JP2017501605A - 静電放電保護を行うコンパクトなワイヤレスアンテナ実装 - Google Patents

静電放電保護を行うコンパクトなワイヤレスアンテナ実装 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501605A
JP2017501605A JP2016525021A JP2016525021A JP2017501605A JP 2017501605 A JP2017501605 A JP 2017501605A JP 2016525021 A JP2016525021 A JP 2016525021A JP 2016525021 A JP2016525021 A JP 2016525021A JP 2017501605 A JP2017501605 A JP 2017501605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
antenna
bottom case
horizontal bottom
front wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016525021A
Other languages
English (en)
Inventor
リッター,ダリン,ブラッドレイ
ハント,ミッキー,ジェイ
デニール,ウィリアム,ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2017501605A publication Critical patent/JP2017501605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/002Protection against seismic waves, thermal radiation or other disturbances, e.g. nuclear explosion; Arrangements for improving the power handling capability of an antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0087Apparatus or processes specially adapted for manufacturing antenna arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0067Devices for protecting against damage from electrostatic discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

複数のアンテナ(15)を有するセットトップボックスは、印刷回路基板(5)の周辺部外側に配置される。アンテナは垂直向き(15V)又は水平向き(15H)に配置されることが可能である。アンテナ(15)は、静電放電を防ぐために、ヒートシンク(6)及び回路基板(5)から少なくとも20mmの場所に維持される。セットトップボックスは、熱散逸を促すために、印刷回路基板(5)の周辺部外側の底部フレーム(2)に通気口(14)を含む。

Description

発明の詳細な説明
(関連出願)
本願は2013年10月24日付けで出願された米国仮出願番号第61/894985号、及び、2014年6月9日付けで出願された米国仮出願第62/009538号による恩恵を享受し、これらの内容全体は本願のリファレンスに組み入れられる。
(発明の分野)
本願の原理は一般に電子デバイスに関連し、特に、少なくとも1つのワイヤレスアンテナを有する電子デバイスに関連する。
(発明の背景)
セットトップボックス等(例えば、コンピュータ、ゲームコンソール、DVDプレーヤ、CDプレーヤ等)に対する消費者/市場の好みは、そのようなデバイスを小型化/コンパクト化することである。しかしながら、そのような要求は益々困難になりつつあり、その理由は、セットトップボックス等が、より多くの機能を実行するように要求され、より多くの内部コンポーネントを必要とするからである。
ワイヤレスアンテナは、多くのセットトップボックス等の重要なコンポーネントの1つである。セットトップボックス用のワイヤレスアンテナは、多くの場合、四角形の形状であり、可能な最良のパフォーマンスを与えるように、ボックス内部の方に向けられる必要がある。これは、ボックスの中で金属部分のない適切なクリアランスが存在すべきこと、及び、アンテナの配置及び向きはボックスの中で可能な限り異なっていなければならないことを意味する。
更に、アンテナに関連する静電放電のリスクを最小化するために、セットトップボックスの主な形態は、ワイヤレスアンテナの垂直配置に対応するように細長く伸ばされる。
あるいは、セットトップボックス等のそのような大きなサイズが顧客の好みに受け入れられるようには思われない場合、アンテナは水平に向けられている。これは、不都合なことに、アンテナのパフォーマンスを減らしている。水平配置アンテナに相応しい小型サイズボックスが、最適でないアンテナパフォーマンスで製造されている、というトレードオフが存在する。すなわち、例えばセットトップボックスが可能な限り小型でスリム(細い又は薄い形状)であるというような電子デバイスに対する消費者/市場の審美的な好みにより、水平の形状因子(horizontal form factors)がしばしばその結果となりそれが必要とされる。
従って、アンテナとして適切に機能するが、静電放電の傾向が抑制された十分にスリムな電子デバイスについての消費者/市場の審美的要請にそれでも合致することが可能なアンテナアセンブリのニーズが存在する。
電子デバイスが提供され、電子デバイスは:垂直に向いた前壁(16);第1コーナーを形成するように前記前壁の第1端部につながる第1側壁(17A);第2コーナーを形成するように前記前壁の第2端部につながる第2側壁(17B);前記第1コーナーに隣接して前記電子デバイスの内側に配置される第1アンテナアセンブリ(15H,15V);前記第2コーナーに隣接して前記電子デバイスの内側に配置される第2アンテナアセンブリ(15H,15V);周辺端部を有する回路基板(5);を有し、前記のアンテナアセンブリは前記周辺端部の外側に配置される。前記第1及び第2アンテナアセンブリは、それぞれ、長軸(major axis)及び短軸(minor axis)を有する細長い平面アンテナ本体を有することが可能であり、前記第1及び第2アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体各々の長軸は、垂直又は水平に向けられることが可能である。前記第1アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体は、前記第2アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体に対して垂直に向けられることが可能である。前記第1アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体は、垂直に向いた前記前壁に対して平行に向けられることが可能であり、前記第2アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体は、前記第1又は第2側壁に対して平行に向けられることが可能である。
本発明の一実施形態では、電子デバイスは水平底部ケース(2)を更に有することが可能であり、垂直な前記前壁と前記第1及び第2側壁とが前記水平底部ケースから伸びており;前記電子デバイスは水平底部フレーム内に形成されたスロット(19)を有することが可能であり、前記細長い平面アンテナ本体の端部が前記スロット内に配置され、前記スロットは、前記細長い平面アンテナ本体の前記端部の垂直に向いている側面を包囲する内部周辺壁により規定される。
別の実施形態において、電子デバイスは:水平底部ケース(2)を有し、垂直な前記前壁と前記第1及び第2側壁とが前記水平底部ケースから伸びており;電子デバイスは、2対のU字状ポケット(18)を有し、U字状ポケット対の各々は互いに対面する垂直に向いたスロットを有し、前記細長い平面アンテナ本体各々の両端部の少なくとも一部が、前記垂直に向いたスロットに配置される。
一実施形態における電子デバイスは前記回路基板に接触するヒートシンク(6)を有し、前記ヒートシンクは周辺端部を有し、アンテナアセンブリは周辺端部の外側に配置される。前記第1及び第2アンテナアセンブリは、それぞれ、長軸及び短軸を有する細長い平面アンテナ本体を有し、前記細長い平面アンテナ本体は、前記ヒートシンクの前記周辺端部及び前記回路基板の前記周辺端部から少なくとも20mmの位置に設けられる。ヒートシンクは回路基板の水平輪郭に実質的に従うことが可能である。
電子デバイスは通気口(14)を更に有することが可能である。通気口は、各自の側壁の各自のアンテナアセンブリの各自の横の奥行き(例えば、正面から見た場合の奥行き)(lateral depth)を超えた前記第1及び第2側壁上に形成されることが可能である。通気口(14)はアンテナアセンブリの側面位置以外の側面位置における水平底部ケース内にあってもよい。
実施形態における電子デバイスは、前記のアンテナアセンブリに隣接する前記第1又は第2側壁のうちの少なくとも1つ及び前記水平底部ケースにおいてダミー通気口を有することが可能である。
以下、添付図面を参照しながら実施形態に関連して本発明を更に詳細に説明する。
本発明によるセットトップボックスの内部平面図である。 本発明によるセットトップボックスのうちの或るセクションの内部平面図である。 本発明によるセットトップボックスのうちの別のセクションの内部平面図である。 本発明によるセットトップボックスのうちの或るセクションの内部斜視図である。 本発明によるセットトップボックスのうちの或るセクションの外部下方斜視図である。 本発明によるセットトップボックスの外部平面図を示す。 本発明によるセットトップボックスのうちの或るセクションの内部断面図を示す。 本発明によるセットトップボックスの分解斜視図を示す。 本発明による電子デバイスを組み立てる方法を示すフローチャートである。
本発明はアンテナを含むセットトップボックス等のような電子デバイスに関連し、セットトップボックスは例えば図8A及び8Bに示されている。図8A及び8Bは、本発明による電子デバイス1に含まれることが可能な様々な特徴を示す電子デバイス1の分解図である。図に示されているように、メイン回路基板5はデバイスのトップカバー7の中に収容されることが可能である。回路基板5と底部フレーム2との間に熱障壁(不図示)が配置されてもよい。代替的に、回路基板5は、そこに熱障壁を取り付けた回路基板アセンブリ5と考えられてもよい。スマートカードリーダ(不図示)は、熱障壁(又はサーマルバリア)の開口を通じて回路基板5に接続されることが可能である。デバイス1は、スマートカードリーダ、熱障壁、回路基板5に接触するトップヒートシンク6等のような内部コンポーネントを有することが可能であり、回路基板5及び内部コンポーネントは、底部フレーム2及びトップカバー7の間に配置される。デバイスは回路基板5の下方に底部ヒートシンク6aを更に含むことが可能である。双方又は一方のヒートシンクは、熱の散逸を促すように、両側に垂直なフィン(fin)を含むことが可能である。熱障壁は、好ましくは、回路基板5と同じ形状、又は、回路基板5の領域形状の少なくとも80%の輪郭を有する。熱障壁は、回路基板5及び回路基板上のコンポーネントからの熱移動を防止することにより、部分的に、回路基板5の下方にあるスマートカードリーダ及び他のコンポーネントがオーバーヒートしてしまうことを回避する。
本発明の実施形態によるデバイスの熱管理システムは、本発明の非常に重要な特徴であり、特に電子デバイスのサイズを減らす必要がある場合には特に重要な特徴になり得ることに留意すべきである。すなわち、熱管理システムは、有利なことに、本願で開示されるアンテナ設計と協調して機能することが可能である。その理由は、そのようなデバイスを収容するサイズの小型化は、不都合なことに、内部コンポーネントを集中させ、有害なオーバーヒートを引き起こし得るからである。そこで、ヒートシンク6が、有利なことに、熱散逸機能を発揮するように使用され、熱散逸機能は回路基板5から熱を効率的に除去する。ヒートシンク6は、回路基板5を完全にカバーする平面視外形(top plan profile)、又は、回路基板5の少なくとも80%がカバーされるように回路基板5を実質的にカバーする平面視外形を有することが可能である。ヒートシンク6は熱接触パッドを含むことが可能である。ヒートシンク6は、ある形状に形成されたプレートであり、概ね平面状の周辺部とその平面状周辺部の平面の中で押し込まれる中央陥没部のような凹部特徴とを有し、平面状周辺部は好ましくは中央陥没部を包囲する。中央陥没部は、平面状周辺部から延びてそれらと鈍角を為す側壁(サイドウォール)を有する。中央陥没部は、回路基板5、回路基板5の上にある発熱素子、及び/又は、熱パッドに接触するように設計される平坦な底部を有する。
図8A及び8Bは、送信/受信角度(transmission/reception angles)を最適化するように協調することが可能な2つの別個のアンテナアセンブリを電子デバイス1が含んでいる様子を更に示す。一方のアンテナアセンブリ15V,15H(「V」は垂直方向を示し、「H」は水平方向を示す)が、左側壁17A及び正面壁(又は前壁)16のコーナー(角又は隅)にあり、他方のアンテナアセンブリが右側壁17B及び正面壁16のコーナーにある。アンテナアセンブリの平坦な板状の表面(平板面)は、送信/受信角度を改善するように、互いに垂直を向くように配置されることが可能である。理想的には、図8に示される2つのアンテナは、互いに垂直であるが、それらの向きは互いに平行であるとすることが可能であり、各々のアンテナは、左側のアンテナが前壁16に対して平行になり且つ右側のアンテナが右壁17bに平行になるように、90度回転させることも可能である。図8Aはアンテナ15Vの垂直配置を示し、図8Bはアンテナ15Hの水平配置を示す。
図1はアンテナアセンブリ15の配置を強調している。適切なアンテナパフォーマンスに関する重要な点は、アンテナアセンブリ15が金属コンポーネントとは無縁であるべきこと(金属を取り除いた部分にあるべきこと)である。これは、アンテナアセンブリ15を、印刷回路基板5の周辺部外側に配置させることにより保証される。理想的には、アンテナアセンブリのどの部分も、金属コンポーネントからの20mmの範囲内にあるべきではなく;従って、アンテナアセンブリ15のどの部分も印刷回路基板からの20mmの範囲内にあるべきではなく、その理由は、メイン印刷回路基板5はそこに金属コンポーネントを含み得るからである。この図は、送信/受信角度を最適化するように協調することが可能な2つの別個のアンテナアセンブリを、電子デバイスが包含し得ることを更に示す:
一方のアンテナアセンブリ15が左側壁17Aと前壁16とのコーナーにあり、他方のアンテナアセンブリ15が右側壁17Bと前壁16とのコーナーにある。アンテナアセンブリの平板面は、送信/受信角度を改善するために、互いに垂直に向けられることが可能である。この図では、水平及び垂直アンテナタイプの双方が示されているが、動作時には一方又は他方が使用される。図1に示される通気口14は、デバイス1の熱管理システムの主要部分であり、これらの通気口は、ベースフレーム2における回路基板5の水平輪郭外側に配置されることが可能である。
図2は、左側壁17Aと前壁16とのコーナーにおける1つのアンテナアセンブリ15を強調している。この図は、本発明によるアンテナアセンブリ15H,15Vが、長方形アンテナアセンブリの長軸が(X-Y平面に沿って)水平に延びる水平配置、あるいは、長方形アンテナアセンブリの短軸が(X-Y平面に沿って)水平に延びる垂直配置の何れかを有することが可能であることを示す。水平向き(横向き)の場合、アンテナアセンブリ15Hは、互いに対面する縦向きのスロット(溝)を有するU字状ポケット18のペアにより保持されることが可能であり、アンテナアセンブリ15Hの縦側の辺端部がスロットにより保持される。
図3は右側壁17Bと前壁16とのコーナーにおける1つのアンテナアセンブリ15を強調している。この図は、本発明によるアンテナアセンブリ15H,15Vが、長方形アンテナアセンブリの長軸が(X-Y平面に沿って)水平に(短軸は縦に)延びる水平配置、あるいは、長方形アンテナアセンブリの短軸が(X-Y平面に沿って)水平に(長軸は縦に)延びる垂直配置の何れかを有することが可能であることを示す。垂直向き(縦向き)の場合、アンテナアセンブリ15Vは、X-Y平面内で水平な輪郭を有するスロット19により保持されることが可能であり、スロット19は、アンテナアセンブリ15Vがスロット19の中にスライドされる場合にアンテナアセンブリ15Vを堅固に保持するように、アンテナアセンブリ15Vの端部形状に合致する。
図2及び図3は、おそらくはゴム(又は弾性体)の脚部21の配置場所も示している。これらの場所はアンテナアセンブリの近辺にあってもよいし、あるいは、これらの場所は底部フレーム2に配置されるアンテナアセンブリとオーバーラップすることが可能である。
図4は右側壁17Bと前壁16とのコーナーにおける1つのアンテナアセンブリ15の斜視図である。この図は、本発明によるアンテナアセンブリ15H,15Vがどのように水平配置又は垂直配置を含むことができるかを更に明確に示し、及び、アセンブリ15H,15Vがどのようにセットトップボックス内に支持(サポート)されるかも示す。アンテナアセンブリ15はスロット19によって又は一対のU字状ポケット18によってサポートされることが可能であり、一対のU字状ポケットは、互いに向き合う垂直に配置されたスロットを有し、アンテナアセンブリ15Hの垂直な辺端部がスロットにより保持される。何れにせよ、アンテナアセンブリ15は、コネクタ20V,20Hを含み、アンテナアセンブリの下側又はアンテナアセンブリの横側にある電気接続コンポーネントまで伸びることが可能である。アンテナアセンブリ15Hは代替的にスロット19によって支持されることが可能であり、アンテナアセンブリ15Vも代替的にU字状ポケット18によって支持されることが可能であることに、留意すべきである。
図5A及び5Bは、アンテナアセンブリ15付近の底部フレーム2及び側壁17における放熱通気口又は通気口のような刻印部(impression)14のうちの幾つかを示すセットトップボックスの下方斜視図である。アンテナの近辺ではこれらの通気口は「閉じたブラインド(closed blind)」であり、静電放電から保護しつつ、(他の箇所の)通気口の審美的パターンとの一貫性を依然として維持している(「閉じたブライド」は、審美的な目的で通気口の外観は存在するが、その特徴部に関連する実際の孔や開口は存在しないことを意味する)。これらの図は底部フレーム2の脚部21も示しており、脚部は、空気の流れにより適切な放熱を許容できる程度に十分な高さの支持表面上にセットトップボックスを適切に持ち上げる点で重要になり得る。
図6A及び6Bは、それぞれ、本発明によるセットトップボックスの底面視及び正面視(又は前面視)の図を示す。図6Aは、セットトップボックスの側面側に沿う隣接領域及びアンテナアセンブリ15近辺における底部フレーム上の放熱通気口又は通気口状刻印部14の好ましいパターンを示す。アンテナの近辺において、これらの通気口は、静電放電から保護しつつそれでも通気口の審美的パターンとの一貫性を保つような「閉じたブラインド」である。閉じたブラインドは、ダミー通気口(dummy vents)と言及されてもよい。アンテナアセンブリ領域の外にある通気口は、熱の除去又は散逸を促すように開かれている。図6Aは、メイン印刷回路基板5の近辺又は下方の底部フレーム2における他の放熱通気口22を示す。図6Bは、電子デバイス及び電子デバイスにおける脚部21の正面視を示し、前壁16を示している。
図7はセットトップボックスの内部断面図である。この図は、アンテナアセンブリとヒートシンク6のような金属コンポーネントとの間に横向き寸法又は間隔23を有する特徴部を示す。この図は、横向き寸法又は間隔23が、アンテナアセンブリとメイン印刷回路基板5及び/又はその上の金属コンポーネント24との間にもあることを示す。横向き寸法又は間隔23は、十分な静電放電の絶縁領域又はポケットを形成するために約20mmを超えることが好ましい。ここで、アンテナアセンブリ15H,15Vを保持するスロット18,19は、静電放電を防ぐように非金属又はプラスチックであるとすることが可能であり、及び、脚部21が配置される底部フレーム2内の脚部開口のような開口からアンテナを遮蔽することが可能である。
要するに、本発明の特徴は、アンテナアセンブリが金属コンポーネントを除去した部分にあるべきことである。これは、印刷回路基板の周辺部外側にアンテナアセンブリが配置されることによって保証される。理想的には、アンテナアセンブリの何れの部分も、金属コンポーネントから20mmの範囲内にあるべきではなく;すなわち、アンテナアセンブリの何れの部分も、印刷回路基板から20mmの範囲内にあるべきではなく、その理由は、メイン印刷回路基板はそこに金属コンポーネントを含むことが可能だからである。
アンテナの動作パフォーマンスが更に重要視される場合、長軸が垂直に向けられるように長方形アンテナを配置することが、最適なパフォーマンスのためにしばしば要求される。セットトップボックスの底部に搭載脚部の細部を向けることにより、アンテナを理想的なアンテナ位置に配置し、アンテナを垂直に適合させることが可能である。これは、セットトップボックスの主要な形態を、垂直アンテナ高さよりも薄くすることを許容する;しかしながら、脚部搭載位置は、搭載するゴムの脚部のための孔をしばしば必要とするので、静電放電がワイヤレスアンテナに到達してしまうおそれが生じてしまう。これを防止するため、プラスチック細部における壁45の追加が、アンテナ周辺の連続的な障壁を形成する。これは、底部フレーム2のプラスチックケースによる成形細部の中で全て一体化される。脚部搭載位置を戦略的に配置し、静電放電絶縁ポケットを作成することにより、ワイヤレスアンテナは、ワイヤレスアンテナのパフォーマンスを最適化しかつセットトップボックスのサイズを最小化する方法で、小型のセットトップボックス内に配置されることが可能である。
本発明の実施形態では、薄く水平に向いたセットトップボックスが提供され、セットトップボックスは、図8に示されるような印刷回路基板(pcb)アセンブリ及びヒートシンク等のような内部エレクトロニクスの周辺に筐体を形成するプラスチックケースを含むことが可能である。ワイヤレスアンテナ15は、メイン印刷回路基板及びヒートシンクから離れて配置されることが可能であるように、別個の印刷回路基板として作成されることが可能である。印刷回路基板構造の場合、ワイヤレスアンテナは、アンテナ層及び基板層を有する積層構造であるとすることが可能である。アンテナの最適な位置は、プラスチックケースの外周上にある。アンテナの最適な向きは、アンテナの長軸が垂直でありかつこれらのアンテナがケースによって包囲されなければならないようなものである。最適なアンテナ搭載位置にケース搭載脚部位置を配置することにより、垂直アンテナは、搭載位置により形成されるポケット内に搭載される。これは、ケースの主要形態を、アンテナが必要とする高さより薄くすることを許容する。
一実施形態では、テーブルの上面でセットトップボックスを安定化させるために、ゴム脚部21のアセンブリが必要とされ、ゴム脚部を保持するために、プラスチック底部の搭載細部(mounting detail)に孔が設けられる。しかしながら、プラスチック底部の開口は、静電放電が内部電子部品に到達して素子にダメージを与える通路となってしまう。脚部搭載細部は審美的に可能な限り小さくされる必要があるので、これは、無線アンテナをゴム脚部21の開口に近接して配置することになる。そこで、静電放電が無線アンテナに到達してしまうことを防ぐため、プラスチック細部における壁の追加は(壁は、底部フレーム2に形成されるU字状ポケット18及び/又はスロット19を含むことが可能である)、アンテナ周辺で連続的な障壁(バリア)を形成する。これは、プラスチックケースの成形細部の中で全て一体化される。
図1ないし4及び7のアンテナ配置は、水平及び垂直配置の双方でアンテナを搭載する細部を有する各々適用可能な前方のコーナーに関して示されていることに、留意することは重要である。これは、本発明の実施の複数の可能性を示すためになされている。しかしながら、形状因子の好み(又は優先性)、サイズの好み及びパフォーマンスの好みに関連する消費者の好みや物理的な検査により、使用する実際の向きを決定してよく、一般的には、それぞれ適用可能なコーナーに唯1つのアンテナが配置される。また、水平配置用に設計されるアンテナは、垂直配置用に設計されるアンテナよりも長く狭いことに留意すべきである。
言い換えれば、アンテナアセンブリの垂直及び水平配置は、本発明が双方のタイプの配置を包含するように意図されていること;あるいは、本発明が図7に示されるようなそれぞれ適用可能なコーナーで双方の配置による2つのアンテナの利用を含むことが可能であること、を強調するために示されている。
本発明の一形態は、図9に示され、上記の2つのアンテナ(15H,15V)を有する電子デバイスを組み立てる方法を含み、本方法は:垂直に向いた前壁(16)と、第1コーナーを形成するように前壁の第1端部につながる第1側壁(17A)と、第2コーナーを形成するように前壁の第2端部につながる第2側壁(17B)とを有する外部ケースを提供するステップ(901);周辺端部を有する回路基板(5)を外部ケース内に配置するステップ(902);及び、回路基板及びその中身に関連する静電放電現象を防止するために、回路基板の周辺端部の外側にアンテナアセンブリを配置するステップ(903)を有する。本方法は、互いに垂直にアンテナを向けるステップ(904)を更に含むことが可能であり、アンテナのうちの第1アンテナは第1コーナーに隣接して電子デバイス内に配置されることが可能であり;アンテナのうちの第2アンテナは第2コーナーに隣接して電子デバイス内に配置されることが可能である。

Claims (20)

  1. 電子デバイスであって:
    垂直に向いた前壁;
    第1コーナーを形成するように前記前壁の第1端部につながる第1側壁;
    第2コーナーを形成するように前記前壁の第2端部につながる第2側壁;
    前記第1コーナーに隣接して前記電子デバイスの内側に配置される第1アンテナアセンブリ;
    前記第2コーナーに隣接して前記電子デバイスの内側に配置される第2アンテナアセンブリ;及び
    周辺端部を有する回路基板;
    を有し、前記のアンテナアセンブリは前記周辺端部の外側に配置される、電子デバイス。
  2. 前記第1及び第2アンテナアセンブリは、それぞれ、長軸及び短軸を有する細長い平面アンテナ本体を有する、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記第1及び第2アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体各々の長軸は、垂直に向いている、請求項2に記載の電子デバイス。
  4. 前記第1及び第2アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体各々の短軸は、垂直に向いている、請求項2に記載の電子デバイス。
  5. 前記第1アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体は、前記第2アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体に対して垂直に向いている、請求項2に記載の電子デバイス。
  6. 前記第1アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体は、垂直に向いた前記前壁に対して平行に向けられており、前記第2アンテナアセンブリの細長い平面アンテナ本体は、前記第1又は第2側壁に対して平行に向けられている、請求項5に記載の電子デバイス。
  7. 水平底部ケースであって、垂直な前記前壁と前記第1及び第2側壁とが前記水平底部ケースから伸びている、水平底部ケース;及び
    水平底部フレーム内に形成されたスロットであって、前記細長い平面アンテナ本体の端部が前記スロット内に配置され、前記スロットは、前記細長い平面アンテナ本体の前記端部の垂直に向いている側面を包囲する内部周辺壁により規定される、請求項6に記載の電子デバイス。
  8. 水平底部ケースであって、垂直な前記前壁と前記第1及び第2側壁とが前記水平底部ケースから伸びている、水平底部ケース;及び
    水平底部フレーム内に形成されたスロットであって、前記細長い平面アンテナ本体の端部が前記スロット内に配置され、前記スロットは、前記細長い平面アンテナ本体の前記端部の垂直に向いている側面を包囲する内部周辺壁により規定される、請求項3に記載の電子デバイス。
  9. 水平底部ケースであって、垂直な前記前壁と前記第1及び第2側壁とが前記水平底部ケースから伸びている、水平底部ケース;及び
    2対のU字状ポケットであって、U字状ポケット対の各々は互いに対面する垂直に向いたスロットを有し、前記細長い平面アンテナ本体各々の両端部の少なくとも一部が、前記垂直に向いたスロットに配置される、請求項6に記載の電子デバイス。
  10. 水平底部ケースであって、垂直な前記前壁と前記第1及び第2側壁とが前記水平底部ケースから伸びている、水平底部ケース;及び
    2対のU字状ポケットであって、U字状ポケット対の各々は互いに対面する垂直に向いたスロットを有し、前記細長い平面アンテナ本体各々の両端部の少なくとも一部が、前記垂直に向いたスロットに配置される、請求項4に記載の電子デバイス。
  11. 前記電子デバイスは前記回路基板に接触するヒートシンクを有し、前記ヒートシンクは周辺端部を有し、前記のアンテナアセンブリは前記周辺端部の外側に配置される、請求項1に記載の電子デバイス。
  12. 前記電子デバイスは前記回路基板に接触するヒートシンクを有し、前記ヒートシンクは周辺端部を有し、前記第1及び第2アンテナアセンブリは、それぞれ、長軸及び短軸を有する細長い平面アンテナ本体を有し、前記細長い平面アンテナ本体は、前記ヒートシンクの前記周辺端部及び前記回路基板の前記周辺端部から少なくとも20mmの位置に設けられる、請求項2に記載の電子デバイス。
  13. 各自の側壁の各自のアンテナアセンブリの各自の横の奥行きを超えてしか形成されない前記第1及び第2側壁上の通気口を有する、請求項1に記載の電子デバイス。
  14. 水平底部ケースであって、垂直な前記前壁と前記第1及び第2側壁とが前記水平底部ケースから伸びている、水平底部ケース;及び
    前記のアンテナアセンブリの側面位置以外の側面位置における前記水平底部ケース内の通気口;
    を有する請求項1に記載の電子デバイス。
  15. 水平底部ケースであって、垂直な前記前壁と前記第1及び第2側壁とが前記水平底部ケースから伸びている、水平底部ケース;及び
    前記のアンテナアセンブリの側面位置以外の側面位置における前記水平底部ケース内の追加的な通気口;
    を有する請求項13に記載の電子デバイス。
  16. 前記のアンテナアセンブリに隣接する前記第1又は第2側壁のうちの少なくとも1つ及び前記水平底部ケースにおいてダミー通気口を有する請求項15に記載の電子デバイス。
  17. 水平底部ケースであって、垂直な前記前壁と前記第1及び第2側壁とが前記水平底部ケースから伸びている、水平底部ケース;及び
    前記細長い平面アンテナ本体の側面位置以外及び前記回路基板の周辺端部以外の側面位置における前記水平底部ケース内の通気口;
    を有する請求項5に記載の電子デバイス。
  18. 2つのアンテナを有する電子デバイスを組み立てる方法であって:
    垂直に向いた前壁と、第1コーナーを形成するように前記前壁の第1端部につながる第1側壁と、第2コーナーを形成するように前記前壁の第2端部につながる第2側壁とを有する外部ケースを提供するステップ;
    周辺端部を有する回路基板を外部ケース内に配置するステップ;及び
    前記回路基板及びその中身に関連する静電放電現象を防止するために、前記回路基板の前記周辺端部の外側にアンテナアセンブリを配置するステップ;
    を有する方法。
  19. 前記のアンテナを互いに垂直に向けるステップを更に有する請求項18に記載の方法。
  20. 前記アンテナのうちの第1アンテナは前記第1コーナーに隣接して前記電子デバイス内に配置され;及び、前記アンテナのうちの第2アンテナは前記第2コーナーに隣接して前記電子デバイス内に配置される、請求項18に記載の方法。
JP2016525021A 2013-10-24 2014-10-22 静電放電保護を行うコンパクトなワイヤレスアンテナ実装 Pending JP2017501605A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361894985P 2013-10-24 2013-10-24
US61/894,985 2013-10-24
US201462009538P 2014-06-09 2014-06-09
US62/009,538 2014-06-09
PCT/US2014/061692 WO2015061396A1 (en) 2013-10-24 2014-10-22 Compact wireless antennae mounting with electrostatic discharge protection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017501605A true JP2017501605A (ja) 2017-01-12

Family

ID=51869034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525021A Pending JP2017501605A (ja) 2013-10-24 2014-10-22 静電放電保護を行うコンパクトなワイヤレスアンテナ実装

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10141627B2 (ja)
EP (1) EP3061151B1 (ja)
JP (1) JP2017501605A (ja)
KR (1) KR20160075530A (ja)
CN (1) CN105814738A (ja)
BR (1) BR112016009073B1 (ja)
WO (1) WO2015061396A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3035526B1 (fr) * 2015-04-27 2019-05-24 Ingenico Group Detection d'ouverture d'un dispositif de saisie de donnees
JP6271480B2 (ja) * 2015-08-26 2018-01-31 株式会社東芝 通信装置、スマートメータ
US10700442B2 (en) 2015-12-31 2020-06-30 DISH Technologies L.L.C. Systems, apparatus, and methods for selecting antennas
EP3293821A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-14 Thomson Licensing Device with cavity-backed antenna array integrated in a metal casing
KR20200132041A (ko) * 2019-05-15 2020-11-25 삼성전자주식회사 방열 구조를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054955A (en) * 1993-08-23 2000-04-25 Apple Computer, Inc. Folded monopole antenna for use with portable communications devices
GB2345208A (en) 1998-12-23 2000-06-28 Nokia Mobile Phones Ltd An antenna for edge mounting on a PCB
EP1428316A4 (en) * 2001-09-04 2008-04-30 Wavezero Inc AIR FILTER ANTI-ELECTROMAGNETIC DISTURBANCE
US7158380B2 (en) * 2005-03-25 2007-01-02 Scientific-Atlanta, Inc. Heatsink for digital video recorder
EP2162951A1 (en) * 2007-06-04 2010-03-17 Pirelli & C. S.p.A. Wireless network device including a polarization and spatial diversity antenna system
JP5065780B2 (ja) 2007-07-03 2012-11-07 株式会社日立製作所 Rfidタグ実装基板
US8374558B2 (en) * 2007-08-27 2013-02-12 Rambus Inc. Antenna array with flexible interconnect for a mobile wireless device
US8896487B2 (en) * 2009-07-09 2014-11-25 Apple Inc. Cavity antennas for electronic devices
WO2011146302A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Technicolor Usa Inc Set-top box having dissipating thermal loads
JP5221729B2 (ja) 2011-09-30 2013-06-26 株式会社東芝 電子機器
US9191086B2 (en) * 2011-11-15 2015-11-17 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for balancing band performance
US9350069B2 (en) 2012-01-04 2016-05-24 Apple Inc. Antenna with switchable inductor low-band tuning
US8963784B2 (en) * 2012-02-22 2015-02-24 Apple Inc. Antenna with folded monopole and loop modes

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160075530A (ko) 2016-06-29
BR112016009073B1 (pt) 2022-04-12
CN105814738A (zh) 2016-07-27
EP3061151A1 (en) 2016-08-31
US20160248145A1 (en) 2016-08-25
US10141627B2 (en) 2018-11-27
BR112016009073A2 (pt) 2017-12-12
WO2015061396A1 (en) 2015-04-30
EP3061151B1 (en) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2572562B1 (en) Set-top box having dissipating thermal loads
US10314204B2 (en) Heatsink alignment to printed circuit board
TWI558309B (zh) 具有散熱電磁干擾屏蔽結構之電子器件
JP2017501605A (ja) 静電放電保護を行うコンパクトなワイヤレスアンテナ実装
JP4892078B2 (ja) 電子機器
JP4823374B1 (ja) 電子機器
US9095076B2 (en) Electronic device enclosures and heatsink structures with thermal management features
JP2011176096A (ja) 電子機器
JP2010057345A (ja) 電子制御装置
US6982481B1 (en) System for dissipating heat and shielding electromagnetic radiation produced by an electronic device
JP6760497B2 (ja) 回路構成体
JP5698458B2 (ja) 電子ユニット
TW201519754A (zh) 具有隔離對流散熱鰭片之多層散熱件總成
JP5717619B2 (ja) 電子機器ユニット
JP4775290B2 (ja) 電子機器の放熱構造
JP5066294B2 (ja) 電子機器
JP4922473B2 (ja) 電子機器
JP5712315B2 (ja) 電子ユニット
JP2008277629A (ja) 高周波ユニット