JP2017505445A - 低放射性廃樹脂をガラス化するためのガラス組成物及びこれを用いた低放射性廃樹脂のガラス化方法 - Google Patents

低放射性廃樹脂をガラス化するためのガラス組成物及びこれを用いた低放射性廃樹脂のガラス化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505445A
JP2017505445A JP2016557845A JP2016557845A JP2017505445A JP 2017505445 A JP2017505445 A JP 2017505445A JP 2016557845 A JP2016557845 A JP 2016557845A JP 2016557845 A JP2016557845 A JP 2016557845A JP 2017505445 A JP2017505445 A JP 2017505445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
waste resin
glass
low
glass composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016557845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6438492B2 (ja
Inventor
マン キム,デク
マン キム,デク
クァン リー,ビュン
クァン リー,ビュン
ウー キム,チョン
ウー キム,チョン
Original Assignee
コリア ハイドロ アンド ニュークリアー パワー シーオー,エルティーディー
コリア ハイドロ アンド ニュークリアー パワー シーオー,エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア ハイドロ アンド ニュークリアー パワー シーオー,エルティーディー, コリア ハイドロ アンド ニュークリアー パワー シーオー,エルティーディー filed Critical コリア ハイドロ アンド ニュークリアー パワー シーオー,エルティーディー
Publication of JP2017505445A publication Critical patent/JP2017505445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438492B2 publication Critical patent/JP6438492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/301Processing by fixation in stable solid media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/002Use of waste materials, e.g. slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/301Processing by fixation in stable solid media
    • G21F9/302Processing by fixation in stable solid media in an inorganic matrix
    • G21F9/305Glass or glass like matrix

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、放射性廃棄物のガラス化に関するものである。【解決手段】 上述した本発明によれば、低放射性廃樹脂に適したガラス組成物及びこれを用いた低放射性廃樹脂のガラス化方法を提供することにより、放射性廃棄物の体積を著しく低減させることができるだけでなく、低放射性廃樹脂のガラス化に適したガラス組成物で低放射性廃棄物をガラス化させることにより、ガラス固化体内への放射性物質の流出を最大限に低めるか或いは完全に遮断することができるという効果がある。【選択図】図9

Description

本発明は、放射性廃棄物のガラス化に係り、さらに詳しくは、低放射性廃樹脂に適したガラス組成物及びこれを用いた低放射性廃樹脂のガラス化方法に関する。
原子力発電所から発生する放射性廃棄物である低放射性廃樹脂は、セメントで固化させるか、或いは廃棄物ドラムに入れて処理している。セメント固化体に比べ、地下水と接触したときに内部の放射性物質が地下水に流出する速度の一層遅い固化体、或いは内部の放射性物質が全く流出しない固化体を作り出す技術が必要であり、処理場の建設が難しくなるから、一つの処理場を長期間にわたって使えるように放射性廃棄物ドラムの数を大幅に減少させることができる技術が要求される。
このような要求に応えて、最近、各国では放射性廃棄物をガラス媒質を用いてガラス化させる技術に関する研究が盛んに行われている。
一方、放射性廃棄物のガラス化工程に関する従来技術として、韓国特許登録第10−0768093号(鉄/リン酸ガラスを用いた中低準位放射性廃棄物ガラス化方法)、韓国特許登録第10−0432450号(中低準位放射性廃棄物の処理システム)などがあるが、 高準位廃棄物とは廃棄物の種類、発生量、化学的組成などが異なるから、高準位廃棄物のガラス化に関する技術をそのまま適用することができないことにも拘わらず、低放射性廃樹脂をガラス化するためのガラス組成物に関するものは全く開示されていない。
本発明の目的は、低放射性廃樹脂のガラス化に最も適したガラス組成物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、低放射性廃樹脂用ガラス組成物を用いた低放射性廃液のガラス化方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、低放射性廃樹脂をガラス化するためのガラス組成物において、SiO2、Al、B、CaO、KO、MgO、NaO及びLiOを含む、低放射性廃樹脂用ガラス組成物を提供する。
前記低放射性廃樹脂用ガラス組成物はMnOをさらに含むことができる。
前記低放射性廃樹脂用ガラス組成物は、SiO30〜40重量%、Al6〜9重量%、B9〜13重量%、CaO15〜22重量%、KO7〜9重量%、MgO2〜5重量%、NaO4〜9重量%、及びLiO3〜7重量%を含むことを特徴とし、MnOをさらに含む場合、前記低放射性廃樹脂用ガラス組成物は、SiO30〜40重量%、Al6〜9重量%、B9〜13重量%、CaO15〜22重量%、KO7〜9重量%、MgO2〜5重量%、NaO4〜9重量%、LiO3〜7重量%、及びMnO0.5〜3重量%を含むことを特徴とする。
また、本発明は、低放射性廃樹脂をガラス化する方法において、溶融炉に低放射性廃樹脂と、SiO2、Al、B、CaO、KO、MgO、NaO及びLiOを含むガラス組成物とを一緒に投入することを特徴とする、低放射性廃樹脂のガラス化方法を提供する。
前記ガラス組成物はMnOをさらに含むことができる。
前記ガラス組成物は、SiO30〜40重量%、Al6〜9重量%、B9〜13重量%、CaO15〜22重量%、KO7〜9重量%、MgO2〜5重量%、NaO4〜9重量%、及びLiO4.57重量%を含むことを特徴とし、MnOをさらに含む場合、前記低放射性廃樹脂用ガラス組成物は、SiO30〜40重量%、Al6〜9重量%、B9〜13重量%、CaO15〜22重量%、KO7〜9重量%、MgO2〜5重量%、NaO4〜9重量%、LiO4.57重量%、及びMnO0.5〜3重量%を含むことを特徴とする。
上述した本発明によれば、低放射性廃樹脂に適したガラス組成物及びこれを用いた低放射性廃樹脂のガラス化方法を提供することにより、放射性廃棄物の体積を著しく低減させることができるだけでなく、低放射性廃樹脂のガラス化に適したガラス組成物で低放射性廃棄物をガラス化させることにより、ガラス固化体内への放射性物質の流出を最大限に低めるか或いは完全に遮断することができるという効果がある。
実施例2による候補ガラスの粘度測定結果を示すグラフである。 実施例2による候補ガラスの電気伝導度測定結果を示すグラフである。 実施例2による候補ガラス固化体のSEMイメージである。 ガラス固化体別の浸出率を比較して示すグラフである。 熱処理(950℃/20時間)後のガラス固化体の表面SEM分析イメージである。 誘導加熱式低温溶融炉内のガラス及びチタニウムリングの装着様子を示す写真である。 初期点火及びガラス溶融の様子を示す写真である。 ガラスフリット及び廃樹脂廃棄物の投入条件を示すグラフである。 実証実験の後に排出された廃樹脂ガラス固化体を示す写真である。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例が、本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限するものではないのは、当業界における通常の知識を有する者にとって自明であろう。
実施例1.組成分析
(1)発生現況
原子力発電所から発生する低放射性廃樹脂は、年間約9トンであって、可燃性雑固体と混合してガラス化処理してきた。可燃性雑固体は持続的な発生量減少努力により漸次減少しているが、低放射性廃樹脂の発生量は著しく減少していないため、多量発生する低放射性廃樹脂を単独でガラス化するために新規なガラス組成の開発が求められている。ガラス組成物は、低放射性廃樹脂の化学的組成及び濃度に応じて変化するので、正確な化学的組成を分析するために、原子力発電所からの低放射性廃樹脂を採取して次のとおり分析した。
(2)分析方法
低放射性廃樹脂の化学的組成を分析するために、Closed−vessel Microwave Acid Digestion Systemを用いて試料別の溶解条件を確立した後、無機物の含有量を分析した。分析のために低放射性廃樹脂ドラムから約5gの試料を(合計4個)採取し、105℃で5時間乾燥させた後、硝酸、塩酸及び蒸留水を混合して溶出させ、しかる後に、ICP−AES(Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectroscopy、Thermo Jarrell Ash、IRIS−HR)で成分を分析した。
低放射性廃樹脂実証試験に使用される模擬廃樹脂の場合、実廃棄物と同様の方法で分析を行った。分析の信頼度を高めるために、1つの試料を用いて4つの溶出液を製造した。その中でも、2つの試料は硝酸と塩酸であり、残りの2つの試料は硝酸、塩酸、フッ酸を混合した酸であって、Microwave Digestion Systemを用いて溶出させた。使用した装備はICP−AES(Spectro Ciros Vision)である。化学的成分分析のために酸で低放射性廃樹脂を溶解させたが、樹脂の特性上、完全に溶解されなかった。ところが、溶解されない残留樹脂の場合、樹脂製造社の化学的組成分析表を考慮するとき(Al、Ca、Cu、Feなど、50ppm以下、乾燥基準)、ガラス組成に及ぼす影響は微々たるものと判断された。化学的成分分析方法をまとめて以下に記述した。
i)低放射性廃樹脂(実廃棄物)
1.試料量:約5g
2.溶解用酸:70%HNO、37%塩酸(HCl)
3.Microwave Digestion Systemの使用前に低温加熱
4.Microwave Digestion Systemを1回使用
5.ICP−AESで化学的成分分析
ii)模擬廃棄物
1.試料量:約5g
2.溶解用酸
Figure 2017505445
3.Microwave Digestion Systemの使用前に低温加熱
4.Microwave Digestion Systemを1回使用
5.ICP−AESで化学的成分分析
(3)分析結果
低放射性廃樹脂の主要無機物分析結果は、表1のとおりであり、実証試験で使用された模擬廃樹脂と比較した。
Figure 2017505445
低放射性廃樹脂の分析結果を標準化(Normalization=100wt%)したとき、溶融ガラスの粘度と抵抗を下げるアルカリ土類金属(Ca)とアルカリ(K)が約62.3wt%であって大部分を占めた。また、処理の際に溶融炉の底部に沈殿物を発生させうる遷移金属(Fe、Cu)が13.8wt%、ガラスの構造を形成するGlass Former(Al)が約7wt%であると分析された。別の遷移金属の中でも、Mnの場合、約1.0wt%であって高くないと分析された。その他の成分は、5wt%未満であって、ガラス組成及び工程に与える影響が微々たるものと判断された。
実施例2.候補ガラスの開発(ガラス組成のシミュレーション)
低放射性廃樹脂に適したガラス組成を開発するために、放射性廃棄物のガラス化に使用するガラスの中で最も多く使用されるホウケイ酸ガラスを適用した。ホウケイ酸ガラス(Borosilicate Glass)は、ホウ酸を少なくとも5%含有し、ホウ素を添加することにより、膨張係数が低下して化学的耐性、特に耐酸性/耐候性が増大し、耐熱衝撃性に優れた特徴を持っている。低放射性廃樹脂に適したガラス組成のために化学的組成を調節してWaste Loading40%をシミュレートした。化学的組成の調節のために、Glass FormerであるSiO、B、Alを約52〜55wt%にし、電気伝導度の調節のために、LiOとNaを8〜9wt%にした。
ガラス組成のシミュレーション結果を表2に示す。
Figure 2017505445
実験例1.物理/化学的特性試験
実施例2による候補ガラスに関する粘度測定、電気伝導度測定、表面均質性、浸出特性、液相温度、圧縮強度に関する物理/化学的特性試験を次のとおり行った。
(1)粘度測定
溶融ガラスの粘度測定のために、米国Bookfield社のDV−‖Pro粘度計を使用した。粘度計校正は、常温で標準粘度物質(4,900〜103,040cp)を用いて行った。電気炉の温度を1150℃まで上昇させた後、ガラスを内径28mmのAlumina Crucibleに入れて溶融させ、測定温度を850〜1,150℃の範囲で50℃単位で変化させた後、30分間安定化させて粘度を測定した。スピンドルはアルミナ)Alumina)材質の外径10mmを使用した。スピンドルを溶融ガラスに入れて一定の回転数で回転させるときに発生するトルク(Torque)値を見つけて粘度に換算した。温度範囲800〜1,250℃で測定した粘度値をVogel−Fulcher−Tammann(VFT)式(lnη=A/(T−To)+B、ここで、A、B、Toはfitting因子である。)を用いて、指定された区間以外の粘度値を算出した。粘度値が基準値を超える場合、溶融ガラスが低温溶融炉の下部に排出されるときに容易ではなく、廃棄物との混合が難しく、逆に粘度値があまり低い場合、ガラス排出及び廃棄物との混合は容易であるが、金属セクターの腐食に影響を与えるおそれがあるから、粘度値は10〜100poiseを維持しなければならない。測定された結果は、図1に示すように、低温溶融炉の運転温度1150℃での粘度値が10.22poiseであり、排出に問題が発生しないと評価された。
(2)電気伝導度の測定
電気伝導度を測定するために電気炉の温度を1150℃まで上昇させた後、ガラスを内径45mmのAlumina Crucibleに入れて溶融させ、測定温度を850〜1,150℃の範囲で50℃単位で変化させた後、30分間安定化させて測定した。2つのPt−Rh(10%)電極を15mm間隔で固定させ、ガラス溶湯の10mm深さまで挿入して測定した。電気伝導度は、1kHz、10mAのLCRmeter(Agilent、USA)を用いて測定した。温度850〜1,150℃の範囲で測定した電気伝導度値を表3及び図2に示す。図2のグラフに示すように、候補ガラスは1000℃以上で0.1S/cm以上と測定されて電気伝導度基準値を満足させた。
Figure 2017505445
CCIMで安定的に廃棄物をガラス化するためには、工程変数のうち、溶融ガラスの粘度及び電気伝導度がそれぞれ10〜100poiseと0.1〜1.0S/cmの範囲を満足させなければならない。開発した溶融ガラスの粘度及び電気伝導度は要求条件をすべて満足させた。表4に示すように、ガラス化工程が行われる1150℃では、GlassForm 1.1コンピュータコードで計算した値と実験室的に実測した値とが比較的類似していることを確認した。
Figure 2017505445
(3)表面均質性
ガラス固化体の表面均質性を評価するために、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いて表面を観察した。試料をまず試験片研磨機で均一に研磨した後、試料の表面にタングステンフィラメント電子銃の電子ビームを走査して試料の表面から二次電子と後方散乱電子を検出し、ガラス固化体の表面をイメージ化した。実施例2によって製造された候補ガラス固化体の表面は図3のように均質な特性を示しているものと分析された。
(4)浸出特性
i)浸出試験方法
1.ガラス溶融
候補ガラスの品質を実験室的に評価するために、化学薬品(rawchemical)を用いて約600gのガラスバッチ(glass batch)を作った。使用した化学薬品は、製造会社が提供した純度に基づいて使用量が調節され、98%以上の純度を有する化学薬品であった。ガラス組成のために使用した化学薬品は、Al、B、CaCO、Feなどである。候補ガラスの組成に合わせて作られた化学薬品バッチをプラスチック容器で均一に混合した後、粘土るつぼ(claycrucible)に移し替え、MoSi発熱体電気炉を用いて1150℃に加熱し、1150℃で45分間維持してから取り出し、石英棒(quartz rod)で溶融ガラスを均質に混合した。これをさらに電気炉に入れて1150℃で15分間溶融した後、黒鉛モールドに注いで冷却した。冷却されたガラス試料は各試験の目的に合わせて使用した。
2.PCT(Product Consistency Test)
ガラス固化体の化学的耐久性を評価する試験としてのUS DOE PCT(Product Consistency Test)は、少なくとも7日または長期間(数百日)ガラス固化体内の元素の浸出挙動を基準(benchmark)ガラスの浸出挙動と比較する試験である。少なくとも7日であり、候補ガラスとの比較検討には、米国Savannah River研究所で製造したEA(Environmental Assessment)ガラスを使用した。ガラス固化体から浸出されてきた元素の浸出率をウルチン(Ulchin)ガラス化設備ガラス固化体及びSRL−EA基準ガラスの浸出率と比較した。浸出試験の後、溶出した成分の濃度を分析するためにICP−AESを用いた。
ii)浸出試験結果
候補ガラスを用いて7日PCTを行った結果を図4に示している。候補ガラスはウルチン(Ulchin)ガラス化設備ガラス固化体浸出基準値を満たしており、SRL−EA基準ガラスと比較したときに低浸出率を示して、優れた化学的安定性を持っていることが分かった。
(5)液相温度
ガラスを長期的に溶融させるときに結晶が生じないように液相温度(liquidus temperature)以上に維持することは非常に重要である。溶融温度で均質の溶融ガラスが生成されると、ガラスの正常排出及び長期運転が可能である。逆に、結晶相が形成されると、沈殿が起こるが、これは、究極的に沈積によるガラス排出口の詰まり現象を引き起こすおそれがあるうえ、ガラスの化学的堅固性、すなわち浸出(leachability)にも影響を与えることになる。経験的に溶融状態の温度とガラスの液相温度との差は100℃以上超過することが望ましいと言われている。液相温度を測定するために、偏光顕微鏡を用いた分析方法を行ったが、製造された試験片内への光の浸透が難しいため、結晶の有無を確認することができなかった。そのため、SEMを用いたガラス試験片の表面結晶を確認する分析方法を適用して液相温度を評価した。図5に示すように、SEM分析結果、候補ガラスを950℃/20時間熱処理した場合、メニスカス(Meniscus)と坩堝境界面の両方で結晶生成はないことが確認された。20時間の熱処理実験結果、結晶が生成されていない最低温度をガラスの液相温度として定義するが、この実験で候補ガラスの液相温度は950℃以下であると推定された。したがって、長期間のガラス化過程で、溶融ガラスは結晶に転移する可能性がないものと判断された。
(6)圧縮強度
圧縮強度試験は、製造された試験片に物理的に荷重を加えて固化体の健全性を確認する試験方法であって、国別に試験方法が多様であり、適用される基準も異なる。圧縮強度試験は、それ自体でも試験項目でありながら、熱サイクル試験、浸水試験、放射線照射試験の後に施行され、固化体の物理的な耐久性を確認することができる試験方法である。試験方法は、試験片を試験台に乗せて一定の速度で荷重を加えながら、試験片が破壊されるときの荷重値を測定し、この値を圧縮強度の計算に適用する。ガラス固化体は、運搬、貯蔵及び処分場での処分の際に物理的な健全性を維持しなければならない。したがって、処分場の引き受け基準では、圧縮強度基準値を硬質の場合に35.2kg/cm(500psi)以上と規定している。圧縮強度試験は、垂直軸方向に一定に荷重を試験片に加え、試験片が破壊されるまで試験が行われる。この際、加わる速度はKSF2405に規定されている載荷速度に従い、試験片の圧縮強度は試験で得られた最大荷重を試験片の断面積で割って計算する。実施例2によって製造された候補ガラスを転移温度(498℃)から分当たり2.7℃程度冷却して圧縮強度を測定した結果、500psi以上と測定されて基準を満たすものと評価された。
(7)結論
低温溶融炉の運転における重要な特性である候補ガラスの粘度、電気伝導度における測定結果は基準値を満たしており、液相温度は既存の開発されたガラスに類似する950℃以下であった。浸出試験の結果、ガラス固化体の浸出率制限値である2g/m未満と測定されて開発された候補ガラスは実証試験の適用が可能であると判断された。
実験例2.低放射性廃樹脂ガラス化工程の実証試験
i)初期点火
対象廃棄物(模擬廃樹脂)を溶融するために、実施例2及び実験例1を介して開発された組成ガラスを低温溶融炉の底部に装填した。図6に示すように、溶融炉にガラスを装填した後、チタニウムリングを上部に装着し、図7に示すように、初期点火を開始した。チタニウムリングは、高周波発生器を起動して30分から加熱され始め、約1時間前後になると、ガラスの周辺が溶融し始めた。溶融炉内の点火ガラスを完全に溶融させるために、高周波発生器の出力を一定の数値まで増加させた。溶融運転健全性を維持するために、バブラーの量を調節した。初期起動2時間経過の後、安全な溶湯が維持された。このときから廃棄物を投入し始めた。
ii)廃棄物の投入及び溶融
実施例2及び実験例1を介して開発されたガラス組成と溶融特性に基づいて分析された廃棄物投入率は、図8に示すとおりである。廃樹脂を時間当たり7kgで投入する場合、ガラスフリット投入率は時間当たり0.134kg未満であり、溶融後に排出されるガラス量は0.224kg/hであると分析された。廃樹脂投入時の溶融物の状態は安定したとともに、炉内の負圧も安定的に運転されたが、一部投入される量が多い場合、部分的なヒュームが発生した。一方、溶融炉運転の特異事項(負圧の急激な変化、スウェリング(swelling)など)は現れなかった。
iii)実証試験結果
廃棄物の投入はスムーズに行われた。溶湯の健全性及び溶融物の粘度状態は良好であると把握された。溶融物排出の際に自然排出がスムーズに行われた。排出当時の見かけ粘度は100poise以下であることが確認された。したがって、廃樹脂廃棄物をガラス化するには大きな問題がないと判断された。図9は樹脂溶融の後に排出されたガラス固化体を示している。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳細に記述したところ、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な記述は単に好適な実施様態に過ぎず、本発明の範囲を制限するものではないことは明らかであろう。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求の範囲とそれらの等価物によって定められるというべきである。

Claims (8)

  1. 低放射性廃樹脂をガラス化するためのガラス組成物において、
    SiO2、Al、B、CaO、KO、MgO、NaO及びLiOを含む、低放射性廃樹脂用ガラス組成物。
  2. 前記低放射性廃樹脂用ガラス組成物はMnOをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の低放射性廃樹脂用ガラス組成物。
  3. 前記低放射性廃樹脂用ガラス組成物は、SiO30〜40重量%、Al6〜9重量%、B9〜13重量%、CaO15〜22重量%、KO7〜9重量%、MgO2〜5重量%、NaO4〜9重量%、及びLiO3〜7重量%を含むことを特徴とする、請求項1に記載の低放射性廃樹脂用ガラス組成物。
  4. 前記低放射性廃樹脂用ガラス組成物は、SiO30〜40重量%、Al6〜9重量%、B9〜13重量%、CaO15〜22重量%、KO7〜9重量%、MgO2〜5重量%、NaO4〜9重量%、LiO3〜7重量%、及びMnO0.5〜3重量%を含むことを特徴とする、請求項2に記載の低放射性廃樹脂用ガラス組成物。
  5. 低放射性廃樹脂をガラス化する方法において、
    溶融炉に低放射性廃樹脂と、SiO2、Al、B、CaO、KO、MgO、NaO及びLiOを含むガラス組成物とを一緒に投入することを特徴とする、低放射性廃樹脂のガラス化方法。
  6. 前記ガラス組成物はMnOをさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の低放射性廃樹脂のガラス化方法。
  7. 前記ガラス組成物は、SiO30〜40重量%、Al6〜9重量%、B9〜13重量%、CaO15〜22重量%、KO7〜9重量%、MgO2〜5重量%、NaO4〜9重量%、及びLiO3〜7重量%を含むことを特徴とする、請求項5に記載の低放射性廃樹脂のガラス化方法。
  8. 前記ガラス組成物は、SiO30〜40重量%、Al6〜9重量%、B9〜13重量%、CaO15〜22重量%、KO7〜9重量%、MgO2〜5重量%、NaO4〜9重量%、LiO4.57重量%、及びMnO0.5〜3重量%を含むことを特徴とする、請求項6に記載の低放射性廃樹脂のガラス化方法。
JP2016557845A 2013-12-04 2013-12-30 低放射性廃樹脂をガラス化するためのガラス組成物及びこれを用いた低放射性廃樹脂のガラス化方法 Active JP6438492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130150223A KR101524588B1 (ko) 2013-12-04 2013-12-04 저방사성 폐수지를 유리화하기 위한 유리조성물 및 이를 이용한 저방사성 폐수지의 유리화 방법
KR10-2013-0150223 2013-12-04
PCT/KR2013/012382 WO2015083886A1 (ko) 2013-12-04 2013-12-30 저방사성 폐수지를 유리화하기 위한 유리조성물 및 이를 이용한 저방사성 폐수지의 유리화 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505445A true JP2017505445A (ja) 2017-02-16
JP6438492B2 JP6438492B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=53273618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557845A Active JP6438492B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-30 低放射性廃樹脂をガラス化するためのガラス組成物及びこれを用いた低放射性廃樹脂のガラス化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9941026B2 (ja)
JP (1) JP6438492B2 (ja)
KR (1) KR101524588B1 (ja)
CN (1) CN105813993B (ja)
WO (1) WO2015083886A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108305700B (zh) * 2017-12-20 2020-08-21 中国原子能科学研究院 一种放射性废物冷坩埚固化处理的启动方法
CN114199645B (zh) * 2021-12-09 2024-04-16 浙江浙能技术研究院有限公司 一种微波消解-icp-aes分析石膏浆液中镁铝铁硅的方法
CN114790312B (zh) * 2022-05-12 2023-08-01 咸宁南玻光电玻璃有限公司 模拟玻璃黏度特性的组合物及其应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235099A (ja) * 1990-02-10 1991-10-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 低レベル放射性廃棄物のガラス固化処理用ガラス化材
JPH10167754A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Toshiba Glass Co Ltd 廃棄物固化用ガラス化材及び廃棄物固化ガラス
US6329563B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-11 Westinghouse Savannah River Company Vitrification of ion exchange resins
KR20040018856A (ko) * 2002-08-27 2004-03-04 한국수력원자력 주식회사 중·저준위 방사성폐기물 유리화 장치 및 공정
JP2006145543A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Korea Hydro & Nuclear Power Co Ltd 遷移金属含有の廃樹脂のガラス化装置及び方法
US20060189471A1 (en) * 2004-02-23 2006-08-24 Anatoly Chekhmir Process and composition for the immobilization of radioactive and hazardous wastes in borosilicate glass
JP2007527005A (ja) * 2004-02-23 2007-09-20 ジオマトリクス ソリューションズ,インコーポレイテッド 放射性および有害廃棄物のホウケイ酸ガラス固定化の方法および組成物
US20080281141A1 (en) * 2005-07-15 2008-11-13 Commissariat A L'energie Atomique Method For Confining a Substance by Vitrification
US20110306486A1 (en) * 2008-12-30 2011-12-15 Aveva NC Alumino-borosilicate glass for the confinement of radioactive liquid effluents, and method for treating radioactive liquid effluents

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11258389A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Ltd 廃塩化物固化体の製造方法
JP2001027694A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性濃縮廃物質の固化体及び該固化体の製造方法
KR100432450B1 (ko) 2000-12-21 2004-05-20 한국수력원자력 주식회사 중저준위 방사성 폐기물의 처리시스템
KR100768093B1 (ko) 2006-10-31 2007-10-17 한국지질자원연구원 철-인산 유리를 이용한 중저준위 방사성 폐기물 유리화방법
JP4406451B2 (ja) * 2007-09-20 2010-01-27 株式会社Ihi 高レベル放射性廃液のガラス溶融方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235099A (ja) * 1990-02-10 1991-10-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 低レベル放射性廃棄物のガラス固化処理用ガラス化材
JPH10167754A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Toshiba Glass Co Ltd 廃棄物固化用ガラス化材及び廃棄物固化ガラス
US6329563B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-11 Westinghouse Savannah River Company Vitrification of ion exchange resins
KR20040018856A (ko) * 2002-08-27 2004-03-04 한국수력원자력 주식회사 중·저준위 방사성폐기물 유리화 장치 및 공정
US20060189471A1 (en) * 2004-02-23 2006-08-24 Anatoly Chekhmir Process and composition for the immobilization of radioactive and hazardous wastes in borosilicate glass
JP2007527005A (ja) * 2004-02-23 2007-09-20 ジオマトリクス ソリューションズ,インコーポレイテッド 放射性および有害廃棄物のホウケイ酸ガラス固定化の方法および組成物
JP2006145543A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Korea Hydro & Nuclear Power Co Ltd 遷移金属含有の廃樹脂のガラス化装置及び方法
US20080281141A1 (en) * 2005-07-15 2008-11-13 Commissariat A L'energie Atomique Method For Confining a Substance by Vitrification
JP2009501121A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 コミツサリア タ レネルジー アトミーク ガラス固化による物質の閉じ込めプロセス
US20110306486A1 (en) * 2008-12-30 2011-12-15 Aveva NC Alumino-borosilicate glass for the confinement of radioactive liquid effluents, and method for treating radioactive liquid effluents
JP2012513949A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 アレヴァ・エヌセー 放射性廃液を閉じ込めるためのアルミノ‐ホウケイ酸ガラス、及び放射性廃液の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101524588B1 (ko) 2015-06-01
WO2015083886A1 (ko) 2015-06-11
CN105813993B (zh) 2018-09-14
CN105813993A (zh) 2016-07-27
US20170032859A1 (en) 2017-02-02
JP6438492B2 (ja) 2018-12-12
US9941026B2 (en) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Crum et al. Cold crucible induction melter studies for making glass ceramic waste forms: A feasibility assessment
Huang et al. Vitrification of high chrome oxide nuclear waste in iron phosphate glasses
Xu et al. Conversion of nuclear waste to molten glass: cold‐cap reactions in crucible tests
Connelly et al. Mechanical properties of nuclear waste glasses
JP6438492B2 (ja) 低放射性廃樹脂をガラス化するためのガラス組成物及びこれを用いた低放射性廃樹脂のガラス化方法
Priebe et al. The ceramic waste form process at Idaho National Laboratory
Ueda et al. Conversion kinetics of container glass batch melting
Jantzen Historical development of glass and ceramic waste forms for high level radioactive wastes
Crum et al. Baseline glass development for combined fission products waste streams
Tan Glass-based stabilization/solidification of radioactive waste
Rigby et al. Melting behaviour of simulated radioactive waste as functions of different redox iron-bearing raw materials
Lian et al. Effects of Ba (NO3) 2 content on yellow phase formation and chemical durability of vitrified waste glass
Day et al. Iron phosphate glasses: an alternative for vitrifying certain nuclear wastes
Ojovan et al. Glassy and glass composite nuclear wasteforms
Crum et al. Formulation and testing of a high-tin borosilicate nuclear waste glass for in-can melting
Mayzan et al. Graphite immobilisation in iron phosphate glass composite materials produced by microwave and conventional sintering routes
Kobelev et al. Cold crucible vitrification of defense waste surrogate and vitrified product characterization
JP2001027694A (ja) 放射性濃縮廃物質の固化体及び該固化体の製造方法
Gervasio et al. Enhanced Hanford Low-Activity Waste Glass Property Data Development: Phase 5 and Phase 6
Lifanov et al. Feasibility and expedience to vitrify NPP operational waste
Hrma et al. Effect of melter-feed-makeup on vitrification process
Fadzil et al. The formation of crystals in glasses containing rare earth oxides
Wang et al. One‐Step Preparation of Glass‐Ceramics from a Ferrochrome Slag and an Electrolytic Manganese Slag
CN109721242A (zh) 一种用于固化易挥发核素Tc/Re的低熔点玻璃及其制备、使用方法
Russell et al. Cold crucible vitrification of CST and simulated hanford tank waste

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250