JP2017508259A - 電解質のドーパント系 - Google Patents

電解質のドーパント系 Download PDF

Info

Publication number
JP2017508259A
JP2017508259A JP2016557320A JP2016557320A JP2017508259A JP 2017508259 A JP2017508259 A JP 2017508259A JP 2016557320 A JP2016557320 A JP 2016557320A JP 2016557320 A JP2016557320 A JP 2016557320A JP 2017508259 A JP2017508259 A JP 2017508259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
component
stabilized zirconia
electrolyte
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016557320A
Other languages
English (en)
Inventor
アラヴィンド・モハンラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc filed Critical Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Publication of JP2017508259A publication Critical patent/JP2017508259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/443Nitrates or nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • H01M2300/0077Ion conductive at high temperature based on zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • H01M4/8889Cosintering or cofiring of a catalytic active layer with another type of layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

固体酸化物燃料電池の構成要素は、安定化ジルコニアと1つ又は複数のドーパントを有する電解質を含む。安定化ジルコニア粒子は、少なくとも150nmのd50粒子径を有することができる。電解質は1120C以下の最高焼結温度を有することができる。固体酸化物燃料電池は、1.09V以下の平均セル開回路電圧(OCV)を有することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、固体酸化物燃料電池の電解質およびそれを形成するプロセスに関する。
燃料電池は、燃料の電気化学的酸化により化学エネルギーを電力へ変換するエネルギー変換装置である。一般的な燃料電池は、カソード、アノード、およびカソードとアノードとの間の電解質を含む。種々の燃料電池のうち、固体酸化物燃料電池(SOFC)は、電解質として硬いセラミック複合金属酸化物を使用する。一般的に、固体酸化物燃料電池(SOFC)では、カソードで酸素ガス(O)は酸素イオン(O−2)に還元され、アノードで燃料ガス、例えば水素(H)またはメタン(CH)などの炭化水素が酸素イオンで酸化され、(炭化水素から)水と二酸化炭素を形成する。
いくつかの例では、燃料電池アセンブリは、スタックとして設計されている。単一の固体酸化物燃料電池は、カソード、アノード、およびカソードとアノードとの間に固体電解質を含む。各セルはサブアセンブリであり、他のセルと組み合わせて完全なSOFCスタックを形成することができると考えられる。SOFCスタックを組み立てる際に、電気的相互接続は、1つのセルのカソードと他のセルのアノードとの間に配置されることができる。
SOFCの構成要素は、それらを形成するまたは使用する間の温度変動により生じる損傷を受けやすい可能性がある。具体的には、異なる組成のセラミックスを含む様々な構成要素を形成するために使用される材料は、異なる材料、化学的、および電気的特性を示し、SOFCユニットの破壊および故障を引き起こしうる。特に、燃料電池は、温度変化に対しての耐性に制限がある。SOFCの2つ以上の異なる構成要素を一緒に形成する場合、温度変化により生じた機械的応力に関連する問題を悪化される可能性がある。その結果、SOFCを形成する特定のプロセスに制限が課せられ、製造歩留まりを制限し、または動作中の故障のリスクを高める。
明細書は、本出願人が彼らの発明と考える主題を明確に示す特許請求の範囲により締めくくるが、添付の図面と関連付けられた時に本発明がより良く理解されると考えられる。
図1は、実施形態に係る固体酸化物燃料電池(SOFC)ユニットを例示する。 図2は、実施形態に係るSOFCを形成する方法を例示する。 図3は、特定の実施形態に係るYSZの最高焼結温度(Tピーク)に及ぼすドーパントの効果を示すグラフである。 図4は、特定の実施形態に係るYSZに及ぼすFeドーパントの効果を例示する。
本発明は、固体酸化物燃料電池ユニットの構成要素、および固体酸化物燃料電池ユニットの構成要素を形成する方法に関する。
図と組み合わせた以下の説明は、本明細書に開示された教示の理解を助けるために提供される。以下の説明は、特定の実施と教示の実施形態に焦点を当てる。この焦点は、教示を説明するのを支援するために示されており、教示の範囲または適用を限定するものとして解釈されるべきではない。
本明細書で使用する場合、用語「備える」、「備えている」、「含む」、「含んでいる」、「有する」、「有している」またはそれらの如何なる他の変形は、非排他的な包含を網羅することを意図している。例えば、多くの特徴を含むプロセス、方法、物、または装置は、必ずしもそれらの特徴のみに限定される必要は無く、明確には記載されない、または固有ではないプロセス、方法、物、若しくは装置などの他の特徴を含むことができる。さらに、特に断わらない限り、「または」は、包括的な「または」であり、排他的な「または」ではない。例えば、条件AまたはBは、次のいずれか1つによって満たされる。Aが真(または存在する)でありBが偽(または存在しない)、Aは偽(または存在しない)でありBが真(または存在する)、並びに、AおよびBの両方が真(または存在する)。
「a」または「an」の使用は、本明細書に記載の要素および構成要素を説明するために使用される。これは、単に便宜上、本発明の範囲の一般的な意味を与えるために使用される。この記述は、1つまたは少なくとも1つを含むと読まれなければならない、そして、それが別のことを意味するのが明らかでない限り、単数は複数も含み、また逆も同様である。
別段の定義がない限り、本明細書中で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって理解されるのと同じ意味を有する。材料、方法、および実施例は例示にすぎず、限定することを意図していない。本明細書に記載されていない範囲で、特定の材料と処理行為に関する多くの詳細は従来通りであり、固体酸化物燃料電池の技術分野の教科書およびその他の情報源で見ることができる。
図1を参照すると、固体酸化物燃料電池(SOFC)単セルの実施形態が例示され、全体が100と示されている。SOFCユニットセル100は、アノード106、電解質102、及びカソード116を含むことができる。アノード106は、アノードバルク層(ABL)110とアノード機能層(AFL)112を含むことができる。AFL112は、ABL110と電解質102との間に、ABL110と電解質102とに直接接触して配置されることができる。同様に、カソード層116は、カソードバルク層(CBL)108とカソード機能層(CFL)114を含むことができる。CFL114は、CBL108と電解質102との間に、CBL108と電解質102とに直接接触して配置されることができる。
いくつかの例では、燃料電池アセンブリを、電解質の一方の側に配置されたアノードと、電解質の他の側に配置されたカソードを含むことができるサブセルとして設計することができる。一実施形態では、各サブセルは、完全なSOFCユニットを形成するように、他のサブセルと共にスタックの中に組み合わせることができる。SOFCスタックまたは完全なSOFCユニットのようなSOFCの一実施形態では、相互接続を、1つのサブセルのカソードと別のサブセルのアノードとの間に、特に電解質と反対側のアノードまたはカソード側に、配置することができる。図1に示すように、配線104を、ABL110の電解質102の反対の側などの、アノード106の電解質102と反対の側に配置することができる。図1には示されていないが、他のサブセルのカソードは、アノード106と反対側のインターコネクト104の側面に配置されることができる。
一般的に、固体酸化物燃料電池(SOFC)では、カソードで酸素ガス(O)が酸素イオン(O−2)に還元され、アノードで燃料ガス、例えば、水素(H)またはメタン(CH)などの炭化水素が酸素イオンで酸化され、(炭化水素から)水と二酸化炭素を形成する。アノードとカソードとの間の電解質は、アノードおよびカソードからの燃料ガスおよび酸化剤ガスの混合を実質的に防止する機能をし、カソードからアノードへ電解質を横切って酸素イオンの輸送を可能にする。
したがって、電解質は、上記の機能で補助しうる特定の特性を含むことができる。例えば、電解質は、アノードおよびカソードからの燃料ガスおよび酸化剤ガスの混合を実質的に防止するのを支援するため、特定の理論密度を有することができる。SOFCの機能を確保するために、電解質は、少なくとも92%の密度を有しうる。91%の以下の密度では、構成要素の気孔の大部分が連結される。一実施形態によれば、電解質102は、理論密度の少なくとも94%、少なくとも65%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、またはさらに100%などの、少なくとも93%を有することができる。別の実施形態では、電解質は、実質的に気密である密度を有することができる。本明細書で用いられる場合には、気密は最高密度と同義的に使用され、少なくとも98%の密度を有すると定義される。逆に、電解質102は、特定の気孔率を有することができる。実施形態によれば、電解質102は、4vol%以下、3vol%以下、2vol%以下、1vol%以下などの5vol%以下の気孔率を有することができる。若干の残留気孔は電解質中に残存する場合がある。しかし、このような残留気孔は、一般的に閉じた気孔であり、相互接続されたネットワークを形成しない。一実施形態では、気孔率は、開放気孔率と閉気孔率を含むことができる。特定の実施形態では、気孔率の少なくとも大部分は、少なくとも約75%、またはさらに少なくとも約90%などの閉気孔率を含む。本明細書を読んだ後、当業者は、密度、開気孔率、および閉気孔率は、アルキメデスの原理に基づいて算出することができることを、理解するであろう。
電解質などのSOFCの一般的な構成要素では、増加した厚さは増大した構造的な完全性を提供するが、電気抵抗を増加させる傾向もある。一実施形態では、電解質102は250ミクロン以下の厚さを有することができる。別の実施形態では、電解質102は、150ミクロン以下、100ミクロン以下、75ミクロン以下、50ミクロン以下、45ミクロン以下、40ミクロン以下、35ミクロン以下、30ミクロン以下、25ミクロン以下、20ミクロン以下、15ミクロン以下、または更に10ミクロン以下等の、200ミクロン以下の厚さを有することができる。厚さが増加すると、電気抵抗を増加させる傾向があり、逆も真である傾向、つまり低減された厚さは電気抵抗を低減する傾向がある。しかし、低減された厚さはまた、構造的完全性を低減させる傾向がある。一実施形態によれば、電解質102は、少なくとも5ミクロンの厚さを有することができる。別の実施形態では、電解質102は、少なくとも15ミクロン、少なくとも20ミクロン、少なくとも25ミクロン、少なくとも30ミクロン、少なくとも35ミクロン、少なくとも40ミクロン、または更に少なくとも45ミクロン等の、少なくとも10ミクロンの厚さを有することができる。明細書を読んだ後、当業者は、電解質102が、上記の任意の最大値または最小値の範囲内の厚さを有することができることを、理解するであろう。例えば、一実施形態では、電解質102は、100ミクロン〜250ミクロンの範囲内、5ミクロン〜250ミクロン、5ミクロン〜100ミクロン、5ミクロン〜20ミクロン、または更に10ミクロン〜20ミクロンの範囲内の厚さを有することができる。
図2を参照すると、固体酸化物燃料電池ユニットの電解質を形成する方法の特定の実施形態が説明され、全体が200と示される。方法200は、ステップ202で、少なくとも150nmのd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子を有する安定化ジルコニア粉体を提供することを含む。本明細書で論じるように、SOFCの構成要素、例えば電解質等は、硬質のセラミック複合金属酸化物、例えば酸化ジルコニウム等を含むことができる。また、セラミック複合金属酸化物は、セラミック複合金属酸化物の特定の相を安定化させる安定剤を含むことができる。例えば、ジルコニアは、最高焼結温度で正方晶のt−ZrOを含む。しかし、正方晶のt−ZrOは、その最高焼結温度未満の正方晶から単斜晶へ(t−m)の相転移温度で、単斜晶のm−ZrOに転移することができる。ジルコニアは、t−mの相転移時に体積を変化し得る。例えば、ジルコニアの体積変化は、約3vol%と約5vol%との間の範囲であり得る。温度変化に応じて体積を変化させる材料の傾向は、構成要素の焼結収縮または緻密化に関連する熱膨張係数(CTE)によって定義されることができる。熱応力及び亀裂は、SOFCの動作中に、セラミック複合金属酸化物とSOFCユニットの他の構成要素とのCTEの不一致により、特にSOFCの製造中に引き起こされる。このように、異なる構成要素のCTEの不一致は、SOFCの製造中における、異なる構成要素の共焼結等の特定の処理の選択肢を制限する。
本明細書に記載の実施形態に係る安定化セラミック複合金属酸化物は、安定化ジルコニアを含むことができる。一実施形態では、安定化ジルコニアは、例えば、マグネシア(MgO)、カルシア(CaO)、セリア(CeO)、スカンジア(Sc)、イットリア(Y)、またはそれらの任意の組合せ等、1つ又は複数の安定剤を添加したジルコニア(ZrO)を含むことができる。特定の実施形態では、安定化ジルコニアは、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)を含むことができる。明細書を読んだ後、当業者は、安定剤はドーパントではないことを、理解するであろう。
一実施形態によれば、安定化ジルコニアを、部分的にまたは完全に安定化させることができ、安定剤は、ジルコニア中に特定のmol%存在することができる。例えば、安定剤は、ジルコニア中に、少なくとも4mol%、少なくとも5mol%、少なくとも6mol%、少なくとも7mol%、少なくとも8mol%、少なくとも9mol%、あるいは更に少なくとも10mol%等、少なくとも3mol%存在することができる。非限定的な実施形態では、安定剤は、ジルコニア中に、10mol%以下、9mol%以下、8mol%以下、7mol%以下、7mol%以下、6mol%以下、5mol%以下、4mol%以下、または更に3mol%以下等、12mol%以下で存在することができる。明細書を読んだ後、当業者は、安定剤は、上記の任意の最大値または最小値の範囲内でジルコニア中に存在することができることを、理解するであろう。例えば、安定剤は、ジルコニア中に、6mol%〜10mol%の範囲内など、3mol%〜10mol%の範囲内で存在することができる。特定の実施形態では、安定化ジルコニアは、8mol%のイットリア(ZrO−8%Y、または8YSZ)によって安定化されたジルコニアを含むことができる。
ドープされていないYSZは、高い酸素イオン伝導性を有し、酸化剤と燃料の両方の雰囲気中で非常に安定であるので、SOFCの電解質として有用である。しかし、YSZの最高焼結温度は、いくつかの分野で応用を制限する。例えば、YSZ電解質を、かなり異なる焼結温度を有する他の材料と共焼成すると、電池製造時の焼結工程を減少させる可能性を制限することになる。例えば、東ソー(Tosoh USA, Inc.、Grove City, Ohio)製のTZ−8Y粉体等、市販のイットリア安定化ジルコニア粉体は、約1280℃の焼結温度を有す。比較すると、例えば、ランタンストロンチウムマンガナイト(LSM)またはランタンカルシウムマンガナイト(LCM)などの、一般的に使用されるカソード材料は、一般的には約1100℃の最高焼結温度を有す。YSZ電解質とLSMカソード等の、2つ以上のSOFC構成要素を形成するように共焼成される材料の最高焼結温度の著しい差は、1つ又は複数の共焼成の構成要素にクラック等の欠陥を引き起こす可能性がある。従って、著しく異なる最高焼結温度(または異なるCTE)を有する構成要素は、一般に、電池の製造時に別の焼成工程を必要とする。
いくつかの方法が、YSZの最高焼結温度を約1280℃位に低く低下させるために使用されてきた。図3は、本明細書でさらに説明するように、ドープYSZ及びそれらのそれぞれの最高焼結温度のいくつかの実施例を例示すグラフを含む。参考のため、図3は、約1280℃の最高焼結温度を有する8mol%のイットリア安定化ジルコニア(8YSZ)を例示する。安定化ジルコニアの最高焼結温度を低下させる方法は、いくつかの加圧焼結操作またはいくつかの焼結助剤の添加を含むことができる。安定化ジルコニアの最高焼結温度を低下させる1つの特定の方法は、より小さいd50粒子径を有する安定化ジルコニアの使用を含むことができる。東ソー(Tosoh USA, Inc.、Grove City, Ohio)製のTZ−8Y粉体等、市販のイットリア安定化ジルコニア粉体は、約150nm〜約300nmの範囲のd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子を含む。d50粒子径を約150nm未満に小さくすることは、例えば、ボールミル・プロセスまたはアトリションミル・プロセスによって、達成することができる。しかし、d50粒子径を減少させるこのようなプロセスは、SOFCを形成する全体のプロセスにおいて追加の工程を必要とする。追加の処理工程は、エラーや欠陥が発生する更なる機会を作り出すだけでなく、全体のプロセスに大幅なコストを追加する。
本明細書に記載の実施形態によれば、安定化ジルコニアは1120℃以下の最高焼結温度(Tピーク)を有することができ、少なくとも150nmのd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成されることができる。例えば、安定化ジルコニア粒子は、少なくとも170nm、少なくとも180nm、少なくとも190nm、少なくとも200nm、少なくとも210nm、少なくとも220nm、少なくとも230nm、少なくとも240nm、少なくとも250nm、少なくとも260nm、少なくとも270nm、少なくとも280nm、または少なくとも290nm等、少なくとも160nmのd50粒子径を有することができる。一実施形態では、安定化ジルコニア粒子は、400nm以下のd50粒子径を含むことができる。400nmより大きいd50粒子径を有する安定化ジルコニアから形成された構成要素は、不十分な焼結性と不十分な機械的強度を有する傾向を有しうる。一実施形態によれば、例えば、安定化ジルコニア粒子は、300nm以下、290nm以下、280nm以下、279nm以下、260nm以下,250nm以下、240nm以下、230nm以下、220nm以下、210nm以下、200nm以下、190nm以下、180nm以下、170nm以下、または160nm以下等、350nm以下のd50粒子径を有することができる。明細書を読んだ後、当業者は、安定化ジルコニア粒子は上記の任意の最大値または最小値の範囲内のd50粒子径を有することができることを、理解するであろう。例えば、安定化ジルコニア粒子は、150nm〜400nm、150nm〜300nm、170nm〜280nm、200nm〜250nmの範囲のd50粒子径を有することができる。
戻って図2を参照すると、方法200は、ステップ204で、安定化ジルコニア粉体を1つまたは複数のドーパントと組み合わせて、電解質前駆体等の構成要素の前駆体を形成することを更に含む。例えば、安定化ジルコニア粉体(例えば、YSZ)は、銅(Cu)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、またはそれらの任意の組合せ等の、本明細書に記載の1つまたは複数のドーパントと組み合わせられることができる。安定化ジルコニア粉体は、特定の量の1つまたは複数の各ドーパントと組み合わせられることができる。例えば、安定化ジルコニア粉体は、Mnおよび1つ又は複数の上述のドーパントと組み合わせることができる。別の実施例では、安定化ジルコニア粉体は、1つ又は複数の上述のドーパントに加えて、MnおよびAlと組み合わせられることができる。存在するドーパント(複数可)の量は、原子百分率(at%)として表すことができる。
例えば、Mnを含む一実施形態では、構成要素の前駆体は、4at%以下、または3at%以下等の、5at%以下の量のMnを含むことができる。非限定的な一実施形態では、構成要素の前駆体は、少なくとも2at%、または少なくとも3at%等の、少なくとも1at%の量のMnを含むことができる。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量のMnを含むことができることを、理解するであろう。例えば、構成要素の前駆体は、1at%〜5at%、または2at%〜4at%の範囲の量のMnを含むことができる。特定の実施形態では、構成要素の前駆体は、2.5at%〜3.5at%の量のMnを含むことができる。
Alを含む一実施形態では、構成要素の前駆体は、少なくとも0.75at%、少なくとも1at%、少なくとも1.5at%、少なくとも2at%、少なくとも2.5at%、または少なくとも3at%等、少なくとも0.5at%の量のAlを含むことができる。一実施形態では、構成要素の前駆体は、2.5at%以下、2at%以下、1.5at%以下、1at%以下、または0.5at%以下等、3at%以下の量のAlを含むことができる。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量のAlを含むことができることを、理解するであろう。例えば、構成要素の前駆体は、0.5at%〜2.5at%、または0.5at%〜2at%の範囲内の量のAlを含むことができる。特定の実施形態では、構成要素の前駆体は、0.5at%〜1.5at%の量のAlを含むことができる。
Feを含む一実施形態では、構成要素の前駆体は、少なくとも2at%、少なくとも3at%、少なくとも4at%、少なくとも5at%、または少なくとも6at%等、少なくとも1at%の量のFeを含むことができる。一実施形態では、構成要素の前駆体は、9at%以下、8at%以下、7at%以下、6at%以下、5at%以下、4at%以下、または3at%以下等、10at%以下の量のFeを含むことができる。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量のFeを含むことができることを、理解するであろう。例えば、構成要素の前駆体は、1at%〜10at%、2at%〜10at%、3at%〜9at%、4at%〜8at%の範囲の量のFeを含むことができる。特定の実施形態では、構成要素の前駆体は、5at%〜6at%の量のFeを含むことができる。
Coを含む一実施形態では、構成要素の前駆体は、少なくとも2at%、少なくとも3at%、少なくとも4at%、少なくとも5at%、または少なくとも6at%等、少なくとも1at%の量のCoを含むことができる。一実施形態では、構成要素の前駆体は、9at%以下、8at%以下、7at%以下、6at%以下、5at%以下、4at%以下、または3at%以下等、10at%以下の量のCoを含むことができる。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量のCoを含むことができることを、理解するであろう。
Niを含む一実施形態では、構成要素の前駆体は、少なくとも2at%、少なくとも3at%、少なくとも4at%、少なくとも5at%、または少なくとも6at%等、少なくとも1at%の量のNiを含むことができる。一実施形態では、構成要素の前駆体は、9at%以下、8at%以下、7at%以下、6at%以下、5at%以下、4at%以下、または3at%以下等、10at%以下の量のNiを含むことができる。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量のNiを含むことができることを、理解するであろう。
Cuを含む一実施形態では、構成要素の前駆体は、少なくとも0.2at%、少なくとも0.3at%、少なくとも0.4at%、少なくとも0.5at%、少なくとも0.6at%、少なくとも0.7at%、少なくとも0.8at%、少なくとも0.9at%、または少なくとも1at%等の、少なくとも0.1at%の量のCuを含むことができる。一実施形態では、構成要素の前駆体は、0.9at%以下、0.8at%以下、0.7at%以下、0.6at%以下、0.5at%以下、0.4at%以下、0.3at%以下、0.2at%以下、または0.1at%以下等の、1at%以下の量のCuを含むことができる。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量のCuを含むことができることを、理解するであろう。例えば、構成要素の前駆体は、0.1at%〜1at%、0.2at%〜0.9at%、0.3at%〜0.8at%、0.4at%〜0.7at%の範囲の量のCuを含むことができる。特定の実施形態では、構成要素の前駆体は、0.4at%〜0.6at%の量のCuを含むことができる。
Agを含む一実施形態では、構成要素の前駆体は、少なくとも0.2at%、少なくとも0.3at%、少なくとも0.4at%、少なくとも0.5at%、少なくとも0.6at%、少なくとも0.7at%、少なくとも0.8at%、少なくとも0.9at%、または少なくとも1at%等、少なくとも0.1at%の量のAgを含むことができる。一実施形態では、構成要素の前駆体は、0.9at%以下、0.8at%以下、0.7at%以下、0.6at%以下、0.5at%以下、0.4at%以下、0.3at%以下、0.2at%以下、または0.1at%以下等、1at%以下の量のAgを含むことができる。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量のAgを含むことができることを、理解するであろう。
Znを含む一実施形態では、構成要素の前駆体は、少なくとも0.2at%、少なくとも0.3at%、少なくとも0.4at%、少なくとも0.5at%、少なくとも0.6at%、少なくとも0.7at%、少なくとも0.8at%、少なくとも0.9at%、または少なくとも1at%等、少なくとも0.1at%の量のZnを含むことができる。一実施形態では、構成要素の前駆体は、0.9at%以下、0.8at%以下、0.7at%以下、0.6at%以下、0.5at%以下、0.4at%以下、0.3at%以下、0.2at%以下、または0.1at%以下等、1at%以下の量のZnを含むことができる。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量のZnを含むことができることを、理解するであろう。
本明細書に記載の実施形態では、構成要素の前駆体は、約1120℃以下の最高焼結温度(Tピーク)を有する構成要素の前駆体を提供するように、1つ又は複数のドーパントと組み合わされた安定化ジルコニア粉体を含むことができる。約1120℃以下の最高焼結温度(Tピーク)を有する構成要素の前駆体は、SOFCの別の構成要素またはそれらの前駆体の最高焼結温度に、より近づくことができ、それは、本明細書に記載の実施形態の構成要素の前駆体を、SOFCの別の1つ又は複数の構成要素またはそれらの前駆体と共焼結する等により、より少ない製造工程を可能にする。約1120℃以下の最高焼結温度(Tピーク)を有する構成要素の前駆体は、低温焼結を可能にすることもでき、そのため相互拡散と抵抗相の形成を避けることができる。例えば、一実施形態では、構成要素の前駆体は、約1118℃以下、約1117℃以下、約1116℃以下、約1115℃以下、約1114℃以下、約1113℃以下、約1112℃以下、約1111℃以下、約1110℃以下、約1109℃以下、約1108℃以下、約1107℃以下、約1106℃以下、約1105℃以下、約1104℃以下、約1103℃以下、約1102℃以下、約1101℃以下、約1100℃以下、約1095℃以下、約1090℃以下、約1185℃以下、または約1080℃以下等、約1119℃以下の最高焼結温度(Tピーク)を有することができる。例示的で、非限定的な実施形態では、構成要素の前駆体は、少なくとも約1075℃等の、少なくとも約1070℃の最高焼成温度(Tピーク)を含むことができる。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は上記の任意の最大値または最小値の範囲内の最高焼結温度(Tピーク)を含むことができることを、理解するであろう。例えば、一実施形態では、最高焼結温度(Tピーク)は、1070℃〜1120℃、または1070℃〜1110℃の範囲にありうる。
戻って図2を参照すると、方法200の工程206に例示されているように、構成要素の前駆体は、約1120℃以下の温度で焼結されることができ、理論密度の少なくとも96%を有する構成要素を形成することができる。特に、1120℃以下の焼結温度は、前駆体組成物が理論密度の少なくとも96%を達成させるために十分である。いかなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、1つ又は複数のドーパントは、安定化ジルコニア前駆体が1120℃以下の最高焼結温度(Tピーク)で、理論密度の少なくとも96%を達成することを可能にする、と考えられる。一実施形態によれば、構成要素の前駆体は、1120℃以下の最高焼結温度(Tピーク)で焼結されることができ、理論密度の少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または更に100%等、少なくとも約96%を有する構成要素を形成することができる。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は約1120℃以下の温度で焼結され、理論密度の上記の任意の最大値または最小値の範囲内を有する構成要素を形成することを、理解するであろう。
逆に、構成要素の前駆体は、約1120℃以下の温度で焼結されることができ、特定の気孔率を有する構成要素を形成する。処理の当然の結果として、いくらかの残留気孔は、電解質構成要素等の得られた構成要素中に残存しうる。しかしながら、このような残留気孔は、一般的には閉気孔であり、相互に連結されたネットワークではない。一実施形態によれば、構成要素の前駆体は、約1120℃以下の温度で焼結されることができ、約4vol%以下、約3vol%以下、約2vol%以下、または約1vol%以下等、約5vol%以下の気孔率を有する構成要素を形成する。明細書を読んだ後、当業者は、構成要素の前駆体は約1120℃以下の温度で焼結され、上記の任意の最大値または最小値の範囲内の気孔率を有する構成要素を形成しうることを、理解するであろう。
一実施形態では、構成要素の前駆体は、少なくとも3つのドーパントと組み合わされ、および約1120℃以下の最高焼結温度(Tピーク)を有する安定化ジルコニア粉体を含むことができる。例えば、構成要素の前駆体は、銅(Cu)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、およびニッケル(Ni)からなる群から選択された、少なくとも3つの異なるドーパントと組み合わせた安定化ジルコニア粉体を含むことができる。特定の実施形態では、安定化ジルコニア粉体はMn、Al、およびFeと組み合わせることができる。別の実施形態では、安定化ジルコニア粉体は、Mn、Al、およびCuと組み合わせることができる。
構成要素の前駆体の焼結は、常圧焼結を含む当技術分野で公知の任意の方法によって実施されることができる。しかしながら、一時的な応力、クラック、大きな気孔または空隙等の不均一な粒子の充填等に起因する欠陥は、常圧焼結の際に容易には消えず、その結果、緻密化を制限する傾向がある。一実施形態では、構成要素の前駆体を焼結するには、熱間静水圧プレス(HIP)、1軸ホットプレス(HP)、または焼結鍛造等の加圧焼結を含むことができる。特定の実施形態では、焼結は、焼結鍛造により実施される。
特定の実施形態では、構成要素の前駆体は、SOFCユニットを形成するために使用される他の若しくは異なる構成要素、または構成要素の前駆体と共焼結されることができる。例えば、一実施形態では、構成要素は電解質とすることができ、電解質は、アノード層、カソード層、またはそれらの組合せ等のSOFCユニットの他の構成要素と共焼結されることができる。
構成要素の前駆体を焼成してSOFCの構成要素を形成した後、構成要素は、安定化ジルコニアおよび1つ又は複数のドーパントを含むことができる。本明細書で説明されるように、構成要素は、本明細書に記載されるように構成要素の前駆体から形成され、得られた構成要素は、安定化ジルコニアと少なくとも3つの異なるドーパントを含むことができる。特定の実施形態では、安定化ジルコニアは、Mn、Al、Cu、Fe、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。一実施形態では、安定化ジルコニアは、Mn、Al、およびCuを含むことができる。別の特定の実施形態では、安定化ジルコニアは、Mn、Al、およびFeを含むことができる。
一実施形態では、構成要素の1つ又は複数のドーパントの各々は、構成要素の一定量で存在することができる。存在するドーパントの量は、原子百分率(at%)として表すことができる。Mnを含む一実施形態では、Mnは5at%以下での量で構成要素中に存在することができる。例えば、Mnは、3at%以下等、4at%以下の量で構成要素中に存在することができる。非限定的な一実施形態では、Mnは少なくとも1at%の量で構成要素中に存在することができる。例えば、Mnは、少なくとも3at%以下等、2at%以下の量で構成要素中に存在することができる。明細書を読んだ後、当業者は、Mnは上記の任意の最大値または最小値の範囲の量で構成要素中に存在することができることを、理解するであろう。例えば、Mnは1at%〜5at%、または2at%〜4at%の範囲内で構成要素中に存在することができる。特定の実施形態では、Mnは2.5at%〜3.5at%の量で構成要素中に存在することができる。
Alを含む一実施形態では、Alは少なくとも0.5at%の量で構成要素中に存在することができる。例えば、Alは構成要素中に、少なくとも1at%、少なくとも1.5at%、少なくとも2at%、少なくとも2.5at%、または少なくとも3at%等、少なくとも0.75at%の量で存在することができる。一実施形態では、Alは構成要素中に3at%以下の量で存在することができる。例えば、Alは、2at%以下、1.5at%以下、1at%以下、または0.5at%以下等、2.5at%以下の量で構成要素中に存在することができる。明細書を読んだ後、当業者は、Alは上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量で構成要素中に存在することができることを、理解するであろう。例えば、Alは、0.5at%〜2.5at%、または0.5at%〜2at%の範囲内で構成要素中に存在することができる。特定の実施形態では、Alは、0.5at%〜1.5at%の量で構成要素中に存在することができる。
Feを含む一実施形態では、Feは少なくとも1at%の量で構成要素中に存在することができる。例えば、Feは構成要素中に、少なくとも3at%、少なくとも4at%、少なくとも5at%、または少なくとも6at%等、少なくとも2at%の量で存在することができる。一実施形態では、Feは構成要素中に10at%以下の量で存在することができる。例えば、Feは、8at%以下、7at%以下、6at%以下、5at%以下、4at%以下、または3at%以下等の、9at%以下の量で構成要素中に存在することができる。明細書を読んだ後、当業者は、Feは上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量で構成要素中に存在することができることを、理解するであろう。例えば、Feは、1at%〜10at%、2at%〜10at%、3at%〜9at%、4at%〜8at%の範囲内で構成要素中に存在することができる。特定の実施形態では、Feは、5at%〜6at%の量で構成要素中に存在することができる。
Cuを含む一実施形態では、Cuは構成要素中に少なくとも0.1at%の量で存在することができる。例えば、Cuは構成要素中に、少なくとも0.3at%、少なくとも0.4at%、少なくとも0.5at%、少なくとも0.6at%、少なくとも0.7at%、少なくとも0.8at%、少なくとも0.9at%、または少なくとも1at%等、少なくとも0.2at%の量で存在することができる。一実施形態では、Cuは構成要素中に1.2at%以下の量で存在することができる。例えば、Cuは、構成要素中に、0.9at%以下、0.8at%以下、0.7at%以下、0.6at%以下、0.5at%以下、0.4at%以下、0.3at%以下、0.2at%以下、または0.1at%以下等、1at%以下の量で存在することができる。明細書を読んだ後、当業者は、Cuは上記の任意の最大値または最小値の範囲内の量で構成要素中に存在することができることを、理解するであろう。例えば、Cuは構成要素中に、0.1at%〜1at%、0.2at%〜0.9at%、0.3at%〜0.8at%、0.4at%〜0.7at%の範囲で存在することができる。特定の実施形態では、Cuは構成要素中に、0.4at%〜0.6at%の量で存在することができる。
本明細書の少なくとも1つの実施形態に係る構成要素を含む固体酸化物燃料電池は、ドープされていない8YSZを含む電解質を有するセルの平均初期セル開回路電圧(OCV)(これは一般的に1.10Vより大きい)以下の平均初期セル開回路電圧を提供するように構成されることができる。一実施形態によれば、3つ以上のドーパントを有する構成要素は、800℃で1.10V以下の平均初期セルOCVを提供することができる。特定の実施形態では、本明細書中の実施形態に係る構成要素は、1.08V以下、1.07V以下、またはさらに1.06V以下等、1.09V以下の平均初期セルOCVを提供することができる。本明細書の実施形態に係る構成要素は、最終的なSOFCシステムにおける典型的には少なくとも0.75Vである一般的な動作電圧よりも大きい平均初期セルOCVを提供できることが理解されるであろう。
比較的高い平均初期セルOCVは、イオン伝導性を有する電解質に起因することがある。高い平均初期セルOCVに相応の最終的なSOFCの高い粉体密度を得るために、一般的に高い平均初期セルOCVを得ることが望まれるが、出願人は、僅かな電子伝導性が望ましいこと、およびイオン伝導性だけを示す電解質は、僅かな量の電子伝導性を有する電解質より劣化速度が比較的高いことを見いだした。出願人らは、ドーパントを選択し、それらを組み合わせることにより、僅かな量の電子伝導性は電解質中に導入することができることも見いだした。したがって、出願人らは、1.10V以下の平均初期セルOCVを有する電解質は、1.10Vより大きい平均初期セルOCVを有する電解質より、経年劣化が減少することを見いだした。特定の実施形態では、1.08V以下の平均初期セルOCVを有する本明細書の実施形態に関わる電解質は、1.08Vより大きい平均初期セルOCVを有する電解質より、経年劣化が減少することを見いだした。
したがって、例えばMn、Al、Fe、またはCu等の電子ドーパントで、8YSZ等の高イオン伝導体をドープすることによって、ドープされていない8YSZ以上に平均初期セルOCVを低減することができる。特定の実施形態では、例えば、Mn、Al、Fe、またはCuを含む、3つ以上の異なる電子ドーパントで8YSZをドープすることにより、2つ以下の異なるドーパントでドープした8YSZ以上に平均初期セルOCVを低減することができる。
多くの異なる態様および実施形態が可能である。それらの態様および実施形態のいくつかは、本明細書に記載されている。本明細書を読んだ後、当業者は、これらの態様および実施形態は単なる例示であり、本発明の範囲を限定するものではないことを、理解するであろう。実施形態は、下記に示されるいずれか1つ又は複数の項目に従うことができる。
実施例は、単に例示として示され、添付の特許請求の範囲に規定される本発明の範囲を限定するものではない。実施例は、例示的で非限定的な実施形態に係るSOFCの構成要素の形成を示す。
以下のいくつかの安定化ジルコニア構成要素の試料を調製するための出発粉体は、8mol%のYSZ(8YSZ)であった。8YSZ粉体は、少なくとも150nmのd50粒子径を有していた。d50粒子径を減少させる8YSZへのさらなる処理は、実施されなかった。
ドープされていない8YSZを含む参照試料が調製され、1つ又は複数のドーパントでドープされた8YSZを含むいくつかの試料が調製された。1つ又は複数のドーパントはMn、Al、Fe、およびCuを含んでいた。調製された試料の構成要素は、8YSZの試料、3at%Mnと1at%Al(3Mn−1Al)でドープした8YSZの試料、3at%Mnと1at%Alと8at%Fe(3Mn−1Al−8Fe)でドープした8YSZの試料、3at%Mnと1at%Alと4at%Fe(3Mn−1Al−4Fe)でドープした8YSZの試料,3at%Mnと1at%Alと6Fe(3Mn−1Al−6Fe)でドープした8YSZの試料、3at%Mnと1at%Alと0.5at%Cu(3Mn−1Al−0.5Cu)でドープした8YSZの試料、および1at%Cu(1Cu)でドープした8YSZの試料を含んでいた。
ドーパント粉体を不均質沈殿法により調製した。ドーパントの水酸化物前駆体粉体は、それぞれの可溶性塩から沈殿された。特に、A1(NO・9HO、Mn(NO・6HO、とFe(NO・9HOの粉体を、脱イオン(DI)水で溶解した。溶液を撹拌し、pH値を調整するためにNH・NHを必要に応じて添加した。銅を有するドーパント溶液を調製する際に、50nm以下のd50粒子径のCuO粉体は不均質沈殿することなく溶液中に直接添加された。
その後、調製されたドーパントを8YSZ粉体と混合した。秤量された8YSZ粉体を、準備されたドーパント溶液に注ぎ、スラリーを形成した。スラリーは、ボールミル粉砕され、粉体に乾燥された。乾燥粉体を粉砕し、メッシュを通した後、600℃に加熱して、仮焼金属酸化物ドープ8YSZ粉体を形成した。仮焼粉体を高さ5.0mm、直径6.5mmのペレットに1軸プレスした。すべての試料のグリーン密度は約40%であった。次に、試料の構成要素は、それらのそれぞれの最高焼結温度(Tピーク)と異方性係数を決定するために試験された。
項目
項目1:安定化ジルコニアおよび少なくとも3つの異なったドーパントを含む電解質を備える、固体酸化物燃料電池の構成要素。
項目2:1120℃以下の最高焼結温度を有し、少なくとも150nmのd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成された安定化ジルコニアを備える、固体酸化物燃料電池の構成要素。
項目3:単セル固体酸化物燃料電池において、1.09V以下の平均初期セル開回路電圧(OCV)が示されるような低い電子伝導性を提供するように構成された電解質を備える、固体酸化物燃料電池の構成要素。
項目4:構成要素が電解質である、項目10または14のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目5:構成要素が電解質であり、電解質は、理論密度の少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%を有する、項目1〜4のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目6:電解質は少なくとも3つの異なるドーパントを含み、電解質は単セル固体酸化物燃料電池において、1.08V以下の平均初期セル開回路電圧(OCV)を提供するように構成された、項目1〜5のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目7:安定化ジルコニアは、少なくとも150nmのd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成され、安定化ジルコニアは最高焼結温度を有し、最高焼結温度は1115℃以下、1110℃以下、1105℃以下、1100℃以下、1095℃以下、1090℃以下、1085℃以下、または1080℃以下である、項目1〜6のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目8:安定化ジルコニアは、少なくとも150nmのd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成され、安定化ジルコニアは最高焼結温度を有し、最高焼結温度は少なくとも1075℃、少なくとも1080℃、少なくとも1085℃、少なくとも1090℃、少なくとも1095℃、少なくとも1100℃、少なくとも1105℃、少なくとも1110℃、または少なくとも1115℃である、項目1〜7のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目9:安定化ジルコニアは、少なくとも150nmのd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成され、安定化ジルコニアは最高焼結温度を有し、最高焼結温度は1080〜1120℃、1085℃〜1115℃、または、1090℃〜1110℃の範囲にある、項目1〜8のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目10:構成要素は電解質であり、電解質は、少なくとも150nm、少なくとも160nm、少なくとも170nm、少なくとも180nm、少なくとも190nm、少なくとも200nm、少なくとも210nm、少なくとも220nm、少なくとも230nm、少なくとも240nm、少なくとも250nm、少なくとも260nm、少なくとも270nm、少なくとも280nm、少なくとも290nmのd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成される、項目1〜9のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目11:構成要素は電解質であり、電解質は400nm以下、350nm以下、300nm以下、290nm以下、280nm以下、279nm以下、260nm以下、250nm以下、240nm以下、230nm以下、220nm以下、210nm以下、200nm以下、190nm以下、180nm以下、170nm以下、160nm以下のd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成される、項目1〜10のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目12:構成要素は電解質であり、電解質は150nm〜400nm、150nm〜300nm、170nm〜280nm、または200nm〜250nmの範囲のd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成される、項目1〜11のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目13:安定化ジルコニアは1つまたは複数のドーパントを含む、項目1〜12のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目14:安定化ジルコニアはMn、Al、Cu、Fe、またはそれらの任意の組合せを含む、項目1〜13のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目15:安定化ジルコニアはMn、Al、およびCuを含む、項目1〜14のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目16:安定化ジルコニアはMn、Al、およびFeを含む、項目1〜15のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目17:安定化ジルコニアはMnを含み、Mnは5at%以下、4at%以下、または3at%以下の量で存在する、項目1〜16のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目18:安定化ジルコニアはMnを含み、Mnは少なくとも1at%、少なくとも2at%、または少なくとも3at%の量で存在する、項目1〜17のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目19:安定化ジルコニアはMnを含み、Mnは1at%〜5at%、または2at%〜4at%の範囲に存在する、項目1〜18のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目20:安定化ジルコニアはMnを含み、Mnは2.5at%〜3.5at%の量で存在する、項目1〜19のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目21:安定化ジルコニアはAlを含み、Alは少なくとも0.5at%、少なくとも0.75at%、少なくとも1at%、少なくとも1.5at%、少なくとも2at%、少なくとも2.5at%、少なくとも3at%の量で存在する、項目1〜20のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目22:安定化ジルコニアはAlを含み、Alは3at%以下、2.5at%以下、2at%以下、1.5at%以下、1at%以下、または0.5at%以下の量で存在する、項目1〜21のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目23:安定化ジルコニアはAlを含み、Alは0.5at%〜2.5at%、または0.5at%〜2at%の範囲で存在する、項目1〜22のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目24:安定化ジルコニアはAlを含み、Alは0.5at%〜1.5at%の量で存在する、項目1〜23のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目25:安定化ジルコニアはFeを含み、Feは少なくとも1at%、少なくとも2at%、少なくとも3at%、少なくとも4at%、少なくとも5at%、または少なくとも6at%の量で存在する、項目1〜24のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目26:安定化ジルコニアはFeを含み、Feは10at%以下、9at%以下、8at%以下、7at%以下、6at%以下、5at%以下、4at%以下、または3at%以下の量で存在する、項目1〜25のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目27:安定化ジルコニアはFeを含み、Feは1at%〜10at%、2at%〜10at%、3at%〜9at%、4at%〜8at%の範囲で存在する、項目1〜26のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目28:安定化ジルコニアはFeを含み、Feは5at%〜6at%の量で存在する、項目1〜27のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目29:安定化ジルコニアはCuを含み、Cuは少なくとも0.1at%、少なくとも0.2at%、少なくとも0.3at%、少なくとも0.4at%、少なくとも0.5at%、少なくとも0.6at%、少なくとも0.7at%、少なくとも0.8at%、少なくとも0.9at%、または少なくとも1at%の量で存在する、項目1〜28のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目30:安定化ジルコニアはCuを含み、Cuは1at%以下、0.9at%以下、0.8at%以下、0.7at%以下、0.6at%以下、0.5at%以下、0.4at%以下、0.3at%以下、0.2at%以下、または0.1at%以下の量で存在する、項目1〜29のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目31:安定化ジルコニアはCuを含み、Cuは0.1at%〜1at%、0.2at%〜0.9at%、0.3at%〜0.8at%、0.4at%〜0.7at%の範囲で存在する、項目1〜30のいずれか0.1項目に記載の構成要素。
項目32:安定化ジルコニアはCuを含み、Cuは0.4at%〜0.6at%の量で存在する、項目1〜31のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目33:安定化ジルコニアは安定化剤を含み、安定化剤は、Y2O3、CeO2、CaO、またはそれらの任意の組合せを含む、項目1〜32のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目34:構成要素は、少なくとも5ミクロン、少なくとも7ミクロン、少なくとも9ミクロン、少なくとも10ミクロン、少なくとも12ミクロン、少なくとも14ミクロン、少なくとも15ミクロン、少なくとも17ミクロン、または少なくとも19ミクロンの厚さを有する、項目1〜33のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目35:構成要素は、250ミクロン以下、200ミクロン以下、150ミクロン以下、100ミクロン以下、75ミクロン以下、50ミクロン以下、20ミクロン以下、19ミクロン以下、17ミクロン以下、15ミクロン以下、12ミクロン以下、10ミクロン以下、9ミクロン以下、または7ミクロン以下の厚さを有する、項目1〜34のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目36:構成要素は、5ミクロン〜20ミクロン、または10ミクロン〜15ミクロンの範囲の厚さを有する、項目1〜35のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目37:構成要素は、5vol%以下、4vol%以下、3vol%以下、2vol%以下、または1vol%以下の気孔率を有する、項目1〜36のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目38:固体酸化物燃料電池は、少なくとも0.85V、少なくとも0.95V、少なくとも1.05Vのセル初期開回路電圧(OCV)を有する、項目1〜37のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目39:固体酸化物燃料電池は、1.09V以下、1.08V以下、1.07V以下、1.06V以下、1.05V以下のセル初期開回路電圧を有する、項目1〜38のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目40:固体酸化物燃料電池は、0.75V〜1.09Vの範囲のセル初期開回路電圧を有する、項目1〜39のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目41:固体酸化物燃料電池は、更に、アノードを備える、項目1〜40のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目42:固体酸化物燃料電池は、更に、カソードを備える、項目1〜41のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目43:固体酸化物燃料電池は、サブセル内に構成要素と共に配列されたアノードとカソードを更に備え、サブセルは、構成要素の第1の側に配置されたアノードと、構成要素の第2の側に配置されたカソードを備え、第2の側は第1の側と異なっている、項目1〜42のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目44:固体酸化物燃料電池は、さらに、電解質から1つ又は複数のカソードの端部またはアノードの端部に配置されたインターコネクトを含む、項目43の構成要素。
項目45:固体酸化物燃料電池セルは積み重ねて配置された2つ以上のサブセルを備え、インターコネクトはサブセルとの間に配置されている、項目1〜44のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目46:カソードは、カソード機能層を備える、項目43のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目47:アノードは、アノード機能層を備える、項目41、43〜46のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目48:カソードは、カソードバルク層を備える、項目43のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目49:アノードは、アノードバルク層を備える、項目41、43〜46のいずれか1項目に記載の構成要素。
項目50:少なくとも150nmのd50の粒子径を有する安定化ジルコニア粒子を有する安定ルコニア粉体を提供すること、安定化ジルコニア粉体を1つ又は複数のドーパントと組み合わせ、構成要素前駆体を形成すること、構成要素前駆体を1120℃以下の温度で焼結して理論密度の少なくとも96%を有する構成要素を形成すること、を備える固体酸化物燃料電池の構成要素の製造方法。
項目51:d50粒子径は、少なくとも160nm、少なくとも170nm、少なくとも180nm、少なくとも190nm、少なくとも200nm、少なくとも210nm、少なくとも220nm、少なくとも230nm、少なくとも240nm、少なくとも250nm、少なくとも260nm、少なくとも270nm、少なくとも280nm、または少なくとも290nmである、項目50記載の方法。
項目52:d50粒子径は、300nm以下、290nm以下、280nm以下、279nm以下、260nm以下、250nm以下、240nm以下、230nm以下、220nm以下、210nm以下、200nm以下、190nm以下、180nm以下、170nm以下、または160nm以下である、項目50または51のいずれか1項目に記載の方法。
項目53:d50粒子径は、150nm〜300nm、170nm〜280nm、または200nm〜250nmの範囲内である、項目50〜52のいずれか1項目に記載の方法。
項目54:理論密度は、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%である、項目50〜53のいずれか1項目に記載の方法。
項目55:構成要素前駆体は電解質前駆体である、項目50〜54のいずれか1項目に記載の方法。
項目56:構成要素は電解質である、項目50〜55のいずれか1項目に記載の方法。
項目57:1つ又は複数のドーパントは、Mn、Al、Cu、Fe、またはそれらの組み合わせを含む、項目50〜56のいずれか1項目に記載の方法。
項目58:1つ又は複数のドーパントは、Mn、Al、およびCuを含む、項目50〜56のいずれか1項目に記載の方法。
項目59:1つ又は複数のドーパントは、Mn、Al、およびFeを含む、項目50〜56のいずれか1項目に記載の方法。
実施例1−Tピーク
Dilometery焼結は、最高焼結温度(Tピーク)を決定するために実施された。試料の緻密化速度は、試料の線収縮の微分曲線によって得られる。いくつかの焼結計画が、最高焼結温度(Tピーク)を決定するために実施された。例えば、いくつかの焼結計画は、加熱速度15℃/分、10℃/分、2℃/分、1℃/分、またはそれらの組み合わせを含んでいた。いくつかの焼結計画は、1つ又は複数の「保持」温度、または等温保持も含んでいた。そこで試料は、1つ又は複数の特定の温度に、一般的に加熱速度より長い所定の時間保持された。
図3は、構成要素試料各々のそれぞれの最高焼結温度(Tピーク)を示す。試験された最高焼結温度(Tピーク)は、表1に列挙されている。
MnおよびAlを含む2つのドーパントでドープされた(共ドープされた)8YSZの構成要素試料は、本発明の譲受人、Saint−Gobain Ceramics & Plastics., Inc.、に譲渡された米国特許第8,357,474号に記載されている。例えば、YSZは3at%のMnと1at%のAl(3Mn−1Al)でドープされることができる。そこに記載されているように、及び図3と表1に例示されるように、3Mn−1Alは、約1128℃の最高焼結温度(Tピーク)を有することができる。しかし、更なる進歩は、本明細書の実施形態に関して説明されるように、YSZの最高焼結温度を低下させることに対して実施されてきた。例えば、図3と表1に示すように、3Mn−1Al−8Fe、3Mn−1Al−4Fe、3Mn−1Al−6Fe、3Mn−1A−0.5Cu、およびlCu等の本明細書に記載の構成要素試料の全ては、1120℃以下の最高焼結温度(Tピーク)を得、それらは少なくとも150nmのd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成された。
一実施形態によれば、3Mn−1Al−8Feでドープされた安定化ジルコニアを含む構成要素は1120℃より低い最高焼結温度(Tピーク)を有することができる。例えば、図3に例示されるように、3Mn−1Al−8Feでドープされた安定化ジルコニアは1100℃〜1120℃の範囲で、特に約1110℃のTピークを有することができる。
一実施形態によれば、3Mn−1Al−4Feでドープされた安定化ジルコニアを含む構成要素は、1120℃より低い最高焼結温度(Tピーク)を有することができる。例えば、図3に例示されるように、3Mn−1Al−4Feでドープされた安定化ジルコニアは1100℃〜1120℃の範囲で、特に約1108℃のTピークを有することができる。
一実施形態によれば、3Mn−1Al−6Feでドープされた安定化ジルコニアを含む構成要素は、1120℃より低い最高焼結温度(Tピーク)を有することができる。例えば、図3に例示されるように、3Mn−1Al−6Feでドープされた安定化ジルコニアは1100℃〜1120℃の範囲に、特に約1103℃にTピークを有することができる。特定の実施形態では、1076℃の低い最高焼結温度(Tピーク)が達成された。
一実施形態によれば、3Mn−1Al−0.5Cuでドープされた安定化ジルコニアを含む構成要素は、1120℃より低い最高焼結温度(Tピーク)を有することができる。例えば、図3に例示されるように、3Mn−1Al−0.5Cuでドープされた安定化ジルコニアは、1100℃〜1120℃の範囲に、特に約1104℃にTピークを有することができる。特定の実施形態では、1094℃の低い最高焼結温度(Tピーク)が達成された。
実施例2−導電率
初期セル開回路電圧(OCV)実験は、MnおよびAlでドープされた8YSZを含む電解質構成要素、並びにMn、Al及びFeでドープされた8YSZを含む電解質構成要素で行われた。電解質構成要素は、電解質構成要素、アノード、及びカソードを含む単セルのSOFCを形成するために、使用された。その後、最終的に形成されたSOFCは、当技術分野で標準的な方法に従って、初期セルOCVについて試験された。例えば、スタックがセットアップされた後の短期試験では、空気側と燃料側の両方のリーク率が測定される。燃料及び空気流量は、それぞれ、300および900sccmである。スタックがリークテストに合格した場合、スタックは2℃/分で800℃に達するまで加熱される。この時点で、水素濃度は、NiOを還元するために段階的に増やされる。OCVが、100%H(または約98.3%のH+1.7%のHO)で安定している場合、800℃で3組のI−V曲線とインピーダンスが得られる。結果は下の表2と3、および図4に例示される。
表2は、MnとAlでドープされた8YSZのセルの初期OCVの結果を例示する。表2に例示されるように、セルは11回(または11個の同一のセルが試験された)試験され、平均セル初期OCVは1.0830455であった。表3は、Mn、Al、およびFeでドープされた8YSZのセルの初期OCVの結果を例示する。表3に例示されるように、セルは5回試験され、平均セル初期OCVは1.0694であった。
図4は、表2および3にそれぞれ示される電解質の結果を例示する「ボックスプロット」を含む。特に、図4のボックスプロットは、表2および3の四分位値の結果を、それぞれ例示する。
一般的な記述または実施例において、上記に説明された活動の全てが必要とされる訳ではないこと、特定の活動の一部は必要とされないことがありうること、および1つまたは複数のさらなる活動は記載したものに加えて実施されうること、に注意されたい。さらに、活動が列挙されている順序は、必ずしもそれらが実施される順序ではない。
恩恵、他の利点、および問題に対する解決策は、特定の実施形態に関して上に説明されている。しかし、恩恵、利点、問題に対する解決策、および任意の恩恵、利点、または解決法を発生させ、若しくはより顕著にする任意の特徴(複数可)は、任意の、または全ての特許請求の範囲の重要な、必要な、または本質的な特徴として解釈されるべきではない。
本明細書に記載の実施形態の詳述および例示は、様々な実施形態の構造の一般的な理解を提供することを意図している。詳述および例示は、本明細書に記載された構造や方法を使用する装置およびシステムの、要素および特徴のすべてを網羅する、包括的な説明として役立つようには意図されていない。明確にするために個別の実施形態の文脈において本明細書で説明されるいくつかの特徴は、単一の実施形態の組み合わせにおいて提供されることもできる。逆に、簡潔のために、単一の実施形態の文脈内で説明されている様々な特徴も、別々にまたは部分的な組み合わせで提供されうる。さらに、範囲内に記載された値の参照は、その範囲内のそれぞれの、およびすべての値を含む。この明細書を読んだ後にだけ、多くの他の実施形態が、当業者に明らかになるであろう。構造の置換、論理的な置換、または別の変更が、本開示の範囲から逸脱することなく行うことができるように、他の実施形態は使用される、および本開示から導き出されることができる。したがって、本開示は、限定的ではなく例示的と見なされるべきである。
本発明は、特定の実施形態を参照して説明されてきたが、当業者に想到されるであろう、そのような実施形態への変更および追加は、添付の特許請求の範囲に記載の本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。

Claims (15)

  1. 固体酸化物燃料電池の構成要素であって、前記構成要素は、
    安定化ジルコニアおよび少なくとも3つの異なるドーパントを含む電解質を含む、構成要素。
  2. 前記安定化ジルコニアは、1120℃以下の最高焼結温度を有する、請求項1記載の構成要素。
  3. 前記電解質は、少なくとも150nmのd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成される、請求項1記載の構成要素。
  4. 前記電解質は、400nm以下のd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成される、請求項1記載の構成要素。
  5. 前記安定化ジルコニアは、Mn、Al、Cu、Feまたはそれらの任意の組合せを含む、請求項1記載の構成要素。
  6. 前記安定化ジルコニアはMnを含み、前記Mnは5at%以下の量で存在する、請求項1記載の構成要素。
  7. 前記安定化ジルコニアはAlを含み、前記Alは3at%以下の量で存在する、請求項1記載の構成要素。
  8. 前記安定化ジルコニアはFeを含み、前記Feは10at%以下の量で存在する、請求項1記載の構成要素。
  9. 前記安定化ジルコニアはCuを含み、前記Cuは1at%以下の量で存在する、請求項1記載の構成要素。
  10. 固体酸化物燃料電池の構成要素であって、前記構成要素は、
    1120℃以下の最高焼結温度を有し、及びに少なくとも150nmのd50粒子径を有する安定化ジルコニア粒子から形成された安定化ジルコニアを含む、構成要素。
  11. 前記安定化ジルコニア粒子は、400nm以下のd50粒子径を有する、請求項10記載の構成要素。
  12. 前記安定化ジルコニアは、Mn、Al、Cu、Feまたはそれらの任意の組合せを含む、請求項10記載の構成要素。
  13. 前記安定化ジルコニアは5at%以下の量のMnを含み、前記安定化ジルコニアは3at%以下の量のAlを含み、前記安定化ジルコニアは10at%以下の量のFeを含む、請求項10記載の構成要素。
  14. 固体酸化物燃料電池の構成要素であって、前記構成要素は、
    単セルの固体酸化物燃料電池において、1.09V以下の平均初期セル開回路電圧(OCV)が示されるような、低い電子伝導性を提供するように構成された電解質を含む、構成要素。
  15. 前記電解質は1つ又は複数のドーパントを含む安定化ジルコニアを含む、請求項14記載の構成要素。
JP2016557320A 2014-03-28 2015-03-26 電解質のドーパント系 Pending JP2017508259A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461971991P 2014-03-28 2014-03-28
US61/971,991 2014-03-28
PCT/US2015/022777 WO2015148818A1 (en) 2014-03-28 2015-03-26 Electrolyte dopant system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017508259A true JP2017508259A (ja) 2017-03-23

Family

ID=54196405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557320A Pending JP2017508259A (ja) 2014-03-28 2015-03-26 電解質のドーパント系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150303506A1 (ja)
EP (1) EP3123551B1 (ja)
JP (1) JP2017508259A (ja)
KR (1) KR20160134759A (ja)
CN (1) CN106104889A (ja)
WO (1) WO2015148818A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108409337A (zh) * 2018-02-02 2018-08-17 昆明理工大学 一种基于共沉淀法制备金属氧化物掺杂ysz电解质陶瓷的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283179A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池の電解質膜製造方法
JPH07149521A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Central Res Inst Of Electric Power Ind ジルコニア電解質粉体
JPH07149522A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Central Res Inst Of Electric Power Ind ジルコニア電解質粉体及びその製造方法
JP2012512521A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 固体酸化物型燃料電池スタック用の共ドープysz電解質
US20130146469A1 (en) * 2010-02-10 2013-06-13 Ut-Battelle, Llc Low Temperature Electrolytes for Solid Oxide Cells Having High Ionic Conductivity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527633A (en) * 1992-09-17 1996-06-18 Ngk Insulators, Ltd. Solid oxide fuel cells, a process for producing solid electrolyte films and a process for producing solid oxide fuel cells
WO2003075383A2 (en) * 2002-02-28 2003-09-12 Us Nanocorp, Inc. Solid oxide fuel cell components and method of manufacture thereof
US8334079B2 (en) * 2004-04-30 2012-12-18 NanoCell Systems, Inc. Metastable ceramic fuel cell and method of making the same
ATE540133T1 (de) * 2008-02-04 2012-01-15 Univ California Cermet auf cu-basis für hochtemperatur- brennstoffzelle
US8623301B1 (en) * 2008-04-09 2014-01-07 C3 International, Llc Solid oxide fuel cells, electrolyzers, and sensors, and methods of making and using the same
WO2010009412A2 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 University Of Rochester Medical Center Low-cost device for c-scan photoacoustic imaging
KR20110130264A (ko) * 2010-05-27 2011-12-05 삼성전자주식회사 고체산화물 전해질, 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 및 이의 제조방법
EP2503631A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-26 Technical University of Denmark Method for producing ceramic devices by sintering in a low pO2 atmosphere and using sintering additives comprising a transition metal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283179A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池の電解質膜製造方法
JPH07149521A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Central Res Inst Of Electric Power Ind ジルコニア電解質粉体
JPH07149522A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Central Res Inst Of Electric Power Ind ジルコニア電解質粉体及びその製造方法
JP2012512521A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 固体酸化物型燃料電池スタック用の共ドープysz電解質
US20130146469A1 (en) * 2010-02-10 2013-06-13 Ut-Battelle, Llc Low Temperature Electrolytes for Solid Oxide Cells Having High Ionic Conductivity

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
G. S. LEWIS ET AL.: "Cobalt additive for lowering the sintering temperature of yttria-stabilized zirconia", JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE LETTERS, vol. 20, JPN6017030355, 2001, pages 1155 - 1157, XP001107562, ISSN: 0003886382, DOI: 10.1023/A:1010912912157 *
HONGBO GAO ET AL.: "The effect of Fe doping on the properties of SOFC electrolyte YSZ", SOLID STATE IONICS, vol. 179, JPN6018036535, 2008, pages 1620 - 1624, XP023521347, ISSN: 0003886378, DOI: 10.1016/j.ssi.2008.01.040 *
M. EL-SAYED ALI ET AL.: "Impedance spectroscopy of YSZ electrolyte containing CuO for various applications", SOLID STATE IONICS, vol. 178, JPN6018009962, 2007, pages 1463 - 1466, XP022321414, ISSN: 0003762003, DOI: 10.1016/j.ssi.2007.07.015 *
MARCO COLOGNA ET AL.: "Flash-Sintering of Cubic Yttria-Stabilized Zirconia at 750℃ for Possible Use in SOFC Manufacturing", J. AM. CERAM. SOC., vol. 94 [2], JPN6017030354, 2011, pages 316 - 319, ISSN: 0003886380 *
MEGUMI SHIMAZU ET AL.: "Stability of Sc2O3 and CeO2 co-doped ZrO2 electrolyte during the operation of solid oxide fuel cells", SOLID STATE IONICS, vol. 204-205, JPN6017030351, 2011, pages 120 - 128, ISSN: 0003886379 *
T. S. ZHANG ET AL.: "Transitional metal-doped 8 mol% yttria-stabilized zirconia electrolytes", SOLID STATE IONICS, vol. 180, JPN6018009960, 2009, pages 1311 - 1317, XP026585904, ISSN: 0003762002, DOI: 10.1016/j.ssi.2009.08.004 *
TAPOBRATA DEY ET AL.: "Transition metal-doped yttria stabilized zirconia for low temperature processing of planar anode-sup", JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, vol. 604, JPN6017030357, 27 March 2014 (2014-03-27), pages 151 - 156, XP028652523, ISSN: 0003886381, DOI: 10.1016/j.jallcom.2014.03.056 *
固体酸化物燃料電池と地球環境, vol. 第1版, JPN6018009963, 2010, pages 112, ISSN: 0003762004 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150303506A1 (en) 2015-10-22
WO2015148818A1 (en) 2015-10-01
EP3123551A4 (en) 2017-11-15
CN106104889A (zh) 2016-11-09
EP3123551A1 (en) 2017-02-01
EP3123551B1 (en) 2020-04-29
KR20160134759A (ko) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lu et al. Demonstration of high performance in a perovskite oxide supported solid oxide fuel cell based on La and Ca co-doped SrTiO 3
EP2795708B1 (en) Solid oxide fuel cell interconnects including a ceramic interconnect material and partially stabilized zirconia
JP5348710B2 (ja) ドーピングによる高度焼結性チタン酸ランタンストロンチウム相互接続
JP5710701B2 (ja) 酸化ビズマスを含むセリア系組成物、セリア系複合電解質粉末、及びこれらの焼結方法、並びにその焼結体
US20180309148A1 (en) Ceria electrolyte for low-temperature sintering and solid oxide fuel cell using the same
CN107710488B (zh) 燃料电池堆
JP4928642B1 (ja) 固体酸化物型燃料電池
Seok et al. Low-temperature co-sintering technique for the fabrication of multi-layer functional ceramics for solid oxide fuel cells
KR101808387B1 (ko) 저온 소결용 세리아 전해질 및 이를 이용한 고체산화물연료전지
Myung et al. Development of solid oxide fuel cells (SOFCs) by tape-casting and single-step co-firing of monolithic laminates
Choi et al. Development of solid oxide cells by co-sintering of GDC diffusion barriers with LSCF air electrode
Kim et al. A brief review of heterostructure electrolytes for high-performance solid oxide fuel cells at reduced temperatures
JP5415994B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
JP6100050B2 (ja) 燃料電池用空気極
Dudek et al. Ionic conductivity of the CeO2-Gd2O3-SrO system
JP2016012550A (ja) 固体酸化物型燃料電池の空気極、固体酸化物型燃料電池、及び固体酸化物型燃料電池の空気極の製造方法
JP4828104B2 (ja) 燃料電池セル
KR102052248B1 (ko) 저온 소결이 가능한 고체산화물연료전지 반응방지막용 전해질 복합체 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지
EP3123551B1 (en) Electrolyte dopant system
KR20150028545A (ko) 지지체식 전기화학셀의 제조방법 및 이에 의해 제조된 전기화학셀
JP2017157553A (ja) 燃料電池
JP5395295B1 (ja) 燃料電池セル
KR102026502B1 (ko) 고체산화물 연료전지, 이를 포함하는 전지모듈 및 고체산화물 연료전지의 제조방법
US20100297527A1 (en) Fast Ion Conducting Composite Electrolyte for Solid State Electrochemical Devices
JP5597177B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の空気極材料及び固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180928