JP2017502979A - 癌治療のためのイリノテカンの固体経口剤形 - Google Patents

癌治療のためのイリノテカンの固体経口剤形 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502979A
JP2017502979A JP2016545356A JP2016545356A JP2017502979A JP 2017502979 A JP2017502979 A JP 2017502979A JP 2016545356 A JP2016545356 A JP 2016545356A JP 2016545356 A JP2016545356 A JP 2016545356A JP 2017502979 A JP2017502979 A JP 2017502979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
cancer
irinotecan
acid
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016545356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6704345B2 (ja
Inventor
ベント ヘイガールド
ベント ヘイガールド
Original Assignee
オンコラル ファーマ エーピーエス
オンコラル ファーマ エーピーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンコラル ファーマ エーピーエス, オンコラル ファーマ エーピーエス filed Critical オンコラル ファーマ エーピーエス
Publication of JP2017502979A publication Critical patent/JP2017502979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704345B2 publication Critical patent/JP6704345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2886Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating having two or more different drug-free coatings; Tablets of the type inert core-drug layer-inactive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4741Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having oxygen as a ring hetero atom, e.g. tubocuraran derivatives, noscapine, bicuculline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/282Organic compounds, e.g. fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2853Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2893Tablet coating processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4833Encapsulating processes; Filling of capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/22Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、その遊離塩基又は塩としての式Iの化合物と、化合物(I)を可溶化するのに十分な量のビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物とを含み、典型的には組成物が腸溶コーティングで被覆される、組成物、特に固体薬剤組成物に関する。かかる組成物は、癌の治療に特に有用である。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、イリノテカン(又は薬学的に許容されるその塩)を含む癌治療のための経口用薬剤組成物に関する。典型的には、この経口剤形は、イリノテカンの経口生物学的利用能が高いと同時に、以前に試験されたイリノテカンの経口製剤に比べて吸収のばらつきが小さい固体剤形である。本発明は、安定な固体経口剤形の調製、及び例えば癌の治療における、その使用方法にも関する。典型的には、この組成物は、5フルオロウラシル(5−FU)と組み合わせて、又は5−FUの経口プロドラッグであるカペシタビンと組み合わせて、経口投与される。この経口製剤は、転移性結腸直腸癌(mCRC:metastatic colorectal carcinoma)、転移性乳癌(mBC:metastatic breast cancer)、又はイリノテカン抗腫よう活性に反応する他の癌徴候の患者における使用が意図される。
イリノテカン(7−エチル−10−[4−(1−ピペリジノ)−1−ピペリジノ]−カルボニルオキシカンプトセシン)は、カンレンボク(Camptotheca acuminata)などの植物から抽出された天然アルカロイドカンプトセシンの半合成類似体である。イリノテカンは、トポイソメラーゼI阻害剤クラスの抗腫よう薬であり、転移性結腸直腸癌(mCRC)、非小細胞肺癌(NSCLC:non−small cell lung cancer)及び三種陰性乳癌のような様々なタイプの癌の治療に使用される。イリノテカンは、活性代謝物SN−38の前駆体であり、体内でカルボキシエステラーゼ酵素によって主に肝臓において活性代謝物SN−38に転化される。SN−38は、ヒト及びげっ歯類腫よう細胞系において、イリノテカンよりも約100〜1000倍細胞傷害性である。インビトロでイリノテカンは、腫よう細胞において細胞傷害活性を示し、イリノテカンのIC50値は1.6から24mg/Lの範囲である。一方、SN−38のIC50値は、Chabot RG[非特許文献1]によれば、2から14μg/Lの範囲である。イリノテカン及びその活性代謝物SN−38は、トポイソメラーゼI−DNA複合体に結合し、DNAの巻き戻しを防止する。トポイソメラーゼIは、DNA合成中にのみDNAと複合体を形成するので、イリノテカン代謝産物の細胞傷害作用は、S期の間に起こる可能性がある。トポイソメラーゼI/カンプトセシン/DNA切断可能複合体の形成は、細胞傷害又は死を招く。
イリノテカンは、現在、静脈内注入用水溶液として毎週又は3週ごとに30〜90分間投与されるのみである。この製品は、最初に、注入濃縮物としてCAMPTOSAR(登録商標)又はCAMPTO(登録商標)の商品名で市販され、イリノテカン塩酸塩三水和物(イリノテカン塩基の塩)の形である。
錠剤のような固体経口剤形は、現在、静脈内化学療法薬物の投与のために診療所や病院に長期間繰り返し通院しなければならない患者にとって大きな便宜上の利点をもたらすことができる。在宅治療用の経口製品の開発は、患者が病院で注入器に縛り付けられないようにし、したがって複数の治療サイクルを受ける必要がある患者の生活の質を著しく改善する。薬剤経済学の観点からは、外来患者の治療は、患者が在宅で投薬を受けることができれば、個々の患者を治療するための医療費の著しい減少を社会にもたらすはずである。
さらに、経口投与が利用可能であると、より低用量でより頻繁な投薬などの別の投与計画をより可能性のあるものにするはずである。投薬をより頻繁にすることによって、癌細胞は、イリノテカンの細胞周期特異的作用に長期間さらされることになり、抗腫よう活性が向上する。低用量ではあるが、より頻繁な投与は、活性なS期においてより多くの細胞を標的にすることによって腫よう細胞に対して同じ又はより良好な効率を維持しながら、副作用を軽減することができる。イリノテカンのより頻繁な投与計画は、患者に対する毒性がより低い点と、イリノテカンで治療される患者の無増悪期間及び全生存期間に関する有効性の両方で、大きな利点を有することが示された[非特許文献2、3、4]。メトロノミック投与又は投与集中療法、すなわち一定間隔で低用量で化学療法を施すことは、例えば、トロント大学のロベット カーブル(Robet Kerble)によって開拓された化学療法内の比較的新しい概念である[非特許文献5]。
クッペンス(Kuppens)ら[非特許文献6]によって記述されたイリノテカンの経口製剤を調製するために幾つかの試みがなされた。これらの試みはすべてイリノテカン塩酸塩三水和物塩に基づく。最初のヒト第I相経口試験は、静脈内製品を用いて実施された。この製品は、苦味を隠し、摂取時の悪心を防止するジュースと一緒に経口投与された[非特許文献7、8、9]。より容易に使用される経口製剤としては、5、20及び50mg粉末充填カプセル剤が挙げられる[非特許文献10、11、12、13]。イリノテカンの持続放出用の5、20及び50mg半固体マトリックスカプセル剤も試みられた[非特許文献14、15、16、17]。これらの製剤を用いた臨床第I相試験は、イリノテカンの経口投与が可能であり、好都合な薬物動態学的特性を有し得ることを示した。しかし、イリノテカンの経口生物学的利用能は、極めて変わりやすく、低いことが、ベルリン(Berlin)ら[非特許文献15]及びラドムスキー(Radomski)ら[非特許文献8]によって見いだされた。
イリノテカンは、結腸又は直腸の転移性癌患者における一次治療として、5−フルオロウラシルと組み合わせて、「FOLFIRI」と略記される治療計画に使用される。イリノテカンの最も重大な有害作用及び用量制限要因は、激しい下痢及び免疫系の極端な抑制である。イリノテカンは、さらに、経口活性5−FU類似体であるカペシタビン(Xeloda(登録商標))と併用される。イリノテカンと併用されるこの類似体は、忍容性が良好であり、未治療の進行結腸直腸癌患者のI/II相臨床試験においてイリノテカンと5−FUの静脈内併用よりも好都合であった。レア(Rea)DWら参照。イリノテカンの固体経口剤形は、5−FUの経口錠剤としてカペシタビンが存在することから、「FOLFIRI」治療の全錠剤投薬計画「CAPIRI」の可能性をもたらす。
シャボー(Chabot)RG.:ファーマコキネティクス(Pharmacokinet.)、33(4):245〜259(1997年) モイセイェンコ(Moiseyenko),Vら:ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(Journal of Clinical Oncology)、ASCO年会会報(Annual Meeting Proceedings)28;No.15別冊、要旨e14109(2010年) アレグリーニ(Allegrini)Gら:ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(Br.J Cancer)98;1312〜1319(2008年) ペレス(Perez)EAら:ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(J Clin Oncol)22;2849〜2855(2004年) カルメン フィリップス(Carmen Phillips):NCIキャンサー・ブレティン(NCI Cancer Bulletin)、2006年6月27日、3巻/26号。 クッペンス(Kuppens)ら:クリニカル・コロレクタル・キャンサー(Clinical Colorectal Cancer)4(3):163〜180(2004年) ドレングラー(Drengler)RLら:ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(J.Clin Oncol)17;685〜696(1999年) ラドムスキー(Radomski)ら:米国臨床腫瘍学会会報(Proc Am Soc Oncol)19;要旨2329((2000年) ファーマン(Furman)ら:ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(J Clin Oncol)24;563〜570(2006年) デュメツ(Dumez)ら、アナルズ・オブ・オンコロジー(Annals of Oncology)17;1158〜1165、(2006年) ピトー(Pitot)HCら、キャンサー・ケモセラピー・アンド・ファーマコロジー(Cancer Chemother Pharmacol)58;165〜172(2006年) シャルマ(Sharma)Sら、米国臨床腫瘍学会会報(Proc Am Soc Oncol)103a;ポスター要旨407(2001年) シェーメイカー(Schoemaker)ら、米国臨床腫瘍学会会報(Proc.Am Soc Clin Oncol)20;75a、(2001年) ゴフ(Goff)ら、インベスティゲイショナル・ニュー・ドラッグス(Investigational New Drugs)30;290〜298(2012年) ベルリン(Berlin)ら、米国臨床腫瘍学会会報(Proc Am Soc Clin Oncol)130;要旨521(2001年) クッペンス(Kuppens)ら、クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin Cancer research)12;3774〜3781(2006年) ソエペンバーグ(Soepenberg)ら、クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin Cancer research)11;1504〜1511(2005年) レア(Rea)DWら、アナルズ・オブ・オンコロジー(Annals of Oncology);16:1123〜1132(2005年)。
本発明者らが理解したところによれば、イリノテカンが可溶化され、処理されて固体組成物となり、次いで固体組成物が腸溶コーティングされる、ビヒクルと非イオン界面活性剤の混合物の組合せは、イリノテカンの経口生物学的利用能を高めると同時に、ほ乳動物、特にヒト対象における吸収のばらつきを小さくし、それによってそれを狭指数薬物(narrow index drug)イリノテカンの製剤として適切なものする。本発明の薬剤組成物は、ヒト対象に経口投与すると、同じ条件下で測定された同じ投与量のイリノテカン(例えば、CAMPTOSAR(登録商標)(米国FDA NDA No.020571)の静脈内投与後に認められる生物学的利用能の(曲線下面積AUC(area under the curve)で測定して)少なくとも10%、少なくとも15%などの少なくとも8%の生物学的利用能を示す。
したがって、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2017502979
をその遊離塩基又は塩として含み、化合物(I)がビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化される固体組成物に関する。好ましくは、組成物は腸溶コーティングで被覆される。典型的には、組成物は、薬剤組成物である。
本明細書では式(I)の化合物は、結晶形でも非晶形でも任意の形態を包含し、その遊離塩基及び薬学的に許容される塩を含めたその塩を包含するものとする。結晶形の場合、化合物(I)は無水形でも含水形でもよい。したがって、本明細書で区別なく使用する「式(I)の化合物」又は「化合物(I)」は、すべてのかかる形態の化合物(I)及びその塩又は塩基を包含する。薬学的に許容される塩は、酸付加塩である。
別の一態様においては、本発明は、癌の治療を必要とするほ乳動物における癌の治療に使用される、式(I)の化合物
Figure 2017502979
をその遊離塩基又は塩として含む、薬剤組成物などの固体組成物であって、化合物(I)がビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化される固体組成物に関する。好ましくは、組成物は腸溶コーティングで被覆される。典型的には、癌は、転移性結腸直腸癌、転移性乳癌(mBC)及び非小細胞肺癌(NSCLC)から選択される。
更に別の一態様においては、本発明は、癌の治療を必要とするほ乳動物、例えばヒト対象における癌を治療する方法であって、式(I)の化合物
Figure 2017502979
をその遊離塩基又は塩として含む、薬剤組成物などの固体組成物の投与を含み、化合物(I)がビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化される、方法に関する。好ましくは、組成物は腸溶コーティングで被覆される。
更に別の一態様においては、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2017502979
をその遊離塩基又は塩として含む、薬剤組成物などの固体組成物を調製する方法であって、化合物(I)が、ビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化され、(a)式Iの化合物をその遊離塩基又は塩としてビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化するステップ、(b)ビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化される化合物(I)を含む固体組成物を調製するステップ、及び(c)場合によっては組成物を腸溶コーティングで被覆するステップを特徴とする方法に関する。好ましくは、組成物は腸溶コーティングで被覆される。
本発明の更なる目的及び効果は、以下の記述及び特許請求の範囲から明らかになるはずである。
本発明は、式Iの化合物
Figure 2017502979
をその遊離塩基又は塩として含み、化合物(I)がビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化される固体組成物に関する。式(I)の化合物の系統的な化学名は、(S)−4,11−ジエチル−3,4,12,14−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−3,14−ジオキソ1H−ピラノ[3’,4’:6,7]−インドリジノ[1,2−b]キノリン−9−イル−[1,4’ビピペリジン]−1’−カルボキシラートである。ケミカルアブストラクト(CAS:Chemical Abstract)においては、化学名は、[1,4’−ビピペリジン]−1’−カルボン酸,(4S)−4,11−ジエチル−3,4,12,14−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−3,14−ジオキソ−1H−ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2−b]キノリン−9−イルエステルである。典型的には、固体組成物は、薬剤組成物である。
本明細書では、「可溶化される」という用語は、その遊離塩基又は塩としての式(I)の化合物が、ビヒクルと非イオン界面活性剤の混合物に包含されることを意味する。非イオン界面活性剤は、化合物を化合物自体に比べて水により溶けやすくする。一般に、可溶化されるとは、国際純正及び応用化学連合「化学用語概論(Compendium of Chemical Terminology)」(「ゴールドブック(the Gold Book)」)、2版、ブラックウェルサイエンティフィックパブリケイションズ(Blackwell Scientific Publications)、オックスフォード、1997年に記載の意味である。
別の一実施形態においては、式Iの化合物は遊離塩基である。例えば、遊離塩基は、無水又は水和物であり、好ましくは無水である。
更に別の一実施形態においては、式Iの化合物は塩である。典型的には、塩は、塩酸塩などの薬学的に許容される塩である。例えば、塩は、無水又は水和物であり、好ましくは三水和物である。
ほ乳動物においてイリノテカンの経口生物学的利用能を高くすると同時に吸収のばらつきを小さくするために、組成物は腸溶コーティングで被覆される。化合物(I)の遊離塩基に関連して、腸溶コーティングのない組成物は、イリノテカンの経口生物学的利用能が高く、ほ乳動物における吸収のばらつきも小さいと考えられる。しかるに、化合物(I)の塩を使用するときには、腸溶コーティングは、ほ乳動物における吸収のばらつきを小さくする。
化合物(I)が遊離塩基であるとき、ビヒクルと非イオン界面活性剤を含む典型的な混合物は、飽和又は不飽和の中鎖又は長鎖脂肪酸成分をビヒクルとして含み、親水性親油性バランス(HLB)値が9を超える水溶性界面活性剤を非イオン界面活性剤として含む。
化合物(I)がHCl塩などの塩であるとき、ビヒクルと非イオン界面活性剤を含む典型的な混合物は、ポリエチレングリコール成分をビヒクルとして含み、親水性親油性バランス(HLB)値が9を超える水溶性界面活性剤を非イオン界面活性剤として含む。
典型的には、水溶性界面活性剤は、ビタミンEポリエチレングリコールスクシナート、ポリソルベート80、ポリオキシル40水添ヒマシ油、ポリオキシル35ヒマシ油、カプリロカプロイルマクロゴールグリセリド、ポリオキシル15ヒドロキシステアラート、ポリオキシエチレン10オレオイルエーテル、PEG化トコフェロール(例えば、ビタミンE TPGSなどのトコフェロールポリエチレングリコールスクシナート誘導体)、ポロクサマー、並びにFlorham Park、NJのBASF Corporationから入手可能なPluronic(登録商標)及び/又はTetronic(商標)シリーズなどのエチレンオキシドとプロピレンオキシドの他のブロックコポリマーから選択される。ここで有用なポロクサマー(ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマーとしても表される)としては、例えば、ポロクサマー188、ポロクサマー237、ポロクサマー338、ポロクサマー407が挙げられる。Pluronic(商標)シリーズの適切なブロックコポリマーとしては、例えば約4,000から約20,000などの約3,000以上の分子量、及び/又は例えば約250から約3,000cpsなどの約200から約4,000cpsの粘度(ブルックフィールド)を有するポリマーが挙げられる。適切な例としては、Pluronic(商標)F38、P65、P68LF、P75、F77、P84、P85、F87、F88、F98、P103、P104、P105、F108、P123、F123、F127、10R8、17R8、25R5及び25R8が挙げられる。Tetronic(商標)シリーズの適切なブロックコポリマーとしては、例えば約9,000から約35,000などの約8,000以上の分子量、及び/又は例えば約600から約40,000などの約500から約45,000cpsの粘度(ブルックフィールド)を有するポリマーが挙げられる。上記粘度は、室温でペーストである物質の場合は60℃で、室温で固体である物質の場合は77℃で測定される。
ある場合には、ビヒクル及び非イオン界面活性剤は、ビヒクルと非イオン界面活性剤の両方である一成分から選択することができる。典型的には、かかる成分はラウロイルポリオキシルグリセリドである。
本発明の固体組成物は、化合物(I)が塩であるときには腸溶コーティングされ、化合物(I)が遊離塩基であるときには場合によっては腸溶コーティングされる。一実施形態においては、腸溶コーティングは、ヒト対象における胃液及び所定のpH未満の腸液に不溶であるが、ヒト対象における所定のpHを超える腸液に可溶である。かかる所定のpHは、好ましくは、約5から約6.5などの約4.5から約7の範囲で選択され、典型的には、所定のpHは約5.5とすることができる。
典型的には、本発明の組成物は、約2重量%から約8重量%の化合物(I)などの約2重量%から約15重量%の化合物(I)などの約2重量%から約30重量%の化合物(I)などの約0.5重量%から約50重量%の化合物(I)(腸溶コーティングを含まない組成物の100%総重量に基づく)を含む。化合物(I)が遊離塩基であるときには、本発明の組成物は、約3重量%から約5重量%などの約3重量%から約8重量%の化合物(I)を含むことが好ましい。化合物(I)が塩、典型的にはHCl塩であるときには、本発明の組成物は、約4重量%から約6重量%などの約4重量%から約8重量%の化合物(I)を含むことが好ましい。
本発明の組成物は、(化合物(I)の遊離塩基の含有量に基づいて計算して)0.5mgから約150mgの量の化合物(I)を含む。別の一実施形態においては、化合物(I)は、約1から約100mgの量で存在し、例えば、化合物(I)は、約2mgから約80mg、約4mgから約70mg、又は約25mgから約60mgの量で存在する。典型的には、化合物(I)は、約60mg、約30mg、約15mg又は約7.5mgの量で存在する。
別の一実施形態においては、ビヒクルは、飽和又は不飽和の中鎖又は長鎖脂肪酸から選択される。好ましくは、飽和又は不飽和の中鎖又は長鎖脂肪酸は、16から18個の炭素原子などの8から20個の炭素原子などの8から24個の炭素原子を含む。
更に別の一実施形態においては、ビヒクルは、飽和又は不飽和の中鎖脂肪酸から選択される。典型的には、中鎖脂肪酸は、カプリル酸(C8)、カプリン酸(C10)、ラウリン酸(C12)などの8〜12個の炭素原子を含む。
別の一実施形態においては、ビヒクルは、飽和又は不飽和の長鎖脂肪酸から選択される。典型的には、長鎖脂肪酸は、リノール酸(18:2)、オレイン酸(18:1)、パルミチン酸(16:0)、パルミトレイン酸(C16:1)、リノール酸(18:3)及びステアリン酸(18:0)並びにそれらの混合物などの14〜24個の炭素原子を含み、括弧内の1番目の数は、脂肪酸鎖における炭素原子数を示し、2番目の数は不飽和度を示す。
更に別の一実施形態においては、ビヒクルは、ポリエチレングリコール(PEG:polyethylene glycol)から選択される。典型的には、PEGは、平均分子量が1500から35000など、例えば8000から20000の少なくとも1000、例えば、少なくとも3000、少なくとも4000又は少なくとも6000であるPEGから選択され、好ましくはPEGはPEG6000である。
別の一実施形態においては、ビヒクルは、飽和又は不飽和の中鎖又は長鎖脂肪酸とポリエチレングリコール(PEG)の混合物から選択される。
ビヒクルがPEGから選択されるときには、それは、典型的には、腸溶コーティングを含まない組成物の総重量に基づいて、約25w/w%などの約25から約50w/w%、約25から約40w/w%などの約20から約60w/w%の量で存在する。典型的には、PEGは、PEGとポロクサマーが混合されるときには、約25w/w%などの約20から約30w/w%の量で存在し、又はPEGとTPGSが混合されるときには、37w/w%などの約30から約40w/w%の量で存在する。
更に別の一実施形態においては、非イオン界面活性剤は、ポロクサマー及びPEG化トコフェロールから選択される。
非イオン界面活性剤がPEG化トコフェロールから選択されるときには、それは、典型的には、ビタミンEポリエチレングリコールスクシナートなどのトコフェロールポリエチレングリコールスクシナート誘導体から選択される。
非イオン界面活性剤がポロクサマーから選択されるときには、それは、典型的には、ポロクサマー188などのポロクサマー188、ポロクサマー237、ポロクサマー338、ポロクサマー407、並びにFlorham Park、NJのBASF Corporationから入手可能なPluronic(登録商標)及び/又はTetronic(商標)シリーズなどのエチレンオキシドとプロピレンオキシドの他のブロックコポリマーから選択される。
非イオン界面活性剤がポロクサマーから選択されるときには、それは、典型的には、(腸溶コーティングを含まない組成物の100%総重量に基づいて)約5から約20w/w%、約10から約20w/w%などの約0.5から約25w/w%の量で存在する。
別の一実施形態においては、ビヒクルと界面活性剤の混合物は、PEGと親水性高分子界面活性剤の混合物である。典型的には、かかる界面活性剤はポロクサマーである。PEGと親水性高分子界面活性剤は、典型的には、約3:2の割合(重量/重量基準)などの約1:3から約10:1、約1:1から約5:1、約3:2から約4:1又は約2:1から約3:1の割合(重量/重量基準)で存在する。好ましくは、PEGはPEG6000から選択され、親水性高分子界面活性剤は、約3:2などの約2:1から約2.5:1などの約2:1から約3:1の重量比のポロクサマー188から選択される。
更に別の一実施形態においては、界面活性剤とビヒクルの混合物は、PEG化トコフェロールと長鎖脂肪酸、例えばパルミチン酸の混合物である。典型的には、PEG化トコフェロールと長鎖脂肪酸、例えばパルミチン酸は、約5.5:1の割合(重量/重量基準)などの約1:3から約10:1、約1:1から約5:1、約3:2から約4:1又は約2:1から約3:1の割合(重量/重量基準)で存在する。一実施形態においては、長鎖脂肪酸はパルミチン酸であり、PEG化トコフェロールは、約5.5:1などの約2:1から約2.5:1などの約2:1から約3:1の重量比のビタミンE TPGSである。
別の一実施形態においては、ビヒクルと界面活性剤の混合物は、約5.5:1などの約3:1から10:1などの6:4から約20:1の重量比のPEG6000とビタミンE TPGSの混合物などのPEGとPEG化トコフェロールの混合物である。
本発明の組成物が薬剤組成物であるときには、それは、固体薬剤の処方内の通常の一般的慣例に従って更なる賦形剤を含むことができる。したがって、本発明の固体薬剤組成物は、1種以上の薬学的に許容される賦形剤を更に含むことができる。かかる賦形剤の例としては、充填剤、希釈剤、結合剤、潤滑剤、流動化剤、エンハンサー、湿潤剤、界面活性剤、抗酸化剤、金属捕捉剤、pH調節剤、酸性化剤、アルカリ化剤、防腐剤、緩衝剤、キレート化剤、安定剤、着色剤、錯化剤、乳化剤及び/又は可溶化剤、吸収促進剤、改変放出剤(modify release agent)、香味剤、矯味剤、保水剤並びに甘味剤が挙げられるが、それだけに限定されない。これらの賦形剤の各々は、個々の実施形態を構成し、任意の適切な組合せで特許請求の範囲のいずれかに追加することができる。
適切な充填剤、希釈剤及び/又は結合剤の例としては、ラクトース(例えば、噴霧乾燥ラクトース、α−ラクトース、β−ラクトース、Tabletose(登録商標)、様々なグレードのPharmatose(登録商標)、Microtose(登録商標)又はFast−Floc(登録商標))、微結晶セルロース(様々なグレードのAvicel(登録商標)、Elcema(登録商標)、Vivacel(登録商標)、Ming Tai(登録商標)又はSolka−Floc(登録商標))、ヒドロキシプロピルセルロース、L−ヒドロキシプロピルセルロース(低置換)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC:hydroxypropyl methylcellulose)(例えば、Shin−Etsu,LtdのMethocel E、F及びK、Metolose SH、例えば、4,000cpsグレードのMethocel E及びMetolose 60 SH、4,000cpsグレードのMethocel F及びMetolose 65SH、4,000、15,000及び100,000cpsグレードのMethocel K、並びに4,000、15,000、39,000及び100,000グレードのMetolose 90SHなど)、メチルセルロースポリマー(例えば、Methocel A、Methocel A4C、Methocel A15C、Methocel A4Mなど)、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチレン、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース及び他のセルロース誘導体、スクロース、アガロース、ソルビトール、マンニトール、デキストリン、マルトデキストリン、デンプン又は加工デンプン(ジャガイモデンプン、トウモロコシデンプン及びコメデンプンを含む)、リン酸カルシウム(例えば、塩基性リン酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸二カルシウム水和物)、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、アルギン酸ナトリウム、並びにコラーゲンが挙げられる。
金属捕捉剤の例としては、酒石酸、クエン酸、シュウ酸、EDTA及びその塩、並びにジエチレントリアミンペンタ酢酸(DPTA:diethylenetriaminepentaacetic acid)及びその塩が挙げられるが、それだけに限定されない。
希釈剤の例としては、炭酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、第三リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、微結晶セルロース、粉末セルロース、デキストラン、デキストリン、デキストロース、フルクトース、カオリン、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、デンプン、アルファ化デンプン、スクロース及び糖が挙げられるが、それだけに限定されない。
結合剤の例としては、アラビアゴム、アルギン酸、寒天、カルシウムカラゲナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、微結晶セルロース、デキストリン、エチルセルロース、ゼラチン、液体グルコース、グアーガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ペクチン、PEG、ポビドン及びアルファ化デンプンが挙げられるが、それだけに限定されない。
流動化剤及び潤滑剤の例としては、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム又は別の金属ステアリン酸塩、タルク、ワックス及びグリセリド、軽油、PEG、ベヘン酸グリセリン、コロイド状シリカ、硬化植物油、コーンスターチ、ステアリルフマル酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、硫酸アルキル、安息香酸ナトリウム並びに酢酸ナトリウムが挙げられるが、それだけに限定されない。
抗酸化剤の例としては、アスコルビン酸、アスコルビルパルミタート、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、没食子酸プロピル、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム(sodium formaldehylde sulfoxylate)、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、トコフェロール、酢酸トコフェロール、トコフェロールヘミスクシナート、及びTPGS又は他のトコフェロール誘導体が挙げられるが、それだけに限定されない。錠剤中の抗酸化剤及び/又は安定剤の濃度は、例えば、(未充填錠剤の100%総重量に基づいて)約0.1%w/wから約5%w/wとすることができる。
典型的には、本発明の組成物は、固体コア及び腸溶コーティングを含む固体組成物であり、かかる固体コアは、典型的には、錠剤コア、カプセルコア、ペレットコア又は粒状体コアのいずれか一つから選択される。一実施形態においては、本発明の薬剤組成物は、錠剤から選択される。別の一実施形態においては、本発明の薬剤組成物は、カプセルから選択される。別の一実施形態においては、本発明の薬剤組成物は、ペレットから選択される。更に別の一実施形態においては、本発明の薬剤組成物は、粒状体から選択される。
薬剤組成物の調製は、当業者に知られている様々なプロセスによって行うことができる。重要なプロセスステップは、活性成分を可溶化又は分散形態で含む顆粒の形成である。粒状体は、所与の製剤が得られる様々な顆粒化プロセス、例えば、高せん断混合、噴霧顆粒化、噴霧乾燥、ホットメルト押し出し及び鋳造とそれに続く粉砕によって製造することができる。ビヒクルと界面活性剤の混合物は、(典型的には75℃で)溶融し、ブチルヒドロキシトルエンが添加される。次いで、活性成分(イリノテカン塩基又はイリノテカン塩酸塩)がビヒクル混合物に添加され、溶解(イリノテカン塩基)又は分散(イリノテカン塩酸塩)される。ラクトース一水和物が顆粒化装置に移送され、ビヒクルの担体として役立った。次いで、溶融した活性なビヒクルがラクトース一水和物の上に徐々に注がれ、又は噴霧されて、冷却する間に顆粒を形成する。ホットメルト押し出しの場合、すべての賦形剤が混合され、加熱され、押し出されるので、プロセスが異なる。生成した顆粒は、余剰の顆粒状賦形剤と10分間混合され、次いで、潤滑剤が添加され、5分間混合される。混合物は圧縮して錠剤にすることができ、又は殻の堅いカプセルに充填することができる。
薬剤組成物が錠剤であるときには、固体錠剤コアは、典型的には、硬度約20Nから約150Nの圧縮又は成形錠剤である。
本発明の更に別の一実施形態においては、混合物は固体コア中に充填される。典型的には、式Iの化合物は、混合物に溶解され、固体コア中に充填される。
別の一実施形態においては、本発明の薬剤組成物は、0.5Mリン酸緩衝剤900mlにpH=8.0で分散すると、60から180分後に分散化合物(I)単体に比べて1.5倍を超える化合物(I)が溶液中に存在するように、化合物(I)を溶解させることができる。
更に別の一実施形態においては、本発明の薬剤組成物は、0.5Mリン酸緩衝剤900mlにpH=8.0で分散すると、60から180分後に分散化合物(I)単体に比べて2.0倍を超える化合物(I)が溶液中に存在するように、化合物(I)を溶解させることができる。
更に別の一態様においては、本発明は、癌の治療を必要とするほ乳動物における癌の治療に使用される、式Iの化合物
Figure 2017502979
をその遊離塩基又は塩として含む組成物であって、化合物(I)がビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化される組成物に関する。好ましくは、組成物は腸溶コーティングで被覆される。更に別の実施形態においては、癌は、転移性結腸直腸癌、転移性乳癌(mBC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、又はイリノテカン抗腫よう活性に反応する他の癌徴候から選択される。更に別の一実施形態においては、組成物は、治療サイクル内で毎日5mg/mから200mg/mを少なくとも5回投与される。別の一実施形態においては、組成物は、治療サイクル内で一日置きに5mg/mから200mg/mを少なくとも5回投与される。更に別の一実施形態においては、組成物は毎日1回又は2回投与される。典型的には、1日用量は、例えば30から100mg/mなどの10から150mg/mなどの5から200mg/mである。
更に別の一態様においては、本発明は、癌の治療を必要とするほ乳動物における癌を治療する方法であって、式Iの化合物
Figure 2017502979
をその遊離塩基又は塩として含む組成物の投与を含み、化合物(I)がビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化される、方法に関する。癌は、好ましくは、転移性結腸直腸癌、転移性乳癌(mBC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、又はイリノテカン抗腫よう活性に反応する他の癌徴候から選択される
一実施形態においては、本発明は、癌の治療を必要とするほ乳動物における癌を治療する方法であって、本明細書の実施形態のいずれか一項に記載の組成物の投与を含み、組成物が治療サイクル内で毎日又は一日置きに5mg/mから200mg/mを少なくとも5回投与される方法に関する。別の一実施形態においては、組成物は毎日1回又は2回投与される。典型的には、1日用量は、例えば30から100mg/mなどの10から150mg/mなどの5から200mg/mである。
更に別の一態様においては、本発明は、癌の治療を必要とするほ乳動物のイリノテカン癌治療の免疫抑制副作用を軽減する方法であって、本明細書の実施形態のいずれか一項に記載の組成物の投与を含み、組成物が治療サイクル内で毎日又は一日置きに5mg/mから200mg/mを少なくとも5回投与される方法に関する。別の一実施形態においては、組成物は毎日1回又は2回投与される。典型的には、1日用量は、例えば30から100mg/mなどの10から150mg/mなどの5から200mg/mである。
更に別の一態様においては、本発明は、式Iの化合物
Figure 2017502979
をその遊離塩基又は塩として含む組成物を調製する方法であって、化合物(I)が、ビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化され、組成物が場合によっては腸溶コーティングで被覆され、(a)式Iの化合物をその遊離塩基又は塩としてビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化するステップ、(b)ビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化される化合物(I)を含む固体組成物を粒状体として調製し、場合によっては粒状体を圧縮して錠剤にするステップ、又はカプセルに粒状体を充填するステップ、及び(c)場合によっては組成物を腸溶コーティングで被覆するステップを特徴とする方法に関する。好ましくは、組成物は腸溶コーティングで被覆される。
定義
「酸付加塩」という用語は、患者に有害でない塩を示す「薬学的に許容される酸付加塩」を含むものとする。酸付加塩としては、無機酸及び有機酸の塩が挙げられる。適切な無機酸の代表例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸などが挙げられる。適切な有機酸の代表例としては、ギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、ケイ皮酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモ酸、ビスメチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、EDTA、グリコール酸、p−アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられる。薬学的に許容される無機又は有機酸付加塩の更に別の例としては、参照により本明細書に援用するジャーナル・オブ・ファーマシューティカル・サイエンシズ(J.Pharm.Sci.)66、2、(1977年)に列挙された薬学的に許容される塩が挙げられる。
界面活性剤の「HLB」又は「HLB値」という用語は、親水性親油性バランスを指し、異なる分子領域に対する値を計算することによって求められる、それが親水性又は親油性である度合いの尺度である。非イオン(non ionin)界面活性剤の場合、HLB=20*Mh/Mである。ここで、Mは分子全体の分子量であり、Mhは分子の親水性部分の分子量である。0のHLB値は、完全親脂質性(lipidphilic)/疎水性分子に対応し、20の値は完全親水性/疎脂質性(lypidphobic)分子に対応する。
本明細書では「ほ乳動物」又は「ほ乳動物対象」という用語は(互換性があり)、ヒト、ウマ、ブタ、イヌ、ネコ、ヒツジなどのあらゆる種類のほ乳動物を指す。
本明細書では「腸溶コーティング」は、それが吸収される消化器系における場所を制御する、経口薬に施された障壁である。大部分の腸溶コーティングは、胃の中の高酸性pHで安定であるが、より低い酸性(相対的により塩基性)pHで急速に分解する表面を呈することによって作用する。例えば、それらは、酸性胃液(pH約3)に溶解しないが、小腸のアルカリ性(pH7〜9)環境において溶解する。腸溶コーティングに使用される材料としては、脂肪酸、ワックス、シェラック、プラスチック及び植物繊維が挙げられる。時折、略語「EC」を薬物の名称の隣に添えて、それが腸溶コーティングを有することを示す。典型的には、コーティングの組成物は、アクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマー、酢酸コハク酸セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナート(ヒプロメロースアセタートスクシナート)、ポリビニルアセタートフタラート(PVAP:polyvinyl acetate phthalate)、メタクリル酸メチル−メタクリル酸コポリマー、アルギン酸ナトリウム及びステアリン酸である。
本明細書に引用した刊行物、特許出願及び特許を含めたすべての参考文献を、各参考文献が参照により援用されるように個々に明確に示され、本明細書にその全体が記載されたと同じ程度に、参照により本明細書に援用する。
すべての表題及び副題は、本明細書で便宜的に使用されるにすぎず、本発明を何ら限定するものと解釈してはならない。
すべての可能なその変形形態における上記要素の任意の組合せは、本明細書で別段の記載がない限り、又は状況が明白に矛盾しない限り、本発明に包含される。
本明細書における値の範囲の列挙は、本明細書で別段の記載がない限り、範囲内の個別の値それぞれに言及する簡略法として働くことを単に意図したものにすぎず、個別の値は、それが本明細書に個々に列挙されたかの如く本明細書に組み込まれる。別段の記載がない限り、本明細書に記載の正確な値はすべて、対応する近似値を表す(例えば、特定の因子又は測定値に対する正確な例示的値はすべて、必要に応じて「約」によって修飾される、対応する近似測定値も表すとみなすことができる)。
本明細書に記載した方法はすべて、本明細書で別段の記載がない限り、又は状況が明白に矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施することができる。
本発明の記述に関連して使用される「一つの(a及びan)」、「前記(the)」という用語及び類似の指示対象は、本明細書で別段の記載がない限り、又は状況が明白に矛盾しない限り、単数と複数の両方を包含すると解釈すべきである。したがって、「一つの(a及びan)」、「前記(the)」は、少なくともひとつ、又はひとつ以上を意味し得る。
本明細書に記載した任意及びすべての実施例又は例示的文言(例えば、「など」)の使用は、単に本発明をより明確にすることを意図したものにすぎず、別段の記載がない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中の文言は、明示的に示さない限り、任意の要素が本発明の実施に不可欠であることを示すと解釈すべきではない。
本明細書における特許文献の引用及び援用は、単に便宜上なされたものに過ぎず、かかる特許文献の妥当性、特許性及び/又は実施可能性の見解を反映したものではない。
要素(単数又は複数)に関連した「含む(comprising、including、containing)」、「有する」などの用語を用いた本発明の任意の態様又は実施形態の明細書における記述は、別段の記載がない限り、又は状況が明白に矛盾しない限り、その特定の要素(単数又は複数)「からなる」、「から本質的になる」又は「を実質的に含む」本発明の同様の態様又は実施形態を裏づけるように意図される(例えば、特定の要素を含む本明細書に記載の組成物は、別段の記載がない限り、又は状況が明白に矛盾しない限り、その要素からなる組成物も記述していると理解すべきである)。
本発明は、本明細書に記載の態様又は特許請求の範囲に列挙された主題の改変形態及び均等物すべてを準拠法によって許容される最大の程度まで含む。
上記記述に開示された特徴は、単独でもそれらの任意の組合せでも、本発明をその多様な形態で実現するための素材であり得る。
ここで本発明の更なる記述を以下の非限定的実施例によって行う。実施例は、単に本発明の説明のためのものに過ぎず、本発明の範囲を何ら限定するものと解釈すべきではなく、本発明に包含される多数の変形形態及び均等物が、本開示を読むことによって当業者に明らかになることに明確に留意すべきである。
実施例1:経口製剤の調製
表1から表7に示した組成の経口イリノテカン錠剤を調製した。組成物は、イリノテカン塩基7.5mgに相当するイリノテカン効力が付与されるが、錠剤重量を調節することによって他のイリノテカン効力ごとに調節することもできた。
経口製剤P01:
錠剤組成を表1に示す。
Figure 2017502979
イリノテカン塩基を溶融パルミチン酸及びビタミンEポリエチレングリコールスクシナートに溶解させ(75℃)、ブチルヒドロキシトルエンを抗酸化剤として用いてラクトース一水和物と一緒に顆粒化した。粒状体を微結晶セルロース及びクロスカルメロースナトリウムと10分間混合した。最後に、ステアリン酸マグネシウムを添加し、30秒間混合した。混合物を圧縮して、錠剤重量211mg及び硬度65Nの錠剤にした。
経口製剤P02:
錠剤組成を表2に示す。
Figure 2017502979
イリノテカン塩基を微結晶セルロースと10分間混合した。ラクトースを添加し、混合を繰り返した。最後に、ステアリン酸マグネシウムを添加し、30秒間混合した。
混合物を圧縮して、錠剤重量181mg及び硬度65Nの錠剤にした。
経口製剤P03:
錠剤組成を表3に示す。
Figure 2017502979
イリノテカン塩酸塩を微結晶セルロースと10分間混合した。ラクトースを添加し、混合を繰り返した。最後に、ステアリン酸マグネシウムを添加し、30秒間混合した。
混合物を圧縮して、錠剤重量182mg及び硬度80Nの錠剤にした。
経口製剤P04:
錠剤組成を表4に示す。
Figure 2017502979
イリノテカン塩酸塩を溶融ポリエチレングリコール6000及びポロクサマー188に分散させ(75℃)、ブチルヒドロキシトルエンを抗酸化剤として用いてラクトース一水和物と一緒に顆粒化した。粒状体を微結晶セルロース及びクロスカルメロースナトリウムと10分間混合した。最後に、ステアリン酸マグネシウムを添加し、30秒間混合した。混合物を圧縮して、錠剤重量209mg及び硬度52Nの錠剤にした。
経口製剤P05:
錠剤組成を表5に示す。
Figure 2017502979
イリノテカン塩酸塩を溶融ポリエチレングリコール6000及びビタミンEポリエチレングリコールスクシナートに分散させ(70℃)、ブチルヒドロキシトルエンを抗酸化剤として用いてラクトース一水和物と一緒に顆粒化した。粒状体を微結晶セルロース及びクロスカルメロースナトリウムと10分間混合した。最後に、ステアリン酸マグネシウムを添加し、30秒間混合した。混合物を圧縮して、錠剤重量209mg及び硬度50Nの錠剤にした。
経口製剤P06:
溶液の組成を表6に示す。
Figure 2017502979
イリノテカン塩酸塩を溶融ラウロイルポリオキシル−32グリセリドに分散させ(60℃)、ブチルヒドロキシトルエンを抗酸化剤として用いてラクトース一水和物と一緒に顆粒化した。粒状体を微結晶セルロース及びクロスカルメロースナトリウムと10分間混合した。最後に、ステアリン酸マグネシウムを添加し、30秒間混合した。混合物を圧縮して、錠剤重量209mg及び硬度50Nの錠剤にした。
顆粒化プロセス
示した粒状体組成物は、所与の製剤が得られる様々な顆粒化プロセス、例えば、高せん断混合、噴霧顆粒化、噴霧乾燥及びホットメルト押し出しによって製造することができる。
示した錠剤はすべて高せん断混合によって顆粒化した。ビヒクルと界面活性剤の混合物を(典型的には75℃で)溶融させ、ブチルヒドロキシトルエンを添加した。次いで、活性成分(イリノテカン塩基又はイリノテカン塩酸塩)をビヒクル混合物に添加し、溶解(イリノテカン塩基)又は分散(イリノテカン塩酸塩)させた。ラクトース一水和物を高せん断混合機に移送し、溶融した活性ビヒクルをラクトース一水和物の上に徐々に注いで、混合機のボウルをジャケット中の冷水で冷却しながら顆粒を形成した。生成した粒状体を回転ふるい、サイズ2388に通してふるい分けた。
カプセル剤は、生成した粒状体を殻の堅いカプセルに充填し、続いて腸溶コーティングすることによって、上記製剤から得ることができた。
散剤(顆粒剤)は、生成した粒状体の腸溶コーティングと続いてサシェに充填することによって上記製剤から得ることができた。
経口製剤P07:
溶液の組成を表7に示す。
Figure 2017502979
イリノテカン塩基をオレイン酸及び溶融ビタミンEポリエチレングリコールスクシナートに溶解させ(60℃)、ブチルヒドロキシトルエンを抗酸化剤として添加した。
溶液をゼラチンカプセル又は充填可能な錠剤コアに充填した。
フィルムコーティング
錠剤を下地コーティング(sub−coating)、続いて腸溶コーティングによってフィルムコーティングした。下地コーティングの目的は、腸溶コーティングの接着を改善することであった。下地コーティングの組成を表8に(5%重量増加)、腸溶コーティングを表9に示す(7%重量増加)。
フィルムコーティングを従来のコーティング装置(流動層)においてフィルム処方の供給業者によって推奨されたコーティングパラメータを用いて実施した。
Figure 2017502979
Figure 2017502979
実施例2:BAMAブタにおける単回投与薬物動態試験
単回投与薬物動態試験をBAMAブタにおいて実施して、2つの固体経口剤形の経口投与後にイリノテカンの薬物動態学的性質を調べた。試験設計は、無作為化平衡並行群設計(randomized, balanced, parallel group design)であった。各製剤を全体として6匹のBAMAブタにおいて試験した。
イリノテカン塩基を用いて処方した2種類の固体経口剤形P01、P02を試験した。製剤P01及びP02の組成は、実施例1に記載の通りであった。
投薬前日に夕方から餌箱を除去してイヌに餌を与えなかった。投与の8時間後に給餌を再開した。固体経口剤形の投与前に胃のpHを測定した。
各動物に体重にかかわらず全体としてイリノテカン7.5mgの錠剤6個、すなわちブタ1匹当たりイリノテカン合計45mgを投与した。これは、2.5〜2.9mg/kg又は81.3〜90.2mg/m体表面積の範囲に相当する。経口の場合、経口アプリケーターを使用し(PO投与)、錠剤をイヌの喉頭口上に直接置いて、錠剤が噛まれず、錠剤全体として確実にえん下されるようにした。錠剤投与後すぐに水60mLを動物に与えて、完全な経口投与を確保した。
各投薬の場合において血液試料(約0.5mL)を各動物から投薬後24時間まで10時点で採取する(0(投与前)、1、1.5、2、3、4、6、8、12、24h)。試料をEDTA(K2)を含む管に入れ、試料採取の15分以内に4℃で遠心分離して血しょうを得るまで氷の塊の上で貯蔵する。バイオ分析を実施するまで、全試料を約−70℃で貯蔵する。イリノテカンと活性代謝物SN38の両方を測定した。少なくとも2つの検量線+6個のQC試料(各濃度で二つ組)を試料分析中に実行ごとに適用する。検量線及びQC試料の実数値は、未知試料の量に依存する。
PKパラメータを非コンパートメント分析ツールPharsight Phoenix WinNonlin(登録商標)6.2ソフトウェアの非コンパートメントモデルによって求めた。計算される薬物動態パラメータは、すなわち、全曝露、又は濃度−時間曲線下面積(AUC0−inf、AUC0−t)、ピーク曝露(Cmax)、ピーク曝露までの時間(Tmax)及び半減期(t1/2)である。薬物動態学的データを下表10に示す。
Figure 2017502979
実施例3:ビーグル犬における単回投与薬物動態試験
単回投与薬物動態試験をビーグル犬において実施して、固体経口剤形の経口投与後にイリノテカンの薬物動態学的性質を調べた。試験設計は、無作為化平衡並行群設計であり、12匹のビーグル犬を含んだ。各製剤を全体として4匹のイヌにおいて試験した。
それぞれイリノテカン塩基(P01)及びイリノテカン塩酸塩三水和物(P04及びP05)を用いて処方した3種類の固体経口剤形P01、P04及びP05を試験した。製剤P01、P04及びP05の組成は、実施例1に記載の通りであった。
投薬前日に夕方から餌箱を除去してイヌに餌を与えなかった。投与の8時間後に給餌を再開した。ペンタガストリンを固体経口剤形投与の30分前にIM投与した(水中6μg/kg、200μg/mL)。ペンタガストリンを投与して、イヌの胃のpHを確実に低下させた。さもないと、ヒトの胃におけるpHほど低くならない。胃のpHをペンタガストリン投与直前及びイリノテカン投与直前に測定した。
各動物に全体としてイリノテカン7.5mgの錠剤4個、すなわちイリノテカン合計30mgを投与した。これは、3.1〜3.6mg/kg又は60.8〜67.6mg/m(体表面積=0.1077*体重^(2/3))の範囲に相当する。経口の場合、経口アプリケーターを使用し(PO投与)、錠剤をイヌの喉頭口上に直接置いて、錠剤が噛まれず、錠剤全体として確実にえん下されるようにした。錠剤投与後すぐに水100mLを動物に与えて、完全な経口用量を確実に投与した。
採血手順、並びにPKパラメータの時点、バイオ分析及び計算を上記実施例2に記載のように決定した。
得られた薬物動態学的データを下表11に示す。
Figure 2017502979
錠剤P01、P04及びP05の変動係数(CV%:coefficients of variations)は、Cmaxについてはそれぞれ17.5%、22.3%及び14.5%であり、AUC0−最終についてはそれぞれ21.1%、23.0%及び13.7%であった。
実施例4
固体経口剤形P01をビーグル犬における組み合わせ薬物動態学的反復投与毒性試験(Combined Pharmacokinetic and Repeat Dose Toxicity Study)において試験した。試験設計は、イリノテカンIV注入をP01錠剤の経口投与と比較した2アーム並行群試験であった。動物を1回の治療サイクルに対応する3週間の期間毎日観察した。
グループ1(n=4)に、(遊離塩基として)イリノテカン303mg/mに相当するイリノテカン塩酸塩三水和物350mg/mのイリノテカン「アコード(Accord)」を60分間単回注入した。グループ2(n=6)に(遊離塩基として)イリノテカン23.69〜26.38mg/mに相当する1個のP01錠剤12mg/動物を1日1回14日間投与した。投薬期間中の胃におけるヒトpHを模倣するために、グループ2の動物には、さらに、イリノテカン錠剤の経口投与30分前にペンタガストリン(6μg/kg)を毎日筋肉内注射した。
1日目に両方のグループで投与後の最初の24中に、さらにグループ2(P01錠剤)では5日目及び14日目に薬物動態学的血液試料を適切な間隔で採取した。データを下表12及び表13に示す。
錠剤投与後(グループ2)、イリノテカンとSN−38の両方で同時点(投薬後1.5から2時間)で最大血しょう中濃度が認められた。イリノテカン及びSN−38の半減期は、注入と経口投薬後でどちらも約4時間で出現した。14日間毎日経口投薬後のイリノテカンの蓄積は認められないか、又はごくわずかであった。
Figure 2017502979
Figure 2017502979
イリノテカンの経口生物学的利用能は17%と計算された。親化合物イリノテカンからのSN−38の転化の代謝産物比は、経口投与後が注入よりも高かった(それぞれ0.37%及び0.27%)。これは、SN−38への転化の一部が、薬物が体循環に達する前に、恐らく腸において、起きたかもしれないことを示している。
グループ1における動物の注入に関連して、4匹の動物すべてにおいて嘔吐及び柔らかい水様の又は血を含む/粘液性の大便が観察された。グループ2(P01錠剤)においては、柔らかい粘液性の又は血を含む/粘液性の大便の発生は治療期間にごく少数しか記録されなかった。概して、動物は試験期間に体重が増えたが(1日目から22日目)、イリノテカン治療に関連すると考えられる一過性の体重減少が両方のグループで、主に注入治療動物の場合に、一部の動物で記録された。
Figure 2017502979
両方のグループで、試験項目に関連した変化が、血液学(赤血球及び白血球)と臨床化学パラメータ(電解質及びクレアチニン)の両方で認められた。白血球数に対する影響は、イリノテカンIV注入による治療を受けた動物において最も大きかった(表15参照)。イリノテカンIV注入による治療を受けた動物では、幾つかの血液パラメータが、特に4日目及び8日目に正常バックグラウンドを下回ったが、22日目にはすべて正常バックグラウンドに戻った。P01錠剤による治療を受けたグループ2では、すべての値が期間を通して正常バックグラウンド範囲内であった。
Figure 2017502979
実施例5
実施例1の錠剤に対して溶解試験を実施した。パドル(USP2)を備えた溶解システムを用いて溶解を行った。溶解媒体Aは0.1N HClであり、溶解媒体Bは、1%ドデシル硫酸ナトリウム(SLS)を含むリン酸緩衝剤pH6であった。37%塩酸塩酸(hydrochloride acid)41mlを脱イオン水5lに溶解させることによって溶解媒体Aを調製した。溶解媒体Bを、リン酸二水素ナトリウム136gを脱イオン水20lに溶解することによって調製し、10N NaOH約22mlでpH=6に調節した。溶解を37℃で75RPMで行った。試料を一定間隔で採取し、0.45μmフィルタに通してろ過し、359nmにおける吸収をUV分光測定によって測定した。1又は2時間後の放出に対するイリノテカンの放出を計算した。2つの溶解システムにおけるイリノテカンの経時放出を下表16及び17に示す。
Figure 2017502979
Figure 2017502979
実施例6
実施例1の錠剤に対する、並びに遊離塩基又はイリノテカン塩酸塩三水和物の形で用いられたAPIに対する二重実験の平均として溶解試験を実施した。パドル(USP2)を備えた溶解システムを用いて溶解を行った。溶解媒体は、pH=8.0に調節された0.5Mリン酸緩衝剤900mlであった。溶解媒体を、リン酸水素二ナトリウム二水和物8.8g/リットルを溶解させることによって調製し、30%HClを用いてpH=8.0に調節した。溶解を37℃で75RPMで行った。試料を一定間隔で採取し、359nmにおける吸収をUV分光測定によって測定した。実施例1の可溶化イリノテカン錠剤(PO1、PO4及びPO5)及び非可溶化イリノテカン錠剤(PO3)を、錠剤の場合と同じ溶解条件を用いて測定したイリノテカン原薬の放出と比較した。錠剤の相対可溶化の尺度としての対応する原薬単体からのイリノテカン放出に対する錠剤からのイリノテカン放出の比を、最高180分の一定時間間隔で下表18に示す。可溶化は、組成物がすべての薬物を放出し、平衡になった後に、すなわち60分から180分の間に、測定すべきである。
Figure 2017502979

Claims (49)

  1. 式Iの化合物
    Figure 2017502979
    をその遊離塩基又は塩として含む固体経口薬剤組成物であって、前記化合物(I)がビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化される、固体経口薬剤組成物。
  2. 前記式Iの化合物が遊離塩基である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記式Iの化合物が塩である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記式Iの化合物が三水和物などの水和物である、請求項2又は3に記載の組成物。
  5. 前記固体組成物が腸溶コーティングで被覆される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記混合物が、飽和又は不飽和の中鎖又は長鎖脂肪酸成分と、親水性親油性バランス(HLB)値が9を超える水溶性界面活性剤とを含む、請求項2に記載の組成物。
  7. 水溶性界面活性剤が、ビタミンEポリエチレングリコールスクシナート、ポリソルベート80、ポリオキシル40水添ヒマシ油、ポリオキシル35ヒマシ油、カプリロカプロイルマクロゴールグリセリド、ポリオキシル15ヒドロキシステアラート、ポリオキシエチレン10オレオイルエーテルから選択される、請求項4又は5に記載の組成物。
  8. 前記混合物が、ポリエチレングリコール成分とHLB値が9を超える水溶性界面活性剤とを含む、請求項3〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記水溶性界面活性剤が、ポロクサマー、ビタミンEポリエチレングリコールスクシナート、ラウロイルポリオキシルグリセリド、ポリソルベート80、ポリオキシル40水添ヒマシ油、ポリオキシル35ヒマシ油、カプリロカプロイルマクロゴールグリセリド、ポリオキシル15ヒドロキシステアラート、ポリオキシエチレン10オレオイルエーテルから選択される、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記ビヒクルと界面活性剤が同じ成分である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記成分がラウロイルポリオキシルグリセリドである、請求項10に記載の組成物。
  12. 腸溶コーティングが、ヒト対象における胃液及び所定のpH未満の腸液に不溶であるが、前記ヒト対象における所定のpHを超える腸液に可溶である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記所定のpHが、約5から約6.5などの約4.5から約7の範囲で選択され、典型的には、前記所定のpHが約5.5であり得る、請求項12に記載の組成物。
  14. (腸溶コーティングを含まない前記組成物の100%総重量に基づいて)約0.5重量%から約50重量%のイリノテカンを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 約2重量%から約8重量%のイリノテカンを含む、請求項14に記載の組成物。
  16. 約1から約100mgのイリノテカン(イリノテカン遊離塩基の含有量に基づいて計算)を含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 約2mgから約70mgを含む、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記ビヒクルが、飽和若しくは不飽和の中鎖若しくは長鎖脂肪酸、ポリエチレングリコール(PEG)、又はそれらの混合物から選択される、請求項1から17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 前記ビヒクルが、8から24個の炭素原子、例えば8から20個の炭素原子、例えば16から18個の炭素原子を含む飽和又は不飽和の中鎖又は長鎖脂肪酸から選択される、請求項18に記載の組成物。
  20. 前記中鎖脂肪酸が8〜12個の炭素原子を含み、カプリル酸(C8)、カプリン酸(C10)及びラウリン酸(C12)から選択される、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記長鎖脂肪酸が、リノール酸(18:2)、オレイン酸(18:1)、パルミチン酸(16)、リノール酸(18:3)及びステアリン酸(18:0)並びにそれらの混合物から選択され、括弧内の1番目の数が脂肪酸鎖における炭素原子数を示し、2番目の数が、存在する場合は、不飽和度を示す、請求項19に記載の組成物。
  22. 前記界面活性剤が、ポロクサマー及びPEG化トコフェロールから選択される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 前記界面活性剤が、ビタミンEポリエチレングリコールスクシナートなどのトコフェロールポリエチレングリコールスクシナート誘導体から選択されるPEG化トコフェロールである、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記ビヒクルが、前記薬剤組成物の総重量に基づいて約25から約50w/w%、又は約25から約40w/w%などの約20から約60w/w%の量で存在するPEGなどの、平均分子量が少なくとも1500、例えば、少なくとも3000、少なくとも4000又は少なくとも6000のPEGなどの、PEGから選択される、請求項18に記載の組成物。
  25. 前記PEGがPEG6000である、請求項24に記載の組成物。
  26. 前記界面活性剤がポロクサマーから選択される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 前記ポロクサマーが、ポロクサマー188、ポロクサマー237、ポロクサマー338、ポロクサマー407、並びにFlorham Park、NJのBASF Corporationから入手可能なPluronic(登録商標)及び/又はTetronic(商標)シリーズなどのエチレンオキシドとプロピレンオキシドの他のブロックコポリマーから選択される、請求項26に記載の組成物。
  28. 前記ポロクサマーが、(腸溶コーティングを含まない前記組成物の100%総重量に基づいて)約0から約25w/w%、例えば約5から約20w/w%または約10から約20w/w%の量で存在する、請求項26又は27に記載の組成物。
  29. 前記ポロクサマーがポロクサマー188である、請求項26〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  30. 前記ビヒクルと前記界面活性剤の混合物が、約3:2の割合(重量/重量基準)などの約1:3から約10:1、約1:1から約5:1、約3:2から約4:1又は約2:1から約3:1の割合(重量/重量基準)などのPEGと親水性高分子界面活性剤、例えばポロクサマーの混合物である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
  31. 前記PEGがPEG6000であり、前記親水性高分子界面活性剤が約2:1から約3:1、例えば約2:1から約2.5:1、例えば約3:2の重量比のポロクサマー188である、請求項30に記載の組成物。
  32. 前記界面活性剤と前記ビヒクルの混合物が、約5.5:1の割合(重量/重量基準)などの約1:3から約10:1、約1:1から約5:1、約3:2から約4:1又は約2:1から約3:1の割合(重量/重量基準)などのPEG化トコフェロールと長鎖脂肪酸、例えばパルミチン酸の混合物である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
  33. 前記長鎖脂肪酸がパルミチン酸であり、前記PEG化トコフェロールが約2:1から約3:1、例えば約2:1から約2.5:1、例えば約5.5:1の重量比のビタミンE TPGSである、請求項32に記載の組成物。
  34. 前記ビヒクルと前記界面活性剤の混合物が、6:4から約20:1、例えば約3:1から10:1、例えば約5.5:1の重量比のPEG6000とビタミンE TPGSの混合物などのPEGとPEG化トコフェロールの混合物である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
  35. 前記式Iの化合物が、錠剤コア、カプセル又は粒状体などの固体コア中にある、請求項1から34のいずれか一項に記載の組成物。
  36. 前記混合物が前記固体コア中に充填される、請求項35に記載の組成物。
  37. 前記式Iの化合物が、前記混合物中に溶解され、前記固体コア中に充填される、請求項36に記載の組成物。
  38. 前記固体コアが硬度約20Nから約150Nの圧縮又は成形錠剤である、請求項35〜37のいずれか一項に記載の組成物。
  39. 前記固体組成物が、さらに、充填剤、希釈剤、結合剤、潤滑剤、流動化剤、エンハンサー、湿潤剤、界面活性剤、抗酸化剤、金属捕捉剤、pH調節剤、酸性化剤、アルカリ化剤、防腐剤、緩衝剤、キレート化剤、安定剤、着色剤、錯化剤、乳化剤及び/又は可溶化剤、吸収促進剤、改変放出剤、香味剤、矯味剤、保水剤、及び甘味剤などの1種以上の薬学的に許容される賦形剤を含む、請求項1から38のいずれか一項に記載の組成物。
  40. 前記固体組成物が、0.5Mリン酸緩衝剤900mlにpH=8.0で分散すると、60から180分後に分散化合物(I)単体に比べて2.0倍超などの1.5倍を超える化合物(I)が溶液中に存在するように、前記化合物(I)を溶解させる、請求項1から39のいずれか一項に記載の組成物。
  41. 癌の治療を必要とするほ乳動物における癌の治療における使用のための請求項1から40のいずれか一項に記載の組成物。
  42. 前記癌が、転移性結腸直腸癌、転移性乳癌(mBC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、又はイリノテカン抗腫よう活性に反応する他の癌徴候である、請求項41に記載の組成物。
  43. 請求項1〜40のいずれか一項に記載の組成物の投与を含む、癌の治療を必要とするほ乳動物における癌を治療する方法。
  44. (a)前記式Iの化合物をその遊離塩基又は塩としてビヒクルと非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化するステップ、(b)前記ビヒクルと前記非イオン界面活性剤を含む混合物中に可溶化される前記化合物(I)を含む固体組成物を粒状体として調製し、場合によっては前記粒状体を圧縮して錠剤にするステップ、又はカプセルに前記粒状体を充填するステップ、及び(c)場合によっては前記組成物を腸溶コーティングで被覆するステップを特徴とする、請求項1〜40のいずれか一項に記載の組成物を調製する方法。
  45. 癌の治療を必要とするほ乳動物における癌を治療する方法であって、請求項1〜40のいずれか一項に記載の組成物の投与を含み、前記組成物が治療サイクル内で毎日又は一日置きに5mg/mから200mg/mを少なくとも5回投与される、方法。
  46. 前記組成物が毎日1回又は2回投与される、請求項45に記載の方法。
  47. 1日用量が5から200mg/mである、請求項45又は46に記載の方法。
  48. 前記癌が、転移性結腸直腸癌、転移性乳癌(mBC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、又はイリノテカン抗腫よう活性に反応する他の癌徴候である、請求項45〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 癌の治療を必要とするほ乳動物のイリノテカン癌治療の免疫抑制副作用を軽減する方法であって、請求項1〜40のいずれか一項に記載の組成物の投与を含み、前記組成物が、治療サイクル内で毎日又は一日置きに5mg/mから200mg/mを少なくとも5回投与される、方法。

JP2016545356A 2014-01-17 2015-01-16 癌治療のためのイリノテカンの固体経口剤形 Active JP6704345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14151688 2014-01-17
EP14151688.0 2014-01-17
PCT/EP2015/050728 WO2015107131A1 (en) 2014-01-17 2015-01-16 Solid oral dosage form of irinotecan for the treatment of cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502979A true JP2017502979A (ja) 2017-01-26
JP6704345B2 JP6704345B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=49949580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545356A Active JP6704345B2 (ja) 2014-01-17 2015-01-16 癌治療のためのイリノテカンの固体経口剤形

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10143657B2 (ja)
EP (1) EP3094635B1 (ja)
JP (1) JP6704345B2 (ja)
KR (1) KR102537085B1 (ja)
CN (2) CN106103451B (ja)
CA (1) CA2973906C (ja)
ES (1) ES2680444T3 (ja)
WO (1) WO2015107131A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10143657B2 (en) 2014-01-17 2018-12-04 Oncoral Pharma Aps Solid oral dosage form of irinotecan for the treatment of cancer
KR102293907B1 (ko) * 2015-06-30 2021-08-26 한미약품 주식회사 이리노테칸 함유 경구용 고형제제 및 그 제조방법
KR102066402B1 (ko) * 2017-12-22 2020-01-15 대화제약 주식회사 이리노테칸 또는 그의 약제학적으로 허용가능한 염을 포함하는 경구투여용 약제학적 조성물
CN108066311B (zh) * 2017-12-26 2020-09-08 兆科(广州)肿瘤药物有限公司 一种吉马替康胶囊及其制备方法
US10919905B2 (en) * 2019-05-16 2021-02-16 Scinopharm Taiwan, Ltd. Polymorphism for irinotecan free base
KR102185475B1 (ko) * 2019-06-20 2020-12-02 대화제약 주식회사 이리노테칸 자유 염기를 포함하는 경구투여용 약학 조성물
KR20230149007A (ko) * 2022-04-19 2023-10-26 (의) 삼성의료재단 생리활성물질 전달체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001010443A1 (en) * 1999-08-10 2001-02-15 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Pharmaceutical formulations in hydroxypropylmethylcellulose capsules
WO2001030351A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 Pharmacia Italia S.P.A. Oral formulations for anti-tumor compounds
WO2003004001A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Lifecycle Pharma A/S Controlled agglomeration

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019790A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Yakult Honsha Co Ltd 新規なカンプトテシン誘導体
CN1208047C (zh) * 1997-07-29 2005-06-29 法玛西雅厄普约翰美国公司 亲脂性化合物的自体乳化剂
US6294192B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-25 Lipocine, Inc. Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents
US20030236236A1 (en) * 1999-06-30 2003-12-25 Feng-Jing Chen Pharmaceutical compositions and dosage forms for administration of hydrophobic drugs
US6881420B2 (en) 2000-06-23 2005-04-19 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Compositions and dosage forms for gastric delivery of irinotecan and methods of treatment that use it to inhibit cancer cell proliferation
DE60104206T2 (de) * 2000-09-22 2005-09-22 Galephar M/F Halbfeste arzneizubereitung enthaltend isotretinoin
TWI283575B (en) * 2000-10-31 2007-07-11 Eisai Co Ltd Medicinal compositions for concomitant use as anticancer agent
US20040033257A1 (en) * 2002-05-30 2004-02-19 Strides Inc. Pharmaceutical formulation in a drug delivery system and process for preparing the same
WO2005115391A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Pfizer Products Inc. Method for treating abnormal cell growth
US20070053869A1 (en) 2005-09-02 2007-03-08 Yuichi Sugiyama Formulation and method for enhancement of gastrointestinal absorption of pharmaceutical agents
CN100518738C (zh) * 2006-01-06 2009-07-29 中国药科大学 一种含喜树碱类药物的自组装前体脂质体及其制备方法
CN101229131B (zh) * 2008-01-30 2010-06-02 中国科学院上海药物研究所 具有降低喜树碱类药物胃肠毒性的新型纳米微粒制剂
EP2254600B1 (en) * 2008-02-06 2017-05-17 Biosuspensions Limited Novel compositions and uses thereof
US10143657B2 (en) * 2014-01-17 2018-12-04 Oncoral Pharma Aps Solid oral dosage form of irinotecan for the treatment of cancer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001010443A1 (en) * 1999-08-10 2001-02-15 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Pharmaceutical formulations in hydroxypropylmethylcellulose capsules
WO2001030351A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 Pharmacia Italia S.P.A. Oral formulations for anti-tumor compounds
WO2003004001A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Lifecycle Pharma A/S Controlled agglomeration

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLINICAL COLORECTAL CANCER, vol. 4(3):163-180., JPN7018003733, September 2004 (2004-09-01) *

Also Published As

Publication number Publication date
US20220354799A1 (en) 2022-11-10
US10143657B2 (en) 2018-12-04
KR102537085B1 (ko) 2023-05-25
US20160331692A1 (en) 2016-11-17
US11666537B2 (en) 2023-06-06
ES2680444T3 (es) 2018-09-07
KR20160107329A (ko) 2016-09-13
WO2015107131A1 (en) 2015-07-23
US20180369153A1 (en) 2018-12-27
EP3094635B1 (en) 2018-07-04
CN106103451A (zh) 2016-11-09
CN106103451B (zh) 2019-10-29
CA2973906A1 (en) 2015-07-23
CN110946836A (zh) 2020-04-03
US11419825B2 (en) 2022-08-23
JP6704345B2 (ja) 2020-06-03
CA2973906C (en) 2022-07-26
EP3094635A1 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704345B2 (ja) 癌治療のためのイリノテカンの固体経口剤形
ES2490598T3 (es) Multiparticulados
JP5159303B2 (ja) 放出制御組成物
ES2663135T3 (es) Formulaciones orales de deferasirox
US20090203709A1 (en) Pharmaceutical Dosage Form For Oral Administration Of Tyrosine Kinase Inhibitor
TW201906611A (zh) 帕博西里之固態劑型
TWI827535B (zh) 乳酸鈣組成物及使用方法
EP3300483B1 (en) Oral solid formulation containing irinotecan and method of preparing the same
CN101835472A (zh) N-(5-叔丁基-异噁唑-3-基)-N′-{4-[7-(2-吗啉-4-基-乙氧基)咪唑并[2,1-b][1,3]苯并噻唑-2-基]苯基}脲治疗增殖性疾病的给药方法
US20090042914A1 (en) Delayed release formulations of 6-mercaptopurine
JP5775085B2 (ja) c−METキナーゼ阻害剤の製剤
US9173842B2 (en) Stable pharmaceutical composition comprising a hydrosoluble vinflunine salt
EP4257119A1 (en) Olaparib solid dispersion composition with improved stability and bioavailability
KR20230067636A (ko) 듀테트라베나진을 포함하는 다중미립자 제형
EP2409689A1 (en) Prasugrel tablet formulations
ES2733113T3 (es) Composición farmacéutica estable de una sal de vinorelbina soluble en agua
CA3229030A1 (en) Formulations with enhanced sn-38 solubility and oral absorption
WO2022072099A9 (en) Immediate release dosage forms, methods of making and using
CN117693333A (zh) 一种低服用剂量高药物暴露量的索拉非尼或多纳非尼口服制剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250