JP2017502648A - 腸溶性コーティング組成物、腸溶性コーティング膜及び食品製剤 - Google Patents

腸溶性コーティング組成物、腸溶性コーティング膜及び食品製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502648A
JP2017502648A JP2016522112A JP2016522112A JP2017502648A JP 2017502648 A JP2017502648 A JP 2017502648A JP 2016522112 A JP2016522112 A JP 2016522112A JP 2016522112 A JP2016522112 A JP 2016522112A JP 2017502648 A JP2017502648 A JP 2017502648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enteric
enteric coating
food
parts
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016522112A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェ・ウク・チャ
スン・ワン・イ
ジュン・キ・ホン
ジャ・ヒョン・チャ
ウォン・フワ・コ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Fine Chemical Co Ltd
Original Assignee
Lotte Fine Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Fine Chemical Co Ltd filed Critical Lotte Fine Chemical Co Ltd
Publication of JP2017502648A publication Critical patent/JP2017502648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/262Cellulose; Derivatives thereof, e.g. ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/105Coating with compositions containing vegetable or microbial fermentation gums, e.g. cellulose or derivatives; Coating with edible polymers, e.g. polyvinyalcohol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/10Esters of organic acids
    • C09D101/12Cellulose acetate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

腸溶性コーティング組成物、腸溶性コーティング膜及び食品製剤に係り、該腸溶性コーティング組成物は、腸溶性セルロース系化合物、pH調節剤、食品用可塑剤及び溶媒を含み、該食品用可塑剤は、アセチル化モノグリセリド、トリアセチン、またはそれらの混合物を含み、該pH調節剤の含量、及び該食品用可塑剤の含量は、該腸溶性セルロース系化合物100重量部を基準にして、それぞれ10〜40重量部及び5〜25重量部である。

Description

本発明は、腸溶性コーティング組成物、腸溶性コーティング膜及び食品製剤に係り、さらに詳細には、食品製剤のコーティングに使用される腸溶性コーティング組成物、腸溶性コーティング膜及び食品製剤に関する。
ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)またはヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)のようなセルロース系化合物は、腸溶性コーティング膜の製造に多用される。従来には、前記セルロース系化合物を、有機溶媒、または有機溶媒を含む混合溶媒に溶解させて腸溶性コーティング組成物を形成した後、前記腸溶性コーティング組成物を食品製剤にコーティングし、腸溶性コーティング膜を形成した。しかし、その場合には、残留有機溶媒によって、環境及び安全性の問題が引き起こされるという短所がある。
前述のような環境及び安全性の問題を改善するために、前記セルロース系化合物を、水酸化ナトリウム水溶液またはアンモニア水のようなアルカリ化剤で溶解させ、腸溶性コーティング組成物を製造した後、前記腸溶性コーティング組成物を食品製剤にコーティングし、腸溶性コーティング膜を形成する方法が試みられた。しかし、その場合、前記形成された腸溶性コーティング膜にアルカリ化剤の一部が残留するだけではなく、薄厚の腸溶性コーティング膜を形成する場合には、コーティング品質が低下するために、実際に使用し難いという問題点がある。
また、通常のセルロース系化合物を含む腸溶性コーティング組成物は、可塑性が不足しており、その組成物から形成された腸溶性コーティング膜は、表面が一様ではなく、長期間の保管時、コーティング膜が損傷するという現象が発生する。そのような問題点を改善するために、腸溶性コーティング組成物に、医薬用可塑剤を添加する場合が多い。しかし、そのように、腸溶性コーティング組成物に医薬用可塑剤を添加する場合には、かような腸溶性コーティング組成物は、食品製剤に使用することができないという短所がある。
米国特許第6039976号
本発明の一具現例は、食品製剤のコーティングに使用される腸溶性コーティング組成物を提供する。
本発明の他の具現例は、前記腸溶性コーティング組成物に製造された腸溶性コーティング膜を提供する。
本発明のさらに他の具現例は、前記腸溶性コーティング膜を含む食品製剤を提供する。
本発明の一側面は、腸溶性セルロース系化合物、pH調節剤、食品用可塑剤及び溶媒を含み、前記食品用可塑剤は、アセチル化モノグリセリド、トリアセチン、またはそれらの混合物を含み、前記pH調節剤の含量、及び前記食品用可塑剤の含量は、前記腸溶性セルロース系化合物100重量部を基準にして、それぞれ10〜40重量部及び5〜25重量部である腸溶性コーティング組成物を提供する。
前記腸溶性セルロース系化合物は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、セルロースアセテートフタレート(CAP)、それらそれぞれの誘導体、またはそれらの混合物を含んでもよい。
前記pH調節剤は、炭酸水素アンモニウム(AHC)でもある。
前記溶媒は、100%水であり、前記溶媒の含量は、前記腸溶性セルロース系化合物、前記pH調節剤、及び前記食品用可塑剤の総重量100重量部を基準にして、100ないし2,000重量部でもある。
本発明の他の側面は、腸溶性セルロース系化合物及び食品用可塑剤を含み、前記食品用可塑剤の含量は、前記腸溶性セルロース系化合物100重量部を基準にして、5〜25重量部である腸溶性コーティング膜を提供する。
本発明のさらに他の側面は、前記腸溶性コーティング膜を含む食品製剤を提供する。
本発明の一具現例によれば、迅速な溶解速度、及び均一な組成を有する腸溶性コーティング組成物が提供される。
本発明の他の具現例によれば、表面に残留異物または不純物が存在せず、塩析出(salting out)が発生せず、臭気及び色度の問題が発生しない腸溶性コーティング膜が提供される。
本発明のさらに他の具現例によれば、食品用可塑剤を含むことにより、コーティング品質が高く、長期保管安定性にすぐれる食品製剤が提供される。
以下、本発明の一具現例による腸溶性コーティング組成物について詳細に説明する。
前記腸溶性コーティング組成物は、腸溶性セルロース系化合物、pH調節剤、食品用可塑剤及び溶媒を含む。
本明細書において、「腸溶性」とは、胃液条件(pH1.2近傍)では、2時間崩壊及び溶出(dissolution)がされず、小腸液条件(pH6.8近傍)では、1時間以内の短時間内に崩壊及び溶出がなされる性質を意味する。
前記腸溶性セルロース系化合物は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、セルロースアセテートフタレート(CAP)、それらそれぞれの誘導体、またはそれらの混合物を含んでもよい。
前記pH調節剤は、前記腸溶性セルロース系化合物が前記溶媒に溶解されることの一助となる。
前記pH調節剤は、炭酸水素アンモニウム(AHC)でもある。
前記pH調節剤の含量は、前記腸溶性セルロース系化合物100重量部を基準にして、10〜40重量部である。前記pH調節剤の含量が、前記腸溶性セルロース系化合物100重量部を基準にして、10重量部未満であるならば、前記腸溶性コーティング組成物が未溶解成分(undissolved component)を含み、均一な組成を有することができず、40重量部を超えれば、前記腸溶性コーティング組成物のコーティング後にも、前記pH調節剤が完全に除去されずに腸溶性コーティング膜に残存し、塩析出が発生する恐れがある。
前記食品用可塑剤は、前記腸溶性コーティング組成物から形成された腸溶性コーティング膜の表面を一様にし、前記腸溶性コーティング膜が長期間保管される場合に、損傷されないようにする役割を行う。また、前記食品用可塑剤は、欧州食品安全庁(European food safety authority)において、食品用に規定されたものであるために、食品製剤のコーティング膜形成用として使用されても法的規制を受けない。
前記食品用可塑剤は、アセチル化モノグリセリド(acetylated monoglyceride)、トリアセチン(triacetin)、またはそれらの混合物を含む。
前記食品用可塑剤の含量は、前記腸溶性セルロース系化合物100重量部を基準にして、5〜25重量部である。前記食品用可塑剤の含量が、前記腸溶性セルロース系化合物100重量部を基準にして、5重量部未満であるならば、一様な表面を有し、長期保管安定性にすぐれる腸溶性フィルムを得難く、25重量部を超えれば、前記食品用可塑剤の水溶性性質によって、それを含むコーティング組成物から製造されたコーティング膜が、pH1.2でも崩壊され、腸溶性機能を有することができない恐れがある。
前記溶媒は、100%水でもある。しかし、前記溶媒は、通常の水に不可避的に含有される不純物を含んでもよい。
前記溶媒の含量は、前記腸溶性セルロース系化合物、前記pH調節剤、及び前記食品用可塑剤の総重量100重量部を基準にして、100ないし2,000重量部でもある。前記溶媒の含量が、前記範囲以内であるならば、前記腸溶性コーティング組成物を構成する成分が満遍なく混合され、高品質の腸溶性コーティング膜を得ることができる。
前記腸溶性コーティング組成物は、活沢剤、色素、遮光剤、溶解補助剤、ゲル化剤、またはそれらの混合物のような添加剤をさらに含んでもよい。
前記腸溶性コーティング組成物は、全ての構成成分(例えば、腸溶性セルロース系化合物、pH調節剤、食品用可塑剤及び溶媒)が満遍なく混合されて均一な組成を有することができる。すなわち、前記腸溶性コーティング組成物は、溶液でもある。
前記腸溶性コーティング組成物は、下記のような方法によって製造される。
一例として、前記腸溶性コーティング組成物は、前記pH調節剤を前記溶媒に溶解させて第1溶液を得て、前記第1溶液に前記腸溶性セルロース系化合物を溶解させ、第2溶液を得て、前記第2溶液に前記食品用可塑剤を溶解させて製造される。
他の例として、前記腸溶性コーティング組成物は、前記腸溶性セルロース系化合物、前記pH調節剤、前記食品用可塑剤を前記溶媒に同時に付加し、それらを前記溶媒に一度に溶解させて製造される。
さらに他の例として、前記腸溶性コーティング組成物は、前記腸溶性セルロース系化合物、前記pH調節剤及び前記食品用可塑剤を前記溶媒にそれぞれ溶解させ、腸溶性セルロース系化合物溶液、pH調節剤溶液及び食品用可塑剤溶液を得て、その溶液を互いに混合して製造される。
以下、本発明の一具現例による腸溶性コーティング膜について詳細に説明する。
前記腸溶性コーティング膜は、前記腸溶性セルロース系化合物及び前記食品用可塑剤を含む。しかし、前記腸溶性コーティング膜は、前記pH調節剤を含まない。ここで、前記腸溶性コーティング膜が、前記pH調節剤を含まない理由は、前記腸溶性コーティング組成物を、後述する食品製剤にコーティングした後で乾燥させる過程において、前記pH調節剤が、二酸化炭素とアンモニアガスとに分解されて除去されるからである。
前記腸溶性コーティング膜において前記食品用可塑剤の含量は、前記腸溶性セルロース系化合物100重量部を基準にして、5〜25重量部である。
前記腸溶性コーティング膜は、安全な食品素材のみを使用して製造されたにもかかわらず、pH依存的な溶解度を有し、医薬品用化合物からなる腸溶性コーティング膜と同等な腸溶性を有することができる。
前記腸溶性コーティング膜は、下記のような方法によって製造される。
例えば、前記腸溶性コーティング膜は、前記腸溶性コーティング組成物を、精製するか、あるいはカプセルのような食品製剤にコーティングした後、乾燥させて製造される。
前記腸溶性コーティング組成物の乾燥は、例えば、減圧蒸発、噴霧乾燥または自然乾燥によって行われる。
前記乾燥は、15〜150℃、例えば、50〜60℃で実施される。前記乾燥温度が前記範囲以内であるならば、前記腸溶性コーティング膜が変性されず、前記腸溶性コーティング膜の形成過程において、溶媒が容易に除去される。
前記過程によって得た腸溶性コーティング膜は、不純物などの除去のためにさらに洗浄される。
以下、本発明の一具現例による食品製剤について詳細に説明する。
前記食品製剤は、前記腸溶性コーティング膜を含む。
前記食品製剤は、錠剤またはカプセルでもある。
前記カプセルは、硬質カプセルまたは軟質カプセルでもある。
前記食品製剤は、健康機能食品製剤(health functional food formulation)でもある。
以下、実施例を挙げ、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明は、かような実施例に限定されるものではない。
実施例1−9、及び比較例1〜13:コーティング組成物及びコーティング膜の製造
(コーティング組成物の製造)
水に、炭酸水素ナトリウム(AHC)を溶解させた。結果として、第1溶液を得た。その後、前記第1溶液に腸溶性セルロース系化合物を添加し、前記腸溶性セルロース系化合物が完全に溶解されるまで撹拌した。結果として、第2溶液を得た。次に、前記第2溶液に可塑剤を添加した。結果として、コーティング組成物を得た。前記各実施例及び比較例で使用された腸溶性セルロース系化合物の種類、含量、可塑剤の用途、種類及び含量を下記表1に示した。
Figure 2017502648
(コーティング膜の製造)
前記コーティング組成物をコーティング機(Freund,Hi-coater)に連結し、排気温度53℃、吸気温度40℃、前記コーティング組成物の供給速度3g/min、流入空気流量(in air flow)0.8m/min、パン負圧(pan static)−20Pa、パン速度(pan speed)25rpm、スプレー空気圧0.2MPaの条件で、アスピリン錠剤(バイエル、アスピリン錠100mg、表面に陰刻でロゴが刻まれている)及び軟質ゼラチンカプセル(鐘根堂健康、ウェルビングオメガ31,000mg軟質カプセル)にそれぞれコーティングした。結果として、コーティング膜を得た。アスピリン錠剤にコーティングする場合、コーティング前、アスピリン錠剤100wt%y対比で、コーティング量が5wt%になるまでコーティングを実施した。また、軟質ゼラチンカプセルにコーティングする場合、コーティング前、軟質ゼラチンカプセル100wt%対比で、コーティング量が10wt%になるまでコーティングを実施した。
[評価例]
前記実施例1〜9、及び比較例1〜13で製造されたそれぞれのコーティング組成物、及びコーティング膜の物性を下記のような方法で評価し、その結果を下記表2に示した。
評価例1:コーティング性状(ロゴブリッジ良好度、及びコーティング膜の透明度)評価
(ロゴブリッジ良好度評価)
前記それぞれのコーティングされたアスピリン錠剤の陰刻に刻まれたロゴにコーティング膜が塗布された状態を肉眼で観察し、5点尺度法によってロゴブリッジ良好度を評価した。具体的には、前記コーティング膜が、前記ロゴの内部をいかほどに深く塗布しているのかということによって、前記コーティング膜が、前記ロゴの内表面全体に完全に密着していれば、5点と記録し、前記コーティング膜が、前記ロゴの内表面と全く密着しておらず、その上で浮いていれば、1点と記録する方式で、ロゴブリッジ良好度を評価した。
(コーティング膜の透明度評価)
前記それぞれのコーティングされた軟質ゼラチンカプセルの透明度を肉眼で観察し、5点尺度法によってコーティング膜透明度を評価した。具体的には、前記それぞれのコーティングされた軟質ゼラチンカプセルが完全に透明であるならば、5点と記録し、完全に不透明であるならば、1点と記録する方式で、コーティング膜透明度を評価した。
評価例2:工程容易性の評価
前記実施例1〜9、及び比較例1〜13でそれぞれのコーティング組成物を製造する過程において、腸溶性セルロース系化合物の溶解速度を測定し、以下のような方法でコーティング工程の容易性を評価した。
○:腸溶性セルロース系化合物が、その投入時点から2時間以内に透明なほどに完全に溶解される
X:腸溶性セルロース系化合物が、その投入時点から2時間が経っても溶解されずに残留する
評価例3:人工胃液(pH1.2)及び人工腸液(pH6.8)での崩壊評価
前記実施例1〜9、及び比較例1〜13で製造されたそれぞれのコーティングされたアスピリン錠剤、及びそれぞれのコーティングされた軟質ゼラチンカプセルの崩壊性状を、下記のような方法で比較評価した。すなわち、大韓薬典(9改訂)崩壊試験法によって、温度37℃で溶出試験を実施した。溶出液としては、人工胃液(pH1.2、塩酸塩緩衝溶液)及び人工腸液(pH6.8、50mMリン酸塩緩衝溶液)をそれぞれ900mlずつ使用した。pH1.2の人工胃液において、崩壊試験開始2時間後、崩壊器の人工胃液をpH6.8の人工腸液に変更し、さらに1時間崩壊試験を実施した。人工胃液(pH1.2)において2時間崩壊されず、人工腸液(pH6.8)においては、1時間以内に崩壊されるサンプルの場合、腸溶性を有するサンプルと評価した。
○:腸溶性を有する
X:腸溶性なし
評価例4:長期保管安定性の評価
前記実施例1〜9、及び比較例1〜13で製造されたそれぞれのコーティングされた軟質ゼラチンカプセル25個ずつを、室温条件及び加速条件で60日間保管した後、コーティング膜が崩れた軟質ゼラチンカプセルの個数を百分率で表示し、長期保管安定性として記録した。本明細書において、「室温条件」とは、前記それぞれの軟質ゼラチンカプセルを密閉容器に入れ、温度が25℃であり、相対湿度が50%である恒温恒湿気に保管することを意味し、「加速条件」とは、前記それぞれの軟質ゼラチンカプセルを密閉容器に入れ、温度が40℃であり、相対湿度が75%である恒温恒湿気に保管することを意味する。
Figure 2017502648
前記表2を参照すれば、食品用可塑剤を使用して、実施例1〜9で製造されたそれぞれのコーティングされた軟質ゼラチンカプセルは、医薬用可塑剤を使用して、比較例1〜4で製造されたそれぞれのコーティングされた軟質ゼラチンカプセルに比べ、全ての物性が同等レベルであるということが分かった。また、食品用可塑剤を使用して、実施例1〜9で製造されたそれぞれのコーティングされた軟質ゼラチンカプセルは、食品用可塑剤を含むために食品製剤に使用される。しかし、医薬用可塑剤を使用して、比較例1〜4で製造されたそれぞれのコーティングされた軟質ゼラチンカプセルは、食品用可塑剤ではない医薬用可塑剤を含むために、食品製剤には使用不可である。また、実施例1〜9で製造されたそれぞれのコーティングされた軟質ゼラチンカプセルは、比較例5〜13で製造されたそれぞれのコーティングされた軟質ゼラチンカプセルに比べ、ロゴブリッジ良好度、コーティング膜透明度及び長期保管安定性のうち少なくとも一つの物性にすぐれるということが分かった。
本発明は、実施例を参照して説明したが、それらは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者であるならば、それらから多様な変形、及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解するであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって定められるものである。

Claims (6)

  1. 腸溶性セルロース系化合物、pH調節剤、食品用可塑剤及び溶媒を含み、
    前記食品用可塑剤は、アセチル化モノグリセリド、トリアセチン、またはそれらの混合物を含み、
    前記pH調節剤の含量、及び前記食品用可塑剤の含量は、前記腸溶性セルロース系化合物100重量部を基準にして、それぞれ10〜40重量部及び5〜25重量部である腸溶性コーティング組成物。
  2. 前記腸溶性セルロース系化合物は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、セルロースアセテートフタレート(CAP)、それらそれぞれの誘導体、またはそれらの混合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の腸溶性コーティング組成物。
  3. 前記pH調節剤は、炭酸水素アンモニウム(AHC)であることを特徴とする請求項1に記載の腸溶性コーティング組成物。
  4. 前記溶媒は、100%水であり、
    前記溶媒の含量は、前記腸溶性セルロース系化合物、前記pH調節剤、及び前記食品用可塑剤の総重量100重量部を基準にして、100ないし2,000重量部であることを特徴とする請求項1に記載の腸溶性コーティング組成物。
  5. 腸溶性セルロース系化合物及び食品用可塑剤を含み、
    前記食品用可塑剤の含量は、前記腸溶性セルロース系化合物100重量部を基準にして、5〜25重量部である腸溶性コーティング膜。
  6. 請求項5に記載の腸溶性コーティング膜を含む食品製剤。
JP2016522112A 2013-12-31 2014-07-11 腸溶性コーティング組成物、腸溶性コーティング膜及び食品製剤 Pending JP2017502648A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130169403A KR20150079282A (ko) 2013-12-31 2013-12-31 장용성 코팅 조성물, 장용성 코팅막 및 식품 제제
KR10-2013-0169403 2013-12-31
PCT/KR2014/006254 WO2015102189A1 (ko) 2013-12-31 2014-07-11 장용성 코팅 조성물, 장용성 코팅막 및 식품 제제

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017502648A true JP2017502648A (ja) 2017-01-26

Family

ID=53493515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522112A Pending JP2017502648A (ja) 2013-12-31 2014-07-11 腸溶性コーティング組成物、腸溶性コーティング膜及び食品製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160309772A1 (ja)
EP (1) EP3090637A4 (ja)
JP (1) JP2017502648A (ja)
KR (1) KR20150079282A (ja)
CN (1) CN105873455A (ja)
WO (1) WO2015102189A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2607715B1 (es) 2015-10-01 2018-01-17 Solutex Na, Lcc Proceso para la preparación y estabilización de emulsiones con omega-3 mediante redes cristalinas isométricas de derivados de celulosa
KR102088315B1 (ko) 2017-10-23 2020-03-13 주식회사 웅진릴리에뜨 장용성 캡슐의 이취 마스킹 방법 및 이를 이용한 이취의 마스킹 처리가 이루어진 장용성 캡슐
CN110974801A (zh) * 2019-12-11 2020-04-10 正大制药(青岛)有限公司 一种琥珀酸呋罗曲坦肠溶胶囊及其制备方法
EP4169503A1 (en) 2021-10-20 2023-04-26 Tessenderlo Group NV Composition comprising gelatin, gelatin films and capsules

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142251A (en) * 1981-01-22 1982-09-02 Kapuzugeru Ag Production of drug capsule
JPH10506913A (ja) * 1994-10-07 1998-07-07 バーウィンド・ファーマスーティカル・サーヴィスィーズ・インコーポレーテッド 腸溶性フィルム被覆材組成物、それを用いる被覆方法および被覆成形物
GB2353215A (en) * 1999-05-14 2001-02-21 Hasan Rafati Aqueous enteric coating formulation, with buffer (eg ammonium hydrogen carbonate) which solubilises enteric polymer yet decomposes on drying of the coating
WO2005026233A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-24 Samsung Fine Chemicals, Co., Ltd. Preparation method of enteric aqueous dispersed hydroxypropyl methylcellulose phthalate nanoparticle
JP2008515407A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ガムリンク エー/エス 菓子製品
JP2013504565A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 三星精密化学株式会社 腸溶性硬質カプセル用水性組成物、腸溶性硬質カプセルの製造方法及び腸溶性硬質カプセル
JP2013519686A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 センシエント カラーズ エルエルシー 腸溶性コーティング組成物ならびにその製造法および使用法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387245B1 (ko) * 1997-10-17 2003-08-19 일양약품주식회사 유산균의안정화를위한미세장용성코팅과립
KR20020063978A (ko) * 2001-01-31 2002-08-07 전홍렬 장용성 유산균 미세과립 조성물 및 이의 제조방법
US20080199527A1 (en) * 2004-12-21 2008-08-21 Pfizer Inc. Enteric Coated Azithromycin Multiparticulates
RU2010123692A (ru) * 2007-11-13 2011-12-20 Геркулес Инкорпорейтед (Us) Диспергируемая в воде композиция энтеросолюбильного покрытия для нутрицевтических и фармацевтических лекарственных форм

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142251A (en) * 1981-01-22 1982-09-02 Kapuzugeru Ag Production of drug capsule
JPH10506913A (ja) * 1994-10-07 1998-07-07 バーウィンド・ファーマスーティカル・サーヴィスィーズ・インコーポレーテッド 腸溶性フィルム被覆材組成物、それを用いる被覆方法および被覆成形物
GB2353215A (en) * 1999-05-14 2001-02-21 Hasan Rafati Aqueous enteric coating formulation, with buffer (eg ammonium hydrogen carbonate) which solubilises enteric polymer yet decomposes on drying of the coating
WO2005026233A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-24 Samsung Fine Chemicals, Co., Ltd. Preparation method of enteric aqueous dispersed hydroxypropyl methylcellulose phthalate nanoparticle
JP2008515407A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ガムリンク エー/エス 菓子製品
JP2013504565A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 三星精密化学株式会社 腸溶性硬質カプセル用水性組成物、腸溶性硬質カプセルの製造方法及び腸溶性硬質カプセル
JP2013519686A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 センシエント カラーズ エルエルシー 腸溶性コーティング組成物ならびにその製造法および使用法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, 1994, VOL.109, PP.9-16, JPN6018024949, ISSN: 0003977682 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3090637A4 (en) 2017-08-16
KR20150079282A (ko) 2015-07-08
EP3090637A1 (en) 2016-11-09
CN105873455A (zh) 2016-08-17
US20160309772A1 (en) 2016-10-27
WO2015102189A1 (ko) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2599968T5 (es) Procedimiento de producción de cápsulas duras entéricas
US6649180B1 (en) Hard capsule formed of cellulose ether film with a specific content of methoxyl and hydroxypropoxyl groups
US8647645B2 (en) Enhanced moisture barrier immediate release film coating systems and substrates coated therewith
JP2017502648A (ja) 腸溶性コーティング組成物、腸溶性コーティング膜及び食品製剤
EP2772250A1 (en) Enteric composition for the manufacture of soft capsule wall
IE891564L (en) Film coated tablet
EP2223685A1 (en) Non-gelatin enteric hard capsule shell and preparation method thereof
EP3178473B1 (en) Acid resistant capsule shell and its preparation process
CN109528678A (zh) 一种羟丙基甲基纤维素胶囊及其制备方法和应用
TW201634047A (zh) 可製成腸溶性膠囊殼之組成物、腸溶性膠囊殼及其製程
KR102406542B1 (ko) 겔화 보조제의 석출이 개선된 경질 캡슐 및 그 조제 방법
US9555121B2 (en) Composition for forming complex, complex formed therefrom, and composition for oral administration including said complex
WO2004012701A2 (en) NOVEL pH DEPENDENT ROBUST ENTERIC POLYMERIC CONTAINER, AN IMPROVEMENT OVER EXISTING ENTERIC DOSAGE FORMS.
JP7377782B2 (ja) フィルム成形用組成物及びフィルム
EP1356825B1 (en) Process for producing aqueous cellulose derivative dispersion
CN110384675A (zh) 抗酸胶囊壳组合物
KR100625386B1 (ko) 캡슐제
JP7397886B2 (ja) セルロース誘導体を基剤とする機械的強度および酸素透過性が改善された硬カプセル
WO2022189045A1 (en) Pullulan capsules
WO2023060749A1 (zh) 一种头孢泊肟酯片及其制备方法
CN112472680A (zh) 一种防脆胶囊及其制备方法
CN113069428A (zh) 一种雷贝拉唑钠肠溶片的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190218