JP2017502229A - ギヤ式伝達装置サブアセンブリを有するアクチュエータ、ならびにこれを備えるドラムブレーキおよびブレーキ装置 - Google Patents

ギヤ式伝達装置サブアセンブリを有するアクチュエータ、ならびにこれを備えるドラムブレーキおよびブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502229A
JP2017502229A JP2016544588A JP2016544588A JP2017502229A JP 2017502229 A JP2017502229 A JP 2017502229A JP 2016544588 A JP2016544588 A JP 2016544588A JP 2016544588 A JP2016544588 A JP 2016544588A JP 2017502229 A JP2017502229 A JP 2017502229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
transmission device
linear actuator
housing
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016544588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6557238B2 (ja
Inventor
セドリック ギニョン
セドリック ギニョン
ジェラール ルー
ジェラール ルー
クリストフ デュパ
クリストフ デュパ
ティエリー パスケ
ティエリー パスケ
アルベールト モリナーロ
アルベールト モリナーロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Netherlands BV
Original Assignee
Chassis Brakes International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chassis Brakes International BV filed Critical Chassis Brakes International BV
Publication of JP2017502229A publication Critical patent/JP2017502229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557238B2 publication Critical patent/JP6557238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/02Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/22Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/50Rotating members in mutual engagement with parallel non-stationary axes, e.g. planetary gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0084Assembly or disassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

本発明は、自動車のドラムブレーキの内部のブレーキシュー用の、特に電動モータを有するアクチュエータに関する。本発明はまた、このようなアクチュエータを装備するドラムブレーキおよびブレーキ装置に関するのみならず、組み立て方法にも関する。本アクチュエータは、ねじナットシステムを有するリニア・アクチュエータ・アセンブリを備え、ブレーキシューの複数の第1の端部を離すことができる。このねじナットシステムは伝達装置によって駆動され、伝達装置は電動モータによって駆動される。この伝達装置は、ギヤカートリッジと呼ばれる予め組み立てられたサブアセンブリの形態で作られ、複数の外歯ギヤを含み、その軸線は全てリニア・アクチュエータ・アセンブリの部品の運動方向と平行である。

Description

本発明は、自動車、特に電動車のドラムブレーキのブレーキシュー用のアクチュエータに関する。また、このようなアクチュエータを装備するドラムブレーキおよびブレーキ装置に関するのみならず、組み立て方法にも関する。
本アクチュエータは、ねじナットシステムを有するリニア・アクチュエータ・アセンブリを備え、ブレーキシューの複数の端部を離間させることができる。このねじナットシステムはギヤによって駆動され、ギヤ自身は電動モータによって駆動される。
この伝達装置は、ギヤカートリッジとして知られる、予め組み立てられたサブアセンブリの形態で作られ、軸線が全てリニア・アクチュエータ・アセンブリの部品の変位の方向と平行な、複数の外歯ギヤを備える。
ドラムブレーキは通常、次の3つのタイプのブレーキ機能を実行するために、自動車で使用される。
−通常はブレーキペダルを介して、車両を減速および/または不動にすることからなる常用ブレーキ機能
−通常はハンドブレーキを介して、車両を静止させておくことを可能にする駐車ブレーキ機能
−常用ブレーキ機能が故障した場合に、車両を減速および/または不動にすることからなる緊急ブレーキ機能。これは通常、駐車ブレーキ機能と同一の装置によって提供される。
ドラムブレーキを備える大部分の車両において、これら3つのタイプのブレーキ機能は、同一のドラムブレーキによって実行されることが知られている。具体的には、および一般的には、駐車ブレーキ機能はケーブルによって実行され、これは、車室内にあるハンドブレーキ制御をレバーに結合し、レバーは、反応ロッドによって、1つのブレーキシューの移動端をもう1つのブレーキシューから離間させるために、移動端の周囲をドラム内で枢動する。
ドラムブレーキの使用は、このように手動で、すなわち比較的弱い力の下で作動され、これがもたらす制動トルクは、駐車ブレーキ機能、特に緊急ブレーキ機能を提供するには不十分な場合がある。
ドラムブレーキは通常、ホイールと同軸のドラムを備え、これは、制動される部品にしっかりと固定された、中空のシリンダからなる。ブレーキシューは、ドラムの内面を摩擦する、ブレーキライニングを装備している。制動する場合は、回転に対して不動のバッキングプレートにしっかりと固定された停止板に対して、シューの第1の端部を回転の接線方向に押圧している間に、ライニングをドラムの内面に押圧するために、シューの第2の端部が互いに離間される。その結果、ホイールの回転運動または回転力が、シューに回転トルクを伝達し、シューは、停止板を介して、これを少なくとも部分的にバッキングプレートに伝達する。一般に2つのシューは、通常はバッキングプレートに固定された二重ピストン油圧アクチュエータによって、同じ側にある2つの端部で、「単動」として知られる動作モードで作動される。
別のタイプのドラムブレーキは、「デュオサーボ」として知られ、浮動するロッドが、1つのシューからもう一方のシューに力を伝達する。特に、アクチュエータが第1のシューの第1の端部を離間させて、これがドラムを押す一方で、第2の端部が、浮動するロッドを介して、同様に浮動する、第2のシューの第2の端部を押す。したがって、第2のシューの第1の端部が、唯一停止板を押す。このタイプのブレーキは、所与の作動力に対して著しく効率的であるが、特に、調整がより困難で、不均一に摩耗するという他の欠点がある。
デュオサーボドラムブレーキは、例えば、常用ディスクブレーキのディスクの中央ハットの内側をドラムとして用いる、「ドラムインハット」として知られる組み合わせによって、単に駐車および緊急ブレーキとしてしばしば用いられており、これは欧州特許第0416760号明細書で説明されている。
別のタイプのブレーキは、常用ブレーキ機能を実行するための単動型と、駐車および緊急ブレーキ機能を実行するためのデュオサーボ型との組み合わせからなる。この精神において、仏国特許出願公開第2697599号明細書は、停止板の近くに機械式アクチュエータを追加することを提案している。このアクチュエータの片側は、第1のシューの第1の端部を押し、もう一方の側は、もう1つのシューに作用する、追加されたレバーの端部を押す。
さらに、ドラムブレーキのブレーキシューの電気的な作動が知られている。米国特許第8011482号明細書は、ねじナットシステムによって変位されるロッドで、ブレーキシューが作動される機構を説明しており、ねじナットシステムは、ギヤによって回転するように作動され、ギヤ自身は、電動モータによって回転するように作動される。欧州特許出願公開第2195219号明細書は、駐車ブレーキシステムを提示しており、これによれば、ブレーキシューは、ホイールを介して変位するねじ付き部品によって作動され、ホイールは、電動モータの出力軸に、回転するようにしっかりと固定されたウォームによって駆動される。
本発明の目的は、製造および/または組み立て、ならびに/もしくは保守運用を簡素化かつ柔軟にすることができ、かつ動力性能を高めて小型化し、製造コストを削減するかまたは限定した、信頼性の高い動作を達成するドラムブレーキのブレーキシュー用の、電動式のアクチュエータを提案することである。
本発明は、自動車のドラムブレーキのブレーキシュー用のリニアアクチュエータに関し、以下のものを備えることを特徴とする:
回転するねじ付き部品、および第2のねじ付き部品によって形成されたねじナットシステムを含む、リニア・アクチュエータ・アセンブリであって、回転するねじ付き部品を第2のねじ付き部品に対して回転駆動させて、シューの第1の端部を互いに離間させることによって、ブレーキシューをブレーキのドラムに選択的に印加するために配置された、リニア・アクチュエータ・アセンブリ;
回転駆動部品;
互いに噛み合い、駆動部品の回転運動を、回転するねじ付き部品に伝達するために取り付けられた、平行な軸線を有する複数のギヤを含む、伝達装置サブアセンブリ。
ウォームねじシステムを用いる従来技術の解決策とは異なり、平行な軸線を有する複数のギヤの使用を決定することによって、必要なギヤ減速を得るために、より多くの部品を必要とする場合がある。しかしながら、本発明は、このようなウォームねじシステムを用いないことを提案する。
本発明は、駆動部品からのエネルギー伝達効率の改善を達成し、これにより、より大きいクランプ力またはより高いクランプ速度を得るか、あるいはより動力の小さい駆動部品を使用するか、もしくはこれらの性能間のより良い妥協点に達することを可能にする。
本発明の他の有利な特徴によれば:
ギヤは、外歯ギヤである;
伝達装置サブアセンブリは、3つのギヤを含む;
ギヤは、ヘリカルギヤである;
伝達装置サブアセンブリの入力側に置かれた駆動ギヤと、伝達装置サブアセンブリの出力側に置かれた従動ギヤとの間の伝達比が、2よりも大きい係数、例えば2.5〜3.5、特に2.9に等しい角速度の減速を生成する。
3つのヘリカルギヤからなるギヤは、ヘリカル歯により、噛み合っているときの雑音および振動が低減され、かつギヤの数が奇数であることにより、噛み合っているときにヘリカル歯によって生成される軸応力を相殺または修正する、2重の利点を有する。また、駆動ギヤの角速度(ω)と、従動ギヤの角速度(ω)との間の比率ω/ω=2.9によって規定される減速によって、減速を最適化する。
本発明の別の有利な特徴によれば:
回転するねじ付き部品は、伝達装置サブアセンブリの出力側に置かれた従動ギヤに対して回転するようにしっかりと固定され、かつこれと同軸でスライドするように取り付けられる;
伝達装置サブアセンブリの入力側に置かれた駆動ギヤは、駆動部品にはめ込まれることによって回転結合される;
伝達装置サブアセンブリは、ギヤを支持するケーシングの内部に、予め組み立てられた部品を形成する。
アクチュエータの内部に予め組み立てられたサブアセンブリが存在することによって、組み立ておよび保守の手順が大幅に簡素化され、製造および保守のコストを体系的に削減するのに役立つ。また、ギヤ相互間のより正確な位置決めを可能にし、これによってエネルギー効率を高め、歯部の摩耗を低減する。
本発明の別の有利な特徴によれば;
リニアアクチュエータは、以下のものを備える:
伝達装置サブアセンブリの出力側に置かれた従動ギヤを受ける凹部と交差する、アクチュエータ凹部で、リニア・アクチュエータ・アセンブリを受ける第1のハウジング;
伝達装置サブアセンブリを囲むように、第1のハウジングに組み付けられ、伝達装置サブアセンブリの入力側に置かれた駆動ギヤを受ける凹部を有する、第2のハウジング;
ケーシングは、スペーサを形成する結合部品によって結合された2枚の平行なプレートを備え、その間にギヤが保持されている;
結合部品の少なくとも1つは、伝達装置サブアセンブリのギヤのうちの1つの軸によって形成される;
第1のハウジングおよび第2のハウジングのうちの少なくとも1つの、少なくとも1つの凹部の壁が、伝達装置サブアセンブリを凹部の中に挿入するために動かしている間に、ケーシングを越えて延びている、少なくとも1つのスペーサの頭部、またはギヤの軸の頭部を移動させるためのガイドを形成するために配置された1つ以上の溝を有する;
伝達装置サブアセンブリのケーシングは、外向きに延びて、第1のハウジングおよび第2のハウジングのうちの少なくとも1つの凹部の壁に接するように寸法決めされた、1つ以上の突出部を有する;
伝達装置サブアセンブリは、アクチュエータが強固に取り付けられたバッキングプレートの開口部を通って延び、駆動部品およびねじナットシステムが実質的に平行な軸線を有し、かつバッキングプレートの対向する側に互いに配置されている;
第1のハウジングおよび第2のハウジングのうちの1つが、バッキングプレートの開口部に、実質的に密封状態で係合する。
本発明の別の態様は、さらに好適な特徴を有し、それによれば、本発明は、2つのシューが、制動面を押圧するように、互いに離間することができるような方法でバッキングプレートに取り付けられ、制動面は、バッキングプレートに対して回転移動可能なドラムの内側によって支持されており、向かい合った2つの第1の端部で2つのシューを離間させるために、リニアアクチュエータが配置されているドラムブレーキからなっていてもよい。
このようなブレーキでは、1つの特徴によれば、2つのシューは、バッキングプレートに対して移動可能であり、第1の端部の反対側の第2の端部の近くで、2つのシューを互いに結合するロッドにヒンジで連結され、ロッドは、バッキングプレートに対して固定されているアンカーにもう1つのシューを押圧する力を、1つのシューからもう1つのシューに伝達することができる。
別の特徴によれば、このブレーキは、第2のブレーキ機能、特に常用ブレーキ機能を実行する、第2のアクチュエータをさらに備え、第2のアクチュエータは、第1の端部がバッキングプレートに当接している間に、2つのシューの第2の端部を互いに離間させるために配置される。
最後に、別の態様によれば、本発明は、第2のブレーキ機能、特に常用ブレーキ機能を実行するために、ブレーキパッドと相互作用するブレーキディスクを備える、車両または車両サブアセンブリ用の、特に特に道路車両用のブレーキ装置からなっていてもよく、この装置は、第1のブレーキ機能、特に駐車および/または緊急ブレーキ機能を実行するために配置され、ドラムが、ブレーキディスクにしっかりと固定され、かつブレーキディスクと同軸である、ブレーキを備える。
別の態様によれば、本発明は、この装置を組み立てる方法をさらに提案し、この方法は:
伝達装置サブアセンブリを形成するように、互いに噛み合い、ケーシング内に保持されている複数のギヤを含む、伝達装置サブアセンブリを組み立てる少なくとも1つのステップを含む;
伝達装置サブアセンブリを第1のハウジングの中に挿入するステップをさらに含み、第1のハウジングは、その後、伝達装置サブアセンブリを囲むように第2のハウジングに組み付けられ、ハウジングのうちの1つは、その後、ハウジングのうちの1つから、バッキングプレートとハウジングのうちの1つとの間に延びる1つ以上の締結ラグをクランプするように、バッキングプレートに締結される;
伝達装置サブアセンブリは、ギヤの軸線を横断する平面に含まれる動きに従って、第1のハウジングの中に挿入される;
伝達装置サブアセンブリを第1のハウジングの中に挿入した後に、ねじナットシステムの少なくとも一部が、伝達装置の出力側にある、従動ギヤの軸線方向オリフィスの形状と係合するために、軸線方向にスライドして、軸線方向オリフィスの中に入り、その結果、従動ギヤによって回転駆動される。
特に本発明は、例えば既存の車両または車両サブアセンブリに適合させるために、あるいは設計工程中に、これを車両サブアセンブリに組み込むために、車両または車両サブアセンブリの設計者の要件および制約に、容易かつ柔軟に適合させることができる。特に本発明は、自動車部品、特に電動駐車ブレーキの場合に、これを制御する方法における技術開発と両立する。また、同一のアクチュエータモデルで、様々な駆動性能レベルを実現することが可能になる。
様々な実施形態が想定され、その全ての可能な組み合わせにより、本明細書に記載された様々な任意選択の特徴が組み込まれる。
本発明の他の利点および特徴は、決して限定的ではない実施形態の詳細な説明、および添付の図を考察することによって明らかになるであろう。
本発明の実施形態における、「デュアルモード」のドラムブレーキの斜視図である。 車両が不動のときの、駐車ブレーキを適用した図1のブレーキの動作の前面図である。 駐車ブレーキアクチュエータを組み付ける前の図1の機構、および図1の機構用のバッキングプレートの部分分解図である。 電動式駆動部品を用いた実施形態における、図1の機構の駐車または緊急ブレーキアクチュエータの部分切り欠き斜視図である。 図4の駐車または緊急ブレーキアクチュエータの分解図である。 図4の駐車または緊急ブレーキアクチュエータの分解図である。 現在好ましい実施形態における、図4の駐車または緊急ブレーキアクチュエータの、機械式伝達装置の透視斜視図である。 図4の駐車または緊急ブレーキアクチュエータの、機械式伝達装置の変形例の斜視図である。
図1は、本発明の実施形態における、「デュアルモード」のドラムブレーキを示す。この実施形態は、常用ブレーキモード用の様々なタイプのアクチュエータ、ならびに駐車または緊急ブレーキアクチュエータ用の様々なタイプの駆動部品で実現することができる。
図2に示すように、駐車または緊急ブレーキモードでは、リニアアクチュエータ2は、シュー12、13の第1の端部122、132を、互いに離間するように押して、シューをブレーキのドラム15の制動面に押圧する、リニア・アクチュエータ・アセンブリ3を備える。アイドル位置から、または常用ブレーキ位置から、リニアアクチュエータ2は、この機構を駐車ブレーキ位置にし、この機構は、例えば2つのシューを結合する戻りばねによって、アイドル位置に戻る。
図4、図5、および図6は、駐車または緊急ブレーキアクチュエータを示す。この例では、リニア・アクチュエータ・アセンブリ3は、第1のピストン33および第2のピストン32を含むねじナットシステムを備え、これは、回転軸A1に対して接線方向である方向D2に沿って、互いに対して直動で変位する。図2に示されているように、この変位により、これら2つのピストンが、第1のシュー12および第2のシュー13の、2つの第1の端部122、132をそれぞれ押圧する。この例では、ねじナットシステムは伝達装置サブアセンブリ4によって作動され、伝達装置サブアセンブリ4自身は、回転駆動部品5によって作動される。
伝達装置サブアセンブリ4は、ねじナットシステムの回転するねじ付き部品31を回転するように作動させ、回転するねじ付き部品31は、ここでは第2のピストン32からなる回転しないねじ付き部品と、ねじによって係合する。また、ねじ付き部品31は、軸線方向に第1のピストン33に接し、この2つは、互いに対して回転自在になる。
より詳細には、リニア・アクチュエータ・アセンブリ3の部品の1つは、弾性部品として知られ、スプリングパッケージとも呼ばれる、作動による運動の軸線に沿って弾性変形可能な部品33である。この弾性部品は、車両が不動の期間中に生じ得る様々な状況下で、制動力を維持するか、または変形を吸収するために、リニアアクチュエータ2の起動時の機械的エネルギーを蓄積できるようにする。リニア・アクチュエータ・アセンブリ3は、したがって、部品33と直列に、機械的に取り付けられたねじナットシステム31、32を備える。
図1および図3の実施形態では、駐車または緊急ブレーキアクチュエータは、そのハウジングによって、ドラムブレーキのバッキングプレート10に取り付けられて固定され、その結果、ハウジング、およびハウジングに含まれる伝達装置サブアセンブリは、ねじナットシステムおよび回転駆動部品5が、実質的に平行な軸線を有し、バッキングプレートの対向する側に互いに配置されるように、密封状態でバッキングプレートの開口部100と係合する。ここでは、リニア・アクチュエータ・アセンブリ3を囲む第1のハウジング21は、実質的に密封状態で、バッキングプレート10の開口部100と係合する。第1のハウジングは、シュー12、13とバッキングプレートとの間に、制動トルクまたは保持トルクを伝達する停止部としても作用する。この第1のハウジングは、鋳造アルミニウム等の、ダイカストで機械加工された金属等で作られる。
上述の実施形態は、決して限定的なものではない。特に、駐車または緊急ブレーキのリニアアクチュエータ2に特有の部品は、任意のタイプのドラムブレーキ、特に単独で用いられるデュオサーボ型の単一モードドラムブレーキに、あるいはドラムインハット型のディスクブレーキに組み込むことができる。
図7は、本明細書に提示されている実施形態の、ギヤカートリッジとして知られる、予め組み立てられた伝達装置サブアセンブリ4を示し、これは、外歯ヘリカルギヤ41、42、43を支持し、これらを外部環境から切り離して動作位置に保持するケーシングを備える。
装置の内部に予め組み立てられたサブアセンブリが存在することによって、組み立ておよび保守の手順が大幅に簡素化され、製造コストを体系的に削減するのに役立つ。また、ギヤの相対位置、特に複数のギヤ間の中心から中心までの距離の、より正確な最適値の確保を容易にし、最適な伝達効率を得るのに大いに役立つ。
この例では、ギヤカートリッジのケーシングは、例えば金属で作られた、2枚の同一の平行なプレート48、49を備え、スペーサを形成する結合部品471、472、473によって結合されている。結合部品は、ねじ留めされるか、リベット留めあるいはプレートの中に圧力ばめされる。
ギヤはプレート同士の間で保持され、その軸はプレートに作られた開口部に配置されて、ベアリングとして作用することができる。いくつかのギヤ、特に(複数の)中間ギヤの軸は、ここでは中間ギヤ42の軸473であり、これもスペーサとして作用する。
この例では、伝達装置サブアセンブリ4の従動ギヤ43は、軸穴430によってねじナットシステムのナット31を駆動させ、軸穴430は、ここではスプライン付きの内部形状431を有し、ナット31を囲んで、その外部形状312と係合する。従動ギヤ43の内部形状431、およびナット31の外部形状312は、移動自在なスライド結合を共に形成し、それぞれの幾何学的形状は、ねじナットシステムが、伝達される制動トルクまたは保持トルクの方向に応じて、一方の側329またはもう一方の側339に当接するために、完全にスライドできる十分な移動距離で、作動方向D2において、軸線方向のスライドを可能にするために決定される。
伝達装置サブアセンブリ4は、駆動ギヤ41によって駆動され、駆動ギヤ41自身は、リニアアクチュエータ2の第2のハウジング23に組み付けられて固定されたギヤードモータ5によって駆動される。
本実施形態を実現した例では、このギヤカートリッジの歯部および寸法は、減速を生成するために決定され、駆動ギヤ41の角速度と、従動ギヤ43の角速度との間の比率によって規定される。これは2よりも大きい値で、例えば0.89〜0.94の効率に対して、ωinput/ωoutput=2.9である。
図5および図6に示すように、リニアアクチュエータ2の第1のハウジング21は、バッキングプレート10側に開いた伝達装置凹部22を備え、従動ギヤ43を含む伝達装置サブアセンブリ4の一部を受ける。この凹部22は、凹部217と交差し、凹部217は、第1のハウジングを貫通して、リニア・アクチュエータ・アセンブリ3を受ける穴によって形成される。
リニアアクチュエータ2の第2のハウジング23は、それ自身の伝達装置凹部24で伝達装置サブアセンブリ4を密封状態で囲めるように、第1のハウジング21に組み付けられることによって、ギヤの駆動ギヤ41を受ける。
第2のハウジング23は、バッキングプレート10の開口部100を通るラグ232を有し、ハウジング21がバッキングプレートに固定されたときに、主ハウジング21とバッキングプレートとの間に延びるように外側へ折り曲げられ、しっかりとクランプされる。組み立てる前の2つのハウジング21、23のアセンブリは、第1のハウジング21がバッキングプレート10に固定される前に、非常に簡単な締結手段、例えば簡単な留め具、または図6に示すような1つのねじ231のみしか必要としない。
これらの凹部22および24の壁は、ギヤカートリッジが挿入されるときの移動用のガイドを形成するために配置された1つ以上の溝を有し、例えば、平行なプレート48、49の外側に向かって延びる、スペーサおよびギヤの軸の頭部をガイドする。カートリッジ4が主ハウジング21内に収まると、従動ギヤ43は、リニア・アクチュエータ・アセンブリ3用の凹部に収まり、これにより、従動ギヤ43の穴を介して、部品31、32、33を、所定の位置に挿入することができる。
第2のハウジング23にも、ギヤードモータ5の出力軸を受ける凹部25が設けられ、ハウジングが、密封され回転しない状態で組み付けられる。伝達装置サブアセンブリ4が第2のハウジングの凹部24に収まると、入力ギヤ41は、ギヤードモータの凹部25に収まり、ギヤードモータの出力軸をこの中に挿入することができる。
図8の変形例では、伝達装置サブアセンブリ4は、伝達装置サブアセンブリのケーシング49の少なくとも1つの長辺側で外向きに延びる3つの弾性突出部481、482、483によって、第1のハウジング21の中に挿入する際にガイドされ、ハウジング21、23の凹部で横方向位置に保持される。
1 ドラムブレーキ
10 バッキングプレート
100 バッキングプレート開口部
11 第2のアクチュエータ−常用ブレーキ
12,13 ブレーキシュー
121,131 ブレーキシューの第2の端部
122,132 ブレーキシューの第1の端部
15 ホイールドラム
2 リニアアクチュエータ−駐車または緊急ブレーキ
21 第1のリニア・アクチュエータ・ハウジング
217 リニア・アクチュエータ・アセンブリを受ける凹部
22 伝達装置サブアセンブリを受ける凹部
23 第2のリニア・アクチュエータ・ハウジング
231 第2のハウジングを第1のハウジングに締結するためのねじ
232 第2のハウジングの締結ラグ
24 第2のハウジングのカートリッジ用の凹部
25 第2のハウジングのギヤードモータ用の凹部
3 リニア・アクチュエータ・アセンブリ
31 ねじナットシステムのナット
312 ナットの外歯スプライン
32 ねじナットシステムのねじ
329 当接肩部−制動トルク伝達装置
33 リニア弾性ピストン−スプリングパッケージ
339 弾性ピストン当接肩部−制動トルク伝達装置
4 伝達装置サブアセンブリ−ギヤカートリッジ
41 第1のギヤ−入力ギヤ
42 第2のギヤ−中間ギヤ
43 第3のギヤ−出力ギヤ
430 出力軸穴
431 出力ギヤ内歯スプライン
471,472 スペーサ
473 スペーサとして作用する、第2のギヤ軸
48,49 保持プレート
481,482,483 弾性保持ラグ
5 回転駆動部品−ギヤードモータ

Claims (21)

  1. 車両、特に自動車のドラムブレーキ(1)用のリニアアクチュエータ(2)であって、
    回転するねじ付き部品(31)、および第2のねじ付き部品(32)によって形成されたねじナットシステムを含む、リニア・アクチュエータ・アセンブリ(3)であって、前記回転するねじ付き部品を前記第2のねじ付き部品に対して回転駆動させて、ブレーキシュー(12、13)の第1の端部(122、132)を互いに離間させることによって、前記ブレーキシューを前記ブレーキの前記ドラムに選択的に印加するために配置された、リニア・アクチュエータ・アセンブリ(3)と、
    回転駆動部品(5)と、
    互いに噛み合い、前記駆動部品の前記回転運動を前記回転するねじ付き部品に伝達するために取り付けられた、平行な軸線を有する複数のギヤ(41、42、43)を含む、伝達装置サブアセンブリ(4)と、
    を備えること、ならびに
    前記回転するねじ付き部品(31)は、前記伝達装置サブアセンブリ(4)の出力側に置かれた従動ギヤ(43)に回転するようにしっかりと固定され、かつ同軸方向にスライドするように取り付けられていること
    を特徴とする、前記リニアアクチュエータ(2)。
  2. 前記ギヤ(41、42、43)が、外歯ギヤであることを特徴とする、先行する請求項に記載のリニアアクチュエータ。
  3. 前記伝達装置サブアセンブリ(4)が、3つの前記ギヤ(41、42、43)を備えることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載のリニアアクチュエータ。
  4. 前記伝達装置サブアセンブリ(4)の入力側に置かれた駆動ギヤ(41)と、前記伝達装置サブアセンブリ(4)の前記出力側に置かれた従動ギヤ(43)との間の伝達比が、2よりも大きい係数、例えば2.5〜3.5、特に2.9に等しい角速度の減速を生成することを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載のリニアアクチュエータ。
  5. 前記伝達装置サブアセンブリ(4)の前記入力側に置かれた前記駆動ギヤ(41)が、前記駆動部品(5)にはめ込まれることによって回転結合されることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載のリニアアクチュエータ。
  6. 前記伝達装置サブアセンブリ(4)が、前記ギヤ(41、42、43)を支持するケーシング(48、49)の内部に、予め組み立てられた部品を形成することを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載のリニアアクチュエータ。
  7. 前記伝達装置サブアセンブリ(4)の前記出力側に置かれた前記従動ギヤを受ける凹部(22)と交差するアクチュエータ凹部(217)で、前記リニア・アクチュエータ・アセンブリ(3)を受ける、第1のハウジング(21)と、
    前記伝達装置サブアセンブリを囲むように、前記第1のハウジング(21)に組み付けられた第2のハウジング(23)であって、前記伝達装置サブアセンブリ(4)の前記入力側に置かれた前記駆動ギヤ(41)を受ける凹部(24)を有する、第2のハウジング(23)とを備えることを特徴とする、
    先行する請求項に記載のリニアアクチュエータ。
  8. 前記ケーシングが、スペーサ(471、472、473)を形成する結合部品によって結合された2枚の平行なプレート(48、49)を備え、前記2枚の平行なプレート(48、49)の間に前記ギヤ(41、42、43)が保持されていることを特徴とする、請求項6または7に記載のリニアアクチュエータ。
  9. 前記結合部品の少なくとも1つ(473)が、前記伝達装置サブアセンブリ(4)の前記ギヤのうちの1つ(42)の軸によって形成されることを特徴とする、先行する請求項に記載のリニアアクチュエータ。
  10. 前記第1のハウジング(21)および前記第2のハウジング(23)のうちの少なくとも1つの、少なくとも1つの前記凹部(22、24)の壁が、前記伝達装置サブアセンブリ(4)を前記凹部の中に挿入するために動かしている間に、前記ケーシング(48、49)を越えて延びている、少なくとも1つのスペーサ(471、472)の頭部、または前記ギヤ(42)の前記軸(473)の頭部を移動させるためのガイドを形成するために配置された1つ以上の溝(221)を有することを特徴とする、請求項7〜9のいずれか一項に記載のリニアアクチュエータ。
  11. 前記伝達装置サブアセンブリ(4)の前記ケーシング(48、49)が、外向きに延びて、前記第1のハウジング(21)および前記第2のハウジング(23)のうちの少なくとも1つの凹部(22、24)の壁に接するように寸法決めされた、1つ以上の突出部(481)を有することを特徴とする、請求項7〜10のいずれか一項に記載のリニアアクチュエータ。
  12. 前記伝達装置サブアセンブリ(4)が、前記アクチュエータ(2)が強固に取り付けられたバッキングプレート(10)の開口部(100)を通って延び、前記駆動部品(5)および前記ねじナットシステムが実質的に平行な軸線を有し、かつ前記バッキングプレートの対向する側に互いに配置されていることを特徴とする、請求項6〜11のいずれか一項に記載のリニアアクチュエータ。
  13. 前記第1のハウジング(21)および前記第2のハウジング(23)のうちの1つが、前記バッキングプレート(10)の前記開口部(100)に、実質的に密封状態で係合することを特徴とする、請求項7〜12のいずれか一項に記載のリニアアクチュエータ。
  14. 前記バッキングプレート(10)に対して回転移動可能なドラムの内側によって支持された制動面を押すために、互いに離間させることができるように前記バッキングプレート(10)に取り付けられた2つのシュー(12、13)を備える、ドラムブレーキ(1)であって、前記シューの互いに向かい合う2つの第1の端部(122、132)を押して離間させるために配置された、先行する請求項のいずれか一項に記載のリニアアクチュエータ(2)を備えることを特徴とする、ドラムブレーキ(1)。
  15. 前記バッキングプレートに対して移動可能であり、前記第1の端部の反対側の前記第2の端部(121、131)の近くで、前記2つのシュー(12、13)を互いに連結するロッド(14)に、前記2つのシュー(12、13)がヒンジで連結され、前記ロッドは、前記バッキングプレート(10)に対して固定されているアンカー(21)にもう1つの前記シュー(13)を押圧する力を、1つの前記シュー(12)からもう1つの前記シュー(13)に伝達できることを特徴とする、先行する請求項に記載のブレーキ。
  16. 第2のブレーキ機能、特に常用ブレーキ(11)機能を実行する、第2のアクチュエータをさらに備え、前記第2のアクチュエータが、前記第1の端部(122、132)が前記バッキングプレート(10)に当接している間に、前記2つのシュー(12、13)の前記第2の端部(121、131)を互いに離間させるために配置されることを特徴とする、請求項14または15に記載のブレーキ。
  17. 第2のブレーキ機能、特に常用ブレーキ機能を実行するために、ブレーキパッドと相互作用するブレーキディスクを備える、車両または車両サブアセンブリ用の、特に特に道路車両用のブレーキ装置であって、第1のブレーキ機能、特に駐車および/または緊急ブレーキ機能を実行するために配置され、前記ドラムが、前記ブレーキディスクにしっかりと固定され、かつ前記ブレーキディスクと同軸である、請求項14または15のいずれか一項に記載のブレーキを備えることを特徴とする、ブレーキ装置。
  18. ギヤカートリッジを形成するように、互いに噛み合い、ケーシング(48、49)内に保持されている複数のギヤ(41、42、43)を含む、伝達装置サブアセンブリ(4)を組み立てる少なくとも1つのステップを含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のリニアアクチュエータ(2)を組み立てる方法。
  19. 前記伝達装置サブアセンブリ(4)を第1のハウジング(21)の中に挿入するステップをさらに含み、前記第1のハウジングは、その後、前記伝達装置サブアセンブリ(4)を囲むように第2のハウジング(23)に組み付けられ、前記ハウジングのうちの1つ(21)は、その後、前記ハウジングのうちの1つ(23)から、前記バッキングプレートと前記ハウジングのうちの1つ(21)との間に延びる1つ以上の締結ラグ(232)をクランプするように、前記バッキングプレート(10)に締結されることを特徴とする、先行する請求項に記載の方法。
  20. 前記伝達装置サブアセンブリ(4)が、前記ギヤ(41、42、43)の前記軸線を横断する平面に含まれる動きに従って、前記第1のハウジング(21)の中に挿入されることを特徴とする、先行する請求項に記載の方法。
  21. 前記伝達装置サブアセンブリ(4)を前記第1のハウジング(21)の中に挿入した後に、前記リニア・アクチュエータ・アセンブリ(3)の少なくとも一部が、前記伝達装置サブアセンブリ(4)の前記従動ギヤ(43)の中央オリフィス(430)の中に軸線方向に挿入されることを特徴とする、先行する請求項に記載の方法。
JP2016544588A 2013-12-30 2014-12-23 ギヤ式伝達装置サブアセンブリを有するアクチュエータ、ならびにこれを備えるドラムブレーキおよびブレーキ装置 Active JP6557238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1363704A FR3016012B1 (fr) 2013-12-30 2013-12-30 Actionneur avec sous-ensemble de transmission a engrenages, et frein a tambour et dispositif de freinage ainsi equipes
FR1363704 2013-12-30
PCT/EP2014/079208 WO2015101565A2 (fr) 2013-12-30 2014-12-23 Actionneur avec sous-ensemble de transmission a engrenage, et frein a tambour et dispositif de freinage ainsi equipes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502229A true JP2017502229A (ja) 2017-01-19
JP6557238B2 JP6557238B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=50473498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544588A Active JP6557238B2 (ja) 2013-12-30 2014-12-23 ギヤ式伝達装置サブアセンブリを有するアクチュエータ、ならびにこれを備えるドラムブレーキおよびブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3089896B1 (ja)
JP (1) JP6557238B2 (ja)
CN (1) CN106164529B (ja)
FR (1) FR3016012B1 (ja)
WO (1) WO2015101565A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210050668A (ko) * 2019-10-29 2021-05-10 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106969109B (zh) * 2017-04-07 2023-12-12 浙江闻道智能装备有限公司 一种拆装方便的致动器
FR3074756B1 (fr) * 2017-12-13 2020-03-13 Foundation Brakes France Sas Motoreducteur de freinage a roue intermediaire pour entraxe desire
FR3091244B1 (fr) * 2018-12-28 2021-01-01 Foundation Brakes France Motoreducteur pour frein a tambour offrant une conformabilite importante
DE102019104252B3 (de) * 2019-02-20 2020-08-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Linearaktuator und Baukasten zur Herstellung dieses Linearaktuators
CN111409614A (zh) * 2020-04-14 2020-07-14 南京中车浦镇海泰制动设备有限公司 一种轨道交通制动装置
CN114763827A (zh) * 2021-01-11 2022-07-19 捷世达企业股份有限公司 线性致动器及线性致动器组装方法
CN113772014B (zh) * 2021-08-26 2022-09-16 武汉船用机械有限责任公司 起锚机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295553A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ドラムブレーキ
US20030038002A1 (en) * 1999-12-07 2003-02-27 Kapaan Hendrikus Jan Drum brake and electric actuator therefor
DE102006009089A1 (de) * 2006-02-28 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Trommelbremse für ein Fahrzeug mit integrierter Parkbremse
US20090260929A1 (en) * 2005-10-31 2009-10-22 Brian Boyle Electric Actuator Unit for a Vehicle Brake Assembly
US20130087422A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Mando Corporation Electronic parking brake

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0416760B1 (en) 1989-08-29 1994-06-01 Kelsey-Hayes Company Brake assembly
FR2697599B1 (fr) * 1992-10-30 1994-12-30 Bendix Europ Services Tech Frein à tambour à actionnement mécanique.
KR101055975B1 (ko) * 2005-06-22 2011-08-11 주식회사 만도 전동식 주차 브레이크 장치
DE102005048339A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Kompakte Feststellbremse für Fahrzeuge
WO2009044908A2 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking brake system
KR20100043694A (ko) * 2008-10-21 2010-04-29 주식회사 만도 전자 드럼브레이크
US8887878B2 (en) * 2010-08-04 2014-11-18 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Variable position anchor assembly for adjusting brake shoes in a drum brake
DE102011050814B3 (de) * 2011-06-01 2012-08-23 Sfs Intec Holding Ag Welle mit einem Lager
KR20130048313A (ko) * 2011-11-02 2013-05-10 주식회사 만도 전자제어식 주차 브레이크

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030038002A1 (en) * 1999-12-07 2003-02-27 Kapaan Hendrikus Jan Drum brake and electric actuator therefor
JP2003516508A (ja) * 1999-12-07 2003-05-13 エスケイエフ エンジニアリング アンド リサーチ センター ビーブイ ドラムブレーキおよびそのための電気アクチュエータ
JP2002295553A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ドラムブレーキ
US20090260929A1 (en) * 2005-10-31 2009-10-22 Brian Boyle Electric Actuator Unit for a Vehicle Brake Assembly
DE102006009089A1 (de) * 2006-02-28 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Trommelbremse für ein Fahrzeug mit integrierter Parkbremse
US20130087422A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Mando Corporation Electronic parking brake

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210050668A (ko) * 2019-10-29 2021-05-10 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 장치
KR102258686B1 (ko) * 2019-10-29 2021-05-31 현대모비스 주식회사 전자제어식 브레이크 장치
US11346417B2 (en) 2019-10-29 2022-05-31 Hyundai Mobis Co., Ltd. Electronic brake apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015101565A2 (fr) 2015-07-09
WO2015101565A3 (fr) 2015-12-10
FR3016012B1 (fr) 2017-06-09
EP3089896A2 (fr) 2016-11-09
CN106164529A (zh) 2016-11-23
CN106164529B (zh) 2019-05-28
JP6557238B2 (ja) 2019-08-07
EP3089896B1 (fr) 2018-04-25
FR3016012A1 (fr) 2015-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6557238B2 (ja) ギヤ式伝達装置サブアセンブリを有するアクチュエータ、ならびにこれを備えるドラムブレーキおよびブレーキ装置
JP6602306B2 (ja) ギヤードモータ、ドラムブレーキ、ブレーキ装置、および、ディスクブレーキ
JP6557239B2 (ja) 軸線方向のガイドレールを有する、ギヤによって駆動されるアクチュエータ、およびこれを備えるドラムブレーキおよびブレーキ装置
JP6591986B2 (ja) デュオサーボモードで動作する駐車ブレーキを含むドラムブレーキ装置、これに関連する車両および組み立て方法
JP6491283B2 (ja) パーキング・ブレーキの電気機械アクチュエータのための遊星キャリア、アクチュエータ、及び、組み立て方法
KR102404237B1 (ko) 브레이크 작동 유닛
US9476470B2 (en) Electro-mechanical brake
CN113039374B (zh) 具有提供软制动的主轴/螺母组件的制动系统
JP6602305B2 (ja) 不可逆なねじナットシステムを有するアクチュエータ、ドラムブレーキ、およびこれを備えるブレーキ装置
EP1767806A2 (en) Disc brake with parking function
KR101715977B1 (ko) 주차 브레이크 작동을 위한 구동장치
CN108367748A (zh) 用于盘式制动器的小体积机电致动器
JP6602307B2 (ja) 従来の駐車ブレーキ、またはデュオサーボモードで動作する駐車ブレーキを備えるのに適したドラムブレーキ装置
CN105736610B (zh) 用于驻车制动的电子控制执行机构
WO2017047765A1 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP6530411B2 (ja) ドラム・ブレーキ・アクチュエータ用の電動モータを有するモータ減速機
KR20230133246A (ko) 전동식 주차 브레이크 및 이를 포함하는 차량
EP1359338A2 (en) Gear-driven electric mechanical brake-assembly and motor subassembly therefor
KR20150072582A (ko) 전자식 주차 브레이크의 동력전달장치
JP6640333B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
KR100885813B1 (ko) 차량용 디스크 브레이크
JP6641881B2 (ja) 車両用ブレーキ
CN217926862U (zh) 多缸同步建压电控制动卡钳
CN109849871B (zh) 驻车制动系统和车辆
KR20080054305A (ko) 자동차 브레이크 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250