JP2017502899A - 尿素および堆肥系肥料用に設計された硝化阻害剤 - Google Patents

尿素および堆肥系肥料用に設計された硝化阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502899A
JP2017502899A JP2016535015A JP2016535015A JP2017502899A JP 2017502899 A JP2017502899 A JP 2017502899A JP 2016535015 A JP2016535015 A JP 2016535015A JP 2016535015 A JP2016535015 A JP 2016535015A JP 2017502899 A JP2017502899 A JP 2017502899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
nitrification
inhibitors
chloro
triazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6603217B2 (ja
Inventor
ギャリー デイヴィッド マクナイト
ギャリー デイヴィッド マクナイト
ランドール リンウッド レイボーン
ランドール リンウッド レイボーン
デイヴィッド ブルース パーカー
デイヴィッド ブルース パーカー
ウェイ シュー
ウェイ シュー
ツェフイ ヤン
ツェフイ ヤン
レイモンド パトリック パーキンス
レイモンド パトリック パーキンス
アンドリュー マイケル センプレ
アンドリュー マイケル センプレ
Original Assignee
ギャリー デイヴィッド マクナイト
ギャリー デイヴィッド マクナイト
ランドール リンウッド レイボーン
ランドール リンウッド レイボーン
デイヴィッド ブルース パーカー
デイヴィッド ブルース パーカー
ウェイ シュー
ウェイ シュー
ツェフイ ヤン
ツェフイ ヤン
レイモンド パトリック パーキンス
レイモンド パトリック パーキンス
アンドリュー マイケル センプレ
アンドリュー マイケル センプレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53181501&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017502899(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ギャリー デイヴィッド マクナイト, ギャリー デイヴィッド マクナイト, ランドール リンウッド レイボーン, ランドール リンウッド レイボーン, デイヴィッド ブルース パーカー, デイヴィッド ブルース パーカー, ウェイ シュー, ウェイ シュー, ツェフイ ヤン, ツェフイ ヤン, レイモンド パトリック パーキンス, レイモンド パトリック パーキンス, アンドリュー マイケル センプレ, アンドリュー マイケル センプレ filed Critical ギャリー デイヴィッド マクナイト
Publication of JP2017502899A publication Critical patent/JP2017502899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603217B2 publication Critical patent/JP6603217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • C05D9/02Other inorganic fertilisers containing trace elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/90Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity for affecting the nitrification of ammonium compounds or urea in the soil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C9/00Fertilisers containing urea or urea compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/28Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen, oxygen and sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

肥料、特に尿素および堆肥系肥料に適用するために設計されたウレアーゼ阻害剤および/または硝化阻害剤の改善された液体送達製剤によって土壌の窒素含有量の寿命を増加すること。これらの送達製剤は、非プロトン性溶媒を利用することによりウレアーゼ阻害剤の保存性を改善し、少なくとも10℃の保存温度まで溶液中のウレアーゼ阻害剤および/または硝化阻害剤を維持しかつウレアーゼおよび/または硝化阻害剤の肥料への改善された適用を提供する環境的に健全かつ本質的に安全な溶媒和系を提供する。これらの送達製剤は、安全な保存、輸送およびそれに続く適用あるいは植物寿命のための吸収力のために土壌中の改善された窒素保持力を提供するために液体または顆粒状形態のいずれかで土壌に適用され得る尿素系または堆肥系肥料とブレンドすることを可能にする。【選択図】なし

Description

本出願は、35 USC 119(e)の下で、その内容全体が参照により組み込まれる、2013年11月26日出願の米国仮出願第61/909,129号の優先権を主張する。
本発明は、改善された液体製剤の投与によって土壌中の窒素含有量を増加および/または維持することに関する。一実施形態において、液体製剤は、ウレアーゼ阻害剤および/または硝化阻害剤を含む。一実施形態において、液体製剤は、尿素および/または堆肥系肥料と共に用いられるように設計されている。
農業は現在、土壌への肥料の適用によって窒素、リン、カリウム、硫黄、カルシウム、およびマグネシウムの必要な栄養素を植物に届けるために肥料を利用している。窒素は一般には、作物生産において最も収穫を制限するかつ高価な栄養元素である。肥料は、窒素含有量、主に尿素ならびに付加的な植物栄養素および添加剤に基づく。肥料は、人工生成物または天然有機系動物性堆肥のいずれかとして配合され得る。窒素は、肥料における主たる栄養素でありかつ尿素は、肥料における主たる窒素供給源である。したがって、肥料は、土壌中の窒素含有量を増加させて農業および文明に重要な多くの植物の健全性、全体的な品質、成長および収率を維持することを助けるための1種の媒体になっている。窒素は、通常は尿素および/または硝酸アンモニウムおよび/または硫酸アンモニウムおよび/または堆肥および/またはリン酸アンモニウムなどのうちの1種または複数によって肥料に配合される。
一般には、肥料は、液体または固体のいずれかとして土壌に適用される。土壌中の窒素濃度の十分なレベルを維持することは、窒素および窒素含有化合物(尿素など)の水への溶解性が原因で長期間は困難であることが判明している。雨または流出水が土壌に接触した場合、窒素または窒素含有化合物は、水と共に囲繞する水路に運ばれ得る。
あるいは、窒素含有量の低下は、揮発(アンモニアおよびNO(式中、xは、1、2または3である)などの場合)および亜硝酸塩/硝酸塩のより良好な水への溶解度が原因の水流出に起因し得る。揮発が原因の損失は時に、尿素のアンモニアおよび二酸化炭素への加水分解ならびに、分子単位で、二酸化炭素の310倍の地球温暖化係数を有する一酸化窒素などの、NOの温室効果ガスへのNHまたはNHの生物酸化を触媒するウレアーゼ酵素によって駆動される。これは、農業従事者への費用の強い影響がある肥料における窒素含有量の実質的な損失をもたらす。さらに、土壌からの窒素の損失は、水汚染だけではなく大気汚染ももたらす。
土壌中の窒素は、ウレアーゼ酵素のような酵素による窒素および窒素含有化合物(尿素など)の攻撃によっても失われる。ウレアーゼ酵素による攻撃は、尿素を二酸化炭素およびアンモニアに分解させる。硝化細菌などの、土壌微生物によるアンモニア性窒素から硝酸性窒素への生物酸化も、経時的な土壌中の窒素含有量の減少の原因である。土壌中の尿素のアンモニアへの変換およびアンモニアの硝酸塩への酸化は、植物に有益である一方で、肥料が適用される、土壌の表面上で発生する変換は、窒素の損失ももたらす。土壌中の窒素の寿命を改善するために、肥料はウレアーゼ阻害剤および硝化阻害剤で処理されてきた。これらの阻害剤は、通常肥料顆粒の表面に与えられるかまたは水溶液を通して液体肥料に加えられる。
したがって、肥料が土壌に提供される回数も減少しながら成長季の間に土壌中の窒素の平均余命を増加してより一定レベルの窒素を確保する物であることは望ましい。肥料の適用数を減少しながら同時に土壌中の窒素の平均余命を増加することは、農産業への全体的な費用を削減し一方それと同時に水路内に運ばれる窒素の量を制限する。使用されている現在の方法は、海湾デッドゾーン(Gulf Dead Zone)の形成、有毒な藻類ブルームの形成ならびに飲料水供給への被害を悪化させてきたと考えられている汚染状態を生み出す。したがって、環境および動物に対して安全でありかつ液状形態で土壌に直接適用してよいまたはワンステップの適用として肥料顆粒に与えてよい適切なレベルのウレアーゼ阻害剤および/または硝化阻害剤を含有する送達製剤を見つけることは、農産業に有利であろう。このような処理された肥料は、我々の水および大気の汚染を制御することも助けながら同時に土壌中の窒素の実質的な損失を引き起こす2つの主な生物学的過程を遅らせることも助けるであろう。
(2)関連技術の説明
尿素から失われる揮発性の窒素を制御するための種々の方法が提案および開発されている。
N−(n−ブチル)−チオリン酸トリアミド(NBPT)は、Kolcら(特許文献1)によって記述されている既知のウレアーゼ阻害剤である。化合物は、水溶性の乏しい蝋質の固体である。化合物は、加水分解を受けかつ熱的に不安定である。特許文献1は、土壌によって5ppmから100ppmのどこかであってよい有効濃度範囲で土壌に化合物を分散させるためにNBPTを有機溶媒(アセトン、ジイソブチルケトン、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ジエチルエーテル、トルエン、または塩化メチレン)と混合することを記述している。
Omilinskyら(特許文献2)は、NBPTのプロピレングリコールまたはエチレングリコールなどのグリコールおよびグリコールのエステルとの溶解を記述している。グリコールは、化学構造中に隣接するアルコール基を有する化合物である。溶解は、N−メチル−2−ピロリジンなどの共溶媒液体アミド(liquid amid)および場合によってはポリエチレングリコールまたはポリ−エチレングリコール(ポリエーテルアルコール)のエステルなどの界面活性剤または分散剤を含有し得る。グリセリンのエステルは、基礎溶媒として用いてよい。
Westonら(特許文献3および特許文献4)は、固体尿素製剤(特許文献3)または液体製剤(特許文献4)の両方を調製するためにNBPTの2−ピロリドンまたはN−アルキル−2−ピロリドンおよび特にはN−メチル−2−ピロリドンなどの液体アミドへの溶解を教示している。
Hojjatieら(特許文献5)は、顆粒状または液体尿素組成物を調製するためにウレアーゼ阻害剤としていくつかのカルシウムまたはマグネシウムの硫黄塩(多硫化カルシウム、チオ硫酸、およびチオ硫酸マグネシウム)の使用を教示している。
Quin(特許文献6)は、Agrotainとして販売されかつ米国、インディアナ州、Agrotain International LLCによって流通されている独自開発の液体製剤から供給されるウレアーゼ阻害剤NBPTを含有し得る硫黄被覆尿素の形成を教示している。
Suttonら(特許文献7)は、尿素、ポリリン酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウムおよび場合によっては他の植物成長改善化合物の水性混合物中にNBPTなどのウレアーゼ阻害剤およびジシアンジアミドなどの硝化阻害剤を含む液体肥料の使用を教示している。
Sutton(特許文献8)は、固体尿素ホルムアルデヒドポリマー、N−(n−ブチル)チオリン酸トリアミド)、および、場合によっては、土壌からの窒素損失を減少させるジシアンジアミドを基材とする水性尿素系肥料のための乾性、流動性の添加剤を開発する方法を提供している。また、Suttonは、土壌からの窒素損失が減少した固体尿素系肥料を形成するために乾性添加剤を溶融または固体尿素とブレンドしてよいことを提供している。
Sutton(特許文献9)は、NBPTなどのウレアーゼ阻害剤を追加的に含んでいてよい尿素および尿素−ホルムアルデヒドポリマーからなる固体肥料の形成を教示している。
Suttonら(特許文献10)は、N−アルキル−2−ピロリドンに溶解した尿素、尿素−ホルムアルデヒドポリマーおよびNBPTから構成される肥料添加剤を記述している。
Whitehurstら(特許文献11)は、リン酸塩、カリウムなどの追加の栄養素を肥料に加えるためにホウ素を含有するウレアーゼ阻害剤組成物を用いてよい適用方法論を記述している。他の材料を伴う尿素の適用が記述されかつWhithurstら(特許文献11)における参照は、当分野の関連技術の部分的な概要を提供している。記述されている阻害剤および結合剤は、エタノールアミンホウ酸塩、ジエタノールアミンホウ酸塩またはトリエタノールアミンホウ酸塩およびこれらの混合物を含む水性混合物である。
Whitehurstら(特許文献12)は、塩化カリウム、カリウム塩ならびに鉄、銅、亜鉛、マンガンおよび他の塩などの他の栄養素を含むであろう被覆尿素生成物を調製するために用いてよい酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸およびカプロン酸(caprioic acid)などのカルボン酸で緩衝されたエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエタノールアミンおよびジイソプロピルアミン(diissopropylamine)などのアミノアルコールの混合物の溶液にN−(n−ブチル)−チオリン酸トリアミド(NBPT)を溶解することによるNBPTの溶液の調製を記述している。
硝化阻害剤の使用も、土壌からの窒素の消失を減少させるために用いられ得る。Barth(特許文献13)は、無機肥料の処理のために、硝化阻害剤を含有する、ポリ酸、およびピラゾール誘導体の使用の概念を紹介している。
Halpern(特許文献14)は、除草剤および硝化阻害剤として利用される、4,4−ジクロロ−5−オキソ−ヘキサンニトリルの形成およびさらなる反応によって1,1−ジクロロ−2−プロパノンおよびアクリロニトリルを調製する方法を示している。
Evrard(特許文献15)は、アンモニウム硝化阻害剤として選択されたN−(2,6−ジメチルフェニル)−アラニンメチルエステル化合物の使用を開示している。
Michaud(特許文献16)は、有効な硝化阻害剤である少なくとも10重量%のジシアンジアミド窒素を提供するための量の、ジシアンジアミドも含有する、一般的に使用される肥料の水溶液を記述している。
これらの技術の多くが土壌中の窒素のレベルを維持することの肯定的な影響を有する一方で、それらは重大な問題も有する。例えば、農産業に悪影響を与えている問題には、改善の費用、保管の実行可能性の損失、および阻害剤の乏しい被覆または顆粒の凝集が原因で一定レベルの肥料を送達する能力がないことが含まれる。一部の革新は、顆粒状肥料に水性送達システムを利用する。しかしながら、水性送達システムは肥料を凝集させるだけでなく、この肥料がnBTPなどのアルキルチオリン酸トリアミドでの被覆もされていた場合、水分の存在がアルキルチオリン酸トリアミドの分解を引き起こすであろう。他の革新は、アルキルチオリン酸トリアミドを顆粒状肥料に送達させるために溶媒システムを利用するが、安全性、環境的および/またはヒトの健康への影響に悩まされるこれらは、アルキルチオリン酸トリアミドを分解し得るプロトン性溶媒を基材とするかまたはアルキルチオリン酸トリアミドを分解する水性溶媒からの、硝化阻害剤、DCDで被覆されている。
したがって、上述の欠点の多くに対処する、組成物の必要性がある。
米国特許第4,530,714号 米国特許第5,698,003号 米国特許第5,352,265号 米国特許第5,364,438号 米国特許出願公開第2006/0185411号 米国特許出願公開第2004/0163434号 米国特許第5,024,689号 米国特許第8,562,711号 米国特許出願公開第2007/0295047号 米国特許出願公開第2007/0157689号 米国特許第6,830,603号 米国特許第8,133,294号 米国特許第6,488,734号 米国特許第5,106,984号 米国特許第4,294,604号 米国特許第4,234,332号
尿素は、高窒素含有量を提供しかつ最も重要な栄養素としてリンまたはカリウム、および2番目に重要な栄養素としてカルシウム、マグネシウム、または硫黄あるいはホウ素、銅、鉄、マンガン、モリブデンおよび亜鉛などの微量栄養素を提供する肥料生成物において用いられ得る、肥料および肥料添加剤のために望ましい出発材料である。これらの肥料生成物は、栄養素を土壌に送達できかつ非常に多くの生物学的過程を通して植物によって吸収される能力がある形態に変換され得る。肥料に適用されるホスホルアミドなどのウレアーゼ阻害剤、典型的には、N−アルキルチオリン酸トリアミドおよび/またはシアノアミドなどの硝化阻害剤、典型的には、ジシアノアミドの使用は、ウレアーゼの酵素作用および/または硝化細菌などの、土壌微生物による、アンモニア性窒素から硝酸性窒素への生物酸化を阻害する。
土壌中の窒素寿命を増加する期待されかつ有効なレベルのウレアーゼ阻害剤および硝化阻害剤を送達する改善された送達製剤が開発されている。本発明の送達製剤は、所望の阻害剤の肥料顆粒への均一な、非凝集性の適用を送達するための液体賦形剤を提供することが分かっている。非プロトン性溶媒和系およびアルキルチオリン酸トリアミドを基材とする製剤が、これらの重要なウレアーゼ阻害剤の保管寿命を改善することも発見されている。アルキルチオリン酸トリアミドは、極めて有効なウレアーゼ阻害剤であるが水分またはプロトン性溶媒和系に暴露された場合は保管時に分解に悩まされることが示されている。このプロトン性系化学物質における分解は、保管温度が50℃に近づくにつれて増加しより低レベルの阻害剤が原因で標準以下の性能をもたらす。
肥料の表面に費用効率の高いレベルのウレアーゼ阻害剤を送達するために、これらの繊細なチオリン酸トリアミドの安定性を確保しなければならない。土壌中の窒素の寿命を改善するために、ウレアーゼ阻害剤および硝化阻害剤も両方を肥料に組み込まなければならないことが分かっている。本発明の改善された送達システムは、非プロトン性溶媒和系を利用してリン酸トリアミドを肥料に組み込む。本送達システムに対するさらに驚くべき利益は、それらが、これに限らないが2−クロロ−6−トリクロロメチル)ピリジン、4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジンCL−1580、ジシアンジアミド(DCD)、チオ尿素、1−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、および2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジンなどの、硝化阻害剤を与える賦形剤として利用し得たことであった。向上した保存性を有する改善された送達システムにおける溶液中で硝化阻害剤をウレアーゼ阻害剤と一緒に用いることの組み合わされた影響は、顆粒へのワンステップの適用を利用することおよび土壌中の窒素の寿命を改善する最適化されたレベルの両方の阻害剤を送達することによって肥料の費用を下げる。
したがって、一実施形態において、本発明は、
・環境的に安全である
・145°Fを超える引火点を有する
・ヒトおよび動物との接触に関して本質的に安全と評価される
・少なくとも10℃まで下がる保管温度まで溶液中で1〜50%のレベルでウレアーゼ阻害剤および/または硝化阻害剤を維持する
・ウレアーゼおよび/または硝化阻害剤の肥料顆粒への改善された均一な適用を提供しながら顆粒の凝集を生じない
・標準のプロトン性溶媒を少なくとも10%超える、N−(n−ブチル)チオリン酸トリアミド(NBPT)が特に有効なウレアーゼ阻害剤であるウレアーゼ阻害剤、主にアルキルチオホスホルアミドの改善された安定性を与える
・費用効率の高い、ワンステップの適用プロセスで2種の異なる微生物機構から土壌の窒素損失を制限する2つの非常に重要な酵素阻害剤が土壌に組み込まれることを可能にする
溶媒和系における非プロトン性原料の改善された組成物を含む。
種々の非プロトン性溶媒が上記基準に適合し得る一方で、非プロトン性送達システムは、溶媒和系において2種以上の非プロトン性溶媒を組み合わせることによって低いチル点(chill point)を維持しながら高濃度の阻害剤を含む製剤を提供するために最適化され得ることも発見された。製剤を調製するためのプロセスは、組み合わされた溶媒を約60℃に加熱してよくかつ阻害剤が全配合の10〜60%の組み合わされたレベルで導入されて穏やかな撹拌で溶媒混合物に溶解され得ることである。
有効な溶媒の組み合わせは、低いチル点および良好な溶媒和特性を有する別の非プロトン性溶媒と組み合わせて用いてよいジメチルスルホキシド(DMSO)を含む。DMSOを用いることのさらなる利点は、DMSOが重要な栄養素の硫黄にも寄与することである。
下記の実施例17で説明される組成物で覆われている尿素のプリルを示す。
土壌中の窒素寿命を増加する有効なレベルのウレアーゼ阻害剤および硝化阻害剤を送達する改善された送達製剤が開発されている。これらの送達製剤は、肥料顆粒に所望の阻害剤の均一な、非凝集性の適用を送達するために液体賦形剤を提供するだけでなく、非プロトン性溶媒和系を基材とする製剤がアルキルチオリン酸トリアミドを基材とする重要なウレアーゼ阻害剤の保管寿命を改善することが見出された。本製剤に含有されているようなアルキルチオリン酸トリアミドは、極めて有効なウレアーゼ阻害剤であるが水分またはプロトン性溶媒和系に暴露された場合は保管時に分解に悩まされることが示されている。このプロトン性系化学物質における分解は、保管温度が50℃に近づくにつれて増加しより低レベルの阻害剤が原因で標準以下の性能をもたらす。
送達システムは、非プロトン性溶媒を基材としかつ以下のうちの1種または複数を含有していてよい。
・ウレアーゼ阻害剤
・硝化阻害剤
・これに限定されないが界面活性剤、緩衝剤、香料/臭気マスキング剤、着色剤、微量栄養素、および/またはシリカなどの流動性改良剤などの添加剤
・15%未満の量のプロトン性溶媒、特に理論に拘束されるものではないが多くの場合チオリン酸トリアミドを攻撃するには立体障害になり過ぎる可能性がある2級水酸基に基づく物。
利用される非プロトン性溶媒または非プロトン性溶媒のブレンドは、
・環境的に安全
・145°Fを超える引火点を有するため安全
・ヒトおよび動物との接触に関して本質的に安全と評価される
・少なくとも10℃まで下がる保管温度まで溶液中で1〜50%のレベルでウレアーゼ阻害剤および/または硝化阻害剤を維持することが可能
・ウレアーゼおよび/または硝化阻害剤の肥料顆粒への改善された均一な適用を提供しながら顆粒の凝集を生じないことが可能
・標準のプロトン性溶媒を少なくとも10%超える、N−(n−ブチル)チオリン酸トリアミド(NBPT)が特に有効なウレアーゼ阻害剤であるウレアーゼ阻害剤、主にアルキルチオホスホルアミドの改善された安定性を提供可能
・費用効率の高い、ワンステップの適用プロセスで土壌中の窒素の損失をもたらす2種の異なる生物機構を制限する2種の非常に重要な酵素阻害剤を土壌に送達する製剤を提供可能
である基準に適合する。
一実施形態において、本発明の溶媒和系は、これに限定されないが以下のうちの1種または複数を含んでいてよい、非プロトン性溶媒または非プロトン性溶媒のブレンドである。
これに限定されないが以下のグリコール、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、グリセリン、トリメチロールエタン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレン/ポリプロピレングリコールコポリマー、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールブチルエーテル
を含めたグリコールのジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、炭酸ブチレン、1,2−ジメチルオキセタン、2−メトキシエチルエーテル、シクロヘキシルピロリドン、乳酸エチル、および1,3ジメチル−2−イミダゾリジノン、リモネン、酢酸塩および/またはフマル酸塩(fumerate)キャッピング。
さらに、送達製剤は、以下を含んでいてよい。
・完全な被覆の視覚的な証拠を改善しかつ視覚的マーカーとしての機能を果たすために用いてよい食品着色剤または染料
・配合の臭気を改善するための芳香剤またはマスキング剤
・肥料顆粒の配合適用性能を改善するための非イオン性、アニオン性、カチオン性、双性イオン性、および/または両性の界面活性剤
・緩衝剤。
一実施形態において、製剤は、1種または複数のウレアーゼ阻害剤を含んでいてよい。ウレアーゼ阻害剤は、これに限定されないがリン酸トリアミドであってよい。リン酸トリアミドが極めて有効な一方で、チオリン酸トリアミドは土壌窒素含有量へのより長期間の影響を有しかつ土壌への主要な栄養素の硫黄にも寄与する。n−ブチルチオリン酸トリアミドなどの、チオリン酸トリアミド上のアルキル基の存在は、土壌中のウレアーゼ阻害剤の寿命をさらに改善する。送達システムにおけるウレアーゼ阻害剤レベルの有効レベルは、5〜50%または10〜50%または20〜40%である。予備形成された肥料顆粒の表面への分散手順および適用の低温度は、これらのリン酸トリアミドへの熱の分解の影響を妨げる。
一実施形態において、製剤は、1種または複数の硝化阻害剤を含んでいてよい。硝化阻害剤は、これに限定されないが2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジンCL−1580、ジシアンジアミド(DCD)、チオ尿素、1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび/または2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジンであってよい。一実施形態において、本発明の製剤は、ちょうど送達システムにおいて約5〜50%の間のレベルでジシアンジアミドを使用してよい。これは、その65%窒素含有量のために費用効率の高い性能を与えかつ緩効性肥料であることの2番目の利益を提供する。他は送達溶媒として水、または法外な費用がかかる被覆/接着技術を利用している。本発明の一実施形態において、周囲温度の非プロトン性溶媒系の利用は、非凝集性顆粒ならびにリン酸トリアミドを基材とするウレアーゼ阻害剤を含有する肥料の非分解性を可能にする。したがって、本発明は、肥料上に一定レベルの硝化阻害剤の存在を維持するための被覆または接着が必要ないというさらなる利益を可能にする。
一実施形態において、NBPTは、NBPTが約5〜45重量%でジメチルスルホキシド(DMSO)および炭酸プロピレンの80/20から20/80の混合に加えられる。一実施形態において、NBPTは、撹拌下で、約0℃から60℃の所望の温度、または代わりに約10℃から50℃の温度または代わりに、約20℃から40℃の温度の混合容器中で加熱された組み合わせられた非プロトン性溶媒に加えられてNBPTが完全に溶解するまで混合される。一実施形態において加熱された混合容器は、ジャケット付きかつ温度が慎重に制御されていてよい。一実施形態において、混合作用は、空気混入が多すぎることなく完全な混合が可能でなければならない。変形形態において、加熱は、NBPTへの熱分解を防ぐために熱水または低圧蒸気を用いて容器の壁上の任意のホットスポットを制御することにより達成され得る。この段階で、混合物は、約25℃以下に冷却してよくあるいは必要に応じて、以下のうちの1種または複数を加えてよい。
・完全な被覆の視覚的な証拠を改善しかつ視覚的マーカーとしての機能を果たす食品着色剤または染料
・配合の臭気を改善する芳香剤またはマスキング剤
・均一な分散の確保および土壌中の肥料顆粒の配合適用性能を改善するための非イオン性、アニオン性、カチオン性、双性イオン性、および/または両性の界面活性剤、ならびに/あるいは
・緩衝剤。
別の実施形態において、NBPTは、10〜30%のレベルで存在してよくかつ10〜30%のレベルのジシアンジアミド(DCD)は、DMSOおよび酢酸塩でキャップされたトリプロピレングリコールメチルエーテルに80/20から20/80の比率で加えられてよい。一実施形態において、NBPTは、撹拌下で、約0℃から60℃の所望の温度で、または代わりに、約10℃から50℃の温度でおよび、代わりに、約20℃から40℃の温度まで混合容器中で加熱された組み合わせられた非プロトン性溶媒に加えられてよくかつNBPTおよびDCDが完全に溶解するまで混合される。一実施形態において、加熱された混合容器は、ジャケット付きかつ温度制御されていてよい。一実施形態において、混合作用は、空気混入が多すぎることなく完全な混合が可能であってよい。一実施形態において、加熱は、熱水または低圧蒸気を用いて容器の壁上の任意のホットスポットを制御することにより達成してよく、これはNBPTへの熱分解を防ぎ得る。この段階で、混合物は、約25℃以下に冷却してよくかつ必要に応じて、以下の1種または複数の添加剤を加えてよい。
・食品着色剤または染料は、完全な被覆の視覚的な証拠を改善しかつ視覚的マーカーとしての機能を果たすために用いてよい、
・配合の臭気を改善するための芳香剤またはマスキング剤、
・肥料顆粒の配合適用性能を改善するための非イオン性、アニオン性、カチオン性、双性イオン性、および/または両性の界面活性剤、ならびに/あるいは
・緩衝剤。
一実施形態において、ジシアンジアミド(DCD)は、10〜45%のレベルで約80/20から20/80の比率のDMSOおよび炭酸プロピレンの混合物に組み込んでよい。一実施形態において、DCDは、撹拌下で、約0℃から60℃の温度の混合容器中で加熱された組み合わせられた非プロトン性溶媒に加えてDCDが完全に溶解するまで混合してよい。一実施形態において、加熱された混合容器は、ジャケット付きかつ温度制御されていてよい。変形形態において、混合作用は、空気混入が多すぎることなく完全な混合を可能にする。加熱は、DCDへの熱分解を防ぐために熱水または低圧蒸気を用いて容器の壁上の任意のホットスポットを制御することにより達成され得る。この段階で、混合物は、25℃以下に冷却してよくかつ必要に応じて、以下のうちの1種または複数を加えてよい。
・食品着色剤または染料は、完全な被覆の視覚的な証拠を改善しかつ視覚的マーカーとしての機能を果たすために用いてよい、
・配合の臭気を改善するための芳香剤またはマスキング剤、
・肥料顆粒の配合適用性能を改善するための非イオン性、アニオン性、カチオン性、双性イオン性、および/または両性の界面活性剤、ならびに/あるいは
・緩衝剤。
一実施形態において、ウレアーゼ阻害剤および/または硝化阻害剤を加えてよい。一実施形態において、ウレアーゼ阻害剤および/または硝化阻害剤は、混合物に溶解してよい。一実施形態において、有用な混合物は、希釈液または液体肥料との混合物のいずれかによって調製してよい。本製剤の例には、尿素の液体混合物または混合物を顆粒状尿素などの固体肥料と接触させることにより作成され得る固体混合物が含まれる。一実施形態において、顆粒状尿素での被覆は、液体と共に顆粒状生成物が混合または噴霧され得る任意の市販されている装置を用いることにより調製してよい。流動助剤、シリカまたは石鹸もしくは非イオン性界面活性剤などの界面活性剤は、改善された分散性のために液体の追加より前に加えてよい。
得られる生成物は、植物寿命のための吸収力のために土壌中の改善された窒素保持力を提供するために液体または顆粒状形態のいずれかで土壌に適用してよい。
以下の実施例は、本発明の特定の実施形態を例示するために示される。
実施例1
50グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで80℃に加熱した。20グラムのジシアンジアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を38℃に冷却し次いで5グラムのn−ブチルチオリン酸トリアミドを容器に投入して完全に溶解するまで混合した。15グラムの炭酸プロピレンおよび10グラムのプロピレングリコールを、容器に投入して混合物を30分間撹拌した。混合物を、次いで30℃未満に冷却し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例2
50グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで50℃に加熱した。10グラムのジシアンジアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を50℃に冷却し次いで10グラムの2−クロロ−6−トリクロロメチルピリジンを加えて溶解するまで混合した。混合物を、次いで38℃に冷却し次いで5グラムのn−ブチルチオリン酸トリアミドを容器に投入して完全に溶解するまで混合した。15グラムの炭酸プロピレンおよび10グラムのエチレングリコールを、容器に投入して混合物を30分間撹拌する。混合物を、次いで30℃未満に冷却し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例3
45グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで80℃に加熱した。15グラムのジシアンジアミドおよび10グラムのチオ尿素を、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を38℃に冷却し次いで5グラムのn−ブチルチオリン酸トリアミドを容器に投入して完全に溶解するまで混合した。15グラムのジプロピレングリコールメチルエーテルアセタートおよび10グラムのプロピレングリコールを、容器に投入して混合物を30分間撹拌する。混合物を、次いで30℃未満に冷却し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例4
75グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで60℃に加熱した。25グラムの2−クロロ−6−トリクロロメチルピリジンを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を30℃未満に冷却し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例5
58.3グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで60℃に加熱した。25グラムの3,4ジメチルピラゾールホスファートを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を38℃に冷却し次いで4.3グラムのジプロピレングリコールメチルエーテルアセタートおよび12.5グラムの炭酸プロピレンを容器に投入して混合物を30分間撹拌した。混合物を、次いで30℃未満に冷却し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例6
36.4グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで60℃に加熱した。25グラムの2−クロロ−6−トリクロロメチルピリジンを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を38℃に冷却し次いで43.66グラムのジプロピレングリコールメチルエーテルアセタートを容器に投入して混合物を30分間撹拌した。混合物を、次いで30℃未満に冷却し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例7
45グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで60℃に加熱した。25グラムの2−クロロ−6−トリクロロメチルピリジンを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を38℃に冷却し次いで30グラムのN,N−ジメチル9−デセンアミドを容器に加えて混合物を30分間撹拌した。混合物を、次いで30℃未満に冷却し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例8
45グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで60℃に加熱した。15グラムの2−クロロ−6−トリクロロメチルピリジンを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を38℃に冷却し次いで10グラムのn−ブチルチオリン酸トリアミドを加えて得られる生成物を溶解するまで混合した。30グラムのジプロピレングリコールメチルエーテルアセタートを容器に投入して混合物を30分間撹拌した。混合物を、次いで30℃未満に冷却し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例9
80グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで80℃に加熱した。20グラムのジシアンジアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を30℃に冷却して評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例10
80グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで38℃に加熱した。20グラムのn−ブチルチオリン酸トリアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を30℃に冷却して評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例11
80グラムの炭酸プロピレンを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで38℃に加熱した。20グラムのn−ブチルチオリン酸トリアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を30℃に冷却して評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例12
80グラムの炭酸プロピレンを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで38℃に加熱した。20グラムのジシアンジアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を30℃に冷却して評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例13
80グラムのジプロピレングリコールメチルエーテルアセタートを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで80℃に加熱した。20グラムのジシアンジアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を30℃に冷却して評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例14
50グラムの実施例10および50グラムの実施例11を、合わせて30分間混合し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例15
50グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き38℃に加熱した。20グラムのn−ブチルリン酸トリアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。20グラムの炭酸プロピレンを、次いで投入して30分間混合した。混合物を、次いで30℃に冷却し評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例16
80グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き38℃に加熱した。20グラムのn−ブチルチオリン酸トリアミド(n−butylthiophosphate triamide)を、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。混合物を、30℃に冷却し評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例17
50グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで80℃に加熱した。20グラムのジシアンジアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を30℃に冷却して16グラムの炭酸プロピレン、および14グラムのプロピレングリコールを容器に投入し次いで15分間混合して評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例18
80グラムのプロピレングリコールを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで38℃に加熱した。20グラムのn−ブチルチオリン酸トリアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。混合物を、30℃に冷却し評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例19
50グラムのジメチルアセトアミドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで38℃に加熱した。20グラムのn−ブチルチオリン酸トリアミドを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を30℃に冷却して20グラムの炭酸プロピレン、および10グラムのプロピレングリコールを容器に投入して15分間混合し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例20
75グラムのジメチルスルホキシドを、容器に投入し次いで強撹拌下に置き次いで60℃に加熱した。25グラムの3,4ジメチルピラゾールホスファートを、次いで容器に投入して完全に溶解するまで混合した。溶解したら、混合物を30℃未満に冷却し次いで評価用の適切なコンテナに入れた。
実施例1〜20の試料を物理的特性について評価して結果を下表1に示す。
Figure 2017502899
人的健康評価(Human Health rating)は、2%超の任意の有機溶媒成分の健康へのHMIS(危険有害性情報システム(Hazardous Materials Information System))評価に基づく。
引火点は、5%超の任意の有機溶媒成分の引火点に基づく。
水生毒性評価は、任意のレベルの任意の有機溶媒成分に基づく。
因子の組み合わせが
a.環境的に安全
b.145°Fを超える引火点を有する
c.ヒトおよび動物との接触に関して本質的に安全と評価される
d.40°F未満のチル点を有する硝化およびウレアーゼ阻害剤の少なくともの一種を含む組成物をもたらす
溶媒系を生成するであろうことは上表から明らかなはずである。
上表に示されるように結果は、単一の非プロトン性溶媒の使用が、ある場合には非プロトン性溶媒のブレンドに対してずっと高いチル点の生成物を示し得ることを実証する。例えば、実施例4と6とを比較すると、余分の溶媒の組み込みはより低いチル点に関係するので有益な効果を有することを示す。a)実施例9と、実施例13〜17、b)実施例10を実施例11〜14に対しておよびc)実施例5を実施例20に対して比較することにより他の傾向が観察され得る。
実施例21
尿素プリル上の被覆および浸透をより良好に視覚化するために、実施例17を粉末状の「ローダミン6G」染料(Sigma−Aldrich)で染色した。粉末状染料(20mg)を、10mLの実施例17に加えて完全に混合した。得られる生成物は、赤紫色であった。次いで3クォート/トンに相当する適用量で局所的に顆粒状の尿素に適用した。得られる生成物を、3分間完全に混合し、プリルへの均一な被覆を提供した。生成物を、次いで3時間置いた。
赤く染まった被覆尿素から比較的均一なサイズの8個の球状のプリルを無作為に選択した。プリルを、かみそりの刃で半分に分割した。各プリルの半分を、分割面(中心)を上に向けて紙片に接着させ、プリルを撮影した。
尿素プリル上の被覆は、プリルの浸透がそうであったように、等しく均一であった。平均プリル直径は、3.2mm(1/8インチ)であった。実施例17は、直径の約6分の1、または0.5mm(1/48インチ)の深さまでプリルに浸透した。0.5mmの浸透深さを、図1において視覚的に示す。各尿素被覆プリルの平均直径1ならびに平均浸透深さ2を、図1に示す。
実施例22
阻害調査を、下記で述べた通りに行った。
実験概略:
12週の実験室内実験を、85°Fの一定気温に設定したインキュベーションチャンバー内で行った。それぞれ250グラムの湿潤土壌(約80%砂である、Marvyn壌質砂土壌)で満たされた、4個の複製の1クォートの廃棄プラスチック製桶からなる実験に、それぞれ適切な処理を受けさせた。試料を、ビン内に土壌を置く前に2mm網を通して篩にかけ、均一な含水率まで湿潤させた(圃場容水量の約70%)。バックグラウンド土壌試料は、以下のパラメータを示した:土壌pH:5.6、リン:15lb/A、カリウム:32lb/A、マグネシウム:20lb/Aおよびカルシウム:139lb/A。石灰または追加の肥料はこの土壌に加えなかった。
以下の5つの処理を評価し、各処理の4つの複製があった。
Figure 2017502899
1ポンドの尿素を処理するための実施例17の正確な量を計算し、その量をエアブラシ噴霧器を用いて尿素上に噴霧した。実施例17は希釈せず、均一な被覆を達成した。処理した(および未処理の)尿素を、次いで120ポンドN/エーカーのN比で混合した。対応するN比を、プラスチック製桶の面積を用いて計算した。
土壌−肥料混合物を、インキュベーター内に置いた。それ以降各週(12週間)以下を行った。1)各貯蔵箱を、インキュベーターから取り出し、開いて試料採取の前に軽く混合し、2)土壌の2gの副次試料を、土壌−水含有量測定のために取り出し、および、3)土壌の2gの副次試料を、(2M KCl抽出によって)土壌硝酸塩およびアンモニウム濃度のために取り出した。貯蔵箱を、封じ直して次の試料採取日までインキュベーターに戻した。
結論:
4qt/Tの実施例17の適用は、4、5および6週で土壌アンモニウム−Nを有意に増加した。実施例17を6qt/Tで適用した場合は(尿素のみの処理と比較して)3および6週でより多くの土壌アンモニウム−Nがあった。硝化の最高阻害は、2、3、4、5、6および7週においてその処理における土壌アンモニウムが尿素のみの処理において測定されたよりも多いので、実施例17を8qt/Tで適用した場合に観察された。この比は、硝化の最高阻害を与える。
硝化が阻害される場合、アンモニウムから硝酸塩への変換が遅くなるので、アンモニウムから生じる窒素含有量は増大するであろう。硝酸塩−N生成が遅くなるので、阻害剤が有するはずである処理が硝酸塩−Nを減少した。これは、実施例17の最高速度(8qt/T)を適用した場合に観察されかつ効果は4、5、6および7週において(尿素のみの処理と比較して)有意であった。実施例17のより遅い速度を適用した場合、効果は5および7週においてのみ有意であった。
この1回では、実施例17を8クォート/トンで尿素に適用した場合の8週のインキュベーション調査は有意の硝化阻害特性を示した。
実施例23
DMSO中の2−クロロ−6−トリクロロメチルピリジン/nBPTを用いて分解調査を行った。
2−クロロ−6−トリクロロメチルピリジン/NBPT=1/1(w/w)混合物を、DMSOに溶解した。時間に伴う含有量減少を分析するためにLCを行った。全ての試料を、密封してN下で保護した。全ての試料を、50℃で貯蔵した。
分析条件:
C18カラム、255nm。保持時間:40分。温度:30℃。15μL注入。濃度を分析するためにピーク面積パーセントを計算した。
分解調査の結果を表2に示す。
Figure 2017502899
どちらの活性(actives)も、DMSO中で50℃で18週間で良好な安定性を示す。
一実施形態において、本発明は、非プロトン性溶媒の混合物を含む有機液体溶媒和系であって、
第1の非プロトン性溶媒が、式
−S(O)−R
を有するジメチルスルホキシド、ジアルキルスルホキシド、ジアリールスルホキシド、またはアルキルアリールスルホキシドであり
(式中、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルでありかつRは、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルである)
かつ第2の非プロトン性溶媒が、
1)
a)C1〜10アルキノールおよびポリ(C1〜10アルキレン)グリコールのファミリーからのアルコールまたはポリオール、
b)エチレン、プロピレン、およびブチレングリコールからなる群から選択されるアルキレングリコール、
c)グリセリン、
d)ジプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、およびトリプロピレングリコールブチルエーテルからなる群から選択されるアルキレングリコールアルキルエーテル
のC〜C12エステル、
2)エタノールアミン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、モノイソプロパノールアミンおよびトリエタノールアミンからなる群から選択されるアルカノールアミン、ならびに/あるいは
3)乳酸エチル、プロピル、またはブチル
のうちの1種または複数であり、
有機液体溶媒和系が以下の基準
e.環境的に安全
f.145°Fを超える引火点を有する
g.ヒトおよび動物との接触に関して本質的に安全と評価される
h.40°F未満のチル点を有する硝化およびウレアーゼ阻害剤の少なくともの一種を含む組成物を生じる
に適合する有機液体溶媒和系において1種または複数の硝化阻害剤および/またはウレアーゼ阻害剤を含む組成物に関する。
一実施形態において組成物は、以下の1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、または7)3,4−ジメチルピラゾールホスファートのうちの1種または複数である硝化阻害剤を含む。
一変形形態において、組成物は、ジメチルスルホキシドである混合物中の非プロトン性溶媒を含む。一変形形態において、ジメチルスルホキシドは、総組成物の約10から90%の間を構成する。
一実施形態において、硝化阻害剤は、総製剤量の約5〜45%の間の量で存在しかつ組成物は、約20/80から80/20の間である比率のDMSOおよび1種または複数の非プロトン性溶媒の混合物も含有する。
一実施形態において、組成物は、0.5〜15%の量で存在するプロトン性溶媒、界面活性剤、緩衝剤、香料/臭気マスキング剤、着色剤、微量栄養素、分散した硝化阻害剤、分散したウレアーゼ阻害剤、結晶化阻害剤および/または流動性改良剤のうちの1種または複数をさらに含む。
一実施形態において、硝化阻害剤は、総製剤量の約5〜45%の間である量で存在しかつ製剤は、総製剤量の約5〜45%の間の量のN−(n−ブチル)チオリン酸トリアミドも含む。
一実施形態において、組成物は、実質的に水を含まない。
一実施形態において、本発明は、非プロトン性溶媒の混合物を含む有機液体溶媒和系であって、
第1の非プロトン性溶媒が、式
−S(O)−R
を有するジメチルスルホキシド、ジアルキルスルホキシド、ジアリールスルホキシド、またはアルキルアリールスルホキシドであり
(式中、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルでありかつRは、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルである)
かつ第2の非プロトン性溶媒が、
1)
a)C1〜10アルキノールおよびポリ(C1〜10アルキレン)グリコールのファミリーからのアルコールまたはポリオール、
b)エチレン、プロピレン、およびブチレングリコールからなる群から選択されるアルキレングリコール、
c)グリセリン、
d)ジプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、およびトリプロピレングリコールブチルエーテルからなる群から選択されるアルキレングリコールアルキルエーテル、
のC〜C12エステル、
2)エタノールアミン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、およびトリエタノールアミンからなる群から選択されるアルカノールアミン、ならびに/あるいは
3)乳酸エチル、プロピル、またはブチル
のうちの1種または複数であり
有機液体溶媒和系が以下の基準
a.環境的に安全
b.145Fを超える引火点を有する
c.ヒトおよび動物との接触に関して本質的に安全と評価される
d.40F未満のチル点を有する硝化および/またはウレアーゼ阻害剤を含む組成物を生じる
に適合する有機液体溶媒和系において1種または複数の硝化阻害剤および/またはウレアーゼ阻害剤を含む、肥料顆粒または液体添加剤に関する。
一実施形態において、肥料顆粒または液体添加剤は、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、または7)3,4ジメチルピラゾールホスファートなどの1種または複数の硝化阻害剤を含む。
変形形態において、肥料顆粒または液体添加剤は、リン酸トリアミド、チオリン酸トリアミドあるいはアルキル化されたチオリン酸トリアミドが、独立に1から6個の間の炭素原子を含有する1つまたは複数のアルキル基を有する、アルキル化されたチオリン酸トリアミドなどの1種または複数のウレアーゼ阻害剤をさらに含んでいてよい。
一実施形態において、1種または複数のウレアーゼ阻害剤がホスホルアミドを含む、肥料顆粒または液体添加剤は、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、または7)3,4ジメチルピラゾールホスファートなどの1種または複数の硝化阻害剤を含んでいてよい。
一実施形態において、本発明は、本発明の組成物ならびに肥料顆粒および液体添加剤を作成することに関する。一変形形態において、方法は、
非プロトン性溶媒の混合物を含む有機液体溶媒和系において1種または複数の硝化阻害剤を含む混合物を加熱するステップであって、
第1の非プロトン性溶媒が、式
−S(O)−R
を有するジメチルスルホキシド、ジアルキルスルホキシド、ジアリールスルホキシド、またはアルキルアリールスルホキシドであり
(式中、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルでありかつRは、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルである)
かつ第2の非プロトン性溶媒が、
1)
a)C1〜10アルキノールおよびポリ(C1〜10アルキレン)グリコールのファミリーからのアルコールまたはポリオール、
b)エチレン、プロピレン、およびブチレングリコールからなる群から選択されるアルキレングリコール、
c)グリセリン、
d)ジプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、およびトリプロピレングリコールブチルエーテルからなる群から選択されるアルキレングリコールアルキルエーテル、
のC〜C12エステル
2)エタノールアミン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、モノイソプロパノールアミンおよびトリエタノールアミンからなる群から選択されるアルカノールアミン、ならびに/あるいは
3)乳酸エチル、プロピル、またはブチル、
のうちの1種または複数であり
有機液体溶媒和系が以下の基準
a.環境的に安全
b.145Fを超える引火点を有する
c.ヒトおよび動物との接触に関して本質的に安全と評価される
d.40F未満のチル点を有する硝化およびウレアーゼ阻害剤を含む組成物を生じる
に適合するステップと、
0.5〜15%の量で存在するプロトン性溶媒、界面活性剤、緩衝剤、香料/臭気マスキング剤、着色剤、微量栄養素、分散した硝化阻害剤、分散したウレアーゼ阻害剤、結晶化阻害剤および/または流動性改良剤
のうちの1種または複数の追加を場合によっては可能にする温度まで冷却するステップと
を含む肥料に加えられる組成物を作成することに関する。
変形形態において、方法は、添加剤として肥料顆粒または液体に組成物を追加するステップをさらに含む。
一変形形態において、方法は、1種または複数の硝化阻害剤が、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、ならびに7)3,4ジメチルピラゾールホスファートからなる群から選択される組成物を作成する。
一変形形態において、方法は、リン酸トリアミド、チオリン酸トリアミドおよびアルキル化されたチオリン酸トリアミドが、独立に1から6個の間の炭素原子を含有する1つまたは複数のアルキル基を有する、アルキル化されたチオリン酸トリアミドからなる群から選択される1種または複数のウレアーゼ阻害剤を使用する。
一変形形態において、方法は、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、7)3,4ジメチルピラゾールホスファートなどの1種または複数の硝化阻害剤を使用し、かつ1種または複数のウレアーゼ阻害剤は、ホスホルアミドを含む。
方法の一変形形態において、方法は、組成物が実質的に水を含まないことを確実にするためにステップを用いる。
以下の参考文献は、それら全体が参照により組み込まれる。
Figure 2017502899

Claims (18)

  1. 非プロトン性溶媒の混合物を含む有機液体溶媒和系において1種または複数の硝化阻害剤および/またはウレアーゼ阻害剤を含む組成物であって、
    第1の非プロトン性溶媒が、式
    −S(O)−R
    を有するジメチルスルホキシド、ジアルキルスルホキシド、ジアリールスルホキシド、またはアルキルアリールスルホキシドであり
    (式中、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルでありかつRは、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルである)
    かつ第2の非プロトン性溶媒が、
    1)
    e)C1〜10アルキノールおよびポリ(C1〜10アルキレン)グリコールのファミリーからのアルコールまたはポリオール、
    f)エチレン、プロピレン、およびブチレングリコールからなる群から選択されるアルキレングリコール、
    g)グリセリン、
    h)ジプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、およびトリプロピレングリコールブチルエーテルからなる群から選択されるアルキレングリコールアルキルエーテル
    のC〜C12エステル
    2)エタノールアミン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、モノイソプロパノールアミンおよびトリエタノールアミンからなる群から選択されるアルカノールアミン、ならびに/あるいは
    3)乳酸エチル、プロピル、またはブチル
    のうちの1種または複数であり
    前記有機液体溶媒和系が、以下の基準
    j.環境的に安全
    k.145°Fを超える引火点を有する
    l.ヒトおよび動物との接触に関して本質的に安全と評価される
    m.40°F未満のチル点を有する硝化およびウレアーゼ阻害剤の少なくともの一種を含む組成物を生じる
    に適合する、組成物。
  2. 前記硝化阻害剤が、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、7)3,4−ジメチルピラゾールホスファートのうちの1種または複数である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記混合物中の前記非プロトン性溶媒のうちの1種が、ジメチルスルホキシドである、請求項1に記載の組成物。
  4. ジメチルスルホキシドが、組成物の約10から90%の間を構成する、請求項3に記載の組成物。
  5. 硝化阻害剤が、総製剤量の約5〜45%の間である量で存在しかつ前記組成物が、約20/80から80/20の間である比率でDMSOおよび1種または複数の非プロトン性溶媒の混合物も含有する製剤において、
    前記1種または複数の硝化阻害剤が、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、または7)3,4ジメチルピラゾールホスファートのうちの1種または複数を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 0.5〜15%の量で存在するプロトン性溶媒、界面活性剤、緩衝剤、香料/臭気マスキング剤、着色剤、微量栄養素、分散した硝化阻害剤、分散したウレアーゼ阻害剤、結晶化阻害剤および/または流動性改良剤のうちの1種または複数をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 硝化阻害剤が、総製剤量の約5〜45%の間である量で存在しかつ製剤が、総製剤量の約5〜45%の間である量のN−(n−ブチル)チオリン酸トリアミドも含む製剤において
    前記1種または複数の硝化阻害剤が、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、7)3,4ジメチルピラゾールホスファートのうちの1種または複数を含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記組成物が、実質的に水を含まない、請求項4に記載の組成物。
  9. 非プロトン性溶媒の混合物を含む有機液体溶媒和系において1種もしくは複数の硝化阻害剤および/またはウレアーゼ阻害剤を含む、肥料顆粒または液体添加剤であって、
    第1の非プロトン性溶媒が、式
    −S(O)−R
    を有するジメチルスルホキシド、ジアルキルスルホキシド、ジアリールスルホキシド、またはアルキルアリールスルホキシドであり
    (式中、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルでありかつRは、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルである)
    かつ第2の非プロトン性溶媒が、
    1)
    e)C1〜10アルキノールおよびポリ(C1〜10アルキレン)グリコールのファミリーからのアルコールまたはポリオール、
    f)エチレン、プロピレン、およびブチレングリコールからなる群から選択されるアルキレングリコール、
    g)グリセリン、
    h)ジプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、およびトリプロピレングリコールブチルエーテルからなる群から選択されるアルキレングリコールアルキルエーテル、
    のC〜C12エステル
    2)エタノールアミン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、およびトリエタノールアミンからなる群から選択されるアルカノールアミン、ならびに/あるいは
    3)乳酸エチル、プロピル、またはブチル
    のうちの1種または複数であり
    前記有機液体溶媒和系が以下の基準
    e.環境的に安全
    f.145Fを超える引火点を有する
    g.ヒトおよび動物との接触に関して本質的に安全と評価される
    h.40F未満のチル点を有する硝化および/またはウレアーゼ阻害剤を含む組成物を生じる
    に適合する、肥料顆粒または液体添加剤。
  10. 前記1種または複数の硝化阻害剤が、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、ならびに7)3,4ジメチルピラゾールホスファートからなる群から選択される、請求項9に記載の肥料顆粒または液体添加剤。
  11. リン酸トリアミド、チオリン酸トリアミドおよびアルキル化されたチオリン酸トリアミドであって、前記アルキル化されたチオリン酸トリアミドが、独立に1から6個の間の炭素原子を含有する1つまたは複数のアルキル基を有する、アルキル化されたチオリン酸トリアミドからなる群から選択される1種または複数のウレアーゼ阻害剤をさらに含む、請求項9に記載の肥料顆粒または液体添加剤。
  12. 前記1種または複数の硝化阻害剤が、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、または7)3,4ジメチルピラゾールホスファートを含み、
    かつ前記1種または複数のウレアーゼ阻害剤が、ホスホルアミドを含む、請求項11に記載の肥料顆粒または液体添加剤。
  13. 非プロトン性溶媒の混合物を含む有機液体溶媒和系において1種または複数の硝化阻害剤を含む混合物を加熱するステップであって、
    第1の非プロトン性溶媒が、式
    −S(O)−R
    を有するジメチルスルホキシド、ジアルキルスルホキシド、ジアリールスルホキシド、またはアルキルアリールスルホキシドであり
    (式中、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルでありかつRは、エチル、n−プロピル、フェニルまたはベンジルである)
    かつ第2の非プロトン性溶媒が、
    1)
    e)C1〜10アルキノールおよびポリ(C1〜10アルキレン)グリコールのファミリーからのアルコールまたはポリオール、
    f)エチレン、プロピレン、およびブチレングリコールからなる群から選択されるアルキレングリコール、
    g)グリセリン、
    h)ジプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、およびトリプロピレングリコールブチルエーテルからなる群から選択されるアルキレングリコールアルキルエーテル
    のC〜C12エステル
    2)エタノールアミン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、モノイソプロパノールアミンおよびトリエタノールアミンからなる群から選択されるアルカノールアミン、ならびに/あるいは
    3)乳酸エチル、プロピル、またはブチル、
    のうちの1種または複数であり
    前記有機液体溶媒和系が以下の基準
    d.環境的に安全
    e.145Fを超える引火点を有する
    f.ヒトおよび動物との接触に関して本質的に安全と評価される
    n.40F未満のチル点を有する硝化およびウレアーゼ阻害剤を含む組成物を生じる
    に適合するステップと、
    0.5〜15%の量で存在するプロトン性溶媒、界面活性剤、緩衝剤、香料/臭気マスキング剤、着色剤、微量栄養素、分散した硝化阻害剤、分散したウレアーゼ阻害剤、結晶化阻害剤および/または流動性改良剤
    のうちの1種または複数の追加を場合によっては可能にする温度まで前記混合物を冷却するステップと
    を含む肥料に加えられる組成物を作成する方法。
  14. 肥料顆粒または液体に前記組成物を加えるステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記1種または複数の硝化阻害剤が、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、ならびに7)3,4ジメチルピラゾールホスファートからなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  16. リン酸トリアミド、チオリン酸トリアミドおよびアルキル化されたチオリン酸トリアミドであって、前記アルキル化されたチオリン酸トリアミドが、独立に1から6個の間の炭素原子を含有する1つまたは複数のアルキル基を有する、アルキル化されたチオリン酸トリアミドからなる群から選択される1種または複数のウレアーゼ阻害剤をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記1種または複数の硝化阻害剤が、1)ジシアンジアミド、2)2−クロロ−6トリクロロメチル)ピリジン、3)4−アミノ−1,2,4−6−トリアゾール−HCl、4)2,4−ジアミノ−6−トリクロロメチルトリアジン、5)チオ尿素、6)1−メルカプト−1,2,4−トリアゾールおよび2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン、7)3,4ジメチルピラゾールホスファートを含みかつ前記1種または複数のウレアーゼ阻害剤が、ホスホルアミドを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記組成物が、実質的に水を含まない、請求項13に記載の方法。
JP2016535015A 2013-11-26 2014-11-25 尿素および堆肥系肥料用に設計された硝化阻害剤 Active JP6603217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361909129P 2013-11-26 2013-11-26
US61/909,129 2013-11-26
PCT/US2014/067453 WO2015081116A1 (en) 2013-11-26 2014-11-25 Nitrification inhibitors designed for urea and manure based fertilizers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502899A true JP2017502899A (ja) 2017-01-26
JP6603217B2 JP6603217B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=53181501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535015A Active JP6603217B2 (ja) 2013-11-26 2014-11-25 尿素および堆肥系肥料用に設計された硝化阻害剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9637420B2 (ja)
EP (2) EP3073829B1 (ja)
JP (1) JP6603217B2 (ja)
KR (1) KR102359121B1 (ja)
CN (1) CN106455576B (ja)
AU (2) AU2014354854B2 (ja)
BR (1) BR112016012061B1 (ja)
CA (1) CA2931450C (ja)
CL (1) CL2016001273A1 (ja)
MX (1) MX2016006789A (ja)
PE (1) PE20160854A1 (ja)
PH (1) PH12016500974A1 (ja)
RU (1) RU2665619C1 (ja)
WO (1) WO2015081116A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514228A (ja) * 2017-02-01 2020-05-21 ユーロケム アグロ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 3,4−ジメチルピラゾールを含有する混合物、及びその使用方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10173935B2 (en) 2011-12-12 2019-01-08 Rhodia Operations Solvent systems of N-alkyl thiophosphoric triamides and methods of use in agricultural applications
JP6126227B2 (ja) * 2012-10-01 2017-05-10 ギャリー デイヴィッド マクナイト 肥料用のウレアーゼ阻害剤の改善された液体製剤
JP6409000B2 (ja) 2012-12-20 2018-10-17 ローディア オペレーションズ 液体ジシアンジアミドおよび/またはアルキルチオリン酸トリアミド組成物ならびに農業用途でのそれらの使用
US9650306B2 (en) * 2014-04-17 2017-05-16 Gary David McKnight Compositions and methods comprising nitrification inhibitors containing a mixture of protic and aprotic solvent systems
US10974999B2 (en) * 2014-05-02 2021-04-13 Gary David McKnight Increased longevity of the nitrogen content of soil through improved liquid delivery formulations of nitrification inhibitors designed for urea and manure based fertilizers
KR20170062506A (ko) * 2014-09-30 2017-06-07 로디아 오퍼레이션스 티오인산 트리아미드 또는 디시안디아미드 용액을 위한 용매, 및 관련 방법
CN107108387A (zh) 2014-10-21 2017-08-29 罗地亚经营管理公司 用于双氰胺和/或烷基硫代磷酰三胺的改进的溶剂体系以及在农业应用中的用途
ES2691371T3 (es) * 2015-06-22 2018-11-27 Eurochem Agro Gmbh Mezcla para el tratamiento de fertilizantes con contenido en urea
NZ737741A (en) 2015-07-13 2018-05-25 Koch Agronomic Services Llc Highly concentrated phosphoric or thiophosphoric triamide formulation
CA2995831A1 (en) * 2015-08-17 2017-02-23 Rhodia Operations High temperature amine-stabilized dcd and/or alkyl thiophosphoric triamide solvent systems and use in agricultural applications
WO2017070048A1 (en) 2015-10-19 2017-04-27 Dow Global Technologies Llc Low voc and low odor aromatic oil
EP3210959A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-30 YARA International ASA Liquid urease inhibitor formulation, method of manufacturing and solid particulates comprising it
US11084763B2 (en) 2016-06-18 2021-08-10 Milliken & Company Compositions suitable for use in making fertilizers, methods for making such compositions, and method for making fertilizers using the same
BR112018077258B1 (pt) * 2016-06-29 2023-12-26 Rhodia Operations Composição agrícola líquida estável de dcd e/ou triamida tiofosfórica de alquila estabilizados e método de preparação da mesma
US11208361B2 (en) * 2016-07-04 2021-12-28 Gary David McKnight Technology to coat fertilizer and improve fertilizer efficiency and their associated methods
KR20190027862A (ko) 2016-07-05 2019-03-15 로디아 오퍼레이션스 우레아제 억제제를 함유하는 조성물
EP3583086A4 (en) * 2017-02-15 2020-12-23 Mcknight, Gary, David COMPOSITIONS AND METHODS OF COATING NITRIFICATION INHIBITORS WITH A SOLUTION CONTAINING A HIGH CONCENTRATION OF UREASE INHIBITORS
US20190256437A1 (en) * 2017-02-15 2019-08-22 World Source Enterprises, Llc Concentrated Liquid Compositions of Urease Inhibitors for Nitrogen Sources
CA3051321C (en) * 2017-02-24 2022-11-15 Yara International Asa Liquid urease inhibitor formulations
CA3063500A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Basf Se New method for fertilizing agricultural soil
US20220396531A1 (en) * 2017-06-28 2022-12-15 Soilgenic Technologies, Llc Liquid Formulations of Urease Inhibitors for Fertilizers
US11505511B2 (en) 2017-08-18 2022-11-22 Basf Se Process for preparing improved 3,4-dimethyl-1H-pyrazole phosphate formulations
US11866383B1 (en) 2018-04-04 2024-01-09 Synsus Private Label Partners, Llc Nitrification inhibiting compositions and their use in agricultural applications
EP3680223A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-15 Basf Se Mixture comprising an urease inhibitor (ui) and a nitrification inhibitor (ni) such as an ni mixture comprising 2-(3,4-dimethyl-1h-pyrazol-1-yl)succinic acid (dmpsa) and dicyandiamide (dcd)
CN110183286A (zh) * 2019-05-30 2019-08-30 湖北兴福电子材料有限公司 一种耐低温分段吸收的复混肥料及制备方法
WO2021076812A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-22 Nanochem Solutions, Inc. Enhanced fertilizer composition and methods of manufacture and use thereof
LT3851427T (lt) 2020-01-15 2024-05-10 Grupa Azoty S.A. Skystų tirpiklių kompozicijos, kurių sudėtyje n-(n-butil)tiofosforo triamidas (nbpt), ir jų kaip priedo panaudojimas trąšose, kurių sudėtyje yra amidinio azoto
US11236026B1 (en) 2020-10-15 2022-02-01 Rosen's, Inc. Fertigation process
CN114451116A (zh) * 2022-01-24 2022-05-10 四川瑞象农业科技发展有限公司 一种含硝化抑制剂稳定性肥料运用方法
CN115490565B (zh) * 2022-06-30 2023-09-08 金正大生态工程集团股份有限公司 一种慢肥及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014055132A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Mcknight Gary David Improved liquid formulations of urease inhibitors for fertilizers
WO2014100561A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Rhodia Operations Liquid dicyandiamide and/or alkyl thiophosphoric triamide compositions and their use in agricultural applications

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152039A (en) 1960-11-23 1964-10-06 Dow Chemical Co Germicidal compositions
US3353949A (en) 1964-07-06 1967-11-21 American Cyanamid Co Method for preventing the segregation of mixed fertilizer
US3425819A (en) 1965-05-24 1969-02-04 Int Minerals & Chem Corp Method of preparing a complex fertilizer comprising urea coated with ammonium phosphate
US3986859A (en) 1970-02-06 1976-10-19 Societe Nationale Des Petroles D'aquitaine Synergic compositions for the curative treatment of plant deficiencies
DE2106643A1 (de) 1971-02-12 1972-08-24 Basf Ag Verfahren zur Oxidation von Schwefelwasserstoff zu elementarem Schwefel
US4234332A (en) 1977-01-20 1980-11-18 Skw Trostberg Aktiengesellschaft Aqueous fertilizer solutions containing dicyandiamide
US4294604A (en) 1980-02-25 1981-10-13 Olin Corporation Use of selected N-(2,6-dimethylphenyl)-alanine methyl ester compounds as ammonium nitrification compounds
US4530714A (en) 1983-03-16 1985-07-23 Allied Corporation N-aliphatic and N,N-aliphatic phosphoric triamide urease inhibitors and urease inhibited urea based fertilizer compositions
US4517003A (en) 1983-06-08 1985-05-14 Allied Corporation N-acyl phosphoric triamide urease inhibitors and urease inhibited urea based fertilizer compositions
US5435821A (en) 1985-12-12 1995-07-25 Exxon Research & Engineering Co. Controlled release vegetation enhancement agents coated with sulfonated polymers, method of production and prcesses of use
US5106984A (en) 1985-12-20 1992-04-21 The Dow Chemical Company 2-hydrocarbyl-3,6-dichloropyridines and their preparation
JP2634657B2 (ja) 1987-02-26 1997-07-30 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー 第一級アミド重合体からのヒドロキサム酸重合体の製造法
HU207197B (en) 1987-07-16 1993-03-29 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Plant protecting solution and aquous suspension containing water insoluble active component
US5024689A (en) 1988-02-08 1991-06-18 Freeport Mcmoran Resource Partners Nitrogen fertilizer
US5160528A (en) 1989-12-11 1992-11-03 Isp Investments Inc. Delivery system for agricultural chemicals
US5354726A (en) 1989-12-11 1994-10-11 Isp Investments Inc. Delivery system for agricultural chemicals
US5071463A (en) 1989-12-11 1991-12-10 Isp Investments Inc. Delivery system for agricultural chemicals
US5352265A (en) 1993-11-12 1994-10-04 Freeport-Mcmoran Resource Partners, Limited Partnership Granular urea-based fertilizer
US5364438A (en) 1993-11-12 1994-11-15 Freeport-Mcmoran Resource Partners, Limited Partnership Fluid urea-containing fertilizer
US5698003A (en) * 1995-12-19 1997-12-16 Imc-Agrico Company Formulation for fertilizer additive concentrate
DE19631764A1 (de) 1996-08-06 1998-02-12 Basf Ag Neue Nitrifikationsinhibitoren sowie die Verwendung von Polysäuren zur Behandlung von Mineraldüngemitteln die einen Nitrifikationsinhibitor enthalten
DE19963381A1 (de) 1999-12-28 2001-07-12 Aventis Cropscience Gmbh Tensid/Lösungsmittel-Systeme
NZ511606A (en) 2001-05-09 2002-11-26 Summit Quinphos Nz Ltd Fertiliser compositions comprising urea granules coated with wet ground sulphur
US6825151B2 (en) 2002-01-30 2004-11-30 Nufarm Americas Inc. Liquid herbicidal compositions and use thereof in a granular herbicide
US6830603B2 (en) 2002-08-07 2004-12-14 Whitehurst Associates, Inc. Volatility-inhibited urea fertilizers
US20040109853A1 (en) * 2002-09-09 2004-06-10 Reactive Surfaces, Ltd. Biological active coating components, coatings, and coated surfaces
EP1720957A4 (en) * 2004-02-09 2011-07-06 Ballance Agri Nutrients Ltd FERTILIZER COMPOSITIONS
JP2007536327A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 農薬混合物
DE102004035742A1 (de) * 2004-07-23 2006-03-16 Skw Stickstoffwerke Piesteritz Gmbh N-Phenylphosphorsäuretriamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung als Mittel zur Regulierung bzw. Hemmung der enzymatischen Harnstoff-Hydrolyse
US7494525B2 (en) 2005-02-22 2009-02-24 Tessenderlo Kerley, Inc. Calcium polysulfide, potassium polysulfide, calcium thiosulfate, and magnesium thiosulfate as urease inhibitors
US20100206330A1 (en) 2005-06-29 2010-08-19 Bob Flook Apparatus and Method for Cleaning Wine Barrels
US8138106B2 (en) 2005-09-30 2012-03-20 Rayonier Trs Holdings Inc. Cellulosic fibers with odor control characteristics
US8200699B2 (en) 2005-12-01 2012-06-12 Microsoft Corporation Secured and filtered personal information publishing
EP3098211B1 (en) 2006-01-12 2018-05-09 Koch Agronomic Services, LLC Additive containing n-(-n-butyl) thiophosphoric triamide for urea-based fertilizer
WO2008002503A2 (en) 2006-06-23 2008-01-03 Agrotain International, L.L.C. Solid urea fertilizer
CZ301509B6 (cs) 2006-06-28 2010-03-31 Agra Group, A. S. Rozpouštedlová soustava pro prípravu roztoku N-alkyltriamidu kyseliny thiofosforecné, kompozice s obsahem N-alkyltriamidu kyseliny thiofosforecné a její použití
CN101200400B (zh) * 2006-12-15 2012-01-04 中国科学院沈阳应用生态研究所 醋酸酯淀粉包膜控释尿素肥料及制备工艺
US7666241B2 (en) * 2007-01-24 2010-02-23 Specialty Fertilizer Products, Llc Fertilizer-polymer mixtures which inhibit nitrification in soils
DE102007062614C5 (de) 2007-12-22 2019-03-14 Eurochem Agro Gmbh Mischung zur Behandlung von harnstoffhaltigen Düngemitteln, Verwendungen der Mischung und harnstoffhaltiges Düngemittel enthaltend die Mischung
CN101391919B (zh) * 2008-11-07 2012-04-25 四川大学 一种具有抗寒作用的猕猴桃专用叶面肥
CZ2008842A3 (cs) * 2008-12-23 2010-06-30 Agra Group, A. S. Kapalná kompizice s obsahem derivátu triamidu kyseliny fosforecné nebo thifosforecné a její použití
US8048189B2 (en) 2009-02-17 2011-11-01 Whitehurst Associates Inc. Buffered amino alcohol solutions of N-(n-butyl)thiophosphoric triamide (NBPT) and urea fertilizers using such solutions as urease inhibitors
US8461164B2 (en) 2009-08-31 2013-06-11 Dow Agrosciences, Llc. Pteridines and their use as agrochemicals
ES2402919T3 (es) 2010-04-23 2013-05-10 The Procter And Gamble Company Dispositivo de suministro
GB2477819B (en) 2010-07-27 2012-02-22 Joe Soap Ltd Apparatus and method for storing and reusing remnants of soap
US9056804B2 (en) 2011-11-14 2015-06-16 Incitec Pivot Limited Urease inhibitor formulations
CN106278766B (zh) 2011-12-12 2020-07-31 罗地亚管理公司 N-烷基硫代磷酸三胺的溶剂体系和用于农业应用的方法
CN103086799B (zh) * 2013-02-04 2014-09-24 广西田园生化股份有限公司 一种拌肥用农药

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014055132A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Mcknight Gary David Improved liquid formulations of urease inhibitors for fertilizers
WO2014100561A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Rhodia Operations Liquid dicyandiamide and/or alkyl thiophosphoric triamide compositions and their use in agricultural applications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514228A (ja) * 2017-02-01 2020-05-21 ユーロケム アグロ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 3,4−ジメチルピラゾールを含有する混合物、及びその使用方法
JP7034168B2 (ja) 2017-02-01 2022-03-11 ユーロケム アグロ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 3,4-ジメチルピラゾールを含有する混合物、及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016006789A (es) 2016-10-28
EP3073829A4 (en) 2017-11-29
AU2014354854A1 (en) 2016-07-07
RU2665619C1 (ru) 2018-09-03
CA2931450A1 (en) 2015-06-04
EP3073829A1 (en) 2016-10-05
AU2014354854B2 (en) 2018-08-30
US20150143860A1 (en) 2015-05-28
CN106455576B (zh) 2020-01-14
WO2015081116A1 (en) 2015-06-04
PH12016500974A1 (en) 2016-06-20
US9637420B2 (en) 2017-05-02
CN106455576A (zh) 2017-02-22
JP6603217B2 (ja) 2019-11-06
RU2016124316A (ru) 2018-01-09
BR112016012061A2 (ja) 2017-08-08
AU2018222967B2 (en) 2020-06-18
BR112016012061B1 (pt) 2021-08-31
EP3073829B1 (en) 2020-05-13
CA2931450C (en) 2020-04-14
KR20160091950A (ko) 2016-08-03
CL2016001273A1 (es) 2017-08-11
KR102359121B1 (ko) 2022-02-07
PE20160854A1 (es) 2016-09-09
EP3639667A1 (en) 2020-04-22
AU2018222967A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603217B2 (ja) 尿素および堆肥系肥料用に設計された硝化阻害剤
US11312667B2 (en) Compositions and methods comprising nitrification inhibitors containing a mixture of protic and aprotic solvent systems
US20210198163A1 (en) Increased longevity of the nitrogen content of soil through improved liquid delivery formulations of nitrification inhibitors designed for urea and manure based fertilizers
US8888886B1 (en) NBPT solutions for preparing urease inhibited urea fertilizers prepared from N-substituted morpholines
JP6409000B2 (ja) 液体ジシアンジアミドおよび/またはアルキルチオリン酸トリアミド組成物ならびに農業用途でのそれらの使用
CA3012556C (en) Liquid urease inhibitor formulations
MX2011008693A (es) Soluciones de amino alcohol de triamida n-(n-butil)tiofosforica (nbpt) y fertilizantes de urea que usan tales solucciones como inhibidores de ureasa.
AU2013296874A1 (en) Nbpt solutions for preparing urease inhibited urea fertilizers prepared from n-alkyl; n, n-alkyl; and n-alkyl-n-alkoxy amino alcohols
AU2015323953A1 (en) Solvent for thiophosphoric triamide or dicyandiamide solutions, and related methods
BR112019010890B1 (pt) Misturas e uso de uma triamida de n-(2-nitrofenil)fosfórico (2-npt)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250