JP2017501057A - 強化繊維を含有する半製品を形成するための成形ツール、成形装置及び方法 - Google Patents

強化繊維を含有する半製品を形成するための成形ツール、成形装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501057A
JP2017501057A JP2016541575A JP2016541575A JP2017501057A JP 2017501057 A JP2017501057 A JP 2017501057A JP 2016541575 A JP2016541575 A JP 2016541575A JP 2016541575 A JP2016541575 A JP 2016541575A JP 2017501057 A JP2017501057 A JP 2017501057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
finished product
molding
molding tool
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016541575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501057A5 (ja
JP6453889B2 (ja
Inventor
バックハウス ザシャ
バックハウス ザシャ
レナルトビツ クシシュトフ
レナルトビツ クシシュトフ
ガイツシュ ローベルト
ガイツシュ ローベルト
ヒュールスタ クリスティアン
ヒュールスタ クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations GmbH
Original Assignee
Airbus Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations GmbH filed Critical Airbus Operations GmbH
Publication of JP2017501057A publication Critical patent/JP2017501057A/ja
Publication of JP2017501057A5 publication Critical patent/JP2017501057A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453889B2 publication Critical patent/JP6453889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • B29C33/405Elastomers, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0003Producing profiled members, e.g. beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2821/00Use of unspecified rubbers as mould material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

強化繊維を含有するとともに、連続工程において成形ツール48に供給される、半製品16を形成するための成形ツール48が、第1の成形ツール要素48aと、第1の成形要素48aに対向して配置される第2の成形ツール要素48bと、を備える。成形ツール要素48a、48bは、少なくとも成形ツール48の特定の作業段階では、半製品16に対面するとともに、成形ツール48を通過する半製品16の搬送方向において少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品16の搬送方向Fに直交する方向において少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜する成形面49a、49bを有する。【選択図】図4

Description

本発明は、連続工程において強化繊維を含有する半製品を形成する成形ツール、成形装置及び方法に関する。本発明はさらに、部品、具体的には繊維強化複合材料で作られた航空機の構成部品を連続製造するための装置に関する。
航空機の構造において、耐荷重部品として、完全に又は部分的に繊維強化複合材料、例えば炭素繊維強化プラスチック(CFP)から成る部品をますます用いる試みがなされている。例えば、独国特許出願公開第102007062111(A1)号明細書には、炭素繊維強化プラスチックから成る交差部材構造体(cross member structure)であって、客室の下に配置された貨物室から客室を分離するための航空機床システムの個々のパネルを支持するのに役立つ交差部材構造体が記載されている。さらに、例えば、独国特許出願公開第102004001078(A1)号明細書又は中国特許第100418850号明細書から、航空機胴体の部分に、外板と繊維強化複合材料で作られた強化要素(例えば、フレーム、ストリンガーなど)とを提供することが知られている。
繊維強化複合材料で作られた航空機の構成部品を製造する方法において、まず、繊維プリプレグから多層積層体を構築できる。繊維プリプレグは、未硬化プラスチック材料、例えばエポキシ樹脂材料で作られた表層を備えた強化繊維で作られた織布又は不織布を含むことができる。積層体の構築は、手動で又は自動で行うことができる。次に、繊維プリプレグは、航空機の外板を形成する所望形状の表面部分又はフレーム若しくはストリンガーを形成する所望形状の補強部分にすることができる。最後に、繊維表面に塗装されたプラスチック材料を、圧力下及び/又は温度上昇下でオートクレーブサイクルにおいて硬化させ、これにより、硬化プラスチックで作られたマトリックスとマトリックス中に埋め込まれた強化繊維とを有する複合材料になる。オートクレーブ工程は、具体的には複雑な形状を有する部品を個別に製造するのによく適している。
これとは対照的に、欧州特許第1819503(B1)号明細書には、航空機の構成部品として使用するのに適した構造形状体(structual profile)を連続的に製造する方法が記載されている。この方法では、まず、多層繊維層配列体が製造される。このため、乾燥繊維層が適切なローラからほどかれ、予備成形ツールに供給される。予備成形ツールは、圧力を加えて繊維層を所望の予備成形品にする。予備成形ツールにおいて製造された繊維層の予備成形積層体は、エポキシ樹脂及び硬化剤の混合物を含浸させられ、この混合物は、熱を与えることによって部分的に反応して、樹脂の粘度を増す。繊維層の樹脂含浸積層体は、更にサイクルプレスにおいて加熱され、樹脂がゲル化し、即ち寸法安定性が得られるまで樹脂の架橋が進むように、圧力を受ける。最後に、樹脂の完全硬化がトンネルオーブンにおいて行われる。
工程全体を通じて、繊維層、繊維層の積層体、又は繊維層の樹脂含浸積層体は、適切な引取装置(take-off device)によって工程の個々のステーションに及びステーションを通過して連続的に搬送される。サイクルプレスは、プレスされる繊維層の樹脂含浸積層体と一緒に、所定の距離にわたって移動できるように、移動可能に据え付けられる。サイクルプレスにおいて繊維層の樹脂含浸積層体の一部の処理が完了したら、サイクルプレスを開放して、繊維層の樹脂含浸積層体の別の部分を処理するために、サイクルプレスを再び閉じることができる適切な位置に達するまで、繊維層の樹脂含浸積層体の移動方向の逆方向に移動する。欧州特許第1819503(B1)号明細書に記載されている連続的な方法は、一定の断面を有する構造形状体の大規模製造に適している。
本発明の目的は、強化繊維を含有する半製品を湾曲形状にすることができる成形ツール、成形装置及び方法を提示することである。本発明の別の目的は、繊維強化複合材料で製造された湾曲部品、具体的には航空機の構成部品の連続生産を可能にする装置を提示することである。
この目的は、請求項1に記載の特徴を有する成形ツール、請求項6に記載の特徴を有する成形装置、請求項14に記載の特徴を有する方法及び請求項19に記載の特徴を有する装置によって達成される。
強化繊維を含有するとともに、連続工程において成形ツールに供給される半製品を形成するための成形ツールが、第1の成形ツール要素と、第1の成形ツール要素に対向して配置される第2の成形ツール要素と、を備える。強化繊維を含有する半製品は、一定の又は可変的な速度で成形ツールに供給できる。但し、強化繊維を含有する半製品を段階的に及び/又は搬送方向における搬送の中断を伴って搬送することも想定できる。この場合、搬送の中断は、例えば半製品に圧力を与えてそれによって半製品を形成するために使用できる。
成形ツール要素は、少なくとも成形ツールの特定の作業段階で半製品に対面しするとともに、半製品の搬送方向において、少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品の搬送方向に直交する方向において湾曲及び/又は傾斜する、成形面を有する。成形ツール要素の成形面は、強固に成形され、従って常に半製品の搬送方向において湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品の搬送方向に直交する方向において湾曲及び/又は傾斜できる。その代わりに、その成形面が単に一時的に、半製品の搬送方向において湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品の搬送方向に直交する方向において湾曲及び/又は傾斜するものの、その成形面が、成形ツールの他の作業段階において湾曲又は傾斜を有さない、成形ツール要素を成形ツールに備えることも想定できる。これに加えて又はその代わりに、半製品の搬送方向において湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品の搬送方向に直交する方向において湾曲及び/又は傾斜する少なくとも1つの部分と傾斜も湾曲もしない別の部分とを有する成形面を持つ成形ツール要素の構成も想定できる。
成形ツールは、強化繊維を含有するとともに、連続工程において、例えば複雑な湾曲した又は捩れた形状を伴うエンドレスストランドの形式で成形ツールに供給できる半製品を提供するのに適している。具体的には、成形ツールは、細長い構造用異形材、例えば航空機の主要な構成部品として使用できるフレーム、横梁又はその類似品を所望の湾曲した、及び/又は、捩れた形状にするのに適する。従って、複雑に湾曲した、及び/又は、捩れた部品、具体的には航空機の構成部品を短い製造時間で大量に製造することが可能である。
成形ツールの1つの実施形態において、成形ツール要素の少なくとも一方の成形面は、弾性変形可能材料から成る。所望の場合には、両方の成形ツール要素の成形面を、弾性変形可能材料から構成できる。例えば、成形ツールは、半製品を受け入れる弾性変形可能なスリーブの形状に設計できる。弾性変形可能材料から成る成形面は、例えばエラストマ材料から製造するか又は例えば粒状材料又は流体を充填する可撓性容器の表面によって形成できる。弾性変形可能材料から成る成形面は、簡単に一時的に湾曲及び/又は傾斜又は捩れ形状にすることができ、形状ツール要素に加えられた圧力をできる限り均等に分散するように設計されることが好ましい。
1つの実施形態において、成形ツールは、剛性材料で作られた成形面を伴う成形ツール要素を備えることができる。剛性材料で作られた成形面を製造するためには、例えば、スチール又はアルミニウム又はアルミニウム合金などの金属を使用できる。但し、成形面を製造するために剛性プラスチック材料を使用することも想定できる。剛性材料で作られた成形面を備える成形ツール要素は、弾性変形可能材料から成る成形面を備える成形ツール要素と、具体的には有利な様式で組み合わせることができる。弾性変形可能材料から成る成形面は、このとき、例えば成形ツールに圧力を与えたとき剛性材料から成る成形面の湾曲及び/又は傾斜した又は捩れた形状に柔軟に適合させることができる。更に、弾性変形可能材料から成る成形面は、そのとき剛性材料から成る成形面の形状に実質的に合致する形状を有することができる。例えば、成形ツールにおいて、成形ツール要素の一方は剛性材料から成るとともに、オメガ形状の輪郭を有する、成形面を有し、他方の成形ツール要素は、弾性変形可能材料から成るとともに、同様にオメガ形状の輪郭を有する、成形面を備える。
成形ツール要素に属し剛性材料から成る成形面は、成形ツールを通過する半製品の搬送方向において及び/又は半製品の搬送方向に直交する方向において曲率及び/又は傾斜に関して異なる複数の部分を有することが好ましい。剛性材料から成る成形面を有する成形ツール要素及び弾性変形可能材料から成る成形面を有することが好ましい他方の成形ツール要素は、成形ツール要素の異なる部分を形成対象の半製品と接触させるために、互いに対して移動可能とすることができる。成形ツール要素は、その後、弾性変形可能材料から成る一方の成形ツール要素の成形面を他方の成形ツール要素の剛性材料から成る成形面の異なる部分と合致させ、それによって成形面の間を案内される半製品を特定の部分において異なる形状にするために、互いに移動できる。
成形ツールは、また、少なくとも特定の部分において成形ツール要素の間に配置される半製品を加熱するように構成された加熱装置も含むことができる。成形ツールのこのような構成は、具体的には、強化繊維を含有する半製品が、半製品から製造される部品において強化繊維が埋め込まれる基材を形成するプラスチック材料を備える場合に適している。強化繊維は、個別の繊維の形式で又は不織繊維又は織物の形式で存在できる。強化繊維の他に、半製品は、材料の特性に影響を与える他の成分、例えば結合糸、耐衝撃改良材(impact strength modifier)、結合粒子、例えばその後の表面活性化のための剥離層などの表面材、又は例えば電気又は光線路等一般的機能の要素を含むことができる。このプラスチック材料は、熱可塑性プラスチック材料又は硬化性プラスチック材料、例えば樹脂、具体的にはエポキシ樹脂とすることができる。加熱装置によって熱を供給する結果、半製品に含有されたプラスチック材料の粘度を減少でき、それによって製品の成形性が改良される。又は、加熱装置は、少なくとも部分的に又は完全に半製品に含有されるプラスチック材料を硬化するために使用できる。加熱装置として、例えば電気抵抗加熱を使用できる。その代わりに又はこれに加えて、加熱装置は、加熱流体が流れることができる流体ダクトを備えることができる。
これに加えて又はその代わりに、成形ツールは、少なくとも特定の部分において成形ツール要素の間に配置された半製品にプラスチック材料を含浸するように構成されたプラスチック供給装置を備えることができる。プラスチック供給装置は、例えば成形ツール要素の少なくとも一方を通過して通る注入ダクトを備え、これを通過して、プラスチック材料を半製品に導くことができる。例えば、成形ツール内の与圧作業は、乾燥強化繊維織物、即ちプラスチック材料を含浸されない強化繊維織物の中に封入された空気を強化繊維織物から押し出して、空気をプラスチック材料で置き換えるために使用できる。プラスチック材料は、織物に圧力を与える前に強化繊維織物の上に注がれる。
強化繊維を含有する半製品を形成するための成形装置は、上述の成形ツールと、第1のプレス要素及び第1のプレス要素に対向して配置される第2のプレス要素を有するプレス機と、を備える。第1及び第2のプレス要素は、連続工程において第1の成形ツール要素と第2の成形ツール要素との間で成形ツールに供給される半製品に半製品の搬送方向に直交する方向に圧力を与えるように構成される。半製品を与圧するために、2つのプレス要素は、互いに対して移動可能である。更に、製造される部品の形状に応じて、1つの固定プレス装置と、3つの移動可能なプレスジョーとを有する全ての側に圧力を与えるプレス機を使用することも可能である。プレス機は、例えば、液圧又は空気圧装置又は電気モーター及び駆動軸を伴う電動装置など適切な駆動装置を含むことができる。
プレス要素は、少なくとも成形装置の特定の作業段階において半製品に対面するとともに、半製品の搬送方向において少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品の搬送方向に直交する方向において湾曲及び/又は傾斜するプレス面を有することが好ましい。従って、プレス要素のプレス面は、強固に成形でき、従って常に半製品の搬送方向に湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品の搬送方向に直交する方向に湾曲及び/又は傾斜できる。その代わりに、そのプレス面が単に一時的に半製品の搬送方向において湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品の搬送方向に直交する方向に湾曲及び/又は傾斜して、成形ツールの他の作業段階においては湾曲又は傾斜を有さないプレス要素をプレス機に備えることも想定できる。これに加えて又はその代わりに、半製品の搬送方向に湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品の搬送方向に直交する方向において湾曲及び/又は傾斜する少なくとも1つの部分と傾斜も湾曲もしない別の部分とを有するプレス面を伴うプレス要素の構成も想定できる。
第1及び/又は第2のプレス要素は、複数の移動可能なマウント要素を介して移動可能に据え付けることができる。マウント要素は、第1及び/又は第2のプレス要素のプレス面を所望の形状にするために能動的な駆動装置によって移動可能とすることができる。例えば、第1及び/又は第2のプレス要素は、適切な空気圧、液圧又は電動装置によって所望に位置にできるマウント要素を介して据え付けることができる。基本的に、2つのプレス要素は、能動的な駆動装置によって移動できる複数の移動可能なマウント要素を介して据え付けることができる。その代わりに、一方のプレス要素に属するマウント要素のためにのみ能動的な駆動装置を設置し、他方のプレス要素は、受動的で、移動可能なマウント要素を介して据え付けられ、能動的な駆動装置に接続されたマウント要素が所望に位置になったときに適切に移動されることも想定できる。
第1及び/又は第2のプレス要素は、半製品の搬送方向において前後に配列される複数のローラ又は対のローラを備えることができる。ローラの少なくとも幾つかは、第1のプレス要素と第2のプレス要素との間でその搬送方向に案内される半製品に所望の曲率を与えるために、半製品の搬送方向に直交する方向に変位可能とすることができる。それに加えて又はその代わりに、半製品の搬送方向に直交するとともに、ローラの変位方向に直交して延びる、ローラの回転軸が、半製品の搬送方向に対して傾斜可能とすることができる。これによって、その搬送方向に対して傾斜する半製品の形状又は湾曲と組み合せて半製品内の捩れを得ることができる。
第1及び/又は第2のプレス要素は、コンベアベルトの形式で構成できる。コンベアベルトは、複数のローラを介して据え付けることができる。コンベアベルトの形式で構成されているプレス要素は、適切な駆動装置によって比較的単純な方式で一時的に湾曲した及び/又は捩れた形状にすることができる。
半製品は、成形装置とは別個に作動できる搬送装置によって搬送できる。この種類の搬送装置は、例えば、歯付きラック駆動装置(toothed-rack drive)の形式で構成するか、又は第1及び第2のグリップ装置を備えることができる。第1及び第2のグリップ装置は、各々、半製品を解放する開位置と、半製品を2つのグリップジョーで素早く把持する閉位置との間で調節可能とすることができ、把持位置と解除位置との間で半製品の搬送方向に又は搬送方向の逆方向に移動可能とすることができる。第1及び第2のグリップ装置の作動は、第2のグリップ装置がその閉位置に配置されその把持位置からその解除位置に半製品と一緒に半製品の搬送方向に移動されるとき、第1のグリップ装置がその開位置に配置され、その解除位置からその把持位置に半製品の搬送方向の逆方向に移動されるように、制御できる。逆に、第2のグリップ装置がその開位置に配置されその解除位置からその把持位置に半製品の搬送方向の逆方向に半製品に対して移動されるとき、第1のグリップ装置はその閉位置に配置され、その把持位置からその解除位置に半製品と一緒に半製品の搬送方向に移動できる。従って、このように構成される搬送装置の場合、第1及び第2のグリップ装置は、交互に、搬送方向への半製品の移動を保証する。
成形装置は、少なくとも成形ツールの特定の作業段階において、成形ツールをフォームロック式(form-locking manner)に固定するように構成された固定装置も備えることもできる。固定装置は、例えば、弾性変形可能材料から成る成形面を受け入れるための剛性材料から成るハウジングを備えることができる。固定装置は歯付きラック駆動装置を備えることができ、この場合、駆動装置は、一方で成形ツールを通過して搬送される半製品に対して成形ツールを移動する機能と、他方で寸法的に十分に安定するまで成形ツール要素をフォームロック式に固定する機能と、という二重の機能を果たすことができる。固定装置を使用することは、具体的には、成形ツール要素が一定でなく監視するのが困難である熱膨張率を有するエラストマ材料、例えばPTFE材料を含有する場合に、有利である。固定装置は、半製品に含有されるプラスチック材料の適切な(部分的)硬化の結果として必要な場合に、半製品が所望の形状を有するとともに、充分な寸法安定性を有するまで、成形ツール要素が所望の形状にされるようにする。
成形装置は、成形ツール要素の間に配置される半製品の第1の部分に圧力を与えるために成形ツール要素を閉位置に制御するように構成された制御装置も備えることができる。制御装置は、成形ツール要素が半製品の第1の部分に圧力を与えている間、半製品の第1の部分と一緒に半製品の搬送方向に成形ツール要素を移動するようにも作ることができる。このために、成形ツール要素は、例えば、案内装置に沿って移動可能となるように据え付けることができる。最後に、制御装置は、成形ツール要素を開位置に制御し、半製品の第2の部分(第2の部分は半製品の搬送方向に関して半製品の第1の部分の後方に配置される)に圧力を与えるために、成形ツール要素が再び閉位置に制御できる位置に配置されるまで、半製品の第1の部分に対して半製品の搬送方向の逆方向に成形ツール要素を移動するように作ることができる。言い換えると、半製品の第1の部分への与圧が終了した後、再び閉位置に制御されるとともに、工程において、半製品の第2の部分に圧力を与えるまで、成形ツール要素を半製品に対して半製品の搬送方向の逆方向に移動できる。
このようにして構成される成形ツールは、搬送装置の一部としても役立つことができる。この場合、成形ツールは、上述の搬送装置のグリップ装置の1つを形成し、その下流に又はその上流に他方のグリップ装置が組み込まれる。グリップ装置を形成する形成ツール及び他方のグリップ装置は、強化繊維を含有する半製品を搬送するために上述のように作動できる。
制御装置は、成形ツール要素がその開位置にあるとき成形ツール要素を互いに対して移動させることができる。その結果、成形ツール要素の異なる部分を形成対象の半製品と接触させることができる。例えば、成形ツール要素は、一方の成形ツール要素の弾性変形可能材料から成る成形面を他方の成形ツール要素の剛性材料から成る成形面の異なる部分と合致させるために互いに対して移動でき、それによって成形面の間で案内される半製品を特定の部分において異なる形状にすることができる。
強化繊維を含有する半製品を形成する方法において、半製品は、第1の成形ツール要素と第1の成形ツール要素に対向して配置される第2の成形ツール要素とを備える成形ツールに供給される。半製品は、第1プレス要素と、第1のプレス要素に対向して配置される第2のプレス要素と、を備えるプレス機によって半製品の搬送方向に直交する方向に圧力を受ける。半製品は、第1及び第2の成形ツール要素の成形面を介して圧力を受け、成形面は、少なくとも成形ツールの特定の作業段階では、成形ツールを通過する半製品の搬送方向において少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品の搬送方向に直交する方向において少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜する。
プレス要素は、少なくともプレス機の特定の作業段階では、半製品に対面するとともに、成形ツールを通過する半製品の搬送方向において少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、半製品の搬送方向に直交する方向において湾曲又は傾斜するプレス面を有することができる。
第1及び/又は第2のプレス要素は、複数の移動可能なマウント要素を介して据え付けることができ、マウント要素は、第1及び/又は第2のプレス要素のプレス面を所望の形状にするために能動的な駆動装置によって移動できる。
第1及び/又は第2のプレス要素は、半製品の搬送方向において互いに前後に配列される複数のローラを備え、ローラの少なくとも幾つかが、半製品の搬送方向に直交する方向に変位し、及び/又は、ローラの回転軸が半製品の搬送方向に対して傾斜する。
第1及び/又は第2のプレス要素は、コンベアベルトの形式で構成できる。
成形ツールは、少なくとも成形ツールの特定の作業段階において固定装置によってフォームロック式に固定できる。
制御装置は、成形ツール要素が成形ツール要素の間に配置される半製品の第1の部分に圧力を与えるために閉位置に制御されるように、成形ツール要素の作動を制御できる。成形ツール要素は、成形ツール要素が半製品の第1の部分に圧力を与えている間、半製品の第1の部分と一緒に半製品の搬送方向に移動し、成形ツール要素は、開位置に制御され、半製品の第2の部分(第2の部分は半製品の搬送方向に関して半製品の第1の部分の背後に配置される)に圧力を与えるために、成形ツール要素が再び閉位置に制御できる位置に配置されるまで、半製品の第1の部分に対して半製品の搬送方向の逆方向に移動される。
制御装置は、成形ツール要素がその開位置にあるとき成形ツール要素を互いに対して移動させることもできる。成形ツール要素の背後に配置された半製品を少なくとも特定の部分において加熱することも想定できる。更に、成形ツール要素の間に配置された半製品は、少なくとも特定の部分において、プラスチック材料を含浸できる。
繊維強化複合材料で作られた部品を連続製造するための装置は、装置を通過する強化繊維を含有する半製品を搬送するように構成された搬送装置を含む。製造装置は、又上述の成形装置も含む。
本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照しながらさらに詳しく説明する。
繊維強化複合材料で作られた部品を連続製造するための装置の全体図である。 図1に従った繊維強化複合材料で作られた部品を連続製造するための装置に使用できる搬送装置の第1の形態を示す。 図1に従った繊維強化複合材料で作られた部品を連続製造するための装置に使用できる搬送装置の別の形態を示す。 図1に従った繊維強化複合材料で作られた部品を連続製造するための装置に使用できる搬送装置の別の形態を示す。 図1に従った繊維強化複合材料で作られた部品を連続製造するための装置に使用できる搬送装置の別の形態を示す。 図1に従った繊維強化複合材料で作られた部品を連続製造するための装置に使用できる成形装置の第1の形態の側面図である。 図1に従った繊維強化複合材料で作られた部品を連続製造するための装置に使用できる成形装置の第1の形態の側面図である。 図1に従った繊維強化複合材料で作られた部品を連続製造するための装置に使用できる成形装置の別の実施形態の斜視図である。 図4又は図5に従った成形装置に使用できるとともに、成形ステップへの含浸ステップの組込みを可能にする成形ツールを示す。 連続製造法で図4又は5に従った成形装置によって製造できる部品の例を示す。
図1は、繊維強化複合材料で作られた部品12を連続製造するための装置10を示す。装置10は、強化繊維材料を含有する半製品16を供給するための供給装置を含む。具体的には、供給装置14は、複数のローラ18を備え、ローラの各々に、強化繊維材料のエンドレスストランドが巻き付けられる。強化繊維材料は、乾燥強化繊維織物であり、その強化繊維は、プラスチック材料で飽和されない。個々のローラ18に巻き付けられた強化繊維織物は、織物に含有された強化繊維の質及び向きに関して互いに異ならせることができる。具体的には、個別の強化繊維織物の強化繊維は、一方向又は二方向又は任意の所望の様式の向きにできる。
ローラ18から巻き解かれた強化繊維織物の層は、例えば製造される部品12の所望の機械的特性に応じた順序で互いに積み重ねられる。具体的には、異なる繊維配向を有する強化繊維織物は、製造される部品12の機械的特性を選択的に制御するように互いに積み重ねることができる。供給装置14のローラ18は、その回転軸に沿ってローラの向きを定めるための配向装置(図1には図示せず)を備えることができる。配向装置は、ライトバリア又はその類似品の形式で構成された検出装置を備えることができ、検出装置は、ローラ18に巻き付けられる強化繊維織物のローラ18上での位置を連続的に検出することが好ましい。検出装置によって提供された測定結果に応じて、適切な制御装置は、ローラ18から巻き解かれるときローラ18から巻き解かれた強化繊維織物の層を正確に上下に配列できるように、その回転軸に沿ってローラ18の位置を変位できるようにする。ローラ18は、例えば、電動モーター及びスピンドル駆動装置によってローラの回転軸に沿って変位できる。このように供給装置14を構成することによって、強化繊維織物の個別の層におけるしわ(crease)の形成を防止又は少なくとも著しく減少できる。
供給装置は、ローラ又はスライドシューズを備えて強化繊維織物を互いに積み重ねるとき供給装置の個別のローラから巻き解かれた強化繊維織物の層を案内し平滑化する案内及び/又は平滑化装置(図1には図示せず)も備えることができる。所望の場合には、互いに積み重ねられた強化繊維織物の層を結合するために強化繊維織物の層に含有される結合剤、例えば熱可塑性結合剤を活性化するのに役立つ加熱装置(同様に、図1には図示せず)も設置できる。加熱装置は、例えば、赤外線ラジエータ又はその他の適切な熱源として構成された熱源を備えることができる。
ローラ18から巻き解かれた強化繊維織物の層は、例えば製造される部品12の所望の機械的特性に応じた順序で互いに積み重ねられる。強化織物の層の積層体は、予備成形装置20に供給される。予備成形装置20は、予備成形ツールを備え(図1にはそれ以上詳細には図示せず)、予備成形ツールには、強化繊維織物の層の積層体が通過できる空洞が構成される。空洞は、予備成形装置20を通過する強化繊維織物層の積層体の搬送方向Fに沿って変化する断面を有する。具体的には、空洞は、予備成形ツールへの入口領域において、強化繊維織物層の積層体の形状に実質的に合致する浅い断面を有する。他方、出口領域において、予備成形ツールに構成される空洞は、半製品16から製造される部品12の断面に既に近似する断面を有する。
予備成形装置20を通過した後、半製品16は、含浸装置22に供給される。含浸装置22において、強化繊維織物の強化繊維は、プラスチック材料、具体的には、例えば樹脂などの硬化性プラスチックを含浸させられる。含浸装置22は含浸バスを備え、強化繊維織物の積層体は引っ張られて含浸バスを通過する。又は、含浸装置22は、含浸成形ツールを備え、この中へプラスチック材料を所定の圧力で注入できる。含浸成形ツールが含浸装置22において使用される場合、含浸成形ツールは空洞を備えることが好ましく、空洞の形状は、すでに製造される部品12の所望の形状に実質的に合致する。但し、後に更に詳細に説明するように、半製品16を形成するための成形ステップに含浸ステップを組み込むことも可能である。
半製品16は、搬送装置24によって装置10を通過して搬送される。図2により詳細に示す搬送装置24は、第1及び第2のグリップ装置26、28を備え、グリップ装置は、各々、半製品16を解放する開位置と半製品16を2つのグリップジョー26a、26b、28a、28bの間に素早く把持する閉位置との間で調節できる。グリップ装置26、28は、図2において矢印PK1、PK2に示すように強化繊維材料16の搬送方向F又は半製品16の搬送方向の逆方向に把持位置と解除位置との間で装置10を通過して移動できる。
搬送装置24の作動は、装置10の他の部品の作動と同様に、中央電子制御装置30によって制御される。但し、中央制御装置30の代わりに、所定数の別個の制御装置を使用することもできる。制御装置30は、第2のグリップ装置28がその閉位置に配置されその把持位置からその解除位置に半製品16と一緒に半製品16の搬送方向Fに移動するとき、第1のグリップ装置がその開位置に配置され、その解除位置からその把持位置に半製品16の搬送方向の逆方向に半製品16に対して移動するように、2つのグリップ装置26、28を制御する。
逆に、第2のグリップ装置28がその開位置に配置されてその解除位置からその把持位置に半製品16の搬送方向Fの逆方向に半製品16に対して移動するとき、第1のグリップ装置は、その閉位置に配置され、その把持位置からその解除位置に強化繊維材料16と一緒に半製品16の搬送方向Fに移動する。このような2つのグリップ装置26、28の対向する方向の作動を、図2の概略図に示す。
図2に示す搬送装置24の別の形態として、搬送装置24は、成形装置36と一体的に構成でき、含浸装置22において硬化性プラスチック材料を含浸させた強化繊維材料は、搬送装置24によって成形装置に供給される。成形装置36において、硬化性プラスチック材料を含浸させた強化繊維材料16は、下で更に詳しく説明するように所望の形状にされる。
所望の場合、装置10は、成形装置36に供給される前に、プラスチック材料を含浸させた半製品15を予熱するのに役立つ予熱装置(図1には図示せず)を備えることができる。予熱装置の作動は、硬化性プラスチック材料から成る含浸材料の粘性が増すが、硬化性プラスチック材料において実質的な架橋反応が生じないように、制御されることが好ましい。予熱装置は、例えば、対流性トンネルオーブン、プラスチック材料を含浸させた強化繊維織物に電子ビームを照射するための装置又は赤外線ラジエータを含むことができる。
装置10は、強化繊維材料に含浸させる硬化性プラスチック材料を部分的に又は完全に硬化するのに役立つ硬化装置44も備える。硬化装置44は、例えばトンネルオーブン、赤外線ラジエータ、誘導加熱又はマイクロ波加熱装置を備えることができる。硬化装置44の作動、即ち硬化装置44に属する加熱装置の作動は、強化繊維材料に含浸させる硬化性プラスチック材料が加熱装置からの熱の供給によって完全に硬化されるように、制御装置30によって制御されることが好ましい。但し、所望の場合には、硬化装置44においてプラスチック材料が部分的にのみ硬化されることも可能である。
最後に、最終的に部品12を製造するために硬化装置44から排出される半製品16を所望の長さに切断する切断装置46を備える。切断装置46は、例えば、半製品の搬送方向Fに直交して切断するために、切断対象の半製品16と一緒に半製品16の搬送方向Fに移動できるように移動可能に据え付けられる帯鋸を備えることができる。切断装置46は、半製品16の搬送方向Fに関して鋸の上流又は下流に配列されるとともに、半製品の望ましくない変位又は半製品における振動を回避するのに役立つ、案内及び/又は保持装置(図1には図示せず)も備えることができる。案内及び/又は保持装置の位置は、切断される半製品16の形状の変化に応じて制御装置30によって制御できる。
図2に示す搬送装置24の別の形態として、搬送装置24は、互いに対向する2つのコンベアベルト又は図3に示すように、互いに対向する2つの歯付きラック32、34を伴う歯付きラック駆動装置を備えることもできる。歯付きラック32、34は、図2に示す搬送装置24のグリップ装置26、28と同様に、互いに接触しない開位置と互いに係合する係合位置との間で調節できる。第1の歯付きラック32は、図3において矢印PZで示すように、係合位置と解除位置との間で、強化繊維材料16の搬送方向Fに又は強化繊維材料16の搬送方向Fの逆方向に装置10を通過して移動できる。歯付きラック駆動装置は、図2に示す搬送装置24のグリップ装置26、28に関して上に説明したのと同様に作動する。
図4及び図5は、装置10に使用できる成形装置36の種々の実施形態を示す。図4a及び図4bに示す成形装置36は、第1の成形ツール要素48aと第1の成形ツール要素に対向して配置される第2の成形ツール要素48bとを有する成形ツール48を備える。2つの成形ツール要素48a、48bは、各々、弾性変形可能材料、例えばPTFEから成り、従って、半製品16に対面するとともに、同様に弾性変形可能材料から成る、成形面49a、49bを有する。第1のプレス要素50と第1のプレス要素50に対向して配置される第2のプレス要素52とを備えるプレス機38は、第1の成形ツール要素48aと第2の成形ツール要素48bとの間に配置される半製品16に半製品の搬送方向Fに直交する方向(図4aにおいて矢印PDで示す)に圧力を与えるのに役立つ。このために、プレス機38は、適切な駆動装置(図示せず)を備える。プレス機38のプレス要素50、52は、各々、コンベアベルトの形式で構成される。
第1及び第2のプレス要素50、52を形成するコンベアベルトは、成形ツール48がコンベアベルトの搬送移動の結果として半製品16の移動方向Fに又は半製品16の搬送方向Fと逆方向に移動できるように、対向する方向に移動して、コンベアベルトの間に配置された成形ツール48に把持力を与えることができる。
第1のプレス要素50は、半製品16の搬送方向Fに前後に配列される所定数のローラ54を備える。第2のプレス要素50は、同様に半製品16の搬送方向F2に前後に配列される所定数のローラ56を備え、プレス要素50、52のローラ54、56は、それぞれ互いに対向して配置される。ローラ54、56は、半製品の搬送方向Fに直交する方向、図4a及び図4bにおいて矢印PVの方向に変位して、それによって第1及び第2のプレス要素50、52のための移動可能なマウント要素を形成できる。
具体的には図4bに示すように、第1のプレス要素50のローラ54は、例えば液圧装置の形式で構成される能動的な駆動装置(図示せず)によって半製品16の搬送方向Fに直交する方向、即ち図4a及び図4bにおいて矢印PVの方向に変位できる。第2のプレス要素52の、移動可能に据え付けられるローラ56は、第1の成形ツール要素50のローラ54が移動するとき引きずられて、同様に半製品16の搬送方向Fに直交する方向、即ち図4a及び図4bにおいて矢印PVの方向に変位する。第1のプレス要素50のローラ54の回転軸RAは、能動的な駆動装置によって半製品16の搬送方向Fに対して所定の角度、例えば10°だけ能動的に傾斜できるのに対して、第2のプレス要素52のローラ56は、この場合にも、この傾斜移動に受動的に従う。
これによって、第1のプレス要素50に属するとともに、半製品16に対面する、第1のプレス面58が、半製品16の移動方向Fにおいて一時的に湾曲できるとともに、半製品に加えられる圧迫力の方向に関しても湾曲できる、即ち捩れる。第2のプレス要素52に形成されるとともに、半製品16に対面する、第2のプレス面60は、対応する湾曲して捩れた形状をとる。プレス要素50、52のプレス面58、60のこの変形は、成形ツール要素48、50が弾性変形可能材料から構成されるので、成形ツール要素48、50に伝達されるので、半製品16に対面する成形ツール要素48a、48bの成形面49a及び49bは、同様に、半製品16の搬送方向Fにおいて一時的に湾曲し、半製品に加えられる圧迫力の方向に関しても湾曲する、即ち捩れる。成形ツール要素48a、48bの成形面49a、49bのこの形状は、半製品16に伝達される。
成形ツール48は、例えば電気抵抗加熱として設計できるとともに、少なくとも特定の部分において成形ツール要素50、48の間に配置された半製品16を加熱するのに役立つ、加熱装置66も備える。加熱装置66による熱の供給の結果、半製品16に含有されるプラスチック材料の粘度を減少して、それによって半製品16の成形性を改良できる。更に、加熱装置66は、少なくとも部分的に又は完全に半製品16に含有されるプラスチック材料を硬化するためにも使用できる。
図5に示す成形装置36の別の実施形態において、成形ツール48の第1の成形ツール要素48aは、剛性材料から成り、第2の成形ツール要素48bは弾性変形可能材料から成る。第1の成形ツール要素48aは、例えば、スチール又はアルミニウム又はアルミニウム合金などの金属から成る。弾性変形可能材料から成る第2の成形ツール要素48bは、例えばエラストマ材料から製造するか、又は例えば粒状材料又は流体が充填される可撓性容器によって形成できる。弾性変形可能材料から成る第2の成形ツール要素48bの成形面49aの形状は、図5に示すように、成形ツール要素48a、48bの間に配置された半製品16がプレス機によって圧力を受けたとき剛性材料から成る第1の成形ツール要素48の成形面49aの湾曲した又は捩れた形状に適合できる(これについてはこれ以上説明しない)。
剛性材料から成る成形ツール要素48aの成形面49aは、成形ツール48を通過する半製品16の搬送方向Fにおける曲率に関して成形面49aの第2の部分49a”とは異なる第1の部分49’を有する。具体的には、成形面49aの第1の部分49a’は半製品16の搬送方向Fにおいて湾曲するのに対して、成形面49aの第2の部分49a”は曲率を有さない。剛性材料から成る成形面49aを有する成形要素48a及び弾性変形可能材料から成る成形面49bを有する成形ツール要素48bは、成形ツール要素48aの異なる部分、即ち成形ツール要素48aの成形面49aの異なる部分49a’49”が必要に応じて成形すべき半製品16と接触するように、互いに対して移動できる。
制御装置30によって、成形ツール48の作動は、成形ツール要素48a、48bの間に配置される半製品16の第1の部分に圧力を与えるために、成形ツール要素48a、48bが閉位置に制御されるように制御される。制御装置30は、また、成形ツール要素48a、48bが半製品16の第1の部分に圧力を与えている間、成形ツール要素48a、48bが半製品16の第1の部分と一緒に半製品16の搬送方向Fに移動するように、成形ツール48の作動を制御する。このために、成形ツール要素48a、48bは、案内装置(図示せず)に沿って移動可能となるように据え付けられる。最後に、成形ツール要素48a、48bは、制御装置30によって開位置に案内され、半製品の搬送方向に関して半製品16の第1の部分の背後に配列された第2の部分に圧力を与えるために、成形ツール要素48a、48bが再び閉位置に制御できる位置に配置されるまで、半製品16の第1の部分に対して半製品16の搬送方向Fの逆方向に移動する。
このように構成される成形ツール48は、搬送装置24の一部としても役立つ。この場合、成形ツール48は、上で説明した搬送装置24のグリップ装置26、28の1つを形成し、その下流又はその上流に他方のグリップ装置28、26が組み込まれる。一方のグリップ装置26、28を形成する成形ツール26、28及び他方のグリップ装置28、26は、装置10を通過して半製品16を搬送するために上述のように作動できる。
更に、制御装置30は、必要な場合には、成形ツール要素48a、48bがその開位置にあるとき、成形ツール要素48aの異なる部分を成形すべき半製品16と接触させるために、互いに対して成形ツール要素48a、48bを移動させる。これを図5に示す。図において、左上の成形装置36の第1図において、成形ツール要素48aの左端部は成形すべき半製品16と当接するが、他の図において、更に右に配置される半製品16を成形するための成形ツール要素の部分は、特定の部分において半製品を異なる形状にするために使用される。
図4及び図5に示す成形ツール48は、成形ツール要素48a、48bの間に配置された半製品16にプラスチック材料を含浸するように構成されたプラスチック供給装置70を備えることができる(図6)。プラスチック供給装置70は、成形ツール要素48a、48bを貫通し、これを通過してプラスチック材料を半製品16に導くことができる複数の注入ダクト72を備える。成形ツール48内での与圧作業は、乾燥強化繊維織物の中に閉じ込められた空気を織物から追い出して、空気を、織物に圧力が与えられる前に注入ダクト72を介して強化繊維織物の中へ導かれるプラスチック材料で置き換えるために使用される。
成形ツール48によって、強化繊維を含有する半製品16は、例えば図7に示すような航空機用の構成部品12を製造するために、連続工程において、複雑な湾曲した又は捩れた形状を備えることができる。
所望の場合、成形装置36は、少なくとも成形ツールの特定の作業段階において、成形ツールをフォームロック式に固定するように構成された固定装置も備えることができる。固定装置は、例えば弾性変形可能材料から成る成形ツール要素48a、48bを受容するための剛性材料から成るハウジングを備えることができる。固定装置は、図3a〜図3cに示す歯付きラック駆動装置を備えることもできる。歯付きラック駆動装置は、一方で成形ツールを通過して搬送される半製品に対して成形ツールを移動する機能と、他方で充分な寸法安定性を有するまで成形ツール要素48a、48bをフォームロック式に固定する機能と、の二重の機能の果たすことができる。
本発明の種々の特徴について、本発明の特定の実施形態を参照して説明したが、これの特徴は、任意の様式で互いに組み合わせることができる。

Claims (19)

  1. 強化繊維を含有するとともに、連続工程において成形ツール(48)に供給される、半製品(16)を形成するための成形ツール(48)であって、該成形ツールが、
    −第1の成形ツール要素(48a)と、
    −前記第1の成形ツール要素(48a)に対向して配置される第2の成形ツール要素(48b)と、
    を備え、
    成形ツール要素(48a、48b)が、少なくとも前記成形ツール(48)の特定の作業段階で前記半製品(16)に対面するとともに、前記成形ツール(48)を通過する前記半製品(16)の搬送方向(F)において、少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に直交する方向において、少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜する、成形面(49a、49b)を有することを特徴とする、成形ツール。
  2. 前記成形ツール要素(48a、48b)の少なくとも一方の前記成形面(49a、49b)が、弾性変形可能材料から成ることを特徴とする、
    請求項1に記載の成形ツール。
  3. 前記成形ツール要素(48a)の一方の前記成形面(49a)が剛性材料から成ることを特徴とする、
    請求項2に記載の成形ツール。
  4. 剛性材料から成る前記成形ツール要素(48a)の前記成形面(49a)が、前記成形ツール(48)を通過する前記半製品(16)の前記搬送方向(F)において、及び/又は、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に直交する方向において、曲率及び/又は傾斜に関して異なる複数の部分(49a’、49a”)を有すること、並びに、剛性材料から成る前記成形面(49a)を有する前記成形ツール要素(48a)及び他方の成形ツール要素(48b)が、前記成形ツール要素(48a)の異なる部分を、成形すべき前記半製品(16)に接触させるために、互いに対して移動可能であることを特徴とする、
    請求項3に記載の成形ツール。
  5. 少なくとも特定の部分において、前記成形ツール要素(48a、48b)の間に配置される前記半製品(16)を加熱するように構成された加熱装置(66)、
    及び/又は、
    少なくとも特定の部分において、前記成形ツール要素(48a、48b)の間に配置された前記半製品(16)にプラスチック材料を含浸するように構成されたプラスチック供給装置(70)、を特徴とする、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の成形ツール。
  6. 強化繊維を含有する半製品(16)を形成するための成形装置(36)であって、該成形装置が、
    −請求項1〜5のいずれか1項に記載の成形ツール(48)と、
    −第1のプレス要素(50)と、前記第1のプレス要素(50)に対向して配置される第2のプレス要素(52)とを有するプレス機(38)と、を備え、第1及び第2のプレス要素(50、52)が、連続工程において前記第1の成形ツール要素と前記第2の成形ツール要素(48a、48b)との間で前記成形ツール(48)に供給される前記半製品(16)に、前記半製品の搬送方向(F)に直交する方向に圧力を与えるように構成されている、
    成形装置。
  7. プレス要素(50、52)が、少なくとも前記プレス機(38)の特定の作業段階では、前記半製品(16)に対面するとともに、前記成形ツール(48)を通過する前記半製品(16)の搬送方向(F)において少なくとも特定の部分で湾曲又は傾斜し、並びに/若しくは、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に直交する方向において湾曲又は傾斜する、プレス面(58、60)を有することを特徴とする、
    請求項6に記載の成形装置。
  8. 第1及び/又は第2のプレス要素(50、52)が、複数の移動可能なマウント要素を介して移動可能に据え付けられ、前記マウント要素が、前記第1及び/又は第2のプレス要素(52)の前記プレス面(58)を所望の形状にするために能動的な駆動装置によって移動可能であることを特徴とする、
    請求項7に記載の成形装置。
  9. 第1及び/又は第2のプレス要素(50、52)が、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)において前後に配列される複数のローラ(54、56)を備え、前記ローラ(54、56)の少なくとも幾つかが、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に直交する方向において変位可能であり、及び/又は、前記ローラ(54、56)の回転軸(RA)が、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に対して傾斜可能であることを特徴とする、
    請求項6〜8のいずれか1項に記載の成形装置。
  10. 第1及び/又は第2のプレス要素(50、52)がコンベアベルトの形式で構成されていることを特徴とする、
    請求項6〜9のいずれか1項に記載の成形装置。
  11. 少なくとも前記成形ツール(48)の特定の作業段階において、前記成形ツール(48)をフォームロック式に固定するように構成された固定装置を特徴とする、
    請求項6〜10のいずれか1項に記載の成形装置。
  12. −前記成形ツール要素(48a、48b)の間に配置される前記半製品(16)の第1の部分に圧力を与えるために前記成形ツール要素(48a、48b)を閉位置に制御し、
    −前記成形ツール要素(48a、48b)が前記半製品(16)の前記第1の部分に圧力を与えている間、前記半製品の前記第1の部分と一緒に前記半製品(16)の前記搬送方向(F)において前記成形ツール要素(48a、48b)を移動するとともに、
    −前記成形ツール要素(48a、48b)を開位置に制御して、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に関して前記半製品(16)の前記第1の部分の後方に配置される前記半製品(16)の第2の部分に圧力を与えるために、前記成形ツール要素(48a、48b)が再び閉位置に制御できる位置に配置されるまで、前記半製品(16)の前記第1の部分に対して、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)の逆方向に、前記成形ツール要素を移動する、
    ように構成される制御装置(30)を特徴とする、
    請求項6〜11のいずれか1項に記載の成形装置。
  13. 前記制御装置(30)は、前記成形ツール要素(48a、48b)が開位置にあるときに、前記成形ツール要素(48a、48b)を、互いに対して移動させるように構成されていることを特徴とする、
    請求項14に記載の成形装置。
  14. 強化繊維を含有する半製品(16)を形成する方法であって、該方法が、
    −第1の成形ツール要素(48a)と前記第1の成形ツール要素(48a)に対向して配置される第2の成形ツール要素(48b)とを備える成形ツール(48)に前記半製品(16)を供給する工程と、
    −第1のプレス要素(50)と前記第1のプレス要素(50)に対向して配置される第2のプレス要素(52)とを備えるプレス機(38)によって、前記半製品(16)の搬送方向(F)に直交する方向に、前記半製品(16)に圧力を与える工程と、
    を含み、
    前記半製品(16)が、前記第1及び第2の成形ツール要素(48a、48b)の成形面(49a、49b)を介して圧力を受け、該成形面が、少なくとも前記成形ツール(48)の特定の作業段階では、前記成形ツール(48)を通過する前記半製品(16)の搬送方向(F)において少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に直交する方向において少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜することを特徴とする、
    方法。
  15. プレス要素(50、52)が、少なくとも成形装置(36)の特定の作業段階では、前記半製品(16)に対面するとともに、前記成形ツール(48)を通過する前記半製品(16)の搬送方向(F)において少なくとも特定の部分で湾曲及び/又は傾斜し、並びに/若しくは、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に直交する方向において湾曲又は傾斜する、プレス面(58、60)を有し、
    並びに/若しくは、
    第1及び/又は第2のプレス要素(50、52)が、複数の移動可能なマウント要素を介して据え付けられ、前記マウント要素が、前記第1及び/又は第2のプレス要素(52)の前記プレス面(58)を所望の形状にするために能動的な駆動装置によって移動され、
    並びに/若しくは、
    前記第1及び/又は第2のプレス要素(50、52)が、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)において互いに前後に配列される複数のローラ(54、56)を備え、前記ローラ(54、56)の少なくとも幾つかが、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に直交する方向に変位し、及び/又は、前記ローラ(54、56)の回転軸(RA)が前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に対して傾斜し、
    並びに/若しくは、
    前記第1及び/又は第2のプレス要素(50、52)が、コンベアベルトの形式で構成されていることを特徴とする、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記成形ツール(48)が、少なくとも前記成形ツール(48)の特定の作業段階では、固定装置によってフォームロック式に固定されることを特徴とする、
    請求項14又は15に記載の方法。
  17. 制御装置(30)が、
    −成形ツール要素(48a、48b)が、前記成形ツール要素(48a、48b)の間に配置される前記半製品(16)の第1の部分に圧力を与えるために閉位置に制御され、
    −前記成形ツール要素(48a、48b)が前記半製品(16)の前記第1の部分に圧力を与えている間、前記成形ツール要素(48a、48b)が、前記半製品(16)の前記第1の部分と一緒に前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に移動するとともに、
    −前記成形ツール要素(48a、48b)が、開位置に制御されて、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)に関して前記半製品(16)の前記第1の部分の背後に配置される前記半製品(16)の第2の部分に圧力を与えるために、前記成形ツール要素(48a、48b)が、再び閉位置に制御できる位置に配置されるまで、前記半製品(16)の前記第1の部分に対して、前記半製品(16)の前記搬送方向(F)の逆方向に移動される、ことを特徴とする、
    請求項13〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記制御装置(30)が、前記成形ツール要素(48a、48b)が開位置にあるときに、前記成形ツール要素(48a、48b)を、互いに対して移動させ、
    及び/又は、
    前記成形ツール要素(48a、48b)の間に配置された前記半製品(16)が、少なくとも特定の部分において加熱され、
    及び/又は、
    前記成形ツール要素(48a、48b)の間に配置された前記半製品が、少なくとも特定の部分において、プラスチック材料を含浸させる、ことを特徴とする、
    請求項17に記載の方法。
  19. 繊維強化複合材料で作られた部品を連続製造するための装置(10)であって、該装置が、
    −前記装置(10)を通過する強化繊維を含有する半製品(16)を搬送するように構成された搬送装置(24)と、
    請求項6〜13のいずれか1項に記載の成形装置(36)と、
    を有する、装置。
JP2016541575A 2013-12-19 2014-12-17 強化繊維を含有する半製品を形成するための成形ツール、成形装置及び方法 Active JP6453889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013226739.8 2013-12-19
DE102013226739.8A DE102013226739A1 (de) 2013-12-19 2013-12-19 Formwerkzeug, Formgebungseinrichtung und Verfahren zum Verformen eines Verstärkungsfasern enthaltenden Halbzeugs
PCT/EP2014/078139 WO2015091600A1 (en) 2013-12-19 2014-12-17 Shaping tool, shaping apparatus and method of forming a semi-finished product containing reinforcing fibres

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017501057A true JP2017501057A (ja) 2017-01-12
JP2017501057A5 JP2017501057A5 (ja) 2017-11-30
JP6453889B2 JP6453889B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=52339099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541575A Active JP6453889B2 (ja) 2013-12-19 2014-12-17 強化繊維を含有する半製品を形成するための成形ツール、成形装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10703054B2 (ja)
EP (1) EP3083225B1 (ja)
JP (1) JP6453889B2 (ja)
CN (1) CN105829090B (ja)
CA (1) CA2931594A1 (ja)
DE (1) DE102013226739A1 (ja)
WO (1) WO2015091600A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500231A (ja) * 2013-12-19 2017-01-05 エアバス オペレーションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAirbus Operations GmbH 繊維強化複合材料から部品を連続的に製造する装置及び方法、並びに型セット
JP6411677B1 (ja) * 2017-06-02 2018-10-24 株式会社ジャムコ 複合材部品の製造方法、および、複合材部品製造装置
JP2020040402A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 エアバス オペレーションズ,ソシエダド リミタダ 複合材料製の曲線オメガ形ストリンガおよびz形状ストリンガの製造方法および曲率を有する複合材料補剛パネルの製造方法
JP2022125261A (ja) * 2018-05-31 2022-08-26 川崎重工業株式会社 複合材料構造物の製造方法
WO2024029019A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 株式会社ジャムコ 複合材部品の製造方法、および、複合材部品製造装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018203360B4 (de) * 2018-03-07 2021-12-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Temperiervorrichtung für und eine Organobandmaterialanlage zur Herstellung von flächigen Faserverbundhalbzeugen, sowie ein entsprechendes Herstellungsverfahren
US11738530B2 (en) 2018-03-22 2023-08-29 General Electric Company Methods for manufacturing wind turbine rotor blade components
CN109435277B (zh) * 2018-12-07 2024-02-20 中南大学 一种树脂基复合材料的加热固化装置
DE102019100207A1 (de) * 2019-01-07 2020-07-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Profilbauteiles aus einem Faserverbundkunststoff
DE102019120378A1 (de) * 2019-07-29 2021-02-04 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauteils aus thermoplastischem Faserverbundwerkstoff und durch dieses Verfahren erhältliche Bauteile
CN111203996B (zh) * 2019-12-13 2022-04-19 中国航空工业集团公司基础技术研究院 一种带有弯折截面预制体的制备设备及方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278811A (ja) * 1987-05-09 1988-11-16 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 連続加圧装置
EP0503554A1 (en) * 1991-03-12 1992-09-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Molding method and apparatus
JPH0569450A (ja) * 1991-03-12 1993-03-23 Takeda Chem Ind Ltd 繊維強化樹脂材の成形方法および成形装置
JP2001334541A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
EP1504880A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-09 Jamco Corporation Method and apparatus for continuous molding of fiber reinforced plastic member with curvature
WO2009106341A2 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur herstellung eines profilierten preforms und eines profilierten fvk-bauteils, pultrusionsanlage sowie press-vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JP2010506768A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ザ・ボーイング・カンパニー 湾曲された熱可塑性複合部品の製造方法
US20100059169A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Hauke Lengsfeld Device and method
JP2012213982A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 引抜き成形品の製造装置および引抜き成形品の製造方法
US20130142997A1 (en) * 2010-03-17 2013-06-06 Zf Friedrichshafen Ag Fibre composite profile component and process and apparatus for continuous production
JP2013248848A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Jamco Corp 複合材ストリンガーの連続プリフォーム装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873399A (en) * 1973-05-09 1975-03-25 Goldsworthy Eng Inc Apparatus and method for producing elongated reinforced plastic articles
US3987542A (en) * 1975-08-22 1976-10-26 Visco Luigi P Scissors
DK92684D0 (da) * 1983-04-20 1984-02-23 Itt Profil eller konstruktionselement af et armeret kompositmateriale samt maskine og fremgangsmade til fremstilling heraf
US5102609A (en) * 1986-02-03 1992-04-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Process for forming fiber composite materials
DE602005013059D1 (de) 2004-01-05 2009-04-16 Airbus Gmbh Flugzeugrumpf
DE102004001078B8 (de) 2004-01-05 2013-06-13 Airbus Operations Gmbh Flugzeugrumpf
EP1621323A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Hexcel Composites GmbH Continuous pultrusion process for producing high performance structural profiles
DE102007013902A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Universität Dortmund Vorrichtung zum Profilbiegen
DE102007062111A1 (de) 2007-12-21 2009-07-02 Airbus Deutschland Gmbh Abschirmanordnung für insbesondere elektrische Leitungen in Flugzeugen

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278811A (ja) * 1987-05-09 1988-11-16 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 連続加圧装置
EP0503554A1 (en) * 1991-03-12 1992-09-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Molding method and apparatus
JPH0569450A (ja) * 1991-03-12 1993-03-23 Takeda Chem Ind Ltd 繊維強化樹脂材の成形方法および成形装置
JP2001334541A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JP2005059260A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Jamco Corp 曲率を有した繊維強化プラスチック部材の連続成形方法及び装置
US20050029707A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Jamco Corporation Method and apparatus for continuous molding of fiber reinforced plastic member with curvature
EP1504880A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-09 Jamco Corporation Method and apparatus for continuous molding of fiber reinforced plastic member with curvature
JP2010506768A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ザ・ボーイング・カンパニー 湾曲された熱可塑性複合部品の製造方法
WO2009106341A2 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur herstellung eines profilierten preforms und eines profilierten fvk-bauteils, pultrusionsanlage sowie press-vorrichtung zur durchführung des verfahrens
US20110048624A1 (en) * 2008-02-27 2011-03-03 Airbus Operations Gmbh Method For Manufacturing A Profiled Preform And A Profiled FRP-Component, Pultrusion System, As Well As Pressing Device For Carrying Out The Method
JP2011513085A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 成形プリフォーム及び成形frp構成部品の製造方法、本方法を実行するための引き抜き成形システム及び圧縮装置
US20100059169A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Hauke Lengsfeld Device and method
US20130142997A1 (en) * 2010-03-17 2013-06-06 Zf Friedrichshafen Ag Fibre composite profile component and process and apparatus for continuous production
JP2012213982A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 引抜き成形品の製造装置および引抜き成形品の製造方法
JP2013248848A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Jamco Corp 複合材ストリンガーの連続プリフォーム装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500231A (ja) * 2013-12-19 2017-01-05 エアバス オペレーションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAirbus Operations GmbH 繊維強化複合材料から部品を連続的に製造する装置及び方法、並びに型セット
JP6411677B1 (ja) * 2017-06-02 2018-10-24 株式会社ジャムコ 複合材部品の製造方法、および、複合材部品製造装置
WO2018220814A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 株式会社ジャムコ 複合材部品の製造方法、および、複合材部品製造装置
US10913222B2 (en) 2017-06-02 2021-02-09 Jamco Corporation Method for producing composite material component and device for producing composite material component
JP2022125261A (ja) * 2018-05-31 2022-08-26 川崎重工業株式会社 複合材料構造物の製造方法
JP7324344B2 (ja) 2018-05-31 2023-08-09 川崎重工業株式会社 複合材料構造物の製造方法
JP2020040402A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 エアバス オペレーションズ,ソシエダド リミタダ 複合材料製の曲線オメガ形ストリンガおよびz形状ストリンガの製造方法および曲率を有する複合材料補剛パネルの製造方法
WO2024029019A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 株式会社ジャムコ 複合材部品の製造方法、および、複合材部品製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2931594A1 (en) 2015-06-25
DE102013226739A1 (de) 2015-06-25
US10703054B2 (en) 2020-07-07
EP3083225B1 (en) 2020-03-25
EP3083225A1 (en) 2016-10-26
CN105829090A (zh) 2016-08-03
US20160368230A1 (en) 2016-12-22
WO2015091600A1 (en) 2015-06-25
JP6453889B2 (ja) 2019-01-16
CN105829090B (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453889B2 (ja) 強化繊維を含有する半製品を形成するための成形ツール、成形装置及び方法
JP6510534B2 (ja) 繊維強化複合材料から部品を連続的に製造する装置及び方法、並びに型セット
US9044905B2 (en) Forming device for manufacturing profiled semifinished products, system with such a forming device and method for manufacturing profiled semifinished products
JP6289503B2 (ja) 熱可塑性強化複合部品の製作
US8562881B2 (en) Fibre composite profile component and process and apparatus for continuous production
US10059036B2 (en) Impregnating tool and method of continuously impregnating a reinforcing fiber material with a plastics material
CN102574334B (zh) 梁材的制造方法和制造装置
US6592795B2 (en) Continuous forming method and device for H-shaped FRP member
EP3632643B1 (en) Method for producing composite material component and device for producing composite material component
US10913217B2 (en) Method and device for series production of components made of a fiber-reinforced composite material
KR101932640B1 (ko) 복합소재 성형장치
US20180186105A1 (en) Diaphragm tool for forming reinforcement fiber tiers into preformed t-shaped profiles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250