JP2017508951A - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017508951A
JP2017508951A JP2016539131A JP2016539131A JP2017508951A JP 2017508951 A JP2017508951 A JP 2017508951A JP 2016539131 A JP2016539131 A JP 2016539131A JP 2016539131 A JP2016539131 A JP 2016539131A JP 2017508951 A JP2017508951 A JP 2017508951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor device
actual
target
angle
trajectory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422978B2 (ja
Inventor
メンデ、ラルフ
Original Assignee
エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー filed Critical エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2017508951A publication Critical patent/JP2017508951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422978B2 publication Critical patent/JP6422978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/91Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/403Antenna boresight in azimuth, i.e. in the horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/4034Antenna boresight in elevation, i.e. in the vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Abstract

交通路の一部における交通参加者を検出するために備えられているセンサ装置(4)は、送信放射線を送信および/または受信するための送信および/または受信手段を有する。センサ装置(4)は、該センサ装置(4)が、実際の位置および/または実際の方向を決定するための少なくとも1つの決定手段を有し、該実際の位置および/または実際の方向に、センサ装置(4)が設けられていることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、交通路の一部における交通参加者を検出するために備えられており、該センサ装置は、送信放射線を送信および/または受信するための送信および/または受信手段を有する。
かようなセンサ装置は、今日では、長い間従来の技術から知られており、例えば、交通量の多い交通路、例えばジャンクションで、交通監視のために使用される。しかしまた、センサ装置は、航路、例えば水路またはスルースを監視するために、あるいは、例えば風力発電システムの周囲での空域(Luftraum)の一部分を監視するために用いることができる。センサ装置の通常の形態では、送信手段によって、例えばレーダ放射線または超音波からなることができる送信放射線が送信される。交通路の監視された部分にある交通参加者によって、この送信された送信放射線の少なくとも部分が反射され、かつ、センサ装置の受信手段にぶつかる。このことによって、反射された送信放射線の一部分を受信することができる。それ故に、送信された送信放射線を反射した元である交通参加者の位置および速度を推論できる。
例えば、必要な場合には各方向に対し複数の車線を有するところのジャンクションを、最適な方法で監視することができるためには、多くの場合、これらの従来のセンサ装置の複数のセンサ装置が必要である。できる限り少ないセンサ装置を使用せねばならないためには、これらのセンサ装置の最適な目標の位置および目標の方向を、事前に、例えば、監視される交通路の3次元モデルによって決定する。従って、センサ装置を、後に、取付工によって目標の位置および目標の方向に位置決めするときは、センサ装置御によって、交通路の、該センサ装置に割り当てられた部分を、望ましい方法で監視し、かつ、交通路のこの部分にある交通参加者を検出する。
センサ装置の目標の位置を、従来のように、交通路の上方に、または交通路の脇にある、例えば交通信号用の柱または交通標識の柱に位置決めする。この目的のために、交通路に対し、少なくとも部分的に遮断しなければならないことは、まれではない。センサ装置を、緊張ケーブルに、2つの交通路のジャンクションの上方のほぼ中央で位置決めすることも知られている。複数のセンサ装置の位置決めおよび設置の際に、目標の位置および/または目標の方向からのずれが生じるときは、このことは、センサ装置の機能性への重大な影響を有する。何故ならば、例えば、交通参加者が、センサ装置の検出領域に余りに遅く入るか、あるいは、余りに早く出るからである。目標の方向からの実際の方向のずれが生じるとき、必要な場合には、あらゆる交通参加者を検出することはできないように、交通路の所望の部分は、センサ装置によって監視しないことも可能である。しかしながら、位置または方向のこの誤差を検出できるのは、実際の方向および/または実際の位置を、しばしば手動で行なう方法で決定した後である。
従って、センサ装置の正確な設置が、できる限り簡単に、迅速にかつ確実に、適切な位置で可能であるように、改善するという課題が、本発明の基礎になっている。
本発明は、提示した課題を、センサ装置が設けられていてなる実際の位置および/または実際の方向を決定するための少なくとも1つの決定手段をセンサ装置が有することを特徴とするところの、請求項1の前提部分に記載のセンサ装置によって、解決する。
有利な実施の形態では、少なくとも1つの決定手段は、実際の位置を決定するためのGPSモジュールである。当然ながら、他の衛星支援の測位システムまたは実際の位置を決定するための他のシステムのモデルも使用することができる。例えば、モバイル無線ネットワークを介して、実際の位置の決定も可能である。しかしながらGBSモジュールの使用は、実際の位置を、高い精度で、例えばわずか数センチのずれで決定することができるという利点を有する。
センサ装置が、更なる処理のために、実際の位置および/または実際の方向を提供するための提供手段を有することは好ましい。このような提供手段は、例えば、ディスプレイであってもよい。ディスプレイ上では、実際の位置および/または実際の方向が表示されており、従って、例えばセンサ装置を取り付けるところの技術者のために認められ、かつ更に処理可能である。技術者または組立工は、所定の実際の位置および/または実際の方向を、例えば目標のデータと比較し、かつ必要な場合にはセンサ装置の方向および/または位置の変更を行なうことができる。
しかしながら、提供手段は、例えば、通信装置の形態で存在してもよい。該通信装置は、例えば、無線でまたは有線で、データを継続処理手段に伝達する。このことは、無線、モバイル無線、または無線LANあるいは他の通信チャネルを介して行なうことができる。継続処理手段は、例えば、電子データ処理装置、例えば、実際の位置および/または実際の方向に関するデータを受信し、必要な場合は、更に処理するところのコンピュータである。
センサ装置の有利な実施の形態では、センサ装置は、実際の位置を目標の位置と比較し、および/または実際の方向を目標の方向と比較するために、備えられている電気制御装置を有する。電気制御装置は、この場合、電子的なデータ処理のためのマイクロプロセッサとして形成されている。
電気制御装置が、電子データ記憶装置から、目標の位置および/または目標の方向を得るために備えられていることは、特に有利であることが明らかになった。この電子データ記憶装置が、センサ装置の一部であることは好ましい。代替的に、または追加的に、外部の電子データ記憶装置があってもよい。該外部の電子データ記憶装置へは、電気制御装置が、例えば無線の通信チャネル、例えば無線LAN、ブルートゥース(登録商標)または無線通信がアクセスを有する。
従って、センサ装置の、電子データ記憶装置には、目標の位置および/または目標の方向を記憶する。決定手段によって、センサ装置は、実際の位置および/または実際の方向での位置決め後に、これらの変数の少なくとも1を決定し、かつ、電気制御装置により、記憶された目標の位置および/または目標の方向と比較することができる。従って、センサ装置の位置決めにおける誤差およびずれを、早急にかつ迅速に設置・据付位置で認めることができ、かつ、迅速かつ簡単に修正することができる。交通路の再度の閉鎖あるいは据付工または取付工の再度の移動は、もはや不要である。
センサ装置の特に有利な実施の形態では、当然ながら、目標の位置および目標の方向のできる限り多くのデータを、電子データ記憶装置に記憶する。続いて、これらのデータを、実際の位置および実際の方向の特に多くの所定のデータと比較することができる。
電子データ記憶装置は、この場合、センサ装置に統合された構成要素、あるいは、例えばUSBスティックの形態をとる分離可能な構成要素であってもよい。USBスティック上には、この場合、例えば1つまたは複数のセンサ装置の目標の位置および/または目標の方向が記憶されていてもよい。例を挙げれば、例えばジャンクションのために使用されるセンサ装置のすべての目標の位置および/または目標の方向を、只1つの外部の電子データ記憶装置に記憶することが可能である。該外部の電子データ記憶装置を、各々のセンサ装置の残りに、適切なインターフェース、例えばUSBポートに接続し、該電子データ記憶装置は、このとき、各センサ装置の一部となる。
当然ながら、他のすべてのタイプのセンサ装置も考えられる。例えば、センサ装置が、例えば中央位置にある電子データ記憶装置へのアクセスを有することは利点である。電子データ記憶装置に保存されたデータへのアクセスを。次に、例えば無線接続またはモバイル無線ネットワークを介して行なうことができる。その目的は、各々の交通路も取り付けられる実際のセンサ装置に、物理的に存在する電子データ記憶装置は設けられておらず、却って、センサ装置が、適切な通信手段を介してのみ、このようなデータ記憶装置へのアクセスを有する。本発明の範囲では、このことも、本発明に記載の電子データ記憶装置を有するセンサ装置に対応する。
目標の方向が、目標の迎角および目標の方位角を含み、少なくとも1つの決定手段は、実際の迎角および/または実際の方位角および/または実際の傾斜角を決定するために備えられていることは好ましい。この場合、迎角は、例えば、XZ平面、従って垂直方向に延びている平面にセンサの傾斜を描くところの角度である。従って、実際の迎角を決定するためには、例えば傾斜センサを用いることができる。該傾斜センサは、水平方向に対するセンサの傾斜を測定するものである。かくして決定された実際の迎角を、電気制御装置の中で、電子データ記憶装置に保存された目標の迎角と比較する。
迎角は、例えばXY平面、従って、水平方向に延びている平面におけるセンサ装置の方向の角度を意味する。この角度を、例えば、北方向に対し、コンパスおよび/または磁力計によって決定することができる。
実際の傾斜角度は、各々のビームローブの長手方向軸線を中心としたセンサの傾斜を描く。特に、送信ビームローブおよび/または受信ビームローブが長手方向軸を中心に非回転対称的に形成されている場合に、この傾斜角度が重要であるのは、交通路の監視される領域の、非回転対称のビームローブが、できる限り最適な方法で入射し、かつ、照明し、あるいは非回転対称的に形成された受信ローブが、反射された放射線を、適切な方法で受け止めることができることを保証するためである。従って実際の傾斜角の値を、通常0°である目標の傾斜角と比較する。しかしながら、特別な状況では、目標の傾斜角が0°と異なることは有用であり得る。実際の傾斜角と、目標の傾斜角との比較は、他の実際の角度と、対応の目標の角度との比較と同様に進行する。
当然ながら、他の基準平面または直線に対する他の角度も考えられるのは、3つの独立した角度によって、センサ装置の方向を明確に描くことができる限りではある。
好ましい実施の形態では、少なくとも1つの決定手段は、実際の方位角を決定するためのコンパスおよび/または磁力計を有する。かように決定された実際の方位角を、次に、電気制御装置によって、電子データ記憶装置に保存された目標の方位角と比較することができる。
特に好ましい実施の形態では、電子データ記憶装置には、交通路の部分の、種々の部分領域、特に車線、あるいは予想軌跡に関する情報が記憶されており、該予想軌跡からは、交通参加者の少なくとも一部が、予想軌跡に沿って少なくとも大まかに移動することが予想される。当然ながら、異なった部分領域、特に車線、ならびに予想軌跡に関する情報を記憶することができる。
目標の位置および/または目標の方向を決定するために、監視される交通路の、例えばジャンクションの3次元モデルを作成し、かつ、最適の目標の位置および/または最適の目標の方向をこのモデルによって決定する。今や、例えば、目標の位置および/または目標の方向に対する車線のコースに関する情報を、電子データ記憶装置に保存するとき、交通参加者(空間での該交通参加者の軌跡は、保存された車線のコースと著しく異なる)を認識し、例えば、交通路の参加されるべき部分での交通参加者の移動を記録することができる。この目的のために、例えば、必要な場合には起動することができる別個の光学カメラがあってもよい。
監視される交通路の車線または他の部分領域に関するこれらの情報に追加的にまたは代替的に、予想軌跡も、電子データ記憶装置に保存することができる。この場合、予想軌跡は、交通参加者の少なくとも1部分から予想される移動を意味する。この移動を、例えば、パラメータ化された形態で、電子データ記憶装置に保存する。これらの予想軌跡は、通常、例えば存在する車線に沿った交通参加者の移動に対応する。ここでも、目につく交通参加者(空間における交通参加者の事実上の軌跡が予測軌跡と著しく異なる)を識別することが可能である。この場合、従来のように、交通参加者が、例えば、交通路の車線に従うときに、交通参加者が、少なくとも大きな期間に亘って、比較的狭い領域で、予想軌跡の回りを動き回ることが予想される。例えば車線の変更のような状況を、かようにして、認識し、かつ異なるシナリオに分類することができる。予想軌跡を、交通参加者が或る領域内で多分動くだろうその領域の形態でも、定義することができる。この領域は、例えば、交通路の1つまたは複数の車線と一致している。
電気制御装置が、異なった時点で幾度も検出された交通参加者のデータから、実際の軌跡を決定するために、該実際の軌跡を、予想軌跡と比較し、あるいは、交通路の部分の、種々の部分領域、特に車線に関する情報と比較し、かつ、この比較の結果から、実際の迎角の、目標の迎角からのずれおよび/または実際の方位角の、目標の方位角からのずれを決定するために備えられていることは好ましい。
ここに記載したセンサ装置によって、交通参加者を通常は複数回検出し、他方、交通参加者は、交通路の監視される部分へ動く。かくして、個々の交通参加者の異なった所在位置(Aufenthaltsorte)が、異なった時点で得られる。これらの交通参加者は、電気制御装置によって、実際の軌跡にまとめられる。実際の軌跡に沿って、各々の交通参加者が実際に移動する。これらの実際の軌跡を、今や、例えば、交通路の部分、例えば車線に関する追加の情報と比較することができる。この場合、検出された大部分の交通参加者が、例えば、保存された車線に実質的に平行に動くのではなく、これらの車線に対し大体一定の角度を保持することが明らかであるとき、このことから、実際の方位角に関する情報を得ることができる。センサ装置が、その目標の位置および目標の方向にある限り、検出された交通参加者は、車線または予想軌跡に沿って動かねばならない。交通参加者の、車線または予測軌跡と異なる動きが、例えば、車線または予測軌跡と同じ面ではあるが、車線または予測軌跡とほぼ一定の角度下にある。但し、角度は0°ではない。この動きは、目標の方位角からの、実際の方位角のずれへの指標である。
実際の軌跡の、保存した車線または予測軌跡との比較が、実際の軌跡と、保存したデータとの間で、例えばXZ平面にあるところの多かれ少なかれ一定の角度を認識することをもたらすとき、このことは、実際の迎角の、目標の迎角からのずれへの強力な指標である。
従って、計算された実際の軌跡を、交通路または予想軌跡に関する保存された情報との比較からのみ、センサ装置の実際の方向と、目標の方向との比較に関する情報を作り、そのために、センサ、コンパスまたは類似の器具の形態の別個の構成要素を設ける必要がないことが可能である。電気制御装置の一部分が、この実施の形態では、決定手段である。それ故に、使用された構成要素の数を、センサ装置のこの実施の形態では、大幅に減じられるのである。
実際位置の、目標の位置からのずれおよび/または実際の方向の、目標の方向からのずれを決定するとき、センサ装置の実際の位置および/または実際の方向を必ずしも変更する必要はない。例えば、送受信手段によって送信された送信放射線の開口角が、所望の領域を覆うために必要な開口角よりもしばしば大きい。この場合、実際の位置および/または実際の方向の変更は不要である。何故ならば、交通路の所望の領域は、必要な場合には、送受信手段の開口角の、予想された中央領域によってではなく、例えば、開口角の、この領域に対しずらした領域によって覆われるからである。典型的な送受信手段は、主送信軸を中心として−20°ないし+20°延びている開口角を有する。この開口角は、例えば長手方向軸を中心として円錐状に従ってまた回転対称的に形成されていてもよい。このような送受信手段は、センサ装置の目標の位置および目標の方向に設けられているとき、このことは、例えば、結果として、中央の送信軸を中心として−15°ないし+15°の範囲に送信された送信放射線が、交通路の、監視される領域を覆うことを伴う。しかしながら、送受信手段が、例えば目標の方向に数°ずれて、特に、ずれた方位角で設けられているとき、個の実際の方向を必ずしも修正する必要はない。むしろ、交通路の所望の領域を覆い、かつ監視するために必要な送信領域を移動させることができる。それ故に、送信放射線が、交通路の監視のために、送信放射線を、中心の送信軸を中心として−15°ないし+15°の角度範囲で使用するのではなく、例えば、−20°ないし+20°の範囲で、使用するのである。このような変更は、電子的な方法で従ってまたソフトウェアの解決策として考えることができる。この場合、送信ビームローブおよび受信ビームローブの形を変えるのではなく、評価のためには、他の移動された角度範囲のみを使用する。
目標の位置からの、実際の位置および/または目標の方向からの実際の方向のずれの決定後に、車線または予測軌跡に関する電子データ記憶装置に保存されたデータを、データが実際の条件と再度一致するように、変更することも可能である。このことも、ソフトウェアの調整の枠内で電子的方法で行なうこともできる。
送受信手段は、しばしば、ビームを整形する構成要素を有する。それ故に、例えば、これらの構成要素の起動の変更によって、送受信手段によって送信された送信放射線の送信ローブおよび/または受信ローブを変更かつ整形することができる。受信された信号を数学的操作に委ねることによって、受信ビームローブの変更は、追加の構成要素なしにも行なえる。特に、移相を、数値的な方法で発生させかつ使用することができる。このタイプのビーム整形によっても、目標の位置からの実際の位置および/または目標の方向からの実際の方向のずれを修正することができる。
電気制御装置が、実際の位置の、目標の位置からのずれ、および/または実際の方向の、目標の方向からのずれを、出力手段、特にディスプレイに出力するために、備えられていることは好ましい。このようにして、取付工および据付工が、実際の位置および/または実際の方向における必要な修正を認識し、かつ必要な場合には特に容易に行なうことができる。当然ながら、例えば文書化のために、電子制御装置によって出力される情報を記憶することができる。
センサ装置が、該センサ装置の加速度を、少なくとも1つの空間方向で、好ましくは、2つまたは3つの互いに独立した空間方向で測定することができるために用いる少なくとも1つの加速度センサを有することは、好ましい。このような加速度は、例えば、センサ装置が、例えば強風に晒される支柱に設けられているときに、生じることがある。この場合、支柱の揺動が生じる。該揺動は、当然ながら、支柱に固定されたセンサ装置に伝達される。かくして、センサ装置の測定結果を損なう。既述したように、センサ装置は、検出される交通路から反射されかつセンサ装置によって再度収集されるところの送信放射線を送信する。交通参加者と、センサ装置との距離を決定することができるためには、送信放射線の伝搬速度を知り、かつ、送信放射線の送信と、反射された送信放射線の受信との間の時間間隔を測定することが必要である。このことは、当然ながら、センサ装置の位置が変化しないか、あるいは無視できるほどにしか変化しないことを前提とする。更に、このことは、センサ装置が、例えば、特に送信放射線としての超音波の使用の際には、全く重要な効果を引き起こすことができるところのドップラ効果を防止するために、例えば、交通路に対して移動しないか、あるいは、無視できるほどにしか移動しないことを前提とする。従って、少なくとも1つの加速度センサによって、少なくとも1つの空間方向での、所定の限界値の上である加速度を、決定する限り、このことを、例えば測定データの評価の際に、計算に入れることができる。代替的に、または追加的に、かように大きな加速度は、センサ装置の電気制御装置が、センサ装置をオフにし、あるいは、収集した送信放射線をもはや評価しないことをもたらす。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態を詳述する。
センサ装置を有するジャンクションの概略図を示す。 方位角におけるずれの概略図を示す。 正確な迎角の概略図を示す。 間違った迎角の概略図を示す。
図1は、ジャンクション2の平面略図を示す。ジャンクションの脇には、センサ装置4が実際の位置に設けられている。図1に示した位置決めでは、センサ装置4は、目標の位置と同一である実際の位置にある。目標の検出領域6が、実線で示されており、該検出領域は、目標の方位角8だけ、北方向10からずれている。当然ながら、目標の方位角8をあらゆる他の優先方向に対しても決定することができる。
図1では、目標の検出領域6が、ジャンクション2の一部を、ほぼ最適な方法で覆っていることが認められる。この目標の検出領域6を、事前に、例えば、3次元モデルを用いて決定した。
これに対し、実際の検出領域12が、点線によって示され、該実際の検出領域は、実際の方位角14だけ北方向10からずれている。
既に図1に認められるのは、実際の検出領域12が、ジャンクション2の、目標の検出領域6と著しく異なる領域を覆っていることである。例えば、図1で上方から下方へ延びている道路でこの方向に走行する車両が、センサ装置4の、実際の検出領域12に、非常に遅くにはじめて進入し、他方、目標の検出領域6では、車両は、著しく早く認められるだろう。
図2は、図1と同じ状況を示している。但し、明確にするために、ジャンクション2は示されていない。従って、図2にも、センサ装置4、目標の検出領域6および実際の検出領域12が示されている。しかしながら、図1には、目標の方位角が示されており、かつ知られているのに対し、図2は、センサ装置4を示しており、該センサ装置の、電子データ記憶装置には、目標の方位角8を含む必要がない。むしろ、電子データ記憶装置は、監視されるジャンクション2に関する更なる情報を記憶する。該情報は、例えば、予想軌跡16を含む。該予想軌跡は、目標の検出領域6に入り込むところの大方の交通参加者の予想される走行方向または予想された経路に対応する。予想軌跡16の方向は、図1に示したジャンクション2の車線の方向に対応している。
交通参加者、例えば、図1に示した複数の車線のうちの1つにおいて、図1で上方から下方に延びている道路の、右側を走る車両が、破線の円で表わされている予想入口点18で、目標の検出領域6に入る。車両は、次に、車線の軌跡20に沿って動く。該車線の軌跡は、例えば同様に電子データ記憶装置に、例えばパラメータ化された形態で、保存されていてもよい。代替的にまたは追加的に、車線の軌跡20は、センサ装置4、およびその中に含まれる電子制御手段によって、交通参加者の種々の測定データから計算された実際の軌跡である。車線の軌跡20が、予想軌跡16に平行に延びていることが認められる。
センサ装置を目標の位置に取り付けるのであって、目標の方向に取り付けるのではないとき、このことは、実際の検出領域12の、目標の検出領域6からの、図1に示したずれをもたらす。図1に示すように、図2に示した状況でも、方位角でのずれが存在する。このことは、今や、多数の異なった効果を有する。一方では、図1に示した車線に沿って上方から下方へ道路の右側を移動する車両は、著しく遅れて実際の検出領域12に入る。このことは、実際の入口点22で生じる。予想軌跡16´および予想入口点18´は、車線の軌跡20´と同様に、ジャンクション2の監視される領域に関する追加の情報として、電子データ記憶装置に保存されている。これらの情報は、結果として、方位角において実際の検出領域12と同じずれを有する。車両、あるいは、既述の車線を移動する他の交通参加者は、今や、既述のように、実際の入口点22において、実際の検出領域12に入り、かつ、そこで、実際の軌跡24に沿って移動する。該実際の軌跡も、直線的に延びているが、電子データ記憶装置に保存された、ジャンクション2に関する追加情報から予測されるよりも短くて、かつ、予想軌跡16´または車線の軌跡20´に平行に延びていない。車線軌跡20´と、一方では予想軌跡16´、他方では実際の軌跡24との間には、実際の方位角14と目標の方位角8との間のずれに正確に対応するところの角度が形成されている。実際の軌跡24の決定によって、および検出された多数の交通参加者に関して対応する軌跡の平均化によって、実際の方位角14と、目標の方位角8との間の差が決定される。そして、目標の方位角8は知られているので、実際の方位角14も計算される。
次に、センサ装置4は、例えば、図示しない表示装置、例えば、ディスプレイ上で、センサ装置4の実際の方向の正確な修正を提案することができる。
図3aには、目標の位置および目標の方向にあるセンサ装置4の非常に簡略した図が示されている。この場合、センサ装置4は、道路26の上方に設けられており、道路のうちの目標の検出領域6が検出される。センサ装置4の電子データ記憶装置には、交通路の監視される部分に関する追加の情報として、予備軌跡16が含まれている。該予想軌跡は、図示した実施の形態では、道路26に平行に、上方へ移動されており、従って、予想された交通参加者の平均的な高さに寄与する。図3aでは、このセンサ装置4は、目標の位置および目標の方向に完全に設けられているので、該予想軌跡16は、図3aには示されていない実際の軌跡と一致する。
図3bは、センサ装置4が目標の位置には、設けられているが、目標の方向には設けられていないところの状況を示す。しかしながら、図1および図2に示した状況とは異なり、図3bでは、迎角におけるずれが存する。図3aでは、水平方向30に対し測定される目標の迎角28が示されている。これに対し、図3bは、水平方向30に対して、目標迎角28より大きい実際の迎角32が存在してなる状況を示す。
このことは、一方では、実際の検出領域12が、目標の検出領域6に対し移動されているのみならず、縮小されていることをもたらす。更に、交通路の監視される部分に追加の情報として記憶された予想軌跡16が、もはや、道路26に平行に延びてはいない。それ故に、実際の軌跡24に沿って道路26に平行に移動する交通参加者は、予想軌跡16に従っていない。むしろ、予想軌跡16および実際の軌跡24は、xz平面、従って道路26に垂直にある面にあって、かつ、目標の迎角28と、実際の方位角32の間のずれに正確に対応するところの角度を形成する。かくして、従って、目標の迎角28と、たった今示したように決定されたこのずれとから、実際の迎角が決定される。このことは、例えば出力装置によりセンサ装置4の実際の方向の適切な修正を提案する電気制御装置によって行なう。
2 ジャンクション
4 センサ装置
6 目標の検出領域
8 目標の方位角
10 北方向
12 実際の検出領域
14 実際の方位角
16,16´ 予想軌跡
18,18´ 予想入口点
20,20´ 車線の軌跡
22 実際の入口点
24 実際の軌跡
26 道路
28 目標の迎角
30 水平方向
32 実際の方位角

Claims (12)

  1. 交通路の一部における交通参加者を検出するために備えられているセンサ装置(4)であって、該センサ装置(4)は、送信放射線を送信および/または受信するための送信および/または受信手段を有してなるセンサ装置において、
    前記センサ装置(4)は、該センサ装置(4)が設けられていてなる実際の位置および/または実際の方向を決定するための少なくとも1つの決定手段を有することを特徴とするセンサ装置(4)。
  2. 前記少なくとも1つの決定手段は、前記実際の位置を決定するためのGPSモジュールであることを特徴とする請求項1に記載のセンサ装置(4)。
  3. 前記センサ装置(4)は、更なる処理のために、前記実際の位置および/または前記実際の方向を提供するための提供手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載のセンサ装置(4)。
  4. 前記センサ装置(4)は、前記実際の位置を目標の位置と比較し、および/または前記実際の方向を目標の方向と比較するめに、備えられている電気制御装置を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のセンサ装置(4)。
  5. 前記電気制御装置は、電子データ記憶装置から、前記目標の位置および/または前記目標の方向を得るために備えられていることを特徴とする請求項4に記載のセンサ装置(4)。
  6. 前記電子データ記憶装置は、前記センサ装置(4)の一部であることを特徴とする請求項5に記載のセンサ装置(4)。
  7. 前記目標の方向は、目標の迎角(28)および目標の方位角(8)を含み、前記少なくとも1つの決定手段は、実際の迎角(32)および/または実際の方位角(14)および/または実際の傾斜角を決定するために備えられていることを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1項に記載のセンサ装置(4)。
  8. 前記少なくとも1つの決定手段は、前記実際の方位角(14)を決定するためのコンパスおよび/または磁力計を有することを特徴とする請求項7に記載のセンサ装置(4)。
  9. 前記電子データ記憶装置には、前記交通路の前記部分の、種々の部分領域、特に車線、あるいは予想軌跡(16,16´)に関する情報が記憶されており、該予想軌跡からは、前記交通参加者の少なくとも一部が、該予想軌跡(16,16´)に沿って移動することが予想されることを特徴とする請求項7または8に記載のセンサ装置(4)。
  10. 前記電気制御装置は、異なった時点で幾度も検出された交通参加者のデータから、実際の軌跡(24)を決定するために、該実際の軌跡を、前記予想軌跡(16,16´)と比較し、あるいは、前記交通路の前記部分の、種々の部分領域、特に車線に関する情報と比較し、かつ、この比較の結果から、前記実際の迎角(32)の、前記目標の迎角(28)からのずれ。および/または前記実際の方位角(14)の、前記目標の方位角(8)からのずれを決定するために備えられていることを特徴とする請求項9に記載のセンサ装置(4)。
  11. 前記電気制御装置は、前記実際の位置の、前記目標の位置からのずれ、および/または前記実際の方向の、前記目標の方向からのずれを、出力手段、特にディスプレイに出力するために、備えられていることを特徴とする請求項4ないし10のいずれか1項に記載のセンサ装置(4)。
  12. 前記センサ装置(4)は、該センサ装置(4)の加速度を、少なくとも1つの空間方向で、好ましくは、2つまたは3つの互いに独立した空間方向で測定することができるために用いる少なくとも1つの加速度センサを有すること特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載のセンサ装置(4)。
JP2016539131A 2014-01-31 2015-01-29 センサ装置 Active JP6422978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14000369.0 2014-01-31
EP14000369.0A EP2902802B1 (de) 2014-01-31 2014-01-31 Sensorvorrichtung
PCT/EP2015/000168 WO2015113765A1 (de) 2014-01-31 2015-01-29 Sensorvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508951A true JP2017508951A (ja) 2017-03-30
JP6422978B2 JP6422978B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=50071391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539131A Active JP6422978B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-29 センサ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10192431B2 (ja)
EP (1) EP2902802B1 (ja)
JP (1) JP6422978B2 (ja)
KR (1) KR102356025B1 (ja)
CN (1) CN105940316B (ja)
WO (1) WO2015113765A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021182437A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 古河電気工業株式会社 レーダーモジュール及びレーダーモジュールシステム
JP2022504685A (ja) * 2019-05-06 2022-01-13 エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー 道路利用者の検出方法
WO2023281907A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 住友電気工業株式会社 物体検出システム及びインフラセンサ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101649987B1 (ko) * 2015-04-13 2016-08-23 주식회사 만도 장착 각도 판별 장치 및 그 판별 방법
US10363657B2 (en) * 2016-12-23 2019-07-30 X Development Llc Multi-agent coordination under sparse networking
JPWO2018173855A1 (ja) * 2017-03-21 2020-01-23 株式会社小糸製作所 センサモジュール、センサシステム、およびセンサシステムの車両への搭載方法
WO2018216058A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 三菱電機株式会社 位置推定装置、位置推定方法及び位置推定プログラム
CN109813332B (zh) * 2017-11-20 2021-02-12 华为技术有限公司 添加虚拟引导线的方法和装置
WO2021115273A1 (zh) * 2019-12-10 2021-06-17 华为技术有限公司 通信方法和装置
US11527160B2 (en) * 2020-06-12 2022-12-13 Continental Automotive Systems, Inc. System and method for intelligent infrastructure calibration
CN114639262B (zh) * 2020-12-15 2024-02-06 北京万集科技股份有限公司 感知设备的状态检测方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090826A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Hitachi Ltd レーダの設置情報の確認画面と調整画面の表示方法
JP2007257536A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd ミリ波レーダによる道路交通監視装置
JP2008122391A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Ma Com Inc 対象物体の高さ評価法及びレーダーシステム
JP2011215080A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Denso Corp 経路探索装置および経路案内システム
JP2012181727A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nec Corp 位置測定システム、誤差補正装置、制御方法、及びプログラム
US20130300870A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-14 Flir Systems, Inc. Method for monitoring a traffic stream and a traffic monitoring device

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772098B2 (ja) * 1990-02-26 1998-07-02 オリンパス光学工業株式会社 カメラの像ブレ検出装置
DE19751004A1 (de) * 1997-11-18 1999-05-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Verarbeitung von Radarsignalen
US20060074546A1 (en) * 1999-04-19 2006-04-06 Dekock Bruce W System for providing traffic information
JP4007723B2 (ja) * 1999-06-16 2007-11-14 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
US6741176B2 (en) * 1999-10-02 2004-05-25 Joseph Ferraro Flood light lamp removal misorientation alarm
CN1266454C (zh) * 2000-04-05 2006-07-26 株式会社日立制作所 利用位置信息的移动台
JP3639191B2 (ja) * 2000-07-10 2005-04-20 株式会社デンソー 物体認識方法及び装置、記録媒体
JP2004037239A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Fuji Heavy Ind Ltd 同一対象物判断方法および装置、並びに、位置ずれ補正方法および装置
JP2004147374A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Kura Gijutsu Kenkyusho:Kk 電柱の傾斜異常検出装置
JP4235026B2 (ja) * 2003-04-28 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP4196841B2 (ja) * 2004-01-30 2008-12-17 株式会社豊田自動織機 映像位置関係補正装置、該映像位置関係補正装置を備えた操舵支援装置、及び映像位置関係補正方法
KR100561860B1 (ko) * 2004-02-04 2006-03-16 삼성전자주식회사 콤파스를 이용한 지자기 판단 방법 및 장치와 이를 이용한이동물체의 방위각 생성 방법 및 장치
EP1584946A3 (en) * 2004-04-02 2006-03-22 Omron Corporation Method of adjusting monitor axis of optical sensors
US7573400B2 (en) * 2005-10-31 2009-08-11 Wavetronix, Llc Systems and methods for configuring intersection detection zones
US7592945B2 (en) * 2007-06-27 2009-09-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of estimating target elevation utilizing radar data fusion
US20090125630A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for defining a search window based on distance between access points
WO2009084304A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. アクチュエータシステムおよびその制御方法
US8990004B2 (en) * 2008-12-17 2015-03-24 Telenav, Inc. Navigation system with query mechanism and method of operation thereof
DE102009000724A1 (de) * 2009-02-09 2010-08-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Ablenken von Lichtstrahlen
US20110007157A1 (en) * 2009-03-17 2011-01-13 Stephen Sekelsky Mechanical stabilization and automated positional corrections for stationary or mobile surveillance systems
JP5634046B2 (ja) * 2009-09-25 2014-12-03 クラリオン株式会社 センサコントローラ、ナビゲーション装置、センサ制御方法
WO2011129140A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 村田機械株式会社 変位センサ及び変位の検出方法
US8514099B2 (en) * 2010-10-13 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicle threat identification on full windshield head-up display
US8918270B2 (en) * 2010-10-28 2014-12-23 Tongqing Wang Wireless traffic sensor system
EP2663971A1 (en) * 2010-11-15 2013-11-20 Image Sensing Systems, Inc. Hybrid traffic sensor system and associated method
EP2511659A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-17 Hexagon Technology Center GmbH Geodätisches Markierungssystem zur Markierung von Zielpunkten
JP5598411B2 (ja) * 2011-04-20 2014-10-01 日産自動車株式会社 車両用情報提供装置
DE102011100628B4 (de) * 2011-05-05 2013-04-25 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung mindestens eines Kameraparameters
WO2012172526A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Leddartech Inc. System and method for traffic side detection and characterization
US9135816B2 (en) * 2011-09-08 2015-09-15 Laser Technology, Inc. Intelligent laser tracking system and method for mobile and fixed position traffic monitoring and enforcement applications
US8957807B2 (en) * 2011-12-14 2015-02-17 Ford Global Technologies, Llc Internal multi-axis G sensing used to align an automotive forward radar to the vehicle's thrust axis
US8930063B2 (en) * 2012-02-22 2015-01-06 GM Global Technology Operations LLC Method for determining object sensor misalignment
EP2636355B1 (de) * 2012-03-07 2015-10-07 Miele & Cie. KG Haushaltgerät mit Tür
EP2833634A4 (en) * 2012-03-30 2015-11-04 Sony Corp IMAGE PROCESSING DEVICE AND METHOD, AND RECORDING MEDIUM
US8842022B2 (en) * 2012-05-10 2014-09-23 Ms Sedco, Inc. System and method for configuring a traffic control sensor system
US20150070207A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Valeo Radar Systems, Inc. Method and Apparatus For Self Calibration of A Vehicle Radar System
US9472109B2 (en) * 2014-01-07 2016-10-18 Honeywell International Inc. Obstacle detection system providing context awareness

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090826A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Hitachi Ltd レーダの設置情報の確認画面と調整画面の表示方法
JP2007257536A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd ミリ波レーダによる道路交通監視装置
JP2008122391A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Ma Com Inc 対象物体の高さ評価法及びレーダーシステム
JP2011215080A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Denso Corp 経路探索装置および経路案内システム
JP2012181727A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nec Corp 位置測定システム、誤差補正装置、制御方法、及びプログラム
US20130300870A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-14 Flir Systems, Inc. Method for monitoring a traffic stream and a traffic monitoring device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022504685A (ja) * 2019-05-06 2022-01-13 エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー 道路利用者の検出方法
JP7382659B2 (ja) 2019-05-06 2023-11-17 エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー 道路利用者の検出方法
WO2021182437A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 古河電気工業株式会社 レーダーモジュール及びレーダーモジュールシステム
WO2023281907A1 (ja) * 2021-07-07 2023-01-12 住友電気工業株式会社 物体検出システム及びインフラセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160343248A1 (en) 2016-11-24
CN105940316B (zh) 2019-08-20
JP6422978B2 (ja) 2018-11-14
EP2902802B1 (de) 2016-10-26
KR102356025B1 (ko) 2022-01-26
EP2902802A1 (de) 2015-08-05
KR20160117448A (ko) 2016-10-10
WO2015113765A1 (de) 2015-08-06
US10192431B2 (en) 2019-01-29
CN105940316A (zh) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422978B2 (ja) センサ装置
US11448770B2 (en) Methods and systems for detecting signal spoofing
EP3109667B1 (en) Radar axis displacement amount calculation device and radar axis displacement calculation method
JP2022051779A (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
EP3507572B1 (en) Apparatus and method for providing vehicular positioning
US20180154901A1 (en) Method and system for localizing a vehicle
EP2708969B1 (en) Construction machine control method and construction machine control system
JP6557896B2 (ja) レーダ軸ずれ量算出装置およびレーダ軸ずれ量算出方法
CN111693030B (zh) 用于改善施工现场机械的机器操作的自动控制的系统
US6418775B1 (en) Method and apparatus for aligning a beam path for a beam-emitting sensor
CN105005033A (zh) 用于校准雷达传感器的方法和雷达系统
US7633609B2 (en) Measuring system
CN113710988A (zh) 用于识别环境传感器的功能能力的方法、控制仪和车辆
CN110261831B (zh) 一种雷达安装校准方法及系统
EP3605133A1 (en) Laser scanner system
KR20170119914A (ko) 사각지대를 주행하는 차량을 모니터링하기 위한 레이더 장치 및 그 방법
US11420632B2 (en) Output device, control method, program and storage medium
CN116490795A (zh) 雷达的设置角度调整方法
US20240103157A1 (en) Method for installing radio wave sensor, radio wave sensor, and adjustment device
SE520914C2 (sv) Förfarande för beröringsfri mätning av avstånd och läge till flygplan vid dockning, jämte anordning härför
CN110945377B (zh) 用于识别对象的位置的设备和方法
CN109774705B (zh) 基于自动化车辆控制的人类超控的物体检测器配置
US20150330054A1 (en) Optical Sensing a Distance from a Range Sensing Apparatus and Method
KR101696325B1 (ko) 측주형 레이저 검지기
US20230343212A1 (en) Method for calibrating a traffic management system, and traffic management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250