JP2017502905A - 改善された収縮率および強度を持つ無機繊維 - Google Patents

改善された収縮率および強度を持つ無機繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502905A
JP2017502905A JP2016542756A JP2016542756A JP2017502905A JP 2017502905 A JP2017502905 A JP 2017502905A JP 2016542756 A JP2016542756 A JP 2016542756A JP 2016542756 A JP2016542756 A JP 2016542756A JP 2017502905 A JP2017502905 A JP 2017502905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
magnesia
oxide
silica
strontium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6637425B2 (ja
Inventor
ブルース ケイ ゾイトス
ブルース ケイ ゾイトス
マイケル ジェイ アンドレジャク
マイケル ジェイ アンドレジャク
ドンフイ ジャオ
ドンフイ ジャオ
ジェイソン エム ハミルトン
ジェイソン エム ハミルトン
Original Assignee
ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー
ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー, ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2017502905A publication Critical patent/JP2017502905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637425B2 publication Critical patent/JP6637425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • C03C4/0014Biodegradable glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/6224Fibres based on silica
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • F16L59/028Composition or method of fixing a thermally insulating material
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2213/00Glass fibres or filaments
    • C03C2213/02Biodegradable glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • C04B2235/5256Two-dimensional, e.g. woven structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • C04B2235/9615Linear firing shrinkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/50FELT FABRIC

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

主な繊維成分としてシリカおよびマグネシアを含む無機繊維であって、該無機繊維は、更に該繊維の熱的安定性を改善するために、意図された酸化リチウムおよび酸化ストロンチウム添加物を含む。該無機繊維は、1,260℃およびそれ以上において優れた熱的性能を示し、その使用温度に暴露された後に機械的一体性を維持し、しかも生理学的流体において低い生体内持続性を示す。同様に、断熱材生成物の成型品、該無機繊維を製造する方法および複数の該無機繊維から製造した断熱材を用いて、物品を熱的に絶縁する方法をも提供する。

Description

[関連出願との相互引照]
本件特許出願は、2013年12月23日付で出願された米国仮特許出願第61/920,045号および2014年6月13日付で出願された米国仮特許出願第62/011,833号に係る、35 U.S.C. §119(e)に基く出願日に関する利益を主張するものである。これら特許出願両者を、言及することによりこれらをそっくりそのまま、ここに組入れる。
熱的、電気的または音響的絶縁材料として有用であり、かつ1,260℃またはこれを超える使用温度を持つ、高温抵抗性無機繊維を提供する。該高温抵抗性無機繊維は容易に製造でき、その使用温度への暴露後に低い収縮率を示し、該使用温度に対する継続した暴露後に良好な機械的強度を維持し、かつ生理的流体中で低い生体内持続性を示す。
絶縁材料産業は、熱的、電気的または音響的絶縁用途において、生理学的流体中で耐久性でない繊維、即ち生理学的流体において低い生体内持続性を示す繊維組成物を使用することが望ましいものと規定した。
候補材料が提案されているが、これら材料の使用温度限界は、高温抵抗性繊維が適用される多くの用途に適応するのに十分に高くなってはいない。例えば、このような低生体内持続性繊維は、常用温度における高い収縮率および/または1,000℃〜1,400℃の範囲の常用温度に暴露した場合に、耐火性セラミック繊維の性能と比較して、低下された機械的強度を示す。
上記高温抵抗性で低生体内持続性の繊維は、絶縁すべき物品に対して効果的な熱的保護を与えるために、予想される暴露温度において、およびその予想される使用温度に長期に渡りまたは継続的に暴露された後に、最小の収縮率を示すべきである。
絶縁に対して使用される繊維において重要な収縮特性により表されるような温度抵抗性に加えて、上記低生体内持続性繊維は、予想される使用並びに常用温度に対する暴露中およびその後に機械的強度特性を持つことも要求され、このことは、該繊維が、使用中にその構造的一体性および絶縁特性を維持することを可能とするであろう。
繊維の機械的一体性に係る一特性は、その使用後の脆砕性である。繊維が脆砕性であればある程、即ち該繊維がより一層容易に粉末へと圧潰されまたは崩壊される程、該繊維はより低い機械的一体性を持つ。一般に、高温抵抗性および生理学的流体における低い生体内持続性の両性質を示す無機繊維は、同様に使用後の高い脆砕性をも示す。このことは、その絶縁という目的を達成するのに必要な構造を与えることを可能とする常用温度への暴露後の強度または機械的一体性を欠く、脆い繊維を結果としてもたらす。繊維の機械的一体性に係る他の尺度は、圧縮強さおよび圧縮回復率(compression recovery)を含む。
所望の成分の繊維化可能なメルトから容易に製造でき、生理学的流体内での低い生体内持続性、1,260℃およびこれを超える常用温度への暴露中およびその後に低い収縮率を示し、予想される使用温度に暴露された後に低い脆性性を示し、かつ1,260℃およびこれを超える使用温度への暴露後に機械的一体性を維持する、改善された無機繊維を製造することが望ましい。
高温抵抗性アルカリ土類金属シリケート繊維が提供され、該無機繊維は、この繊維が1,000℃〜1,500℃の高い温度に暴露された際に、改善された熱的安定性を示す。アルカリ土類金属シリケート無機繊維に適切な量の酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムを含めることは、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウム添加物の無いアルカリ土類金属シリケート繊維の値を超えて、繊維の収縮率を減じ、かつ機械的強度を高めることが分かった。該繊維は、生理学的溶液内での低い生体内持続性、低減された線収縮率および使用温度に暴露された後の改善された機械的強度を示す。
図1は、アルミノシリケート耐火性セラミック繊維、市場から入手し得る生体溶解性ケイ酸マグネシウム繊維、およびほどなく開示される繊維から製造したサンプル繊維ブランケットの、1,260℃に24時間暴露した後の線収縮率を比較するグラフである。 図2は、アルミノシリケート耐火性セラミック繊維、市場から入手し得る生体溶解性ケイ酸マグネシウム繊維、およびほどなく開示される繊維から製造したサンプル繊維ブランケットの、1,400℃に24時間暴露した後の線収縮率を比較するグラフである。 図3は、アルミノシリケート耐火性セラミック繊維、市場から入手し得る生体溶解性ケイ酸マグネシウム繊維、およびほどなく開示される繊維から製造したサンプル繊維ブランケットの、1,260℃に24時間暴露した後の圧縮回復率を比較するグラフである。 図4は、アルミノシリケート耐火性セラミック繊維、市場から入手し得る生体溶解性ケイ酸マグネシウム繊維、およびほどなく開示される繊維から製造したサンプル繊維ブランケットの、1,400℃に24時間暴露した後の圧縮回復率を比較するグラフである。 図5は、アルミノシリケート耐火性セラミック繊維、市場から入手し得る生体溶解性ケイ酸マグネシウム繊維、およびほどなく開示される繊維から製造したサンプル繊維ブランケットに係る、1,260℃に24時間および1,400℃に24時間暴露した後の線収縮率を比較するグラフである。 図6は、アルミノシリケート耐火性セラミック繊維、市場から入手し得る生体溶解性ケイ酸マグネシウム繊維、およびほどなく開示される繊維から製造したサンプル繊維ブランケットに係る、1,260℃に24時間および1,400℃に24時間暴露した後の圧縮回復率を比較するグラフである。 図7は、アルミノシリケート耐火性セラミック繊維、市場から入手し得る生体溶解性ケイ酸マグネシウム繊維、およびほどなく開示される繊維から製造したサンプル繊維ブランケットに係る、1,260℃に24時間および1,400℃に24時間暴露した後の圧縮強さを比較するグラフである。 図8は、1,400℃の温度に24時間暴露した後の、ストロンチウムおよびリチウム添加物の組合せを含むケイ酸マグネシウム繊維の圧縮回復率に及ぼすストロンチウムの効果を示すグラフである。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、カルシア、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、カルシア、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、カルシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、カルシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、カルシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、カルシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、カルシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、カルシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、カルシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、カルシア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、ジルコニア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、ジルコニア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、ジルコニア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含有する。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維はシリカ、マグネシア、ジルコニア、酸化リチウム、酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウムおよび0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含有する。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含有する。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、および0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、および0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、および0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウムおよび0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、および0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、および0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、および0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までのストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウムおよび0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約30質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、および0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、および0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、および0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約30質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、アルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、アルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約30質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0.0075質量%〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、約0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、約0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、約0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0.0075質量%〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、約0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、約0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、約0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、約0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、約0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、約0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0.0075質量%〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、約0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、約0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、約0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、約0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.75質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムおよび約0.1〜約0.5質量%の酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウムおよび0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウムおよび0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、および0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、および0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、および0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、および0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、および0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、および0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、および0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、および0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、および0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、および0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、アルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、アルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としての、アルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、および0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としての0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としての0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、および0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウムおよび0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウムおよび0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、および0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウム、0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、および0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.5質量%の酸化リチウムおよび0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムおよび0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウムでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としてのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としてのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としてのアルミナとボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約1質量%までのボリアでできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約11質量%までのジルコニア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウムおよび粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の無機繊維は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、および粘度調整剤としての、0を超え約2質量%までのアルミナと0を超え約1質量%までのボリアとの混合物でできた繊維化生成物を含む。
上述の実例となる態様の何れかによれば、本発明の無機繊維は、1質量%またはそれ未満のカルシアを含むことができる。上述の実例となる態様の何れかによれば、本発明の無機繊維は、0.5質量%またはそれ未満のカルシアを含むことができる。上述の実例となる態様の何れかによれば、本発明の無機繊維は、0.3質量%またはそれ未満のカルシアを含むことができる。
上述の態様の何れかによれば、本発明の無機繊維は、実質的にアルカリ金属酸化物を含まなくてもよい。
上述の態様の何れかによれば、1,260℃またはこれを超える使用温度に暴露した際に、5%またはそれ未満の線収縮率を示し、および該使用温度に暴露した後に機械的一体性を維持し、しかも生理学的流体内での低い生体内持続性を示す、高温抵抗性無機繊維が提供される。
上述の態様の何れかによれば、その高温抵抗性無機繊維は、1,260℃またはこれを超える使用温度に暴露した際に、4%またはそれ未満の線収縮率を示し、該使用温度に暴露した後に機械的一体性を維持し、しかも生理学的流体内で低い生体内持続性を示す。
上述の態様の何れかによれば、1,400℃またはこれを超える使用温度に暴露した際に、5%またはそれ未満の線収縮率を示し、および該使用温度に暴露した後に機械的一体性を維持し、しかも生理学的流体内で低い生体内持続性を示す、高温抵抗性無機繊維が提供される。
上述の態様の何れかによれば、その高温抵抗性無機繊維は、1,400℃またはこれを超える使用温度に暴露した際に、4%またはそれ未満の線収縮率を示し、および該使用温度に暴露した後に機械的一体性を維持し、しかも生理学的流体内で低い生体内持続性を示す。
上述の態様の何れかによれば、1,260℃またはこれを超える使用温度を持ち、該使用温度に暴露した後に機械的一体性を維持し、しかも生理学的流体内で低い生体内持続性を示す、高温抵抗性無機繊維の製造方法が提供される。
本発明の無機繊維の具体的な実例となる態様は、約80質量%のシリカ、約17.95質量%の、約0.5質量%の酸化ストロンチウム、約0.06質量%の酸化リチウム、約1.5質量%のアルミナを含む。
本発明の繊維の上記製造方法は、シリカおよびマグネシア、またはシリカおよびカルシア、またはシリカ、マグネシアおよびカルシウムの何れか、および0を超え約0.5質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
本発明の繊維の上記製造方法は、(i) シリカおよびマグネシア、または(ii) シリカおよびカルシア、または(iii) シリカ、マグネシアおよびカルシアの何れか、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の繊維を製造する上記方法は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、および0を超え約0.5質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の繊維を製造する上記方法は、約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の繊維を製造する上記方法は、約70〜約80質量%のシリカ、約20〜約30質量%のマグネシア、および0を超え約0.5質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の繊維を製造する上記方法は、約70〜約80質量%のシリカ、約20〜約30質量%のマグネシア、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の繊維を製造する上記方法は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、および0を超え約0.5質量%までの酸化リチウム、0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の繊維を製造する上記方法は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の繊維を製造する上記方法は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、および0を超え約0.5質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の繊維を製造する上記方法は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の繊維を製造する上記方法は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、および0を超え約0.5質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含有する成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、本発明の繊維を製造する上記方法は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤を含む成分を用いてメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
制限なしに、本発明の無機繊維を調製するための上記成分のメルトに添加される上記粘度調整剤は、アルミナ、ボリア、およびアルミナとボリアとの混合物から選択することができる。該粘度調整剤は、該メルトを繊維化可能とするのに効果的な量で、該成分のメルト内に含まれる。
同様に、上において開示された実例となる態様の何れかに係る、複数の現在開示された高温抵抗性で低生体内持続性の無機繊維から製造された繊維質絶縁材による、物品の断熱方法も提供される。該方法は、熱的に絶縁すべき該物品の上、その中またはその周りに、断熱材を配置することを含み、該断熱材は、シリカとマグネシア、またはシリカとカルシア、またはシリカとマグネシアとカルシウムの何れか、および0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤でできた繊維化生成物を含有する複数の無機繊維を含む。
特定の実例となる態様によれば、複数の繊維を含む繊維質絶縁材で物品を熱的に絶縁する上記方法は、65〜約86質量%のシリカ、約14〜約36質量%のマグネシア、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤でできた繊維化生成物のメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、複数の繊維を含む繊維質絶縁材で物品を熱的に絶縁する方法は、約70〜約80質量%のシリカ、約20〜約30質量%のマグネシア、および0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤でできた繊維化生成物のメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、複数の繊維を含む繊維質絶縁材で物品を熱的に絶縁する方法は、約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約30質量%のマグネシア、および0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤でできた繊維化生成物のメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、複数の繊維を含む繊維質絶縁材で物品を熱的に絶縁する方法は、約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、および0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤でできた繊維化生成物のメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
特定の実例となる態様によれば、複数の繊維を含む繊維質絶縁材で物品を熱的に絶縁する方法は、約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、および0を超え約1質量%までの酸化リチウム、0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム、場合により0を超え11質量%までのジルコニア、および場合により粘度調整剤でできた繊維化生成物のメルトを形成する工程;および該メルトから繊維を製造する工程を含む。
同様に、無機繊維含有物品も提供され、該物品は、ブランケット、ブロック、ボード、コーキング組成物、セメント組成物、被覆、フェルト、マット、成型用組成物、モジュール、紙、揚水性組成物(pumpable composition)、パテ組成物、シート、タンプ混合物、減圧注型付形物、減圧注型成型品、または織布(例えば、ブレード、クロス、織物、ロープ、テープ、スリーブ、ウィッキング)の形状で、本明細書において上記した複数の無機繊維を含む。
ガラス組成物が、満足な高温抵抗性繊維製品を製造するための見込みある候補であるために、製造すべき該繊維は、加工可能であり、生理学的流体に対して十分に溶解性であり(即ち、低生体内持続性を持ち)、しかも上記の高い常用温度への暴露中に最小の収縮率および最小の機械的一体性の喪失を伴って、高温にて存続し得るものでなければならない。
本発明の無機繊維は、生理学的流体において低い生体内持続性を示す。生理学的流体における「低生体内持続性」との用語によって、該無機繊維が、インビトロテスト中に、少なくとも部分的にこのような流体、例えば人工肺液中に溶解することを意味する。
ヒトの肺において見出される温度および化学的状態をシミュレートする条件下で、質量が上記繊維から失われる速度(ng/cm2-時)を測定することにより、生体内持続性をテストすることができる。このテストは、約0.1gの脱ショット処理された(de-shotted)繊維を、50mLの人工肺液(SLF)に6時間に渡って暴露することからなっている。この全テストシステムは、ヒト身体の温度をシミュレートするために37℃に維持される。
上記SLFを上記繊維に暴露した後、該SLFを集め、また誘導結合プラズマ分光法(Inductively Coupled Plasma Spectroscopy)を利用して、ガラス成分について分析する。同様に、「ブランク」SLFサンプルをも測定し、かつ該SLF中に存在する元素について補正するのに使用する。一度このデータが得られると、この研究の時間間隔に渡って該繊維が質量を失う速度を算出することができる。該繊維の生体内持続性は、人工肺液中で、標準的な耐火性セラミック繊維よりも有意に低い。
「粘度」とは、ガラスメルトが流動または剪断応力に対して抵抗する能力に関連する。粘度-温度の関係は、与えられたガラス組成物を繊維化できるか否かの決定に対して重大である。最適粘度曲線は、この繊維化温度において低粘度(5-50ポアズ)を持ち、また温度が低下するにつれて徐々に増大するであろう。該メルトが、該繊維化温度において十分に粘性を持たない(即ち、希薄過ぎる)場合、高い比率で繊維化されていない材料(ショット)を含む、短く細い繊維が得られる結果となる。該繊維化温度において該メルトの粘性が高過ぎる場合、得られる繊維は、極めて粗く(径の大きい)かつ短いものとなるであろう。
粘度は、メルトの化学的構成に依存し、また同様に粘度調整剤として作用する元素または化合物により影響される。粘度調整剤は、繊維を、上記繊維メルトからブロー成型または紡糸することを可能とする。しかし、このような粘度調整剤が、その型または量によって、ブロー成型されまたは紡糸された繊維の溶解度、防縮性または機械的強度に悪影響を与えないことが望ましい。
明確に規定された組成を持つ繊維が、許容し得る品質レベルにて容易に製造し得るか否かをテストするための一つの方法は、実験化学に係る粘度曲線が、容易に繊維化し得る既知の製品に係る粘度曲線と一致するか否かを決定することである。粘度-温度プロファイルは、高温において操作可能な粘度計で測定し得る。更に、十分な粘度プロファイルは、日常的な実験により、製造された繊維の品質(指数、径、長さ)を調べることにより推測することができる。ガラス組成物に関する粘度対温度曲線の形状は、メルトが繊維化されるであろう場合の、またそれ故に得られる繊維に係る品質(例えば、該繊維のショット含有率(shot content)、繊維径、および繊維長さに影響する)の典型である。ガラスは、一般に高温において低粘度を持つ。温度が低下するにつれて、粘度は増大する。与えられた温度におけるその粘度の値は、その粘度対温度曲線の全体的な急峻度がそうであろうように、該ガラスの組成の関数として変動するであろう。本発明の繊維メルト組成物は、容易に製造し得る繊維の粘度プロファイルを持つ。
無機繊維の線収縮率は、高温における繊維の寸法安定性または特定の連続する常用または使用温度におけるその性能に関する優れた尺度である。繊維は、これらをマットに成形し、また該マットを一緒にニードルパンチ処理して、約64-160 kg/m3(約4-10 lb/ft3)の密度および約2.54cm(約1in)の厚みを持つブランケットとすることにより、収縮率についてテストされる。このようなパッドを約7.62cm×約12.7cm(3 in×5 in)の小片に裁断し、またプラチナ製のピンを該材料の面に装入する。次いで、これらピン間の分離距離を、注意して測定し、かつ記録する。次に、該パッドを炉内に入れ、温度を高め、かつ決められた期間に渡り該温度に維持する。加熱後、該ピンの間隔を再度測定し、パッドの経験した線収縮を決定する。
このようなテストの一つにおいて、上記繊維片の長さおよび幅が注意深く測定され、また該パッドは炉内に配置され、24または168時間に渡り1,260℃または1,400℃の温度とされた。冷却後、その横方向の寸法が測定され、また「前」および「後」の測定値を比較することにより、その線収縮率が決定された。該繊維がブランケット形状で得られる場合、測定は、パッドの形成を必要とすることなしに、該ブランケットについて直接行うことができる。
機械的一体性も重要な性質である。というのは、上記繊維は、あらゆる用途においてその自重を支えなければならず、しかも同様に移動する空気またはガスによる摩擦に抵抗できなければならないからである。繊維の保全性および機械的強度に係る指標は、視覚的および触覚的観測、並びに常用温度-暴露後の繊維に関するこれら諸特性の機械的測定により与えられる。該繊維が、その使用温度への暴露後にその一体性を維持する能力は、同様に圧縮強さおよび圧縮回復率(compression recovery)に関するテストにより、機械的に測定することができる。これらテストは、夫々、如何に容易に該パッドが変形され得るか、および50%の圧縮後に該パッドの示すレジリエンスの量(または圧縮回復率)を測定する。視覚的および触覚的観測は、本発明の無機繊維が完全なままであり、また少なくとも1,260℃または1,400℃という使用温度への暴露後にその形状を維持していることを示す。
特定の態様によれば、上記の低収縮率で高温抵抗性の無機繊維は、その主成分としてマグネシアおよびシリカを含有するメルトの繊維化生成物を含む。該低生体内持続性無機繊維は、標準的なガラスおよびセラミック繊維の製造方法によって製造される。原料、例えばシリカ、任意の適当なマグネシア源、例えばエンスタタイト、フォルステライト、マグネシア、マグネサイト、焼成されたマグネサイト、ジルコン酸マグネシウム、ペリクレース、ステアタイト、またはタルクが使用できる。ストロンチウムは、SrOおよび/またはSrCO3として該繊維メルト内に含めることができる。リチウムは、Li2CO3として該繊維メルト内に含めることができる。ジルコニアが該繊維メルト中に含まれる場合、任意の適当なジルコニア源、例えばバデレアイト、ジルコン酸マグネシウム、ジルコンまたはジルコニアが適当な炉内に導入され、そこでこれらは、バッチ式または連続式モードの何れかで、溶融されかつ繊維化ノズルを用いてブロー成型または紡糸される。
マグネシアおよびシリカの繊維化生成物を含む無機繊維は、「ケイ酸マグネシウム」繊維と呼ばれる。カルシア、マグネシアおよびシリカの繊維化生成物を含む無機繊維は、「カルシア-ケイ酸マグネシウム」繊維と呼ばれる。カルシアおよびシリカの繊維化生成物を含む無機繊維は、「ケイ酸カルシウム」繊維と呼ばれる。本発明の低収縮率で高温抵抗性の無機繊維は、同様に、その繊維メルト化学構成の一部として、酸化ストロンチウム-担持原料成分および酸化リチウム-担持原料成分をも含む。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維は、2μmを超える平均径を持つ。特定の態様によれば、本発明の無機繊維は、2μmを超え約7.5μmまでの平均径を持つ。特定の態様によれば、本発明の無機繊維は、約3.5〜約7μmの平均径を持つ。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維は、約1,100℃〜約1,500℃の温度における低い収縮率および優れた機械的強度および低い生体内持続性を示す。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維は、約1,260℃〜約1,500℃の温度における低い収縮率および優れた機械的強度および低い生体内持続性を示す。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維は、約1,260℃〜約1,400℃の温度における低い収縮率および優れた機械的強度および低い生体内持続性を示す。
特定の態様によれば、本発明の無機繊維は、約1,400℃〜約1,500℃の温度における低い収縮率および優れた機械的強度および低い生体内持続性を示す。
マグネシア、シリカ、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムの他に、上記ケイ酸マグネシウム繊維は、カルシア不純物を含むことができる。特定の態様において、該繊維は、約1質量%を超えるカルシア不純物を含むことはない。他の態様において、該繊維は、0.5質量%未満のカルシア不純物を含む。他の態様において、該繊維は、0.3質量%未満のカルシアを含む。
酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムからなる意図された添加物を含む上記ケイ酸マグネシウム繊維は、1,400℃という常用温度に24時間に渡り暴露した後に、10%またはそれ未満の線収縮率を示す。他の態様において、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムからなる意図された添加物を含む該ケイ酸マグネシウム繊維は、1,400℃という常用温度に24時間に渡り暴露した後に、5%またはそれ未満の線収縮率を示す。他の態様において、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムからなる意図された添加物を含む該ケイ酸マグネシウム繊維は、1,400℃という常用温度に24時間に渡り暴露した後に、4%またはそれ未満の線収縮率を示す。
酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムからなる意図された添加物を含む上記無機繊維は、少なくとも1,260℃またはこれを超える継続する常用または動作温度における断熱用途にとって有用である。特定の態様によれば、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムを含む該繊維は、少なくとも1,400℃という継続する常用または動作温度における断熱用途にとって有用であり、また該酸化リチウムおよび酸化ストロンチウム添加物を含む該ケイ酸マグネシウム繊維は、1,500℃またはこれを超える温度に暴露されるまで溶融しないことが分かっている。
本発明の無機繊維は、繊維ブロー成型または繊維紡糸技術によって製造することができる。適当な繊維ブロー成型技術は、マグネシア、シリカ、酸化リチウム、酸化ストロンチウム、粘度調整剤、および随意のジルコニアを含む出発原料を一緒に混合して、成分の材料混合物を形成する段階、該成分の材料混合物を適当な器または容器に導入する段階、該成分の材料混合物を、適当なノズルを介して放出するために溶融する段階、および溶融された成分の材料混合物からなる放出された流れに高圧ガスを吹付けて、その繊維を形成する段階を含む。
適当な繊維紡糸技術は、上記出発原料を一緒に混合して、成分の材料混合物を形成する段階、該成分の材料混合物を適当な器または容器に導入する段階、紡ぎ車に適当なノズルを通して放出するために、該成分の材料混合物を溶融する段階を含む。該溶融流れは、次いで該紡ぎ車上に瀑落し、該紡ぎ車を被覆し、かつ求心力によって放り出され、それにより繊維を形成する。
幾つかの態様において、本発明の繊維は、原料のメルトから、その溶融流れを、高圧/高速空気のジェットの作用に掛け、あるいは該メルトを迅速に回転するホイール上に注ぎ、遠心作用的に繊維を紡ぐことにより製造される。酸化ストロンチウムおよび酸化リチウムは、該メルトに対して添加物として与えられ、また該酸化ストロンチウムおよび酸化リチウム原料の適当な源は、単に、溶融されつつある該原料に対して適量にて添加される。
酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムの、繊維化される上記原料の成分としての添加は、得られる繊維の、その使用温度に対する暴露後の、得られる該繊維の線収縮率を、結果として低下する。該酸化リチウムおよび酸化ストロンチウムは、また該無機繊維の外側表面上に、連続または不連続何れかの被覆として与えることもできる。
上記酸化ストロンチウム-担持および酸化リチウム-担持化合物に加えて、成分の材料メルト(material melt)の粘度は、場合により、所望の用途に必要とされる繊維化をもたらすのに十分な量の粘度調整剤の存在により制御し得る。該粘度調整剤は、該メルトの主成分を供給する該原料中に存在していてもよく、あるいは少なくとも一部は、別途添加することも可能である。該原料の所望の粒度は、炉のサイズ(SEF)、注入速度、メルト温度、滞留時間等を包含する炉内加熱条件により決定される。
本発明の繊維は、既存の繊維化技術を用いて製造でき、また多数の断熱製品の形状に成形でき、該断熱製品は、バルク繊維(bulk fibers)、繊維-含有ブランケット、ボード、紙、フェルト、マット、ブロック、モジュール、被覆、セメント、成型用組成物、揚水性組成物、パテ、ロープ、ブレード、ウィッキング、織物(例えば、クロス、テープ、スリーブ、紐、糸等)、減圧注型付形物および複合材料を含むが、これらに限定されない。本発明の繊維は、繊維-含有ブランケット、減圧注型付形物および複合材料の製造において、従来の耐火性セラミック繊維の代替物として使用されている従来の材料との組合せで使用することができる。本発明の繊維は、単独で、または他の材料、例えばバインダ等との組合せで、繊維-含有紙およびフェルトの製造において使用し得る。
本発明の繊維は、標準的なガラスの炉内加熱法により容易に溶融し、標準的なRCF繊維化装置により繊維化することができ、また人工体液に対して溶解性である。
上記開示された無機繊維を含む断熱材を用いて、物品を絶縁する方法も提供される。この物品の絶縁方法は、絶縁すべき該物品の上、その中、その近傍またはその周りに、意図された酸化ストロンチウムおよび酸化リチウム添加物を含有する上記無機繊維を含む断熱材を配置する工程を含む。
本発明の高温抵抗性無機繊維は、繊維をブロー成型しまたは紡糸するのに適した粘度を持つメルトから容易に製造でき、生理学的流体内で持続性ではなく、その常用温度まで優れた機械的強度を示し、1,400℃までおよびそれ以上で優れた線収縮率および繊維化のための改善された粘度を示す。
以下の実施例は、更に詳細に、酸化リチウムおよび酸化ストロンチウム添加物を含む本発明の無機繊維に係る実例となる態様を説明し、また該無機繊維を製造する方法、該繊維を含有する断熱物品を製造する方法および該繊維を断熱材として使用する方法を解説するために記載される。しかし、これら実施例は、該繊維、該繊維含有物品、または該繊維を製造し、またはこれを任意の様式で断熱材として使用する方法を限定するものと解釈すべきではない。
線収縮率
収縮パッドを、一群のフェルト化ニードルを用いて、繊維マットをニードリングすることにより製造した。約7.62cm×約12.7cm(3in×5in)のテスト片を該パッドから切出し、この収縮率テストにおいて使用した。該テストパッドの長さおよび幅を注意深く測定した。次いで、該テストパッドを、炉内に配置し、また24時間に渡り温度を1,400℃とした。24時間の加熱後、該テストパッドを該テスト用の炉から取出し、かつ冷却した。冷却後、該テストパッドの長さおよび幅を再度測定した。該テストパッドの線収縮率は、その「前」および「後」寸法測定値を比較することにより決定した。
第二の収縮パッドを、上記第一の収縮パッドにつき明らかにしたものと同様な方法で調製した。しかし、該第二の収縮パッドを、炉内に配置し、また温度を24時間に渡り1,260℃とした。24時間に渡る加熱の後、該テストパッドを該テスト用の炉から取出し、かつ冷却した。冷却後、該テストパッドの長さおよび幅を再度測定した。該テストパッドの線収縮率は、その「前」および「後」寸法測定値を比較することによって決定した。
圧縮回復率
上記無機繊維の、使用温度への暴露後に機械的強度を保持する能力は、圧縮回復率テストにより評価された。圧縮回復率は、無機繊維の与えられた期間に渡る所望の使用温度への暴露に応答する、該繊維の機械的な性能に係る一尺度である。圧縮回復率は、上記無機繊維材料から製造したテストパッドを、選択された期間に渡りそのテスト温度にまで加熱することにより測定される。この加熱されたテストパッドを、その後その元の厚みの半分にまで圧縮し、回復させる。その回復量を、該パッドの圧縮された厚みに係る%回復率として測定する。圧縮回復率は、1,260℃という使用温度に24時間および168時間および1,400℃に24時間および168時間暴露した後に測定した。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,260℃の温度に24時間暴露した後に、少なくとも10%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,260℃の温度に24時間暴露した後に、少なくとも20%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,260℃の温度に24時間暴露した後に、少なくとも30%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,260℃の温度に24時間暴露した後に、少なくとも40%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,260℃の温度に24時間暴露した後に、少なくとも50%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,260℃の温度に168時間暴露した後に、少なくとも10%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,260℃の温度に168時間暴露した後に、少なくとも20%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,260℃の温度に168時間暴露した後に、少なくとも30%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,400℃の温度に24時間暴露した後に、少なくとも10%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,400℃の温度に24時間暴露した後に、少なくとも20%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,400℃の温度に24時間暴露した後に、少なくとも30%という圧縮回復率を示す。特定の実例となる態様によれば、該無機繊維から製造した該テストパッドは、1,400℃の温度に24時間暴露した後に、少なくとも40%という圧縮回復率を示す。
繊維の溶解
上記無機繊維は、生理学的流体において非-持続性または非-生体内持続性である。生理学的流体において「非-持続性(non-durable)」または「非-生体内持続性(non-biopersistent)」との用語によって、該無機繊維が、少なくとも部分的に、本明細書において説明したインビトロテスト中に、人工肺液等のこのような流体中に溶解またはその中で分解することを意味する。
この生体内持続性テストは、ヒトの肺において見出される温度および化学的状態をシミュレートする条件下で、該繊維から質量が失われる速度(ng/cm2-時)を測定する。特に、該繊維は、7.4というpHにおいて、人工肺液(Simulated Lung Fluid)において低い生体内持続性を示す。
人工肺液中での繊維の溶解速度を測定するために、約0.1gの繊維を、37℃に加温されている人工肺液を含む50mLの遠心管内に配置する。次に、これを6時間に渡り振盪インキュベータに設置し、かつ100サイクル/分にて攪拌する。このテストの終了にあたり、該管を遠心分離処理に掛け、かつ該溶液を60mLのシリンジに流し込む。次いで、該溶液を0.45μmのフィルターに通して、あらゆる粒子状物質を除去し、また誘導結合プラズマ分光光度(Inductively Coupled Plasma Spectroscopy)分析を利用して、ガラス成分につきテストする。このテストは、ほぼ中性pHの溶液または酸性溶液の何れかを用いて行うことができる。如何なる特別な溶解速度の基準も存在しないが、100 ng/cm2 時を超える溶解度値を持つ繊維は、非-生体内持続性繊維を暗示するものと考えられる。
以下の表1は様々な比較および本発明の繊維サンプルに関する繊維メルトの化学的構成を示す。
Figure 2017502905
以下の表2は、表1の繊維に係るメジアン繊維径および該繊維から製造したブランケットの厚み[cm(in)]および密度[kg/m3(pcf)]を示す。
Figure 2017502905

Figure 2017502905
以下の表3は、1,260℃および1,400℃に、24および168時間暴露した後の、上記繊維についての収縮率に関する結果を示す。
Figure 2017502905

Figure 2017502905
上記の表3は、上記繊維化生成物の一成分として酸化ストロンチウムおよび酸化リチウムの相乗的組合せを含むケイ酸マグネシウム無機繊維組成物が、該意図された酸化ストロンチウムおよび酸化リチウム添加物を欠くケイ酸マグネシウム無機繊維と比較して、1,260℃および1,400℃両者において低い線収縮率を結果することを示している。如何なる特定の理論にも縛られるものではないが、ストロンチウムが収縮を抑制でき、および/または低いリチウムレベルにおいて収縮率に及ぼす該リチウム添加物の効果を高め得ることが明らかである。例えば、また限定するものではないが、0を超え約0.02質量%までの量のリチウムおよび0を超え約0.25質量%までの量のストロンチウムからなる相乗的組合せの、マグネシア-シリケート無機繊維への添加は、1,400℃に24時間暴露した後に、4%またはそれ未満の線収縮率を結果する。
以下の表4は、上記表1に係る繊維についての、1,260℃および1,400℃に24および168時間暴露した後の、圧縮回復率および溶解度に関する結果を示す。
Figure 2017502905

Figure 2017502905
上記表4は、上記繊維化生成物の一成分として酸化ストロンチウムおよび酸化リチウムの相乗的組合せを含むケイ酸マグネシウム無機繊維組成物が、該意図された酸化ストロンチウムおよび酸化リチウム添加物を欠くケイ酸マグネシウム無機繊維と比較して、1,260℃および1,400℃両者において、圧縮回復率における改善を結果としてもたらすことを示している。該繊維化生成物の一成分として酸化ストロンチウムおよび酸化リチウムの相乗的組合せを含むこのケイ酸マグネシウム無機繊維組成物は、少なくとも50%という、1,260℃に24時間暴露した後の圧縮回復率を示す。該繊維化生成物の一成分として酸化ストロンチウムおよび酸化リチウムの相乗的組合せを含むこのケイ酸マグネシウム無機繊維組成物は、少なくとも30%という、1,260℃に168時間暴露した後の圧縮回復率を示す。該繊維化生成物の一成分として酸化ストロンチウムおよび酸化リチウムの相乗的組合せを含むこのケイ酸マグネシウム無機繊維組成物は、少なくとも20%という、1,400℃に24時間暴露した後の圧縮回復率を示す。該繊維化生成物の一成分として酸化ストロンチウムおよび酸化リチウムの相乗的組合せを含むこのケイ酸マグネシウム無機繊維組成物は、6%を超える、1,400℃に168時間暴露した後の圧縮回復率を示す。圧縮回復率に及ぼすストロンチウムの目覚ましい効果を、図8に示す。ダイヤモンド-型のデータ点を用いたプロットにおいて示されているように、ストロンチウム添加物が0を超え約1.6質量%までの範囲にあり、一方でそのリチウムのレベルが約0.05質量%にて実質上一定に維持されている態様において、1,400℃に24時間暴露した後のその圧縮回復率は、約25%〜約40%である。しかし、正方形-型のデータ点を用いたプロットにおいて示されているように、酸化ストロンチウムの更なる添加なしに、0を超え約0.4質量%までの量での酸化リチウムのみの添加は、1,400℃に24時間暴露した後の、圧縮回復率の改善を結果としてもたらすことはない。
以下の表5は、上記表1に係る繊維についての、1,260℃に24および168時間、および1,400℃に24時間暴露した後の、圧縮強さに係る結果を示すものである。
Figure 2017502905

Figure 2017502905

Figure 2017502905
本発明の無機繊維、断熱材、該無機繊維の製造方法、および該断熱材を用いる物品の絶縁方法を、様々な態様に関連して説明してきたが、他の同様な態様も使用可能であり、または変更および付加を、同様な機能を果たすためにこれら記載された態様に対して行うことができる。更に、様々な実例となる態様を、所望の結果を生み出すために組み合わせることができる。従って、本発明の無機繊維、断熱材、該無機繊維の製造方法、および該断熱材を用いる物品の絶縁方法は、任意の単一の態様に限定されるべきではなく、寧ろ添付された特許請求の範囲の記述に従う広さおよび範囲にあると解釈すべきである。本明細書において記載された態様は、単なる典型であり、また当業者は本発明の精神および範囲を逸脱することなしに、変更および改良を行い得ることを理解するであろう。全てのこのような変更および改良は、上に記載した如く、本発明の範囲内に含められるべきことが意図されている。更に、開示されたすべての態様は、必ずしも別法である必要はなく、その理由は、本発明の様々な態様は所望の結果を与えるために組み合わせることができるからである。
本発明の無機繊維、断熱材、該無機繊維の製造方法、および該断熱材を用いる物品の絶縁方法を、様々な態様に関連して説明してきたが、他の同様な態様も使用可能であり、または変更および付加を、同様な機能を果たすためにこれら記載された態様に対して行うことができる。更に、様々な実例となる態様を、所望の結果を生み出すために組み合わせることができる。従って、本発明の無機繊維、断熱材、該無機繊維の製造方法、および該断熱材を用いる物品の絶縁方法は、任意の単一の態様に限定されるべきではなく、寧ろ添付された特許請求の範囲の記述に従う広さおよび範囲にあると解釈すべきである。本明細書において記載された態様は、単なる典型であり、また当業者は本発明の精神および範囲を逸脱することなしに、変更および改良を行い得ることを理解するであろう。全てのこのような変更および改良は、上に記載した如く、本発明の範囲内に含められるべきことが意図されている。更に、開示されたすべての態様は、必ずしも別法である必要はなく、その理由は、本発明の様々な態様は所望の結果を与えるために組み合わせることができるからである。
本発明の好ましい態様は、下記の通りである。
〔1〕少なくとも1種のアルカリ土類金属酸化物、シリカ、酸化リチウム及び酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む無機繊維。
〔2〕前記少なくとも1種のアルカリ土類金属酸化物が、マグネシアを含む、前記〔1〕に記載の無機繊維。
〔3〕前記少なくとも1種のアルカリ土類金属酸化物が、カルシアを含む、前記〔1〕に記載の無機繊維。
〔4〕前記少なくとも1種のアルカリ土類金属酸化物が、カルシアとマグネシアとの混合物を含む、前記〔1〕に記載の無機繊維。
〔5〕約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、酸化リチウム及び酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む、前記〔2〕に記載の無機繊維。
〔6〕下記(i)〜(iv)のうちの少なくとも1つの繊維化生成物:
(i)約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム及び0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウム;
(ii)約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム及び0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウム;(iii)約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム及び0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム;又は
(iv)約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム及び0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム
を含む、前記〔5〕に記載の無機繊維。
〔7〕約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム及び0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む、前記〔5〕に記載の無機繊維。
〔8〕下記(i)又は(ii)のうちの少なくとも1つの繊維化生成物:
(i)約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、及び0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム;又は
(ii)約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム、及び0を超え約0.1質量%までの酸化リチウムを含む、前記〔5〕に記載の無機繊維。
〔9〕約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、及び0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む、前記〔5〕に記載の無機繊維。
〔10〕約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム及び0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む、前記〔9〕に記載の無機繊維。
〔11〕約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム及び0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む、前記〔9〕に記載の無機繊維。
〔12〕前記繊維化生成物が、下記(i)〜(iii)のうちの少なくとも1つ:
(i)0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウム;
(ii)0を超え約0.75質量%までの酸化ストロンチウム;又は
(iii)0を超え約0.5質量%までの酸化ストロンチウム
を含む、前記〔10〕又は〔11〕に記載の無機繊維。
〔13〕前記繊維化生成物が、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムを含む、前記〔10〕又は〔11〕に記載の無機繊維。
〔14〕前記繊維化生成物が、下記(i)〜(iii)のうちの少なくとも1つ:
(i)0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウム;
(ii)0を超え約0.75質量%までの酸化ストロンチウム;又は
(iii)0を超え約0.5質量%までの酸化ストロンチウム
を含む、前記〔13〕に記載の無機繊維。
〔15〕前記繊維化生成物が、約0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムを含む、前記〔10〕又は〔11〕に記載の無機繊維。
〔16〕前記繊維化生成物が、下記(i)〜(iii)のうちの少なくとも1つ:
(i)0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウム;
(ii)0を超え約0.75質量%までの酸化ストロンチウム;又は
(iii)0を超え約0.5質量%までの酸化ストロンチウム
を含む、前記〔15〕に記載の無機繊維。
〔17〕前記繊維化生成物が、約0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムを含む、前記〔10〕又は〔11〕に記載の無機繊維。
〔18〕前記繊維化生成物が、下記(i)〜(iii)のうちの少なくとも1つ:
(i)0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウム;
(ii)0を超え約0.75質量%までの酸化ストロンチウム;又は
(iii)0を超え約0.5質量%までの酸化ストロンチウム
を含む、前記〔17〕に記載の無機繊維。
〔19〕前記繊維化生成物が、約0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムを含む、前記〔10〕又は〔11〕に記載の無機繊維。
〔20〕前記繊維化生成物が、下記(i)〜(iii)のうちの少なくとも1つ:
(i)0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウム;
(ii)0を超え約0.75質量%までの酸化ストロンチウム;又は
(iii)0を超え約0.5質量%までの酸化ストロンチウム
を含む、前記〔45〕に記載の無機繊維。
〔21〕前記繊維化生成物が、アルミナ、ボリア、及びこれらの混合物からなる群から選択される粘度調整剤を更に含む、前記〔1〕〜〔20〕の何れか1項に記載の無機繊維。
〔22〕下記(i)〜(v)のうちの少なくとも1つ:
(i)0を超え約11質量%までのジルコニアを含む繊維;
(ii)1質量%以下の、Fe 2 3 として測定される酸化鉄を含む繊維;
(iii)1質量%以下のカルシアを含む繊維;
(iv)実質的にアルカリ金属酸化物を含まない繊維;及び/又は
(v)約2を超え約7.5μmまでの平均径を持つ繊維、
によって更に特徴付けられる、前記〔1〕〜〔21〕の何れか1項に記載の無機繊維。
〔23〕前記繊維が、1260℃での5%以下の収縮率及び/又は1400℃での5%以下の収縮率のうちの少なくとも一つを示す、前記〔1〕〜〔22〕の何れか1項に記載の無機繊維。
〔24〕物品を絶縁する方法であって、該物品の上、中、近傍又は周りに断熱材料を配置する工程を含み、該断熱材料が、前記〔1〕〜〔23〕の何れか1項に記載の繊維化生成物を含む複数の無機繊維を含む、前記方法。
〔25〕バルク繊維、ブランケット、ブロック、ボード、コーキング組成物、セメント組成物、被覆、フェルト、マット、成型用組成物、モジュール、紙、揚水性組成物、パテ組成物、シート、タンプ混合物、減圧注型付形物、減圧注型成型品、又は織布、ブレード、クロス、織物、ロープ、テープ、スリーブ、ウィッキングのうちの少なくとも1つを含む無機繊維含有物品であって、該繊維含有物品が、前記〔1〕〜〔23〕の何れかに記載の繊維化生成物を含む、前記無機繊維含有物品。

Claims (25)

  1. 少なくとも1種のアルカリ土類金属酸化物、シリカ、酸化リチウム及び酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む無機繊維。
  2. 前記少なくとも1種のアルカリ土類金属酸化物が、マグネシアを含む、請求項1に記載の無機繊維。
  3. 前記少なくとも1種のアルカリ土類金属酸化物が、カルシアを含む、請求項1に記載の無機繊維。
  4. 前記少なくとも1種のアルカリ土類金属酸化物が、カルシアとマグネシアとの混合物を含む、請求項1に記載の無機繊維。
  5. 約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、酸化リチウム及び酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む、請求項2に記載の無機繊維。
  6. 下記(i)〜(iv)のうちの少なくとも1つの繊維化生成物:
    (i)約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム及び0を超え約5質量%までの酸化ストロンチウム;
    (ii)約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム及び0を超え約3質量%までの酸化ストロンチウム;
    (iii)約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム及び0を超え約1質量%までの酸化ストロンチウム;又は
    (iv)約65〜約86質量%のシリカ、約14〜約35質量%のマグネシア、約0.05〜約0.1質量%の酸化リチウム及び0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム
    を含む、請求項5に記載の無機繊維。
  7. 約70〜約80質量%のシリカ、約15〜約30質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム及び0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む、請求項5に記載の無機繊維。
  8. 下記(i)又は(ii)のうちの少なくとも1つの繊維化生成物:
    (i)約72〜約86質量%のシリカ、約14〜約28質量%のマグネシア、0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム、及び0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム;又は
    (ii)約72〜約80質量%のシリカ、約20〜約28質量%のマグネシア、0を超え約2質量%までの酸化ストロンチウム、及び0を超え約0.1質量%までの酸化リチウム
    を含む、請求項5に記載の無機繊維。
  9. 約75〜約80質量%のシリカ、約20〜約25質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム、及び0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む、請求項5に記載の無機繊維。
  10. 約76〜約80質量%のシリカ、約20〜約24質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム及び0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む、請求項9に記載の無機繊維。
  11. 約77〜約80質量%のシリカ、約20〜約23質量%のマグネシア、0を超え約1質量%までの酸化リチウム及び0を超え約2.5質量%までの酸化ストロンチウムの繊維化生成物を含む、請求項9に記載の無機繊維。
  12. 前記繊維化生成物が、下記(i)〜(iii)のうちの少なくとも1つ:
    (i)0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウム;
    (ii)0を超え約0.75質量%までの酸化ストロンチウム;又は
    (iii)0を超え約0.5質量%までの酸化ストロンチウム
    を含む、請求項10又は11に記載の無機繊維。
  13. 前記繊維化生成物が、0を超え約0.2質量%までの酸化リチウムを含む、請求項10又は11に記載の無機繊維。
  14. 前記繊維化生成物が、下記(i)〜(iii)のうちの少なくとも1つ:
    (i)0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウム;
    (ii)0を超え約0.75質量%までの酸化ストロンチウム;又は
    (iii)0を超え約0.5質量%までの酸化ストロンチウム
    を含む、請求項13に記載の無機繊維。
  15. 前記繊維化生成物が、約0.0075〜約0.1質量%の酸化リチウムを含む、請求項10又は11に記載の無機繊維。
  16. 前記繊維化生成物が、下記(i)〜(iii)のうちの少なくとも1つ:
    (i)0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウム;
    (ii)0を超え約0.75質量%までの酸化ストロンチウム;又は
    (iii)0を超え約0.5質量%までの酸化ストロンチウム
    を含む、請求項15に記載の無機繊維。
  17. 前記繊維化生成物が、約0.009〜約0.075質量%の酸化リチウムを含む、請求項10又は11に記載の無機繊維。
  18. 前記繊維化生成物が、下記(i)〜(iii)のうちの少なくとも1つ:
    (i)0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウム;
    (ii)0を超え約0.75質量%までの酸化ストロンチウム;又は
    (iii)0を超え約0.5質量%までの酸化ストロンチウム
    を含む、請求項17に記載の無機繊維。
  19. 前記繊維化生成物が、約0.02〜約0.05質量%の酸化リチウムを含む、請求項10又は11に記載の無機繊維。
  20. 前記繊維化生成物が、下記(i)〜(iii)のうちの少なくとも1つ:
    (i)0を超え約1.75質量%までの酸化ストロンチウム;
    (ii)0を超え約0.75質量%までの酸化ストロンチウム;又は
    (iii)0を超え約0.5質量%までの酸化ストロンチウム
    を含む、請求項45に記載の無機繊維。
  21. 前記繊維化生成物が、アルミナ、ボリア、及びこれらの混合物からなる群から選択される粘度調整剤を更に含む、請求項1〜20の何れか1項に記載の無機繊維。
  22. 下記(i)〜(v)のうちの少なくとも1つ:
    (i)0を超え約11質量%までのジルコニアを含む繊維;
    (ii)1質量%以下の、Fe23として測定される酸化鉄を含む繊維;
    (iii)1質量%以下のカルシアを含む繊維;
    (iv)実質的にアルカリ金属酸化物を含まない繊維;及び/又は
    (v)約2を超え約7.5μmまでの平均径を持つ繊維、
    によって更に特徴付けられる、請求項1〜21の何れか1項に記載の無機繊維。
  23. 前記繊維が、1260℃での5%以下の収縮率及び/又は1400℃での5%以下の収縮率のうちの少なくとも一つを示す、請求項1〜22の何れか1項に記載の無機繊維。
  24. 物品を絶縁する方法であって、該物品の上、中、近傍又は周りに断熱材料を配置する工程を含み、該断熱材料が、請求項1〜23の何れか1項に記載の繊維化生成物を含む複数の無機繊維を含む、前記方法。
  25. バルク繊維、ブランケット、ブロック、ボード、コーキング組成物、セメント組成物、被覆、フェルト、マット、成型用組成物、モジュール、紙、揚水性組成物、パテ組成物、シート、タンプ混合物、減圧注型付形物、減圧注型成型品、又は織布、ブレード、クロス、織物、ロープ、テープ、スリーブ、ウィッキングのうちの少なくとも1つを含む無機繊維含有物品であって、該繊維含有物品が、請求項1〜23の何れかに記載の繊維化生成物を含む、前記無機繊維含有物品。
JP2016542756A 2013-12-23 2014-12-23 改善された収縮率および強度を持つ無機繊維 Active JP6637425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361920045P 2013-12-23 2013-12-23
US61/920,045 2013-12-23
US201462011833P 2014-06-13 2014-06-13
US62/011,833 2014-06-13
PCT/US2014/072144 WO2015100320A1 (en) 2013-12-23 2014-12-23 Inorganic fiber with improved shrinkage and strength

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502905A true JP2017502905A (ja) 2017-01-26
JP6637425B2 JP6637425B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=53399281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542756A Active JP6637425B2 (ja) 2013-12-23 2014-12-23 改善された収縮率および強度を持つ無機繊維

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20150175477A1 (ja)
EP (1) EP3087042B1 (ja)
JP (1) JP6637425B2 (ja)
KR (1) KR102279561B1 (ja)
CN (1) CN106458716B (ja)
AU (1) AU2014369924A1 (ja)
BR (1) BR112016014911B1 (ja)
CA (1) CA2934652C (ja)
ES (1) ES2859907T3 (ja)
MX (1) MX2016008328A (ja)
PL (1) PL3087042T3 (ja)
RU (1) RU2016129723A (ja)
WO (1) WO2015100320A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018153777A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒ならびに該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2019171335A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP2021523966A (ja) * 2018-05-18 2021-09-09 ユニフラックス アイ エルエルシー 防火組成物および関連する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10023491B2 (en) 2014-07-16 2018-07-17 Unifrax I Llc Inorganic fiber
KR102355834B1 (ko) * 2014-07-16 2022-01-25 유니프랙스 아이 엘엘씨 개선된 수축률 및 강도를 갖는 무기 섬유
AU2014400796A1 (en) * 2014-07-17 2017-01-12 Unifrax I Llc Inorganic fiber with improved shrinkage and strength
JP6864693B2 (ja) * 2016-01-15 2021-04-28 サーマル セラミックス ユーケー リミテッド 溶融形成された無機繊維を形成する装置と方法
KR20180096808A (ko) * 2016-01-19 2018-08-29 유니프랙스 아이 엘엘씨 무기 섬유
US9919957B2 (en) * 2016-01-19 2018-03-20 Unifrax I Llc Inorganic fiber
KR20220086707A (ko) 2016-04-02 2022-06-23 주식회사 윌러스표준기술연구소 수신된 프레임의 베이직 서비스 세트 식별 정보 판단을 이용한 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
JP7264887B2 (ja) 2017-10-10 2023-04-25 ユニフラックス アイ エルエルシー 結晶性シリカを含まない低生体内持続性の無機繊維
DE102017219000A1 (de) 2017-10-24 2019-04-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage und Verfahren zum Betrieb einer solchen Bremsanlage
US10882779B2 (en) 2018-05-25 2021-01-05 Unifrax I Llc Inorganic fiber
KR20220026745A (ko) * 2020-08-26 2022-03-07 주식회사 케이씨씨 세라믹 섬유 조성물 및 이로부터 제조된 세라믹 섬유
EP4031504A4 (en) * 2020-12-11 2023-12-06 Unifrax I LLC HIGH TEMPERATURE RESISTANT INORGANIC FIBERS WITH LOW BIOPERSISTANCE

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112439A (ja) * 1986-10-24 1988-05-17 コーニング グラス ワークス ガラスセラミック製品
JPH06305773A (ja) * 1993-04-28 1994-11-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス長繊維
WO1995032925A1 (en) * 1994-05-28 1995-12-07 Isover Saint-Gobain Glass-fiber compositions
JP2004036050A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Saint-Gobain Tm Kk 耐水性および生体溶解性を有する無機繊維とその製造方法
JP2005048170A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Schott Ag 抗酸化作用を達成するためのガラス組成物の用途
US20100160140A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Ocv Intellectual Capital, Llc. Composition for high performance glass fibers and fibers formed therewith
JP2011105554A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス製シート状物
US20130225025A1 (en) * 2010-10-18 2013-08-29 Ocv Intellectual Capital, Llc Glass composition for producing high strength and high modulus fibers
JP2013243071A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Nichias Corp 加熱装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608348A (en) * 1985-11-04 1986-08-26 Corning Glass Works Glass-ceramics containing cristobalite and potassium fluorrichterite
US5691255A (en) * 1994-04-19 1997-11-25 Rockwool International Man-made vitreous fiber wool
JP3676818B2 (ja) * 1995-10-30 2005-07-27 ユニフラックス コーポレイション 耐高温性ガラス繊維
JP3938671B2 (ja) * 2001-03-08 2007-06-27 サンゴバン・ティーエム株式会社 生理食塩水に可溶な無機繊維
AU2004252157B2 (en) * 2003-06-27 2008-09-18 Unifrax Corporation High temperature resistant vitreous inorganic fiber
ATE399742T1 (de) * 2004-11-01 2008-07-15 Morgan Crucible Co Modifizierung von erdalkalimetallsilicatfasern
GB0522980D0 (en) * 2005-11-10 2005-12-21 Morgan Crucible Co High temperature resistant fibres
ATE476396T1 (de) * 2005-11-10 2010-08-15 Morgan Crucible Co Hochtemperaturfeste fasern
FR2907777B1 (fr) * 2006-10-25 2009-01-30 Saint Gobain Vetrotex Composition de verre resistant aux milieux chimiques pour la fabrication de fils de verre de renforcement.
US7829490B2 (en) * 2006-12-14 2010-11-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Low dielectric glass and fiber glass for electronic applications
JP2008255002A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維、ガラス繊維の製造方法及び複合材
DE102007032391B3 (de) * 2007-07-12 2009-01-22 Belchem Fiber Materials Gmbh Hochtemperaturbeständige anorganische Faser auf Kieselsäurebasis sowie Verfahren zur Herstellung und Verwendung derselben
US8709120B2 (en) * 2010-12-22 2014-04-29 Hollingsworth & Vose Company Filter media including glass fibers
JP4977253B1 (ja) * 2011-03-30 2012-07-18 ニチアス株式会社 無機繊維質ペーパー及びその製造方法並びに設備
JP5006979B1 (ja) * 2011-03-31 2012-08-22 ニチアス株式会社 生体溶解性無機繊維の製造方法
US20150025924A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 Palo Alto Investors Methods of displaying information to a user, and systems and devices for use in practicing the same

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112439A (ja) * 1986-10-24 1988-05-17 コーニング グラス ワークス ガラスセラミック製品
JPH06305773A (ja) * 1993-04-28 1994-11-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス長繊維
WO1995032925A1 (en) * 1994-05-28 1995-12-07 Isover Saint-Gobain Glass-fiber compositions
JPH09500085A (ja) * 1994-05-28 1997-01-07 イソブール サン−ゴバン ガラス繊維組成物
JP2004036050A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Saint-Gobain Tm Kk 耐水性および生体溶解性を有する無機繊維とその製造方法
JP2005048170A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Schott Ag 抗酸化作用を達成するためのガラス組成物の用途
US20100160140A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Ocv Intellectual Capital, Llc. Composition for high performance glass fibers and fibers formed therewith
JP2012513948A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 高性能ガラス繊維用組成物及びそれをもって成形される繊維
JP2011105554A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス製シート状物
US20130225025A1 (en) * 2010-10-18 2013-08-29 Ocv Intellectual Capital, Llc Glass composition for producing high strength and high modulus fibers
JP2013243071A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Nichias Corp 加熱装置
US20150163861A1 (en) * 2012-05-22 2015-06-11 Nichias Corporation Heating device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018153777A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒ならびに該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2019171335A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP2021523966A (ja) * 2018-05-18 2021-09-09 ユニフラックス アイ エルエルシー 防火組成物および関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160102229A (ko) 2016-08-29
RU2016129723A (ru) 2018-01-30
BR112016014911A2 (ja) 2017-08-08
AU2014369924A1 (en) 2016-07-07
BR112016014911A8 (pt) 2019-12-10
CN106458716B (zh) 2019-09-20
CA2934652C (en) 2022-04-19
WO2015100320A1 (en) 2015-07-02
EP3087042A1 (en) 2016-11-02
US20150175477A1 (en) 2015-06-25
JP6637425B2 (ja) 2020-01-29
EP3087042B1 (en) 2021-02-17
BR112016014911B1 (pt) 2021-11-23
CN106458716A (zh) 2017-02-22
EP3087042A4 (en) 2018-01-10
CA2934652A1 (en) 2015-07-02
KR102279561B1 (ko) 2021-07-19
MX2016008328A (es) 2016-10-28
PL3087042T3 (pl) 2021-08-02
ES2859907T3 (es) 2021-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637425B2 (ja) 改善された収縮率および強度を持つ無機繊維
KR102212976B1 (ko) 무기 섬유
US10301213B2 (en) Inorganic fiber with improved shrinkage and strength
US9926224B2 (en) Inorganic fiber with improved shrinkage and strength
US10023491B2 (en) Inorganic fiber
US9919957B2 (en) Inorganic fiber
JP6720338B2 (ja) 無機繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250