JP2017503592A - 引出し用の引出しガイド機構 - Google Patents

引出し用の引出しガイド機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503592A
JP2017503592A JP2016546951A JP2016546951A JP2017503592A JP 2017503592 A JP2017503592 A JP 2017503592A JP 2016546951 A JP2016546951 A JP 2016546951A JP 2016546951 A JP2016546951 A JP 2016546951A JP 2017503592 A JP2017503592 A JP 2017503592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
rail
guide mechanism
extension
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016546951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6367955B2 (ja
Inventor
ベルヒトールト,パスカル
フィンク,デイビッド
モイスブルーガー,マーク
ボッホ,ダニエル
モール,ゲルノット
ボッシュ,アルベルト
ナッハバウル,フィリップ
グラーブヘア,サイモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2017503592A publication Critical patent/JP2017503592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367955B2 publication Critical patent/JP6367955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/49Sliding drawers; Slides or guides therefor with double extensible guides or parts
    • A47B88/493Sliding drawers; Slides or guides therefor with double extensible guides or parts with rollers, ball bearings, wheels, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/483Sliding drawers; Slides or guides therefor with single extensible guides or parts
    • A47B88/487Sliding drawers; Slides or guides therefor with single extensible guides or parts with rollers, ball bearings, wheels, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/045Ball or roller bearings having rolling elements journaled in one of the moving parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/048Ball or roller bearings with thin walled races, e.g. tracks of sheet metal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2210/00General construction of drawers, guides and guide devices
    • A47B2210/0002Guide construction for drawers
    • A47B2210/0029Guide bearing means
    • A47B2210/0032Balls
    • A47B2210/0035Balls cages therefor, e.g. for telescopic slides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2210/00General construction of drawers, guides and guide devices
    • A47B2210/0002Guide construction for drawers
    • A47B2210/0029Guide bearing means
    • A47B2210/0037Rollers
    • A47B2210/004Rollers cages therefor, e.g. for telescopic slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2314/00Personal or domestic articles, e.g. household appliances such as washing machines, dryers
    • F16C2314/70Furniture
    • F16C2314/72Drawers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

引出し用の引出しガイド機構(4)は、家具枠体(2)に固定されるべき枠体レール(5)と、閉じ位置と開き位置との間で枠体レールに対して変位可能な少なくとも1つの延出レール(6,7)と、延出レールの作動時に枠体レールの走行リム(22)及び延出レールの走行面(23a,b)に沿って移動可能であるところの少なくとも一つの転動体(18a,b)及び少なくとも一つの支持体(19a,b)と、枠体レールの走行リム(22)に及び/又は延出レールの走行面(23a,b)に設けられたクリアランス(17a,b,c)を備える。転動体(18a,b)は、延出レールの閉じ位置において前記クリアランス内に収容されて延出レールの荷重から解放され、延出レールの閉じ位置において、延出レールの荷重が転動体(18a,b)によって支えられる。前記転動体(18a,b)及び支持体(19a,b)は共通の走行キャリッジ(27)に設けられる。【選択図】図4b

Description

本発明は、引出し用の引出しガイド機構に関する。
この引出し用引出しガイド機構(drawer pull-out guide)は、家具枠体に固定されるべき枠体レールと、閉じ位置と開き位置との間で前記枠体レールに対して変位可能な少なくとも1つの延出レールと、前記延出レールの作動時に前記枠体レールの走行リムおよび前記延出レールの走行面に沿って移動可能であるところの少なくとも一つの転動体および少なくとも一つの支持体と、前記枠体レールの走行リムに、及び/又は、前記延出レールの走行面に設けられたクリアランスとを備えている。前記少なくとも一つの転動体は、前記延出レールの閉じ位置において前記クリアランス内に収容されて延出レールの荷重から解放され、前記延出レールの閉じ位置において、延出レールの荷重が前記少なくとも一つの転動体によって支えられる、引出し用の引出しガイド機構である。
本発明はまた、説明されたその種の引出し用引出しガイド機構と、取付け位置において、前記引出しガイド機構によって家具枠体に対し移動可能となる引出しとを備えてなる構造体に関するものである。
そのような引出し用の引出しガイド機構では、引出しの負荷(荷重)は、異なる負荷状況にさらされた転動体(rolling body)を介して伝達される。閉じ位置における引出しの長い停止(休止)の後、一番先の転動体は(とりわけ、引出し前面パネルの相当の重量のために)、やがては転動体の変形や扁平化につながり、あるいは転動体の破壊にさえつながる最大の負荷(荷重)に耐えている。転動体にかけられたこの機械的なストレスによって、走行時の振る舞い、そして引出し用引出しガイド機構の機能性が悪影響を受け、そのことは寿命の短縮をもたらす。
転動体のそのような扁平化を回避するための手段が、EP特許第2079342 B1公報に開示されている。そこでは、一群の転動体を有する走行キャリッジがレール間で変位可能となっており、走行キャリッジのフロント側のカンチレバー(片持ち梁)に、前記一群の転動体に対しスペースをもって配置された少なくとも1つの更なる負荷伝達要素が支持されている。延出レールの閉じ位置において、引出しの負荷(荷重)は前記負荷伝達要素によって支えられ、その結果、閉じ位置において前記一群の転動体は実質的に解放され、変形から保護される。延出レールの開き位置では、前記負荷伝達要素は、引出し用引出しガイド機構の前端部を超えて動かされ、延出レールの負荷(荷重)が前記一群の転動体によって支えられる。しかしながら、延出レールの閉じ位置においても、一群の転動体は、転動体の変形につながり得るような負荷(荷重)に部分的にさらされる。また、示された走行キャリッジの構成は、相対的に嵩高く、余分な制動コストを生じさせる特殊な形状である。
ドイツ特許DE 19751384 A1公報および英国特許GB 515899 A公報の各々は、引出し用の引出し装置(pull-out device)を開示し、その装置では、延出レールの長手軸方向において互いに間隔を隔てたいくつかのローラが、延出レール上に回転可能に配設されている。閉じ位置において前記ローラは、不動のレールの凹み(dent)の中に入ることができ、その結果、ローラは引出しの重量から解放され、引出し装置の望まれない開き動作が防止される。不利な点は、各ローラはそれぞれが関連する凹みから動かされる必要があることから、引出し装置を開くためには相対的に大きな力が必要とされるという事実である。このことは、延出ガイドの走行動作に悪影響を及ぼすところの、延出ガイドの開閉時の突然の推移又は変遷(transition)につながる。更に、ローラの直径は、安定性確保のために相対的に大きく寸法設定されるべきであり、これにより、据え付け空間がかなり拡大される。
EP特許第2079342 B1公報 ドイツ特許DE 19751384 A1公報 英国特許GB 515899 A公報
本発明の目的は、上述のような欠点が回避(解消)された、上で言及した種類の引出し用の引出しガイド機構を提供することにある。
本発明によれば、このことは、請求項1に記載の特徴によって解決される。本発明の更に有利な構成は、従属請求項に定義されている。
本発明によれば、少なくとも一つの転動体(rolling body)および少なくとも一つの支持体(supporting body)が、共通の走行キャリッジに設けられている。
共通の走行キャリッジに配置することによって、引出し用引出しガイド機構の転がり抵抗が低減される。というのも、固定(又は不動)のローラに比べて、転動体の直径および支持体の直径はかなり小さく採寸することができるからである。閉じ位置と開き位置との間の遷移は、実際上停止無しで行なわれ、引出し用引出しガイド機構の荷重の分布(又は分配)は、より均一にもたらされる。
閉じ位置において、前記少なくとも一つの転動体は、レールのクリアランス内に収容され、延出レールの荷重から解放され、その一方で、前記少なくとも一つの支持体は、前記クリアランスの外側に配置され、延出レールの荷重を支える。延出レールの閉じ位置において前記クリアランスに配置された少なくとも一つの転動体は、いかなる重さの力(weight force、重みによる力)にもさらされず、よって、早すぎる摩耗にもさらされない。
よって、前記クリアランスの外側に配置された支持体が、閉じ位置にある引出しの重さの力にさらされ、その結果変形されるか否かは、重要ではない。というのも、延出レールの開き位置における前記支持体は、走行リムに沿って転がる転動体としての機能を促すものではなく、それ故、引出し用引出しガイド機構の走行動作に影響を及ぼさないからである。
この構造の利点は第一に、動的な転動体(即ち、延出レールの動作時にレールの走行リムに沿って転がるもの)と、静的な転動体(即ち、延出レールの閉じ位置において引出しの荷重を支えるもの)との明確な機能分割にある。更に、EP特許第2079342B1公報に従う構成に比べて、より短い全長で且つより安価な構成の走行キャリッジを適用することができる。特に、標準設計の走行キャリッジであって追加のコンポーネントを備える必要のないものを、容易に使用することができる。
好ましくは、前記少なくとも1つの転動体と少なくとも1つの支持体は、プラスチック材料でできている。必要ならば(例えば、重たい引出し前面パネルのためにかなり大きな荷重(負荷)が存在する場合)、前記少なくとも1つの支持体は、スチール(鋼)で作られても良い。
本発明の一実施形態によれば、延出レールの閉じ位置において前記クリアランスに収容されるところの二つ以上の転動体が設けられてもよい。そこで、前記二つ以上の転動体のうちの少なくとも二つが異なる直径を持つことは好ましい。これによって、転動体の直径の段付き構成が提供され得る、つまり、延出レールの前端部に向かう方向において転動体の直径が(好ましくは単調に)減少するように提供され得る。このことは、延出レールが引き出されて荷重下にある状態(つまり、延出レールの前端部が下向きに垂れ下がった場合)での重さの力が、異なる直径を持った転動体に対して、より均等に分配されるという特別な利点をもたらす。
2パート・レールシステム(2部品構成レールシステム)では、前記延出レールは、引出しに接続されるべき引出しレールとして構成され得る。家具枠体(家具カーカス)の前面に対する引出しの完全な延出を可能にするところの3パート・レールシステム(3部品構成レールシステム)では、前記延出レールは、引出しレール及び/又は中央レールとして構成され得る。
一実施形態によれば、前記少なくとも1つの支持体はまた、転動体の形態であることもできる。但し、延出レールの動作時に、支持体がレールの走行リムに沿って転がることは、必須事項ではない。
本発明の更なる詳細および利点は、図面に示された例示的な実施形態によって説明されよう。
図1は、引出し用引出しガイド機構によって家具枠体に対し移動可能に支持された引出しを具備する家具製品の斜視図を示す。 図2は、引出し用引出しガイド機構の斜視図を示す。 図3は、図2に従う引出し用引出しガイド機構の閉じ位置での斜視断面を示す。 図4a,4bは、引出し用引出しガイド機構の断面と、その拡大詳細図を示す。 図4a,4bは、引出し用引出しガイド機構の断面と、その拡大詳細図を示す。 図5a〜5cは、高度に図式化された図形での引出し用引出しガイド機構の開き過程での時間シーケンスを示す。 図5a〜5cは、高度に図式化された図形での引出し用引出しガイド機構の開き過程での時間シーケンスを示す。 図5a〜5cは、高度に図式化された図形での引出し用引出しガイド機構の開き過程での時間シーケンスを示す。 図6a〜6cは、高度に図式化された図形での引出し用引出しガイド機構の開き過程での時間シーケンスを示し、そこでは、開口部または凹部の形態をなしたクリアランスが、中央レールの走行面に配設されている。 図6a〜6cは、高度に図式化された図形での引出し用引出しガイド機構の開き過程での時間シーケンスを示し、そこでは、開口部または凹部の形態をなしたクリアランスが、中央レールの走行面に配設されている。 図6a〜6cは、高度に図式化された図形での引出し用引出しガイド機構の開き過程での時間シーケンスを示し、そこでは、開口部または凹部の形態をなしたクリアランスが、中央レールの走行面に配設されている。 異なった直径を有する転動体および支持体を具備した引出し用引出しガイド機構の高度に図式化された図である。
図1は、引出し3を具備した家具製品1の斜視図を示す。各引出しは、引出し用引出しガイド機構4によって家具枠体(家具カーカス)2に対して変位可能である。図示の実施形態において、引出し用引出しガイド機構4は、スリーパーツ(3部品)レールシステムを有する完全な延出機構として構成されており、そのレールシステムには、家具枠体2に固定されるべき枠体レール(カーカスレール)5と、引出し3に固定されるべき引出しレール7と、枠体レール5と引出しレール7との間で変位可能である中央レール6とが設けられている。これらのレール5,6,7をお互いに移動可能に支持するために、転動体(ここでは図示せず)が設けられている(図4aにおける部材番号18a〜18eおよび20参照)。それらは、レール5,6,7間を移動可能である走行キャリッジ27(図4b)内又は上に配設されている。示された図中の引出し用引出しガイド機構4は、完全な開き位置にあり、そこでは、特に、長きにわたって引出し3が完全な閉じ位置にとどまっているときに、引出しレール7の前端部9に隣接して配置されているそれらの転動体18a,18bは、図示の矢印10の方向で引出し前面パネル8の負荷(荷重)にさらされている。時間を伴ったこの荷重付与は、(特に最前面側の)転動体18a,18bの変形または破壊をもたらす可能性があり、その結果、引出し用引出しガイド機構4の機能性がもはや確保されなくなる。
図2は、引出し用引出しガイド機構4を斜視図で示す。枠体レール5は、固定部11を介して家具枠体2に固定されるべきものであり、他方、引出しレール7は、引出し3に連結されるべきものである。変位可能な中央レール6は、静止した枠体レール5と引出しレール7との間に配設されており、これにより家具枠体2に対する引出し3の完全延出が可能となっている。引出しレール7には、調節可能なペグ部13を有する締結装置12が設けられており、(引出し後方壁の孔内に配置されるべき)ペグ部13の調節によって、引出し3の後方端領域が上げ下げされ得る。こうして、家具枠体2に対する前面パネル8(図1)の傾きが調節され得る。高さ調節可能なストップ部15を具備した調節装置14を介して、前面パネル8の高さがマウント位置で調節可能である。引出し用引出しガイド機構4は更に、バネでアシストされた引込み装置16を含む。その引込み装置16によって、引出しレール7(及びそれと共に引出し3)は、閉じ動作の終わりにおいて、バネ力によって完全な閉じ端位置に引っ張られ得る。
引出しレール7上に配置されたクリアランス17aを見て取ることができ、そのクリアランス17aは、マウント位置で上向きに対面し且つ触覚的に認識され得るエンボス部(型押し部、embossing)の形態をなしており、そのクリアランス17aは、レール5,6,7間に配置された転動体18aを解放するために設けられている。前記クリアランス17aは、ほぼ平らなベース部25を有しており、転動体18aは、少なくとも1つの斜面26a,26bを介して前記クリアランス17a内に移動可能である。こうして、転動体18aは、妨害性の接触エッジ無しで、クリアランス17aの内外に移動することができる。引出しレール7は、所定の幅(D)の水平リム7aを有しており、クリアランス17aの幅(d)は、引出しレール7の水平リム7aの幅(D)よりも小さい。かくして引出しレール7は、クリアランス17aの配設によって局所的に弱化されることはない。図示の実施形態において、クリアランス17aは、引出しレール7の長さの前側寄り3分の1に配置されている。
図3は、完全な閉じ位置での図2に従う引出し用引出しガイド機構4の斜視断面を示す。中央レール6と引出しレール7との間には、少なくとも1つの転動体18a(本例では四つの転動体18a)が配置され、それ(ら)は、引出しレール7の長手方向に延びる引出しレール7の走行面23aに沿って転がることができる。閉じ位置では、転動体18aは、引出しレール7のクリアランス17a内に収容され、引出しレール7の負荷(荷重)から解放される。更に、中央レール6と引出しレール7との間には、少なくとも1つの支持体19a(本例では二つ支持体19a)が配置されており、その支持体19aは、引出しレール7の閉じ位置において引出し3の負荷(荷重)を支えている。図示の実施形態では、両方の支持体19aは転動体として構成されている。クリアランス17a内に配置された転動体18aは、ギャップの形成によって引出しレール7の走行面23aから間隔を隔てられており、転動体18aの変形や破壊をもたらし得る垂直応力にさらされない。引出しレール7の閉じ位置では、重さの力は、転動体18aの右及び左に配置される支持体19a,19cによって支えられる。
更に、図示の実施形態では、枠体レール5の走行リム22にも、クリアランス17bが設けられている。前記クリアランス17aのみならず前記クリアランス17bも、閉じ位置において転動体18b(それらは枠体レール5と中央レール6との間に配置される)を収容するところの枠体レール5における凹み又は凹部として形成され得る。こうして、閉じ位置において転動体18bは、引出し3の負荷(荷重)から解放されると共に変形から保護され、前記の荷重は、支持体19bによって支えられる。転動体18bの下方に配置された状態で、枠体レール5の走行リム22の下面に寄りかかる少なくとも二つの転動体18cが更に設けられている。転動体18b及びそこから間隔を隔てた転動体18dと一緒に、走行リム22の下面側に位置する転動体18cは、共通の走行キャリッジ27内に配設されている。後方(リア)端領域には、転動体20を収容するために設けられた別に分離した走行キャリッジが更に設けられている。前記転動体20は、中央レール6と引出しレール7との間に配置されている。
図4aは、引出し用引出しガイド機構4を断面で示す。枠体レール5は走行リム22を有し、中央レール6は走行面23bを有し、引出しレール7は、それに沿って各種の転動体18a〜18eが転がることができる走行面23aを有している。引出し用引出しガイド機構4の閉じ位置において、転動体18a,18bはそれぞれ、クリアランス17a,17bの配設によって解放されている。閉じ位置において、重さの力は、支持体19a,19b,19cによって支えられる。
図4bは、図4aの枠囲み領域を拡大図で示す。枠体レール5の走行リム22は、トラフ(谷、trough)形のクリアランス17bを有しており、そのクリアランス17bには、引出し用引出しガイド機構4の閉じ位置において転動体18bが収容され、かくして、生じている重さの力から解放される。低い方(下側)の面では、前側の支持体19bによって荷重が支えられる。クリアランス17aは、引出しレール7の走行面23aに形成されている。上側の面では、支持体19a,19cによって荷重が支えられている。
転動体18a,18bを解放するために、中央レール6の上側及び下側の走行面23bにクリアランス17a,17bを設けることも可能であり、これにより、これら転動体は、引出し用引出しガイド機構4の閉じ位置で解放されることができる。一実施形態によれば、共通の走行キャリッジ27内に配設されるところの二以上の転動体18a,18bのうちの少なくとも二つが異なる径(直径)を持つように提供されることもできる。
よって、延出レール6,7の前端部9に向かう方向において、転動体18a,18bの直径が単調に減少することは有利になり得る。そのことで、引出し用引出しガイド機構4の開き位置において、重さの力が、転動体18a,18b上により均一に分配される。この意味で、支持体19a,19b,19cの直径が転動体18a,18bの直径よりも小さいこともまた、有益である。示された図では、二以上の支持体19a,19b,19cが提供されており、それらは、引出し用引出しガイド機構4の閉じ位置において、クリアランス17a,17bの外側に配置されて、引出し3の荷重を支えている。支持体19a,19b,19cはそれぞれ、同じ直径を持つことができる。
代替的な実施形態によれば、支持体19a,19bの直径もまた、引出し用引出しガイド機構4の前端部9に向かう方向において、単調に減少することができ、その結果、最も前側の支持体19a,19bは、その他の支持体19a,19cよりも小さくなる。
図5a〜5cは、引出し用引出しガイド機構4の開きプロセスの手順を高度に模式化して示す。図5aに従う完全な閉じ位置では、上側の転動体18aも下側の転動体18bも両方とも、共通のクリアランス17a,17b内に配置されている。ここで、クリアランス17aは引出しレール7の走行面23aに形成され、クリアランス17bは枠体レール5の走行リム22に形成されている。かくして、転動体18a,18bは引出し3の負荷(荷重)から解放されている。閉じ位置においては、当該荷重は、前記クリアランス17a,17bの外側に配置された上側及び下側の支持体19a,19b,19c上に付与される。今、人によって、引出しレール7が延出方向24の方に動かされつつあるとき、転動体18a及び転動体18bは相次いで、その関連するクリアランス17a,17bの外へ動かされ(図5b参照)、引出しレール7によって荷重付与される。
支持体19a,19b,19cの代わりに、図5cに示すように、転動体18a,18bがそれぞれ、引出しレール7の走行面23a及び枠体レール5の走行リム22と相互作用する。図5cでは、転動体の直径の選択によって、引出しレール7が僅かに傾斜した位置に配置され、引出しレール7の前側端9が上方に向くことも見て取れる。ただし、前記傾斜した位置は、引出し3の荷重によって補償され(埋め合わされ)、その結果、引出し3は結局のところ、(理想の)水平面内を動かされ得る。
更に、引出しレール7の傾斜した位置は、引出し3を閉じた際の転動体18a,18bの係合を改善する。転動体18a,18bの直径、及び、支持体19a,19bの直径は、引出しレール7の前端部9に向かう方向で減少することができる。クリアランス17a,17bはそれぞれ、ほぼ平らなベース部25、並びに斜面26a,26bを有しており(図5c参照)、よって転動体18a,18bは、妨害性の接触エッジ無しで、且つほとんど努力無しで、クリアランス17a,17b内に動かされることができる。
図6a〜6cは、引出し用引出しガイド機構4の更なる実施形態を模式的に示し、そこでは、開口部又は凹部の形態をなしたクリアランス17cが中央レール6の走行面23bに配設されている。図6aに従う閉じ位置では、転動体18aは中央レール6のクリアランス17c内に配置され、かくして引出しレール7の荷重から解放される。閉じ位置では、引出しレール7の荷重は支持体19a,19cによって支えられる。クリアランス17cによって、下側の転動体18bもまた解放される。この平面における荷重は、下側の支持体19bによって支えられる。引出しレール7の延出方向24への移動時、最初、中央レール6は、転動体18aの中央レール6との相互作用によって持ち上げられ、下側の支持体19aは解放される。引出しレール7の延出方向24への更なる移動時(図6c)、支持体19a,19cは解放される、というのも、引出しレール7は、後方側の転動体20上に、及び、より大きな直径を有する転動体18a上に載せられるからである。かくして、引出しレール7は僅かに傾斜した位置となり、引出しレール7の前端部は上方を向く。ただし、前記傾斜した位置は、前記荷重によって補償され(埋め合わされ)、その結果、引出しレール7は運動経路全体にわたってほぼ水平に移動可能になる。
図7は、引出し用引出しガイド機構4の一つの可能な実施形態を高度に模式化した図で示す。枠体レール5は上側及び下側の走行リム22を有し、中央レール6は上側及び下側の走行面23bを有し、引出しレール7は、それに沿って転動体18a,18b,18c,18d及び20が転がることができる走行面23aを有している。第1のクリアランス17aが引出しレール7の走行面23aに配置され、第2のクリアランス17bが枠体レール5の上側の走行リム22に配置されている。クリアランス17a,17bは、そこでの走行キャリッジ27(図4b参照)における少なくとも二つの(好ましくは3つ以上の)転動体18a,18bを一緒に収容するように構成されている。支持体19a,19b,19cと共に転動体18a,18b,18cは、共通の走行キャリッジ27内に配設され、転動体20,18d,18eは、前記走行キャリッジから分離した別の走行キャリッジ28(模式的に示す)に収容されている。
一実施形態によれば、(複数の)転動体18aは、等しい直径を有するものであって、上側の平面(即ち、中央レール6と引出しレール7との間)で最大の直径を有するような転動体であるように提供されることができる。転動体19a,19cのうちの小さい方の転動体の直径はそれぞれ、転動体18aの直径の95%未満である直径を有しており、転動体19a,19cのうちの大きい方の転動体の直径はそれぞれ、転動体18aの直径の96%未満である直径を有する。
下側の平面(即ち、枠体レール5と中央レール6との間)に配置された転動体18bは、好ましくは、下側転動体18bの起こり得る最大直径が上側転動体18aの起こり得る最大直径よりも大きくなるよう、引出し用引出しガイド機構4の全体の中で最大の直径を有するものである。示された図において、共通の走行キャリッジ27に配設された下側転動体18bの直径は、引出し用引出しガイド機構4の前端部9に向かう方向において、好ましくは単調に、減少する。これにより、引出し用引出しガイド機構4が延出状態にあり且つ荷重の下にある状態での重さの力は、異なる直径を持つ転動体18bに対してより均等に分配(又は分散)される。下側の転動体18bの最小直径は、最大の転動体18bの直径の約98%にあたる直径を持つ。また、少なくとも3つの支持体19bは、共通の走行キャリッジ27内に設けることができる。そして、当該共通の走行キャリッジ27内の前記支持体19bの直径は、引出し用引出しガイド機構4の前端部9に向かう方向において、好ましくは単調に、減少する。転動体20,18d,18eは、第1の走行キャリッジ27から分離した走行キャリッジ28内に配設され、その各々は異なる直径を有する。ここで、転動体20は転動体18eよりも小さく、且つ、転動体18eは転動体18dよりも小さい。
適用された転動体18a,18b及び18c(並びに、転動体18d,18e及び20)はそれぞれ、共通の走行キャリッジ27及び28内に配設され、そこでそれらは、互いに対して所定の間隔をもって保持されている。転動体18a,18b,18c,18d,18e及び20はまた、異なる形状(例えば、ボール、円柱状ローラ、ディスク、ピン、テーパーローラ(円錐コロ)又はトン(tons)の形態)を持つこともできる。一実施形態によれば、少なくとも二つの(好ましくは三つ以上の)転動体18a,18bが一緒に共通のクリアランス17a,17b,17c内に収容可能である。
2 家具枠体(家具カーカス)
3 引出し
4 引出し用の引出しガイド機構
5 枠体レール
6 中央レール(延出レール)
7 引出しレール(延出レール)
17a,17b,17c クリアランス
18a,18b,18c,18d 転動体
19a,19b,19c 支持体
20 転動体
22 走行リム
23a,23b 走行面
25 ほぼ平らなベース部
26a,26b 斜面
27 共通の走行キャリッジ
28 別の走行キャリッジ

Claims (15)

  1. 引出し用の引出しガイド機構(4)であって、
    家具枠体(2)に固定されるべき枠体レール(5)と、
    閉じ位置と開き位置との間で前記枠体レール(5)に対して変位可能な少なくとも1つの延出レール(6,7)と、
    前記延出レール(6,7)の作動時に、前記枠体レール(5)の走行リム(22)および前記延出レール(6,7)の走行面(23a,23b)に沿って移動可能であるところの少なくとも一つの転動体(18a,18b)および少なくとも一つの支持体(19a,19b)と、
    前記枠体レール(5)の走行リム(22)に、及び/又は、前記延出レール(6,7)の走行面(23a,23b)に設けられたクリアランス(17a,17b,17c)と、を備え、
    前記少なくとも一つの転動体(18a,18b)は、前記延出レール(6,7)の閉じ位置において前記クリアランス(17a,17b,17c)内に収容されて延出レール(6,7)の荷重から解放され、前記延出レール(6,7)の閉じ位置において、延出レール(6,7)の荷重が前記少なくとも一つの転動体(18a,18b)によって支えられる、引出し用の引出しガイド機構(4)において、
    前記少なくとも一つの転動体(18a,18b)および前記少なくとも一つの支持体(19a,19b)は、共通の走行キャリッジ(27)に設けられている、ことを特徴とする引出し用の引出しガイド機構。
  2. 前記延出レール(6,7)の閉じ位置において前記クリアランス(17a,17b,17c)に配置される前記少なくとも一つの転動体(18a,18b)は、前記延出レール(6,7)の開き位置にある当該延出レール(6,7)によって荷重付与される、ことを特徴とする請求項1に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  3. 前記少なくとも一つの支持体(19a,19b)は、前記延出レール(6,7)の開き位置において、当該延出レール(6,7)の荷重から解放される、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  4. 少なくとも二つの(好ましくは三つ以上の)転動体(18a,18b)が設けられ、それらは、前記延出レール(6,7)の閉じ位置において共通のクリアランス(17a,17b,17c)内に収容され得る、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  5. 前記二つ以上の転動体(18a,18b)のうちの少なくとも二つが、異なる直径を有している、ことを特徴とする請求項4に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  6. 前記転動体(18a,18b)の直径は、前記延出レール(6,7)の前端部(9)に向かう方向に(好ましくは単調に)減少している、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  7. 前記少なくとも一つの支持体(19a,19b)の直径は、前記少なくとも一つの転動体(18a,18b)の直径よりも小さい、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  8. 二つ以上の支持体(19a,19b)が設けられており、それらは、前記延出レール(6,7)の閉じ位置において前記クリアランス(17a,17b,17c)の外側に配置され、その結果として延出レール(6,7)の荷重を支えている、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  9. 前記二つ以上の支持体(19a,19b)のうちの少なくとも二つが、同じ直径を有している、ことを特徴とする請求項8に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  10. 前記二つ以上の支持体(19a,19b)の直径は、前記延出レール(6,7)の前端部(9)に向かう方向に(好ましくは単調に)減少している、ことを特徴とする請求項8に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  11. 前記クリアランス(17a,17b)は、前記枠体レール(5)及び/又は前記延出レール(6,7)に配置又は形成された凹みによって形成されている、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  12. 前記クリアランス(17a,17b)は、ほぼ平らなベース部(25)を有し、
    前記少なくとも一つの転動体(18a,18b)は、少なくとも一つの斜面(26a,26b)を経由して前記クリアランス(17a,17b)内に、及び、前記クリアランス(17a,17b)から移動可能である、ことを特徴とする請求項11に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  13. 前記クリアランス(17a,17b)は、前記枠体レール(5)に及び/又は前記延出レール(6,7)に配設された開口部または凹部によって形成されている、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  14. 当該引出しガイド機構(4)は、
    引出し(3)に固定されるべき引出しレール(7)と、
    前記枠体レール(5)と前記引出しレール(7)との間で変位可能な中央レール(6)とを含んでおり、
    前記延出レールは、前記中央レール(6)及び/又は前記引出しレール(7)によって形成されている、ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の引出し用の引出しガイド機構。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の引出し用の引出しガイド機構(4)と、
    取付け位置において、前記引出しガイド機構(4)によって家具枠体(2)に対し変位可能となる引出し(3)と、
    を備えてなる構造体。
JP2016546951A 2014-01-23 2014-11-26 引出し用の引出しガイド機構 Active JP6367955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA45/2014 2014-01-23
ATA45/2014A AT515367B1 (de) 2014-01-23 2014-01-23 Schubladenausziehführung
PCT/AT2014/000210 WO2015109345A1 (de) 2014-01-23 2014-11-26 Schubladenausziehführung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503592A true JP2017503592A (ja) 2017-02-02
JP6367955B2 JP6367955B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=52344893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546951A Active JP6367955B2 (ja) 2014-01-23 2014-11-26 引出し用の引出しガイド機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9894992B2 (ja)
EP (1) EP3096649B1 (ja)
JP (1) JP6367955B2 (ja)
CN (1) CN105939637B (ja)
AT (1) AT515367B1 (ja)
ES (1) ES2644375T3 (ja)
MY (1) MY186307A (ja)
WO (1) WO2015109345A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531204A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハーJulius Blum GmbH 引き出しガイド
JP2020531198A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハーJulius Blum GmbH 引き出しガイド

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014108854A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Auszugsführung für relativ zueinander bewegbare Möbelteile
AT517479B1 (de) 2015-10-28 2017-02-15 Blum Gmbh Julius Schubladenausziehführung
AT518980B1 (de) * 2016-10-28 2018-03-15 Blum Gmbh Julius Schubladenausziehführung
AT522815B1 (de) * 2019-07-25 2021-02-15 Blum Gmbh Julius Laufwagen für eine Schubladenausziehführung
TWI704887B (zh) * 2019-09-26 2020-09-21 川湖科技股份有限公司 滑軌總成
DE102021129646A1 (de) 2021-11-15 2023-05-17 Grass Gmbh Vorrichtung zur Führung eines beweglichen Möbelteils relativ zu einem Möbelkorpus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417496A (en) * 1994-03-01 1995-05-23 General Devices Co., Inc. Ball bearing retainer for telescoping slide assembly
DE19751164A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Fulterer Gmbh Ausziehführung für Schubkästen o. dgl.
DE19751384A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Fulterer Gmbh Ausziehvorrichtung für Tablare oder Schubkästen
DE102005017417A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-01 Grass Gmbh Schubladenführung
US20060091770A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Thomas Ritter Motion control device for guide rails of drawers
JP2009518078A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 箪笥用引出ガイド

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB515889A (en) * 1938-06-14 1939-12-18 Braithwaite I & Son Eng Ltd Improvements in washing machines and drying tumblers
GB515899A (en) * 1938-06-14 1939-12-18 Art Metal Construction Co Improvements in and relating to sliding drawers
DE202004007109U1 (de) * 2004-05-03 2005-05-19 Grass Gmbh Schubladenführung
AT504376B1 (de) 2006-10-18 2011-07-15 Blum Gmbh Julius Ausziehführung für schubladen
CN201230725Y (zh) * 2008-07-09 2009-05-06 谢瑞珠 滚珠滑轨
CN101347291A (zh) * 2008-07-24 2009-01-21 东莞市石龙万通实业有限公司 三折扣拔式自锁滑轨装置
DE202008010580U1 (de) * 2008-08-08 2009-12-17 Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg Möbelauszugsführung
GB201014390D0 (en) * 2010-08-27 2010-10-13 Accuride Int Ltd Improvements in sliding supports and bearing ball retainers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417496A (en) * 1994-03-01 1995-05-23 General Devices Co., Inc. Ball bearing retainer for telescoping slide assembly
DE19751164A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Fulterer Gmbh Ausziehführung für Schubkästen o. dgl.
DE19751384A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Fulterer Gmbh Ausziehvorrichtung für Tablare oder Schubkästen
DE102005017417A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-01 Grass Gmbh Schubladenführung
US20060091770A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Thomas Ritter Motion control device for guide rails of drawers
JP2009518078A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 箪笥用引出ガイド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531204A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハーJulius Blum GmbH 引き出しガイド
JP2020531198A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハーJulius Blum GmbH 引き出しガイド
US11147374B2 (en) 2017-08-30 2021-10-19 Julius Blum Gmbh Drawer pull-out guide
JP7009616B2 (ja) 2017-08-30 2022-01-25 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハー 引き出しガイド
JP7021342B2 (ja) 2017-08-30 2022-02-16 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハー 引き出しガイド
US11304522B2 (en) 2017-08-30 2022-04-19 Julius Blum Gmbh Drawer pull-out guide

Also Published As

Publication number Publication date
EP3096649B1 (de) 2017-07-19
WO2015109345A1 (de) 2015-07-30
CN105939637A (zh) 2016-09-14
US20160316911A1 (en) 2016-11-03
AT515367A1 (de) 2015-08-15
AT515367B1 (de) 2017-11-15
MY186307A (en) 2021-07-07
CN105939637B (zh) 2018-06-05
JP6367955B2 (ja) 2018-08-01
ES2644375T3 (es) 2017-11-28
US9894992B2 (en) 2018-02-20
EP3096649A1 (de) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367955B2 (ja) 引出し用の引出しガイド機構
JP5680666B2 (ja) 引出し延出ガイド
US9204722B2 (en) Drawer pull-out guide
JP5515095B2 (ja) スライドゲート又はスライドドアのための装置
US7690740B2 (en) Pull-out guide system for drawers
CN103929999B (zh) 用于抽屉的抽拉导向装置
US9642462B2 (en) Drawer pull-out guide
RU2664222C2 (ru) Выдвижной направляющий механизм для подвижных мебельных компонентов
JP7021342B2 (ja) 引き出しガイド
JP7009616B2 (ja) 引き出しガイド
KR102397301B1 (ko) 서로에 대해 이동될 수 있는 가구 부품용 인출 가이드
CN111556720B (zh) 抽屉拉出引导装置
JP3131680U (ja) 収納ラック
US20190309552A1 (en) Roller carriage arrangement for a door or a window of a building having a fixed frame and a leaf which is displaceable relative to the fixed frame
US20220330696A1 (en) Pullout guide
CN215126160U (zh) 一种导轨抽拉开关引导装置
US11992123B2 (en) Device for guiding a movable furniture part relative to a furniture carcass
CN105636481B (zh) 浮动支承的支撑辊
CN112932118A (zh) 一种导轨抽拉开关引导装置
ITTO950566A1 (it) Guida di estrazione sotto-cassetto per cassetti di mobili

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250