupied molecular orbital [LUMO] or Fermi energy values
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/40Interrelation of parameters between multiple constituent active layers or sublayers, e.g. HOMO values in adjacent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/865Intermediate layers comprising a mixture of materials of the adjoining active layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/156Hole transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/157Hole transporting layers between the light-emitting layer and the cathode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • H10K50/181Electron blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、電子バッファリング材料と、第1の電極、第1の電極に対向する第2の電極、第1の電極と第2の電極との間の発光層、ならびに発光層と第2の電極との間の電子輸送ゾーン及び電子バッファリング層を備えた有機電界発光デバイスとに関する。本開示の電子バッファリング材料を備えた有機電界発光デバイスは、低い駆動電圧、優れた発光効率、及び長い寿命を有する。【選択図】図1

Description

本開示は、電子バッファリング材料及び有機電界発光デバイスに関する。
緑色光を放出する有機電界発光デバイス(OLED)は、1987年にEastman KodakのTang等によって初めて提案されたが、これは、発光層と電荷輸送層とから構成されるTPD/Alqの二重層を用いている。その後、有機電界発光デバイスは、急速に研究され、今では商品化されている。リン光性材料は、優れた発光効率を有し、現在、有機電界発光デバイスのパネル用に主に使用されている。赤色または緑色光を放出する有機電界発光デバイスは、リン材料を使用することによって成功裡に商品化された。しかしながら、青色光を放出するためのリン材料には、以下の欠点があり、それらがフルカラーディスプレイの実現を阻んでいる。すなわち、過剰に形成された励起子の損失のために高電流でロールオフが低減し、それによって、性能が悪化すること、青色発光リン材料自体が、寿命の長期安定性の点で問題を有すること、また色純度が、時間の経過により急速に低下すること、である。
蛍光材料は、現在に至るまで使用されているが、いくつかの問題を有する。第一に、パネル生産プロセスの間に高温に暴露されるとき、電流特性が変更され得、これは、輝度の変化を引き起こし得る。更に、構造的特性のために、発光層と電子注入層との間のインターフェース特徴が劣化し得、これは、輝度の低下を引き起こし得る。加えて、蛍光材料は、リン光性材料よりも低い効率を提供する。したがって、アントラセン系ホスト及びピレン系ドーパントの組み合わせ等の、特定の蛍光材料を開発することによって効率を改善する試みがなされてきた。しかしながら、提案された組み合わせは、正孔トラップを増大させ、これは、発光層内の発光部位を正孔輸送層に近い側にシフトさせ得、それによって、光は、インターフェースで放出される。インターフェースでの発光は、デバイスの寿命を低下させ、効率は、十分ではない。
蛍光材料の上述の問題を発光材料自体の改善によって解決することは、簡単ではない。したがって、最近、電荷輸送特性を変更するための電荷輸送材料の改善、及び最適化されたデバイス構造の開発を含め、これらの問題を解決するための研究が行われている。
韓国特許出願公開第10−2012−0092550号は、電子注入層と発光層との間に遮断層が挿設され、遮断層がアジン環を含む芳香族複素環誘導体を含む、有機電界発光デバイスを開示している。しかしながら、この先行技術の参考文献は、フルオレンがカルバゾールに結合するか、またはインドールと縮合して化合物の骨格を形成するような化合物を含む電子バッファリング材料、及びこの化合物を電子バッファリング層に用いた有機電界発光デバイスを開示していない。
本開示の目的は、低い駆動電圧、優れた発光効率、及び長い寿命を有する有機電界発光デバイスを提供し得る電子バッファリング材料、ならびにその電子バッファリング材料を含む有機電界発光デバイスを提供することである。
本発明者等は、以下の式1によって表される化合物を含む電子バッファリング材料と、第1の電極、第1の電極に対向する第2の電極、第1の電極と第2の電極との間の発光層、ならびに発光層と第2の電極との間の電子輸送ゾーン及び電子バッファリング層を備え、電子バッファリング層が以下の式1によって表される化合物を含む、有機電界発光デバイスとによって、上の目的が達成され得ることを見出した。
Figure 2017510074
式中、
Aは、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、
Lは、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表し、
は、以下の式2aまたは2bを表し、
Figure 2017510074
は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノ、または以下の式3を表すか、あるいはカルバゾール骨格と縮合して置換もしくは非置換ベンゾカルバゾールを形成し得、
Figure 2017510074
Xは、O、S、CR1112、NR13、またはSiR1314を表し、
は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表し、
、R、R、及びR10は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)に連結して置換もしくは非置換(C3−C30)の単環式もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子と置き換えられてもよく、
、R、及びRは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表し、
11〜R14は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)に連結して置換もしくは非置換(C3−C30)の単環式もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子で置き換えられてもよく、
a、c、d、e、及びfは、それぞれ独立して、0〜4の整数を表し、a、c、d、e、またはfが2以上の整数である場合、R、R、R、R、またはR10の各々は、同じかまたは異なってもよく、
bは、0〜3の整数を表し、bが2以上の整数である場合、Rの各々は、同じかまたは異なってもよく、
nは、0または1の整数を表し、mは、1または2の整数を表し、
*は、カルバゾール骨格に対する結合部位を表し、
該ヘテロアリール(エン)は、B、N、O、S、P(=O)、Si、及びPから選択される1個以上のヘテロ原子を含有する。
本開示の電子バッファリング材料を使用することによって、有機電界発光デバイスは、低い駆動電圧、優れた発光効率、及び長い寿命を有し得る。
本開示の一実施形態による有機電界発光デバイスの構造を図示する概略断面図である。 本開示の一実施形態による有機電界発光デバイスの正孔輸送層、発光層、電子バッファリング層、及び電子輸送ゾーンの間のエネルギーバンド図である。 実施例1〜3及び比較例1の有機電界発光デバイスの電流効率対輝度を図示するグラフである。
これより、本開示を詳細に説明する。しかしながら、以下の説明は、本発明を説明することを目的とするものであり、本発明の範囲をいかようにも制限することを意図するものではない。
LUMO(「最低空軌道」)及びHOMO(「最高被占軌道」)は、負のエネルギー準位を有する。しかしながら、本開示では、便宜上、LUMOエネルギー準位及びHOMOエネルギー準位は、絶対値で指示される。したがって、LUMOエネルギー準位とHOMOエネルギー準位を比較する際、比較は、それらの絶対値に基づいて行われる。本開示では、LUMOエネルギー準位及びHOMOエネルギー準位は、密度汎関数理論(DFT)によって計算される。
本明細書において、「(C1−C30)アルキル(エン)」は、1〜30個、好ましくは1〜20個、より好ましくは1〜10個の炭素原子を有し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル等を含む直鎖または分岐鎖アルキル(エン)を指す。「(C2−C30)アルケニル」は、2〜30個、好ましくは2〜20個、より好ましくは2〜10個の炭素原子を有し、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチルブタ−2−エニル等を含む直鎖または分岐鎖アルケニルを指す。「(C2−C30)アルキニル」は、2〜30個、好ましくは2〜20個、より好ましくは2〜10個の炭素原子を有し、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチルペント−2−イニル等を含む直鎖または分岐鎖アルキニルを指す。「(C3−C30)シクロアルキル」は、3〜30個、好ましくは3〜20個、より好ましくは3〜7個の炭素原子を有し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等を含む単環式もしくは多環式の炭化水素を指す。「(3〜7員)ヘテロシクロアルキル」は、B、N、O、S、P(=O)、Si、及びPから、好ましくはO、S、及びNから選択された少なくとも1個のヘテロ原子を含む3〜7個、好ましくは5〜7個の環骨格原子を有し、テトラヒドロフラン、ピロリジン、チオラン、テトラヒドロピラン等を含むシクロアルキルを指す。更に、「(C6−C30)アリール(エン)」は、6〜30個、好ましくは6〜20個、より好ましくは6〜15個の環骨格炭素原子を有し、芳香族炭化水素に由来する単環式環または縮合環を指し、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、ビナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フルオレニル、フェニルフルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、フェナントレニル、フェニルフェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニル、スピロフルオレニル等が挙げられる。「(5〜30員)ヘテロアリール(エン)」は、B、N、O、S、P(=O)、Si、及びPからなる群から選択される少なくとも1個、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜30個の環骨格原子を有するアリール基を指し、単環式環または少なくとも1つのベンゼン環と縮合した縮合環であり得、部分的に飽和であり得、少なくとも1つのヘテロアリールまたはアリール基を単結合(複数可)によってヘテロアリール基に連結させることによって形成されるものであり得、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル等の単環式環型ヘテロアリール、ならびにベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾナフトチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、ベンゾカルバゾリル、フェノキサジニイル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロアクリジニル等の縮合環型ヘテロアリールが挙げられる。更に、「ハロゲン」は、F、Cl、Br、及びIを含む。
本明細書において、「置換もしくは非置換」という表現における「置換」とは、ある特定の官能基中の水素原子が、別の原子または基、すなわち置換基で置き換えられることを意味する。本開示の式1のA、L、及びR〜R14における置換(C1−C30)アルキル、置換(C1−C30)アルコキシ、置換(C3−C30)シクロアルキル、置換(C6−C30)アリール(エン)、置換(5〜30員)ヘテロアリール(エン)、及び置換(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキルの置換基は、それぞれ独立して、重水素、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、ニトロ、ヒドロキシ、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、(C1−C30)アルコキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C3−C30)シクロアルキル、(C3−C30)シクロアルケニル、(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、非置換もしくは(C6−C30)アリールで置換された(3〜30員)ヘテロアリール、非置換もしくは(3〜30員)ヘテロアリールで置換された(C6−C30)アリール、トリ(C1−C30)アルキルシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、アミノ、モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニル、ジ(C6−C30)アリールボロニル、ジ(C1−C30)アルキルボロニル、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールボロニル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、及び(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールからなる群から選択される少なくとも1つであり、好ましくは、それぞれ独立して、(C1−C30)アルキル、非置換もしくは(C6−C30)アリールで置換された(3〜30員)ヘテロアリール、非置換もしくは(3〜30員)ヘテロアリールで置換された(C6−C30)アリール、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、及び(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールからなる群から選択される少なくとも1つである。
本開示の一態様によれば、式1によって表される化合物を含む電子バッファリング材料が提供される。電子バッファリング材料とは、電子の流れを制御する材料を指す。したがって、電子バッファリング材料は、例えば、電子をトラップし、電子を遮断し、または電子輸送ゾーンと発光層との間のエネルギー障壁を低くする、材料であり得る。具体的には、電子バッファリング材料は、有機電界発光デバイス用であり得る。有機電界発光デバイスでは、電子バッファリング材料は、電子バッファリング層を作製するために使用され得るか、または電子輸送ゾーンもしくは発光層等の別の領域に添加され得る。電子バッファリング層は、有機電界発光デバイスの発光層と電子輸送ゾーンとの間に、または電子輸送ゾーンと第2の電極との間に、形成され得る。電子バッファリング材料は、有機電界発光デバイスを作製するための従来の材料を更に含み得る混合物または組成物であり得る。
式1の化合物は、好ましくは、以下の式4〜10のうちの任意の1つによって、具体的には、以下の式4、5、または7によって、表され得る。
Figure 2017510074
式中、A、L、R〜R、a、b、c、d、e、m、及びnは、式1で定義されている通りである。
式1及び4〜10において、Aは、好ましくは、置換もしくは非置換の窒素含有(5〜30員)ヘテロアリール、より好ましくは、置換もしくは非置換の窒素含有(6〜20員)ヘテロアリールを表し得る。具体的には、Aは、置換もしくは非置換ピリジル、置換もしくは非置換ピリミジニル、置換もしくは非置換トリアジニル、置換もしくは非置換ピラジニル、置換もしくは非置換キノリル、置換もしくは非置換イソキノリル、置換もしくは非置換キノリニル、置換もしくは非置換キナゾリニル、置換もしくは非置換キノキサリニル、または置換もしくは非置換ナフチリジニル;より具体的には、置換もしくは非置換ピリジル、置換もしくは非置換ピリミジニル、置換もしくは非置換トリアジニル、または置換もしくは非置換ピラジニルを表し得る。好ましくは、Aの置換ヘテロアリールの置換基は、(C1−C10)アルキル;非置換または重水素、シアノ、ハロゲン、(C1−C10)アルキル、(C6−C20)シクロアルキル、(C6−C20)アリール、(6〜20員)ヘテロアリール、ジ(C6−C20)アリールアミノ、もしくはトリ(C6−C20)アリールシリルで置換された(C6−C20)アリール;ならびに非置換または重水素、シアノ、ハロゲン、(C1−C10)アルキル、(C6−C20)シクロアルキル、(C6−C20)アリール、(6〜20員)ヘテロアリール、ジ(C6−C20)アリールアミノ、またはトリ(C6−C20)アリールシリルで置換された(6〜20員)ヘテロアリールからなる群から選択される少なくとも1つであり得る。
式1及び4〜10において、Lは、好ましくは、単結合または置換もしくは非置換(C6−C20)アリーレン、より好ましくは、単結合または非置換(C6−C18)アリーレンを表し得る。具体的には、Lは、単結合、置換もしくは非置換フェニル、置換もしくは非置換ナフチル、置換もしくは非置換ビフェニル、置換もしくは非置換テルフェニル、置換もしくは非置換フェニルナフチル、または置換もしくは非置換ナフチルフェニルを表し得る。
式1及び4〜10において、Rは、好ましくは、水素、重水素、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、置換もしくは非置換(5〜20員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C20)アリールアミノ、または式3を表し得るか、あるいはカルバゾール骨格と縮合して置換もしくは非置換ベンゾカルバゾールを形成し得る。具体的には、Rは、水素、または置換もしくは非置換(C6−C20)アリールを表し得る。より具体的には、Rは、水素、置換もしくは非置換フェニル、置換もしくは非置換ジベンゾチオフェニル、置換もしくは非置換ジベンゾフラニル、置換もしくは非置換カルバゾリル、置換もしくは非置換ジフェニルアミノ、置換もしくは非置換フルオレニル、または式3を表し得るか、あるいはカルバゾール骨格と縮合して置換もしくは非置換ベンゾカルバゾールを形成し得る。
式3において、Xは、好ましくは、O、S、CR1112、またはNR13を表し得る。R10は、好ましくは、水素または(C1−C20)アルキルを表し得る。R11〜R14は、それぞれ独立して、好ましくは、水素、置換もしくは非置換(C1−C10)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、または置換もしくは非置換(5〜20員)ヘテロアリール;具体的には、水素、(C1−C6)アルキル、フェニル、ナフチル、またはビフェニルを表し得る。
式1及び4〜10において、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、好ましくは、水素または置換もしくは非置換(C1−C20)アルキルを表し得る。具体的には、R、R、R、及びRは、水素を表し得る。
式1及び4〜10において、R、R、及びRは、それぞれ独立して、好ましくは、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、または置換もしくは非置換(6〜20員)ヘテロアリール;より好ましくは、置換もしくは非置換(C6−C20)アリールを表し得る。具体的には、R、R、及びRは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換フェニル、置換もしくは非置換ビフェニル、または置換もしくは非置換ナフチルを表し得る。
式1及び4〜10において、具体的には、aは、0または1を表し得、bは、0を表し得、c、d、e、及びfは、それぞれ独立して、0〜2の整数を表し得、nは、0または1を表し得、mは、1を表し得る。
本開示の一実施形態によれば、Aは、置換もしくは非置換の窒素含有(5〜30員)ヘテロアリールを表し、Lは、単結合または置換もしくは非置換(C6−C20)アリーレンを表し、Rは、式2aまたは2bを表し、Rは、水素、重水素、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、置換もしくは非置換(5〜20員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C20)アリールアミノ、または式3を表すか、あるいはカルバゾール骨格と縮合して置換もしくは非置換ベンゾカルバゾールを形成し得、Xは、O、S、CR1112、またはNR13を表し、R10は、水素または(C1−C20)アルキルを表し、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、水素または置換もしくは非置換(C1−C20)アルキルを表し、R、R、及びRは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、または置換もしくは非置換(6〜20員)ヘテロアリールを表し、R11〜R14は、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C1−C10)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、または置換もしくは非置換(5〜20員)ヘテロアリールを表し、ヘテロアリールは、N、O、及びSから選択される1個以上のヘテロ原子を含有する。
具体的には、式1の化合物は、以下を含むが、これらには限定されない。
Figure 2017510074
Figure 2017510074
Figure 2017510074
本開示の化合物は、当業者に既知の合成方法によって作製され得る。例えば、それは、以下の反応スキーム1または2に従って作製され得る。
[反応スキーム1]
Figure 2017510074
[反応スキーム2]
Figure 2017510074
上の反応スキーム1及び2において、A、L、R〜R、a、b、c、d、e、m、及びnは、式1に定義される通りであり、Halは、ハロゲンを表す。本開示の化合物を作製するためのより詳細な方法については、韓国特許出願第2013−0149733号を参照されたい。
電子バッファリング材料は、以下の式11によって表される化合物を更に含んでもよい。
Figure 2017510074
式中、
Ar及びArは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、または置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し、
L’は、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(3〜30員)ヘテロアリーレンを表し、
〜Xは、それぞれ独立して、NまたはCを表すが、但し、X〜Xのうちの少なくとも1つがNを表すことを条件とし、
15及びR16は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、ニトロ、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルケニル、置換もしくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)に連結して置換もしくは非置換(C3−C30)の単環式もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子で置き換えられてもよく、
ヘテロアリール(エン)及びヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立して、B、N、O、S、P(=O)、Si、及びPから選択される1個以上のヘテロ原子を含有し、
s及びtは、それぞれ独立して、1〜4の整数を表し、sまたはtが2以上の整数である場合、R15またはR16の各々は、同じかまたは異なってもよい。
式11において、好ましくは、Ar及びArは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(6〜20員)ヘテロアリール、または置換もしくは非置換(C6−C20)アリールを表し得る。具体的には、Ar及びArは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換フェニル、置換もしくは非置換ビフェニル、置換もしくは非置換ナフチル、置換もしくは非置換テルフェニル、置換もしくは非置換フェニルナフチル、置換もしくは非置換ナフチルフェニル、置換もしくは非置換アントラセニル、置換もしくは非置換フェナントレニル、置換もしくは非置換フルオレニル、置換もしくは非置換カルバゾリル、置換もしくは非置換ジベンゾチオフェニル、または置換もしくは非置換ジベンゾフラニルを表し得る。好ましくは、Ar及びArにおける置換ヘテロアリール及び置換アリールの置換基は、それぞれ独立して、(C1−C10)アルキル、(C6−C20)アリール、(6〜20員)ヘテロアリール、またはジ(C6−C20)アリールアミノであり得る。
式11において、好ましくは、L’は、単結合、または置換もしくは非置換(C6−C20)アリーレンを表し得る。具体的には、L’は、単結合、置換もしくは非置換フェニレン、置換もしくは非置換ナフチレン、または置換もしくは非置換ビフェニレンを表し得る。
式11において、好ましくは、R15及びR16は、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、もしくは置換もしくは非置換(5〜20員)ヘテロアリールを表し得るか、または隣接する置換基(複数可)に連結して置換もしくは非置換(C5−C20)の単環式もしくは多環式の芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子と置き換えられてもよく、s及びtは、1を表す。式11において、R15及びR16は、置換もしくは非置換フルオレニルでない場合がある。式11において、R15及びR16は、それぞれ独立して、R15及びR16に連結したカルバゾール骨格のベンゼン環と置換もしくは非置換フルオレン環を形成しない場合がある。具体的には、R15及びR16は、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換フェニル、置換もしくは非置換ナフチル、置換もしくは非置換ビフェニル、置換もしくは非置換ジベンゾチオフェニル、置換もしくは非置換ジベンゾフラニル、もしくは置換もしくは非置換カルバゾリルを表し得るか、または隣接する置換基(複数可)に連結して置換もしくは非置換ベンゼン環、置換もしくは非置換インデン環、置換もしくは非置換インドール環、置換もしくは非置換ベンゾチオフェン環、もしくは置換もしくは非置換ベンゾフラン環を形成し得る。好ましくは、R15及びR16における置換ヘテロアリール及び置換アリール等の置換基の置換基は、それぞれ独立して、(C1−C10)アルキル、(C6−C20)アリール、非置換もしくは(C6−C20)アリールで置換された(6〜20員)ヘテロアリール、ジ(C6−C20)アリールアミノ、またはトリ(C6−C20)アリールシリルであり得る。
本開示の一実施形態によれば、Ar及びArは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(6〜20員)ヘテロアリール、または置換もしくは非置換(C6−C20)アリールを表し得、L’は、単結合、または置換もしくは非置換(C6−C20)アリーレンを表し、R15及びR16は、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、または置換もしくは非置換(5〜20員)ヘテロアリールを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)に連結して置換もしくは非置換(C5−C20)の単環式もしくは多環式の芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子と置き換えられてもよく、s及びtは、1を表し得る。
具体的には、式11の化合物は、以下を含むが、これらには限定されない。
Figure 2017510074
Figure 2017510074
Figure 2017510074
本開示の別の態様によれば、第1の電極、第1の電極に対向する第2の電極、第1の電極と第2の電極との間の発光層、発光層と第2の電極との間の電子輸送ゾーン及び電子バッファリング層を備え、電子バッファリング層が上の式1によって表される化合物を含む、有機電界発光デバイスが提供される。
第1の電極及び第2の電極ならびに発光層を備える有機電界発光デバイスにおいて、発光層と第2の電極との間に電子バッファリング層を挿設することによって、電子注入は、電子バッファリング層の電子親和力LUMOエネルギーによって制御され得る。
有機電界発光デバイスの電子バッファリング層は、式1の化合物に加えて、式11の化合物を更に含んでもよい。式1の化合物と式11の化合物との間の重量比は、駆動電圧及び発光効率の見地からは、1:99〜99:1、好ましくは10:90〜90:10、より好ましくは30:70〜70:30の範囲である。
電子バッファリング層が式1の化合物及び式11の化合物の両方を含む場合、電子バッファリング層のためのこれらの化合物は、同時蒸着または混合蒸着され得る。本明細書では、同時蒸着とは、2つ以上の材料の各々をそれぞれの坩堝セルに導入し、電流をセルに印加して材料の各々を蒸発させることによって、2つ以上の材料を混合物として蒸着させるプロセスを指す。本明細書では、混合蒸着とは、蒸着前に2つ以上の材料を1つの坩堝セル内で混合し、電流をセルに印加して混合物を蒸発させることによって、2つ以上の材料を混合物として蒸着させるプロセスを指す。
有機電界発光デバイスでは、発光層は、ホスト化合物及びドーパント化合物を含んでもよい。ホスト化合物は、リン光性ホスト化合物または蛍光ホスト化合物であり得る。ドーパント化合物は、リン光性ドーパント化合物または蛍光ドーパント化合物であり得る。好ましくは、ホスト化合物及びドーパント化合物は、それぞれ、蛍光ホスト化合物及び蛍光ドーパント化合物であり得る。電子バッファリング層のLUMOエネルギー準位は、ホスト化合物のLUMOエネルギー準位よりも高くてもよい。具体的には、電子バッファリング層とホスト化合物との間のLUMOエネルギー準位の差異は、0.7eV以下であり得る。例えば、電子バッファリング層及びホスト化合物のLUMOエネルギー準位は、それぞれ、1.9eV及び1.6eVであり得、したがって、LUMOエネルギー準位の差異は、0.3eVであり得る。ホスト化合物と電子バッファリング層との間のLUMO障壁は、駆動電圧の上昇を引き起こし得るが、電子バッファリング層に含まれる式1の化合物のため、電子は、より容易にホスト化合物に移動され得る。したがって、本開示の有機電界発光デバイスは、低い駆動電圧、高い発光効率、及び長い寿命を有し得る。本明細書では、具体的には、電子バッファリング層のLUMOエネルギー準位は、電子バッファリング層に含まれる式1の化合物の準位を指し得る。
電子バッファリング層のLUMOエネルギー準位は、好ましくは1.6〜2.3eVの範囲内、より好ましくは1.75〜2.05eVの範囲内であり得る。電子バッファリング層のLUMOエネルギー準位が上のような範囲内にある場合、電子は、別の層に容易には注入され得ない。しかしながら、電子バッファリング層が式1の化合物を含む場合、有機電界発光デバイスは、低い駆動電圧、高い発光効率、及び長い寿命を有し得る。
本開示の有機電界発光デバイスでは、電子輸送ゾーンは、第2の電極から発光層に電子を輸送するゾーンを指す。電子輸送ゾーンは、電子輸送化合物、還元性ドーパント、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。電子輸送化合物は、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール化合物、トリアゾール系化合物、イソチアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、ペリレン系化合物、アントラセン系化合物、アルミニウム錯体、及びガリウム錯体からなる群から選択される少なくとも1つであり得る。還元性ドーパントは、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属、ならびにそれらのハロゲン化物、酸化物、及び錯体からなる群から選択される少なくとも1つであり得る。電子輸送ゾーンは、電子輸送層、電子注入層、またはそれらの両方を備え得る。電子輸送層及び電子注入層は、それぞれ独立して、2つ以上の層から構成され得る。電子バッファリング層のLUMOエネルギー準位は、電子輸送ゾーンのLUMOエネルギー準位よりも高くても、または低くてもよい。例えば、電子バッファリング層及び電子輸送ゾーンは、それぞれ、1.9eV及び1.8eVのLUMOエネルギー準位を有し得、それらのLUMOエネルギー準位の差異は、0.1eVであり得る。電子バッファリング層が該数値範囲内のようなLUMOエネルギー準位を有する場合、電子は、電子バッファリング層を通して発光層に容易に注入され得る。電子輸送ゾーンのLUMOエネルギー準位は、1.7eV以上、または1.9eV以上であり得る。本開示では、具体的には、電子輸送ゾーンのLUMOエネルギー準位は、電子輸送ゾーン内に含まれる電子輸送材料の準位を指し得る。電子輸送ゾーンが2つ以上の層を有する場合、電子輸送ゾーンのLUMOエネルギー準位は、電子輸送ゾーン内に存在し電子バッファリング層に隣接する層に含まれる材料のそれであり得る。
具体的には、電子バッファリング層のLUMOエネルギー準位は、ホスト化合物及び電子輸送ゾーンのそれよりも高くてもよい。例えば、LUMOエネルギー準位は、以下の関係、すなわち、電子バッファリング層>電子輸送ゾーン>ホスト化合物、を有し得る。上述のLUMOの関係によれば、電子は、発光層と電子バッファリング層との間にトラップされ、これは、電子の発光層への注入を阻害し、したがって、駆動電圧の上昇を引き起こし得る。しかしながら、式1の化合物を含む電子バッファリング層は、電子を発光層に容易に輸送することができ、したがって、本開示の有機電界発光デバイスは、低い駆動電圧、高い発光効率、及び長い寿命を有し得る。
LUMOエネルギー準位は、既知の様々な方法によって容易に測定できる。一般に、サイクリックボルタンメトリー法または紫外光電子分光法(UPS)が使用され得る。したがって、当業者は、上述のLUMOエネルギー準位の関係を満たす電子バッファリング層、ホスト材料、及び電子輸送ゾーンを容易に理解及び判定することができ、そのため当業者は、本発明を容易に実施することができる。HOMOエネルギー準位は、LUMOエネルギー準位と同じ方式で容易に測定することができる。
本開示の有機電界発光デバイスの層は、発光層、電子バッファリング層、電子輸送ゾーン、及び第2の電極の順番で、または発光層、電子輸送ゾーン、電子バッファリング層、及び第2の電極の順番で、形成することができる。
これより、図1を参照して、有機電界発光デバイスの構造及びそれを作製するための方法を詳細に説明する。
図1は、基板101、基板101上に形成された第1の電極110、第1の電極110上に形成された有機層120、及び有機層120上に形成され第1の電極110に対向する第2の電極130を備える、有機電界発光デバイス100を示している。
有機層120は、正孔注入層122、正孔注入層122上に形成された正孔輸送層123、正孔輸送層123上に形成された発光層125、発光層125上に形成された電子バッファリング層126、及び電子バッファリング層126上に形成された電子輸送ゾーン129を備え、電子輸送ゾーン129は、電子バッファリング層126上に形成された電子輸送層127、及び電子輸送層127上に形成された電子注入層128を備える。
基板101は、ガラス基板、プラスチック基板、または金属基板等の、有機電界発光デバイス用の任意の従来の基板であり得る。
第1の電極110は、アノードであり得、仕事関数の高い材料によって作製され得る。第1の電極110は、真空蒸着、スパッタリング等の、当技術分野で既知の任意の方法によって形成され得る。
正孔注入層122は、当技術分野で既知の任意の正孔注入材料によって作製され得る。例えば、正孔注入層122は、以下の式12によって表される化合物で形成され得る。
Figure 2017510074
式中、Rは、シアノ(−CN)、ニトロ(−NO)、フェニルスルホニル(−SO(C))、シアノ置換またはニトロ置換(C2−C5)アルケニル、及びシアノ置換またはニトロ置換フェニルからなる群から選択され得る。
式12の化合物は、結晶化特性を有する。したがって、この化合物を使用することによって、正孔注入層122は、強度を有し得る。式12の化合物の例としては、以下の式のHAT−CN(1,4,5,8,9,11−ヘキサアザトリフェニレン−ヘキサカルボニトリル)が挙げられる。
Figure 2017510074
正孔注入層122は、単層であり得るか、または2つ以上の層から構成され得る。後者の場合、2つ以上の層のうちの1つは、式12の化合物を含んでもよい。正孔注入層122の厚さは、約1nm〜約1,000nm、好ましくは約5nm〜約100nmの範囲内であり得る。正孔注入層122は、真空蒸着、湿式成膜法、レーザー誘導熱転写法(laser induced thermal imaging)等の、既知の様々な方法を使用することによって、第1の電極110上に形成され得る。
正孔輸送層123は、当技術分野で既知の任意の正孔輸送材料によって作製され得る。正孔輸送層123は、単層であり得るか、または2つ以上の層から構成され得る。正孔輸送層123の厚さは、約1nm〜約100nm、好ましくは約5nm〜約80nmの範囲内であり得る。正孔輸送層123は、真空蒸着、湿式成膜法、レーザー誘導熱転写法等の、既知の様々な方法を使用することによって、正孔注入層122上に形成され得る。
発光層125は、ホスト化合物及びドーパント化合物によって作製され得る。ホスト化合物は、リン光性ホスト化合物または蛍光ホスト化合物であり得る。ドーパント化合物は、リン光性ドーパント化合物または蛍光ドーパント化合物であり得る。使用されるべきホスト化合物及びドーパント化合物の種類は、特に限定されず、上述のLUMOエネルギー準位を有し、当技術分野で既知の化合物から選択された化合物であり得る。好ましくは、ホスト化合物は、蛍光ホスト化合物であり得る。蛍光ホスト化合物は、以下の式13によって表されるアントラセン系化合物であり得る。
Figure 2017510074
式中、Ar及びArは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、Ar及びArは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキルシリル、または−NR2122を表し、R21及びR22は、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表すか、あるいは互いに連結して(3〜30員)の単環式もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子と置き換えられてもよく、g及びhは、それぞれ独立して、1〜4の整数を表し、gまたはhが2以上の整数である場合、ArまたはArの各々は、同じかまたは異なってもよい。
式13において、Ar及びArは、それぞれ独立して、好ましくは、置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し得る。具体的には、Ar及びArは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換フェニル、置換もしくは非置換ビフェニル、置換もしくは非置換ナフチル、置換もしくは非置換アントラセニル、置換もしくは非置換フェナントレニル、置換もしくは非置換ナフタセニル、置換もしくは非置換フルオランテニル、置換もしくは非置換ピレニル、または置換もしくは非置換クリセニルを表し得る。式13において、Ar及びArは、それぞれ独立して、好ましくは、水素、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、置換もしくは非置換(5〜21員)ヘテロアリール、または−NR2122を表し得る。
具体的には、式13の化合物は、以下を含むが、これらには限定されない。
Figure 2017510074
Figure 2017510074
Figure 2017510074
Figure 2017510074
Figure 2017510074
Figure 2017510074
好ましくは、ドーパント化合物は、蛍光ドーパント化合物であり得る。放出される必要がある光の色の見地からは、蛍光ドーパント化合物は、好ましくは、アミン系化合物、芳香族化合物、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビス−スチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等;より好ましくは、スチリルアミン化合物、スチリルジアミン化合物、アリールアミン化合物、及びアリールジアミン化合物;更により好ましくは、縮合多環式アミド誘導体から選択され得る。蛍光ドーパントは、単独で、または2つ以上の化合物の組み合わせとして、使用され得る。
蛍光ドーパント化合物は、以下の式14によって表される縮合多環式アミン誘導体であり得る。
Figure 2017510074
式中、Ar21は、置換もしくは非置換(C6−C50)アリールまたはスチリルを表し、Lは、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(3〜30員)ヘテロアリーレンを表し、Ar22及びAr23は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(3〜30員)ヘテロアリールを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)に連結して(3〜30員)の単環式もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子と置き換えられてもよく、jは、1または2を表し、jが2である場合、
Figure 2017510074
の各々は、同じかまたは異なってもよい。
Ar21のための好ましいアリールとしては、置換もしくは非置換フェニル、置換もしくは非置換フルオレニル、置換もしくは非置換アントリル、置換もしくは非置換ピレニル、置換もしくは非置換クリセニル、置換もしくは非置換ベンゾフルオレニル、及びスピロ[フルオレン−ベンゾフルオレン]等が挙げられる。
具体的には、式14の化合物は、以下を含むが、これらには限定されない。
Figure 2017510074
Figure 2017510074
Figure 2017510074
発光層125がホスト及びドーパントを含む場合、ドーパントは、発光層のドーパント及びホストの総量に基づいて約25重量%未満、好ましくは17重量%未満の量でドーピングされ得る。発光層125の厚さは、約5nm〜約100nm、好ましくは約10nm〜約60nmの範囲内であり得る。発光は、発光層125で生じる。発光層125は、単層であり得るか、または2つ以上の層から構成され得る。発光層125が2つ以上の層から構成される場合、それらの層の各々は、互いに異なる色を放出するように作製され得る。例えば、デバイスは、青色、赤色、及び緑色をそれぞれ放出する3つの発光層125を作製することによって、白色光を放出し得る。発光層125は、真空蒸着、湿式成膜法、レーザー誘導熱転写法等の、既知の様々な方法を使用することによって、正孔輸送層123上に形成され得る。
電子バッファリング層126は、本開示の式1の化合物を用いる。式1の化合物の詳細は、前述の通りである。電子バッファリング層126の厚さは、1nm以上であるが、特にこれには限定されない。具体的には、電子バッファリング層126の厚さは、2nm〜200nmの範囲内であり得る。電子バッファリング層126は、真空蒸着、湿式成膜法、レーザー誘導熱転写法等の、既知の様々な方法を使用することによって、発光層125上に形成され得る。
電子輸送層127は、当技術分野で既知の任意の電子輸送材料によって作製され得、これには、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール化合物、トリアゾール系化合物、イソチアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、ペリレン系化合物、アントラセン系化合物、アルミニウム錯体、及びガリウム錯体が含まれるが、これらには限定されない。アントラセン系化合物は、以下の式15によって表される化合物であり得る。
Figure 2017510074
式中、R31〜R35は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルカルボニル、(C1−C30)アルキルカルボニル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシカルボニル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリールカルボニル、置換もしくは非置換(C2−C30)アルケニル、置換もしくは非置換(C2−C30)アルキニル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(3〜30員)ヘテロアリールを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)に連結して(3〜30員)の単環式もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子と置き換えられてもよく、Lは、単結合、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキレン、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(3〜30員)ヘテロアリーレンを表し、Q〜Qは、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C6−C30)アリールまたは置換もしくは非置換(3〜30員)ヘテロアリールを表し、kは、1〜10の整数を表す。
式15において、好ましくは、R31〜R35のうちの1つは、置換もしくは非置換(C6−C18)アリール、または置換もしくは非置換(5〜18員)ヘテロアリールであり得、R31〜R35のうちの残りは、水素であり得、Q及びQは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C6−C30)アリールまたは置換もしくは非置換(3〜30員)ヘテロアリールを表し得、Q、Q〜Q、Q、及びQは、水素を表し得、kは、1を表し得る。
式15の具体的な化合物としては、以下の化合物が挙げられる。
Figure 2017510074
好ましくは、電子輸送層127は、電子輸送化合物及び還元性ドーパントを含む混合層であり得る。この場合、電子輸送化合物が還元されてアニオンとなり、したがって、電界発光媒体に電子を注入及び輸送するのがより容易となる。混合層のための電子輸送化合物は、特に限定されず、上述の既知の電子輸送材料のうちのいずれかであり得る。還元性ドーパントは、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属、ならびにそれらのハロゲン化物、酸化物、及び錯体から選択され得る。具体的には、還元性ドーパントとしては、キノリン酸リチウム、キノリン酸ナトリウム、キノリン酸セシウム、キノリン酸カリウム、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaO、及びBaFが挙げられるが、これらには限定されない。電子輸送層127の厚さは、約5〜約100nm、好ましくは約10〜約60nmの範囲内であり得る。電子輸送層127は、真空蒸着、湿式成膜法、レーザー誘導熱転写法等の、既知の様々な方法を使用することによって、電子バッファリング層126上に形成され得る。
電子注入層128は、当技術分野で既知の任意の電子注入材料によって作製され得、これには、キノリン酸リチウム、キノリン酸ナトリウム、キノリン酸セシウム、キノリン酸カリウム、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaO、及びBaFが含まれるが、これらには限定されない。電子注入層の厚さは、約0.1〜約10nm、好ましくは約0.3〜約9nmの範囲内であり得る。電子注入層128は、真空蒸着、湿式成膜法、レーザー誘導熱転写法等の、既知の様々な方法を使用することによって、電子輸送層上に形成され得る。
第2の電極130は、カソードであり得、仕事関数の低い材料によって作製され得る。第2の電極130のための材料としては、アルミニウム(Al)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、銀(Ag)、セシウム(Cs)、リチウム(Li)、及びそれらの組み合わせが挙げられる。第2の電極130は、真空蒸着、スパッタリング等の、当技術分野で既知の任意の方法によって形成され得る。
図1に示されている有機電界発光デバイスに関する上述の説明は、本発明の一実施形態を説明することを目的とするものであり、本発明の範囲をいかようにも制限することを意図するものではない。有機電界発光デバイスは、別の方法で構築され得る。例えば、発光層及び電子バッファリング層を除き、正孔注入層等の任意の自由選択的コンポーネントが、図1の有機電界発光デバイスに含まれない場合がある。加えて、そこには、自由選択的コンポーネントが更に含まれ得、これには、n型ドーピング層及びp型ドーピング層等の不純物層が挙げられる。有機電界発光デバイスは、不純物層の両面の各々上に発光層が設けられる両面発光型であり得る。不純物層上の2つの発光層は、異なる色を放出し得る。有機電界発光デバイスは、第1の電極が透明電極であり、第2の電極が反射電極である底面発光型であり得る。有機電界発光デバイスは、第1の電極が反射電極であり、第2の電極が透明電極である上面発光型であり得る。有機電界発光デバイスは、カソード、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層、及びアノードが基板上に順次に堆積された逆型構造を有し得る。
図2は、本開示の一実施形態による有機電界発光デバイスの正孔輸送層、発光層、電子バッファリング層、及び電子輸送ゾーンの間のエネルギーバンド図を図示している。
図2では、正孔輸送層123、発光層125、電子バッファリング層126、及び電子輸送ゾーン129が、順次に堆積されている。カソードから注入された電子(e)は、電子輸送ゾーン129及び電子バッファリング層126を通して発光層に輸送される。電子バッファリング層126のLUMOエネルギー準位は、発光層125のホスト化合物及びドーパント化合物ならびに電子輸送層127のそれよりも高くてもよい。具体的には、LUMOエネルギー準位は、以下の関係、すなわち、電子バッファリング層>電子輸送ゾーン>ホスト化合物、を有し得る。先行技術によれば、発光層内の発光部位は、正孔トラップのために正孔輸送層の方にシフトされ、それによって、光は、インターフェースで放出される。しかしながら、本開示によれば、電子(e)は、上述の電子バッファリング層126のLUMOエネルギー準位のためにトラップされ、そのため発光層内の発光部位が電子輸送ゾーン129の方にシフトされ得、したがって有機電界発光デバイスの寿命及び効率性が改善され得る。一方で、電子バッファリング層126のHOMOエネルギー準位は、発光層125のホスト化合物及びドーパント化合物のそれよりも高いが、電子輸送ゾーン129のHOMOエネルギー準位よりも低くても、または高くてもよい。
これより、本開示の一実施形態による有機電界発光デバイスの作製方法及びデバイスの発光特性を、以下の実施例を参照して詳細に説明する。
[比較例1]電子バッファリング層を含まない青色発光OLEDの作製
OLEDを以下の通りに製造した。OLED用のガラス基板上の透明電極インジウムスズ酸化物(ITO)薄膜(15Ω/sq)(Samsung Corning)を、順次にトリクロロエチレン、アセトン、エタノール、及び蒸留水による超音波洗浄に供した後、イソプロパノール中で保管した。次いで、ITO基板を真空蒸着装置の基板ホルダに載置した。N,N4’−ジフェニル−N,N4’−ビス(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミンを、該真空蒸着装置のセルに導入し、次いで、該装置のチャンバ内の圧力を10−6トルに制御した。その後、電流をセルに印加して上述の導入材料を蒸発させ、それによってITO基板上に60nmの厚さを有する第1の正孔注入層を形成した。次いで、1,4,5,8,9,11−ヘキサアザトリフェニレン−ヘキサカルボニトリル(HAT−CN)を該真空蒸着装置の別のセルに導入し、電流をセルに印加することによって蒸発させ、それによって、第1の正孔注入層上に5nmの厚さを有する第2の正孔注入層を形成した。次いで、N−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−9,9−ジメチル−N−(4−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)フェニル)−9H−フルオレン−2−アミン(HT−1)を、該真空蒸着装置の別のセルに導入し、電流をセルに印加することによって蒸発させ、それによって、第2の正孔注入層上に20nmの厚さを有する第1の正孔輸送層を形成した。その後、HT−2を該真空蒸着装置の別のセルに導入し、電流をセルに印加することによって蒸発させ、それによって、第1の正孔輸送層上に5nmの厚さを有する第2の正孔輸送層を形成した。その後、化合物H−1をホスト材料として該真空蒸着装置の1つのセルに導入し、化合物D−38をドーパントとして別のセルに導入した。2つの材料を異なる速度で蒸発させ、ホスト及びドーパントの総量に基づいて2重量%のドーピング量で蒸着させて、正孔輸送層上に20nmの厚さを有する発光層を形成した。次いで、2−(4−(9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールを1つのセルに導入し、キノリン酸リチウムを別のセルに導入した。2つの材料を同じ速度で蒸発させ、それぞれ50重量%のドーピング量で蒸着させて、発光層上に35nmの厚さを有する電子輸送層を形成した。キノリン酸リチウムを、2nmの厚さを有する電子注入層として電子輸送層上に蒸着させた後、80nmの厚さを有するAlカソードを、別の真空蒸着装置によって電子注入層上に蒸着させた。このように、OLEDデバイスを製造した。OLEDデバイスを製造するために使用した全ての材料は、10−6トルでの真空昇華によって精製した。
図3は、作製された有機電界発光デバイスの電流効率対輝度を図示するグラフを示している。加えて、発光効率、CIE色座標、1,000ニットの輝度における駆動電圧、ならびに2,000ニット及び定電流における10時間での寿命を下の表1に示す。
[実施例1〜3]本開示による電子バッファリング材料の電子バッファリング層を備えた青色発光OLEDの作製
電子輸送層の厚さが30nmであり、5nmの厚さを有する電子バッファリング層を発光層と電子輸送層との間に挿設したことを除き、比較例1でと同じ方式でOLEDを製造し、評価した。実施例1〜3で使用した電子バッファリング材料を下の表1及び4に示す。図3は、作製された有機電界発光デバイスの電流効率対輝度を図示するグラフを示している。加えて、実施例1〜3で作製したデバイスの評価結果を下の表1に示す。
[比較例2及び3]従来の電子バッファリング材料の電子バッファリング層を備えた青色発光OLEDの作製
BF−1及びBF−65を電子バッファリング材料のために使用し、HT−3を第2の正孔輸送層のために使用したことを除き、実施例1でと同じ方式でOLEDを製造し、評価した。比較例2及び3で作製したデバイスの評価結果を下の表1に示した。
Figure 2017510074
上の表1から、本開示の電子バッファリング材料による電子流の迅速性のため、実施例1〜3のデバイスは、電子バッファリング層を含まないかまたは本開示の電子バッファリング材料を使用せずに電子バッファリング層を作製する比較例1〜3のデバイスよりも高い効率性及び長い寿命を示すことが分かる。実施例1〜3の電子バッファリング層のLUMOエネルギー準位は、約1.9eVであり、ホスト化合物のLUMOエネルギー準位は、約1.6eVであり、電子輸送層のLUMOエネルギー準位は、約1.8eVであった。図3から、実施例1〜3の有機電界発光デバイスは、輝度範囲全体にわたって、比較例1の有機電界発光デバイスよりも高い電流効率を示すことが分かる。
[比較例4]電子バッファリング層を含まない青色発光OLEDの作製
第2の正孔輸送層のための化合物を下の表4に示されているHT−3に変更したことを除き、比較例1でと同じ方式でOLEDを製造した。発光効率、CIE色座標、1,000ニットの輝度における駆動電圧、ならびに2,000ニット及び定電流で輝度が100%から90%に低減するのにかかった時間を下の表2に示す。
[実施例4〜8]本開示による電子バッファリング材料の電子バッファリング層を含む青色発光OLEDの作製
電子輸送層の厚さが30nmであり、5nmの厚さを有し、電子バッファリング材料を含む電子バッファリング層を発光層と電子輸送層との間に挿設したことを除き、比較例4でと同じ方式でOLEDを製造し、評価した。実施例4〜8で使用した電子バッファリング材料を下の表2及び4に示す。実施例4〜8で作成したデバイスの評価結果を下の表2に示す。
Figure 2017510074
本開示の電子バッファリング材料による電子流の迅速性のため、実施例4〜8のデバイスは、比較例4の電流特性に似た電流特性を有するが、比較例4のデバイスよりも高い効率性及び長い寿命を示すことが分かる。
[比較例5]電子バッファリング層を含まない緑色発光OLEDの作製
第1の正孔輸送層の厚さが10nmであり、HT−4を使用して30nmの厚さを有する第2の正孔輸送層を第1の正孔輸送層上に形成し、H−44及びD−88をそれぞれホスト及びドーパントとして使用したことを除き、比較例1でと同じ方式でOLEDを製造し、評価した。作製したOLEDを、発光効率、CIE色座標、1,000ニットの輝度における駆動電圧、ならびに2,000ニット及び定電流で輝度が100%から90%に低減するのにかかった時間について評価したが、その結果を下の表3に示す。
[実施例9〜10]本開示による電子バッファリング材料の電子バッファリング層を備えた緑色発光OLEDの作製
電子輸送層の厚さが30nmであり、5nmの厚さを有し、電子バッファリング材料を含む電子バッファリング層を発光層と電子輸送層との間に挿設したことを除き、比較例5でと同じ方式でOLEDを製造し、評価した。実施例9及び10で使用した電子バッファリング材料を、作製したデバイスの評価結果と併せて、下の表3に示す。
Figure 2017510074
本開示の電子バッファリング材料による電子流の迅速性のため、実施例9〜10のデバイスは、電子バッファリング層を含まない比較例5の電流特性に似た電流特性を有するが、比較例5のデバイスよりも高い効率性及び長い寿命を示すことが分かる。
Figure 2017510074
[実施例11〜16]本開示による電子バッファリング材料の電子バッファリング層を備えた青色発光OLEDの作製
下の表5に示されている化合物を電子バッファリング材料として使用したことを除き、実施例1でと同じ方式でOLEDを製造した。電子バッファリング層は、表5に示されている2つの化合物の同時蒸着によって形成した。作製したOLEDを、発光効率、CIE色座標、1,000ニットの輝度における駆動電圧、ならびに2,000ニット及び定電流における10時間での寿命について評価したが、その結果を下の表5に示す。
Figure 2017510074
上の表5から、本開示の電子バッファリング材料による電子流の迅速性のため、実施例11〜16のデバイスは、電子バッファリング層を含まないかまたは本開示の電子バッファリング材料を使用せずに電気バッファ層を作製する表1に示されている比較例1〜3のデバイスよりも高い効率性及び長い寿命を示すことが分かる。
[実施例17〜18]本開示による電子バッファリング材料の電子バッファリング層を備えた青色発光OLEDの作製
下の表6に示されている化合物を電子バッファリング材料として使用したことを除き、実施例1でと同じ方式でOLEDを製造した。実施例17の電子バッファリング層は、同時蒸着によって形成した一方、実施例18の電子バッファリング層は、混合蒸着によって形成した。作製したOLEDを、発光効率、CIE色座標、1,000ニットの輝度における駆動電圧、ならびに2,000ニット及び定電流における10時間での寿命について評価したが、その結果を下の表6に示す。
Figure 2017510074
上の表6から、本開示の電子バッファリング材料による電子流の迅速性のため、実施例17及び18のデバイスは、電子バッファリング層を含まないかまたは本開示の電子バッファリング材料を使用せずに電気バッファ層を作製する表1に示されている比較例1〜3のデバイスよりも高い効率性を示すことが分かる。特に、寿命は、97.4%と顕著に向上された。更に、B−145及びBF−6は、同じ蒸着温度を有し、したがって、混合蒸着に好適である。実施例18は、電子バッファリング層が材料と共に混合蒸着によって形成され得ることを示している。真空蒸着装置内での化合物のそれぞれの蒸着温度を下の表7に示す。電子バッファリング層のための混合蒸着の方法は、材料全体が坩堝内で消費されるまでデバイス特性が維持され得るという点で、利点を有する。
Figure 2017510074
参照番号の説明
100:有機電界発光デバイス
101:基板
110:第1の電極
120:有機層
122:正孔注入層
123:正孔輸送層
125:発光層
126:電子バッファリング層
127:電子輸送層
128:電子注入層
129:電子輸送ゾーン
130:第2の電極

Claims (9)

  1. 以下の式1によって表される化合物を含む電子バッファリング材料であって、
    Figure 2017510074
    式中、
    Aは、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、
    Lは、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは 非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表し、
    は、以下の式2aまたは2bを表し、
    Figure 2017510074
    は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノ、または以下の式3を表すか、あるいは前記カルバゾール骨格と縮合して置換もしくは非置換ベンゾカルバゾールを形成し得、
    Figure 2017510074
    Xは、O、S、CR1112、NR13またはSiR1314を表し、
    は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表し、
    、R、R、及びR10は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)に連結して置換もしくは非置換(C3−C30)の単環式もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子と置き換えられてもよく、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表し、
    11〜R14は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)に連結して置換もしくは非置換(C3−C30)の単環式もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子で置き換えられてもよく、
    a、c、d、e、及びfは、それぞれ独立して、0〜4の整数を表し、a、c、d、e、またはfが2以上の整数である場合、R、R、R、R、またはR10の各々は、同じかまたは異なってもよく、
    bは、0〜3の整数を表し、bが2以上の整数である場合、Rの各々は、同じかまたは異なってもよく、
    nは、0または1の整数を表し、mは、1または2の整数を表し、
    *は、前記カルバゾール骨格に対する結合部位を表し、
    前記ヘテロアリール(エン)は、B、N、O、S、P(=O)、Si、及びPから選択される1個以上のヘテロ原子を含有する、前記電子バッファリング材料。
  2. Aは、置換もしくは非置換の窒素含有(5〜30員)ヘテロアリールを表し、Lは、単結合または置換もしくは非置換(C6−C20)アリーレンを表し、Rは、式2aまたは2bを表し、Rは、水素、重水素、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、置換もしくは非置換(5〜20員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C20)アリールアミノ、または式3を表すか、あるいは前記カルバゾール骨格と縮合して置換もしくは非置換ベンゾカルバゾールを形成し得、Xは、O、S、CR1112、またはNR13を表し、R10は、水素または(C1−C20)アルキルを表し、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、水素または置換もしくは非置換(C1−C20)アルキルを表し、R、R及びRは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1−C20)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、または置換もしくは非置換(6〜20員)ヘテロアリールを表し、R11〜R14は、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C1−C10)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、または置換もしくは非置換(5〜20員)ヘテロアリールを表し、前記ヘテロアリールは、N、O、及びSから選択される1個以上のヘテロ原子を含有する、請求項1に記載の前記電子バッファリング材料。
  3. 式1の前記化合物は、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の前記電子バッファリング材料。
    Figure 2017510074
    Figure 2017510074
    Figure 2017510074
  4. 以下の式11によって表される化合物が更に含まれ、
    Figure 2017510074
    式中、
    Ar及びArは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、または置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し、
    L’は、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換(3〜30員)ヘテロアリーレンを表し、
    〜Xは、それぞれ独立して、NまたはCを表すが、但し、X〜Xのうちの少なくとも1つがNを表すことを条件とし、
    15及びR16は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、ニトロ、ヒドロキシ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルケニル、置換もしくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)に連結して置換もしくは非置換(C3−C30)の単環式もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子で置き換えられてもよく、
    前記ヘテロアリール(エン)及びヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立して、B、N、O、S、P(=O)、Si、及びPから選択される1個以上のヘテロ原子を含有し、
    s及びtは、それぞれ独立して、1〜4の整数を表し、sまたはtが2以上の整数である場合、R15またはR16の各々は、同じかまたは異なってもよい、請求項1に記載の前記電子バッファリング材料。
  5. Ar及びArは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(6〜20員)ヘテロアリール、または置換もしくは非置換(C6−C20)アリールを表し、L’は、単結合、または置換もしくは非置換(C6−C20)アリーレンを表し、R15及びR16は、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C6−C20)アリール、または置換もしくは非置換(5〜20員)ヘテロアリールを表すか、あるいは隣接する置換基(複数可)に連結して置換もしくは非置換(C5−C20)の単環式もしくは多環式の芳香族環を形成し、その炭素原子(複数可)は窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子と置き換えられてもよく、s及びtは、1を表す、請求項4に記載の前記電子バッファリング材料。
  6. 式11の前記化合物は、以下からなる群から選択される、請求項4に記載の前記電子バッファリング材料。
    Figure 2017510074
    Figure 2017510074
    Figure 2017510074
  7. 第1の電極、前記第1の電極に対向する第2の電極、前記第1の電極と前記第2の電極との間の発光層、ならびに前記発光層と前記第2の電極との間の電子輸送ゾーン及び電子バッファリング層を備え、前記電子バッファリング層は、請求項1に記載の式1によって表される前記化合物を含む、有機電界発光デバイス。
  8. 前記電子バッファリング層は、請求項4に記載の式11によって表される前記化合物を更に含む、請求項7に記載の前記有機電界発光デバイス。
  9. 前記電子バッファリング層の式1によって表される前記化合物及び式11によって表される前記化合物は、同時蒸着または混合蒸着される、請求項8に記載の前記有機電界発光デバイス。
JP2016556986A 2014-03-17 2015-03-17 電子バッファリング材料及び有機電界発光デバイス Active JP6741584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140031295 2014-03-17
KR10-2014-0031295 2014-03-17
KR1020150036207A KR102411748B1 (ko) 2014-03-17 2015-03-16 전자 버퍼 재료 및 유기 전계 발광 소자
KR10-2015-0036207 2015-03-16
PCT/KR2015/002592 WO2015142040A1 (en) 2014-03-17 2015-03-17 Electron buffering material and organic electroluminescent device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510074A true JP2017510074A (ja) 2017-04-06
JP6741584B2 JP6741584B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=54246383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556986A Active JP6741584B2 (ja) 2014-03-17 2015-03-17 電子バッファリング材料及び有機電界発光デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170005276A1 (ja)
EP (2) EP3415508B1 (ja)
JP (1) JP6741584B2 (ja)
KR (1) KR102411748B1 (ja)
CN (1) CN106068261B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513242A (ja) * 2014-04-04 2017-05-25 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子
JP2017529689A (ja) * 2014-07-29 2017-10-05 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 電子緩衝材及び有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2018181460A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 株式会社Joled 有機el表示パネル及び有機el表示パネルの製造方法
JP2021052209A (ja) * 2014-05-23 2021-04-01 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
WO2022209812A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器、及び組成物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150108330A (ko) * 2014-03-17 2015-09-25 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전자 버퍼 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102427918B1 (ko) * 2014-04-29 2022-08-03 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전자전달재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20160029187A (ko) * 2014-09-04 2016-03-15 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102369595B1 (ko) * 2014-12-08 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2016208240A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 株式会社カネカ 有機el材料およびそれを用いた有機el素子
KR102494453B1 (ko) * 2015-10-05 2023-02-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101957788B1 (ko) * 2016-02-25 2019-03-13 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN108699054B (zh) * 2016-03-15 2022-06-28 陶氏环球技术有限责任公司 有机电致发光化合物和其有机电致发光器件
KR102027030B1 (ko) * 2016-05-27 2019-09-30 주식회사 엘지화학 유기발광소자
US10496720B2 (en) * 2016-08-04 2019-12-03 Facebook, Inc. Systems and methods for providing feed preference surveys in a social networking system
KR102455656B1 (ko) 2016-09-22 2022-10-19 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전자 버퍼층 및 전자 전달층을 포함하는 유기 전계 발광 소자
US10153445B2 (en) * 2016-11-21 2018-12-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2018095389A1 (zh) * 2016-11-23 2018-05-31 广州华睿光电材料有限公司 含氮稠杂环的化合物及其应用
KR101985588B1 (ko) * 2017-06-21 2019-06-03 성균관대학교산학협력단 지연형광 재료 및 이를 발광층의 호스트 재료 또는 도펀트 재료로 포함하는 유기발광장치
KR102121433B1 (ko) 2017-09-01 2020-06-10 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
CN110799510B (zh) * 2017-11-17 2023-07-14 株式会社Lg化学 化合物和包含其的有机发光器件
CN110272427B (zh) * 2018-03-14 2022-03-29 江苏三月科技股份有限公司 一种以芴为核心的化合物、其制备方法及其在有机电致发光器件上的应用
KR102508374B1 (ko) * 2018-04-17 2023-03-10 엘티소재주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102312487B1 (ko) * 2018-09-04 2021-10-14 주식회사 엘지화학 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
US11485706B2 (en) 2018-09-11 2022-11-01 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2020063592A1 (zh) * 2018-09-29 2020-04-02 Tcl集团股份有限公司 一种量子点发光二极管
KR102213664B1 (ko) 2018-11-28 2021-02-05 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102080737B1 (ko) * 2019-05-29 2020-02-24 (주)피엔에이치테크 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
CN113661584B (zh) * 2019-06-19 2024-04-26 株式会社Lg化学 有机发光器件
CN113540369A (zh) 2020-04-13 2021-10-22 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 有机电致发光装置
KR20220059767A (ko) * 2020-11-03 2022-05-10 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
CN115181095B (zh) * 2022-07-06 2024-03-22 天津大学 具有荧光-延迟荧光-室温磷光三重发射特性的嘧啶基发光体及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014500A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 保土谷化学工業株式会社 インデノカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012528088A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための材料
JP2012531737A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 有機光電子素子用化合物、それを含む有機発光ダイオード、および前記有機発光ダイオードを含む表示装置
WO2013041176A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-28 Merck Patent Gmbh Carbazolderivate für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2014038867A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. A novel combination of a host compound and a dopant compound and an organic electroluminescence device comprising the same
US20150053939A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2016111346A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 有機光電子素子および表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002733B1 (ko) * 2007-09-14 2010-12-21 제일모직주식회사 유기 화합물, 및 이를 포함하는 유기광전소자
WO2010131930A2 (ko) * 2009-05-15 2010-11-18 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
DE102009031021A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
TW201301598A (zh) 2010-11-22 2013-01-01 Idemitsu Kosan Co 有機電激發光元件
KR101375357B1 (ko) * 2011-01-07 2014-03-26 (주)씨에스엘쏠라 유기 광화합물 및 이를 구비한 유기 광소자
US9530969B2 (en) * 2011-12-05 2016-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device
WO2013183851A1 (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
KR20130136359A (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
CN102977006A (zh) * 2012-12-21 2013-03-20 南京邮电大学 吡啶芴类有机电致磷光主体发光材料及其制备方法
KR102184893B1 (ko) * 2013-12-04 2020-12-01 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528088A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための材料
JP2012531737A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 有機光電子素子用化合物、それを含む有機発光ダイオード、および前記有機発光ダイオードを含む表示装置
WO2012014500A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 保土谷化学工業株式会社 インデノカルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013041176A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-28 Merck Patent Gmbh Carbazolderivate für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2014038867A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. A novel combination of a host compound and a dopant compound and an organic electroluminescence device comprising the same
US20150053939A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2016111346A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 有機光電子素子および表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513242A (ja) * 2014-04-04 2017-05-25 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子
JP2021052209A (ja) * 2014-05-23 2021-04-01 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
JP7035158B2 (ja) 2014-05-23 2022-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
JP2017529689A (ja) * 2014-07-29 2017-10-05 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 電子緩衝材及び有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2018181460A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 株式会社Joled 有機el表示パネル及び有機el表示パネルの製造方法
WO2022209812A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器、及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN106068261A (zh) 2016-11-02
KR102411748B1 (ko) 2022-06-23
CN106068261B (zh) 2019-08-23
US20170005276A1 (en) 2017-01-05
EP3415508B1 (en) 2021-04-21
EP3415508A1 (en) 2018-12-19
EP3119751A1 (en) 2017-01-25
KR20150108332A (ko) 2015-09-25
EP3119751A4 (en) 2017-12-27
EP3119751B1 (en) 2020-06-17
JP6741584B2 (ja) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6741584B2 (ja) 電子バッファリング材料及び有機電界発光デバイス
KR101939552B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN109716549B (zh) 包含电子缓冲层和电子传输层的有机电致发光装置
JP6298769B2 (ja) 含酸素縮合環アミン化合物、含硫黄縮合環アミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6618987B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP7146880B2 (ja) 正孔輸送材料及びそれを備える有機電界発光デバイス
KR102128702B1 (ko) 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6644005B2 (ja) 電子輸送材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6644708B2 (ja) 電子輸送材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6278894B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102160902B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP7109460B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP2018533844A (ja) 電子緩衝材料、電子輸送材料、及びそれを備える有機電界発光デバイス
JP2019501868A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2020535645A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネッセンスデバイス
KR102397506B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20140141933A (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20140049181A (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2017529689A (ja) 電子緩衝材及び有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2017522732A (ja) 電子輸送物質およびそれを含む有機エレクトロルミネセント素子
JP6843150B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR20140073695A (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6846438B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR20150076813A (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102370068B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250