JP2017503025A - 神経形成を刺激することができるn−フェニル−ラクタム誘導体及び神経障害の処置におけるそれらの使用 - Google Patents

神経形成を刺激することができるn−フェニル−ラクタム誘導体及び神経障害の処置におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503025A
JP2017503025A JP2016564394A JP2016564394A JP2017503025A JP 2017503025 A JP2017503025 A JP 2017503025A JP 2016564394 A JP2016564394 A JP 2016564394A JP 2016564394 A JP2016564394 A JP 2016564394A JP 2017503025 A JP2017503025 A JP 2017503025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methoxy
pyrazol
imidazolidin
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016564394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6321825B2 (ja
Inventor
ヤーコップ−ルートネ,ローラント
ヴィッヒマン,ユルゲン
ペータース,イエンス−ウーヴェ
ヤーガジア,ラヴィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2017503025A publication Critical patent/JP2017503025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321825B2 publication Critical patent/JP6321825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、下記一般式:(式中、Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;R1/R2は、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;Wは、−CH2−又は−CH2CH2−であり;Xは、CR3R4又はNR5であり;R3は、水素又は低級アルキルであり;R4は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されている−(CH2)n−フェニルであり;R5は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されているCHR−フェニル又はCH2CHR−フェニルであるか、或いはCHR−ピリジン−2、3又は4−イルであり;Rは、水素又は低級アルキルであり;nは、0又は1である)の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体に関する。前記化合物は、統合失調症、強迫性人格障害、うつ病、双極性障害、不安症、正常な老化、てんかん、網膜変性、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、認識機能障害、化学療法誘発認知機能障害、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋委縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線治療、慢性ストレス、アルコール、オピエート、メタンフェタミン、フェンシクリジン及びコカインより選択される神経系作用薬の中毒の処置に使用し得る。

Description

本発明は、下記一般式:
Figure 2017503025

(式中、
Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
/Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
Wは、−CH−又は−CHCH−であり;
Xは、CR又はNRであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されている−(CH−フェニルであり;
は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されているCHR−フェニル又はCHCHR−フェニルであるか、或いはCHR−ピリジン−2、3又は4−イルであり;
Rは、水素又は低級アルキルであり;
nは、0又は1である)
の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体に関する。
今般、本化合物が、神経幹細胞(NSC)からの神経形成を刺激することが示された。神経形成は、発生中の、そして成人の脳において起こる。概念上、この神経形成のプロセスは、4つに分けることができる。即ち、(i)NSCの増殖;(ii)NSCのニューロン運命決定;(iii)新規ニューロンの生存及び成熟;及び(iv)新規ニューロンのニューロンネットワークへの機能的統合である。
成人神経形成は、成人脳において終生起こる発育過程であり、これによって成人神経幹細胞から新たな機能性ニューロンが生み出される。生理的条件下での本質的な成人神経形成は、主として2箇所の「神経形成性」脳領域、即ち1)海馬の歯状回内の顆粒細胞下帯(SGZ)(ここでは、新たな歯状回顆粒細胞が生み出される)、2)側脳室の脳室下帯(SVZ)(ここでは、新たなニューロンが生み出され、吻側細胞移動路(RMS)を介して嗅球に移行し、介在ニューロンとなる)において起こる。
数々の根拠が、海馬での成人神経形成が、認識及び感情の状態において重要な役割を果たしている(正確な機能はわかりにくいままではあるが)ことを示唆している。新生顆粒神経細胞は歯状回内に多数の介在ニューロン(各々、神経形成依存性フィードバック阻害をもたらす何百もの成熟顆粒細胞を阻害する)を分布させるので、比較的少数の新生顆粒神経細胞が全体的な脳機能に影響し得ると主張されている。発火に対する閾値が低いこととも相まって、新生ニューロンは、状況に応じて極めてわずかな変化に対する反応を引き起こす。この過程の混乱は、行動の面で、精神疾患に関連する、パターン分離における欠損に現れる場合がある。例えば、成人海馬神経形成は、認知能力及び情緒的能力と相関がある。例えば、体操、充実した環境に触れること及び典型的な抗うつ剤は、成人海馬神経形成並びに認識及び感情の状態を同時に促進するが、慢性ストレス、うつ病、睡眠不足及び老化は成人神経形成を減少させ、また負の認識及び/又は感情の状態に関連がある(Neuron 70, May 26, 2011, pp 582-588及びpp 687-702;国際公開公報第2008/046072号)。興味深いことに、抗うつ剤は海馬成人神経形成を促進し、ある種の行動に対するその効果は、神経形成の刺激を必要とする。通常の生理的条件下における、他の成人CNS領域における神経形成は、一般には非常に限られていると考えられているが、脳卒中のような損傷や、脳の中心又は周辺部の障害の後には誘発されることもある。
従って、成人神経形成の刺激は、正常な老化、そして特に、統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安症、てんかん、網膜変性、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認識機能障害、化学療法誘発認知機能障害(「ケモブレイン」)、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴(Neuroscience, 167 (2010) 1216-1226; Nature Medicine, Vol. 11, number 3, (2005), 271-276)、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中及び放射線治療による攪乱(disturbances)、慢性ストレス、又はアルコール、オピエート、メタンフェタミン、フェンシクリジン及びコカインといった神経系作用薬(neuro-active drugs)の中毒(米国公開公報第2012/0022096号)を初めとする、種々の神経変性疾患及び精神神経疾患についての、神経再生治療の標的を示していると考えられる。
成人神経形成の刺激はまた、視神経症(S. Isenmann, A. Kretz, A. Cellerino, Progress in Retinal and Eye Research, 22, (2003) 483)及び黄斑変性(G. Landa, O. Butovsky, J. Shoshani, M. Schwartz, A. Pollack, Current Eye Research 33, (2008) 1011)についての治療標的を示している。
よって、成人神経形成の化学的刺激は、神経疾患及び精神神経障害の処置のための新規な医薬品を開発するための新たな再生的な手段及び機会を提供するものである。
従って、本発明の目的は、神経形成を調節する化合物を同定することにあった。式Iの化合物が、この領域において活性であり、従ってそれらが、統合失調症、強迫性人格障害、うつ病、双極性障害、不安症、正常な老化、てんかん、網膜変性、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認識機能障害、化学療法誘発認知機能障害(「ケモブレイン」)、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中及び放射線治療による攪乱、慢性ストレス、視神経症又は黄斑変性、又はアルコール、オピエート、メタンフェタミン、フェンシクリジン及びコカインといった神経系作用薬の中毒の処置に使用しうることが見出された。
式Iの化合物についての最も好ましい適応症は、アルツハイマー病、うつ病、不安症及び脳卒中である。
本発明は、式Iの化合物及びその薬学的に許容し得る塩、薬学的に活性な物質としてのこれらの化合物(エナンチオマー又はジアステレオマーの混合物、或いはその鏡像異性的に又はジアステレオマー的に純粋な形態に対してこのことが当てはまる場合)、それらの製造方法、また神経形成に関連する障害、即ち統合失調症、強迫性人格障害、うつ病、双極性障害、不安症、正常な老化、てんかん、網膜変性、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、軽度認識機能障害、化学療法誘発認知機能障害(「ケモブレイン」)、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中及び放射線治療による攪乱、慢性ストレス、視神経症又は黄斑変性、又はアルコール、オピエート、メタンフェタミン、フェンシクリジン及びコカインといった神経系作用薬の中毒の処置又は予防におけるその使用に関する。
本発明の更なる1つの対象は、式Iの化合物を含む医薬組成物である。
本発明の更なる1つの対象は、前記疾患の治療及び/又は予防処置のための医薬の調製のための式Iの化合物の使用である。
本発明の更なる1つの対象は、統合失調症、強迫性人格障害、大うつ病、双極性障害、不安症、正常な老化、てんかん、網膜変性、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、認識機能障害、化学療法誘発認知機能障害、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線治療、慢性ストレス、アルコール、オピエート、メタンフェタミン、フェンシクリジン及びコカインといった神経系作用薬の中毒を処置する方法であって、有効量の式Iの化合物を投与する工程を含む方法である。
本発明の1つの実施態様は、下記式Ia:
Figure 2017503025

(式中、
Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
/Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
Wは、−CH−又は−CHCH−であり;
は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されているCHR−フェニル又はCHCHR−フェニルであるか、或いはCHR−ピリジン−2、3又は4−イルであり;
Rは、水素又は低級アルキルである)
の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体である。
本発明の1つの実施態様は、下記式Ia−1:
Figure 2017503025

(式中、
Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
/Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されているCHR−フェニル又はCHCHR−フェニルであるか、或いはCHR−ピリジン−2、3又は4−イルであり;
Rは、水素又は低級アルキルである)
の更なる化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体、例えば以下の化合物である。
1−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン−2−オン
1−[(2−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン−2−オン又は
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン−2−オン
本発明の1つの対象は、下記式Ia−2:
Figure 2017503025

(式中、
Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
/Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されているCHR−フェニル又はCHCHR−フェニルであるか、或いはCHR−ピリジン−2、3又は4−イルであり;
Rは、水素又は低級アルキルである)
の更なる化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体、例えば以下の化合物である。
1−ベンジル−3−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)イミダゾリジン−2−オン
1−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(2−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(3−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(3−エトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−クロロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
1−[2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−エトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(o−トリルメチル)イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(m−トリルメチル)イミダゾリジン−2−オン
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(2−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−2−オン
1−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(3−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
1−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(1−フェニルプロピル)イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−(4−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(4−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(2−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(2−フェニルプロピル)イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−(m−トリルメチル)イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−(3−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−[(2−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(2−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−3−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン又は
1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
本発明の更なる1つの対象は、下記式Ib:
Figure 2017503025

(式中、
Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
/Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
Wは、−CH−又は−CHCH−であり;
は、水素又は低級アルキルであり;
は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されている−(CH−フェニルであり;
nは、0又は1である)
の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体である。
本発明の更なる1つの対象は、下記式Ib−1:
Figure 2017503025

(式中、
Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
/Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されている−(CH−フェニルであり;
nは、0又は1である)
の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体、例えば以下の化合物である。
3−エチル−1−(3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)フェニル)−3−フェニルピロリジン−2−オン
1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−3−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
3−(2−クロロフェニル)−1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)ピロリジン−2−オン
1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−3−フェニル−ピロリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−フェニル−ピロリジン−2−オン
3−フェニル−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−(3−メトキシフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−(4−クロロフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−(3−クロロフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−ベンジル−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピロリジン−2−オン
1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
3−(3−クロロフェニル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピロリジン−2−オン
3−(3−フルオロフェニル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピロリジン−2−オン
3−[(3−クロロフェニル)メチル]−1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−[(2−クロロフェニル)メチル]−1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−(3−クロロフェニル)−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−[(3−メトキシフェニル)メチル]−1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−(2−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
3−(3−メトキシフェニル)−1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−フェニルピロリジン−2−オン
1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−(2−フルオロフェニル)−1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−(2−フルオロフェニル)−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−(3−フルオロフェニル)−1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−(3−フルオロフェニル)−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
3−(3−メトキシフェニル)−1−(3−メトキシ−4−ピリジン−4−イルフェニル)ピロリジン−2−オン又は
3−(3−メトキシフェニル)−1−(4−ピリジン−4−イルフェニル)ピロリジン−2−オン
本発明の更なる1つの対象は、下記式Ib−2:
Figure 2017503025

(式中、
Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
/Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されている−(CH−フェニルであり;
nは、0又は1である)
の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体である。
本記載において用いられる一般的な用語の以下の定義は、問題の用語が単独で現れているか、組み合わせで現れているかに関わらず適用される。
本明細書において用いられる用語「低級アルキル」は、飽和の、即ち脂肪族の、炭素原子数1〜7の直鎖状又は分岐鎖状炭素鎖を含む炭化水素基を意味する。「アルキル」の例は、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルである。
用語「アルコキシ」は、基−O−R’(式中、R’は先に定義した低級アルキルである)を意味する。
用語「ハロゲン置換低級アルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子で置換されている、先に定義した低級アルキルを意味する。好ましい基はCFである。
用語「ハロゲン置換低級アルコキシ」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子で置換されている、先に定義した低級アルコキシを意味する。好ましい基はOCFである。
用語「ハロゲン」は、塩素、臭素、フッ素又はヨウ素を意味する。
式Iの化合物は、下記のプロセス工程に従い、またスキーム1〜7に従って調製することができる。
式Iの新規な本化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、当技術分野において公知の方法、例えば、下記のプロセスにより調製することができ、これは、
a)下記式:
Figure 2017503025

の化合物を、下記式:
Figure 2017503025

の化合物と反応させて、下記式:
Figure 2017503025

の化合物とし、そして、必要であれば、得られた化合物を、薬学的に許容し得る酸付加塩に変換する工程、又は、
b)下記式:
Figure 2017503025

の化合物を、下記式:
Figure 2017503025

(式中、Rは水素又は低級アルキルである)
の化合物と反応させて、下記式:
Figure 2017503025

の化合物とし、そして、必要であれば、得られた化合物を、薬学的に許容し得る酸付加塩に変換する工程、又は、
c)下記式:
Figure 2017503025

の化合物を、式EtSiHのものから選択される還元剤と反応させて、下記式:
Figure 2017503025

の化合物とし、そして、必要であれば、得られた化合物を、薬学的に許容し得る酸付加塩に変換する工程
を含む。
置換基の定義は前記の通りである。
本発明の式Iの化合物の調製は、逐次的又は収束的な合成系路で行いうる。本発明の化合物の合成を下記スキーム1に示す。反応を行うこと及び得られた化合物を精製することに要する技能は、当業者にとって公知である。特に断りのない限り、以降のプロセスの記載において用いる置換基及び指標は、本明細書において先に示した意義を有する。
より詳細には、式Iの化合物は、以下に示す方法、以下の実施例に示す方法又は類似の方法により製造することができる。個々の反応工程についての適切な反応条件は、当業者にとって公知である。反応の順序は、スキーム1に示すものに限定されず、出発物質及びその各々の反応性に応じて、反応の順序を自由に変更することができる。出発物質は、市販されているか、或いは、下記の方法に類似の方法、記載中又は実施例中で参照される参考文献に記載の方法、又は当技術分野において公知の方法により調製することができる。
Figure 2017503025
式Iの化合物は、スキーム1に従い、芳香族アミン1とラクトン2の反応により調製することができる。より反応性を高めるため、アミン1を、トリメチルアルミニウムのような適切な塩基で処理してもよい。適切な出発物質1及び2は、市販されているか、又は当技術分野において公知の方法により調製することができる。
Figure 2017503025
式Iaの化合物は、スキーム2に従って調製することができる。アリールイミダゾール3(式中、LGは適切な脱離基(Brのような)である)を、まず水素化ナトリウムのような適切な塩基と、次いで化合物4(式中、LG”は適切な脱離基(Brのような)である)と反応させる。次いで、得られた化合物5を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような適切な触媒及び炭酸ナトリウムのような適切な塩基の存在下に、ボロン酸又はボロン酸エステル6と反応させて、化合物Iaを与える。アリールイミダゾール3は、市販されているか、当技術分野において公知の方法により調製することができるか、又はスキーム3に従って調製することができる。
Figure 2017503025
式3の化合物は、スキーム3に従って調製することができる:アリールアミン7(式中、LGは適切な脱離基(Brのような)である)を、アルコキシカルボニルアミノアルデヒド8及びNaBH(OAc)/AcOHのような還元剤と反応させて、還元的アミノ化として知られるプロセスにおいて、9を与える。化合物9は、KOtBuのような適切な塩基での処理により、3に変換することができる。
Figure 2017503025
式Ibの化合物は、スキーム4に従って調製することができる。アリール酢酸10を、LiHMDSのような適切な塩基、次いでヨウ化アリルで処理して、11を与える。酸11をPyBOPのような活性化剤で処理し、芳香族アミン1で12に変換する。次いで、化合物12をNMO、OsO及びNaIOのような適切な酸化剤で酸化して、恐らくはジオール中間体13を介して、14を与える。次いで、化合物14をEtSiHのような適切な還元剤で化合物Ibに還元する。
Figure 2017503025
或いは、式Ibの化合物は、スキーム5に従って調製することができる。アリルアリール酢酸11をPyBOPのような活性化剤で処理し、芳香族アミン7(式中、LGは適切な脱離基(Brのような)である)で15に変換する。次いで、スキーム4と同様にして、化合物15をNMO、OsO及びNaIOのような適切な酸化剤で酸化して、恐らくはジオール中間体16を介して、17を与える。次いで、化合物17をEtSiHのような適切な還元剤で化合物18に還元する。次いで、化合物18を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような適切な触媒及び炭酸ナトリウムのような適切な塩基の存在下に、ボロン酸又はボロン酸エステル6と反応させて、化合物Ibを与える。
Figure 2017503025
式Ibの化合物は、スキーム6に従って調製することができる。アリールアミン7(式中、LGは適切な脱離基(Brのような)である)を、酸塩化物19、又は同様に活性化させた酸(式中、LG’は適切な脱離基(Brのような)である)と反応させて、20を与える。KOHのような適切な塩基での処理が、21を与える。リチウムアミドのような別の適切な塩基及び化合物4(式中、LG”は適切な脱離基(Brのような)である)での処理が、22を与える。次いで、化合物22を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような適切な触媒及び炭酸ナトリウムのような適切な塩基の存在下に、ボロン酸又はボロン酸エステル6と反応させて、化合物Ibを与える。
Figure 2017503025
式Iaの化合物はまた、スキーム7に従って調製することができる。アリールアミン1を、アルコキシカルボニルアミノアルデヒド8及びNaBH(OAc)/AcOHのような還元剤と反応させて、還元的アミノ化として知られるプロセスにおいて、23を与える。化合物23は、KOtBuのような適切な塩基での処理により、24に変換することができる。23を、まず水素化ナトリウムのような適切な塩基と、次いで化合物4(式中、LGは適切な脱離基(Brのような)である)と反応させる。次いで、得られた化合物25を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような適切な触媒及び炭酸ナトリウムのような適切な塩基の存在下に、ボロン酸又はボロン酸エステル6と反応させて、化合物I−aを与える。
スキーム中の下記構造6:
Figure 2017503025

は、下記構造:
Figure 2017503025

のものも含む。
化合物の単離及び精製
本明細書に記載の化合物及び中間体の単離及び精製は、必要であれば、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取低圧又は高圧液体クロマトグラフィー又はこれらの手順の組み合わせといった、あらゆる分離又は精製の手順により行うことができる。適切な分離及び単離の手順の具体的な例示は、以下の調製及び実施例を参照することにより得られる。しかし、当然ながら、他の同等の分離又は単離の手順を用いることもできよう。キラルな式Iの化合物のラセミ混合物は、キラルHPLCを用いて分離することができる。
式Iの化合物の塩
式Iの化合物は塩基性であり、対応する酸付加塩に変換してもよい。変換は、少なくとも化学量論量の、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等といった適切な酸及び酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等といった有機酸での処理により達成される。典型的には、遊離塩基をジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール又はメタノール等といった不活性有機溶媒に溶解し、酸を類似の溶媒に溶解する。温度は、0℃と50℃の間に維持する。得られた塩は、自然に沈殿するか、より低極性の溶媒により溶液から取り出し得る。
塩基性である式Iの化合物の酸付加塩を、少なくとも化学量論的当量の、ナトリウム又はカリウムの水酸化物、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニア等といった適切な塩基での処理により、対応する遊離塩基に変換してもよい。
式Iの化合物およびその薬学的に使用可能な付加塩は、価値ある薬理学的特性を有する。具体的には、本発明の化合物が、神経形成剤(neurogenic agents)としての活性を有することが見出された。
下記試験に従って、化合物を調べた。
神経形成アッセイ
神経幹細胞増殖アッセイ
既報(Chambers, S.M., et al., Highly efficient neural conversion of human ES and iPS cells by dual inhibition of SMAD signaling, Nature biotechnology, 2009. 27(3): p. 275-80.)のsmad二重阻害を介して誘導した、ヒト胚性幹細胞由来の神経幹細胞(NSC)の増殖に基づいて、小分子の神経形成特性を決定する。
化合物の反応は、4日間のインキュベート時間後のATPレベル(Promega:CellTiterGlo(登録商標))に基づく細胞数の増加によって測定する。
NSCを解凍し、3代継代して増殖させる。14日目に、細胞密度21000細胞/cm2、培地体積38μLで、ポリオルニチン/ラミニンでコーティングされた384ウェルプレートにNSCを播種する。
細胞の播種から4時間後、体積2μLで化合物溶液を添加する。化合物の原液(水、5%DMSO)を希釈して、8μM〜8nMの範囲にわたる用量反応を得る(11点、希釈係数は2である)。細胞の一貫した神経形成特性を決定するため、対照群を試験する。
陰性(中立)対照は、細胞培養培地(最終DMSO濃度:0.25%)である。
陽性対照は、
1.細胞培養培地+100ng/mL FGF2(最終DMSO濃度:0.1%)
2.細胞培養培地+20ng/mL EGF(最終DMSO濃度:0.1%)
3.細胞培養培地+100ng/mL Wnt3a(最終DMSO濃度:0.1%)
である。
37℃、5%COで4日間インキュベートした後、1ウェル当たりのATPの量を定量する。ATP濃度は、細胞数に比例する。ATPは、Promega CellTiterGlo(登録商標)キットを用いることによって定量する。CellTiterGlo(登録商標)試薬は、細胞溶解バッファ、熱安定性ルシフェラーゼ(UltraGlo(商標)組み換えルシフェラーゼ)、マグネシウム、及びルシフェリンを含有する。ルシフェリンは、ATPと反応して、オキシルシフェリン、AMP及び光を生成する。発光シグナルは、ATP含量に比例する。
陰性(中立)対照の値は、各アッセイプレートについて、陰性対照ウェル16個の平均を取ることによって決定する。神経形成化合物反応は、各化合物について、(化合物/陰性対照)×100として計算される。
用量反応曲線から得られるEC150の値を各試験化合物について決定する。EC150は、活性がコントロール(100%)の150%に達する化合物の濃度である。
好ましい化合物は、表1に示す通り、<3.0μMの範囲のEC150(μM)を示す。
Figure 2017503025
Figure 2017503025
Figure 2017503025
Figure 2017503025
Figure 2017503025
式Iの化合物及び式Iの化合物の薬学的に許容し得る塩は、医薬として、例えば医薬製剤の形態で用いることができる。医薬製剤は、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬質及び軟質ゼラチンカプセル、液剤、乳剤又は懸濁剤の形態で経口投与することができる。しかし、投与は、例えば坐剤の形態で経直腸的に行ってもよく、例えば注射液の形態で非経口的に行ってもよい。
医薬製剤を製造するために、式Iの化合物を薬学的に不活性な無機又は有機担体で処理することができる。ラクトース、コーンスターチ又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等を、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセル用のそのような担体として用いることができる。軟質ゼラチンカプセルに適した担体は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体及び液体ポリオール等である。しかし、活性物質の性質によるが、軟質ゼラチンカプセルの場合、通常、担体を必要としない。液剤及びシロップ剤を製造するための適切な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセロール、植物油等である。坐剤用の好適な担体は、例えば、天然油又は硬化油、ワックス、脂肪、半液体又は液体ポリオール等である。
医薬製剤は更に、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変化させるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有してよい。また医薬製剤は、他の治療上有用な物質を更に含有してもよい。
式Iの化合物又はその薬学的に許容し得る塩及び治療上不活性な担体を含有する医薬もまた本発明の対象であり、また、それを製造する方法(1種以上の式Iの化合物及び/又はその薬学的に許容し得る酸付加塩と、必要であれば、1種以上の他の治療上価値ある物質を、1種以上の治療上不活性な担体と共に、ガレヌス剤形にすることを含む)もそうである。
本発明による最も好ましい適応症は、中枢神経系の障害を含むもの、例えば、うつ病、精神病、パーキンソン病、不安神経症、注意欠陥多動性障害(ADHD)及び糖尿病の処置又は予防である。
用量は、広い限度範囲内で変動しうるものであり、そして当然ながら、具体的な各症例における個々の要件に適合させなければならない。経口投与の場合、成人用の用量は、1日当たり0.01〜1000mgの一般式Iの化合物(又は、薬学的に許容し得るその塩の対応する量)の範囲で変動し得る。一日分の用量を、一回で投与しても、分割して投与してもよく、加えて、上限を超えることも可能である(これが示されていることが見出された場合)。
錠剤の処方(湿式顆粒化)
品目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.無水乳糖DTG 125 105 30 150
3.Sta-Rx 1500 6 6 6 30
4.微晶質セルロース 30 30 30 150
5.ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.品目1、2、3及び4を混合し、精製水と共に造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.品目5を加え、3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
カプセルの処方
品目 成分 mg/カプセル
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.含水乳糖 159 123 148 ---
3.トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4.タルク 10 15 10 25
5.ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.品目1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.品目4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
実施例1
3−エチル−1−(3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)フェニル)−3−フェニルピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
10mL丸底フラスコ中で、3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)アニリン(市販、CAS:198821−79−3;200mg、1.05mmol)をジオキサン(4mL)と合わせて、淡褐色の溶液を与えた。トリメチルアルミニウム(ヘプタン中2M、1.05mL、2.1mmol)を添加した。反応混合物を50℃に加熱し、30分撹拌した。3−エチル−3−フェニルジヒドロフラン−2(3H)−オン(市販、CAS:4064−16−8;400mg、2.1mmol)を添加した。反応混合物を100℃に加熱し、2日間撹拌した。反応混合物を水/NaCOに投入し、EtOAcで抽出した(2×25mL)。有機層をNaSO上で乾燥し、減圧下に濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、0%〜50%ヘプタン中EtOAc)で精製して、標記化合物を淡黄色ロウ状固体として生成した(221mg、58.0%)。MS(m/e)=363.17[M+H]
実施例2
1−ベンジル−3−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1:1−ベンジル−3−(4−ブロモフェニル)イミダゾリジン−2−オン
25mL丸底フラスコ中で、1−(4−ブロモフェニル)イミダゾリジン−2−オン(市販、CAS:530081−14−2;480mg、1.99mmol)をDMF(10mL)と合わせて、淡黄色溶液を与えた。反応混合物を0℃に冷却した。水素化ナトリウム(159mg、3.98mmol)を添加した。反応混合物0℃で20分間撹拌した。反応混合物を室温まで温まるに任せた。(ブロモメチル)ベンゼン(521mg、362μL、2.99mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(40mL)に投入し、EtOAc(3×40mL)で抽出した。有機層を合わせて飽和NaCl(1×40mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥して減圧下に濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、0%〜50%ヘプタン中EtOAc)で精製して、標記化合物を白色固体として生成した(629mg、95.4%)。MS(m/e)=333.4[M+H]
工程2:1−ベンジル−3−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)イミダゾリジン−2−オン
50mL丸底フラスコ中で、DMF/水(7:2)の混合物(22.5mL)を、アルゴンで脱酸素した。1−ベンジル−3−(4−ブロモフェニル)イミダゾリジン−2−オン(200mg、604μmol)、ピリジン−4−イルボロン酸(148mg、1.21mmol)、炭酸ナトリウム(224mg、2.11mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(907μg、0.785μmol)を添加した。反応混合物を加熱還流し、一晩撹拌した。反応混合物を水(50mL)に投入し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥し、減圧下に濃縮した。黄色固形残留物をMeOH(2mL)と合わせ、超音波槽内で5分間処理した。懸濁液を濾過した。白色固体を減圧下に乾燥して、標記化合物をオフホワイトの固体として生成した(89mg、44.6%)。MS(m/e)=330.16[M+H]
実施例3
1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−3−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1:2−(3−メトキシフェニル)ペンタ−4−エン酸
THF(150mL)中、3−メトキシフェニル酢酸(30.08mmol)の溶液に、−78℃でLiHMDS(1M溶液、THF中;66.19mL、66.19mmol)を添加し、反応混合物を−78℃で0.5時間撹拌した。反応混合物に、−78℃でヨウ化アリル(2.75mL、30.08mmol)を添加し、混合物を3時間かけてゆっくり25℃まで温まるに任せ、次いで25℃で12時間撹拌を続けた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、1N HCl水溶液を用いて酸性にし、EtOAc(2×130mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に濃縮した。得られた粗物質をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(10〜20%EtOAc/ヘキサン)で精製して、2−(3−メトキシフェニル)ペンタ−4−エン酸を淡黄色油状物質として得た(5.3g、85.48%)。
工程2:N−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−2−(3−メトキシフェニル)ペンタ−4−エンアミド
DCM(80mL)中、2−(3−メトキシフェニル)ペンタ−4−エン酸(1.5g、7.28mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下、PyBOP(5.68g、10.92mmol)及びDIPEA(3.71mL、21.84mmol)を添加し、反応混合物を25℃で0.5時間撹拌した。反応混合物に3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニルアミン(1.66g、8.73mmol)を添加し、得られた混合物を25℃で16時間撹拌されるに任せた。混合物を水で洗浄し、有機層を分離して水層をDCM(60mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に蒸発させた。得られた粗物質を通常のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(30〜40%EtOAc/ヘキサン)で精製して、N−[3−メトキシ−4−(1、3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)ペンタ−4−エンアミドを白色固体として得た(2.3g、83.47%)。LC−MS:379.4(M+H)
工程3:4,5−ジヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−2−(3−メトキシフェニル)ペンタンアミド
アセトン(100mL)及び水(16.6mL)中、N−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)ペンタ−4−エンアミド(2.3g、6.08mmol)及びNMO(1.42g、12.16mmol)の溶液に、25℃でOsO(水中4%;0.15mL)を添加し、得られた混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物にチオ硫酸ナトリウム飽和水溶液(60mL)を添加し、EtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に濃縮した。得られた粗物質を通常のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(70〜80%EtOAc/ヘキサン)で精製して、4,5−ジヒドロキシ−N−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)ペンタンアミドを黄色固体として得た(1.89g、75.31%)。LC−MS:413.1(M+H)
工程4:5−ヒドロキシ−1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−3−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
THF(90mL)中、4,5−ジヒドロキシ−N−[3−メトキシ−4−(1、3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)ペンタンアミド(1.89g、4.58mmol)の溶液に、水(42mL)中、NaIO(1.95g、9.17mmol)の溶液を添加し、得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。飽和Na水溶液を用いて反応混合物をクエンチし、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に蒸発させて、5−ヒドロキシ−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オンを白色固体として得(1.63g)、これをそれ以上精製することなく次工程に用いた。LC−MS:381.2(M+H)
工程5:1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−3−フェニル−ピロリジン−2−オン
DCM(150mL)中、5−ヒドロキシ−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン(1.63g、4.28mmol)の溶液に、0℃でEtSiH(8mL)及びTFA(8mL)を添加し、反応混合物を25℃で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下に除去した。得られた残留物をDCM(120mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に蒸発させた。得られた粗物質を通常のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オンをオフホワイトの固体として得た(950mg、工程3から56.92%)。LC−MS:365.3(M+H)
実施例4
3−(2−クロロフェニル)−1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において2−クロロベンゼン酢酸を用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:369.0(M+H)
実施例5
1−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1:N−{3−[(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)アミノ]プロピル}カルバミン酸ベンジル
DCM(100mL)中、4−ブロモ−3−メトキシ−フェニルアミン(2g、9.90mmol)の溶液に、0℃で3−[(ベンジルオキシカルボニル)アミノ]プロピオンアルデヒド(2.46g、11.88mmol)及びAcOH(0.57mL、9.90mmol)を添加し、得られた反応混合物を0℃で0.5時間撹拌した。次いで、反応混合物にNaBH(OAc)(3.14g、14.85mmol)を添加し、これを再度25℃で12時間撹拌した。混合物を水(40mL)で希釈し、有機層を分離し、水層をDCM(2×40mL)で再抽出した。合わせた有機層を減圧下に蒸発させた。得られた粗物質を通常のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(25〜30%EtOAc/ヘキサン)で精製して、N−{3−[(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)アミノ]プロピル}カルバミン酸ベンジル(1.4g、36.21%)を黄色粘着性固体として得た。LC−MS:395.2(M+H)
工程2:1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1,3−ジアジナン−2−オン
THF(30mL)中、KOtBu(799mg、7.12mmol)の溶液に、0℃で、THF(30mL)中、N−{3−[(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)アミノ]プロピル}カルバミン酸ベンジル(1.4g、3.56mmol)の溶液を添加し、得られた混合物を25℃で12時間撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、EtOAc(2×80mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に蒸発させた。得られた残留物を30%EtOAc/ヘキサンを用いてトリチュレートして、1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1,3−ジアジナン−2−オンを黄色固体として得た(667mg、65.67%)。LC−MS:284.8(M+H)
工程3:1−ベンジル−3−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1,3−ジアジナン−2−オン
DMF(2mL)中、NaH(鉱油中60%)(31.57mg、0.78mmol)の懸濁液に、0℃で、DMF(5mL)中、1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1,3−ジアジナン−2−オン(150mg、0.52mmol)の溶液を添加し、得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌した。次いで、混合物に臭化ベンジル(0.094mL、0.78mmol)を添加し、これを25℃で更に12時間撹拌されるに任せた。混合物を水(15mL)で希釈し、EtOAc(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に蒸発させて、1−ベンジル−3−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1,3−ジアジナン−2−オン(244mg、粗)を淡黄色粘着性固体として得、これをそれ以上精製することなく次工程に用いた。LC−MS:374.8(M+H)
工程4:1−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン−2−オン
ジオキサン(16mL)及び水(4mL)中、1−ベンジル−3−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1,3−ジアジナン−2−オン(240mg、0.64mmol)の溶液に、KCO(265mg、1.92mmol)を添加した。混合物をアルゴンで10分間パージした。次いで、この混合物に[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ボロン酸ピナコールエステル(282mg、0.96mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(20.90mg、0.02mmol)を添加し、再度アルゴンで更に10分間パージし、次いで80℃で16時間加熱されるに任せた。混合物を水で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に蒸発させた。得られた粗物質を通常のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(55〜65%EtOAc/ヘキサン)で精製して、1−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−1,3−ジアジナン−2−オンをオフホワイトの固体として得た(44mg、4から23.09%)。LC−MS:363.0(M+H)
実施例6
1−[(2−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン−2−オン
Figure 2017503025
工程3において1−(ブロモメチル)−2−クロロ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:397.0(M+H)
実施例7
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン−2−オン
Figure 2017503025
工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:393.0(M+H)
実施例8
1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−3−フェニル−ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてフェニル酢酸を用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:335.0(M+H)
実施例9
1−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:349.0(M+H)
実施例10
1−[(2−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−2−クロロ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:383.0(M+H)
実施例11
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:379.0(M+H)
実施例12
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−フェニル−ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1:2−フェニルペンタ−4−エン酸
THF(60mL)中、フェニル酢酸(2g、14.7mmol)の溶液に、−78℃でLiHMDS(THF中1M溶液)(32.35mL、32.35mmol)を添加し、反応混合物を−78℃で0.5時間撹拌した。反応混合物に−78℃でヨウ化アリル(1.34mL、14.7mmol)を添加し、混合物をゆっくり3時間かけて25℃まで温まるに任せた。これを飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、1N HCl水溶液を用いて酸性にし、EtOAc(2×80mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に濃縮した。得られた粗物質を通常のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(10〜20%EtOAc/ヘキサン)で精製して、2−フェニルペンタ−4−エン酸(2.26g、87.21%)を淡黄色油状物質として得た。LC−MS:175.2(M−H)。
工程2:N−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−2−フェニルペンタ−4−エンアミド
DCM(30mL)中、2−フェニルペンタ−4−エン酸(1.5g、8.52mmol)の溶液に、0℃で塩化オキサリル(1.10mL、12.78mmol)を添加し、混合物を25℃で3時間撹拌した。揮発性物質を減圧下に除去した。得られた酸塩化物をDCM(10mL)に溶解し、DCM(20mL)中、4−ブロモ−3−メトキシアニリン(1.71g、8.50mmol)及びEtN(2.37mL、8.50mmol)の溶液に、0℃で添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させ、得られた粗物質を通常のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(10〜15%EtOAc/ヘキサン)で精製して、N−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−2−フェニルペンタ−4−エンアミドを黄色粘着性固体として得た(1.9g、62.01%)。LC−MS:359.8(M+H).
工程3:N−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−2−フェニルペンタンアミド
アセトン(35mL)及び水(4.5mL)中、N−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−2−フェニルペンタ−4−エンアミド(1g、2.77mmol)及びNMO(976mg、8.33mmol)の溶液に、25℃でOsO(水中4%)(0.144mL)を添加し、混合物を25℃で12時間撹拌した。これを1N チオ硫酸ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチし、EtOAc(2×80mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に濃縮した。得られた粗物質を通常のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(70%EtOAc/ヘキサン)で精製して、N−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−2−フェニルペンタンアミドを白色固体として得た(538mg、49.12%)。LC−MS:394.2(M+H)。
工程4:1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−3−フェニルピロリジン−2−オン
THF(25mL)中、N−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロキシ−2−フェニルペンタンアミド(535mg、1.35mmol)の溶液に、水(12mL)中、NaIO(578mg、2.71mmol)の溶液を添加し、得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。これを飽和Na水溶液でクエンチし、EtOAc(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し,無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に蒸発させて、1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−3−フェニルピロリジン−2−オンをオフホワイトの固体として得(479mg、97.39%)、これをそれ以上精製することなく次工程に用いた。LC−MS:362.0(M+H)。
工程5:1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−3−フェニルピロリジン−2−オン
DCM(15mL)中、1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−3−フェニルピロリジン−2−オン(475mg、1.31mmol)の溶液に、0℃でEtSiH(2.2mL)及びTFA(2.2mL)を添加し、得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下に除去した。得られた残留物をDCM(50mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に蒸発させた。得られた粗物質を通常のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(20〜25%EtOAc/ヘキサン)で精製して、1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−3−フェニルピロリジン−2−オンをオフホワイトの固体として得た(345mg、75.94%)。LC−MS:345.8(M+H)。
工程6:1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−フェニルピロリジン−2−オン
ジオキサン(10mL)及び水(4mL)中、1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−3−フェニルピロリジン−2−オン(342mg、0.98mmol)の溶液に、KCO(410mg、1.48mmol)を添加した。混合物をアルゴンで10分間パージした。次いで、反応混合物に[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ボロン酸ピナコールエステル(436mg、1.48mmol)及びPd(dppf)Cl・DCM(32.28mg、0.04mmol)を添加し、再度アルゴンで更に10分間パージした。反応混合物を80℃で16時間加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAc(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濾過して減圧下に蒸発させた。得られた粗物質を通常のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(55〜65%EtOAc/ヘキサン)で精製して、1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−フェニルピロリジン−2−オンをオフホワイトの固体として得た(80mg、24.28%)。LC−MS:334.0(M+H)。
実施例13
3−フェニル−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程2において4−ブロモアニリンを用いて、実施例12と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:304.0(M+H)
実施例14
3−(3−メトキシフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−メチルフェニル酢酸を、工程2において4−ブロモアニリンを用いて、実施例12と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:334.2(M+H)
実施例15
3−(4−クロロフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において4−クロロフェニル酢酸を、工程2において4−ブロモアニリンを用いて、実施例12と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:338.2(M+H)
実施例16
3−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において4−フルオロフェニル酢酸を、工程2において4−ブロモアニリンを用いて、実施例12と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:322.0(M+H)
実施例17
3−(3−クロロフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−クロロフェニル酢酸を、工程2において4−ブロモアニリンを用いて、実施例12と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:338.2(M+H)
実施例18
1−[(3−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−クロロ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:383.0(M+H)
実施例19
1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−フルオロ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:366.9(M+H)
実施例20
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:417.0(M+H)
実施例21
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−トリフルオロメトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:433.1(M+H)
実施例22
1−[(3−エトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを,工程3において1−(ブロモメチル)−3−エトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:393.0(M+H)
実施例23
3−ベンジル−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1:1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
窒素雰囲気下、100mL丸底フラスコ中、0℃で4−ブロモ−3−メトキシアニリン(2g、9.9mmol)及びKOH(6.93mL、13.9mmol)をジクロロメタン(30mL)と合わせ、淡褐色溶液を与えた。次いで、塩化4−ブロモブタノイル(1.84g、1.15mL、9.9mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン 50mLに投入し、水(3×20mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥し、減圧下に濃縮した。
残留物をジクロロメタン 30mLに溶解した。次いで、臭化テトラブチルアンモニウム(63.8mg、198μmol)及びKOH(50%、6mL)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)に投入し、水(3×20mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥し、減圧下に濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、20%〜50%ヘプタン中EtOAc)で精製した。標記化合物をオフホワイトの結晶として得た(1.92g、71.8%)。MS(m/e)=272.1[M+H]
工程2:3−ベンジル−1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
窒素雰囲気下、25mL三つ口フラスコ中、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(188mg、1.33mmol)をTHF(4mL)と合わせて無色溶液を与えた。0℃でn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、833μL、1.33mmol)をゆっくり添加した。反応物を0℃で30分間撹拌した。次いで、THF 3mL中に希釈した1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン(300mg、1.11mmol、当量:1.00)をゆっくり添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。次いで、(ブロモメチル)ベンゼン(228mg、159μL、1.33mmol)を添加した。反応物を0℃で30分間撹拌した。反応物を室温で5日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル 2×20mLに投入し、水(2×15mL)で抽出した。有機層をブライン 15mLで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥し、減圧下に濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、0%〜20%ヘプタン中EtOAc)で精製した。標記化合物を淡黄色ガム状物質として得た(120mg、30.0%)。MS(m/e)=360.06[M+H]
工程3:3−ベンジル−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピロリジン−2−オン
3−ベンジル−1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン(120mg、333μmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(108mg、366μmol)及び炭酸ナトリウム(833μL、1.67mmol)をジオキサン(5.00mL)と合わせた。窒素雰囲気下、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(27.2mg、33.3μmol)を添加した。反応物を80℃で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチル 25mLに投入し、水(2×15mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥し減圧下に濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、30%〜60%ヘプタン中EtOAc)で精製した。標記化合物を淡褐色固体として得た(7.3mg、6.31%)。MS(m/e)=348.17[M+H]
実施例24
1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において2−(3−メトキシフェニル)酢酸を、工程2において4−ブロモ−3−メトキシアニリンを用いて、実施例12と同様にして標記化合物を調製した。MS(m/e)=364.17[M+H]
実施例25
3−(3−クロロフェニル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において2−(3−クロロフェニル)酢酸を、工程2において4−ブロモ−3−メトキシアニリンを用いて、実施例12と同様にして標記化合物を調製した。MS(m/e)=368.11[M+H]
実施例26
3−(3−フルオロフェニル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において2−(3−フルオロフェニル)酢酸を、工程2において4−ブロモ−3−メトキシアニリンを用いて、実施例12と同様にして標記化合物を調製した。MS(m/e)=352.14[M+H]
実施例27
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチル及び4−ブロモフェニルアミンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:349(M+H)
実施例28
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチル及び4−ブロモ−3−メチル−アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:363(M+H)
実施例29
1−[3−クロロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチル及び4−ブロモ−3−クロロ−アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:383(M+H)
実施例30
1−[2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチル及び4−ブロモ−2−フルオロ−アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:367(M+H)
実施例31
1−[3−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチル及び4−ブロモ−3−フルオロ−アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:367(M+H)
実施例32
1−[3−エトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチル及び4−ブロモ−3−エトキシ−アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:393(M+H)
実施例33
1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−2−フルオロ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:367(M+H)
実施例34
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(o−トリルメチル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−2−メチル−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:363(M+H)
実施例35
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(m−トリルメチル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メチル−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:363(M+H)
実施例36
3−[(3−クロロフェニル)メチル]−1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程2において1−(ブロモメチル)−3−クロロ−ベンゼンを用いて、実施例23と同様にして標記化合物を得た。MS:382.0(M+H)
実施例37
3−[(2−クロロフェニル)メチル]−1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程2において1−(ブロモメチル)−2−クロロ−ベンゼンを用いて、実施例23と同様にして標記化合物を得た。MS:382.0(M+H)
実施例38
3−(3−クロロフェニル)−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−クロロフェニル酢酸を用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。MS:367.2(M−H)
実施例39
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチル及び4−ブロモ−2−メトキシ−アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:379(M+H)
実施例40
3−[(3−メトキシフェニル)メチル]−1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程2において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例23と同様にして標記化合物を得た。MS:378.0(M+H)
実施例41
1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−(2−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において2−メトキシフェニル酢酸を用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。MS:365.3(M+H)
実施例42
1−[(2−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−2−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:379(M+H)
実施例43
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において2−ブロモエチルベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:363(M+H)
実施例44
1−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(2−ブロモエチル)−2−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:393(M+H)
実施例45
1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(2−ブロモエチル)−2−クロロ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:397(M+H)
実施例46
1−[2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチル及び4−ブロモ−2−クロロ−アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:383(M+H)
実施例47
1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−4−フルオロ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:367(M+H)
実施例48
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(3−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において3−(ブロモメチル)ピリジンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:350(M+H)
実施例49
1−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(2−ブロモエチル)−3−クロロ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:397(M+H)
実施例50
1−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(2−ブロモエチル)−4−クロロ−ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:397(M+H)
実施例51
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(1−フェニルプロピル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程4において1−(4−ブロモ−3−メトキシ−フェニル)−3−(1−フェニル−プロピル)−イミダゾリジン−2−オン及び4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:377(M+H)
実施例52
3−(3−メトキシフェニル)−1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−メトキシフェニル酢酸を、工程2において4−オキサゾール−5−イルアニリンを用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。MS:335.3(M+H)
実施例53
1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−フェニルピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてフェニル酢酸を、工程2において4−オキサゾール−5−イルアニリンを用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。MS:305.2(M+H)
実施例54
1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼンを、工程4においてピリジン−4−イルボロン酸を用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:428(M+H)
実施例55
1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−(4−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において4−(ブロモメチル)ピリジンを、工程4においてピリジン−4−イルボロン酸を用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:361(M+H)
実施例56
1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−トリフルオロメチルフェニル酢酸を用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。MS:403.2(M+H)
実施例57
3−(2−フルオロフェニル)−1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において2−フルオロフェニル酢酸を、工程2において4−オキサゾール−5−イルアニリンを用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。MS:323.2(M+H)
実施例58
3−(2−フルオロフェニル)−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において2−フルオロフェニル酢酸を用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。MS:353.2(M+H)
実施例59
1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1:2−(4−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)エチルカルバミン酸tert−ブチル
ジクロロメタン(31.5mL)中、4−(オキサゾール−5−イル)アニリン(0.5g、3.12mmol、当量:1.00)の溶液に、0℃で2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチル(628mg、3.75mmol、当量:1.2)及びAcOH(187mg、179μL、3.12mmol、当量:1.00)を添加した。溶液を0℃で0.5時間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(992mg、4.68mmol)を添加し、溶液を23℃で6時間撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、有機層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し蒸発させた。粗生成物(1.25g)をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、標記化合物(0.92g、97%)を与えた。MS:304.2(M+H)
工程2:1−(4−(オキサゾール−5−イル)フェニル)イミダゾリジン−2−オン
THF(25.5mL)中、カリウムtert−ブトキシド(681mg、6.07mmol)の溶液に、0℃で、THF(25.5mL)中、2−(4−(オキサゾール−5−イル)フェニルアミノ)エチルカルバミン酸tert−ブチル(0.92g、3.03mmol)の溶液を添加し、得られた溶液を23℃で2時間撹拌した。混合物をNHCl飽和水溶液 100mLでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、蒸発させた。粗生成物(0.65g)をAcOEt 3mL及びヘプタン 10mLでトリチュレートした。1/2時間後、混合物を濾過し、ヘプタンで洗浄し、高真空(HV)で乾燥して、標記化合物を与えた(560mg、81%)。
工程3:1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
DMF(1.35mL)中、水素化ナトリウム(21.0mg、525μmol)の懸濁液に、0℃で、DMF(3.37mL)中、1−(4−(オキサゾール−5−イル)フェニル)イミダゾリジン−2−オン(80.2mg、0.35mmol)の溶液を添加し、得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌した。次いで、混合物に1−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゼン(106mg、73.5μL、525μmol)を添加した。溶液を23℃で更に19時間撹拌した。混合物を水 20mLで希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、蒸発させた。粗物質(1.31g)をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン/AcOEt0〜50%)で精製した。生成物(0.06g)をジクロロメタン 2mL及びヘプタン 15mLで結晶化させた。1/2時間後、混合物を濾過し、ヘプタンで洗浄し、高真空で乾燥して、24mg(20%)の標記化合物を与えた。MS:350.2(M+H)
実施例60
3−(3−フルオロフェニル)−1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−フルオロフェニル酢酸を、工程2において4−オキサゾール−5−イルアニリンを用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。MS:323.2(M+H)
実施例61
3−(3−フルオロフェニル)−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025

工程1において3−フルオロフェニル酢酸を用いて、実施例3と同様にして標記化合物を調製した。MS:353.2(M+H)
実施例62
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(4−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において4−(ブロモメチル)ピリジンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:350(M+H)
実施例63
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(2−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において2−(ブロモメチル)ピリジンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:350(M+H)
実施例64
1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(2−フェニルプロピル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において(2−ブロモ−1−メチル−エチル)ベンゼンを用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:377(M+H)
実施例65
1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−(m−トリルメチル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メチル−ベンゼンを、工程4においてピリジン−4−イルボロン酸を用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:374(M+H)
実施例66
1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−(3−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1においてN−(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチルを、工程3において3−(ブロモメチル)ピリジンを、工程4においてピリジン−4−イルボロン酸を用いて、実施例5と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:361(M+H)
実施例67
1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−[(2−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)アニリンを、工程3において1−(クロロメチル)−2−メトキシベンゼンを用いて、実施例59と同様にして標記化合物を調製した。MS:380.2(M+H)
実施例68
1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゼンを用いて、実施例59と同様にして標記化合物を調製した。MS:380.2(M+H)
実施例69
1−[(2−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−クロロベンゼンを用いて、実施例59と同様にして標記化合物を調製した。MS:384.2(M+H)
実施例70
3−(3−メトキシフェニル)−1−(3−メトキシ−4−ピリジン−4−イルフェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−メチルフェニル酢酸を、工程6においてピリジン−4−イルボロン酸を用いて、実施例12と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:375.3(M+H)
実施例71
3−(3−メトキシフェニル)−1−(4−ピリジン−4−イルフェニル)ピロリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−メチルフェニル酢酸を、工程2において4−ブロモアニリンを、工程6においてピリジン−4−イルボロン酸を用いて、実施例12と同様にして標記化合物を調製した。LC−MS:345.3(M+H)
実施例72
1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程3において1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼンを用いて、実施例59と同様にして標記化合物を調製した。MS:338.2(M+H)
実施例73
1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−3−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程3において1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼンを用いて、実施例59と同様にして標記化合物を調製した。MS:338.2(M+H)
実施例74
1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼンを用いて、実施例59と同様にして標記化合物を調製した。MS:368.2(M+H)
実施例75
1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2017503025
工程1において3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)アニリンを、工程3において1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼンを用いて、実施例59と同様にして標記化合物を調製した。MS:368.2(M+H)

Claims (16)

  1. 下記式I:
    Figure 2017503025

    (式中、
    Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
    /Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
    Wは、−CH−又は−CHCH−であり;
    Xは、CR又はNRであり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されている−(CH−フェニルであり;
    は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されているCHR−フェニル又はCHCHR−フェニルであるか、或いはCHR−ピリジン−2、3又は4−イルであり;
    Rは、水素又は低級アルキルであり;
    nは、0又は1である)
    の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体。
  2. 請求項1記載の、下記式Ia:
    Figure 2017503025

    (式中、
    Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
    /Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
    Wは、−CH−又は−CHCH−であり;
    は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されているCHR−フェニル又はCHCHR−フェニルであるか、或いはCHR−ピリジン−2、3又は4−イルであり;
    Rは、水素又は低級アルキルである)
    の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体。
  3. 請求項2記載の、下記式Ia−1:
    Figure 2017503025

    (式中、
    Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
    /Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
    は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されているCHR−フェニル又はCHCHR−フェニルであるか、或いはCHR−ピリジン−2、3又は4−イルであり;
    Rは、水素又は低級アルキルである)
    の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体。
  4. 請求項2及び3のいずれか1項記載の式Ia−1の化合物であって、
    1−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン−2−オン
    1−[(2−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン−2−オン、又は
    1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ヘキサヒドロピリミジン−2−オン
    である化合物。
  5. 請求項2記載の、下記式Ia−2:
    Figure 2017503025

    (式中、
    Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
    /Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
    は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されているCHR−フェニル又はCHCHR−フェニルであるか、或いはCHR−ピリジン−2、3又は4−イルであり;
    Rは、水素又は低級アルキルである)
    の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体。
  6. 請求項2及び5のいずれか1項記載の式Ia−2の化合物であって、
    1−ベンジル−3−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)イミダゾリジン−2−オン
    1−ベンジル−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(2−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(3−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(3−エトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−クロロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−エトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(o−トリルメチル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(m−トリルメチル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(2−メトキシフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(3−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−3−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(1−フェニルプロピル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−(4−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(4−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(2−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−(2−フェニルプロピル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−(m−トリルメチル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(4−ピリジル)フェニル]−3−(3−ピリジルメチル)イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−[(2−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−[(3−メトキシフェニル)メチル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(2−クロロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−3−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン、又は
    1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]イミダゾリジン−2−オン
    である化合物。
  7. 請求項1記載の、下記式Ib:
    Figure 2017503025

    (式中、
    Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
    /Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
    Wは、−CH−又は−CHCH−であり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されている−(CH−フェニルであり;
    nは、0又は1である)
    の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体。
  8. 請求項7記載の、下記式Ib−1:
    Figure 2017503025

    (式中、
    Hetは、オキサゾール−5−イル、ピリジン−4−イル又はピラゾール−4−イルであり;
    /Rは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンであり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    は、場合によりハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲン置換低級アルキル、ハロゲン又は低級アルキル置換低級アルコキシで置換されている−(CH−フェニルであり;
    nは、0又は1である)
    の化合物、又はその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物又はその対応するエナンチオマー及び/又はその光学異性体。
  9. 請求項8記載の式Ib−1の化合物であって、
    3−エチル−1−(3−メトキシ−4−(オキサゾール−5−イル)フェニル)−3−フェニルピロリジン−2−オン
    1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−3−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
    3−(2−クロロフェニル)−1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)ピロリジン−2−オン
    1−(3−メトキシ−4−オキサゾール−5−イル−フェニル)−3−フェニル−ピロリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−フェニル−ピロリジン−2−オン
    3−フェニル−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−(3−メトキシフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−(4−クロロフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−(3−クロロフェニル)−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−ベンジル−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピロリジン−2−オン
    1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−(3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
    3−(3−クロロフェニル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピロリジン−2−オン
    3−(3−フルオロフェニル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)ピロリジン−2−オン
    3−[(3−クロロフェニル)メチル]−1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−[(2−クロロフェニル)メチル]−1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−(3−クロロフェニル)−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−[(3−メトキシフェニル)メチル]−1−[3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−(2−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン
    3−(3−メトキシフェニル)−1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−フェニルピロリジン−2−オン
    1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−(2−フルオロフェニル)−1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−(2−フルオロフェニル)−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−(3−フルオロフェニル)−1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−(3−フルオロフェニル)−1−[3−メトキシ−4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]ピロリジン−2−オン
    3−(3−メトキシフェニル)−1−(3−メトキシ−4−ピリジン−4−イルフェニル)ピロリジン−2−オン、又は
    3−(3−メトキシフェニル)−1−(4−ピリジン−4−イルフェニル)ピロリジン−2−オン
    である化合物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に定義された式Iの化合物を製造する方法であって、
    a)下記式:
    Figure 2017503025

    の化合物を、下記式:
    Figure 2017503025

    の化合物と反応させて、下記式:
    Figure 2017503025

    の化合物とし、そして、必要であれば、得られた化合物を、薬学的に許容し得る酸付加塩に変換する工程、又は、
    b)下記式:
    Figure 2017503025

    の化合物を、下記式:
    Figure 2017503025

    (式中、Rは水素又は低級アルキルである)
    の化合物と反応させて、下記式:
    Figure 2017503025

    の化合物とし、そして、必要であれば、得られた化合物を、薬学的に許容し得る酸付加塩に変換する工程、又は、
    c)下記式:
    Figure 2017503025

    の化合物を、式EtSiHのものから選択される還元剤と反応させて、下記式:
    Figure 2017503025

    の化合物とし、そして、必要であれば、得られた化合物を、薬学的に許容し得る酸付加塩に変換する工程
    を含む方法。
  11. 治療に有効な物質として用いるための、請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iの化合物。
  12. 統合失調症、強迫性人格障害、うつ病、双極性障害、不安症、正常な老化、てんかん、網膜変性、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、認識機能障害、化学療法誘発認知機能障害、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋委縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線治療、慢性ストレス、アルコール、オピエート、メタンフェタミン、フェンシクリジン及びコカインより選択される神経系作用薬の中毒の処置に用いるための、請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iの化合物。
  13. 請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iの化合物及び薬学的に許容し得る賦形剤を含む医薬組成物。
  14. 統合失調症、強迫性人格障害、うつ病、双極性障害、不安症、正常な老化、てんかん、網膜変性、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、認識機能障害、化学療法誘発認知機能障害、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋委縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線治療、慢性ストレス、アルコール、オピエート、メタンフェタミン、フェンシクリジン及びコカインより選択される神経系作用薬の中毒を処置するための医薬品の調製のための、請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iの化合物の使用。
  15. 統合失調症、強迫性人格障害、うつ病、双極性障害、不安症、正常な老化、てんかん、網膜変性、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、パーキンソン病、認知症、アルツハイマー病、認識機能障害、化学療法誘発認知機能障害、ダウン症候群、自閉症スペクトラム障害、難聴、耳鳴、脊髄小脳失調、筋委縮性側索硬化症、多発性硬化症、ハンチントン病、脳卒中、放射線治療、慢性ストレス、アルコール、オピエート、メタンフェタミン、フェンシクリジン及びコカインより選択される神経系作用薬の中毒を処置する方法であって、有効量の、請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iの化合物を投与する工程を含む方法。
  16. 本明細書に記載される発明。
JP2016564394A 2014-01-20 2015-01-14 神経形成を刺激することができるn−フェニル−ラクタム誘導体及び神経障害の処置におけるそれらの使用 Active JP6321825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14151754.0 2014-01-20
EP14151754 2014-01-20
PCT/EP2015/050521 WO2015107053A1 (en) 2014-01-20 2015-01-14 N-phenyl-lactam derivatives capable of stimulating neurogenesis and their use in the treatment of neurological disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503025A true JP2017503025A (ja) 2017-01-26
JP6321825B2 JP6321825B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=49949591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564394A Active JP6321825B2 (ja) 2014-01-20 2015-01-14 神経形成を刺激することができるn−フェニル−ラクタム誘導体及び神経障害の処置におけるそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9714239B2 (ja)
EP (1) EP3097090B1 (ja)
JP (1) JP6321825B2 (ja)
KR (1) KR101861942B1 (ja)
CN (1) CN106061964B (ja)
CA (1) CA2935270A1 (ja)
MX (1) MX2016008842A (ja)
RU (1) RU2016131875A (ja)
WO (1) WO2015107053A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014134391A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Bristol-Myers Squibb Company Phenylpyrazole derivatives as potent rock1 and rock2 inhibitors
TW201444798A (zh) 2013-02-28 2014-12-01 必治妥美雅史谷比公司 作爲強效rock1及rock2抑制劑之苯基吡唑衍生物
US9902702B2 (en) 2014-07-15 2018-02-27 Bristol-Myers Squibb Company Spirocycloheptanes as inhibitors of rock
ES2815681T3 (es) * 2015-01-09 2021-03-30 Bristol Myers Squibb Co Ureas cíclicas como inhibidores de ROCK
ES2730112T3 (es) 2015-03-09 2019-11-08 Bristol Myers Squibb Co Lactamas como inhibidores de ROCK
TW201722957A (zh) * 2015-09-15 2017-07-01 葛蘭素史克智慧財產(第二)有限公司 化學化合物
WO2017046739A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Imidazolidinone derivatives as inhibitors of perk
ES2781309T3 (es) * 2016-05-27 2020-09-01 Bristol Myers Squibb Co Triazolonas y tetrazolonas como inhibidores de ROCK
AU2019223333B2 (en) 2018-02-26 2024-06-20 AlzeCure Pharma AB Triazine derivatives for treating diseases relating to neurotrophins
GB201810668D0 (en) 2018-06-28 2018-08-15 Stiftelsen Alzecure New compounds
EP3870159A4 (en) * 2018-10-26 2022-08-17 University of South Florida MEDICINE FOR THE TREATMENT OF TINNITUS

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529495A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ファイザー・プロダクツ・インク 新規なベンジル(ベンジリデン)−ラクタム誘導体
WO2007135969A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Eisai R & D Management Co., Ltd. ウレア系-シンナミド誘導体
WO2008137102A2 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Torreypines Therapeutics, Inc. Methods of modulating amyloid beta and compounds useful therefor
WO2011007819A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 塩野義製薬株式会社 ラクタムまたはベンゼンスルホンアミド化合物を含有する医薬

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1051765C (zh) * 1996-06-25 2000-04-26 厦门大学 一种立体选择性合成对映体纯3-氨基-1,2-二取代吡咯烷的方法
WO2007026224A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Pfizer Products Inc. 5-ht1b antagonist composition for depression, anxiety and cognition
WO2007026219A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Pfizer Products Inc. Combinations of a 5-ht1b antagonist with a noradrenalin re-uptake inhibitor or a serotonin noradrenalin reutake inhibitor for treating cns conditions
WO2008046072A2 (en) 2006-10-13 2008-04-17 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Chemical inducers of neurogenesis
WO2009078992A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Amgen Inc. Linear tricyclic compounds as p38 kinase inhibitors
US9095572B2 (en) 2009-01-09 2015-08-04 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pro-neurogenic compounds
TWI468402B (zh) * 2009-07-31 2015-01-11 必治妥美雅史谷比公司 降低β-類澱粉生成之化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529495A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ファイザー・プロダクツ・インク 新規なベンジル(ベンジリデン)−ラクタム誘導体
WO2007135969A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Eisai R & D Management Co., Ltd. ウレア系-シンナミド誘導体
WO2008137102A2 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Torreypines Therapeutics, Inc. Methods of modulating amyloid beta and compounds useful therefor
WO2011007819A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 塩野義製薬株式会社 ラクタムまたはベンゼンスルホンアミド化合物を含有する医薬

Also Published As

Publication number Publication date
CA2935270A1 (en) 2015-07-23
KR101861942B1 (ko) 2018-06-29
EP3097090A1 (en) 2016-11-30
KR20160108545A (ko) 2016-09-19
JP6321825B2 (ja) 2018-05-09
US20160326150A1 (en) 2016-11-10
MX2016008842A (es) 2016-11-08
WO2015107053A1 (en) 2015-07-23
RU2016131875A3 (ja) 2018-08-09
US9714239B2 (en) 2017-07-25
CN106061964B (zh) 2019-10-25
EP3097090B1 (en) 2018-10-10
CN106061964A (zh) 2016-10-26
RU2016131875A (ru) 2018-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321825B2 (ja) 神経形成を刺激することができるn−フェニル−ラクタム誘導体及び神経障害の処置におけるそれらの使用
US9365550B2 (en) Benzimidazoles as CNS active agents
US9688675B2 (en) 1,7-naphthyridine derivatives
US11034658B2 (en) Pyridinyl pyrazoles as modulators of RORγT
US10975057B2 (en) 6-aminopyridin-3-yl pyrazoles as modulators of RORgT
JP7071959B2 (ja) スルホニルピリジルtrp阻害剤
EA031041B1 (ru) Соединения 2,3,4,5-тетрагидропиридин-6-амин и 3,4-дигидро-2h-пиррол-5-амин - ингибиторы бета-секретазы
JP2023554282A (ja) 置換ピペリジノ化合物及び関連する治療方法
JP6229056B2 (ja) 神経変性疾患の処置用の神経新生薬としてのピリド[4,3−b]ピラジン−2−カルボキサミド
US9315502B2 (en) Imidazopyridine derivatives
CA2878435C (en) Benzisoxazole modulators of neurogenesis
DE69916663T2 (de) Tetrahydroisochinolinalkanol-derivate und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen
JP2019532050A (ja) Eaat3阻害剤としてのイミダゾール化合物
MXPA06010630A (en) Novel benzyl(idene)-lactam derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20160915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250