JP2017505982A - 強化されたクランプ力を備える電気端子 - Google Patents

強化されたクランプ力を備える電気端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505982A
JP2017505982A JP2016551831A JP2016551831A JP2017505982A JP 2017505982 A JP2017505982 A JP 2017505982A JP 2016551831 A JP2016551831 A JP 2016551831A JP 2016551831 A JP2016551831 A JP 2016551831A JP 2017505982 A JP2017505982 A JP 2017505982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female terminal
terminal assembly
opposing
female
contact arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016551831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6532882B2 (ja
Inventor
ジャニス,ジェフリー・エイ
モレッロ,ジョン・アール
レイニー,ジェームズ・エム
シェミッツ,スコット
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2017505982A publication Critical patent/JP2017505982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532882B2 publication Critical patent/JP6532882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/18Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

電気コネクターは、1つまたは複数の対の対向するコンタクトアーム(20)を有しており、1つまたは複数の対の対向するコンタクトアーム(20)は、本体部分(16)から延在しており、対合するコネクターを受け入れるように構成されている。スプリングクランプ部材(24)が、対向するコンタクトアーム(20)の上に位置決めされており、対合するコネクターに対するコンタクトアーム(20)の圧縮力(22)を増加させる。コンタクトアーム(20)は、コンタクトアーム(20)に対するスプリングクランプ部材(24)の横方向移動、長手方向移動、および/または回転移動を制限するための安定化特徴部を含む。コンタクトアーム(20)は、高い電気伝導性を有する材料から形成され得、スプリングクランプ部材(24)は、コンタクトアーム(20)材料よりも高い応力緩和温度を有する異なる材料から形成され得る。対合するコネクターは、オス型ブレードタイプ端子(12)を含むことが可能である。【選択図】図1

Description

関連技術との相互参照
[0001]本出願は、2014年2月13日に出願された米国特許出願第14/179,947号の特許協力条約第8条に基づく優先権の利益を主張し、その開示全体は、参照により本明細書に組み込まれている。
[0002]本発明は、概して、電気端子に関し、より具体的には、対合するオス型電気端子を受け入れるように、および、オス型端子に対して高い圧縮クランプ力を提供するように構成されているメス型電気端子に関する。
[0003]端子は、その有益な電気伝導性特性に起因して、銅から構築され得る。銅は、温度が増加するにつれて応力緩和(すなわち、スプリング力の喪失)の影響を受けやすい可能性がある。端子を通って流れる電流が増加するにつれて端子の温度が増加し得るので、銅端子は、そのような条件の下で強力なクランプ力を維持する能力が低下する場合がある。銅端子が圧縮力を提供するように構築されたメス型端子であるケースでは、メス型端子のこの応力緩和は、対合するオス型ブレード端子との全体的な接触領域を減少させる可能性があり、このことが、電気抵抗の増加、および温度のさらなる増加を結果として生じさせる可能性がある。典型的には、必要な通電容量を依然として提供しながら、配電ボックスまたは他のコネクターの全体的なサイズを可能な限り小さく維持することが望ましい。したがって、単にメス型端子を厚くまたは幅広くすることによって、圧縮力を増加させることは有益でない可能性がある。銅が使用されるときには、サイズ制限は、所望のスプリング力を達成不可能なものにする可能性がある。より高い温度に到達するまで応力緩和は起こらない銅合金が使用されてきたが、典型的には、これらの合金は、より低い電気伝導性を提供する。
[0004]ステンレス鋼などのような、温度に関連する応力緩和の影響を受けにくい材料から作製されているスプリングクランプ部材が、メス型端子に付加され得る。しかし、端子のコンタクトアームとスプリングクランプ部材との間のアライメントを確立および維持することには、課題があることがわかってきた。そのようなメス型端子の1つの例が、Glickらに対して2013年7月2日に発行された米国特許第8,475,220号に示されている。’220特許に示されている端子は、ランス(lance)と記載されたタブを含み、タブは、スプリングクランプ部材の端部に形成されており、コンタクトアーム同士の間に挿入され、スプリングクランプ部材をコンタクトアームに整合させ、スプリングクランプ部材の横方向の運動を防止する。これらのタブは、スプリングクランプ部材の製造のプロセスの間に、別々に形成する作業を必要とする。
[0005]背景技術の章において議論されている主題は、単に背景技術の章の中でのその言及の結果として、先行技術であると仮定されるべきではない。同様に、背景技術の章において言及されている課題、または、背景技術の章の主題に関連付けられる課題は、先行技術において以前から認識されていると仮定されるべきではない。背景技術の章の中の主題は、単に、さまざまな手法を表しているにすぎず、それらの主題についても発明である可能性がある。
[0006]本発明の1つの実施形態によれば、対合するオス型端子と接続するように構成されている電気コネクターのためのメス型端子アッセンブリが提供される。メス型端子アッセンブリは、オス型端子を間に受け入れるように構成されている少なくとも2つの対の対向するコンタクトアームであって、対向するコンタクトアームの各隣接している対が、それらの間に凹部を画定している、少なくとも2つの対の対向するコンタクトアームと、少なくとも2つの対の対向するコンタクトアームに接触している2つの対向するクランピング部分を有するスプリングクランプ部材であって、2つの対向するクランピング部分は、凹部によって少なくとも部分的に配設されているスプリング部分によって接続されている、スプリングクランプ部材とを含む。コンタクトアームの各々が、メス型端子アッセンブリの横方向軸線に沿ったスプリングクランプ部材の横方向移動を制限するように構成されている安定化特徴部を画定している。コンタクトアームの近心縁(mesial edge)およびスプリング部分の遠心縁(distal edge)が、メス型端子アッセンブリの長手方向軸線に沿ったクランピング部分の各々の移動を制限するように協働することが可能である。各コンタクトアームの固定端部の一部分が、メス型端子アッセンブリの長手方向軸線から離れるように外向きに曲げられ、安定化特徴部を形成することが可能である。代替的に、各コンタクトアームの固定端部が、メス型端子アッセンブリの長手方向軸線に向けて内向きに曲げられ、安定化特徴部を形成することが可能である。スプリングクランプ部材のスプリング部分は、実質的にU字形状を画定することが可能である。2つの対向するクランピング部分は、スプリング部分から横方向に突出している。2つの対向するクランピング部分は、コンタクトアームの間の凹部の中に配設されているスプリング部分とは別個のタブを画定していない。
[0007]コンタクトアームの各々が、第1の材料から形成され得、スプリングクランプ部材が、第2の材料から形成され得、第1の材料は、第2の材料よりも低い電気抵抗を有している。第1の材料は、第2の材料よりも低い応力緩和温度を有することが可能である。第1の材料は、銅を主成分とする材料を含み、第2の材料は、鉄を主成分とする材料を含む。
[0008]コンタクトアームの各々が、本体部分から同じ方向に延在することが可能であり、本体部分は、対向する横方向側部に対して間隔を離して配置された、対向する上部側と底部側との間にキャビティーを画定することが可能であり、コンタクトアームは、上部側および底部側のみに接続している。メス型端子アッセンブリが、対応するオス型端子への接続のために本体部分から延在する上部端子および底部端子を有する端子領域を含むことが可能であり、コンタクトアーム、本体部分、上部端子、および底部端子は、折り畳まれた金属の単一のシートから形成されている。上部端子は、クリンチおよび溶接のうちの少なくとも1つによって、底部端子に機械的および電気的に結合され得る。
[0009]本発明の別の実施形態では、電気端子アッセンブリが提供される。電気端子アッセンブリは、複数のブレード形状のオス型端子と、オス型端子を受け入れるように構成されている複数のメス型端子とを含む。メス型端子の各々は、オス型端子を間に受け入れるように構成されている少なくとも2つの対の対向するコンタクトアームであって、対向するコンタクトアームの各隣接している対が、それらの間に凹部を画定している、少なくとも2つの対の対向するコンタクトアームと、少なくとも2つの対の対向するコンタクトアームに接触している2つの対向するクランピング部分を有するスプリングクランプ部材であって、2つの対向するクランピング部分は、凹部によって少なくとも部分的に配設されているスプリング部分によって接続されている、スプリングクランプ部材とを有している。コンタクトアームの各々が、メス型端子の長手方向軸線に沿ったクランピング部分の各々の移動を制限するように構成されている安定化特徴部を画定している。
[0010]本発明のさらなる特徴および利点は、単に非限定的な例として、添付の図面を参照して与えられている本発明の好適な実施形態の以下の詳細な説明を読むと、より明確になる。
[0011]ここで、本発明は、例として、添付の図面を参照して説明されることとなる。
[0012]第1の実施形態によるメス型端子アッセンブリの斜視図である。 [0013]第1の実施形態による、対合するオス型端子を受け入れている図1のメス型端子アッセンブリの側面図である。 [0014]1つの実施形態による、メス型端子アッセンブリによってオス型端子に印加される垂直クランプ力および関連の通電能力のチャートである。 [0015]図4aは第2の実施形態によるメス型端子アッセンブリの斜視図である。 [0016]図4bは第2の実施形態による、対合するオス型端子を受け入れている図4aのメス型端子アッセンブリの側面図である。 [0017]図4cは第2の実施形態による図4aのメス型端子の斜視図である。 [0018]第3の実施形態によるメス型端子の斜視図である。 [0019]第4の実施形態によるメス型端子の斜視図である。 [0020]第5の実施形態によるメス型端子の斜視図である。 [0021]第6の実施形態によるメス型端子の斜視図である。 [0022]先行技術による、ランスを画定するスプリングクランプ部材を含むメス型端子アッセンブリの斜視図である。
[0023]オス型ブレード端子を受け入れるように構成されているメス型端子アッセンブリが、本明細書で提示されている。アッセンブリは、オス型端子ブレードを受け入れる1対のコンタクトアームと、コンタクトアームを圧縮し、オス型端子に対するコンタクトアームのクランプ力を増加させるスプリングクランプ部材とを含む。
[0024]図1は、オス型ブレードタイプ端子12(図2を参照)に対合するように構成されている電気コネクター(図示せず)のためのメス型端子アッセンブリ10の非限定的な例を図示している。メス型端子14は、本体部分16を有しており、本体部分16には、一方の端部において終端部分18が形成されており、終端部分18は、ワイヤーケーブル(図示せず)の端部、プリント回路基板(図示せず)、または、別の導電体(図示せず)に接続するように構成されている。メス型端子14の本体部分16の他方の端部は、複数の対向するコンタクトアーム20を形成しており、複数の対向するコンタクトアーム20は、平坦なオス型ブレードタイプ端子12を受け入れるように、および、平坦なオス型ブレードタイプ端子12と嵌合(対合)するように形成されている。メス型端子14は、第1および第2の対の対向するコンタクトアーム20を含む。図2に示されているように、コンタクトアーム20は、間にオス型端子12を挿入する際にそれらが離れるように広げられるときに、オス型端子12に対して圧縮接触力またはクランプ力22を提供する。コンタクトアーム20によって生成されるクランプ力22の量は、メス型端子アッセンブリ10へのスプリングクランプ部材24の付加によって増加され得る。コンタクトアーム20の自由端部26は、離れるように曲げることができ、すなわち、メス型端子14の長手方向軸線Xから外向きに曲げることができ、受け入れ部分28を形成し、対向するコンタクトアーム20の対の間へのオス型端子12の挿入を促進させる。非限定的な例によれば、U字形状のスプリングクランプ部材24が、メス型端子14の中に嵌合され、追加的な圧縮力をコンタクトアーム20に提供し、したがって、オス型端子12に対するコンタクトアーム20のクランプ力22を増加させることが可能である。
[0025]1つの非限定的な例によれば、スプリングクランプ部材24は、U字形状のスプリング部分30と、2つの対向するクランピング部分32とを含むことが可能であり、2つの対向するクランピング部分32は、スプリング部分30から横方向外向きに延在している。クランピング部分32は、コンタクトアーム20の遠心縁まで、または、コンタクトアーム20の遠心縁の近くまで延在することが可能である。スプリングクランプ部材24のスプリング部分30は、第1対の対向するコンタクトアーム20と、第2対の対向するコンタクトアーム20との間に画定されている凹部36の中に配設され得る。スプリングクランプ部材24のクランピング部分32は、コンタクトアーム20の上に、すなわち、コンタクトアーム20の外部表面38の上に配設(配置)されている。
[0026]スプリングクランプ部材24は、第1の材料から形成することができる。第1の材料は、メス型端子14のコンタクトアーム20を形成する第2の材料とは異なっている。その結果、第1の材料が第2の材料よりも高い応力緩和温度を有するようになっている。これは、スプリングクランプ部材24がコンタクトアーム20と同じ材料から作製され得るときには、こういう状況である必要はない。代替的に、スプリングクランプ部材24は、非導電材料から作製され得る。第1の材料は、約7%ニッケル、10%炭素、17%クロム、および、残部に鉄を含むSS301などのようなステンレス鋼からなることが可能である。第2の材料は、高い電気伝導性を有する任意の材料からなることが可能であり、ほぼ純粋な銅(たとえば、銅C102)または銅合金(たとえば、約0.1%ジルコニウムを含む銅C151)からなることが可能である。
[0027]コンタクトアーム20およびスプリングクランプ部材24を設計するときに考えるべきいくつかの要因が存在している。第1の要因は、スプリングクランプ部材24によって印加される力に加えてコンタクトアーム20によって印加されるクランプ力22に起因する、メス型端子14のコンタクトアーム20同士の間にオス型端子12を挿入するために必要とされる挿入力である。メス型端子アッセンブリ10を含むコネクターに課せられ得る挿入力に関する人間工学的な要件を満たすために、コンタクトアーム20およびスプリングクランプ部材24の所望の材料特性を選択することによって、または、コンタクトアーム20およびスプリングクランプ部材24の寸法(長さ、幅、角度など)を選択的に調節することによって、挿入力を制御することが望ましい可能性がある。考えるべき第2の要因は、オス型端子12に対するコンタクトアーム20のクランプ力22である。その理由は、より高い電流(たとえば、>80アンペアDC)および/またはより高い電圧(たとえば、>100ボルトDC)の印可をサポートするために、メス型端子アッセンブリ10とオス型端子12との間の接続の通電能力を最大化するようにクランプ力22を増加させることが可能であるからである。
[0028]たとえば、コンタクトアーム20は、スプリングクランプ部材24がない場合に約4ニュートン(N)の垂直抗力を提供するように構成され得る。スプリングクランプ部材24の付加は、接触領域における垂直(クランピング)抗力22を、約12〜15Nの間にまで増加させることが可能である。これらのパラメーターが選択的に調節され、所与の量の電流に関して、オス型端子とメス型端子との間の接続の垂直抗力の量と室温を超える上昇(ROA)との間のバランスを実現することが可能である。55℃のROAが実現される前に、特定の垂直抗力において、室温を超える上昇は、ビーム対とオス型ブレードとの間の接触領域を通過し得る電流の量に関連し得る。
[0029]そのような関係の1つの非限定的な例は、図3に示されている表の中に見出され得る。表に示されているように、垂直抗力の増加は、55℃のROAを実現する前の対応する電流の増加を可能にする。しかし、いくつかの点において、増加のレートは、遅くなりはじめ、これは、15Nの辺りで起こることが示されている(この移行点は、接点の材料、構成、および形状などに応じて、かなり変化する可能性がある)。スプリングクランプ部材24によって印加される追加的な力は、通電能力に関して最適化され得る。垂直抗力と電流能力のバランスをとることは、重要である可能性がある。その理由は、挿入力の量を最小化させると同時に、電流要件およびROA要件を満たすために、最小量の垂直抗力を使用することが望ましい場合があるからである。追加的に、オス型端子12のブレードおよびコンタクトアーム20の表面粗度は、表面粗度を制限することなどによって、挿入力を低減させるために同様に制御され得る。ダブルコイニングまたは他のコイニングプロセスが、オス型端子12のブレードおよびコンタクトアーム20の表面粗度をさらに改良するために使用され得る。
[0030]図2に最良に図示されているように、対向するコンタクトアーム20は、メス型端子14の本体部分16に取り付けられている固定端部40を有している。安定化特徴部が、コンタクトアーム20に形成されており、メス型端子14に対するスプリングクランプ部材24の移動を制限する。この非限定的な例では、コンタクトアーム20は、各コンタクトアーム20に複合ベンド(複合の湾曲部)を有し、メス型端子14の長手方向軸線Xに向かう方向になっている第1のベンド(第1の湾曲部)42と、長手方向軸線Xから離れる方向になっている第2のベンド(第2の湾曲部)44とを有している。第1のベンド42および第2のベンド44は、この例では、安定化特徴部を形成するために組み合わさっている。また、各コンタクトアーム20は、コンタクトアーム20の自由端部の近くに、長手方向軸線Xから離れる方向に第3のベンド(第3の湾曲部)46を含み、第3のベンド46は、コンタクトアーム20の受け入れ部分28を画定している。第1のベンド42と第2のベンド44との間のコンタクトアーム20の部分は、谷部48を形成しており、谷部48の中へ、スプリングクランプ部材24のクランピング部分32が受け入れられる。第1のベンド42の角度は、第2のベンド44の角度よりも大きく、その結果、対向するコンタクトアーム20が互いに接触するか、または少なくとも接近することとなるようになっている。
[0031]図1および図4aに最良に示されているように、安定化特徴部は、第1の領域50において、スプリング部分30の遠心縁34に極めて接近した位置にあり、コンタクトアーム20の近心縁は、第2の領域52において、スプリング部分30の遠心縁34に極めて接近した位置にある。安定化特徴部、コンタクトアーム20の近心縁、および、スプリング部分30の遠心縁34は、スプリング部分30の横方向移動を制限し、それによって、メス型端子14に対する、横方向軸線Yに沿った、スプリングクランプ部材24の横方向移動を制限するように協働する。また、コンタクトアーム20の自由端部においてベンド42、44、46によって画定されている谷部48と、安定化特徴部とは、スプリングクランプ部材24のクランピング部分32を捕えるように協働し、メス型端子14の長手方向軸線Xに沿ったクランピング部分32の移動を制限するように、したがって、メス型端子14の長手方向軸線Xに沿った、メス型端子14に対するスプリングクランプ部材24の移動を制限するように協働することが可能である。コンタクトアーム20の近心縁(凹部36に隣接する縁部)は、スプリングクランプ部材24のスプリング部分30の遠心縁34とさらに協働し、メス型端子14に対する、横方向軸線Yに沿ったスプリングクランプ部材24の横方向移動を制限することが可能である。また、安定化特徴部、コンタクトアーム20、およびスプリング部分30は、メス型端子14の長手方向軸線の周りの、コンタクトアーム20に対するスプリングクランプ部材24の回転移動を制限するように協働することが可能である。
[0032]図4a〜図4cに図示されている非限定的な例によれば、安定化特徴部は、代替的に、コンタクトアーム20に形成されたタブまたは突出部54とすることもでき、コンタクトアーム20の受け入れ部分と安定化特徴部との間に谷部48を形成することが可能である。図4a〜図4cに示されている突出部54は、エンボス加工またはパンチング加工によって形成され得る。図5a〜図5dは、突出部54によって形成された安定化特徴部のいくつかのさらなる非限定的な例を図示している。図5aおよび図5bに示されている突出部54は、せん断加工および曲げ加工によって形成され得る。図5cおよび図5dに示されている突出部54は、折り畳み加工によって形成され得る。突出部54は、コンタクトアーム20の遠心縁および/または近心縁に形成され得る。突出部54は、代替的に、コンタクトアーム20の中央部分に形成され得る。
[0033]コンタクトアーム20、本体部分16、および終端部分18は、同じピースの材料から作製され得る。材料は、全体を通して、同じ厚さまたは可変の厚さを含むことが可能である(たとえば、一部分は、より厚くまたはより薄くなっており、安定性の改善、力の制御などが可能である)。平坦なピースの材料を図示されている構成へと変換するのに必要とされる折り畳み、曲げ、または他の操作を促進させるために必要な凹部、レリーフ、アパーチャー、および他の形成を含むように形状決めされた固体材料から、材料が、切断加工、スタンプ加工、エンボス加工、せん断加工、または、そうでなければ操作され得る。材料の対向側部は、互いに向かって折り畳んでもよく、図示されている構成に対して位置決めされると、分割線または折り畳み線が、2つの側部の近位に形成されるようになっている。メス型端子14が図示されている形状へと配置されると、スプリングクランプ部材24のスプリング部分30が、アーバーまたは他のデバイスを使用して凹部36の中に位置決めでき、コンタクトアーム20をある距離だけ開けることが可能であり、これが、スプリングクランプ部材24のクランピング部分32がコンタクトアーム20の自由端部26を超えて通ることを可能にするのに十分な距離だけ、スプリング部分30の後方の閉じた端部が凹部36の中にスライドすることを可能にし、その結果、クランピング部分32が、コンタクトアーム20の端部とコンタクトアーム20によって画定された安定化特徴部との間に形成された複数の谷部48の中に置かれる。
[0034]図1、図2、図4a、および図4bに図示されているメス型端子14の終端部分18は、音波溶接(sonic welding)などのような溶接プロセスによるワイヤーケーブルの取り付けに最良に適している。しかし、メス型端子14の代替的な実施形態は、ワイヤーケーブルに圧着するのに適している終端部分を含むことが可能であり、ワイヤーケーブルは、ワイヤーケーブルがその中に挿入されている押しつぶし可能なチューブ状(管状)のセクション、または、ワイヤーケーブル(図示せず)の周りに巻き付けられてワイヤーケーブル(図示せず)の上で押しつぶされているウィング部を有している。終端部分は、代替的に、ねじ山付きの締結具またはリベット(図示せず)を介して導電体に取り付けられ得るリング形状の特徴部を含むことが可能である。さらに代替的に、終端部分は、直線状の脚部(ストレートレッグ)がスタンプ加工された端子本体部を使用することなどによって、メス型端子14をプリント回路基板に直接的に装着/取り付けることを促進させる特徴を含むことが可能であり、端子本体部は、脚部(レッグ)がはんだ付け加工(図示せず)を介してプリント回路基板に取り付けられていることを可能にする。
[0035]スプリングクランプ部材24は、米国特許第8,475,220号(’220特許)に開示されているように、図6に示されているように、および、本発明の背景技術に説明されているように、スプリングクランプ部材24のクランピング部分32の端部から延在し、かつ、対向する対のコンタクトアーム20の間の凹部36に延在する、タブまたはランス部56を含んでいない。’220特許のスプリングクランプ部材とは対照的に、メス型端子アッセンブリ10のスプリングクランプ部材24は、コンタクトアーム20の中に形成された安定化特徴部によってメス型端子14内で整合されており、スプリングクランプ部材24の中にタブまたはランス部を形成するための必要性を排除する。これは、特に、スプリングクランプ部材24がステンレス鋼から作製されており、コンタクトアーム20が銅を主成分とする材料から形成されている場合には、コンタクトアーム20に安定化特徴部を形成するよりも形成することが困難である可能性がある、スプリングクランプ部材24の材料にタブまたはランス部を形成するプロセスを排除する利益を提供する。
[0036]したがって、メス型端子アッセンブリ10が提供される。メス型端子アッセンブリ10は、一緒に組み立てられるメス型端子14およびスプリングクランプ部材24を含むことが可能である。メス型端子14の一方の端部は、高度に導電性の合金(たとえば、C151、C102、または、類似のもの)から作製された複数のコンタクトアーム20を含むことが可能である。メス型端子14の他方の端部は、ワイヤーケーブルに接続されるように設計されている終端部分18を含むことが可能である。代替的に、終端部分は、プリント基板に直接的に端子を装着させることを促進させる特徴を含むことが可能である。スプリングクランプ部材24は、高い弾力性を備える合金(たとえば、ステンレス鋼301)から作製できる。スプリングクランプ部材24は、一対の対向するコンタクトアーム20の両側に接触するクランピング部分32を含むことが可能である。スプリングクランプ部材24は、とりわけ、端子に機械的および/または電気的に接続されているワイヤーケーブルによる高い温度状況に関して、高い垂直抗力を提供するように構成されており、高温環境での最大電流表面および最大通電容量を提供することが可能である。ワイヤーケーブルは、溶接、圧着、または他の作業によって、端子に取り付けることができる。ワイヤーは、複数の方向に端子に溶接でき、端子の各側部に分割および溶接されたストランドを有することが可能である。また、バスバーが、ワイヤーストランドの代わりに使用でき、また、はんだ、リベット、または、ねじ山付きの締結具によって、端子に取り付けることができる。スプリングクランプ部材24は、上昇した温度において低い応力緩和特性を有するステンレス鋼から作製してもよい。結果として、スプリングクランプ部材24は、各コンタクトアーム20が上昇した温度で緩和することを防止することが可能であるが、もしこのように緩和が防止されない場合には、関連のオス型ブレード端子との接触領域を低減させることとなる。結果として、応力緩和が最小化されているので、銅合金、または、より低い導電特性を備える材料の類似の代替物を利用することに関する要求は必要ない。
[0037]本発明は、その好適な実施形態の観点から説明されてきたが、そのように限定されることは意図されておらず、むしろ以下に続く特許請求の範囲の中に述べられている範囲にのみ限定される。そのうえ、第1、第2などという用語の使用は、いかなる重要性の順序も表しておらず、むしろ、第1、第2などという用語は、1つのエレメントを別のエレメントを区別するために使用されている。そのうえ、1つの(a)、1つの(an)などという用語の使用は、量の限定を表しておらず、むしろ、参照されている項目のうちの少なくとも1つの存在を表している。

Claims (14)

  1. 対合するオス型端子(12)と接続するように構成されている電気コネクターのためのメス型端子アッセンブリ(10)であって、
    該メス型端子アッセンブリ(10)は、
    前記オス型端子(12)を間に受け入れるように構成されている少なくとも2対の対向するコンタクトアーム(20)を備え、各隣接している対の対向するコンタクトアーム(20)が、それらの間に凹部(36)を画定しており、
    前記メス型端子アッセンブリ(10)は、また、
    前記少なくとも2対の対向するコンタクトアーム(20)に接触している2つの対向するクランピング部分(32)を有するスプリングクランプ部材(24)を備え、
    前記2つの対向するクランピング部分(32)は、前記凹部(36)によって少なくとも部分的に配設されているスプリング部分(30)によって接続されており、
    前記コンタクトアーム(20)の各々が、前記メス型端子アッセンブリ(10)の横方向軸線に沿った前記スプリングクランプ部材(24)の横方向移動を制限するように構成されている安定化特徴部を画定している、ことを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  2. 請求項1に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    前記コンタクトアーム(20)の近心縁および前記スプリング部分(30)の遠心縁(34)が、前記メス型端子アッセンブリ(10)の前記横方向軸線に沿った前記スプリングクランプ部材(24)の横方向移動を制限するように協働することを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  3. 請求項1に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    各コンタクトアーム(20)の自由端部(26)が、前記メス型端子アッセンブリ(10)の前記長手方向軸線から外向きに曲げられており、各コンタクトアーム(20)の固定端部の一部分が、前記メス型端子アッセンブリ(10)の前記長手方向軸線(X)から離れるように外向きに曲げられて、前記安定化特徴部を形成していることを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  4. 請求項1に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    各コンタクトアーム(20)の自由端部(26)が、前記メス型端子アッセンブリ(10)の前記長手方向軸線(X)から外向きに曲げられており、各コンタクトアーム(20)の固定端部が、前記メス型端子アッセンブリ(10)の前記長手方向軸線(X)に向けて内向きに曲げられて、前記安定化特徴部を形成していることを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  5. 請求項1に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    前記スプリング部分(30)が、実質的にU字形状を画定していることを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  6. 請求項1に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    前記2つの対向するクランピング部分(32)が、前記スプリング部分(30)から横方向に突出していることを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  7. 請求項1に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    前記2つの対向するクランピング部分(32)は、前記凹部(36)の中に配設されている前記スプリング部分(30)とは別個のタブを画定していないことを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  8. 請求項1に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    前記コンタクトアーム(20)の各々が、第1の材料から形成されており、前記スプリングクランプ部材(24)が、第2の材料から形成されており、前記第1の材料は、前記第2の材料よりも低い電気抵抗を有していることを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  9. 請求項8に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    前記第1の材料は、前記第2の材料よりも低い応力緩和温度を有していることを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  10. 請求項8に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    前記第1の材料は、銅を主成分とする材料を含み、前記第2の材料は、鉄を主成分とする材料を含むことを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  11. 請求項1に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    前記コンタクトアーム(20)の各々が、本体部分(16)から同じ方向に延在しており、
    前記本体部分(16)は、対向する横方向側部に対して間隔を離して配置された対向する上部側と底部側との間にキャビティーを画定しており、
    前記コンタクトアーム(20)は、前記上部側および底部側のみに接続していることを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  12. 請求項11に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    対応するオス型端子(12)への接続のために前記本体部分(16)から延在する上部端子および底部端子を有する端子領域をさらに含み、
    前記コンタクトアーム(20)、本体部分(16)、上部端子、および底部端子は、折り畳まれた金属の単一のシートから形成されていることを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  13. 請求項12に記載のメス型端子アッセンブリ(10)において、
    前記上部端子は、クリンチおよび溶接のうちの少なくとも1つによって、前記底部端子に機械的および電気的に結合されていることを特徴とするメス型端子アッセンブリ(10)。
  14. 電気端子アッセンブリであって、
    複数のブレード形状のオス型端子と、
    前記オス型端子を受け入れるように構成されている複数のメス型端子と
    を含み、
    前記複数のメス型端子の各々は、
    前記オス型端子(12)を間に受け入れるように構成されている少なくとも2対の対向するコンタクトアーム(20)を備えており、各隣接している対の対向するコンタクトアーム(20)が、それらの間に凹部(36)を画定しており、
    前記複数のメス型端子の各々は、また、
    前記少なくとも2対の対向するコンタクトアーム(20)に接触している2つの対向するクランピング部分(32)を有するスプリングクランプ部材(24)を備えており、前記2つの対向するクランピング部分(32)は、前記凹部(36)によって少なくとも部分的に配設されているスプリング部分(30)によって接続されており、
    前記コンタクトアーム(20)の各々が、前記メス型端子(14)の横方向軸線に沿ったスプリングクランプ部材(24)の各々の横方向移動を制限するように構成されている安定化特徴部を画定している、ことを特徴とする電気端子アッセンブリ。
JP2016551831A 2014-02-13 2015-02-11 強化されたクランプ力を備える電気端子 Expired - Fee Related JP6532882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/179,947 US9300069B2 (en) 2014-02-13 2014-02-13 Electrical terminal with enhanced clamping force
US14/179,947 2014-02-13
PCT/US2015/015308 WO2015123231A1 (en) 2014-02-13 2015-02-11 Electrical terminal with enhanced clamping force

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505982A true JP2017505982A (ja) 2017-02-23
JP6532882B2 JP6532882B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=53775760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551831A Expired - Fee Related JP6532882B2 (ja) 2014-02-13 2015-02-11 強化されたクランプ力を備える電気端子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9300069B2 (ja)
EP (1) EP3105824A4 (ja)
JP (1) JP6532882B2 (ja)
KR (1) KR102249177B1 (ja)
CN (1) CN105993099B (ja)
WO (1) WO2015123231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013488A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6125895B2 (ja) * 2013-05-13 2017-05-10 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
DE202013012357U1 (de) * 2013-05-21 2016-06-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steckbrücke mit übereinanderliegenden Blechelementen
US9450322B2 (en) * 2015-01-16 2016-09-20 Amphenol Corporation Electrical contact having tines with edges of different lengths
US9905953B1 (en) 2016-09-30 2018-02-27 Slobodan Pavlovic High power spring-actuated electrical connector
CN109524822A (zh) * 2017-09-20 2019-03-26 泰科电子(上海)有限公司 导电端子和连接器
US10193247B1 (en) * 2017-11-14 2019-01-29 Lear Corporation Electrical contact spring with extensions
CH716093B1 (de) * 2018-02-26 2023-12-29 Royal Prec Products Llc Federbetätigter elektrischer Steckverbinder für Hochleistungsanwendungen.
CN112956084B (zh) 2018-06-07 2023-10-03 皇家精密制品有限责任公司 具有内部弹簧部件的电连接器组件
US10389055B1 (en) 2018-06-20 2019-08-20 Delphia Technologies, Llc Electrical connector assembly
DE102018210234B3 (de) * 2018-06-22 2019-09-19 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Kontakt für Direktsteckverbindung und Direktsteckverbindung
DE102018210237A1 (de) * 2018-06-22 2019-12-24 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Kontakt für Direktsteckverbinder und Direktsteckverbinder
USD869400S1 (en) * 2018-09-06 2019-12-10 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Reinforced electrical contact
US11856724B2 (en) 2018-11-30 2023-12-26 Ovh System comprising a rack, with support members and components insertable in the rack and connectable via liquid connectors
DK3661339T3 (da) * 2018-11-30 2022-05-09 Ovh Stativ indrettet til modtagelse af en komponent, og system der inkluderer stativet og komponenten
CN109713490A (zh) * 2019-01-17 2019-05-03 山东太德自动化技术有限公司 一种快速拔插接线插头
CN113508498A (zh) 2019-01-21 2021-10-15 皇家精密制品有限责任公司 具有无螺栓汇流排系统的配电组件
EP3697183B1 (en) 2019-02-13 2021-04-14 Ovh Rack adapted for receiving a component, system including the rack and the component and method of delivering power to a component mounted in a rack
CN109917164A (zh) * 2019-04-10 2019-06-21 浙江正泰仪器仪表有限责任公司 电能表以及电能表表箱
WO2021050607A1 (en) 2019-09-09 2021-03-18 Royal Precision Products Llc Electrical busbar and method of fabricating the same
CN114787815A (zh) 2019-09-09 2022-07-22 伊顿智能动力有限公司 具有可读和可记录标记的连接器记录系统
US11721942B2 (en) 2019-09-09 2023-08-08 Eaton Intelligent Power Limited Connector system for a component in a power management system in a motor vehicle
US10992073B1 (en) * 2019-12-20 2021-04-27 Lear Corporation Electrical terminal assembly with increased contact area
US11069999B2 (en) * 2019-12-20 2021-07-20 Lear Corporation Electrical terminal assembly with connection retainer
DE112021003303T5 (de) 2020-07-29 2023-05-25 Eaton Intelligent Power Limited Elektrisches verbindungssystem mit zylindrischem klemmenkörper
CN112103689B (zh) * 2020-09-15 2023-02-28 上海慷梭汽车电子科技有限公司 一种母端子以及连接器
US11387586B2 (en) 2020-11-09 2022-07-12 Aptiv Technologies Limited High voltage (HV) terminal frame and method of manufacturing the same
US11264752B1 (en) 2020-11-09 2022-03-01 Aptiv Technologies Limited Planar terminal connector having an additional contact spring

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897682U (ja) * 1972-02-21 1973-11-19
JPS5030296U (ja) * 1974-04-05 1975-04-04
JPH08161952A (ja) * 1994-03-21 1996-06-21 Connecteurs Cinch Sa 雌型電気接点部材
WO2004021521A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-11 Fci Connection device including a contact surrounded by a spring
US7892050B2 (en) * 2009-06-17 2011-02-22 Lear Corporation High power fuse terminal with scalability
US8475220B2 (en) * 2010-11-24 2013-07-02 Lear Corporation Power terminal

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351583A (en) * 1980-06-19 1982-09-28 Gte Products Corporation Electrical terminal
JPS6048678U (ja) 1983-09-09 1985-04-05 アンプ インコ−ポレ−テツド 電気コネクタ
GB8726806D0 (en) * 1987-11-16 1987-12-23 Amp Italia Electrical contact member
US5281175A (en) 1993-03-30 1994-01-25 General Motors Corporation Female electrical terminal
EP0697752A3 (en) 1994-08-19 1996-05-29 Whitaker Corp Electrical connection socket
SG132544A1 (en) 2005-12-01 2007-06-28 J S T Mfg Co Ltd Connector
US7347708B1 (en) 2006-08-17 2008-03-25 Tzi-Chen Huang Firm-structured plug
US7876193B2 (en) * 2008-04-04 2011-01-25 Lear Corporation Fuse circuit assembly
US8366497B2 (en) 2009-06-17 2013-02-05 Lear Corporation Power terminal
JP5631017B2 (ja) 2010-02-04 2014-11-26 矢崎総業株式会社 コネクタ用のメス端子
EP2606539B1 (en) 2010-08-17 2016-10-12 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Electrical female terminal
US8419441B1 (en) * 2011-11-22 2013-04-16 Lear Corporation System for electrically connecting a pair of circuit boards using a pair of board connectors and an interconnector received in apertures of the circuit boards
US8992270B2 (en) * 2012-09-26 2015-03-31 Lear Corporation Electrical terminal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897682U (ja) * 1972-02-21 1973-11-19
JPS5030296U (ja) * 1974-04-05 1975-04-04
JPH08161952A (ja) * 1994-03-21 1996-06-21 Connecteurs Cinch Sa 雌型電気接点部材
WO2004021521A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-11 Fci Connection device including a contact surrounded by a spring
US7892050B2 (en) * 2009-06-17 2011-02-22 Lear Corporation High power fuse terminal with scalability
US8475220B2 (en) * 2010-11-24 2013-07-02 Lear Corporation Power terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013488A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子

Also Published As

Publication number Publication date
EP3105824A1 (en) 2016-12-21
EP3105824A4 (en) 2017-07-19
WO2015123231A1 (en) 2015-08-20
JP6532882B2 (ja) 2019-06-19
KR20160124760A (ko) 2016-10-28
US9300069B2 (en) 2016-03-29
CN105993099B (zh) 2018-12-14
US20150229056A1 (en) 2015-08-13
KR102249177B1 (ko) 2021-05-11
CN105993099A (zh) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532882B2 (ja) 強化されたクランプ力を備える電気端子
US8475220B2 (en) Power terminal
US8366497B2 (en) Power terminal
US9190756B2 (en) Electrical terminal assembly
US8992270B2 (en) Electrical terminal
EP2483969B1 (en) One-piece conductive clip for push-in wire connector
US8328588B2 (en) Screwless connection terminal
US9209545B2 (en) Terminal having an insertion groove for a conductor and a pair of conductive arm parts with a plurality of slits
US8998655B2 (en) Electrical terminal
JP2011040194A (ja) 端子付き圧着電線および端子付き圧着電線の製造方法
CN109326913A (zh) 高电流电气端子
JP2010040404A (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
WO2014034418A1 (ja) 接続端子
CN109616808B (zh) 大电流电连接器
WO2012015074A1 (en) Connection terminal
EP2761701B1 (en) Female terminal
JP5892385B2 (ja) 多接点型雌端子
US9876292B1 (en) Bidirectional female quick disconnect electrical terminal
EP2045879A1 (en) Electrical terminal
JP5762459B2 (ja) 端子金具
WO2015029733A1 (ja) 雌端子
JP2023119298A (ja) 圧着端子
CN112997363A (zh) 用于无螺纹连接端子的夹持弹簧
KR20160006005A (ko) 단자 금구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees