JP2017507157A - Borojoスキンケア及びその天然保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の用途 - Google Patents

Borojoスキンケア及びその天然保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2017507157A
JP2017507157A JP2016555658A JP2016555658A JP2017507157A JP 2017507157 A JP2017507157 A JP 2017507157A JP 2016555658 A JP2016555658 A JP 2016555658A JP 2016555658 A JP2016555658 A JP 2016555658A JP 2017507157 A JP2017507157 A JP 2017507157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
borojo
skin care
powder
care product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016555658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6383001B2 (ja
Inventor
紅 焦
紅 焦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangzhou Yijian Biomedical Technology Development CoLtd
Original Assignee
Guangzhou Yijian Biomedical Technology Development CoLtd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangzhou Yijian Biomedical Technology Development CoLtd filed Critical Guangzhou Yijian Biomedical Technology Development CoLtd
Publication of JP2017507157A publication Critical patent/JP2017507157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383001B2 publication Critical patent/JP6383001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/004Aftersun preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】Borojoスキンケア用品及びその調製方法を提供する。【解決手段】マトリックス及びBorojo粉末を含むBorojoスキンケア用品及びその調製方法。その調製方法としては、Borojo粉末を前記マトリックスに均一になるまで混合させて撹拌することで得られる方法である。【選択図】図3

Description

本発明は、スキンケア用品分野に関し、特に、天然保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の効果を持つスキンケア用品に関する。
Borojoは、南米の熱帯雨林で生い育つ果物であり、エクアドル気候にしか適応できず、アカネ科のBorojoa cuatrec属である。Borojoの果実は、直径が7〜12cmにもあり、実るまで緑であり、実ると茶褐色になる。重量が700〜1000g/個で、果肉が柔らかく、酸く且つ粘稠であり、種を除去した果肉の重量が88%を占める。新鮮なBorojoは、強酸性(pH2.74)、低水分(69.22%)、高炭水化物(28.02%)、低糖(9.72%)、高タンパク(1.22%)、高食物繊維(2.98%)の果物である。ビタミンB群におけるB1やB2、ニコチン酸、葉酸及びビタミンEの含有量がほとんどの果物よりも遥かに高い。遊離アミノ酸は、全含有量が1.35%であり、25種類であり、加水分解された後で全量が2.51%にもある19種類のアミノ酸物質を含有する。その中で、5種類の人体に必要なアミノ酸、2種類の条件付き必須アミノ酸を含有する。Borojoには、微量元素が豊富で、3500mg/kgのカリウム、280mg/kgのマグネシウム、160mg/kgの鉄及び0.64mg/kgの亜鉛を含有し、更に、亜鉛、銅、コバルト、鉄のような人間の必須微量元素や、マンガン、珪素、ニッケル、硼素のような可能な必須微量元素、また野菜や果物にめったにない3価クロム及びニッケルが含まれる。希土の全量も16種類の希土元素の含有量も正常範囲にあり、ヒトの健康に対して潜在的な危険はない。有害重金属の鉛は24μg/kgであり、水銀、砒素、カドミウムは検査の最低限以下である。Borojoは、人体に必要なリノール酸(9.91%)及びリノレン酸(0.89%)を豊富に含有し、フラボン全量が335.2mg/kgに達し、8,9-イリドイドグリコシドが1.92g/100gに達し、ポリフェノールが270mg/kgにも達する。
Borojoは、栄養的価値の高い果物であるが、現在、それをスキンケア用品分野に適用するものに関る科学的開示はない。
本発明の目的は、上記従来技術の不足を解決するために、天然保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の効果を持つBorojo粉末含有のスキンケア用品を提供する。
上記目的を達成するために、マトリックスを含むBorojoスキンケア用品において、Borojo粉末を更に含むBorojoスキンケア用品を提供する。
本発明に記載のマトリックスは、化粧品の基本成分であり、当業者が従来技術に基づいて適当に選択すればよい。前記マトリックスとして、異なる成分を利用することで、異なる種類のスキンケア用品のマトリックスを得ることができる。異なるマトリックスを利用する場合、含まれたBorojo粉末に合わせて、保湿や、老化防止、日焼け止め、過敏防止、美白等の異なる効果のスキンケア用品を得ることができる。つまり、前記Borojo粉末は、従来技術における異なるマトリックス成分に合わせて、保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の機能を果たすことができる。
本発明に記載のBorojoスキンケア用品の好ましい実施形態として、前記Borojo粉末は、 Borojoの新鮮な果実を取って、洗浄して皮をむき、果と核とを分離する工程(1)と、 果肉に果肉重量の10%の水を加え、研磨して、果肉重量の1‰のペクチナーゼを加え、30〜40℃で、果肉を1.5時間酵素消化させる工程(2)と、 酵素消化された果肉を圧搾して濾過し、不純物を除去して、80℃まで加熱し5min保持し、酵素を不活化する工程(3)と、 果肉重量の5‰の炭酸ナトリウムを加えてpHを調節し、−65℃、真空で、BRIXが20%になるまで濃縮する工程(4)と、 果肉重量の1%のβ-シクロデキストリンを加え、噴霧乾燥を行い、Borojo粉末を得る工程(5)と、 を備える方法によって調製される。
前記工程(4)におけるBRIXとは、製品における可溶性固形分の含有量である。本発明に記載のスキンケア用品におけるBorojo粉末は、上記の特定方法によって調製される。得られたBorojo粉末は、良好な老化防止、UVカット、過敏防止や美白の効果を持つ。
上記方法で調製されたBorojo粉末の栄養成分については、下記の表を参照されたい。
本発明に記載のBorojoスキンケア用品の好ましい実施形態として、前記Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度は5%である。この濃度であれば、得られたBorojoスキンケア用品の美白効果が特に著しいので、前記Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度は、5%であることが最も好ましい。
本発明に記載のBorojoスキンケア用品の好ましい実施形態として、前記マトリックスは、水50〜70部、グリセリン2〜10部、環状ジメチルポリシロキサン2〜10部、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル2〜10部、二酸化チタン1〜7部、スクワラン1〜7部、C30-45アルキルポリジメチルシロキサン又はシクロヘキセンオキサイド架橋重合体0.1〜3部、パンテノール0.1〜3部、シクロペンタシロキサン0.1〜3部、セトステアリルアルコール0.1〜3部、C12-20-アルキルグルコシド0.1〜3部、アクリル酸(エステル)類共重合体ナトリウム又は鉱油又はPPG-1トリデセス-6 0.1〜3部、ポリジメチルシロキサン0.1〜3部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース0.1〜3部、適量のメチルイソチアゾリノン、適量のエチルヘキシルグリセリン、カルボマー0.01〜1部、ザンサンガム0.01〜1部、トリエタノールアミン0.01〜1部、EDTA・NA2 0.01〜0.2部の成分を含む。前記マトリックスとして前記の成分を使用する場合、前記マトリックス及びBorojo粉末からなるBorojoスキンケア用品は、主に、老化防止の効果を持つ。
前記マトリックスは、 環状ジメチルポリシロキサン、トリ(オクタン酸/カプリン酸)グリセリル、二酸化チタン、スクワラン、シクロペンタシロキサン、セトステアリルアルコール、C12-20アルキルグルコシド、ポリジメチルシロキサン、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース、C30-45アルキルポリジメチルシロキサン又はシクロヘキセンオキサイド架橋重合体の油相原料を量って、乳化ポットに投入し、加熱して溶解させる工程(1)と、 水、グリセリン、パンテノール、カルボマー、ザンサンガム、EDTA・NA2の水相原料を量って、ボイラーに投入し、均一になるまで撹拌し、加熱して溶解させた工程(2)と、 乳化ポットで撹拌し、真空下で水相を吸い込んで、トリエタノールアミン、アクリル酸(エステル)類共重合体ナトリウム又は鉱油又はPPG-1トリデセス-6を加え、均質に撹拌した後で、冷却して温度を下げて、量られたメチルイソチアゾリノン、エチルヘキシルグリセリンを投入し、均一になるまで撹拌し、排出して、老化防止スキンケア用品用のマトリックスを得る工程(3)と、 を備える方法によって調製される。
本発明に記載のBorojoスキンケア用品の好ましい実施形態として、前記マトリックスは、水60〜80部、環状ジメチルポリシロキサン3〜10部、安息香酸アルキル(C12-15)3〜10部、ミリスチン酸イソプロピル3〜10部、プロパンジオール3〜10部、グリセリン2〜10部、セトステアリルアルコール1〜5部、ポリジメチルシロキサン1〜5部、ステアリン酸PEG-100 0.5〜5部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース0.1〜5部、ステアリン酸グリセリル0.1〜5部、セスキステアリン酸メチルグルコース0.1〜5部、酢酸トコフェロール0.1〜5部、ポリアクリルアミドやC13-14イソパラフィン及びラウレス-7 0.3〜1部、アルキル(C12-13)リン酸カリウム0.1〜1部、ビタミンP又はヘキサデセン共重合体0.1〜1部、アゼロイルジグリシネートカリウム0.1〜1部、ビス(ヒドロキシメチル)イミダゾリジニル尿素及びブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル0.1〜1部、ビサボロール0.1〜1部、アラントイン0.1〜1部、メチルパラベン0.05〜0.2部、ザンサンガム0.1〜0.5部、プロピルパラベン0.05〜0.2部、酪酸メンチル0.02〜1部、オレンジフラワーオイル0.02〜1部の成分を含む。前記マトリックスとして上記のような成分を採用する場合、前記マトリックス及びBorojo粉末からなるBorojoスキンケア用品は、主に、UVカット日焼け止めの効果を持つ。
前記マトリックスは、 環状ジメチルポリシロキサン、安息香酸アルキル(C12-15)、ミリスチン酸イソプロピル、セトステアリルアルコール、ポリジメチルシロキサン、ステアリン酸PEG-100、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース、ステアリン酸グリセリル、セスキステアリン酸メチルグルコース、酢酸トコフェロール、ビサボロール、メチルパラベン、プロピルパラベンの油相原料を量って、乳化ポットに投入し、溶解させるまで加熱する工程(1)と、 水、プロパンジオール、グリセリン、ザンサンガム、アラントイン、アルキル(C12-13)リン酸カリウム、ビタミンP又はヘキサデセン共重合体の水相原料を量って、ボイラーに投入し、均一になるまで撹拌する工程(2)と、 乳化ポットで撹拌し、水相を吸い込んで、ポリアクリルアミド又はC13-14イソパラフィン又はラウレス-7、アラントインを加え、3分間均質化し、冷却して温度を下げて、アゼロイルジグリシネートカリウム、酪酸メンチル、オレンジフラワーオイル、ビス(ヒドロキシメチル)イミダゾリジニル尿素又はブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニルを投入し、均一になるまで撹拌し、排出して、UVカットの日焼け止めスキンケア用品用のマトリックスを得る工程(3)と、 を備える方法によって調製される。
本発明に記載のBorojoスキンケア用品の好ましい実施形態として、前記マトリックスは、水75〜90部、ブタンジオール1〜10部、グリセリン1〜10部、β-グルカン1〜5部、適量のフェノキシエタノール、ヒドロキシエチルセルロース0.05〜0.5部、アラントイン0.05〜0.5部、EDTA・NA2 0.05〜0.5部、適量のメチルパラベン、適量のPEG-60水添ヒマシ油、適量のエッセンスの成分を含む。前記マトリックスとして上記のような成分を採用する場合、前記マトリックス及びBorojo粉末からなるBorojoスキンケア用品は、主に、過敏防止の効果を持つ。
前記マトリックスは、 水、ブタンジオール、グリセリン、ヒドロキシエチルセルロース、アラントイン、EDTA・NA2、メチルパラベンの水相原料を量って、撹拌機に投入し、加熱して溶解させた後で温度を下げる工程(1)と、 量られたβ-グルカン、フェノキシエタノール、PEG-60水添ヒマシ油、エッセンスを投入し、均一になるまで撹拌し、排出して、過敏防止のスキンケア用品用のマトリックスを得る工程(2)と、 を備える方法によって調製される。
本発明に記載のBorojoスキンケア用品の好ましい実施形態として、前記マトリックスは、水50〜70部、グリセリン1〜10部、水添ポリデセン1〜10部、パルミチン酸エチルヘキシル1〜10部、ブタンジオール1〜10部、環状ジメチルポリシロキサン1〜10部、セトステアリルアルコール0.1〜5部、C12-20アルキルグルコシド0.1〜5部、C13-14イソパラフィン0.1〜5部、ステアリン酸PEG-1000.1〜5部、ポリアクリルアミド0.1〜5部、ポリジメチルシロキサン0.1〜5部、ラウレス-70.1〜5部、二酸化チタン0.1〜5部、酢酸トコフェロール0.1〜5部、アラントイン0.1〜1部、ザンサンガム0.1〜1部、トラネキサム酸0.1〜1部、適量のエッセンス、ヒアルロン酸ナトリウム0.1〜1部、フェノキシエタノール0.1〜1部の成分を含む。
前記マトリックスとして上記のような成分を採用する場合、前記マトリックス及びBorojo粉末からなるBorojoスキンケア用品は、主に、美白の効果を持つ。
前記マトリックスは、 水添ポリデセン、パルミチン酸エチルヘキシル、環状ジメチルポリシロキサン、セトステアリルアルコール、C12-20アルキルグルコシド、ステアリン酸PEG-100、ポリジメチルシロキサン、酢酸トコフェロールの油相原料を量って、乳化ポットに投入し、加熱して溶解させる工程(1)と、 水、グリセリン、ブタンジオール、アラントイン、ザンサンガム、ヒアルロン酸ナトリウム、二酸化チタンの水相原料を量って、ボイラーに投入し、加熱して均一になるまで撹拌する工程(2)と、 乳化ポットで撹拌し、水相を吸い込んで、C13-14イソパラフィン、ポリアクリルアミド、ラウレス-7を加え、3分間均質化し、冷却して温度を下げて、量られたトラネキサム酸、エッセンス及びフェノキシエタノールを投入し、均一になるまで撹拌し、排出して、美白スキンケア用品用のマトリックスを得る工程(3)と、 を備える方法によって調製される。
本発明に記載の様々な効果のスキンケア用品用のマトリックスにおいて、前記成分における適量は、当業者であれば、必要や従来技術に応じて、熟知するものである。
本発明は、更に、Borojo粉末を前記マトリックスに均一になるまで混合させて撹拌することで得られる前記Borojoスキンケア用品の調製方法を提供する。本発明に記載のBorojo粉末スキンケア用品は、単にBorojo粉末をマトリックスに混合させて均一に分散させればよい。前記マトリックスとしては、従来技術における異なる種類や異なる効果のスキンケア用品に用いられるマトリックスを利用すればよい。異なるマトリックスと本発明に記載のBorojo粉末とを混合させることで、主に、保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白等の、異なる効果を持つBorojoスキンケア用品を得ることができる。
また、本発明は、更に、 Borojoの新鮮な果実を取って、洗浄して皮をむき、果と核とを分離する工程(1)と、 果肉に果肉重量の10%の水を加え、研磨して、果肉重量の1‰のペクチナーゼを加え、30〜40℃で、果肉を1.5時間酵素消化させる工程(2)と、 酵素消化された果肉を圧搾して濾過し、不純物を除去して、80℃まで加熱し5min保持し、酵素を不活化する工程(3)と、 果肉重量の5‰の炭酸ナトリウムを加えてpHを調節し、−65℃、真空で、BRIXが20%になるまで濃縮する工程(4)と、 果肉重量の1%のβ-シクロデキストリンを加え、噴霧乾燥を行い、Borojo粉末を得る工程(5)と、 を備える方法によって調製される前記Borojo粉末のスキンケア用品における用途を提供する。
本発明に記載のBorojo粉末は、保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の効果を持ち、各種のスキンケア用品のマトリックスに合わせて使用されて、保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白効果を持つBorojoスキンケア用品を得ることができる。
本発明に記載のBorojo粉末のスキンケア用品における用途の好ましい実施形態として、前記Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度は5%である。Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度が5%である場合、前記Borojoは、スキンケア用品において、保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の効果をより好適に果たすことができる。
本発明に記載のBorojoスキンケア用品には、前記特定のBorojo粉末が添加され、前記異なるマトリックスに合わせて、老化防止や、UVカット、過敏防止、美白効果を持つBorojoスキンケア用品を得ることができる。本発明に記載のBorojoスキンケア用品の調製方法は、操作が簡単で、老化防止や、UVカット、過敏防止、美白効果を持つBorojoスキンケア用品を便利に得ることができる。本発明に記載のBorojo粉末の用途は、本発明者により数多くの研究に基づいて発見されたものである。前記方法によって調製されたBorojo粉末は、スキンケア用品に用いられる場合、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の効果を持つので、異なる種類
のマトリックスに合わせて使用されると、保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の効果を持つ異なる種類のスキンケア用品を得ることができる。
空白対照群のマウスの皮膚組織の病的形態を示す。 マトリックス群のマウスの皮膚組織の病的形態を示す。 Borojo群のマウスの皮膚組織の病的形態を示す。 陽性対照群のマウスの皮膚組織の病的形態を示す。 Borojo+陽性対照群のマウスの皮膚組織の病的形態を示す。 マウスの皮膚外観を示す評価図である。 マウスの皮膚の組織切片を顕微鏡で観察する図である。図7Aは空白対照群、図7Bはマトリックス群、図7CはBorojo群、図7Dは陽性対照群、図7EはBorojo+陽性対照群である。 異なる濃度のBorojo粉末のチロシナーゼの活性に対する抑制作用を示す。 花モルモットに薬物を塗った後の皮膚切片を示す染色対比図(×100倍)である。
本発明の目的、技術案及びメリットをより好適に説明するために、以下、添付図面及び具体的な実施例に合わせて、本発明を更に説明する。実施例1
本発明のBorojoスキンケア用品の一実施例として、マトリックスと、上記発明の概要の部分の調製方法により調製され、スキンケア用品における質量濃度が5%であるBorojo粉末と、を含有するBorojoスキンケア用品である。本実施例に記載のBorojoスキンケア用品は、下記方法によって調製される。
1、マトリックスの調製
1.1 環状ジメチルポリシロキサン(CyclicdiMethylpolysiloxane)2部(以下、「部」は、「重量部」を指す)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル10部、二酸化チタン7部、スクワラン1部、シクロペンタシロキサン0.1部、セトステアリルアルコール3部、C12-20アルキルグルコシド0.1部、ポリジメチルシロキサン0.1部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース3部、C30-45アルキルポリジメチルシロキサン又はシクロヘキセンオキサイド架橋重合体0.1部の油相原料を量って、乳化ポットに投入し、加熱して溶解させた。
1.2 水50部、グリセリン10部、パンテノール3部、カルボマー0.01部、ザンサンガム1部、EDTA・NA2 0.01部の水相原料を量って、ボイラーに投入し、均一になるまで撹拌し、加熱して溶解させた。
1.3 乳化ポットで撹拌し、真空下で水相を吸い込んで、トリエタノールアミン1部、アクリル酸(エステル)類共重合体ナトリウム又は鉱油又はPPG-1トリデセス-6 0.1部を加え、均質に撹拌した後で、冷却して温度を下げた。また、メチルイソチアゾリノン0.2部、エチルヘキシルグリセリン0.5部を投入し、均一になるまで撹拌し、排出して、マトリックスを得た。
2、Borojoスキンケア用品の調製:Borojo粉末を工程1で調製されたマトリックスに混合し均一に分散させて、Borojo老化防止クリームを得た。実施例2
本発明のBorojoスキンケア用品の一実施例として、本実施例のスキンケア用品は、マトリックス以外、実施例1と同じであった。本実施例に記載のBorojoスキンケア用品において、マトリックスは、水70部、グリセリン2部、環状ジメチルポリシロキサン10部、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル2部、二酸化チタン1部、スクワラン7部、C30-45アルキルポリジメチルシロキサン又はシクロヘキセンオキサイド架橋重合体3部、パンテノール0.1部、シクロペンタシロキサン3部、セトステアリルアルコール0.1部、C12-20-アルキルグルコシド3部、アクリル酸(エステル)類共重合体ナトリウム又は鉱油又はPPG-1トリデセス-6 3部、ポリジメチルシロキサン3部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース0.1部、メチルイソチアゾリノン1部、エチルヘキシルグリセリン0.1部、カルボマー1部、ザンサンガム0.01部、トリエタノールアミン0.01部、EDTA・NA2 0.2部の成分を含む。 実施例3
本発明のBorojoスキンケア用品の一実施例として、マトリックスと、上記発明の概要の部分の調製方法により調製され、スキンケア用品における質量濃度が5%であるBorojo粉末と、を含有するBorojoスキンケア用品であった。本実施例に記載のBorojoスキンケア用品は、下記方法によって調製された。
1、マトリックスの調製
1.1 環状ジメチルポリシロキサン3部、安息香酸アルキル(C12-15)10部、ミリスチン酸イソプロピル10部、セトステアリルアルコール5部、ポリジメチルシロキサン5部、ステアリン酸PEG-1000.5部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース0.1部、ステアリン酸グリセリル5部、セスキステアリン酸メチルグルコース0.1部、酢酸トコフェロール0.1部、ビサボロール0.1部、メチルパラベン0.05部、プロピルパラベン0.05部の油相原料を量って、乳化ポットに投入し、溶解させるまで加熱した。
1.2 水80部、プロパンジオール3部、グリセリン2部、ザンサンガム0.1部、アラントイン0.05部、アルキル(C12-13)リン酸カリウム1部、ビタミンP又はヘキサデセン共重合体1部の水相原料を量って、ボイラーに投入し、均一になるまで撹拌した。
1.3 乳化ポットで撹拌し、水相を吸い込んで、ポリアクリルアミド又はC13-14イソパラフィン又はラウレス-7 1部、アラントイン0.05部を加え、3分間均質化し、冷却して温度を下げた。また、アゼロイルジグリシネートカリウム(Potassium Azeloyl Diglycinate)0.1部、酪酸メンチル1部、オレンジフラワーオイル0.02部、ビス(ヒドロキシメチル)イミダゾリジニル尿素又はブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル1部を投入し、均一になるまで撹拌し、排出して、マトリックスを得た。
2、Borojoスキンケア用品の調製:Borojo粉末を工程1で調製されたマトリックスに混合し均一に分散させて、BorojoUVカットリペアクリームを得た。実施例4
本発明のBorojoスキンケア用品の一実施例として、本実施例のスキンケア用品は、マトリックス以外、実施例3と同じであった。本実施例に記載のBorojoスキンケア用品において、マトリックスは、水60部、環状ジメチルポリシロキサン10部、安息香酸アルキル(C12-15)3部、ミリスチン酸イソプロピル3部、プロパンジオール0部、グリセリン10部、セトステアリルアルコール1部、ポリジメチルシロキサン1部、ステアリン酸PEG-100 5部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース5部、ステアリン酸グリセリル0.1部、セスキステアリン酸メチルグルコース5部、酢酸トコフェロール5部、ポリアクリルアミドやC13-14イソパラフィン及びラウレス-70.3部、アルキル(C12-13)リン酸カリウム0.1部、ビタミンP又はヘキサデセン共重合体0.1部、アゼロイルジグリシネートカリウム1部、ビス(ヒドロキシメチル)イミダゾリジニル尿素及びブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル0.1部、ビサボロール1部、アラントイン1部、メチルパラベン0.2部、ザンサンガム0.5部、プロピルパラベン0.2部、酪酸メンチル0.02部、オレンジフラワーオイル1部の成分を含む。実施例5
本発明のBorojoスキンケア用品の一実施例として、マトリックスと、上記発明の概要の部分の調製方法により調製され、スキンケア用品における質量濃度が5%であるBorojo粉末と、を含有するBorojoスキンケア用品であった。本実施例に記載のBorojoスキンケア用品は、下記方法によって調製された。
1、マトリックスの調製
1.1 水75部、ブタンジオール10部、グリセリン10部、ヒドロキシエチルセルロース0.05部、アラントイン0.05部、EDTA・NA2 0.5部、メチルパラベン1部の水相原料を量って、撹拌機に投入し、加熱して溶解させた後で温度を下げた。
1.2 β-グルカン1部、フェノキシエタノール0.5部、PEG-60水添ヒマシ油0.2部、エッセンス0.6部を量れて投入し、均一になるまで撹拌し、排出して、マトリックスを得た。
2、Borojoスキンケア用品の調製:Borojo粉末を工程1で調製されたマトリックスに混合し均一に分散させて、Borojo過敏防止セラムを得た。実施例6
本発明のBorojoスキンケア用品の一実施例として、本実施例のスキンケア用品は、マトリックス以外、実施例5と同じであった。本実施例に記載のBorojoスキンケア用品において、マトリックスは、水90部、ブタンジオール1部、グリセリン1部、β-グルカン5部、フェノキシエタノール1部、ヒドロキシエチルセルロース0.5部、アラントイン0.5部、EDTA・NA2 0.05部、メチルパラベン0.1部、PEG-60水添ヒマシ油1部、エッセンス1部の成分を含む。実施例7
本発明のBorojoスキンケア用品の一実施例として、マトリックスと、上記発明の概要の部分の調製方法により調製され、スキンケア用品における質量濃度が5%であるBorojo粉末と、を含有するBorojoスキンケア用品であった。本実施例に記載のBorojoスキンケア用品は、下記方法によって調製された。
1、マトリックスの調製
1.1 水添ポリデセン1部、パルミチン酸エチルヘキシル1部、環状ジメチルポリシロキサン10部、セトステアリルアルコール5部、C12-20アルキルグルコシド5部、ステアリン酸PEG-1000.1部、ポリジメチルシロキサン0.1部、酢酸トコフェロール0.1部の油相原料を量って、乳化ポットに投入し、加熱して溶解させた。
1.2 水70部、グリセリン1部、ブタンジオール10部、アラントイン1部、ザンサンガム0.1部、ヒアルロン酸ナトリウム0.1部、二酸化チタン5部の水相原料を量って、ボイラーに投入し、加熱して均一になるまで撹拌した。
1.3 乳化ポットで撹拌し、水相を吸い込んで、C13-14イソパラフィン0.1部、ポリアクリルアミド0.1部、ラウレス-75部を加え、3分間均質化し、冷却して温度を下げた。また、トラネキサム酸1部、エッセンス0.5部、フェノキシエタノール1部を量って投入し、均一になるまで撹拌し、排出して、マトリックスを得た。
2、Borojoスキンケア用品の調製:Borojo粉末を工程1で調製されたマトリックスに混合し均一に分散させて、Borojo美白クリームを得た。実施例8
本発明のBorojoスキンケア用品の一実施例として、本実施例のスキンケア用品は、マトリックス以外、実施例7と同じであった。本実施例に記載のBorojoスキンケア用品において、マトリックスは、水50部、グリセリン10部、水添ポリデセン10部、パルミチン酸エチルヘキシル10部、ブタンジオール1部、環状ジメチルポリシロキサン1部、セトステアリルアルコール0.1部、C12-20アルキルグルコシド0.1部、C13-14イソパラフィン5部、ステアリン酸PEG-100 5部、ポリアクリルアミド5部、ポリジメチルシロキサン5部、ラウレス-70.1部、二酸化チタン0.1部、酢酸トコフェロール5部、アラントイン0.1部、ザンサンガム1部、トラネキサム酸0.1部、エッセンス1部、ヒアルロン酸ナトリウム1部、フェノキシエタノール0.1部の成分を含む。実施例9
本発明のBorojoスキンケア用品の老化防止効果実験
1 実験材料と方法
1.1 実験動物:
SPF(Specific pathogen free)レベルの昆明マウス(Kunming mice)60匹、雌と雄が半々であった(体重25〜30g、広州中医薬大学実験動物センターにより提供され、ライセンス番号SCXK(広東)-2013-0020)。
1.2 主要計器:パラフィン包埋装置EG1160(ドイツライカLEICA)、マイクロプレートリーダー(Biotek Elx808)、パラフィンミクロトームRM2255(ドイツライカLEICA)、パラフィン切片用洗浄・乾燥装置TEC-2500(ドイツライカLEICA)、BSA224S分析用電子天秤(北京ザルトリウス科学計器株式会社(Sartorius intec))、恒温水槽(上海精密実験設備株式会社)、FJ200-Sデジタル表示高速分散機(上海標本モデル工場)、CP-8000シェーバー(深センcodos電器株式会社)、Seriesn 170シェーバー(ドイツBRAUN)、UV-2450紫外可視分光光度計(日本国、島津)、TYXH-1ボルテックスミキサー(上海hannuo計器株式会社)等。
1.3.1 実験試料: 空白対照群:如何なる薬物や実験による干渉もされない群別を示す。 マトリックス群:Borojo粉末を含まない化粧品の基本成分(マトリックス)を示す。 Borojo群:Borojo粉末及びマトリックスを含むBorojoスキンケア用品を示す。 陽性対照群:Borojoを含まず、過敏防止、UVカット修復、老化防止及び美白作用を持つことが市場で確認された陽性成分及びマトリックスを含むスキンケア用品を示す。 Borojo+陽性対照群:Borojoを含み、且つ陽性成分及びマトリックスを含むスキンケア用品を示す。
上記マトリックスは、水50〜70部、グリセリン2〜10部、環状ジメチルポリシロキサン2〜10部、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル2〜10部、二酸化チタン1〜7部、スクワラン1〜7部、C30-45アルキルポリジメチルシロキサン又はシクロヘキセンオキサイド架橋重合体0.1〜3部、パンテノール0.1〜3部、シクロペンタシロキサン0.1〜3部、セトステアリルアルコール0.1〜3部、C12-20-アルキルグルコシド0.1〜3部、アクリル酸(エステル)類共重合体ナトリウム又は鉱油又はPPG-1トリデセス-6 0.1〜3部、ポリジメチルシロキサン0.1〜3部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース0.1〜3部、適量のメチルイソチアゾリノン、適量のエチルヘキシルグリセリン、カルボマー0.01〜1部、ザンサンガム0.01〜1部、トリエタノールアミン0.01〜1部、EDTA・NA2 0.01〜0.2部の成分を含む。
上記Borojo群及びBorojo+陽性対照群において、Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度は何れも5%であった。
前記陽性成分は、酢酸トコフェロール及びレチニルパルミテートの成分を含む。上記陽性対照群及びBorojo+陽性対照群において、酢酸トコフェロールのスキンケア用品における質量濃度は何れも5%であり、レチニルパルミテートのスキンケア用品における質量濃度は何れも1%であった。
1.3.2 実験試薬:D-ガラクトース(上海藍季科技発展株式会社により生産され、ロット番号:120820)、オキシプロリン試薬キット(アルカリ加水分解法)(南京建成生物工程研究所により生産され、ロット番号:20130806)、マウスメタルプロテアーゼ阻害剤-1(TIMP-1)ELISA試薬キット(天津博瑞康生物公司により生産され、ロット番号:BRK-E80-8189100801)、無毒エコH-E染色試薬キット(南京建成生物工程研究所から購入され、ロット番号:201307929)、他の分析用試薬のような化学試薬。
1.4 実験方法
1.4.1 動物モールディング及び薬物投与 60匹のマウスを体重に基づいてランダムに5つの群に分けて、各群が12匹であった。A群は空白対照群であり、B群はマトリックス群であり、C群はBorojo含有群であり、D群は陽性物含有群であり、E群はBorojo含有+陽性対照群であった。実験前の24hに、露出面積が約4cm×3cmとなるように、各群のマウスの背部の毛をきれいに取り除いた。空白対照群以外、他の群のマウスに対して、毎日、首の後ろに5%のD-ガラクトースを28日連続して皮下注射し(200mg/kg−1)、マウスの準急性老衰モデルを作成した。空白対照群に対して、如何なる処理もしなかった。モールディングの一日目から、薬物を投与した。A群に如何なる薬物も塗らず、B群に毎日マトリックスを塗り、C群に毎日Borojo含有化粧品を塗り、D群に陽性薬物を塗り、E群にBorojo+陽性化粧品を塗った。各群に毎日2mg/cmで28日連続して化粧品試料を塗り、最後に薬物を投与した1hの後マウスを殺した。
1.4.2 皮膚ホモジネートの上澄みにおけるオキシプロリンの含有量の測定:各匹のマウスから直径1.2cmの円形の皮膚を取って、脂肪層を除去し、皮膚をばらばらに切った後で99℃の水浴で20min置いた。取り出してから流れ水で冷却させ、PH値を調節し、10mlまで希釈した。炭粉を加えてから、3500回/minの速度で10min遠心させて、上澄みを取って、説明書の工程に従って十分に混合させた。分光光度計によって550nmで比色を行い、各管の吸光度A値を測定した。
1.4.3 皮膚ホモジネートの上澄みにおけるTIMP-1の含有量の測定:各匹のマウスから直径1.2cmの円形の皮膚を取って、脂肪層を除去し、ホモジナイザーによって18000r/minの回転速度でホモジネートを5min行い、1%のホモジネート液体を調製した。冷凍高速遠心装置によって16000r/minで10min遠心させた後で上澄みを取って用意しておいた。ELISA試薬キットの説明書に従って、皮膚組織ホモジネート液体のTIMP-1の濃度を測定した。
1.4.4 病理組織学観察:各群から別に皮膚組織の一部を取って、10%のホルマリン溶液に2d浸した。取り出してから従来の方法によって脱水、ワックス浸潤、切片作成、HE染色を行い、顕微鏡で各群の皮膚組織の表皮厚さ、組織構造の完全性、細胞分層、表皮シナプスの明瞭性や、真皮層繊維組織の配列分布状況、真皮乳頭層と皮下脂肪腺の萎縮様子等を観察した。老衰モールディングを行われていない空白対照群のマウスの皮膚組織形態と比較した。
1.4.6 結果判断:異なる群におけるヒドロキシプロリン及びTIMP-1の含有量に対して統計的分析を行い、Borojo群と他の群との差異を観察した。
2 結果
2.1 マウスの一般的状況
各群のマウスが正常に生長し、体重が着実に増加し、異常な肥満や体重減少が見られなかった。毎日の飲水や排尿にも異常が見られず、空白対照群と比較すると、各群の体重にも明らかな差異がなく(P>0.05)、結果は表1に示す。空白対照群に比べると、各D-ガラクトースによる準急性老衰モールディングマウス群のマウスは、元気が衰え、あまり動かず、背部の毛の生長が遅く、皮膚が深紅色であった。
2.2各群の皮膚組織の病的形態観察
2.2.1 空白対照群のマウスは、表皮組織の構造が完璧で、細胞分層が明らかで、皮膚の厚さが正常で、明確な表皮突出を有するものであった。真皮層に波状の繊維組織が見られ、順序良く配列され、均一に分布し、間隔が異なっているが整然としており、真皮乳頭が明らかであった。空白対照群のマウスは、老衰モールディングが行わないので、図1に示すように、その皮膚組織を顕微鏡で観察する場合に正常な皮膚組織形態となった。
2.2.2 マトリックスモデル群については、表皮組織が明らかに薄くなり、構造があまり完璧ではなく、はっきり分層せず、表皮と真皮との境が直線状となり、表皮突出が消えた。真皮組織の配列が混乱で、分布が不均一で、構造がまばらで、真皮乳頭が明確ではなく、皮下脂肪腺と汗腺が萎縮した。図2に示すように、マトリックス群のマウスは、皮膚組織が明確な老衰組織形態となった。
2.2.3 Borojo群、陽性対照群及びBorojo+陽性対照群のマウスについては、皮膚組織を顕微鏡で観察する場合に、多くの点に一致性があった。表皮組織がわずかに薄くなり、皮膚細胞が明らかに分層し、表皮突出及び真皮乳頭が明らかであり、真皮層に波状の繊維組織が見られ、順序良く配列され、均一に分布し、皮下脂肪腺が多かった。Borojo群は図3に示され、陽性対照群は図4に示され、Borojo+陽性対照群は図5に示される。
2.3 マウス皮膚におけるオキシプロリン濃度の測定結果:マトリックス群に比べると、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群では、皮膚ホモジネートにおけるオキシプロリンが明らかに向上した(P<0.05)。空白対照群に比べると、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群では、老衰モールディングを行わなかった正常マウスとの皮膚ホモジネートにおけるオキシプロリンの含有量に明らかな差異はなかった(P>0.05)。Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群の3つの群の間で、オキシプロリン濃度を比較すると、明らかな差異はなかった(P>0.05)。これにより、Borojo群、Borojo+陽性対照群、及び陽性対照群を使用した老衰マウスは、その皮膚ホモジネートにおけるオキシプロリンの含有量老衰モールディングを行わなかった正常マウスと比べると差異はなかった(P>0.05)ことが分かった。Borojoにより、老衰マウスの皮膚組織におけるオキシプロリン濃度が著しく向上し、濃度向上の可能性やその程度は、陽性対照群、老衰モールディングを行う前の空白対照群と一致であった。Borojo+陽性対照群を併用する場合、濃度の増加効果は明らかではなかった。
結論:Borojo粉末成分含有の化粧品は、老衰マウスの皮下組織におけるオキシプロリンの含有量を、その濃度が正常な非老衰マウスの皮下組織におけるオキシプロリンの含有量に達するように明らかに向上させることができる。
2.4 マウス皮膚におけるTIMP-1の濃度の測定結果:表3から分かるように、マトリックスモデル群と比較すると、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群の皮膚におけるTIMP-1が明らかに向上した(P<0.05)。モールディングされなかった空白対照群と比較すると、マトリックス群皮膚におけるTIMP-1の含有量が著しく低下した(P<0.01)。Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群の3つの群の間で、皮膚におけるTIMP-1の濃度に明らかな差異はなかった(P>0.05)。
これにより、マトリックスモデル群は、Borojo及び老化防止陽性物質を使用せず、正常なモールディングされなかった空白対照群、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群に比べると、その皮膚ホモジネートにおけるTIMP-1が著しく低下したことが分かった。Borojo群及び陽性対照群を使用した後で、マウス皮膚におけるTIMP-1の濃度が著しく向上し、濃度向上の可能性やその程度は、陽性対照群、老衰モールディングを行う前の空白対照群と一致であった。Borojo+陽性対照群を併用する場合、濃度の増加効果は明らかではなかった。
結論:Borojo粉末成分含有の化粧品により、老衰マウスの皮下組織におけるTIMP-1の含有量を、その濃度が正常な非老衰マウスの皮下組織におけるTIMP-1の含有量に達するように明らかに向上させることができる。
3 検討及び結論本研究では、D-ガラクトースによる老衰マウスと非老衰の正常マウスとを比較することで、Borojo粉末成分含有の化粧品の老衰マウスの皮膚組織におけるオキシプロリン及びTIMP-1の含有量への影響を判明した。実験の途中で、同時に、陽性対照群を設け、更に、相乗効果の対照にはBorojo+陽性対照群を設けた。研究中で、Borojo粉末により、D-ガラクトースによる老衰マウスの皮膚組織における金属プロテイナーゼTIMP-1の含有量を効果的に向上させ、また老衰皮膚組織におけるヒドロキシプロリンの含有量を効果的に向上させることができることが発見された。そのメカニズムとしては、皮膚における金属プロテイナーゼ阻害剤TIMP-1の分泌や活性を増加させることで、金属プロテイナーゼによる皮膚コラーゲンタンパク質の分解を抑制し、組織細胞の増殖を促進すると共に、真皮組織内の主要なコラーゲンタンパク質であるヒドロキシプロリンの含有量を効果的に向上させて安定させることができる。Borojo粉末は、D-ガラクトースによる皮膚老衰に対して、明らかな防止作用を有する。実施例10
本発明のBorojoスキンケア用品のUVカット効果実験
1 実験材料と方法
1.1 実験材料
1.1.1 実験動物:SPFレベルの昆明マウス60匹、雌と雄が半々であった。(体重18〜22g、広州中医薬大学実験動物センターにより提供され、ライセンス番号SCXK(広東)-2013-0020)。
1.1.2 主要計器:紫外線高圧石英水銀灯(出力125W、光波長:300〜400nm、フィリップス(中国)投資株式会社により生産される)、BSA224S分析用電子天秤(北京ザルトリウス科学計器株式会社)、パラフィン包埋装置EG1160(ドイツライカLEICA)、パラフィンミクロトームRM2255(ドイツライカLEICA)、パラフィン切片用洗浄・乾燥装置TEC-2500(ドイツライカLEICA)、倒立光学顕微鏡(日本国Olympus)、恒温水槽(上海精密実験設備株式会社)、FJ200-Sデジタル表示高速分散機(上海標本モデル工場)、CP-8000シェーバー(深センcodos電器株式会社)、Seriesn 170シェーバー(ドイツBRAUN)、UV-2450紫外可視分光光度計(日本国、島津)、TYXH-1ボルテックスミキサー(上海汗諾計器株式会社)等。
1.1.3 実験試料 空白対照群:如何なる薬物や実験による干渉もされない群別を示す。 マトリックス群:Borojo粉末を含まない化粧品の基本成分(マトリックス)を示す。 Borojo群:Borojo粉末及びマトリックスを含むBorojoスキンケア用品を示す。 陽性対照群:Borojoを含まず、過敏防止、UVカット修復、老化防止及び美白作用を持つことが市場で確認された陽性成分及びマトリックスを含むスキンケア用品を示す。 Borojo+陽性対照群:Borojoを含み、且つ陽性成分及びマトリックスを含むスキンケア用品を示す。
上記マトリックスは、水60〜80部、環状ジメチルポリシロキサン3〜10部、安息香酸アルキル(C12-15)3〜10部、ミリスチン酸イソプロピル3〜10部、プロパンジオール3〜10部、グリセリン2〜10部、セトステアリルアルコール1〜5部、ポリジメチルシロキサン1〜5部、ステアリン酸PEG-100 0.5〜5部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース0.1〜5部、ステアリン酸グリセリル0.1〜5部、セスキステアリン酸メチルグルコース0.1〜5部、酢酸トコフェロール0.1〜5部、ポリアクリルアミドやC13-14イソパラフィン及びラウレス-7 0.3〜1部、アルキル(C12-13)リン酸カリウム0.1〜1部、ビタミンP又はヘキサデセン共重合体0.1〜1部、アゼロイルジグリシネートカリウム0.1〜1部、ビス(ヒドロキシメチル)イミダゾリジニル尿素及びブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル0.1〜1部、ビサボロール0.1〜1部、アラントイン0.1〜1部、メチルパラベン0.05〜0.2部、ザンサンガム0.1〜0.5部、プロピルパラベン0.05〜0.2部、酪酸メンチル0.02〜1部、オレンジフラワーオイル0.02〜1部の成分を含む。
上記Borojo群及びBorojo+陽性対照群において、Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度は何れも5%であった。
前記陽性成分は、二酸化チタン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、4-メチルベンジリデンカンファー及びブチルメソキシディベンゾイルメタンの成分を含む。上記陽性対照群及びBorojo+陽性対照群において、二酸化チタンのスキンケア用品における質量濃度は何れも2%であり、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルのスキンケア用品における質量濃度は何れも4%であり、4-メチルベンジリデンカンファーのスキンケア用品における質量濃度は何れも1%であり、ブチルメソキシディベンゾイルメタンのスキンケア用品における質量濃度は何れも0.5%であった。
1.1.4 試薬キット:SOD試薬キット(ロット番号:20130906)、MDA試薬キット(ロット番号:2013006)、クマシーブリリアントブルー(ロット番号:20130918)、無毒エコHE染液試薬キット(ロット番号:20130729)(以上、全て南京建成生物工程研究により生産される)。
1.2 方法
1.2.1 実験方法:体重に基づいて、マウスをランダムに空白対照群、マトリックス群、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群に分けた。実験の前に、マウスの背部の毛をきれいに取り除いた。各群に対応するスキンケア用品を均一に塗って、2mg/cm−2の薬物投与量で薬物を投与した25minの後で、マウスをUVランプで照射し、最初の照射時間30minから、照射時間が1hになるまで毎日次第に照射時間を長くし、合計で14d照射するようになった。空白対照群に対しては、如何なる薬物も投与せず、紫外線も照射しなかった。
1.2.2 皮膚組織ホモジネートの調製 最後に薬物を投与した1hの後、マウスの頸椎を脱臼させることで殺した。各匹のマウスから直径1.2cmの皮膚を取って、脂肪層を除去し、ホモジナイザーによって18000r/min−1の回転速度でホモジネートを5min行い、5%のホモジネート液体を作った。冷凍高速遠心装置によって16000r/min−1で10min遠心させて後上澄みを取って用意しておいた。
1.2.3 皮膚のMDAの含有量の測定 厳格にMDA試薬キットの説明書に従って操作し、試料を十分に混合し、95℃の水浴で80min置いた。取り出してから流れた冷水で冷却させて、3500回/min−1の速度で10min遠心させて、上澄みを取って、分光光度計によって532nmで比色を行い、各管の吸光度A値を測定した。
1.2.4 スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)の活性の検査 1.1.2の皮膚ホモジネート液体を5倍に希釈し、1%のホモジネート液体を調製した。厳格にSOD試薬キットの説明書に従って操作し、分光光度計によって波長550nmで比色を行い、各管の吸光度A値を測定した。
1.2.5 皮膚組織の病理的観察 各群のマウスから別に皮膚組織の一部を取って、10%のホルマリン溶液に2d浸した。取り出してから従来の方法によって脱水、ワックス浸潤、切片作成、HE染色を行い、顕微鏡で観察した。
1.2.7 結果判断
1、各群の皮膚ホモジネートにおけるSODやMDAの活性の差異性の統計的比較結果によって、異なる群のマウス皮膚のUVカット照射に対する修復能力を表す。
2、顕微鏡での各群の表皮、真皮層構造及び膠原繊維の組織構造変化と空白対照群との比較結果によって、BorojoのUVカット効果を判断する。
1.3 結果
1.3.1 体重の変化
各群のマウスは、よく生長し、体重が着実に増加し、異常な肥満や体重減少が見られなかった。毎日の飲水や排尿にも異常が見られず、精神状態が良好で、空白対照群と比較すると、各群の体重にも明らかな差異がなく(P>0.05)、結果は表4に示す。各群のマウスは、紫外線で照射された後で焦燥になり、非常に攻撃的なものになった。
t100112
1.3.2 皮膚外観の評価
紫外線で4d照射した後で、マトリックス群では、照射部に紅斑が現れ、照射時間の経つにつれて、紅斑の面積が次第に拡大して悪化し、実験が終わるまで背部の皮膚に異なる程度の皺が現れた。Borojo群及び陽性対照群では、背部の皮膚にも紅斑がわずかに現れ、その後で実験時間の経つにつれて、背部の皮膚に皺が少々に現れた。Borojoは、陽性成分と同様で、使用された後で、マウスの皮膚の外観の紫外線照射による損傷を保護することができる。Borojo+陽性対照群のマウスでは、皮膚の紅斑が浅く、面積が小さく、少数のマウスが空白対照群に似っていた。Borojoと陽性成分とを併用することで、マウスの皮膚の外観の紫外線照射による損傷を一層保護することができる。結果は図6に示す。
1.3.3 Borojoによるマウスの皮膚ホモジネートにおけるSODの含有量の明らかな向上
表5から、マトリックス群に比べると、Borojo群の皮膚ホモジネートにおけるSODの含有量が多くなり(P<0.05)、陽性対照群やBorojo+陽性対照群の皮膚ホモジネートにおけるSODの含有量が著しく多くなる(P<0.01)ことが見られた。紫外線により照射されない空白対照群に比べると、マトリックス群は皮膚におけるSODの含有量が少なくなり(P<0.01)、他の各群は空白対照群と著しい差異がなく(P>0.05)、各群の間にも著しい差異性はなかった(P>0.05)。紫外線照射によりマウス皮膚におけるSODの活性が低下したが、Borojoは、紫外照射によるマウスの皮膚ホモジネートにおけるSODの活性の低下に対して明らかな抑制作用があり、この抑制作用は他の陽性成分と併用する場合により明らかになることが判明された。
1.3.4 Borojoによるマウスの皮膚ホモジネートにおけるMDAの含有量の明確に低下
表6から分かるように、マトリックス群に比べると、Borojo群及び陽性対照群では、皮膚ホモジネートにおけるMDAの含有量を低下させることができ(P<0.05)、Borojo+陽性対照群では、皮膚ホモジネートにおけるMDAの含有量を著しく低下させることができる(P<0.01)。紫外線により照射されない空白対照群に比べると、マトリックス群では、皮膚ホモジネートにおけるMDAの含有量が向上し(P<0.05)、Borojo及び陽性対照群のそれぞれでは、紫外線により照射されない空白対照群と著しい差異がなく(P>0.05)、各群の間にも差異はなかった。紫外線照射によりマウスの皮膚ホモジネートにおけるMDAの含有量が高まる可能性があり、Borojoは、紫外照射によるマウスの皮膚ホモジネートにおけるMDAの含有量の高まりに対して明らかな抑制作用があり、この抑制作用は他の陽性成分と併用する場合により明らかになる。
1.3.5 マウスの皮膚組織切片の顕微鏡による結果
紫外線の各群のマウスの皮膚組織への影響(顕微鏡で×100倍)を観察し、結果は下記の通りであった。
顕微鏡による図7A及び図7Dを参照されたい。紫外線により照射されなく且つ薬物を使用していない空白対照群と、紫外線により照射され且つ陽性薬物を使用した群とは、皮膚組織の顕微鏡による結果がほぼ一致であった。マウス皮膚は、表皮層の構造が完璧で、薄く、細胞分層が明らかで、明らかな表皮乳様突起及び真皮乳頭があり、真皮層に波状の膠原繊維組織が見られ、膠原繊維の粗さも分布も均一であり、明らかな割れや混乱な配列はなかった。
顕微鏡による図7Bを参照されたい。マトリックス群は、表皮の厚さがまちまちであり、角質化しすぎ、表皮に抜けたことがあり、乳頭層が平らになり、真皮層が明らかに厚くなり、真皮内の膠原繊維が粗くなり、割れた現象があり、且つ配列が混乱で、炎症細胞の浸潤がよく見られ、皮下脂肪腺が不規則に増殖した。
顕微鏡による図7C及び図7Eを参照されたい。Borojo群及びBorojo+陽性対照群では、組織学的変化が上記2つの群の間にあった。Borojo群は、マトリックス群に比べると、マウス皮膚の表皮層構造がわりに完璧であり、細胞が明らかに分層し、真皮層に波状の膠原繊維組織が見られ、膠原繊維の粗さ及び分布がわりに均一であり、明らかな割れや混乱な配列はなかった。Borojo群とBorojo+陽性対照群とは、殆ど一致であった。Borojo群は、空白対照群及び陽性対照群に比べると、マウス皮膚の表皮層構造がそれほど完璧ではなく、膠原繊維の粗さ及び分布それほど均一ではなかった。
1.4 検討と結論
本実験結果により、紫外線照射の25min前に、マウスにBorojoや、陽性成分、その両者の混合物を含むスキンケア用品を塗ると、紫外線により照射された後で、マウスの皮膚ホモジネートにおけるMDAの含有量が明らかに向上又は低下し、SODの活性が明らかに低下又は向上するが、上記物質を含まないマトリックス群ではこのような作用がなく、Borojoが紫外線に対して明らかな抵抗作用を有することが判明された。
2 Borojo含有の日焼け止め化粧品のSPF値の測定実験
2.1 材料と方法
2.1.1 受験材料:それぞれ本実施例の1.1.3と同じような、マトリックス群、Borojo群、陽性対照群及びBorojo+陽性対照群であった。
2.1.2 紫外光源:2つの紫外線高圧石英水銀灯(出力125W、光波長:300-400nmフィリップス(中国)投資株式会社により生産される)。
2.1.3 紫外線生物計測器:台湾路昌UV340A紫外光光度計、UV-340A紫外光照度計。
2.1.4 実験動物:普通の白モルモット(体重250-300g、広州中医薬大学実験動物センターにより提供され、ライセンス番号:SCXK(広東)-2013-0020)。
2.1.5 実験方法:実験の24h前に、モルモットの背部の毛を取り除いた。シェーバーSeriesn 170によってモルモットの背部の毛をきれいに取り除き、照射する前に10min予熱した。紫外線光源が照射部の真上にあり、照射部までの垂直距離が35cmであり、照射出力が1346uw/cmであった。各群の化粧品を2mg/cmの量で日焼け止め領域全体に塗って、25minの後で紫外光を照射した。
2.1.5.1 最小MEDの測定
実験の24h前に、モルモットの背部の毛をきれいに取り除き、非透光性の医療テープを使用してその背部を覆った。医療テープは、脊柱の両側に上から下へ別々に3つの直径1.2cmの小穴があった。動物を紫外線によって15S、19S、23S、29S、36S、46Sの照射時間(照射時間と照射分量とが正比例をなす)で照射し、1つの穴を照射し終わるとテープで覆った。照射後の16〜24hに、照射部を観察し、かすかに見られる紅斑が現れた最小照射時間をMED値とした。
2.1.5.2 SPF値の測定:実験の24h前に、モルモットの背部の毛をきれいに取り除き、非透光性の医療テープを使用してその背部を覆った。医療テープは、脊柱の両側に上から下へ別々に3つの直径1.2cmの小穴があった。動物を固定した後で、UVランプで照射し、各群の化粧品の生体外実験によるSPF値(表7参照)及び異なる群の試料照射分量の逓増表(表8参照)の照射時間で照射した。照射時間については、表9を参照されたい。照射後の16〜24hに、各領域の紅斑の状況を観察し、塗り領域にかすかに見られる赤い斑点が現れた最小照射時間を、日焼け止め試料を塗る場合のMED値とした。
2.1.6 SPF値の計算・判断
SPF=日焼け止め化粧品を塗った場合のMED/日焼け止め化粧品を塗っていない場合のMEDの比率。
SPF値と保護範囲との関係については、表10を参照されたい。
2.2 結果
マトリックス群のMED値は19Sであり、各群の化粧品による各匹の動物のMED値は表11に示す。
SPF計算式に基づいて、各群の化粧品のSPF値を計算し、結果は表12に示す。
結論:Borojo化粧品のUVカット効果が優れ、陽性群の日焼け止め効果が優れ、陽性+Borojo群の日焼け止め効果が優れている。実施例11
本発明のBorojoスキンケア用品の過敏防止効果実験
1、Borojoの即時型アレルギー反応への影響効果
1.1 実験材料
1.1.1 実験動物:SPFレベルのKMマウス、60匹、雌と雄が半々であった(中山大学(大学城)実験動物センターにより提供され、体重19.0±1.7g、ライセンス番号SCXK(広東)-2011-0029)。
1.1.2 主要計器:BSA224S分析用電子天秤(北京ザルトリウス科学計器株式会社)、恒温水槽(上海精密実験設備株式会社)、マイクロプレートリーダーModel680(伯樂生命医学製品株式会社)、高速冷凍遠心装置KDC-140HR(安徽中科中程科学計器株式会社)、FJ200-Sデジタル表示高速分散機(上海標本モデル工場)、CP-8000シェーバー深センcodos電器株式会社、Seriesn 170シェーバードイツBRAUN。
1.1.3.1 実験試料 空白対照群:如何なる薬物や実験による干渉もされない群別を示す。 マトリックス群:Borojo粉末を含まない化粧品の基本成分(マトリックス)を示す。 Borojo群:Borojo粉末及びマトリックスを含むBorojoスキンケア用品を示す。 陽性対照群:Borojoを含まず、過敏防止、UVカット修復、老化防止及び美白作用を持つことが市場で確認された陽性成分及びマトリックスを含むスキンケア用品を示す。 Borojo+陽性対照群:Borojoを含み、且つ陽性成分及びマトリックスを含むスキンケア用品を示す。
上記マトリックスは、水75〜90部、ブタンジオール1〜10部、グリセリン1〜10部、β-グルカン1〜5部、適量のフェノキシエタノール、ヒドロキシエチルセルロース0.05〜0.5部、アラントイン0.05〜0.5部、EDTA・NA2 0.05〜0.5部、適量のメチルパラベン、適量のPEG-60水添ヒマシ油、適量のエッセンスの成分を含む。
上記Borojo群及びBorojo+陽性対照群において、Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度は何れも5%であった。
前記陽性成分は、ヤナギランの花、葉又は茎からの抽出物の成分を含む。上記陽性対照群及びBorojo+陽性対照群において、ヤナギランの花、葉又は茎からの抽出物のスキンケア用品における質量濃度は何れも1.5%であった。
1.1.3.2 マウス陽性アレルゲン 4‐アミノピリジン(Merck公司製品、ロット番号:54914223)。使用する前に、生理食塩水で0.02%の溶液を0.01mL/g調製した。
1.1.3.3 ヒスタミン実験の試薬キット:マウスHIS Elisa試薬キット、E-20451(北京永輝科技株式会社により生産され、ロット番号:201306)。
1.2 方法
1.2.1 実験方法
1.2.1.1 マウス皮膚の4-APによる痒みモデルの痒み閾値への影響の実験
体重に基づいて、マウスをランダムに空白対照群、マトリックス群、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群に分けた。シェーバーによってその背部から2cm×3cmの面積の毛を剃り、受験液を毛剃り領域の皮膚に均一に塗った(毎日1回、100μL/匹、連続7d塗った)が、空白対照群には如何なる薬物も投与しなかった。最後に薬物を投与して40minが経った後に、首の後ろの薬を塗った部位に4‐アミノピリジン(生理食塩水を0.02%に調製)溶液0.01mL/gを皮下注射し、空白対照群に対して生理食塩水を注射した。各群が10min内で体を舐める回数を記録し、反応抑制率を計算した。
記録基準:マウスが前足で頭部や頬部をかき、後足で胴体をかき、口で全身の各部位を噛むことを、毎回の痒みの特徴とする。マウスの痒みが続き、暫く中止するまで、一回の痒みとして計算する。歩き、頭を伸ばし、直立又は匂いをかぐような移動動作があれば、時間の長さに関らず、暫く中止したと見なす。繰り返して頭をねじたり、足を舐めたり、顔をぬぐったりすることは、中止とみなさない。
1.2.1.2 ヒスタミンの含有量の測定 痒み止め実験を行ったマウスに対して、直ちに頸椎を脱臼させることで殺した。同じ部位から約1.5cm×2cmの面積の過敏皮膚を切って、組織ホモジネートを作った。冷凍高速遠心装置によって16000r/minで15min遠心した後で上澄みを取って、酵素結合免疫吸着法(Elisa)試薬キットによって組織ホモジネートのヒスタミン濃度を測定した。
結果判断:動物が体を舐める場合の反応抑制率及び各群の動物の皮膚ホモジネートにおけるヒスタミン濃度の統計的結果を、Borojoの4‐アミノピリジンによる痒みに対する痒み止め効果の観察指標とした。
1.3 結果
1.3.1 体重の変化
各群のKMマウスは、よく生長し、体重が着実に増加し、異常な肥満や体重減少が見られなかった。毎日の飲水や排尿にも異常が見られず、精神状態が良好で、空白対照群と比較すると、各群の体重にも明らかな差異がなく(P>0.05)、結果は表13に示す。
1.3.2 Borojoがマウスの体を舐める現象に対する抑制作用が明らかであった
表14から分かるように、空白対照群及びマトリックス群に比べると、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群の何れも、マウスの体を舐める現象に対して著しい抑制作用を持った(P<0.01)。その中で、Borojo群は、4-APによるマウスの体を舐める現象に対する抑制作用が最も強く、52.1%であった。Borojo+陽性対照群は46.9%であった。陽性対照群は46.4%であった。マトリックス群は22.7%であり、空白対照群と比較すると、著しい差異はなかった(P>0.05)。
1.3.3 Borojoの過敏動物皮膚におけるヒスタミンの含有量に対する抑制作用が明らかであった
表15から分かるように、空白対照群と比較すると、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群は、マウス皮膚におけるヒスタミンの含有量に対する抑制作用が明らかであった(P<0.05)。その中で、陽性対照群の抑制作用が最も強かった。Borojo+陽性対照群は、皮膚におけるヒスタミンに対する抑制作用が陽性対照群、Borojo群と明らかな差異はなかった(P>0.05)。
1.4 検討と結論
本実験では、Borojoの即時型アレルギー反応への影響を研究するために、マウス皮膚の4-APによる痒みモデルを選用した。その結果、Borojo群は、マウスの4-APに対する痒み閾値を明確に低下させることができ、4-APによるマウスの皮膚の痒みを著しく防止し、皮膚におけるヒスタミン濃度を効果的に低下させる作用を持つことが判明された。
2、Borojoのジニトロフルオロベンゼンによるマウスの遅延型アレルギー反応に対する作用の実験
2.1 実験材料
2.1.1 実験動物:SPFレベルのKMマウス、60匹、雌と雄が半々であった(広州中医薬大学実験動物センターにより提供され、体重22.2±1.9g、ライセンス番号SCXK(広東)-2008-0020)。
2.1.2 主要計器:BSA224S分析用電子天秤(北京ザルトリウス科学計器株式会社)、CP-8000シェーバー(深センcodos電器株式会社)、Seriesn 170シェーバー(ドイツBRAUN)、6mmの金属パンチャー。
2.1.3 薬品と試薬
2.1.3.1 実験試料:本実施例の1.1.3.1と同じであった。
2.1.3.2 試薬:マウス陽性アレルゲン:2,4-ジニトロクロロベンゼン(DNCB;上海晶純試薬株式会社、ロット番号:9085)。
2.2 方法
2.2.1 実験方法:体重に基づいて、マウスをランダムに空白対照群、マトリックス群、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群に分けた。シェーバーによってその背部及び腹部から2cm×3cmの面積の毛を剃った。
腹部過敏:24h後、各群の動物の腹部に5%の2,4-ジニトロクロロベンゼン(DNCB)アセトン溶液50μLを使用して動物を過敏させた。その後、7d連続して、各群に対して、背部の毛が抜けられた領域に、対応する薬物を100μL/匹で毎日1回塗った。
耳部過敏:腹部過敏での最後の薬物投与のlh後、1%のDNcBを各群のマウスの右耳に均一に塗って攻撃させて、24h攻撃させた後で、脱臼させることでマウスを殺した。直径6mmの金属パンチャーによって、マウスの両耳の中部のつけ根から1mm箇所に穴を抜けて、パンチャーにより抜けられた耳組織を取って、万分の1の天秤によって精密に量り、左耳介と右耳介との重量差を膨脹度とした。同時に、胸や腹を切開して、マウスの胸腺及び脾臓を取って量った。それぞれ10gのマウスごとの脾臓重量(mg)及び胸腺重量(mg)を脾臓指数及び胸腺指数とした。
結果判断:各群のマウスの耳介の膨脹度、脾臓指数及び胸腺指数の向上又は低下データに基づいて、統計的比較を行い、その結果をBorojoの遅延型アレルギー実験に対する陽性増強又は抑制の指標とした。
2.3 実験結果
2.3.1 体重の変化
各群のマウスは、よく生長し、体重が着実に増加し、異常な肥満や体重減少が見られなかった。毎日の飲水や排尿にも異常が見られず、精神状態が良好で、空白対照群と比較すると、各群の体重にも明らかな差異がなく(P>0.05)、結果は表16に示す。
2.3.2 マウスの遅延型アレルギー反応の結果(表17参照)
2.3.2.1 各群のマウスの右耳の過敏が誘発された24時間の後に、マウスの右耳が膨脹し、明らかに厚くなり、充血することが肉眼で見られた。空白対照群と比較すると、各群のマウスの耳膨脹度測定で、各群の間に差異はなかった(P>0.05)。
2.3.2.2 Borojo群は、胸腺指数が空白対照群と差異はなかった(P>0.05)が、他の3つの群の胸腺指数を比較すると、著しい差異性はなかった(P>0.05)。Borojoは、動物の遅延型アレルギー反応による胸腺指数の変化は、空白対照群と一致であったことが判明された。
2.3.2.3 空白対照群と比較すると、Borojo群は、脾臓指数が空白対照群及び他の3つの群より明らかに減少した。これにより、Borojoは、動物の遅延型アレルギーによる脾臓指数の増大に対して明らかな抑制作用(P<0.05)があることが判明された。他の各群の間に差異はなかった(P>0.05)。
3 検討及び結論
Borojo群は、脾臓に対する抑制作用で他の各群と明らかな差異があるが、他の各群の間に脾臓指数の抑制結果は一致であった。Borojoは、動物の遅延型アレルギー反応による脾臓指数の増大に対して明らかな抑制作用があるが、他の胸腺指数及び耳膨脹効果は明らかではなかったことが判明された。実施例12 本発明のBorojoスキンケア用品の美白効果実験
1、生体外実験
1.1 実験材料
1.1.1 主要計器:BSA224S分析用電子天秤(北京ザルトリウス科学計器株式会社)、恒温水槽(上海精密実験設備株式会社)、UV-2450紫外可視分光光度計(日本国、島津)。
1.1.2 薬品及び試薬
1.1.2.1 実験試料:Borojo粉末
1.1.2.2 実験試薬及び調製
A.チロシナーゼ(メーカー:Worthington、仕様:500U/mg、ロット番号:LS003789)。5mgのチロシナーゼを精密に量って、25mlの容量フラスコに置いて、PH7.2のPBS緩衝液で目盛りまで希釈し、チロシナーゼの活性が100Uである溶液を調製した。
B.L-ドパ(メーカー:Worthington、仕様>99% ロット番号:FBA169)。0.03750gのL-ドパを精密に量って、25mlの容量フラスコに置いて、PH7.2のPBS緩衝液で目盛りまで希釈し、0.15%のレボドパ溶液を調製した。
C.試料溶液の調製
1%の試料溶液の調製:Borojo粉末100mgを精密に量って、10mlの容量フラスコに置いて、PH7.2のPBS緩衝液で目盛りまで希釈し、1%の試料溶液を調製した。
3%の試料溶液の調製:Borojo粉末300mgを精密に量って、10mlの容量フラスコに置いて、PH7.2のPBS緩衝液で目盛りまで希釈し、3%の試料溶液を調製した。
5%の試料溶液の調製:Borojo粉末500mgを精密に量って、10mlの容量フラスコに置いて、PH7.2のPBS緩衝液で目盛りまで希釈し、5%の試料溶液を調製した。
7%の試料溶液の調製:Borojo粉末700mgを精密に量って、10mlの容量フラスコに置いて、PH7.2のPBS緩衝液で目盛りまで希釈し、7%の試料溶液を調製した。
9%の試料溶液の調製:Borojo粉末900mgを精密に量って、10mlの容量フラスコに置いて、PH7.2のPBS緩衝液で目盛りまで希釈し、9%の試料溶液を調製した。
1.2 方法
1.2.2 生体外のチロシナーゼの活性測定
表「1.1.2.2」基づいて対応する試料を取って、各群の試料に対して、下記の測定方法によって対応する試料溶液のチロシナーゼに対する抑制作用を測定した。 A測定試料:3mLのPBS+0.5mLのチロシナーゼ溶液 B測定試料:3.5mLのPBS C測定試料:1mLの試料溶液+2mLのPBS+0.5mLのチロシナーゼ溶液 D測定試料:1mLの試料溶液+2.5mLのPBS。
A、B、C、Dの4つの測定試料液を同時に調合した後で、直ちに別々に0.15%のL-ドパ溶液0.5mLを添加し、37℃の恒温で5min反応させ、475nmでの吸光度値を測定した。
チロシナーゼに対する抑制率(%)=[(A−B)−(C−D)]/(A−B)×100注意:試料溶液は、それぞれ1%、3%、5%、7%、9%のBorojo粉末溶液であった。
1.3 結果
表18及び図8から分かるように、異なる濃度のBorojoは、何れもチロシナーゼの活性に対して明らかな抑制作用を有し、濃度が高いほど、チロシナーゼの活性に対する抑制が著しくなる傾向がある。Borojoの濃度が5%である場合、抑制率は48.18%であり、Borojoの濃度が続けて増加すると、チロシナーゼの活性に対する抑制作用が次第に弱くなる。
1.4 結論:生体外実験研究により、5%Borojoは、5%濃度である場合、チロシナーゼの活性に対する抑制作用が最も強いことが判明された。
2 動物実験
2.1 実験材料
2.1.1 実験動物:普通の花モルモット、12匹、雌性であった(体重194.7±23.2g、広州中医薬大学実験動物センターにより提供される)。
2.1.2 主要計器:CP-8000シェーバー(深センcodos電器株式会社)、Seriesn 170シェーバー、パラフィンミクロトームRM2255(ドイツライカLEICA)、パラフィン包埋装置EG1160(ドイツライカLEICA)、パラフィン切片用洗浄・乾燥装置TEC-2500(ドイツライカLEICA)。
2.1.3 薬品及び試薬
2.1.3.1 実験試料: マトリックス群:Borojo粉末を含まない化粧品の基本成分(マトリックス)を示す。 Borojo群:Borojo粉末及びマトリックスを含むBorojoスキンケア用品を示す。 陽性対照群:Borojoを含まず、過敏防止、UVカット修復、老化防止及び美白作用を持つことが市場で確認された陽性成分及びマトリックスを含むスキンケア用品を示す。 Borojo+陽性対照群:Borojoを含み、且つ陽性成分及びマトリックスを含むスキンケア用品を示す。
上記マトリックスは、水50〜70部、グリセリン1〜10部、水添ポリデセン1〜10部、パルミチン酸エチルヘキシル1〜10部、ブタンジオール1〜10部、環状ジメチルポリシロキサン1〜10部、セトステアリルアルコール0.1〜5部、C12-20アルキルグルコシド0.1〜5部、C13-14イソパラフィン0.1〜5部、ステアリン酸PEG-1000.1〜5部、ポリアクリルアミド0.1〜5部、ポリジメチルシロキサン0.1〜5部、ラウレス-70.1〜5部、二酸化チタン0.1〜5部、酢酸トコフェロール0.1〜5部、アラントイン0.1〜1部、ザンサンガム0.1〜1部、トラネキサム酸0.1〜1部、適量のエッセンス、ヒアルロン酸ナトリウム0.1〜1部、フェノキシエタノール0.1〜1部の成分を含む。
上記Borojo群及びBorojo+陽性対照群において、Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度は何れも5%であった。
前記陽性成分は、トラネキサム酸、エチルアスコルビン酸、ナイアシンアミド、ビサボロール及びセラミドの成分を含む。上記陽性対照群及びBorojo+陽性対照群において、トラネキサム酸のスキンケア用品における質量濃度は何れも0.1%であり、エチルアスコルビン酸のスキンケア用品における質量濃度は何れも0.1%であり、ナイアシンアミドのスキンケア用品における質量濃度は何れも2%であり、ビサボロールのスキンケア用品における質量濃度は何れも0.1%であり、セラミドのスキンケア用品における質量濃度は何れも0.5%であった。
2.1.3.2 試薬:レボドパ(メーカー:Worthington、仕様>99% ロット番号:FBA169)
2.2 方法
2.2.1 グループ分け及び試薬
12匹の花モルモットを、ランダムにそれぞれマトリックス群(a)、Borojo群(b)、陽性対照群(c)、Borojo+陽性対照群(d)という4つの群に分けた。モルモットのそれぞれに、シェーバーによって約2cm×2cmの2つの領域を剃って、その一方を投薬領域とし、他方に対しては如何なる処理もせず、如何なる薬物も塗らなかった。群によって、綿棒で投薬領域の皮膚に別々に対応する薬物(a、b、c及びdのそれぞれに含まれる薬物)を、0.2mg/cmの薬物投与量で、毎日2回均一に塗った。毎回薬物を投与する前に、シェーバーによってモルモットの背部の毛をきれいに剃っておいた。薬物を30日連続して投与した後で、皮膚組織を取って、10%の中性のホルムアルデヒド溶液で固定させて、従来の方法によってパラフィン切片を行った。
2.2.2 染色と切片作成
組織切片に対して脱蝋処理を行った後、0.1%のL-ドパ溶液に4h浸し、緩衝液をきれいに洗い流し、従来の方法によってHE染色を行った。染色後、顕微鏡で観察し、写真を撮って、光密度分析を行った。
2.2.3 光密度測定
染色された切片に対して、顕微鏡によって写真を撮って、またImage-proPlus 6.0のソフトウェアで画像を分析した。試料のそれぞれに対して、ランダムに15枚の写真を撮って光密度分析を行い、平均光密度値でメラニンの含有量を示した。切片におけるメラニン量とその平均光密度値とが深く関り、平均光密度値が高いほど皮膚におけるメラニンの含有量の相対値が高い。それに対して、平均光密度値が低いほど皮膚におけるメラニンの含有量の相対値が低い。
平均光密度値に対する抑制率=(空白平均光密度値−薬物投与群の平均光密度値)/空白平均光密度値*100%
2.2.5 結果判断
チロシナーゼに対する抑制率(%)=[(A−B)−(C−D)]/(A−B)×100
群平均光密度値に対する抑制率=(空白である平均光密度値−投与群の平均光密度値)/空白である平均光密度値*100%
Borojo化粧品のチロシナーゼ抑制、メラニン生成低減の効果を判断する指標として、異なる群の間の光密度値の抑制率の差異性を比較した。
2.3 結果
2.3.1 体重の変化
各群のモルモットは、よく生長し、体重が着実に増加し、異常な肥満や体重減少が見られなかった。毎日の飲水及び飲食にも異常が見られず、精神状態が良好であった。
2.3.2 Borojoのチロシナーゼ抑制・メラニン低減の切片の光密度結果
表20から分かるように、モルモットの皮膚に薬物を30日連続して塗った後、マトリックス群の薬物投与領域とそれに対応する空白領域とは、著しい差異はなく(P>0.05)、これにより、マトリックス群は皮膚に対する美白作用を有しないことが判明された。Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群の切片は、平均光密度値が空白領域に比べると著しく低下(P<0.01)し、これにより、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群の何れも皮膚におけるメラニンの含有量を減少させることができることが判明された。その中で、空白皮膚領域に対して、Borojo群、陽性対照群、Borojo+陽性対照群は、光密度値の抑制率がそれぞれ37.21%、50.47%、66.38%であり、これにより、Borojoと陽性成分との併用は、皮膚におけるメラニンのレベルの低下により好適な効果を持つことが判明された。
平均光密度値に対する抑制率=(空白平均光密度値−薬物が投与された平均光密度値)/空白平均光密度値*100%
3 検討と結論
実験研究によって、Borojoが生体外で、チロシナーゼの活性を確実に抑制し、L-チロシンのドパキノンへのヒドロキシル化を効果的に阻止し、体内のメラニンの形成を阻止し、美白を達成する効果を持つことが発見された。この作用は、動物に対して、Borojo粉末成分の濃度が5%である場合に最も強い。動物に対して、Borojoは、濃度が5%である場合、動物体内で、何れもチロシナーゼの活性を確実に抑制し、皮膚内のメラニンの生成を減少させ、美白を確実に達成する効果を持つ。
また、実験によって、Borojoと他の美白物質とを併用すれば、動物体内のメラニンの生成に対する抑制を協同して増強し、美白効果を達成する可能性があることが発見された。 実施例13 本発明のBorojoスキンケア用品の保湿効果実験
本実施例に用いるBorojoスキンケア用品は、Borojo粉末及びマトリックスを備える。前記マトリックスは、水50〜70部、グリセリン2〜10部、環状ジメチルポリシロキサン2〜10部、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル2〜10部、二酸化チタン1〜7部、スクワラン1〜7部、C30-45アルキルポリジメチルシロキサン又はシクロヘキセンオキサイド架橋重合体0.1〜3部、パンテノール0.1〜3部、シクロペンタシロキサン0.1〜3部、セトステアリルアルコール0.1〜3部、C12-20-アルキルグルコシド0.1〜3部、アクリル酸(エステル)類共重合体ナトリウム又は鉱油又はPPG-1トリデセス-6 0.1〜3部、ポリジメチルシロキサン0.1〜3部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース0.1〜3部、適量のメチルイソチアゾリノン、適量のエチルヘキシルグリセリン、カルボマー0.01〜1部、ザンサンガム0.01〜1部、トリエタノールアミン0.01〜1部、EDTA・NA2 0.01〜0.2部の成分を含む。前記Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度は5%である。
ランダムに10名の女性ボランティアを選択し、別々にボランティアの左眼角外側(A部位)、左眼角下縁(B部位)、右眼角外側(C部位)及び右眼角下縁(D部位)に本実施例に記載のBorojoスキンケア用品を30日塗った。この4つの部位の皮膚の水分含有量及び水分流失を検査し、結果を表21に示す。
皮膚水分の測定:水分計測装置Corneometerを利用して、容量型センサによって皮膚に対して非損傷測定を行い、皮膚の水分含有量値を取得した。前後の百分率の変化程度を統計し、つまり、水分変化率=(検査値−基礎値)/基礎値。
水分流失の測定:皮膚表面水分流失測定装置Tewameterを利用して、皮膚に対して非損傷測定を行うことで、直接表皮から蒸発された水分含有量を測定した。前後の百分率の変化の程度を統計し、つまり水分流失変化率=(検査値−基礎値)/基礎値。
上記の表から分かるように、10名の女性ボランティアが本発明のBorojoスキンケア用品を17日連続して使用した後で、製品の皮膚に対する適応性が良好で、明らかな皮膚刺激、過敏等の有害反応が観察されず、皮膚の水分含有量及び流失状況が使用する前と明らかな差異がある。本発明のBorojoスキンケア用品を続けて30日使用した後で、皮膚の水分含有量の増加及び皮膚水分流失の減少に対して明らかな改善効果があり、皮膚保湿・滋養効果が17日使用した場合よりも確かに明らかになる。
最後、説明すべきなのは、以上の実施例は、本発明の技術案を説明するためのものだけであり、本発明の保護範囲を制限するものではない。好適な実施例に合わせて本発明を詳しく説明したが、当業者であれば、本発明の技術案の実質や範囲から逸脱せずに、本発明の技術案に対して修正や同等の交替を加えてもよいことは理解すべきである。
無し

Claims (10)

  1. マトリックスを含むBorojoスキンケア用品において、Borojo粉末を更に含むことを特徴とするBorojoスキンケア用品。
  2. 前記Borojo粉末は、 Borojoの新鮮な果実を取って、洗浄して皮をむき、果と核とを分離する工程(1)と、 果肉に果肉重量の10%の水を加え、研磨して、果肉重量の1‰のペクチナーゼを加え、30〜40℃で、果肉を1.5時間酵素消化させる工程(2)と、 酵素消化された果肉を圧搾して濾過し、不純物を除去して、80℃まで加熱し5min保持し、酵素を不活化する工程(3)と、 果肉重量の5‰の炭酸ナトリウムを加えてpHを調節して、−65℃、真空で、BRIXが20%になるまで濃縮する工程(4)と、 果肉重量の1%のβ-シクロデキストリンを加え、噴霧乾燥を行い、Borojo粉末を得る工程(5)と、 を備える方法によって調製されることを特徴とする請求項1に記載のBorojoスキンケア用品。
  3. 前記Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度は5%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のBorojoスキンケア用品。
  4. 前記マトリックスは、水50〜70部、グリセリン2〜10部、環状ジメチルポリシロキサン2〜10部、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル2〜10部、二酸化チタン1〜7部、スクワラン1〜7部、C30-45アルキルポリジメチルシロキサン又はシクロヘキセンオキサイド架橋重合体0.1〜3部、パンテノール0.1〜3部、シクロペンタシロキサン0.1〜3部、セトステアリルアルコール0.1〜3部、C12-20-アルキルグルコシド0.1〜3部、アクリル酸(エステル)類共重合体ナトリウム又は鉱油又はPPG-1トリデセス-6 0.1〜3部、ポリジメチルシロキサン0.1〜3部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース0.1〜3部、適量のメチルイソチアゾリノン、適量のエチルヘキシルグリセリン、カルボマー0.01〜1部、ザンサンガム0.01〜1部、トリエタノールアミン0.01〜1部、EDTA・NA2 0.01〜0.2部の成分を含むことを特徴とする請求項1に記載のBorojoスキンケア用品。
  5. 前記マトリックスは、水60〜80部、環状ジメチルポリシロキサン3〜10部、安息香酸アルキル(C12-15)3〜10部、ミリスチン酸イソプロピル3〜10部、プロパンジオール3〜10部、グリセリン2〜10部、セトステアリルアルコール1〜5部、ポリジメチルシロキサン1〜5部、ステアリン酸PEG-100 0.5〜5部、セスキステアリン酸PEG-20メチルグルコース0.1〜5部、ステアリン酸グリセリル0.1〜5部、セスキステアリン酸メチルグルコース0.1〜5部、酢酸トコフェロール0.1〜5部、ポリアクリルアミドやC13-14イソパラフィン及びラウレス-7 0.3〜1部、アルキル(C12-13)リン酸カリウム0.1〜1部、ビタミンP又はヘキサデセン共重合体0.1〜1部、アゼロイルジグリシネートカリウム0.1〜1部、ビス(ヒドロキシメチル)イミダゾリジニル尿素及びブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル0.1〜1部、ビサボロール0.1〜1部、アラントイン0.1〜1部、メチルパラベン0.05〜0.2部、ザンサンガム0.1〜0.5部、プロピルパラベン0.05〜0.2部、酪酸メンチル0.02〜1部、オレンジフラワーオイル0.02〜1部の成分を含むことを特徴とする請求項1に記載のBorojoスキンケア用品。
  6. 前記マトリックスは、水75〜90部、ブタンジオール1〜10部、グリセリン1〜10部、β-グルカン1〜5部、適量のフェノキシエタノール、ヒドロキシエチルセルロース0.05〜0.5部、アラントイン0.05〜0.5部、EDTA・NA2 0.05〜0.5部、適量のメチルパラベン、適量のPEG-60水添ヒマシ油、適量のエッセンスの成分を含むことを特徴とする請求項1に記載のBorojoスキンケア用品。
  7. 前記マトリックスは、水50〜70部、グリセリン1〜10部、水添ポリデセン1〜10部、パルミチン酸エチルヘキシル1〜10部、ブタンジオール1〜10部、環状ジメチルポリシロキサン1〜10部、セトステアリルアルコール0.1〜5部、C12-20アルキルグルコシド0.1〜5部、C13-14イソパラフィン0.1〜5部、ステアリン酸PEG-1000.1〜5部、ポリアクリルアミド0.1〜5部、ポリジメチルシロキサン0.1〜5部、ラウレス-70.1〜5部、二酸化チタン0.1〜5部、酢酸トコフェロール0.1〜5部、アラントイン0.1〜1部、ザンサンガム0.1〜1部、トラネキサム酸0.1〜1部、適量のエッセンス、ヒアルロン酸ナトリウム0.1〜1部、フェノキシエタノール0.1〜1部の成分を含むことを特徴とする請求項1に記載のBorojoスキンケア用品。
  8. Borojo粉末を前記マトリックスに均一になるまで混合させて撹拌することで得られることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のBorojoスキンケア用品の調製方法。
  9. Borojo粉末は、 Borojoの新鮮な果実を取って、洗浄して皮をむき、果と核とを分離する工程(1)と、 果肉に果肉重量の10%の水を加え、研磨して、果肉重量の1‰のペクチナーゼを加え、30〜40℃で、果肉を1.5時間酵素消化させる工程(2)と、 酵素消化された果肉を圧搾して濾過し、不純物を除去して、80℃まで加熱し5min保持し、酵素を不活化する工程(3)と、 果肉重量の5‰の炭酸ナトリウムを加えてpHを調節し、−65℃、真空で、BRIXが20%になるまで濃縮する工程(4)と、 果肉重量の1%のβ-シクロデキストリンを加え、噴霧乾燥を行い、Borojo粉末を得る工程(5)と、 を備える方法によって調製されることを特徴とするBorojo粉末のスキンケア用品における用途。
  10. 前記Borojo粉末のスキンケア用品における質量濃度は5%であることを特徴とする請求項9に記載のBorojo粉末のスキンケア用品における用途。
JP2016555658A 2014-03-13 2014-09-22 Borojoスキンケア及びその天然保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の用途 Active JP6383001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410093671.7A CN103860429B (zh) 2014-03-13 2014-03-13 宝乐果(Borojo)护肤品及其天然保湿、抗衰老、抗紫外、抗过敏和美白的用途
CN201410093671.7 2014-03-13
PCT/CN2014/087111 WO2015135313A1 (zh) 2014-03-13 2014-09-22 宝乐果(Borojo)护肤品及其天然保湿、抗衰老、抗紫外、抗过敏和美白的用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507157A true JP2017507157A (ja) 2017-03-16
JP6383001B2 JP6383001B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=50899824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555658A Active JP6383001B2 (ja) 2014-03-13 2014-09-22 Borojoスキンケア及びその天然保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9839605B2 (ja)
JP (1) JP6383001B2 (ja)
CN (1) CN103860429B (ja)
NZ (1) NZ724409A (ja)
WO (1) WO2015135313A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200897A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社コーセー 組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103860429B (zh) * 2014-03-13 2016-08-24 广州市宜健医学技术发展有限公司 宝乐果(Borojo)护肤品及其天然保湿、抗衰老、抗紫外、抗过敏和美白的用途
WO2016002787A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 ロート製薬株式会社 外用剤
CN104523481A (zh) * 2014-12-10 2015-04-22 常州诺瑞格纳米科技有限公司 嫩肤止痒护肤品
CN106138491B (zh) * 2015-03-27 2019-10-29 张小飞 一种减肥瘦身中药复方药贴
CN106176331A (zh) * 2015-05-04 2016-12-07 广州十长生化妆品有限公司 一种具有抗氧化、抗衰老、美白效果的组方、化妆品及其制备方法
CN105125573B (zh) * 2015-07-29 2019-04-26 刘博� 宝乐果多糖在制备增强人体、动物体免疫力的药物、保健品或食品上的应用
CN106811502A (zh) * 2015-12-01 2017-06-09 江南大学 含杏仁多肽的护肤用品的制备方法
CN105520882A (zh) * 2016-03-04 2016-04-27 佛山市聚成生化技术研发有限公司 一种具有修复敏感皮肤的中草药组合物及其应用
CN105662984B (zh) * 2016-04-01 2018-11-13 南京理工大学 一种保湿乳液及其制备方法
CN108158881A (zh) * 2017-12-30 2018-06-15 广州雅纯化妆品制造有限公司 一种包含宝乐果粉的护肤品及其制备方法与应用
CN108815014A (zh) * 2018-08-15 2018-11-16 白东跃 含有蚌肉多糖和宝乐果的护肤品及其制备方法
CN109966202A (zh) * 2019-03-27 2019-07-05 广州博罗霍生物科技有限公司 宝乐果在透皮吸收中的用途
CN109998942B (zh) * 2019-04-18 2022-02-22 上海柳樱商贸有限公司 一种多效美白组合物及其制备方法
CN110420139A (zh) * 2019-05-23 2019-11-08 广州雅纯化妆品制造有限公司 一种含宝乐果的高spf值的防晒修护乳及其制备方法
CN110200866A (zh) * 2019-05-23 2019-09-06 广州雅纯化妆品制造有限公司 一种宝乐果纳米脂质体及其制备方法
CN110623896A (zh) * 2019-09-30 2019-12-31 北京爸爸的选择科技有限公司 一种保湿、抗敏型的婴儿身体乳及其制备方法
CN112362777A (zh) * 2020-11-03 2021-02-12 广州博罗霍生物科技有限公司 宝乐果及其制品中标志性成分Borojo-8,9-环烯醚萜苷的微量分析方法
CN113041200B (zh) * 2021-04-09 2021-10-15 广东药科大学 一种含释迦果多重发酵液的化妆品及其制备方法
CN114533790A (zh) * 2022-02-25 2022-05-27 汤臣倍健股份有限公司 宝乐果粉在制备具有预防或治疗特异性皮炎功效的产品中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090246231A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Giovanni Valencia Formulations containing borojo
US20100136064A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Rufina Shatkina Nutraceutical composition
WO2011104448A2 (fr) * 2010-02-25 2011-09-01 Ephyla Sas Utilisation d'un vegetal du genre borojoa pour la preparation d'une composition destinee a traiter les signes cutanes du vieillissement

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103860429B (zh) * 2014-03-13 2016-08-24 广州市宜健医学技术发展有限公司 宝乐果(Borojo)护肤品及其天然保湿、抗衰老、抗紫外、抗过敏和美白的用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090246231A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Giovanni Valencia Formulations containing borojo
US20100136064A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Rufina Shatkina Nutraceutical composition
WO2011104448A2 (fr) * 2010-02-25 2011-09-01 Ephyla Sas Utilisation d'un vegetal du genre borojoa pour la preparation d'une composition destinee a traiter les signes cutanes du vieillissement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200897A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社コーセー 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6383001B2 (ja) 2018-08-29
US20160346194A1 (en) 2016-12-01
US9839605B2 (en) 2017-12-12
WO2015135313A1 (zh) 2015-09-17
NZ724409A (en) 2017-12-22
CN103860429B (zh) 2016-08-24
CN103860429A (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383001B2 (ja) Borojoスキンケア及びその天然保湿、老化防止、UVカット、過敏防止や美白の用途
CN105687055B (zh) 一种眼部修护精华液及其制备方法
TW200812638A (en) Compositions comprising kakadu plum extract or acai berry extract
AU2017345384A1 (en) Extract of Anigozanthos flavidus for cosmetic use
US11285093B2 (en) Cosmetic uses of swertiamarin
CN108498408B (zh) 一种美白精华液
CN108379110B (zh) 护肤组合物、护肤膏霜及其制备方法
CN110755331B (zh) 一种抗菌婴儿洗护制剂及其应用
CN110787091A (zh) 一种止痒抗敏婴儿洗护制剂及其应用
CN113041190A (zh) 抗氧化组合物、制备方法及用途
WO2012010022A1 (zh) 橙皮素的新用途
CN102105142B (zh) 用于治疗红斑狼疮的包括壳聚糖和二羧酸的组合物
CN105078876B (zh) 一种蝉花护肤组合物及其制备方法
EP3552616B1 (en) Hydrolysate of water extract of syzygium samarangense, and preparation process and use thereof
CN103202796A (zh) 具有祛痘功效的护肤组合物、面霜及其制备方法
CN107184543B (zh) 一种具有抑痘与祛痘功效的护肤基质及其制备方法和应用
US10434130B2 (en) Hydrolysate of water extract of syzygium samarangense, and preparation process and use thereof
CN109172514A (zh) 一种保湿抗衰老的护肤品及其制备方法
CN105055248B (zh) 远志总皂苷在制备皮肤抗衰老日化产品中的应用及其制备的抗衰老日化产品
JP2009143849A (ja) 抗老化剤、美白剤、抗酸化剤、抗炎症剤、及び保湿剤
Mazzulla et al. In vivo evaluations of emulsion o/w for a new topical anti-aging formulation: Short-term and long-term efficacy
JP5247548B2 (ja) 保湿剤、抗老化剤、中性脂肪蓄積抑制剤、美白剤、抗炎症剤、皮膚外用剤、経口用剤
TW201904599A (zh) 火龍果花萃取物、其製備方法、其用途及其改善皮膚狀態之組合物
CN108619060A (zh) 一种石斛保湿嫩肤组合物及其用途
JP2755783B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250