JP2017500277A - RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ - Google Patents

RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2017500277A
JP2017500277A JP2016519876A JP2016519876A JP2017500277A JP 2017500277 A JP2017500277 A JP 2017500277A JP 2016519876 A JP2016519876 A JP 2016519876A JP 2016519876 A JP2016519876 A JP 2016519876A JP 2017500277 A JP2017500277 A JP 2017500277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
rnai agent
end cap
phosphate
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017500277A5 (ja
JP6694811B2 (ja
Inventor
リー バリザ,ジェレミー
リー バリザ,ジェレミー
ブロマーズ,マルセル
フェルナンデス,セザール
ゲノ,エリン
ゴセルト,アルバール
グリニッジ,ポレット
ヒュースケン,ディーター
フンツィカー,ユルク
ジャン−シャルル ナット,フランソワ
ジャン−シャルル ナット,フランソワ
パトナイク,アヌップ
パターソン,アンドリュー
レーヌ ロンド,ジャン−ミシェル
レーヌ ロンド,ジャン−ミシェル
バイラー,ヤン
チュー,メイチョン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2017500277A publication Critical patent/JP2017500277A/ja
Publication of JP2017500277A5 publication Critical patent/JP2017500277A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694811B2 publication Critical patent/JP6694811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/11Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/22Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/40Succinic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/18Aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/344Position-specific modifications, e.g. on every purine, at the 3'-end
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/50Methods for regulating/modulating their activity
    • C12N2320/51Methods for regulating/modulating their activity modulating the chemical stability, e.g. nuclease-resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示は、新規な化合物および3’末端キャップとして新規な化合物を含むRNAi剤を含む組成物に関する。本開示は、このような組成物を作製するための方法、ならびにこのような組成物の、例えば、RNA干渉を仲介するための方法および使用にも関する。

Description

本開示は、新規な化合物および3’末端キャップとして新規な化合物を含むRNAi剤
を含む組成物に関する。本開示は、このような組成物を作製するための方法、ならびにこ
のような組成物の、例えば、RNA干渉を仲介するための、作製方法および使用にも関す
る。
RNA干渉(RNAi)は、配列特異的な遺伝子サイレンシング機構である。このプロ
セスは、特定の配列を標的にするRNAi剤を細胞内に導入することによって人工的に誘
発され得る。多くの構造が、低分子干渉RNA(siRNA)を含むがこれに限定されな
いRNAi剤に好適である。RNAi剤は、修飾され得る二本鎖RNAを含む様々な構造
のいずれかを有し得る。
RNAi剤は、治療上の使用に望ましい。しかしながら、この使用は、血清中のこれら
の分子の分解によって媒介されることがある短い作用時間によって限られる。裸のRNA
i剤は、数分間の半減期を有することが多い。Layzer et al.2004 R
NA 10:766−771;Choung et al.2006 Biochem.
Biophys.Res.Comm.342:919−927;Sato et al.
2007 J.Control.Rel.122:209−216。
したがって、RNA干渉活性を妨げず、活性、血清中の生物学的半減期、および/また
は作用時間を増加させる、RNAi剤の新規な修飾が必要とされている。
これらの修飾を有するRNAi剤は、RNA干渉機構を介した標的特異的なサイレンシ
ングの方法に有用であろう。
一実施形態において、本開示は、式Ia:

(式中:
Xが、H;OH(ここで、ヒドロキシル基が、任意選択的に、スクシネートとして官能
化されるかまたは固体担体に結合され得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の鎖の
3’末端;またはRNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、鎖の3’末端が
、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に
:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーをさら
に含み;
Yが、CHまたはNであり;
mが、0または1であり;
pが、1、2または3であり;
が、水素、2−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジル、3−(ヒドロキシ−メチル)
−ベンジル、スクシネート、または固体担体(例えば、ビーズまたは樹脂)であり;
ここで、(CH−O−R部分が、3位または4位でフェニル環に結合され;
が水素であり;
が、水素であり;またはRおよびRが、RおよびRが結合されるフェニル
環と一緒に、6H−ベンゾ[c]クロメンを形成する)
の化合物を包含する。ODMTは、酸素原子を介して結合されるDMT(4,4’−ジメ
トキシトリチル)である。
本明細書に記載される様々な実施形態において、固体担体としては、限定はされないが
、ビーズ、樹脂、またはキャリアが挙げられる。いくつかの好適な固体担体は、化合物の
固定化に用いられ得る。好適な固体担体の例としては、アガロース、セルロース、デキス
トラン(例えば、Sephadex、Sepharoseとして市販されている)カルボ
キシメチルセルロース、ポリスチレン、ポリエチレングリコール(PEG)、ろ紙、ニト
ロセルロース、イオン交換樹脂、プラスチックフィルム、ポリアミンメチルビニルエーテ
ルマレイン酸コポリマー、ガラスビーズ、アミノ酸コポリマー、エチレン−マレイン酸コ
ポリマー、ナイロン、絹などが挙げられる。
様々な実施形態において、式Iaの化合物は、表1Aから選択される。
一実施形態において、本開示は、式Ib:

(式中:
Xが、H;OH(ここで、ヒドロキシル基が、任意選択的に、スクシネートとして官能
化されるかまたは固体担体に結合され得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の鎖の
3’末端;またはRNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、鎖の3’末端が
、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に
:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーをさら
に含み;
qが、0、1または2であり;
が、非置換であるかまたはベンゾキシおよび3,4−ジヒドロキシブチルから選択
される基で置換されるフェニルであり;
が、水素またはヒドロキシ−エチルであり、ここで、Rがヒドロキシ−エチルで
ある場合、ヒドロキシルは、任意選択的に、スクシネートとして官能化されるかまたは固
体担体に結合され得;
が、水素またはメトキシであり;
が、CHまたはNであり;
が、NまたはCRであり;ここで、Rが、水素およびメチルから選択される)
の化合物を包含する。
様々な実施形態において、Ibの化合物は、表1Bから選択される。
様々な実施形態において、本開示は、表1Cから選択される化合物に関する。
式中:
Xが、H;OH(ここで、ヒドロキシル基が、任意選択的に、スクシネートとして官能
化されるかまたは固体担体に結合され得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の鎖の
3’末端;またはRNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、鎖の3’末端が
、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に
:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーをさら
に含み、
qが、1および2から選択される。
一実施形態において、本開示は、RNAi剤の鎖の3’末端をキャッピングするための
方法であって、RNAi剤を、表1Dから選択される化合物と反応させる工程を含む方法
を包含する。
式中:
Xが、H;OH(ここで、ヒドロキシル基が、任意選択的に、スクシネートとして官能
化されるかまたは固体担体に結合され得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の鎖の
3’末端;またはRNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、鎖の3’末端が
、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に
:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーをさら
に含み、
qが、1および2から選択される。
様々な実施形態において、本開示は、表4に列挙されるものなどの、DMTリガンド、
スクシネートリガンドおよび/またはカルボキシレートリガンドに関する。これらは、式
IaまたはIbの化合物、本明細書における任意の表からの化合物を含む3’末端キャッ
プ、または本明細書に開示される任意の3’末端キャップを含むRNAi剤を製造するの
に有用である。
様々な実施形態において、本開示は、式Ia(式中、Xが、H;OH(ここで、ヒドロ
キシル基が、任意選択的に、スクシネートとして官能化されるかまたは固体担体に結合さ
れ得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の鎖の3’末端;およびRNAi剤の鎖を
含む分子の3’末端から選択され、ここで、鎖の3’末端が、ホスフェートまたは修飾さ
れたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、および第2のホ
スフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーをさらに含み;Rが、水素、2−
(ヒドロキシ−メチル)−ベンジル、3−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジルおよびスク
シネートから選択されるか、または固体担体(例えば、ビーズまたは樹脂)に結合される
)の化合物に関する。
様々な実施形態において、本開示は、式Ia(式中、Xが、RNAi剤の鎖を含む分子
の3’末端であり、ここで、鎖の3’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシ
ド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、および第2のホスフェートまた
は修飾されたヌクレオシド間リンカーをさらに含む)の化合物に関する。
一実施形態において、本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、
少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップが、式I
aまたはIb(式中、Xが、RNAi剤の鎖の3’末端である)の化合物、本明細書にお
ける任意の表からの化合物、または本明細書に開示される任意の3’末端キャップから選
択されるRNAi剤を包含する。
一実施形態において、RNAi剤の第1および/または第2の鎖は、約49ヌクレオチ
ド長以下である。
一実施形態において、RNAi剤の第1および/または第2の鎖は、約30ヌクレオチ
ド長以下である。
一実施形態において、第1および/または第2の鎖は、19ヌクレオチド長である。
一実施形態において、第1の鎖は、アンチセンス鎖であり、19ヌクレオチド長である
一実施形態において、RNAi剤は、1つまたは2つの平滑末端を有する。
別の実施形態において、RNAi剤は、少なくとも1つの5’末端または3’末端にオ
ーバーハングを含む。
別の実施形態において、RNAi剤は、少なくとも1つの5’末端または3’末端に1
〜6つのヌクレオチドオーバーハングを含む。
一実施形態において、RNAi剤は、スペーサを含む。
一実施形態において、スペーサは、リビトールまたは他のタイプの脱塩基ヌクレオチド
である。
一実施形態において、スペーサは、リビトールまたは他のタイプの脱塩基ヌクレオチド
、2’−デオキシ−リビトール、ジリビトール、2’−メトキシエトキシ−リビトール(
2’−MOEを有するリビトール)、C3、C4、C5、C6、または4−メトキシブタ
ン−1,3−ジオールである。
一実施形態において、RNAi剤の少なくとも1つのヌクレオチドが修飾される。
一実施形態において、前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドは、2’アルコキシリボ
ヌクレオチド、2’アルコキシアルコキシリボヌクレオチド、または2’−フルオロリボ
ヌクレオチドの中から選択される。別の実施形態において、前記少なくとも1つの修飾ヌ
クレオチドは、2’−OMe、2’−MOEおよび2’−Hから選択される。様々な態様
において、ヌクレオチドサブユニットは、糖の2’位で化学修飾される。一態様において
、2’化学修飾は、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10アルコキシ、ハロなどから選
択される。特定の態様において、2’化学修飾は、−OCH(すなわち、「OMe」)
、−OCHCH(すなわち、「OEt」)または−CHOCHCH(すなわち
、メトキシエチルまたは「MOE」)から選択されるC1〜10アルコキシであり;また
はFから選択されるハロである。
様々な実施形態において、1つまたは複数のヌクレオチドは、修飾され、またはDNA
であり、またはペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノヌクレオ
チド、トレオース核酸(TNA)、グリコール核酸(GNA)、アラビノース核酸(AN
A)、2’−フルオロアラビノース核酸(FANA)、シクロヘキセン核酸(CeNA)
、無水ヘキシトール核酸(HNA)、および/またはアンロックド核酸(UNA)によっ
て置換され;および/または少なくとも1つのヌクレオチドは、修飾されたヌクレオシド
間リンカー(例えば、ここで、ヌクレオチドの少なくとも1つのホスフェートが、修飾さ
れたヌクレオシド間リンカーによって置換される)を含み、ここで、修飾されたヌクレオ
シド間リンカーは、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、
ボラノホスホネート、アミドリンカー、および式(I)の化合物(本明細書の他の箇所で
記載されるような)から選択される。
一実施形態において、第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩
基対合ヌクレオチドが修飾される。
一実施形態において、第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩
基対合ヌクレオチドが2’−MOEである。
一実施形態において、第1および/または第2の鎖の3’末端ホスフェートが、修飾さ
れたヌクレオシド間リンカーによって置換される。
別の実施形態において、第1または第2の鎖は、センス鎖によって仲介されるRNA干
渉の量を減少させる5’末端キャップを含むセンス鎖である。
様々な実施形態において、センス鎖は、選択される5’末端キャップ:5’ホスフェー
トまたは5’−OHを含まないヌクレオチド;5’ホスフェートまたは5’−OHを含ま
ず、また2−OMeまたは2’−MOE修飾を含むヌクレオチド;5’−デオキシ−2’
−O−メチル修飾;5’−OME−dT;ddT;および5’−OTr−dTを含む。
様々な実施形態において、本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であっ
て、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、ここで、3’末端キャ
ップが、式IaまたはIbの化合物、本明細書における任意の表からの化合物、または本
明細書に開示される任意の3’末端キャップから選択され;任意選択的に、各鎖が、49
−mer以下であり、任意選択的に、第1および/または第2の鎖が、約30ヌクレオチ
ド長以下であり、および/または任意選択的に、第1および/または第2の鎖が、19ヌ
クレオチド長であり;任意選択的に、RNAi剤が、1つまたは2つの平滑末端を有し、
またはRNAi剤が、少なくとも1つの5’末端または3’末端に、オーバーハング、任
意選択的に、1〜6つのヌクレオチドオーバーハングを含み;RNAi剤が、任意選択的
に、スペーサを含み、任意選択的に、スペーサが、リビトールまたは他のタイプの脱塩基
ヌクレオチド、2’−デオキシ−リビトール、ジリビトール、2’−メトキシエトキシ−
リビトール(2’−MOEを有するリビトール)、C3、C4、C5、C6、または4−
メトキシブタン−1,3−ジオールであり;任意選択的に、一方または両方の鎖がRNA
であり、または任意選択的に、RNAi剤の少なくとも1つのヌクレオチドが修飾され、
任意選択的に、前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’アルコキシリボヌクレオ
チド、2’アルコキシアルコキシリボヌクレオチド、または2’−フルオロリボヌクレオ
チドの中から選択され、任意選択的に、前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’
−OMe、2’−MOEおよび2’−Hから選択され;任意選択的に、1つまたは複数の
ヌクレオチドが、修飾され、またはDNAであり、またはペプチド核酸(PNA)、ロッ
クド核酸(LNA)、モルホリノヌクレオチド、トレオース核酸(TNA)、グリコール
核酸(GNA)、アラビノース核酸(ANA)、2’−フルオロアラビノース核酸(FA
NA)、シクロヘキセン核酸(CeNA)、無水ヘキシトール核酸(HNA)、および/
またはアンロックド核酸(UNA)(非ヌクレオチド、C2’〜C3’結合が存在しない
非環式類似体)によって置換され;および/または少なくとも1つのヌクレオチドが、修
飾されたヌクレオシド間リンカーを含み、ここで、修飾されたヌクレオシド間リンカーが
、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ボラノホスホノエ
ート、アミドリンカー、および式(I)の化合物から選択され;任意選択的に、第1およ
び/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオチドが修飾され、
任意選択的に、第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌ
クレオチドが2’−MOEであり;任意選択的に、第1および/または第2の鎖の3’末
端ホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換され;任意選択的に
、第1または第2の鎖が、センス鎖によって仲介されるRNA干渉の量を減少させる5’
末端キャップを含むセンス鎖であり、任意選択的に、5’末端キャップが、5’ホスフェ
ートまたは5’−OHを含まないヌクレオチドから選択され;5’ホスフェートまたは5
’−OHを含まず、また2−OMeまたは2’−MOE修飾を含むヌクレオチド;5’−
デオキシ−2’−O−メチル修飾;5’−OME−dT;ddT;および5’−OTr−
dTであるRNAi剤を包含する。
互いに矛盾しない、本明細書に開示される様々な実施形態の様々な要素[例えば、組成
物および方法;および3’末端キャップの選択、(DNAなどによる)ヌクレオチド修飾
または置換、修飾のパターン、鎖長、オーバーハング、および/または5’末端キャップ
の存在または非存在および送達ビヒクル]が、組み合わされ得る。
一実施形態において、本発明は、上記の特性のいずれか1つまたは複数を有するRNA
i剤を含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、薬剤として使用するための上記の特性のいずれか1
つまたは複数を有するRNAi剤を提供する。
別の実施形態において、本開示は、阻害のための方法または細胞内の標的遺伝子のレベ
ルおよび/または活性を阻害するかまたは低下させるための方法であって、上記のいずれ
かのRNAi剤の1つまたは複数を細胞内に導入する工程を含む方法に関する。
複数のRNAi剤(同じまたは異なるタイプのRNAi剤、および/または3’末端キ
ャップ、配列、長さ、オーバーハング、5’末端キャップ、ヌクレオチドの置換および/
または修飾および/または修飾のパターンなどの組合せを含み得る)が、別々に投与され
るかまたは同時投与され得る。複数のRNAi剤が、同じ送達ビヒクル、同じタイプの送
達ビヒクル、または異なる送達ビヒクル中で投与され得る。
様々なさらなる実施形態が後述される。
本開示の1つまたは複数の態様の詳細が、添付の図面および以下の説明に記載されてい
る。互いに矛盾しない、本明細書に開示されるかまたは当該技術分野において公知の様々
な態様の要素(例えば、配列、修飾、置換、スペーサ、修飾されたヌクレオシド間リンカ
ー、末端キャップ、RNAi剤の組合せ、送達ビヒクル、RNAi剤および別の薬剤を含
む併用療法など)が、互いに組み合わされ得、ただし、1つまたは複数の薬剤はまだRN
A干渉を仲介することができる。例えば、本明細書に開示される任意のRNAi剤配列が
、本明細書に開示される任意の一連の修飾または末端キャップと組み合わされ得る。同様
に、修飾、5’末端キャップ、および/または3’末端キャップの任意の組合せが、本明
細書に開示される任意のRNAi剤配列とともに使用され得る。本明細書に開示される任
意のRNAi剤は(修飾または末端キャップとの任意の組合せで、または修飾または末端
キャップのいずれもなく)、本明細書に開示される任意の他のRNAi剤または他の治療
組成物または方法と組み合わされ得る。
本開示の他の特徴、目的、および利点が、本明細書、図面、および特許請求の範囲から
明らかであろう。
実施例1に使用される3’末端キャップを含むRNAi剤の構造および配列を示す。図1中の配列が、上から下へ、配列番号1および2(一般的な配列(generic sequence));ならびに3および4(アンチセンスおよびセンスF7)によって表される。3’末端キャップ(「X」)の構造が、本明細書および/または米国特許第8,084,600号明細書に提供されている。 RNAi剤がRNA干渉を仲介するのを可能にする際の、実施例1に記載される3’末端キャップ(C3、C6、C12、グリコール、シクロヘキシル、フェニル、ビフェニル、リトコール、C7アミノまたはC3アミノ)を含むRNAi剤の有効性を示す。3’末端キャップ(「X」)の構造が、本明細書および/または米国特許第8,084,600号明細書に提供されている。 血清中のヌクレアーゼ分解を減少させおよび/または防止する際の、実施例1に記載される3’末端キャップの有効性を示す。 実施例1に使用される様々なRNAi剤の品質管理を示す。 実施例3Aに記載されるように、ガイド鎖上に3’末端キャップ:BP(ビフェニル)、C6、X027、X038、X050、X051、X052、X058、X059、X060、X061、X062、X063、X064、X065、X066、X067、X068、およびX069を含む様々なRNAi剤によって仲介されるインビトロRNA干渉またはKD(ノックダウン)を示す、残りの発現レベル(residual expression level)を示す。これらのRNAi剤は、2’−MOEクランプを有さないか(−)または2’−MOEクランプを有し(MOE);またはリビトールスペーサを有さないか(−)またはリビトールスペーサを有する(rib)。図5Aについての説明は、図5Bの下に提供されており、このデータは、実施例3Aに関する。これらは、ヘプシジンに対するRNAi剤である。 実施例3Aに記載されるように、ガイド鎖上に3’末端キャップ:BP(ビフェニル)、C6、X027、X038、X050、X051、X052、X058、X059、X060、X061、X062、X063、X064、X065、X066、X067、X068、およびX069を含む様々なRNAi剤によって仲介されるインビトロRNA干渉またはKD(ノックダウン)を示す、残りの発現レベル(residual expression level)を示す。これらのRNAi剤は、2’−MOEクランプを有さないか(−)または2’−MOEクランプを有し(MOE);またはリビトールスペーサを有さないか(−)またはリビトールスペーサを有する(rib)。図5Aについての説明は、図5Bの下に提供されており、このデータは、実施例3Aに関する。これらは、ヘプシジンに対するRNAi剤である。 図5Aおよび5Bおよび実施例3Aなどに示されるデータにおいて使用されるRNAi剤の一部を詳細に説明する。図6A中の配列は、上から下へ、配列番号5〜10(400)、11〜16(402)および17(400 21−mer)によって表される。図6B中の配列は、上から下へ、配列番号18〜23(400);24〜29(402)および30(400 21−mer)によって表される。これらは、ヘプシジンに対するRNAi剤である。 図5Aおよび5Bおよび実施例3Aなどに示されるデータにおいて使用されるRNAi剤の一部を詳細に説明する。図6A中の配列は、上から下へ、配列番号5〜10(400)、11〜16(402)および17(400 21−mer)によって表される。図6B中の配列は、上から下へ、配列番号18〜23(400);24〜29(402)および30(400 21−mer)によって表される。これらは、ヘプシジンに対するRNAi剤である。 1.57nM〜15nMの範囲の、3’末端キャップ(C6、BP、X027、X058、X067、X038、X069、またはX052)を含むRNAi剤の残りの遺伝子活性(residual gene activity)[ここで、残りの遺伝子活性=100%−ノックダウン(KD)]を示す。鎖のフォーマットが、実施例3Aに記載されるように示される。これらは、マウスヘプシジンに対するRNAi剤である。 ABI Hamp1 Taqmanアッセイ(図8A)およびHamp1特異的Taqmanアッセイ(図8B)の両方において、3’末端キャップを有するRNAi剤の全てが、1×3mg/kgの用量で、投与の48時間後にインビボでノックダウンを仲介することができたことを示す。使用される3’末端キャップは、実施例3Bに記載されるように、対照としてのC6とともに、X052、X058、X067、X038、X069、およびX027であった。これらは、インビボで試験されるマウスヘプシジンに対するRNAi剤である。 ABI Hamp1 Taqmanアッセイ(図8A)およびHamp1特異的Taqmanアッセイ(図8B)の両方において、3’末端キャップを有するRNAi剤の全てが、1×3mg/kgの用量で、投与の48時間後にインビボでノックダウンを仲介することができたことを示す。使用される3’末端キャップは、実施例3Bに記載されるように、対照としてのC6とともに、X052、X058、X067、X038、X069、およびX027であった。これらは、インビボで試験されるマウスヘプシジンに対するRNAi剤である。 X058 3’末端キャップを含む二本鎖がまだ、実施例3Bに記載されるように、1×3mg/kgの用量で、インビボで投与の168時間(7日)後の時点で(ヘプシジンノックダウンによって測定される)RNA干渉を仲介することができたことを示す。 C6 3’末端キャップを含む二本鎖の結合と比較して、Ago2とのX058 3’末端キャップを含む二本鎖の増加した結合を示す。これらは、インビボで試験されるマウスヘプシジンに対するRNAi剤である。 実施例3Bに示されるように、A160およびA161フォーマットのRNAi剤および様々な3’末端キャップ(C6またはBP)またはリビトールスペーサおよび3’末端キャップ(ribC6)のインビボでの比較を示す。これらは、ヒトヘプシジンRNAi剤である。 図11(上部)は、18−mer RNAi剤フォーマットの非限定的な例を示す。「L」が、非ヌクレオチド「リガンド」を示し、例えば、様々な3’末端キャップのいずれかが使用され得る(例えば、PAZリガンド)。この一般的な配列は、配列番号31および32によって表される。図11(真ん中)はまた、様々な鎖の3’末端において、5’から3’の順に、3’末端ホスフェートに結合された:リビトールスペーサ(rib)、ホスフェート(p)および3’末端キャップ(X058またはC6)を含む18−mer RNAi剤の具体例を示す。これらの配列は、配列番号33および34(400)および35および36(402)によって表される。様々な修飾も示される(下部)。 スクシネート形態を用いた、3’末端キャップ(X058)を含むRNAi剤の合成の非限定的な例を示す。 X058、X109、X110、X111、X112およびX113 3’末端キャップの構造を示す。TF−26−BC53は、RNAi剤を示し、これらの3’末端キャップは、任意の配列または標的の任意のRNAi剤のいずれかまたは両方の鎖とともに使用され得る。 3’末端キャップ(C6);または、5’から3’の順に、スペーサ(C3)、ホスフェート(p)および3’末端キャップ(C6)、またはC3pC6を含む様々なRNAi剤のインビトロ有効性を示す。これらの配列は、上から下へ、配列番号37〜44によって表される。試験されるRNAi剤は、マウスVII因子に対するものである。 図15Aおよび15Bは、RNAi剤のためのいくつかの異なる修飾スキームを示す。これらのRNAi剤は、3’末端キャップ(C3)を含む。図15Bは、「wt」(野生型)および修飾されたRNAi剤の文脈における修飾スキームを示し、ここで、RNAi剤は、3’末端キャップによって置換され得る、ヌクレオチドdTdTまたはdTsdTオーバーハングを含む。図15Cはまた、3’ジヌクレオチドオーバーハングまたは3’末端キャップ(L、または非ヌクレオチドリガンド)をさらに含み得る、19bpまたは18bpステム(二本鎖領域)の文脈における修飾スキームの例を示す。示される様々な修飾スキームが、本明細書に開示される3’末端キャップを含む様々なRNAi剤とともに使用され得る。図15Aにおいて、一般的な配列は、上から下へ、配列番号45〜48によって表される。図15Bにおいて、これらの配列は、上から下へ、配列番号49〜52によって表される。図15Cにおいて、一般的な配列は、上から下へ、配列番号53〜56によって表される。図15Cにおいて、一例において、二本鎖分子を保持するために、アンチセンス鎖における3’末端ヌクレオチドおよびセンス鎖における5’末端ヌクレオチドを取り除くことによって、19−merの例が、18−merに変更され得る。 図15Aおよび15Bは、RNAi剤のためのいくつかの異なる修飾スキームを示す。これらのRNAi剤は、3’末端キャップ(C3)を含む。図15Bは、「wt」(野生型)および修飾されたRNAi剤の文脈における修飾スキームを示し、ここで、RNAi剤は、3’末端キャップによって置換され得る、ヌクレオチドdTdTまたはdTsdTオーバーハングを含む。図15Cはまた、3’ジヌクレオチドオーバーハングまたは3’末端キャップ(L、または非ヌクレオチドリガンド)をさらに含み得る、19bpまたは18bpステム(二本鎖領域)の文脈における修飾スキームの例を示す。示される様々な修飾スキームが、本明細書に開示される3’末端キャップを含む様々なRNAi剤とともに使用され得る。図15Aにおいて、一般的な配列は、上から下へ、配列番号45〜48によって表される。図15Bにおいて、これらの配列は、上から下へ、配列番号49〜52によって表される。図15Cにおいて、一般的な配列は、上から下へ、配列番号53〜56によって表される。図15Cにおいて、一例において、二本鎖分子を保持するために、アンチセンス鎖における3’末端ヌクレオチドおよびセンス鎖における5’末端ヌクレオチドを取り除くことによって、19−merの例が、18−merに変更され得る。 図15Aおよび15Bは、RNAi剤のためのいくつかの異なる修飾スキームを示す。これらのRNAi剤は、3’末端キャップ(C3)を含む。図15Bは、「wt」(野生型)および修飾されたRNAi剤の文脈における修飾スキームを示し、ここで、RNAi剤は、3’末端キャップによって置換され得る、ヌクレオチドdTdTまたはdTsdTオーバーハングを含む。図15Cはまた、3’ジヌクレオチドオーバーハングまたは3’末端キャップ(L、または非ヌクレオチドリガンド)をさらに含み得る、19bpまたは18bpステム(二本鎖領域)の文脈における修飾スキームの例を示す。示される様々な修飾スキームが、本明細書に開示される3’末端キャップを含む様々なRNAi剤とともに使用され得る。図15Aにおいて、一般的な配列は、上から下へ、配列番号45〜48によって表される。図15Bにおいて、これらの配列は、上から下へ、配列番号49〜52によって表される。図15Cにおいて、一般的な配列は、上から下へ、配列番号53〜56によって表される。図15Cにおいて、一例において、二本鎖分子を保持するために、アンチセンス鎖における3’末端ヌクレオチドおよびセンス鎖における5’末端ヌクレオチドを取り除くことによって、19−merの例が、18−merに変更され得る。 様々な3’末端キャップ:X058、X109、X110、X111、X112、X113、またはC6(陽性対照)のいずれかを含むRNAi剤のインビトロ有効性を示す。 この実験などに使用される分子の構造を示す。X109、X110、X111、X112、またはX113を含むRNAi剤は、アンチセンス鎖の5’末端にDNA修飾を含む。二本鎖は、20〜28の番号を付けられる。図16B中の配列は、配列番号57(第1の配列)および58(第2の配列)によって表される。これらは、HuR(ELAVL1)に対するRNAi剤である。配列は、hs(ヒト)1186と表記されるが、ヒト、マウスおよびラットの間で交差反応性である。 RNAi剤の5’末端キャッピングに関連するデータを示す。図17Aは、2つの5’末端を示す。図17Bは、HAMP RNAi剤に対する5’末端キャッピングの影響を示す。図17Cは、様々な5’末端キャップを示す。図17Dは、様々な5’末端キャップおよび配列を示す。図17A中の配列は、上から下へおよび左から右へ、配列番号59〜66によって表される。図17C中の配列は、上から下へ、配列番号67〜72によって表される。図17Dおよび17F中の二本鎖は、10〜15の番号を付けられる。 RNAi剤の5’末端キャッピングに関連するデータを示す。図17Aは、2つの5’末端を示す。図17Bは、HAMP RNAi剤に対する5’末端キャッピングの影響を示す。図17Cは、様々な5’末端キャップを示す。図17Dは、様々な5’末端キャップおよび配列を示す。図17A中の配列は、上から下へおよび左から右へ、配列番号59〜66によって表される。図17C中の配列は、上から下へ、配列番号67〜72によって表される。図17Dおよび17F中の二本鎖は、10〜15の番号を付けられる。 RNAi剤の5’末端キャッピングに関連するデータを示す。図17Aは、2つの5’末端を示す。図17Bは、HAMP RNAi剤に対する5’末端キャッピングの影響を示す。図17Cは、様々な5’末端キャップを示す。図17Dは、様々な5’末端キャップおよび配列を示す。図17A中の配列は、上から下へおよび左から右へ、配列番号59〜66によって表される。図17C中の配列は、上から下へ、配列番号67〜72によって表される。図17Dおよび17F中の二本鎖は、10〜15の番号を付けられる。 RNAi剤の5’末端キャッピングに関連するデータを示す。図17Aは、2つの5’末端を示す。図17Bは、HAMP RNAi剤に対する5’末端キャッピングの影響を示す。図17Cは、様々な5’末端キャップを示す。図17Dは、様々な5’末端キャップおよび配列を示す。図17A中の配列は、上から下へおよび左から右へ、配列番号59〜66によって表される。図17C中の配列は、上から下へ、配列番号67〜72によって表される。図17Dおよび17F中の二本鎖は、10〜15の番号を付けられる。 RNAi剤の5’末端キャッピングに関連するデータを示す。図17Aは、2つの5’末端を示す。図17Bは、HAMP RNAi剤に対する5’末端キャッピングの影響を示す。図17Cは、様々な5’末端キャップを示す。図17Dは、様々な5’末端キャップおよび配列を示す。図17A中の配列は、上から下へおよび左から右へ、配列番号59〜66によって表される。図17C中の配列は、上から下へ、配列番号67〜72によって表される。図17Dおよび17F中の二本鎖は、10〜15の番号を付けられる。 RNAi剤の5’末端キャッピングに関連するデータを示す。図17Aは、2つの5’末端を示す。図17Bは、HAMP RNAi剤に対する5’末端キャッピングの影響を示す。図17Cは、様々な5’末端キャップを示す。図17Dは、様々な5’末端キャップおよび配列を示す。図17A中の配列は、上から下へおよび左から右へ、配列番号59〜66によって表される。図17C中の配列は、上から下へ、配列番号67〜72によって表される。図17Dおよび17F中の二本鎖は、10〜15の番号を付けられる。 RNAi剤の5’末端キャッピングに関連するデータを示す。図17Aは、2つの5’末端を示す。図17Bは、HAMP RNAi剤に対する5’末端キャッピングの影響を示す。図17Cは、様々な5’末端キャップを示す。図17Dは、様々な5’末端キャップおよび配列を示す。図17A中の配列は、上から下へおよび左から右へ、配列番号59〜66によって表される。図17C中の配列は、上から下へ、配列番号67〜72によって表される。図17Dおよび17F中の二本鎖は、10〜15の番号を付けられる。 RNAi剤の5’末端キャッピングに関連するデータを示す。図17Aは、2つの5’末端を示す。図17Bは、HAMP RNAi剤に対する5’末端キャッピングの影響を示す。図17Cは、様々な5’末端キャップを示す。図17Dは、様々な5’末端キャップおよび配列を示す。図17A中の配列は、上から下へおよび左から右へ、配列番号59〜66によって表される。図17C中の配列は、上から下へ、配列番号67〜72によって表される。図17Dおよび17F中の二本鎖は、10〜15の番号を付けられる。 実施例5に記載されるように、C6、C8またはC10 3’末端キャップを含む様々なSSB RNAi剤の構造および有効性を示す。図18Cは、RNAi剤鎖の3’末端の構造の例を示す。鎖は、ヌクレオチド(塩基を含む)およびジヌクレオチド(wtまたは野生型);または3’末端キャップ(C6、C8またはC10)に結合された3’ホスフェートで終端する。これらの構造は、例えば、LNP製剤化SSB siRNAに使用されたが、任意の長さ、任意の配列または標的の任意のRNAi剤に使用され得る。RNAi剤は、SSB(シェーグレン症候群抗原B)に対するものであり、3’末端キャップ(C6、C8またはC10)を有する19−merを含む。SSB−309 A22S26と表記される化合物は、21−mer対照である。実験は、マウスの生体内で行われた。図18Bは、図18Aに示される棒グラフを作成するのに使用されるデータ点を示す。図18Cはまた、3’末端ホスフェートが、示される化合物によって置換され得ることを示す。RNAi剤のいずれかまたは両方の鎖のホスフェートのいずれかが、示される化合物によって置換され得る。 実施例5に記載されるように、C6、C8またはC10 3’末端キャップを含む様々なSSB RNAi剤の構造および有効性を示す。図18Cは、RNAi剤鎖の3’末端の構造の例を示す。鎖は、ヌクレオチド(塩基を含む)およびジヌクレオチド(wtまたは野生型);または3’末端キャップ(C6、C8またはC10)に結合された3’ホスフェートで終端する。これらの構造は、例えば、LNP製剤化SSB siRNAに使用されたが、任意の長さ、任意の配列または標的の任意のRNAi剤に使用され得る。RNAi剤は、SSB(シェーグレン症候群抗原B)に対するものであり、3’末端キャップ(C6、C8またはC10)を有する19−merを含む。SSB−309 A22S26と表記される化合物は、21−mer対照である。実験は、マウスの生体内で行われた。図18Bは、図18Aに示される棒グラフを作成するのに使用されるデータ点を示す。図18Cはまた、3’末端ホスフェートが、示される化合物によって置換され得ることを示す。RNAi剤のいずれかまたは両方の鎖のホスフェートのいずれかが、示される化合物によって置換され得る。 実施例5に記載されるように、C6、C8またはC10 3’末端キャップを含む様々なSSB RNAi剤の構造および有効性を示す。図18Cは、RNAi剤鎖の3’末端の構造の例を示す。鎖は、ヌクレオチド(塩基を含む)およびジヌクレオチド(wtまたは野生型);または3’末端キャップ(C6、C8またはC10)に結合された3’ホスフェートで終端する。これらの構造は、例えば、LNP製剤化SSB siRNAに使用されたが、任意の長さ、任意の配列または標的の任意のRNAi剤に使用され得る。RNAi剤は、SSB(シェーグレン症候群抗原B)に対するものであり、3’末端キャップ(C6、C8またはC10)を有する19−merを含む。SSB−309 A22S26と表記される化合物は、21−mer対照である。実験は、マウスの生体内で行われた。図18Bは、図18Aに示される棒グラフを作成するのに使用されるデータ点を示す。図18Cはまた、3’末端ホスフェートが、示される化合物によって置換され得ることを示す。RNAi剤のいずれかまたは両方の鎖のホスフェートのいずれかが、示される化合物によって置換され得る。 ジヌクレオチド(例えば、CUオーバーハング)、またはジリビトール、リビトールおよびX027である3’末端キャップに結合されたRNAi剤の3’末端ヌクレオチドの構造を示す。5’から3’の順に:スペーサ(リビトール)、第2のホスフェート、および3’末端キャップ(C6またはX058)に結合された3’末端ヌクレオチド(2’−MOE)およびホスフェートの構造も示される。 図20AおよびBは、様々な修飾を含む3’末端キャップおよび2’−MOEクランプの有効性を示す。様々なRNAi剤において、両方の鎖の3’末端ホスフェート(PまたはPO)は、ホスホロチオエート(PまたはPS)によって置換され、3’末端キャップはC3である。対照RNAi剤は、3’末端キャップを含まず、3’末端ジヌクレオチド(dTpdT、ここで、「p」が、ホスフェートまたはホスホロチオエートである)を含む。図20AおよびBは、ホスホロチオエート−C3(PS−C3)の3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性を示す。図20C、DおよびEは、2’−MOEクランプを含むRNAi剤の有効性を示し、ここで、5’から3’へと数えて最後の2つの塩基対合ntが、RNA、DNA、2’−MOE、2’−F、またはLNAである。したがって、様々なRNAi剤において、1つまたは複数のヌクレオチドが、LNAによって置換される。図20Dおよび20E中のRNAi剤について、全ての試験されるRNAi剤が有効であった。パーセンテージがノックダウンを表すのではなく、他のRNAi剤に対するノックダウンを表すことが留意される。100%は、例えば、これらの有効なRNAi剤の全てのアンチセンス鎖の平均ノックダウンを表す。図20A中の配列は、上から下へ、配列番号73〜84によって表される。図20C中の配列は、上から下へ、配列番号85および86によって表される。 図20AおよびBは、様々な修飾を含む3’末端キャップおよび2’−MOEクランプの有効性を示す。様々なRNAi剤において、両方の鎖の3’末端ホスフェート(PまたはPO)は、ホスホロチオエート(PまたはPS)によって置換され、3’末端キャップはC3である。対照RNAi剤は、3’末端キャップを含まず、3’末端ジヌクレオチド(dTpdT、ここで、「p」が、ホスフェートまたはホスホロチオエートである)を含む。図20AおよびBは、ホスホロチオエート−C3(PS−C3)の3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性を示す。図20C、DおよびEは、2’−MOEクランプを含むRNAi剤の有効性を示し、ここで、5’から3’へと数えて最後の2つの塩基対合ntが、RNA、DNA、2’−MOE、2’−F、またはLNAである。したがって、様々なRNAi剤において、1つまたは複数のヌクレオチドが、LNAによって置換される。図20Dおよび20E中のRNAi剤について、全ての試験されるRNAi剤が有効であった。パーセンテージがノックダウンを表すのではなく、他のRNAi剤に対するノックダウンを表すことが留意される。100%は、例えば、これらの有効なRNAi剤の全てのアンチセンス鎖の平均ノックダウンを表す。図20A中の配列は、上から下へ、配列番号73〜84によって表される。図20C中の配列は、上から下へ、配列番号85および86によって表される。 図20AおよびBは、様々な修飾を含む3’末端キャップおよび2’−MOEクランプの有効性を示す。様々なRNAi剤において、両方の鎖の3’末端ホスフェート(PまたはPO)は、ホスホロチオエート(PまたはPS)によって置換され、3’末端キャップはC3である。対照RNAi剤は、3’末端キャップを含まず、3’末端ジヌクレオチド(dTpdT、ここで、「p」が、ホスフェートまたはホスホロチオエートである)を含む。図20AおよびBは、ホスホロチオエート−C3(PS−C3)の3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性を示す。図20C、DおよびEは、2’−MOEクランプを含むRNAi剤の有効性を示し、ここで、5’から3’へと数えて最後の2つの塩基対合ntが、RNA、DNA、2’−MOE、2’−F、またはLNAである。したがって、様々なRNAi剤において、1つまたは複数のヌクレオチドが、LNAによって置換される。図20Dおよび20E中のRNAi剤について、全ての試験されるRNAi剤が有効であった。パーセンテージがノックダウンを表すのではなく、他のRNAi剤に対するノックダウンを表すことが留意される。100%は、例えば、これらの有効なRNAi剤の全てのアンチセンス鎖の平均ノックダウンを表す。図20A中の配列は、上から下へ、配列番号73〜84によって表される。図20C中の配列は、上から下へ、配列番号85および86によって表される。 図20AおよびBは、様々な修飾を含む3’末端キャップおよび2’−MOEクランプの有効性を示す。様々なRNAi剤において、両方の鎖の3’末端ホスフェート(PまたはPO)は、ホスホロチオエート(PまたはPS)によって置換され、3’末端キャップはC3である。対照RNAi剤は、3’末端キャップを含まず、3’末端ジヌクレオチド(dTpdT、ここで、「p」が、ホスフェートまたはホスホロチオエートである)を含む。図20AおよびBは、ホスホロチオエート−C3(PS−C3)の3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性を示す。図20C、DおよびEは、2’−MOEクランプを含むRNAi剤の有効性を示し、ここで、5’から3’へと数えて最後の2つの塩基対合ntが、RNA、DNA、2’−MOE、2’−F、またはLNAである。したがって、様々なRNAi剤において、1つまたは複数のヌクレオチドが、LNAによって置換される。図20Dおよび20E中のRNAi剤について、全ての試験されるRNAi剤が有効であった。パーセンテージがノックダウンを表すのではなく、他のRNAi剤に対するノックダウンを表すことが留意される。100%は、例えば、これらの有効なRNAi剤の全てのアンチセンス鎖の平均ノックダウンを表す。図20A中の配列は、上から下へ、配列番号73〜84によって表される。図20C中の配列は、上から下へ、配列番号85および86によって表される。 図20AおよびBは、様々な修飾を含む3’末端キャップおよび2’−MOEクランプの有効性を示す。様々なRNAi剤において、両方の鎖の3’末端ホスフェート(PまたはPO)は、ホスホロチオエート(PまたはPS)によって置換され、3’末端キャップはC3である。対照RNAi剤は、3’末端キャップを含まず、3’末端ジヌクレオチド(dTpdT、ここで、「p」が、ホスフェートまたはホスホロチオエートである)を含む。図20AおよびBは、ホスホロチオエート−C3(PS−C3)の3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性を示す。図20C、DおよびEは、2’−MOEクランプを含むRNAi剤の有効性を示し、ここで、5’から3’へと数えて最後の2つの塩基対合ntが、RNA、DNA、2’−MOE、2’−F、またはLNAである。したがって、様々なRNAi剤において、1つまたは複数のヌクレオチドが、LNAによって置換される。図20Dおよび20E中のRNAi剤について、全ての試験されるRNAi剤が有効であった。パーセンテージがノックダウンを表すのではなく、他のRNAi剤に対するノックダウンを表すことが留意される。100%は、例えば、これらの有効なRNAi剤の全てのアンチセンス鎖の平均ノックダウンを表す。図20A中の配列は、上から下へ、配列番号73〜84によって表される。図20C中の配列は、上から下へ、配列番号85および86によって表される。 スペーサ[リビトール(rib)、C3または4−メトキシブタン−1,3−ジオール(A5300)である];ホスフェート;およびX058である3’末端キャップを含むRNAi剤の例の構造を示す。この図は、18−mer RNAi剤および特定の3’末端キャップの文脈におけるスペーサを示すが、このスペーサは、任意の長さ、配列または標的の任意のRNAi剤鎖とともに、および任意の3’末端キャップとともに使用され得る。 鎖を含むRNAi剤の例のRNAi剤活性の有効性および持続時間を示し、ここで、鎖の3’末端が、ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:リビトール(rib)、C3または4−メトキシブタン−1,3−ジオール(A5300)であるスペーサ;ホスフェート;およびX058またはC6である3’末端キャップをさらに含む。二本鎖は、1〜6の番号を付けられる。これらは、HuR(ELAVL1)に対するRNAi剤である。UNT:非処理(陰性対照)。NTC:非標的対照(異なる標的を標的にする非関連RNAiを用いた陰性対照)。 X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、X1024またはX1025(図23A);X1011、X1012、X1013、X058、X1015、X1016、X1017、X1026、X1027(図23B):またはX1018;X1019、X1020、X1021、X1022またはX1028(図23C)である3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性を示す。C3リンカー、C4リンカー、およびC5リンカーという用語は、3’末端キャップの部分を示す。 X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、X1024またはX1025(図23A);X1011、X1012、X1013、X058、X1015、X1016、X1017、X1026、X1027(図23B):またはX1018;X1019、X1020、X1021、X1022またはX1028(図23C)である3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性を示す。C3リンカー、C4リンカー、およびC5リンカーという用語は、3’末端キャップの部分を示す。 X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、X1024またはX1025(図23A);X1011、X1012、X1013、X058、X1015、X1016、X1017、X1026、X1027(図23B):またはX1018;X1019、X1020、X1021、X1022またはX1028(図23C)である3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性を示す。C3リンカー、C4リンカー、およびC5リンカーという用語は、3’末端キャップの部分を示す。 X110、X1012、X1018、X111、X1013、X112、X058、X1019、X1025、X1027、またはX1028である3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性および持続時間を示す。 X110、X1012、X1018、X111、X1013、X112、X058、X1019、X1025、X1027、またはX1028である3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性および持続時間を示す。
本開示は、式IaまたはIbの化合物、本明細書における任意の表からの化合物、また
は本明細書に開示される任意の3’末端キャップを含む新規な化合物に関する。
様々な実施形態において、本開示は、式IaまたはIb(例えば、式中、Xが、Hまた
はOHである)の化合物、本明細書における任意の表からの化合物を含む3’末端キャッ
プ、または本明細書に開示される任意の3’末端キャップを含むRNAi剤を製造するの
に有用である、表4に列挙されるものなどの、DMTリガンド、スクシネートリガンドお
よび/またはカルボキシレートリガンドに関する。
様々な実施形態において、本開示は、式Ia(式中、Xが、H、OH、ODMT、カル
ボン酸、およびRNAi剤の鎖の3’末端から選択され;;Rが、水素、2−(ヒドロ
キシ−メチル)−ベンジル、3−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジルおよびスクシネート
から選択されるか、または固体担体(例えば、ビーズまたは樹脂)に結合される)の化合
物に関する。
様々な実施形態において、本開示は、本明細書においてX058(式中、Xが、H、O
H、ODMT、カルボン酸、およびRNAi剤の鎖の3’末端から選択され;;Rが、
水素、2−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジル、3−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジル
およびスクシネートから選択されるか、または固体担体(例えば、ビーズまたは樹脂)に
結合される)と表記される化合物に関する。
様々な実施形態において、本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であっ
て、第1および/または第2の鎖の3’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオ
シド間リンカーで終端し、X058である3’末端キャップをさらに含むRNAi剤に関
する。この場合、Xが、第1または第2の鎖を表す。
一実施形態において、式IaおよびIbの化合物および表1A、1Bまたは1Cの化合
物が、RNAi剤における3’末端キャップとして使用され得;これらの実施形態におい
て、Xが、RNAi剤鎖の3’末端である。
一実施形態において、本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、
各鎖が、49−mer以下であり、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップ
(例えば、3’末端における修飾)を含み、3’末端キャップが、表1または2に列挙さ
れる3’末端キャップまたは他の形で本明細書に開示されるものから選択されるRNAi
剤を包含する。
様々な実施形態において、本開示は、センス鎖およびアンチセンス鎖を含むRNAi剤
であって、各鎖が、49−mer以下であり、アンチセンス鎖の3’末端が、3’末端キ
ャップ(例えば、3’末端における修飾)を含み、3’末端キャップが、表1または2に
列挙される3’末端キャップまたは他の形で本明細書に開示されるものから選択されるR
NAi剤を包含する。
様々な実施形態において、RNAi剤は、二本鎖RNAであり得る。様々な実施形態に
おいて、1つまたは複数のRNAヌクレオチドが、DNA、PNA、LNA、モルホリノ
、TNA、GNA、ANA、HNA、CeNA、FANA、および/またはUNAによっ
て置換され得る。ある実施形態において、DNA、または異なる骨格のヌクレオチド、ま
たはPNA、LNA、モルホリノ、TNA、GNA、ANA、HNA、CeNA、FAN
AによるRNAの置換(replacementまたはsubstitution)が、
「修飾」とみなされ得る。様々な実施形態において、1つまたは複数のホスフェートが、
ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ボラノホスホノエー
ト、アミドリンカーまたは式(I)の化合物(本明細書の他の箇所に記載されるような)
によって置換され得る。
様々な実施形態において、本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であっ
て、各鎖が、49−mer以下であり、少なくとも1つの鎖の3’末端が、ホスフェート
(本明細書において「p」または「PO」と表記される)または修飾されたヌクレオシド
間リンカーで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、第2のホスフェートまたは修飾さ
れたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップをさらに含み、スペーサが、リビ
トール、2’−デオキシ−リビトール、ジリビトール、2’−メトキシエトキシ−リビト
ール(2’−MOEを有するリビトール)、またはC3、C4、C5またはC6または4
−メトキシブタン−1,3−ジオールであり;3’末端キャップが、表1または2に列挙
されるかまたは他の形で本明細書に開示される3’末端キャップから選択され;任意選択
的に、1つまたは複数のヌクレオチドが、修飾され、またはDNAであり、またはペプチ
ド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノヌクレオチド、トレオース核酸
(TNA)、グリコール核酸(GNA)、および/またはアンロックド核酸(UNA)に
よって置換され;任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが、修飾されたヌクレオ
シド間リンカー(例えば、ここで、ヌクレオチドの少なくとも1つのホスフェートが、修
飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換される)を含むRNAi剤に関する。
本明細書に開示される3’末端キャップおよびスペーサは、長さ、配列または標的にか
かわらず、任意のRNAi剤の一方または両方の鎖とともに使用され得る。
裸のsiRNA(例えば、開示されるように3’末端キャップを含まないもの)が、腸
液中の血清中で非常に短い生物学的半減期(多くの場合わずか数分間)を有することが知
られている。この短い半減期は、例えば、ヌクレアーゼによる分解に起因し得る。多くの
3’末端キャップが、RNAi剤に使用するために試験されてきたが、ほとんどは、(1
)RNA干渉活性を可能にせず、(2)作用時間を増加させない(例えば、分解を減少さ
せない)。対照的に、本発明の3’末端キャップは、RNA干渉を可能にし、RNAi剤
の持続時間を増加させる(例えば、分解を減少させる)ことができる。好ましい3’末端
キャップは、向上したノックダウン(RNA干渉活性)、および/またはさらなる向上し
た作用時間を有する。何らかの特定の科学理論によって制約されるのを望むものではない
が、本開示は、これらの効果の一方または両方が、ダイサーのPAZドメインとの特異的
相互作用からおよび/またはエキソヌクレアーゼ活性の低下による安定性の向上によって
得られ得ることを示唆している。
さらに、RNAi剤が二本鎖であるため、いずれかの鎖が、RISC中に充填され得る
(RNA誘導サイレンシング複合体)。したがって、問題は、センス鎖が充填され得るが
、アンチセンス鎖のみが適切な配列を標的にすることである。「PAZリガンド」と表記
されるものを含む、本明細書に開示される新規な3’末端キャップが、アンチセンス鎖の
充填を補助し、それにより、効率、安定性および効果持続期間が向上される。したがって
、ある実施形態において、アンチセンス鎖の3’末端が、本明細書に開示される3’末端
キャップを含む。
本開示は、標的遺伝子の発現を低下させ、またはその遺伝子産物のレベルおよび/また
は活性を阻害するかまたは低下させる方法、またはインビトロでの、またはヒトなどの哺
乳動物などの生物における標的遺伝子の過剰発現に関連する疾病を治療する方法であって
、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤を含む組成物であって、各鎖が、49−me
r以下であり、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップ(例えば、3’炭素
における修飾)を含み、3’末端キャップが、表1または2に列挙されるかまたは他の形
で本明細書に開示される3’末端キャップから選択される組成物を生理学的に活性な量で
ヒトに投与する工程を含む方法も包含する。
様々な3’末端キャップ(「PAZリガンド」と表記されるものを含む)の構造が、以
下の表1において、以下に示される。いくつかの3’末端キャップが「PAZリガンド」
と表記されているが、本開示が、何らかの特定の理論に制約されないことが留意される。
表1の構造は、RNAi剤の一方または両方の鎖の3’末端にあり得る3’末端キャッ
プ(Xによって表される)を表す。ある実施形態において、3’末端キャップは、アンチ
センス鎖の3’末端にある。
表1の構造の特定の実施形態が、表2中で示される。
表1および2の構造において:
ある実施形態において、ヒドロキシル基が存在し、Xが、RNAi剤の鎖の3’末端を
表す。例えば、RNAiの鎖の3’末端が、リン酸基で終端してもよく、リン酸基に3’
末端キャップが結合される。このような構造の非限定的な例が、例えば、図15A(C3
)、図18C(C6、C8、およびC10);および図19(X027、C6およびX0
58)に示される。中でも特に、X027およびX058は、インビトロで19−mer
において活性である。表2は、RNAi剤の鎖の3’末端でホスフェートに結合された様
々な3’末端キャップの構造を示す。非限定的な例として:X058は、インビトロおよ
びインビボの両方で、異なる長さ、配列および標的の様々な異なるRNAi剤における機
能的な3’末端キャップであることが示されている(本明細書に示されるデータおよび示
されないデータ)。X058は、例えば、21−mer平滑末端HuR RNAi剤にお
ける有効な3’末端キャップであり、ここで、各鎖が21−merであり、2つの鎖が一
緒に、平滑末端二本鎖を形成し、各鎖の3’末端が、ホスフェートで終端し、X058で
ある3’末端キャップをさらに含む。X058は、18−merフォーマットにおいてい
くつかの異なる標的および配列でも有効であった。例えば、第1および第2の鎖を含むい
くつかの有効なRNAi剤が構築され、ここで、第1および第2の鎖は両方とも18−m
erであり、2つの鎖が一緒に平滑末端二本鎖を形成し、ガイド鎖の3’末端が、ホスフ
ェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:スペー
サ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、およびX058である3’
末端キャップをさらに含む。第1および第2の鎖を含むいくつかの有効なRNAi剤が構
築され、ここで、第1および第2の鎖は両方とも18−merであり、2つの鎖が一緒に
平滑末端二本鎖を形成し、ガイド鎖の3’末端が、ホスフェートで終端し、5’から3’
の順に:スペーサ、ホスフェート、およびX058である3’末端キャップをさらに含む
。第1および第2の鎖を含むいくつかの有効なRNAi剤が構築され、ここで、第1およ
び第2の鎖は両方とも18−merであり、2つの鎖が一緒に平滑末端二本鎖を形成し、
ガイド鎖の3’末端が、ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:リビトールである
スペーサ、ホスフェート、およびX058である3’末端キャップをさらに含む。X05
8は、他のRNAi剤においても有効であった。したがって、X058は、インビボおよ
びインビトロの両方で、異なる長さ、標的、および配列の様々なRNAi剤における有効
な3’末端キャップである。
ヒドロキシル基が存在するある実施形態において、ヒドロキシルは、保護された形態で
存在し得る。OHのための好適な保護基が当該技術分野において公知である。OHの保護
された形態としては、以下に限定はされないが、エーテル、リン酸エステル、メチルテト
ラアセチルグルクロネート、パーアセチルグリコシドおよびアミノ酸ポリペプチドエステ
ルが挙げられる。
スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャ
ップを含む実施形態
ある実施形態において、RNAi剤の一方または両方の鎖が、3’末端でおよび5’か
ら3’の順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、およ
び3’末端キャップ(例えば、本明細書に開示される3’末端キャップ)をさらに含む。
したがって:
一実施形態において、Xが、RNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、鎖
の3’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’か
ら3’の順に:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リ
ンカーをさらに含む。様々な実施形態において、スペーサは、リビトール、2’−デオキ
シリビトール、または2’−メトキシエトキシリビトール(2’−MOEを有するリビト
ール)、C3、C4、C5またはC6、または4−メトキシブタン−1,3−ジオールで
ある。様々な実施形態が、以下により詳細に記載される。
スペーサ:リビトール、ジリビトール、2’−デオキシリビトール、2’−メトキシエト
キシリビトール、C3、C4、C5、C6、または4−メトキシブタン−1,3−ジオー
ル(5300)
ある実施形態において、RNAi剤の一方または両方の鎖の3’末端が、ホスフェート
または修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホ
スフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップ(例えば
、本明細書に開示される3’末端キャップ)をさらに含む。スペーサは、2つの他の化学
部分の間;例えば、2つのホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーの間の
空間(例えば、適切または機能的な間隔)を生成または維持することが意図され、または
それに使用される化学部分である。スペーサは、例えば、リビトール、ジリビトール、2
’−デオキシリビトール、または2’−メトキシエトキシリビトール(2’−MOEを有
するリビトール)または当業者に公知の同等の脱塩基ヌクレオチド、または後述されるよ
うに、C3、C4、C5またはC6、または4−メトキシブタン−1,3−ジオールなど
の低級アルキルまたはアルコキシ基から選択され得る。
リビトールスペーサ
ある実施形態において、スペーサは、リビトールまたは他のタイプの脱塩基ヌクレオチ
ドである。
一実施形態において、RNAi剤は、鎖を含み、鎖の3’末端が、ホスフェートまたは
修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:リビトールであるス
ペーサ、第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端
(例えば、本明細書に記載されるかまたは当該技術分野において公知の任意の3’末端キ
ャップ)をさらに含む。言い換えると:一実施形態において、RNAi剤は、5’から3
’の順に:3’末端ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーを含む鎖;リ
ビトールであるスペーサ;ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー;およ
び3’末端キャップ(例えば、本明細書に記載されるかまたは当該技術分野において公知
の任意の3’末端キャップ)を含む。したがって:一実施形態において、RNAi剤は、
5’から3’の順に:3’末端ホスフェートを含む鎖;リビトールであるスペーサ;ホス
フェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー;および3’末端キャップを含む。
3’末端ホスフェートおよびリビトールスペーサの構造が、本明細書に示される:
ある文献において、リビトールスペーサは、N027(C027など)と表記される。
一実施形態が、図18に示され、ここで、RNAi剤が、5’から3’の順に:18−
mer鎖を含み、18−mer鎖の3’末端が、ホスフェートで終端し、5’から3’の
順に:リビトールであるスペーサ、ホスフェート、およびX058である3’末端キャッ
プをさらに含む。この構造は、任意の配列または標的の任意のRNAi鎖上にあり得る。
さらに、本明細書に開示される任意の3’末端キャップが、X058の代わりに使用され
得る。
関連する構造が、図19に示され(「X058を有するリビトール」)、ここで、18
−mer鎖の最後のヌクレオチドが示され(2’−MOEであり)、18−mer鎖の3
’末端が、ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:リビトールであるスペーサ、第
2のホスフェート、およびX058である3’末端キャップをさらに含む。
別の実施形態が、図19に示され(「C6キャップを有するリビトール」)、ここで、
18−mer鎖の最後のヌクレオチドが示され(2’−MOEであり)、18−mer鎖
の3’末端が、ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:リビトールであるスペーサ
、ホスフェート、およびC6である3’末端キャップをさらに含む。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る18−mer鎖、リビトールスペーサ、ホスフェート、およびC6 3’末端キャップ
を含む。これは、表2中でribpC6(またはribC6)として示される。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る18−mer鎖、リビトールスペーサ、ホスフェート、およびBP 3’末端キャップ
を含む。これは、表2中でribpBP(またはribBP)として示される。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る18−mer鎖、リビトールスペーサ、ホスフェート、およびC10 3’末端キャッ
プを含む。これは、表2中でribpC10(またはribC10)として示される。
一実施形態が、図21に示され、ここで、RNAi剤は、鎖を含み、鎖の3’末端が、
ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:リビトールであるスペーサ、ホスフェート
、およびX058である3’末端キャップをさらに含む。図21に示される構造が、18
−mer RNAi剤である一方、この構造は、任意の長さ、配列または標的の任意のR
NAi鎖上にあり得る。さらに、本明細書に開示される任意の3’末端キャップが、X0
58の代わりに使用され得る。
ある実施形態において、3’末端キャップはリビトールである。したがって、RNAi
剤は、18−mer鎖を含み、18−mer鎖の3’末端が、ホスフェートまたは修飾さ
れたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:リビトールであるスペーサ
、第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および第2のリビトー
ルである3’末端キャップをさらに含む。一実施形態において、18−mer鎖の3’末
端が、ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:リビトールであるスペーサ、第2の
ホスフェート、および第2のリビトールである3’末端キャップをさらに含む。このよう
な構造は、図19(3’末端ヌクレオチドおよびホスフェートを含む)に示され、「ジリ
ビトール」と表記される。
様々な実施形態において、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シクロヘキ
シル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタン、C
3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038、X0
50、X051、X052、X058、X059、X060、X061、X062、X0
63、X064、X065、X066、X067、X068、X069、X097、X0
98、X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、
X1011、X1012、X1013、X1015、X1016、X1017、X101
8、X1019、X1020、X1021、X1022、X1024、X1025、X1
026、X1027、X1028、X1047、X1048、X1049、X1062、
X1063、X1064、またはリビトール、または本明細書に開示されるかまたは当該
技術分野において公知の任意の3’末端キャップである。5’から3’の順に、3’末端
ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端する鎖、リビトールスペー
サ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップ(
例えば、前の文に列挙されるものを含むがこれらに限定されない本明細書に開示される任
意の3’末端キャップ)を含むRNAi剤を含む構造は、二本鎖RNAを含むがこれに限
定されない、任意の長さ、配列または標的の任意のRNAi剤上で使用され得、ここで、
任意選択的に、1つまたは複数のホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーに
よって置換され、任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが修飾され、任意選択的
に、1つまたは複数のRNAヌクレオチドが、DNA、PNA、LNA、モルホリノ、T
NA、GNA、ANA、HNA、CeNA、FANA、および/またはUNAによって置
換される。
ジリビトールスペーサ
ある実施形態において、スペーサはジリビトールである。
一実施形態において、RNAi剤は、鎖を含み、鎖の3’末端が、ホスフェートまたは
修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:スペーサ(ここで、
スペーサは、5’から3’の順に:第1のリビトール;ホスフェートまたは修飾されたヌ
クレオシド間リンカー;第2のリビトール;ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド
間リンカーを含む);および3’末端キャップをさらに含む。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’末端ホスフェートを含
む鎖;第1のリビトールスペーサ;ホスフェート;第2のリビトールスペーサ;ホスフェ
ートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー;および3’末端キャップを含む。3’末
端ホスフェート、第1のリビトール、ホスフェート、および第2のリビトールのこの構造
が、本明細書に示される:
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’末端ホスフェートまた
は修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端する鎖、第1のリビトールスペーサ、ホスフ
ェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、第2のリビトールスペーサ、ホスフェ
ートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、およびリビトールである3’末端キャッ
プを含み;この構造は、トリリビトールと表記される。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る鎖、リビトールスペーサ、ホスフェート、およびC6 3’末端キャップを含む。これ
は、表2中でribpC6(またはribC6)として示される。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る鎖、リビトールスペーサ、ホスフェート、およびBP 3’末端キャップを含む。これ
は、表2中でribpBP(またはribBP)として示される。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る鎖、リビトールスペーサ、ホスフェート、およびC10 3’末端キャップを含む。こ
れは、表2中でribpC10(またはribC10)として示される。様々な実施形態
において、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シクロヘキシル、フェニル、
BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタン、C3アミノ、C7ア
ミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038、X050、X051、
X052、X058、X059、X060、X061、X062、X063、X064、
X065、X066、X067、X068、X069、X097、X098、X109、
X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、X1011、X1
012、X1013、X1015、X1016、X1017、X1018、X1019、
X1020、X1021、X1022、X1024、X1025、X1026、X102
7、X1028、X1047、X1048、X1049、X1062、X1063、X1
064、または本明細書に開示されるかまたは当該技術分野において公知の任意の3’末
端キャップである。
5’から3’の順に、3’末端ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー
で終端する鎖、第1のリビトールスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド
間リンカー、第2のリビトールスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間
リンカー、および3’末端キャップ(例えば、本明細書に開示される任意の3’末端キャ
ップ)を含むRNAi剤を含む構造は、二本鎖RNAを含むがこれに限定されない、任意
の長さ、配列または標的の任意のRNAi剤上で使用され得、ここで、任意選択的に、1
つまたは複数のホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換され、
任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが修飾され、任意選択的に、1つまたは複
数のRNAヌクレオチドが、DNA、PNA、LNA、モルホリノ、TNA、GNA、A
NA、HNA、CeNA、FANA、および/またはUNAによって置換される。
2’−メトキシエトキシリビトールスペーサ
ある実施形態において、スペーサは、2’−メトキシエトキシリビトールまたは他のタ
イプの脱塩基ヌクレオチドである。
一実施形態において、RNAi剤は、鎖を含み、鎖の3’末端が、ホスフェートまたは
修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:2’−メトキシエト
キシリビトールであるスペーサ、第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リ
ンカー、および3’末端(例えば、本明細書に記載されるかまたは当該技術分野において
公知の任意の3’末端キャップ)をさらに含む。言い換えると:一実施形態において、R
NAi剤は、5’から3’の順に:3’末端ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド
間リンカーを含む鎖;2’−メトキシエトキシリビトールであるスペーサ;ホスフェート
または修飾されたヌクレオシド間リンカー;および3’末端キャップ(例えば、本明細書
に記載されるかまたは当該技術分野において公知の任意の3’末端キャップ)を含む。し
たがって:一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’末端ホスフェ
ートを含む鎖;2’−メトキシエトキシリビトールであるスペーサ;ホスフェートまたは
修飾されたヌクレオシド間リンカー;および3’末端キャップを含む。
3’末端ホスフェートおよび2’−メトキシエトキシリビトールスペーサの構造が、本
明細書に示される:
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:18−mer鎖を含み、1
8−mer鎖の3’末端が、ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:2’−メトキ
シエトキシリビトールであるスペーサ、ホスフェート、およびX058である3’末端キ
ャップをさらに含む。この構造は、任意の配列または標的の任意のRNAi鎖上にあり得
る。さらに、本明細書に開示される任意の3’末端キャップが、X058の代わりに使用
され得る。
関連する構造は、X058を有する2’−メトキシエトキシリビトールであり、18−
mer鎖の最後のヌクレオチドが2’−MOEであり、18−mer鎖の3’末端が、ホ
スフェートで終端し、5’から3’の順に:2’−メトキシエトキシリビトールであるス
ペーサ、第2のホスフェート、およびX058である3’末端キャップをさらに含む。
別の実施形態は、C6キャップを有する2’−メトキシエトキシリビトールであり、1
8−mer鎖の最後のヌクレオチドが2’−MOEであり、18−mer鎖の3’末端が
、ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:2’−メトキシエトキシリビトールであ
るスペーサ、ホスフェート、およびC6である3’末端キャップをさらに含む。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る18−mer鎖、2’−メトキシエトキシリビトールスペーサ、ホスフェート、および
C6 3’末端キャップを含む。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る18−mer鎖、2’−メトキシエトキシリビトールスペーサ、ホスフェート、および
BP 3’末端キャップを含む。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る18−mer鎖、2’−メトキシエトキシリビトールスペーサ、ホスフェート、および
C10 3’末端キャップを含む。
別の実施形態において、RNAi剤は、鎖を含み、鎖の3’末端が、ホスフェートで終
端し、5’から3’の順に:2’−メトキシエトキシリビトールであるスペーサ、ホスフ
ェート、およびX058である3’末端キャップをさらに含む。
ある実施形態において、3’末端キャップは、2’−メトキシエトキシリビトールであ
る。したがって、RNAi剤は、18−mer鎖を含み、18−mer鎖の3’末端が、
ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:
2’−メトキシエトキシリビトールであるスペーサ、第2のホスフェートまたは修飾され
たヌクレオシド間リンカー、および第2の2’−メトキシエトキシリビトールである3’
末端キャップをさらに含む。一実施形態において、18−mer鎖の3’末端が、ホスフ
ェートで終端し、5’から3’の順に:2’−メトキシエトキシリビトールであるスペー
サ、第2のホスフェート、および第2の2’−メトキシエトキシリビトールである3’末
端キャップをさらに含む。
様々な実施形態において、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シクロヘキ
シル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタン、C
3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038、X0
50、X051、X052、X058、X059、X060、X061、X062、X0
63、X064、X065、X066、X067、X068、X069、X097、X0
98、X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、
X1011、X1012、X1013、X1015、X1016、X1017、X101
8、X1019、X1020、X1021、X1022、X1024、X1025、X1
026、X1027、X1028、X1047、X1048、X1049、X1062、
X1063、X1064、または2’−メトキシエトキシリビトール、または本明細書に
開示されるかまたは当該技術分野において公知の任意の3’末端キャップである。5’か
ら3’の順に、3’末端ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端す
る鎖、2’−メトキシエトキシリビトールスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌク
レオシド間リンカー、および3’末端キャップ(例えば、前の文に列挙されるものを含む
がこれらに限定されない本明細書に開示される任意の3’末端キャップ)を含むRNAi
剤を含む構造は、二本鎖RNAを含むがこれに限定されない、任意の長さ、配列または標
的の任意のRNAi剤上で使用され得、ここで、任意選択的に、1つまたは複数のホスフ
ェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換され、任意選択的に、1つま
たは複数のヌクレオチドが修飾され、任意選択的に、1つまたは複数のRNAヌクレオチ
ドが、DNA、PNA、LNA、モルホリノ、TNA、GNA、ANA、HNA、CeN
A、FANA、および/またはUNAによって置換される。
2’−デオキシリビトールスペーサ
ある実施形態において、スペーサは2’−デオキシリビトールである。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートまたは修
飾されたヌクレオシド間リンカー終端する鎖、2’−デオキシリビトール(2’−デオキ
シrib)であるスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、お
よび3’末端キャップを含む。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る鎖、2’−デオキシリビトール(2’−デオキシrib)であるスペーサ、ホスフェー
トまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップを含む。3’末端
ホスフェートおよび2’−デオキシリビトールの構造が、本明細書に示される:
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’末端ホスフェートを含
む鎖;第1のリビトールスペーサ;ホスフェート;第2のリビトールスペーサ;ホスフェ
ートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー;および3’末端キャップを含む。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る鎖、2’−デオキシリビトールスペーサ、ホスフェート、およびC12 3’末端キャ
ップを含む。これは、表2中でribpC12(またはribC12)として示される。
この実施形態は、「2’デオキシribC12」と表記され、表2に示される。
様々な実施形態において、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シクロヘキ
シル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタン、C
3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038、X0
50、X051、X052、X058、X059、X060、X061、X062、X0
63、X064、X065、X066、X067、X068、X069、X097、X0
98、X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、
X1011、X1012、X1013、X1015、X1016、X1017、X101
8、X1019、X1020、X1021、X1022、X1024、X1025、X1
026、X1027、X1028、X1047、X1048、X1049、X1062、
X1063、X1064、または本明細書に開示されるかまたは当該技術分野において公
知の任意の3’末端キャップである。
5’から3’の順に、3’末端ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー
で終端する鎖、2’−デオキシリビトールスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌク
レオシド間リンカー、および3’末端キャップ(例えば、本明細書に開示される任意の3
’末端キャップ)を含むRNAi剤を含む構造は、二本鎖RNAを含むがこれに限定され
ない、任意の長さ、配列または標的の任意のRNAi剤上で使用され得、ここで、任意選
択的に、1つまたは複数のホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって
置換され、任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが修飾され、任意選択的に、1
つまたは複数のRNAヌクレオチドが、DNA、PNA、LNA、モルホリノ、TNA、
GNA、ANA、HNA、CeNA、FANA、および/またはUNAによって置換され
る。
C3スペーサ
ある実施形態において、スペーサはC3である。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートまたは修
飾されたヌクレオシド間リンカー終端する鎖、C3であるスペーサ、ホスフェートまたは
修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップを含む。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェートで終端す
る鎖、C3であるスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、お
よび3’末端キャップを含む。
C3スペーサは、化学式−(CH−で表される。3’末端ホスフェートおよびC
3スペーサの構造が、本明細書に示される:
一実施形態が、図21に示され、ここで、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホ
スフェートで終端する鎖、C3スペーサ、ホスフェート、およびX058である3’末端
キャップを含む。図21に示される構造が、18−mer RNAi剤である一方、この
構造は、任意の長さ、配列または標的の任意のRNAi鎖上にあり得る。さらに、本明細
書に開示される任意の3’末端キャップが、X058の代わりに使用され得る。
別の実施形態が、鎖を含むVII因子に対するRNAi剤の一部を示す図14に示され
、ここで鎖が、ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:C3スペーサ、ホスフェー
トおよびC6である3’末端キャップをさらに含む。これは、「C3pC6オーバーハン
グ」と表記される。この構造は、任意の配列または標的の任意のRNAi鎖上にあり得る
。さらに、本明細書に開示されるかまたは当該技術分野において公知の任意の3’末端キ
ャップが、C6の代わりに使用され得、任意の修飾されたヌクレオシド間リンカーが、ホ
スフェートの代わりに使用され得る。
C3スペーサを含むRNAi剤の有効性が、図22に示される。鎖を含む2つの異なる
HuR構築物を調製し、鎖の3’末端が、ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:
C3スペーサ、ホスフェートおよび3’末端キャップ(C6またはX058である)をさ
らに含む。これらの両方が、RNA干渉を仲介することができた。
様々な実施形態において、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シクロヘキ
シル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタン、C
3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038、X0
50、X051、X052、X058、X059、X060、X061、X062、X0
63、X064、X065、X066、X067、X068、X069、X097、X0
98、X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、
X1011、X1012、X1013、X1015、X1016、X1017、X101
8、X1019、X1020、X1021、X1022、X1024、X1025、X1
026、X1027、X1028、X1047、X1048、X1049、X1062、
X1063、X1064、または本明細書に開示されるかまたは当該技術分野において公
知の任意の3’末端キャップである。
5’から3’の順に、3’末端ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー
で終端する鎖、C3スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、
および3’末端キャップ(例えば、本明細書に開示される任意の3’末端キャップ)を含
むRNAi剤を含む構造は、二本鎖RNAを含むがこれに限定されない、任意の長さ、配
列または標的の任意のRNAi剤上で使用され得、ここで、任意選択的に、1つまたは複
数のホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換され、任意選択的
に、1つまたは複数のヌクレオチドが修飾され、任意選択的に、1つまたは複数のRNA
ヌクレオチドが、DNA、PNA、LNA、モルホリノ、TNA、GNA、ANA、HN
A、CeNA、FANA、および/またはUNAによって置換される。
C4スペーサ、C5スペーサおよびC6スペーサ
様々な実施形態において、スペーサは、C4またはC5またはC6である。
一実施形態において、RNAi剤は、鎖を含み、鎖の3’末端が、3’ホスフェートま
たは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、C4またはC5またはC6であるスペ
ーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップ
をさらに含む。
一実施形態において、RNAi剤は、2つの鎖を含み、各鎖の3’末端が、3’ホスフ
ェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、スペーサ、第2のホスフェー
トまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップをさらに含み、一
方または両方の鎖中のスペーサが、C4またはC5またはC6である。
C3〜C6スペーサは、以下のように定義され得る:
C3=1,3−プロパン−ジオール
C4=1,4−ブタン−ジオール
C5=1,5−ペンタン−ジオール
C6=1,6−ヘキサン−ジオール
ある文脈において:
C4スペーサは、化学式−(CH−で表される。
C5スペーサは、化学式−(CH−で表される。
C6スペーサは、化学式−(CH−で表される。
様々な実施形態において、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シクロヘキ
シル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタン、C
3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038、X0
50、X051、X052、X058、X059、X060、X061、X062、X0
63、X064、X065、X066、X067、X068、X069、X097、X0
98、X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、
X1011、X1012、X1013、X1015、X1016、X1017、X101
8、X1019、X1020、X1021、X1022、X1024、X1025、X1
026、X1027、X1028、X1047、X1048、X1049、X1062、
X1063、X1064、または本明細書に開示されるかまたは当該技術分野において公
知の任意の3’末端キャップである。
5’から3’の順に、3’末端ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー
で終端する鎖、C4またはC5またはC6スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌク
レオシド間リンカー、および3’末端キャップ(例えば、本明細書に開示される任意の3
’末端キャップ)を含むRNAi剤を含む構造は、二本鎖RNAを含むがこれに限定され
ない、任意の配列または標的の任意のRNAi剤上で使用され得、ここで、任意選択的に
、1つまたは複数のホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換さ
れ、任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが修飾され、任意選択的に、1つまた
は複数のRNAヌクレオチドが、DNA、PNA、LNA、モルホリノ、TNA、GNA
および/またはUNAによって置換される。
明確化の注記として、本開示は、「C3」[−(CH−]、「C4」[−(CH
−]、および「C5」[−(CH−]という用語が、一般に、本明細書にお
いてスペーサを示すのに使用され、同様の用語(C3、C4、C5「リンカー」)も、3
’末端キャップの一部を示すのに使用されることを注記する。これらの図において、異な
るリンカーが、様々な3’末端キャップの部分を区別するのに使用される。「C3」とい
う用語が、C3 3’末端キャップ(例えば、図15A)、C3スペーサ(図21)、お
よびC3リンカー(図13)を示すのに使用されることも留意される。C6スペーサはま
た、C6末端キャップと区別されるべきである。
4−メトキシブタン−1,3−ジオール(5300)スペーサ
様々な実施形態において、スペーサは4−メトキシブタン−1,3−ジオールである。
4−メトキシブタン−1,3−ジオールは、5300、A5300、C5300、G53
00、およびUG5300とも表記される。
一実施形態において、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホスフェート(3’末
端ホスフェート)または修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端する鎖、4−メトキシ
ブタン−1,3−ジオールであるスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド
間リンカー、および3’末端キャップを含む。
3’末端ホスフェートおよび4−メトキシブタン−1,3−ジオールスペーサの構造が
、本明細書に示される:
4−メトキシブタン−1,3−ジオールは、5300、A5300、C5300、G5
300、およびUG5300とも表記される。一実施形態において、RNAi剤は、5’
から3’の順に:3’ホスフェートで終端する鎖、4−メトキシブタン−1,3−ジオー
ルであるスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’
末端キャップを含む。
一実施形態が、図21に示され、ここで、RNAi剤は、5’から3’の順に:3’ホ
スフェートで終端する鎖、4−メトキシブタン−1,3−ジオールスペーサ、ホスフェー
ト、およびX058である3’末端キャップを含む。図21に示される構造が、18−m
er RNAi剤である一方、この構造は、任意の長さ、配列または標的の任意のRNA
i鎖上にあり得る。さらに、本明細書に開示される任意の3’末端キャップが、X058
の代わりに使用され得る。
C5300スペーサを含むRNAi剤の有効性が、図22に示される。18−merを
含む2つの異なるHuR構築物を調製し、18−merの3’末端が、ホスフェートで終
端し、C5300スペーサ、ホスフェートおよび3’末端キャップ(C6またはX058
である)をさらに含む。これらの両方が、RNA干渉を仲介することができた。
様々な実施形態において、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シクロヘキ
シル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタン、C
3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038、X0
50、X051、X052、X058、X059、X060、X061、X062、X0
63、X064、X065、X066、X067、X068、X069、X097、X0
98、X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、
X1011、X1012、X1013、X1015、X1016、X1017、X101
8、X1019、X1020、X1021、X1022、X1024、X1025、X1
026、X1027、X1028、X1047、X1048、X1049、X1062、
X1063、X1064、または本明細書に開示されるかまたは当該技術分野において公
知の任意の3’末端キャップである。
5’から3’の順に、3’末端ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー
で終端する鎖、4−メトキシブタン−1,3−ジオールスペーサ、ホスフェートまたは修
飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップ(例えば、本明細書に開示さ
れる任意の3’末端キャップ)を含むRNAi剤を含む構造は、二本鎖RNAを含むがこ
れに限定されない、任意の長さ、配列または標的の任意のRNAi剤上で使用され得、こ
こで、任意選択的に、1つまたは複数のホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リン
カーによって置換され、任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが修飾され、任意
選択的に、1つまたは複数のRNAヌクレオチドが、DNA、PNA、LNA、モルホリ
ノ、TNA、GNA、ANA、HNA、CeNA、FANA、および/またはUNAによ
って置換される。
ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー
様々な実施形態において、修飾されたヌクレオシド間リンカーは、以下に詳述されるよ
うに、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ボラノホスホ
ノエート、アミドリンカー、または式(I)の化合物である。
ある実施形態において、RNAi剤の一方または両方の鎖が、3’末端において、スペ
ーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップ
(例えば、本明細書に開示される3’末端キャップ)を含む。
様々な実施形態において、RNAi剤の一方または両方の鎖のホスフェートの1つまた
は複数が置換される。したがって:様々な実施形態において、一方または両方の鎖の1つ
または複数のヌクレオチドが、修飾されたヌクレオシド間リンカーを有する。ある実施形
態において、3’末端ホスフェートが置換される。ある実施形態において、一方または両
方の鎖の1つまたは複数のヌクレオチドが、修飾されたヌクレオシド間リンカーを有し、
および/または修飾されたヌクレオシド間リンカーが、スペーサと3’末端キャップとの
間に介挿される。
一実施形態において、本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、
各鎖が、49−mer以下であり、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップ
を含み、3’末端キャップが、表1または2に列挙されるかまたは他の形で本明細書に開
示される3’末端キャップから選択され、少なくとも1つのヌクレオチドが、修飾された
ヌクレオシド間リンカー(例えば、ここで、ヌクレオチドの少なくとも1つのホスフェー
トが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換される)を有し、修飾されたヌク
レオシド間リンカーが、

ホスホロチオエート(PS)、

ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ボラノホスホノエート、アミドリンカー、
または式(I):

(式中、Rが、O、S、NH、BH、CH、C1〜6アルキル、C6〜10
アリール、C1〜6アルコキシおよびC6〜10アリール−オキシから選択され、ここで
、C1〜6アルキルおよびC6〜10アリールが、非置換であるか、または任意選択的に
、ハロ、ヒドロキシルおよびNHから独立して選択される1〜3つの基で独立して置換
され;Rが、O、S、NH、またはCHから選択される)の化合物であるRNAi剤
を包含する。
図20DおよびEは、様々なRNAi剤の有効性を示し、ここで、センス(S)または
アンチセンス(AS)鎖の2 3’末端NT(ヌクレオチド)が、2’MOEホスフェー
ト(MOE_PO)、2’OMeホスフェート(OMe−PO)、RNA(RNA_PO
)、DNA(DNA_PO)、2’F PS(F_PS)、RNA PS(RNA_PS
)、LNAホスフェート(LNA_PO)、2’Fホスフェート(F_PO)、2’OM
e PS(OMe_PS)、2’MOE PS(MOE_PS)、DNA PS(DNA
_PS)、またはLNA PS(LNA_PS)である。図20Dおよび20E中のRN
Ai剤について、全ての試験されるRNAi剤が有効であった。パーセンテージがノック
ダウンを表すのではなく、他のRNAi剤に対するノックダウンを表すことが留意される
。100%は、例えば、これらの有効なRNAi剤の全てのアンチセンス鎖の平均ノック
ダウンを表す。
一実施形態において、本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、
各鎖が、49−mer以下であり、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップ
を含み、3’末端キャップが、表1または2に列挙されるかまたは他の形で本明細書に開
示される3’末端キャップから選択され、一方または両方の鎖における少なくとも3’末
端ヌクレオチドが、修飾されたヌクレオシド間リンカー(例えば、ここで、一方または両
方の鎖における3’ヌクレオチドのホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカー
によって置換される)を有し、修飾されたヌクレオシド間リンカーが、ホスホロチオエー
ト、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ボラノホスホノエート、アミドリンカ
ー、または式(I)の化合物であるRNAi剤を包含する。
一実施形態において、表1の化合物が、末端リン酸基を介して連結され、末端リン酸基
は、少なくとも1つのRNAi剤鎖の3’末端で3’炭素に結合される。このような化合
物は、例えば、表2に示される。
一実施形態において、表2の化合物が、少なくとも1つのRNAi剤鎖の3’末端で3
’炭素に結合された末端ホスホロチオエート基を有する。したがって、様々な実施形態に
おいて、表2に列挙される3’末端キャップにおいて、リン酸基は、ホスホロチオエート
によって置換される。さらなる実施形態において、C3、C6、C12、トリエチレング
リコール、シクロヘキシル、フェニル、ビフェニル、アダマンタン、リトコール酸として
本明細書に列挙される様々な3’末端キャップのリン酸基は、ホスホロチオエートによっ
て置換され得る。特定の一実施形態において、C3 3’末端キャップ中のリン酸基は、
ホスホロチオエートによって置換される(表2に示され、実施例6および図20A〜Eに
記載されるように、「PS−C3」と表記される)。特定の一実施形態において、C6
3’末端キャップ中のリン酸基は、ホスホロチオエートによって置換される(表2に示さ
れるように、「PS−C6」と表記される)。特定の一実施形態において、C10 3’
末端キャップ中のリン酸基は、ホスホロチオエートによって置換される(表2に示される
ように、「PS−C10」と表記される)。特定の一実施形態において、ビフェニル(B
P)3’末端キャップ中のリン酸基は、ホスホロチオエートによって置換される(表2に
示されるように、「PS−BP」と表記される)。
様々な実施形態において、R=OH;およびR=式(I)の化合物である。この構
造は、図18Cにも示される。
3’末端キャップ
ある実施形態において、RNAi剤の一方または両方の鎖が、3’末端において、スペ
ーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップ
(例えば、本明細書に開示される3’末端キャップ)を含む。
3’末端キャップが、RNAi剤を含む分子の3’末端、例えば、(a)鎖を含む分子
であって、鎖の3’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終
端する分子;または(b)5’から3’の順に:鎖(ここで、鎖の3’末端が、ホスフェ
ートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端する)、スペーサ、および第2のホ
スフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーを含む分子の3’末端(3’ter
minus)(または3’末端(3’end))に結合された非ヌクレオチド化学部分で
ある。3’末端キャップは、以下の機能のうちの少なくとも1つを果たす:分子によって
仲介されるRNA干渉を可能にする、分解から分子を保護するかまたは(例えば、ヌクレ
アーゼによる)分子の分解の量または速度を低下させる、センス鎖のオフターゲット効果
を減少させる、または分子によって仲介されるRNA干渉の活性、持続時間または有効性
を増加させる。3’末端キャップを「非ヌクレオチド」として表すことによって、ヌクレ
オチドが、3つの成分、すなわち、ホスフェート、ペントース(例えば、リボースまたは
デオキシリボース)および核酸塩基を含み、3’末端キャップが、成分のうちの3つ全て
を含むわけではないことを意味する。
以下の表2は、表1に示されるもののいくつかを含む、様々な3’末端キャップのいく
つかの構造を表す。構造のいくつかにおいて、RNAi剤鎖の末端3’ホスフェートも、
内容上示されるが、このホスフェートは、3’末端キャップの一部ではない。
さらなる情報が、米国仮特許出願第61/886,753号明細書;同第61/930
,681号明細書;同第61/886,748号明細書;同第61/886,739号明
細書;および同第61/886,760号明細書に見られ、これらは全て、全体が参照に
より援用される。
表2.RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ
2.A.RNAi剤に使用するための3’末端キャップ
ある実施形態において、RNAi剤の鎖の3’末端が、ホスフェートまたは修飾された
ヌクレオシド間リンカーで終端し、任意選択的に、5’から3’の順に、スペーサおよび
ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーをさらに含む。非限定的な例とし
て、ホスフェートは、3’末端キャップに結合されて、本明細書に示される。
2.B.鎖を含むRNAi剤であって、鎖の3’末端が、ホスフェートまたは修飾された
ヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に、スペーサ、ホスフェートまたは
修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップをさらに含むRNAi剤
以下の非限定的な例は、例えば、スペーサが、C3、リビトールまたは2’−デオキシ
リビトールであるRNAi剤を示す。特定の3’末端キャップ(C3、C6、C8、C1
0、C12、BP、C058など)が示されるが、任意の3’末端キャップが、任意のス
ペーサまたはホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーと組み合わせて使用
され得る。
さらなる構造としては、特に:ribpトリエチレングリコール、ribpシクロヘキ
シル、ribpフェニル、ribpBP(ビフェニル)、ribpリトコール(リトコー
ル酸)、ribpアダマンタン、ribpC3アミノ、ribpC7アミノ、ribpC
3、ribpC6、ribpC8、ribpC10、ribpC12、ribpX027
、ribpX027、ribpX038、ribpX050、ribpX051、rib
pX052、ribpX059、ribpX060、ribpX061、ribpX06
2、ribpX063、ribpX064、ribpX065、ribpX066、ri
bpX067、ribpX068、ribpX069、ribpX097、ribpX0
98、ribpX109、ribpX110、ribpX111、ribpX112、r
ibpX113、ribpX1009、ribpX1011、ribpX1012、ri
bpX1013、ribpX1015、ribpX1016、ribpX1017、ri
bpX1018、ribpX1019、ribpX1020、ribpX1021、ri
bpX1022、ribpX1024、ribpX1025、ribpX1026、ri
bpX1027、ribpX1028、ribpX1047、ribpX1048、ri
bpX1049、ribpX1062、ribpX1063、ribpX1064、ri
bpリビトールなどが挙げられる。これらは、リビトールであるスペーサ、ホスフェート
、および3’末端キャップを表し、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シク
ロヘキシル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタ
ン、C3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038
、X050などである。
さらなる構造としては、特に:diribpトリエチレングリコール、diribpシ
クロヘキシル、diribpフェニル、diribpBP(ビフェニル)、diribp
リトコール(リトコール酸)、diribpアダマンタン、diribpC3アミノ、d
iribpC7アミノ、diribpC3、diribpC6、diribpC8、di
ribpC10、diribpC12、diribpX027、diribpX027、
diribpX038、diribpX050、diribpX051、diribpX
052、diribpX059、diribpX060、diribpX061、dir
ibpX062、diribpX063、diribpX064、diribpX065
、diribpX066、diribpX067、diribpX068、diribp
X069、diribpX097、diribpX098、diribpX109、di
ribpX110、diribpX111、diribpX112、diribpX11
3、diribpX1009、diribpX1011、diribpX1012、di
ribpX1013、diribpX1015、diribpX1016、diribp
X1017、diribpX1018、diribpX1019、diribpX102
0、diribpX1021、diribpX1022、diribpX1024、di
ribpX1025、diribpX1026、diribpX1027、diribp
X1028、diribpX1047、diribpX1048、diribpX104
9、diribp1062、diribp1063、diribp1064、dirib
pリビトールなどが挙げられる。これらは、ジリビトールであるスペーサ、ホスフェート
、および3’末端キャップを表し、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シク
ロヘキシル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタ
ン、C3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038
、X050などである。
さらなる構造としては、特に:2’−デオキシribpトリエチレングリコール、2’
−デオキシribpシクロヘキシル、2’−デオキシribpフェニル、2’−デオキシ
ribpBP(ビフェニル)、2’−デオキシribpリトコール(リトコール酸)、2
’−デオキシribpアダマンタン、2’−デオキシribpC3アミノ、2’−デオキ
シribpC7アミノ、2’−デオキシribpC3、2’−デオキシribpC6、2
’−デオキシribpC8、2’−デオキシribpC10、2’−デオキシribpC
12、2’−デオキシribpX027、2’−デオキシribpX027、2’−デオ
キシribpX038、2’−デオキシribpX050、2’−デオキシribpX0
51、2’−デオキシribpX052、2’−デオキシribpX059、2’−デオ
キシribpX060、2’−デオキシribpX061、2’−デオキシribpX0
62、2’−デオキシribpX063、2’−デオキシribpX064、2’−デオ
キシribpX065、2’−デオキシribpX066、2’−デオキシribpX0
67、2’−デオキシribpX068、2’−デオキシribpX069、2’−デオ
キシribpX097、2’−デオキシribpX098、2’−デオキシribpX1
09、2’−デオキシribpX110、2’−デオキシribpX111、2’−デオ
キシribpX112、2’−デオキシribpX113、2’−デオキシribpX1
009、2’−デオキシribpX1011、2’−デオキシribpX1012、2’
−デオキシribpX1013、2’−デオキシribpX1015、2’−デオキシr
ibpX1016、2’−デオキシribpX1017、2’−デオキシribpX10
18、2’−デオキシribpX1019、2’−デオキシribpX1020、2’−
デオキシribpX1021、2’−デオキシribpX1022、2’−デオキシri
bpX1024、2’−デオキシribpX1025、2’−デオキシribpX102
6、2’−デオキシribpX1027、2’−デオキシribpX1028、2’−デ
オキシribpX1047、2’−デオキシribpX1048、2’−デオキシrib
pX1049、2’−デオキシribp 1062、2’−デオキシribp 1063
、2’−デオキシribp 1064、2’−デオキシribpリビトールなどが挙げら
れる。これらは、2’−デオキシリビトールであるスペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップを表し、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シクロヘキシル、
フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタン、C3アミ
ノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038、X050な
どである。
さらなる構造としては、特に:C3pトリエチレングリコール、C3pシクロヘキシル
、C3pフェニル、C3pBP(ビフェニル)、C3pリトコール(リトコール酸)、C
3pアダマンタン、C3pC3アミノ、C3pC7アミノ、C3pC3、C3pC6、C
3pC8、C3pC10、C3pC12、C3pX027、C3pX027、C3pX0
38、C3pX050、C3pX051、C3pX052、C3pX059、C3pX0
60、C3pX061、C3pX062、C3pX063、C3pX064、C3pX0
65、C3pX066、C3pX067、C3pX068、C3pX069、C3pX0
97、C3pX098、C3pX109、C3pX110、C3pX111、C3pX1
12、C3pX113、C3pX1009、C3pX1011、C3pX1012、C3
pX1013、C3pX1015、C3pX1016、C3pX1017、C3pX10
18、C3pX1019、C3pX1020、C3pX1021、C3pX1022、C
3pX1024、C3pX1025、C3pX1026、C3pX1027、C3pX1
028、C3pX1047、C3pX1048、C3pX1049、C3pX1062、
C3pX1063、C3pX1064、C3pリビトールなどが挙げられる。これらは、
C3であるスペーサ、ホスフェート、および3’末端キャップを表し、3’末端キャップ
は、トリエチレングリコール、シクロヘキシル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコ
ール(リトコール酸)、アダマンタン、C3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C
10、C12、X027、X038、X050などである。
さらなる構造としては、特に:C4pトリエチレングリコール、C4pシクロヘキシル
、C4pフェニル、C4pBP(ビフェニル)、C4pリトコール(リトコール酸)、C
4pアダマンタン、C4pC4アミノ、C4pC7アミノ、C4pC4、C4pC6、C
4pC8、C4pC10、C4pC12、C4pX027、C4pX027、C4pX0
38、C4pX050、C4pX051、C4pX052、C4pX059、C4pX0
60、C4pX061、C4pX062、C4pX063、C4pX064、C4pX0
65、C4pX066、C4pX067、C4pX068、C4pX069、C4pX0
97、C4pX098、C4pX109、C4pX110、C4pX111、C4pX1
12、C4pX113、C4pX1009、C4pX1011、C4pX1012、C4
pX1013、C4pX1015、C4pX1016、C4pX1017、C4pX10
18、C4pX1019、C4pX1020、C4pX1021、C4pX1022、C
4pX1024、C4pX1025、C4pX1026、C4pX1027、C4pX1
028、C4pX1047、C4pX1048、C4pX1049、C4pX1062、
C4p1063、C4p1064、C4pリビトールなどが挙げられる。これらは、C4
であるスペーサ、ホスフェート、および3’末端キャップを表し、3’末端キャップは、
トリエチレングリコール、シクロヘキシル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール
(リトコール酸)、アダマンタン、C4アミノ、C7アミノ、C4、C6、C8、C10
、C12、X027、X038、X050などである。
さらなる構造としては、特に:C5pトリエチレングリコール、C5pシクロヘキシル
、C5pフェニル、C5pBP(ビフェニル)、C5pリトコール(リトコール酸)、C
5pアダマンタン、C5pC5アミノ、C5pC7アミノ、C5pC5、C5pC6、C
5pC8、C5pC10、C5pC12、C5pX027、C5pX027、C5pX0
38、C5pX050、C5pX051、C5pX052、C5pX059、C5pX0
60、C5pX061、C5pX062、C5pX063、C5pX064、C5pX0
65、C5pX066、C5pX067、C5pX068、C5pX069、C5pX0
97、C5pX098、C5pX109、C5pX110、C5pX111、C5pX1
12、C5pX113、C5pX1009、C5pX1011、C5pX1012、C5
pX1013、C5pX1015、C5pX1016、C5pX1017、C5pX10
18、C5pX1019、C5pX1020、C5pX1021、C5pX1022、C
5pX1024、C5pX1025、C5pX1026、C5pX1027、C5pX1
028、C5pX1047、C5pX1048、C5pX1049、C5pX1062、
C5pX1063、C5pX1064、C5pリビトールなどが挙げられる。これらは、
C5であるスペーサ、ホスフェート、および3’末端キャップを表し、3’末端キャップ
は、トリエチレングリコール、シクロヘキシル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコ
ール(リトコール酸)、アダマンタン、C5アミノ、C7アミノ、C5、C6、C8、C
10、C12、X027、X038、X050などである。
2.C.鎖が、3’末端ホスホロチオエート、および3’末端キャップで終端するRNA
i剤
本開示のいくつかのRNAi剤において、鎖の3’末端が、修飾されたヌクレオシド間
リンカー(例えば、PS)で終端し、3’末端キャップ(C3、C6など)をさらに含む
。3’末端キャップ、末端の修飾されたヌクレオシド間リンカー、および、最初の例では
、糖および塩基を含む、このような構造の非限定的な例が、本明細書に示される。言い換
えると、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’炭素における修飾を含み、修飾は、PS
−C3、PS−C6、PS−C8、PS−C10、PS−C12、PS−BP、PS−X
058など、または本明細書に記載される任意の修飾されたヌクレオシド間リンカー、お
よび本明細書に記載される任意の3’末端キャップから選択される。
さらなる構造としては、特に:PS−トリエチレングリコール、PS−シクロヘキシル
、PS−フェニル、PS−BP(ビフェニル)、PS−リトコール(リトコール酸)、P
S−アダマンタン、PS−C3アミノ、PS−C7アミノ、PS−C3、PS−C6、P
S−C8、PS−C10、PS−C12、PS−X027、PS−X027、PS−X0
38、PS−X050、PS−X051、PS−X052、PS−X059、PS−X0
60、PS−X061、PS−X062、PS−X063、PS−X064、PS−X0
65、PS−X066、PS−X067、PS−X068、PS−X069、PS−X0
97、PS−X098、PS−X109、PS−X110、PS−X111、PS−X1
12、PS−X113、PS−X1009、PS−X1011、PS−X1012、PS
−X1013、PS−X1015、PS−X1016、PS−X1017、PS−X10
18、PS−X1019、PS−X1020、PS−X1021、PS−X1022、P
S−X1024、PS−X1025、PS−X1026、PS−X1027、PS−X1
028、PS−X1047、PS−X1048、PS−X1049、PS−X1062、
PS−X1063、PS−X1064、PS−リビトールなどが挙げられる。これらは、
ホスホロチオエート(PS)および3’末端キャップを表し、3’末端キャップは、トリ
エチレングリコール、シクロヘキシル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リ
トコール酸)、アダマンタン、C3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C
12、X027、X038、X050などである。
表2(2.A、2.Bおよび2.Cを含む)に関して:
C7アミノおよびC3アミノ(それぞれ、アミノC7またはアミノC3とも表記される
)についての合成スキームは、これらの分子がGlen Research(Sterl
ing,VA)から市販されており、合成スキームがGlen Research(St
erling,VA)によって以前に公開されているため、提供されない。
C7アミノ:カタログ番号:20−2957−xx;説明:3’−アミノ−修飾因子C
7 CPG 500;2−ジメトキシトリチルオキシメチル−6−フルオレニルメトキシ
カルボニルアミノ−ヘキサン−1−スクシノイル−長鎖アルキルアミノ−CPG;技術資
料:Pre−Synthesis Labeling of Aminomodifie
r C3 or C7 CPG,Glen Research(Sterling,VA
)。
C3アミノ:カタログ番号:20−2913−xx;説明:3’−スペーサC3 CP
G;(1−ジメトキシトリチルオキシ−プロパンジオール−3−スクシノイル)−長鎖ア
ルキルアミノ−CPG、Glen Research(Sterling,VA)。Gl
en Researchは、プロピルCPGがエキソヌクレアーゼ消化からオリゴを保護
し、ポリメラーゼ伸長を可能にしないという主張を裏付けるためのプロピルCPGについ
ての決定的なデータをGlen Researchが有さないことも述べている。Gle
n Researchの結論は、プロピルアミノ−修飾因子CPGとの類似性に基づいて
いる[Zendegui et al.Nucleic Acids Research
,1992,20,307−314](Cat.No.20−2950−41)。この修
飾は、エキソヌクレアーゼ消化からオリゴを保護するが、修飾因子が3’末端から約10
%のレベルまで除去されて、利用可能な3’−ヒドロキシル基を残すため、わずかにポリ
メラーゼ伸長を可能にする。HPLC実験は、スペーサC3−CPGから作製されたオリ
ゴからのプロピル基の検出可能な除去がなかったことを示した。
また、RNAi剤鎖の文脈において、例の3’末端キャップC8およびC10が、図1
8Cに示され、リビトールおよびジリビトールが図19に示される。
表2が、スペーサ(例えば、C3p、リビトール、または2’−デオキシリビトール)
および3’末端キャップの両方を含む様々な3’末端キャップを列挙していることが留意
される。したがって、例えば、「C3pC6」は、文脈に応じて、「3’末端キャップ」
として、または「スペーサおよびホスフェートおよび3’末端キャップ」(C3+p+C
6)またはスペーサ、ホスフェートおよび3’末端キャップとしてみなされ得る。スペー
サおよび3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性が、例えば、図5A、5B、10お
よび14に示される。
本開示は、表1または2に示されるかまたは他の形で本明細書に開示される3’末端キ
ャップを含む任意のRNAi剤を包含する。
異なる配列および標的のための3’末端キャップの使用
様々な実験は、本明細書に開示される3’末端キャップが、ヘプシジン、HuR(EL
AVL1)、PLK1、SSBおよびFVII(因子7またはF7)を含む様々な異なる
mRNA標的に対するRNA干渉を仲介することができる有効なRNAi剤の様々な鎖の
3’末端で使用され得ることを示した。異なる3’末端キャップを含むRNAi剤がマウ
スおよびヒト細胞の両方において有効であったため、3’末端キャップはまた、様々な哺
乳動物種を含む様々な種のためにRNAi剤において使用され得る。また、本明細書に開
示される様々な3’末端キャップを含む良好なRNAi剤を、いくつかのさらなる遺伝子
標的(本明細書に記載されていない)のために構築した。本明細書に記載される3’末端
キャップは、インビボおよびインビトロでRNAi剤に有用であることが分かった。さら
に、様々な良好なRNAi剤を構築し、試験し、ここで、一方または両方の鎖が、3’末
端において、5’から3’の順に、本明細書に開示されるスペーサ、本明細書に開示され
るホスフェートまたはヌクレオシド間リンカー、および本明細書に開示される3’末端キ
ャップを含んでいた。
明らかに、当業者に公知であろうように、試験される配列の全てが、良好なRNAi剤
を生じるわけでなく、任意の3’末端キャップ、または任意のスペーサ、ホスフェートま
たはヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップと組み合わせると、確かに生じな
い。しかしながら、本明細書に記載される3’末端キャップは、様々なRNAi剤を考案
し、試験するのに使用され得、様々なRNAi剤のうち、他のフォーマット(例えば、標
準的な構造(canonical structure))とほぼ等しい活性を有するも
のもあれば;向上した品質(例えば、向上した活性、活性の持続時間、減少したオフター
ゲット効果など)を生じるものもある。
したがって、本明細書に開示される新規な3’末端キャップは、様々な異なる配列およ
び遺伝子標的とともに使用され得る。
3’末端キャップを含むヘプシジンRNAi剤
本明細書において、例えば、図5A〜9に詳述されるように、ヘプシジンを標的にする
、本明細書に開示される様々な3’末端キャップを含む有効なRNAi剤を構築した。
これらの構築物は、図および図の説明文において詳述される。これらの構築物は、マウ
スおよびヒトヘプシジンの両方を標的にするのに成功した。
これらのRNAi剤に使用される良好な3’末端キャップとしては、BP、C6、X0
27、X038、X050、X051、X052、X058、X059、X060、X0
61、X062、X063、X064、X065、X066、X067、X068、X0
69などが挙げられる。これらのRNAi剤のいくつかは、鎖の3’末端が、ホスフェー
トで終端し、3’末端キャップをさらに含む鎖を含む。他のRNAi剤は、鎖の3’末端
が、ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ(例えば、リビトール)、ホ
スフェート、および3’末端キャップをさらに含む鎖を含む。
3’末端キャップを含むHuR(ELAV1)RNAi剤
様々な3’末端キャップを含むHuRに対する有効なRNAi剤を構築した。図16A
およびB、および22〜24、図の説明文などを参照されたい。
例えば:別の標的、HuRに対する有効な18−mer RNAi剤が以下に示される

AS:u U a A u U a U c U a U u C c G u A r
ib C6
S:C6 rib A a U u A a U a G a U a A g G c
A u
n(a、u、c、g):2’Ome−n(a、u、c、g)
上に示される5’から3’のAS(アンチセンス)鎖の配列は、配列番号87であり;上
に示される3’から5’のS(センス)鎖の配列は、配列番号88である。このRNAi
剤は、5’から3’の順に、RNAi剤鎖、スペーサ(リビトールまたはrib)、ホス
フェート(示されていない)、および3’末端キャップ(C6)をそれぞれが含む2つの
鎖を含む。他のスペーサおよび3’末端キャップが使用され得、このホスフェートおよび
他のホスフェートは、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換され得る。
他の有効なHuR RNAi剤を製造し、使用される配列が以下のとおりであった:
U002pUpApApU004pU004pApU004pCpU004pApU00
4pU004pCpCpGpU005pA005pC027pXnnnn(配列番号89

ここで、C027は、リビトール(または必要に応じてC3またはC5300などの他の
スペーサ)である。
002=DNA
004=2’Ome
005=2’MOE
全ての他の位置はRNAである。
027=リビトール
p=ホスフェート
Xnnn=3’末端キャップ(X058、X109など)
本明細書に開示されるこの配列および様々な他の配列において、U004は、2’Om
e修飾を有するU塩基を有するヌクレオチドを示し;U002は、DNAであるU塩基を
有するヌクレオチドを示し;U005は、2’MOE修飾を有するU塩基を有するntを
示す。同様に、他のヌクレオチドが修飾され、例えば、U004は、U塩基および2’O
me修飾を有するヌクレオチドを示す。
このHuR配列では、3’末端において、5’から3’の順に:スペーサ(リビトール
)、ホスフェートおよび3’末端キャップ(X058、X109、X110、X111、
X112、X113、X1009、X1010、X1011、X1012、X1013、
X1015、X1016、X1017、X1018、X1019、X1020、X102
1、X1022、X1024、X1025、X1026、X1027、またはX1028
)をさらに含む、RNAi剤鎖を含む有効なRNAi剤を製造した。これらをHuh−7
細胞内で、インビトロで試験し、全てが、30pMで少なくとも約60%〜80%の遺伝
子ノックダウンを実証した。
3’末端において、5’から3’の順に:スペーサ(リビトール)、ホスフェートおよ
び3’末端キャップ(X058、X110、X111、X112、X1012、X101
3、X1018、X1019、X1025、X1027、X1028)をさらに含む、R
NAi剤鎖を含むものを含む、これらのHuR構築物のいくつかをさらに試験した。これ
らをHuh−7細胞内で、インビトロで試験し、全てが、1nMで3日目に少なくとも約
80%〜90%の遺伝子ノックダウンを実証した。
3’末端において、5’から3’の順に:(a)リビトールスペーサ、ホスフェートお
よびX058 3’末端キャップ;(b)リビトールスペーサ、ホスフェートおよびC6
3’末端キャップ;(c)C3スペーサ、ホスフェートおよびX058 3’末端キャ
ップ;(d)C3スペーサ、ホスフェートおよびC6 3’末端キャップ;(e)C53
00スペーサ、ホスフェートおよびX058 3’末端キャップ;および(f)C530
0スペーサ、ホスフェートおよびC6 3’末端キャップをさらに含む、上記の18−m
er配列を有する鎖を含む3’末端キャップを含むさらなるHuR構築物を構築した。こ
れらの構築物のそれぞれをHuh−7細胞内で、インビトロで試験し、全てが、1nMで
3日目に約90%の遺伝子ノックダウンを実証した。
それぞれが18−merである2つの鎖を含む、HuRに対するさらなるRNAi剤を
構築し、2つの鎖は一緒に平滑末端二本鎖を形成し、少なくとも1つの鎖が3’ホスホロ
チオエート(PS)で終端し、鎖は、3’末端において、5’から3’の順に、スペーサ
(リビトール)、修飾されたヌクレオシド間リンカー(別のホスホロチオエート)、およ
び3’末端キャップ(C6)をさらに含む。
3’末端キャップを含むSSB RNAi剤
SSBを標的にし、本明細書に開示される、3’末端キャップ、またはスペーサ、ホス
フェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーおよび3’末端キャップを含む有効な
RNAi剤も構築した。例えば、これらの標的に対するいくつかのRNAi剤において、
一方または両方の鎖が、3’末端において、5’から3’の順に、スペーサ(例えば、C
3)、ホスフェートおよび3’末端キャップ(C6)をさらに含む。
例えば、hs_SSB_309_AS_18mer−C3−C6と表記されるヒトSS
B RNAi剤は、インビトロでRNA干渉を仲介するのに有効であり、以下に示される

AS:UuAcAUuAAAGUCUGU87−C3pC6 8=2’メトキシエチルT
;7=2’メトキシエチルG
S:cAAcAGAcuuuAAuGu55−C3pC6 5=2’メトキシエチルA
n:2’Ome−n
上に示される5’から3’のAS(アンチセンス)鎖の配列は、配列番号90である。上
に示される5’から3’のS(センス)鎖の配列は、配列番号91である。上記のように
規定されるように、8、7、5および5は、2’−MOEヌクレオシドである。
SSBを標的にし、本明細書に開示される、3’末端キャップまたはスペーサ、ホスフ
ェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーおよび3’末端キャップを含む様々なR
NAi剤を構築した。これらは、様々な標的配列を有する。例えば、構築された様々なS
SB RNAi剤において、一方または両方の18−mer鎖が、3’末端において、5
’から3’の順に:スペーサ(C3またはリビトール)、ホスフェート、および3’末端
キャップ(C6、BP、第2のリビトール、またはジリビトール)をさらに含む。SSB
を標的にする他のRNAi剤が構築され得る。
3’末端キャップを含むVII因子RNAi剤
VII因子(F7)を標的にし、3’末端キャップ(C3、C6、C12、グリコール
、シクロヘキシル(cyclohex)、フェニル、ビフェニル、リトコール、C7アミ
ノおよびC3アミノ)を含む様々なRNAi剤を構築し;これらの構築物の有効性が、図
1〜3に示される。
VII因子(F7)を標的にし、本明細書に開示される、3’末端キャップまたはスペ
ーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーおよび3’末端キャップを
含む様々なRNAi剤も構築した。これは、非限定的な例として、3’末端において、5
’から3’の順に、スペーサ(C3)、ホスフェート、および3’末端キャップ(C6)
をさらに含む鎖を含むRNAiを含む。F7を標的にする他のRNAi剤が構築され得る
3’末端キャップを含むPLK1 RNAi剤
3’末端キャップを含む様々なPLK1 RNAi剤を構築し、試験した。
例えば、3’末端において、5’から3’の順に、スペーサ(C3)、ホスフェート、
および3’末端キャップ(C6)をさらに含む鎖を含む、本明細書に開示される、3’末
端キャップまたはスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーおよ
び3’末端キャップを含む、標的PLK1に対するRNAi剤を構築した。
3’末端キャップの向上した活性
上述されるように、いくつかの例では、本明細書に開示される、3’末端キャップまた
はスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーおよび3’末端キャ
ップを含むRNAi剤は、このような3’末端キャップを含まない対応するsiRNAと
比べて向上した活性を有することが示されている。本明細書に開示される、3’末端キャ
ップまたはスペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーおよび3’
末端キャップを含む様々なsiRNAは、インビトロおよびインビボで、異なる実験にお
いて、向上したRNA干渉活性、増加した作用時間、ヌクレアーゼ分解に対する向上した
抵抗性、および/または向上した特異性を有することが示されている。例えば、図1〜3
を参照されたい。
例えば、C3pC6を含む、(2つのジヌクレオチドオーバーハングを有する、標準的
な構造の)21−merおよび平滑末端18−merを含む、標的F7に対するいくつか
の試験siRNAを構築した。C3pC6分子において、アンチセンス鎖の3’末端が、
5’から3’の順に:C3であるスペーサ、ホスフェート、およびC6である3’末端キ
ャップをさらに含む。21−merおよび18−merは両方とも、同じ配列を標的にし
;両方とも同じ5’開始点を有する。しかしながら、C3pC6を含むRNAi剤は、2
1−mer(0.61(±0.017)mg/kg)より低いED50(0.44(±0
.022)mg/kg)を示した。
さらに、ヘプシジンRNAi剤(X058 3’末端キャップを有する)をインビボで
試験する場合、2日後、対応する21−mer RNAi剤(ジヌクレオチドオーバーハ
ングを有する)より効果が高いことが分かった。ヘプシジンに対して、対応する21−m
er(ジヌクレオチドオーバーハングを有する)より効果が高い本明細書に開示される3
’末端キャップを有するいくつかのRNAi剤が開発されている。
ヘプシジン21−mer siRNAが、スペーサ、ホスフェートまたはヌクレオシド
間リンカーおよび3’末端キャップを含む3’末端を有する対応する18−merよりR
ISCへのセンス鎖組み込みを起こしやすかったことも分かった。したがって、この場合
、21−merは、より非特異的である。
したがって、様々な実験において、スペーサ、ホスフェートまたはヌクレオシド間リン
カーおよび3’末端キャップを含む3’末端を含むRNAi剤は、対応する21−mer
siRNAと比較して向上した活性を実証することができる。
本開示は、標的遺伝子の発現を低下させ、またはその遺伝子産物のレベルおよび/また
は活性を阻害するかまたは低下させる方法、またはインビトロでの、またはヒトなどの哺
乳動物などの生物における標的遺伝子の過剰発現に関連する疾病を治療する方法であって
、本明細書に開示される、スペーサ、ホスフェートまたはヌクレオシド間リンカーおよび
3’末端キャップを含む3’末端を有するRNAi剤を生理学的に活性な量でヒトに投与
する工程を含む方法も包含する。
3’末端キャップを含むRNAi剤
様々な実施形態において、本開示は、以下のものを包含する:
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがC7
アミノであるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがC3
アミノであるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が18のヌクレオチドであり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがC6
であるRNAi剤。C6は、18−merフォーマットで、インビトロおよびインビボで
活性であることが実証されている。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがC8
であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがC1
0であるRNAi剤。C10は、18−merおよび19−merフォーマットを有する
siRNAの有益な持続時間を実証した。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがC1
2であるRNAi剤。C12は、インビトロでsiRNAにおいて活性であることを示し
た。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
27であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
38であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
50であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
51であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
52であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
58であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
59であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
60であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
61であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
62であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
63であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
64であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
65であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
66であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
67であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
68であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
69であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
97であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX0
98であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
09であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
10であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
11であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
12であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
13であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
009であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
010であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
011であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
012であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
013であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
015であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
016であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
017であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
018であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
019であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
020であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
021であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
022であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
024であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
025であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
026であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
027であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
028であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
047であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
048であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
049であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
062であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
063であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがX1
064であるRNAi剤。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、少なくとも1つの鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップがリビ
トールであるRNAi剤。
この項に列挙されるあらゆるRNAi剤について、RNAi剤は、任意の長さ、配列ま
たは標的のものであり得、非限定的な例として、二本鎖RNAであり得、ここで、任意選
択的に、1つまたは複数のホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって
置換され、任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが修飾され、任意選択的に、1
つまたは複数のRNAヌクレオチドが、DNA、PNA、LNA、モルホリノ、TNA、
GNA、ANA、HNA、CeNA、FANA、および/またはUNAによって置換され
る。
ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:
スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャ
ップをさらに含むRNAi剤
様々な実施形態において、本開示は、5’から3’の順に、3’末端ホスフェートまた
は修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端する鎖、スペーサ、ホスフェートまたは修飾
されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャップ(例えば、表1または2に列挙
されるかまたは他の形で本明細書に開示される任意の3’末端キャップ)を含むRNAi
剤に関する。
様々な実施形態において、本開示は、以下のものを包含する:
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含むRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、スペーサが2’−デオキシ−リビトールであるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、スペーサがジリビトールであるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、スペーサが2’−メトキシエトキシ−リビトールであるRNA
i剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、スペーサがC3であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、スペーサがC4であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、スペーサがC5であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、スペーサがC6であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、スペーサが4−メトキシブタン−1,3−ジオールであるRN
Ai剤。
この第2の鎖中のあらゆるRNAi剤において、3’末端キャップは、トリエチレング
リコール、シクロヘキシル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸
)、アダマンタン、C3アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X0
27、X038、X050、X051、X052、X058、X059、X060、X0
61、X062、X063、X064、X065、X066、X067、X068、X0
69、X097、X098、X109、X110、X111、X112、X113、X1
009、X1010、X1011、X1012、X1013、X1015、X1016、
X1017、X1018、X1019、X1020、X1021、X1022、X102
4、X1025、X1026、X1027、X1028、X1047、X1048、X1
049、X1062、X1063、X1064、またはリビトールから選択される。さら
に、この項に列挙されるあらゆるRNAi剤について、RNAi剤は、任意の長さ、配列
または標的のものであり得、非限定的な例として、二本鎖RNAであり得、ここで、任意
選択的に、1つまたは複数のホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによっ
て置換され、任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが修飾され、任意選択的に、
1つまたは複数のRNAヌクレオチドが、DNA、PNA、LNA、モルホリノ、TNA
、GNA、ANA、HNA、CeNA、FANA、および/またはUNAによって置換さ
れる。
スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャ
ップを含むさらなる実施形態
本開示は、特に、以下のものを包含する:
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがC3であり、3’末端キャップがC6であるRN
Ai剤。この構造は、C3pC6と表記される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがC3であ
るRNAi剤。この構造は、ribC3またはribpC3と表記される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがC6であ
るRNAi剤。この構造は、ribpC6と表記される。ribpC6を含むRNAi剤
の有効性が、図5Aに示される。この3’末端キャップを含む有効なRNAi剤が、図1
1に示される。RibpC6も、18−merフォーマットで、インビボで活性である。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがC6であ
るRNAi剤。この構造は、ribC6またはribpC6と表記される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがC8であ
るRNAi剤。この構造は、ribC8またはribpC8と表記される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがC10で
あるRNAi剤。この構造は、ribC10またはribpC10と表記される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがC12で
あるRNAi剤。この構造は、ribC12またはribpC12と表記される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがBPであ
るRNAi剤。この構造は、ribpBPと表記される。この3’末端キャップを含むR
NAi剤の有効性が、図5Aに示される。この3’末端キャップは、18−merフォー
マットで、インビトロで活性である。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX027
であるRNAi剤。この構造は、ribX027と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Aに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX038
であるRNAi剤。この構造は、ribX038と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Aに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX050
であるRNAi剤。この構造は、ribX050と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Aに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX051
であるRNAi剤。この構造は、ribX051と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Aに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX052
であるRNAi剤。この構造は、ribX052と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Aに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX058
であるRNAi剤。この構造は、ribX058と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Aに示される。この3’末端キャップを含む有効なRN
Ai剤が、図11に示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX059
であるRNAi剤。この構造は、ribX059と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Aに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX060
であるRNAi剤。この構造は、ribX060と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Aに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX061
であるRNAi剤。この構造は、ribX061と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Bに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX062
であるRNAi剤。これは、ribX062と表記される。この3’末端キャップを含む
RNAi剤の有効性が、図5Bに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX063
であるRNAi剤。この構造は、ribX063と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Bに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX064
であるRNAi剤。ribX064。この3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性が
、図5Bに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX065
であるRNAi剤。この構造は、ribX065と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Bに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX066
であるRNAi剤。この構造は、ribX066と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Bに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX067
であるRNAi剤。この構造は、ribX067と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Bに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX068
であるRNAi剤。この構造は、ribX068と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Bに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX069
であるRNAi剤。この構造は、ribX069と表記される。この3’末端キャップを
含むRNAi剤の有効性が、図5Bに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX097
であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX098
であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX109
であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX110
であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX111
であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX112
であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX113
であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX100
9であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX101
0であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX101
1であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX101
2であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX101
3であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX101
5であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX101
6であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX101
7であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX101
8であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX101
9であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX102
0であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX102
1であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX102
2であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX102
4であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX102
5であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX102
6であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX102
7であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX102
8であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX104
7であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX104
8であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX104
9であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX106
2であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX106
3であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがX106
4であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖が、3’
末端ホスフェートで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、ホスフェート、および3’
末端キャップをさらに含み、スペーサがリビトールであり、3’末端キャップがリビトー
ルであるRNAi剤。
この項に列挙されるあらゆる構造について、RNAi剤は、任意の長さ、配列または標
的のものであり得、非限定的な例として、二本鎖RNAであり得、ここで、任意選択的に
、1つまたは複数のホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換さ
れ、任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが修飾され、任意選択的に、1つまた
は複数のRNAヌクレオチドが、DNA、PNA、LNA、モルホリノ、TNA、GNA
、ANA、HNA、CeNA、FANA、および/またはUNAによって置換される。
スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャ
ップを含むさらなる実施形態
本開示は、特に、以下のものを包含する:
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがC3であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがC6であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがC8であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがC10であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがC12であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがBPであるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX027であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX038であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX050であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX051であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX052であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX058であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX059であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX060であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX061であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX062であるRNAi剤。これは、ri
bX062と表記される。この3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性が、図5Bに
示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX063であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX064であるRNAi剤。ribX06
4。この3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性が、図5Bに示される。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX065であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX066であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX067であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX068であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX069であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX097であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX098であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX109であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX110であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX111であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX112であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX113であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1009であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1010であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1011であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1012であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1013であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1015であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1016であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1017であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1018であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1019であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1020であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1021であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1022であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1024であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1025であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1026であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1027であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1028であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1047であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1048であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1049であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1062であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1063であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがX1064であるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップがリビトールであるRNAi剤。
第1および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第2の鎖の3’末
端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の
順に:スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末
端キャップをさらに含み、3’末端キャップは、トリエチレングリコール、シクロヘキシ
ル、フェニル、BP(ビフェニル)、リトコール(リトコール酸)、アダマンタン、C3
アミノ、C7アミノ、C3、C6、C8、C10、C12、X027、X038、X05
0、X051、X052、X058、X059、X060、X061、X062、X06
3、X064、X065、X066、X067、X068、X069、X097、X09
8、X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X1010、X
1011、X1012、X1013、X1015、X1016、X1017、X1018
、X1019、X1020、X1021、X1022、X1024、X1025、X10
26、X1027、X1028、X1047、X1048、X1049、X1062、X
1063、X1064、またはリビトールである。
この項に列挙されるあらゆる構造について、RNAi剤は、任意の長さ、配列または標
的のものであり得、非限定的な例として、二本鎖RNAであり得、任意選択的に、1つま
たは複数のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーが、修飾されたヌクレ
オシド間リンカーによって置換され、任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが修
飾され、任意選択的に、1つまたは複数のRNAヌクレオチドが、DNA、PNA、LN
A、モルホリノ、TNA、GNA、ANA、HNA、CeNA、FANA、および/また
はUNAによって置換される。
本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1および/または第
2の鎖が、PS(ホスホロチオエート)で終端し、3’末端キャップをさらに含むRNA
i剤も包含する。本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、第1お
よび/または第2の鎖が、PS(ホスホロチオエート)で終端し、5’から3’の順に:
スペーサ、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー、および3’末端キャ
ップをさらに含むRNAi剤も包含する。
したがって、本開示は、以下のものを包含する:
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、第1および/または第2の鎖が、PSで終端し、3’末端キャップをさらに含み、3’
末端キャップがC3であるRNAi剤。この構造は、PS−C3と表記される。この3’
末端キャップを含むRNAi剤のこの有効性が、実施例6および図20A〜E)に記載さ
れている。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、第1および/または第2の鎖が、PSで終端し、3’末端キャップをさらに含み、3’
末端キャップがC6であるRNAi剤。この構造は、PS−C6と表記される。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、第1および/または第2の鎖が、PSで終端し、3’末端キャップをさらに含み、3’
末端キャップがC8であるRNAi剤。この構造は、PS−C8と表記される。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、第1および/または第2の鎖が、PSで終端し、3’末端キャップをさらに含み、3’
末端キャップがC10であるRNAi剤。この構造は、PS−C10と表記される。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、第1および/または第2の鎖が、PSで終端し、3’末端キャップをさらに含み、3’
末端キャップがC12であるRNAi剤。この構造は、PS−C12と表記される。
第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤であって、各鎖が、49−mer以下であり
、第1および/または第2の鎖が、PSで終端し、3’末端キャップをさらに含み、3’
末端キャップがBPであるRNAi剤。この構造は、PS−BPと表記される。
代替名および3’末端キャップのDMT、スクシネートおよびカルボキシレート形態
様々な実施形態において、本開示は、3’末端キャップ(またはスペーサおよび3’末
端キャップ)を含むRNAi剤を構築するのに使用され得る、様々な3’末端キャップの
DMT、スクシネートおよびカルボキシレート形態を包含する。表1に示される化合物に
おいて、例えば、独立して、R1=OH、OHのスクシネートまたは保護された形態であ
り;R2=ODMT(ここで、ODMTが、酸素原子を介して結合されるDMT(4,4
’−ジメトキシトリチル)である)、またはカルボキシレートである。OHの保護された
形態としては、以下に限定はされないが、エーテル、リン酸エステル、メチルテトラアセ
チルグルクロネート、パーアセチルグリコシドおよびアミノ酸ポリペプチドエステルが挙
げられる。
代替名が、様々な3’末端キャップの様々なDMT、スクシネートおよびカルボキシレ
ート形態(「リガンド」とも呼ばれる)について考案されている。
スクシネート形態は、任意選択的に、RNAi剤合成のための固体担体上にこれらの分
子を充填するのに使用され得る。1つのこのような合成が、図12に示されるが、他の経
路も可能である。
固相CPG充填およびオリゴヌクレオチド合成に使用されるスクシニル(CO2H−(
CH2)n−CO2H;n=2)リンカーに加えて、様々な長さの他の二酸[CO2H−
(CH2)n−CO2H]、ならびにヒドロキノン−O,O’−ジアシル(Pon et
al.Nucl.Acids Res.1997,18,3629−3635)、N−
メチル−スクシンイミド[3,4−b]−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−
6−(4,4’−ジメトキシトリチルオキシ)−5−スクシノイル(Guzaev et
al.J.Am.Chem.Soc.2003,125,2380−2381;Kum
ar et al.Tetrahedron 2006,62,4528−4534)、
(2S,3S,4R,5R)−4−(ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキ
シ)−2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン−3−スクシノイル(Scott et
al.“Innovations and Perspectives in Soli
d Phase Synthesis,3rd International Symp
osium,”1994,Ed.Roger Epton,Mayflower Wor
ldwide,115−124)、および1−ジメトキシトリチルオキシ−2−O−ジク
ロロアセチル−プロピル−3−N−スクシニル(Azhayev.Tetrahedro
n,1999,55,787−800;Azhayev et al.Tetrahed
ron 2001,57,4977−4986)を含む、当該技術分野において公知の他
の「一般的な担体(universal support)」の手法(例えば、Glen
Research(Sterling,VA)製のGlen UnySupport(
商標))が使用され得る。
スクシネートは、siRNAの最終的な形態中に存在しない合成手段に過ぎないため、
痕跡が残らない。
カルボキシレート形態を用いたPAZ結合アッセイは、以下に開示されるPAZリガン
ドのいくつかが、このアッセイにおいてPAZリガンドに結合しなかったため、有効性を
予測しなかったが、PAZリガンドは、siRNAにコンジュゲートされる際に3’キャ
ップとして有効であることが後に分かったことが留意される。
3’末端キャップのDMT−リガンド、スクシネート−リガンドおよびカルボキシレー
ト形態の構造が、以下の表4に示される。
3’末端キャップを含むRNAi剤
したがって、本開示は、第1および第2の鎖を含む二本鎖RNAi剤(siRNAを含
むがこれに限定されない、RNA干渉を仲介することが可能な二本鎖分子)であって、第
1および/または第2の鎖が、標的遺伝子の少なくとも15から少なくとも19以上の連
続ヌクレオチドを含み、RNAi剤が、一方または両方の鎖上に3’末端キャップを含む
RNAi剤を提供する。第1および第2の鎖は、文脈に応じて、アンチセンス鎖およびセ
ンス鎖、またはセンス鎖およびアンチセンス鎖であり得る。センス鎖およびアンチセンス
鎖は、不連続であるか、連続であるか、または、例えば、ループまたはリンカーを介して
、共有結合され得る。特に、3’末端キャップは、表1または2に列挙されるかまたは他
の形で本明細書に開示されるものから選択される。両方の鎖が、3’末端キャップを含む
場合、各鎖における3’末端キャップは、同じかまたは異なり得る。RNAi剤は、特に
、一実施形態において、例えば、17〜23のヌクレオチド、15〜19、18〜22の
ヌクレオチド、および/または19〜21のヌクレオチドなどの鎖当たり30未満のヌク
レオチドを含むことができ、1つまたは複数のヌクレオチドにおいて(例えば、2’炭素
において)修飾および非修飾であり得る。
二本鎖RNAi剤は、0、1または2つの平滑末端、および/または一方または両方の
3’および/または5’末端から[例えば、1、2、3または4つのヌクレオチド(すな
わち、1〜4つのnt)の]オーバーハングを有し得る。
RNAi剤は、リボヌクレオチドサブユニットまたはデオキシリボヌクレオチドサブユ
ニットを含むかまたは他の関連する修飾された形態を含むかにかかわらず、天然のヌクレ
オチドサブユニット(例えば、リボヌクレオチド)のみ、または置換ヌクレオチドサブユ
ニットの1つまたは複数の糖、ホスフェートまたは塩基に対する1つまたは複数の修飾の
いずれかを含有し得る。したがって、RNAi剤は、代替的な骨格ヌクレオチド(例えば
、PNA、モルホリノ、LNA、TNA、GNA、ANA、HNA、CeNA、FANA
、および/またはUNAなど)および/または修飾ヌクレオチドによる、天然のヌクレオ
チドの置換を含むものを含む。
一実施形態において、開示されるRNAi剤の修飾された形態は、ウリジンを置換する
チミジン(RNA、または、好ましくは、DNAとして)を有するか、またはイノシン塩
基を有する。ある実施形態において、開示されるRNAi剤の修飾された形態は、「パッ
センジャー」(別名「センス」)鎖の切れ目、ガイド鎖とパッセンジャー鎖とのミスマッ
チ、ガイド鎖およびパッセンジャー鎖の両方の一部(例えば、シード領域)のRNAを置
換するDNA、および/または短縮されたパッセンジャー鎖(例えば、15、16、17
または18nt)を有し得る。ガイド鎖とともに使用するのに好適な機能的3’末端キャ
ップが同定されると、RNAi剤の修飾および変形が、容易に行われ得る。開示される3
’末端キャップは、互いに矛盾しない実施形態または特徴の任意の組合せ(例えば、短縮
されたパッセンジャー鎖との塩基修飾の組合せ;または切れ目のあるパッセンジャー鎖お
よび塩基修飾;またはシード領域の部分または全てを置換するDNAおよび残りのRNA
における塩基修飾;または任意の送達ビヒクルとの修飾の組合せなど)を含む任意のRN
Ai剤に使用され得る。
一実施形態において、修飾は、RNAi剤の有効性、安定性(例として、例えば、血清
または腸液中のヌクレアーゼに対する)を向上させ、および/またはRNAi剤の免疫原
性を低下させる。本開示の一実施形態は、少なくとも1つの非天然の核酸塩基を含む二本
鎖オリゴヌクレオチドに関する。特定の実施形態において、非天然の核酸塩基は、ジフル
オロトリル、ニトロインドリル、ニトロピロリル、またはニトロイミダゾリルである。特
定の実施形態において、非天然の核酸塩基は、ジフルオロトリルである。特定の実施形態
において、2つのオリゴヌクレオチド鎖の一方のみが、非天然の核酸塩基を含有する。特
定の実施形態において、オリゴヌクレオチド鎖の両方が、非天然の核酸塩基を含有する。
RNAi剤は、例えば、この薬剤の安定性、分配および/または細胞取り込みなどの1
つまたは複数の特性を向上させるように選択されるリガンド、例えば、コレステロールま
たはその誘導体に任意選択的に結合され得る。RNAi剤は、単離されてもよく、または
本明細書に記載される方法に使用される医薬組成物の一部であり得る。特に、医薬組成物
は、特定の組織(例えば、標的遺伝子関連疾患に罹患した組織)への送達のために製剤化
され得るか、または非経口投与のために製剤化され得る。医薬組成物は、任意選択的に、
RNAi剤の2つ以上のタイプまたは配列を含むことができ、それぞれが、標的遺伝子m
RNAの同じかまたは異なるセグメントに向けられる。任意選択的に、医薬組成物は、任
意の標的遺伝子関連疾患のための任意の公知の治療をさらに含み得るか、またはそのよう
な治療と併用され得る。医薬組成物は、本明細書に開示されるかまたは当該技術分野にお
いて公知の3’末端キャップおよび任意の好適な送達ビヒクルを含むRNAi剤を含み得
る。
本開示は、特に、標的遺伝子の過剰発現または活動亢進を特徴とする疾病の場合、細胞
内の標的遺伝子mRNAのレベルおよび/または活性を阻害するかまたは低下させるため
の方法をさらに提供する。標的遺伝子の突然変異、過剰発現および/または活動亢進など
の変化を含む細胞は、「標的遺伝子欠陥」細胞と呼ばれる。このような方法は、さらに後
述されるように、本開示のRNAi剤の1つまたは複数を細胞に投与する工程を含む。本
発明の方法は、RNA干渉に関与する細胞機構を用いて、細胞内の標的RNAを選択的に
分解し、細胞を、本開示のRNAi剤の1つまたは複数と接触させる工程を含む。
本開示は、標的遺伝子の発現によって少なくとも部分的に仲介される病理的状態を有す
るヒト被験体を治療する方法であって、治療的に有効な量の、標的遺伝子を標的にするR
NAi剤を被験体に投与する工程を含む方法も包含する。
本開示の方法および組成物、例えば、本方法および標的遺伝子RNAi剤組成物は、本
明細書に記載されるかまたは当該技術分野において公知の任意の適切な投与量および/ま
たは配合において、ならびに本明細書に記載されるかまたは当該技術分野において公知の
任意の好適な投与経路で使用され得る。
本方法はまた、任意選択的に、第2の薬剤を投与する工程をさらに含む。ある実施形態
において、この第2の薬剤は、標的遺伝子に対する別のRNAi剤である。他の実施形態
において、第2の薬剤は、別の標的に向けられるものなどの別の治療であり、別の標的は
また、病理的状態において活動亢進、突然変異および/または過剰発現される。
本開示の1つまたは複数の実施形態の詳細が、添付の図面および以下の説明に記載され
る。互いに矛盾しない様々な実施形態の要素(例えば、3’末端キャップ、配列、修飾、
修飾のパターン、5’末端キャップ、RNAi剤の組合せ、標的遺伝子RNAi剤および
別の薬剤を含む併用療法など)が、本明細書に記載され、当該技術分野において公知であ
るかまたは開発されているように、互いに組み合わされ得る。例えば、本明細書に開示さ
れる任意の3’末端キャップは、本明細書に開示される任意の一連の修飾または配列と組
み合わされ得る。修飾、5’末端キャップ、および/または配列の任意の組合せが、本明
細書に開示される任意の3’末端キャップとともに使用され得る。本明細書に開示される
任意のRNAi剤は(修飾または末端キャップの任意の組合せで、または修飾または末端
キャップのいずれもなく)、本明細書に開示される任意の他のRNAi剤または他の治療
組成物または方法と組み合わされ得る。
したがって、本開示は、本明細書に開示される任意のRNAi剤、または本明細書に開
示される任意のRNAi剤を含む任意の方法を包含し、ここで、RNAi剤は、本明細書
に開示される少なくとも1つの3’末端キャップを含む。
定義
便宜上、本明細書、実施例、および添付の特許請求の範囲に使用される特定の用語およ
び語句の意味が、以下に示される。本明細書の他の部分における用語の使用法と、この項
に示される用語の定義との間に明らかな矛盾がある場合、この項における定義が優先され
るものとする。
「アルキル」は、規定の数の炭素原子を有する一価の飽和炭化水素鎖である。例えば、
1〜6アルキルは、1〜6つの炭素原子を有するアルキル基を指す。アルキル基は、直
鎖状または分枝鎖状であり得る。代表的な分枝鎖状アルキル基は、1つ、2つ、または3
つの分枝を有する。アルキル基の例としては、以下に限定はされないが、メチル、エチル
、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(n−ブチル、イソブチル、s
ec−ブチル、およびt−ブチル)、ペンチル(n−ペンチル、イソペンチル、およびネ
オペンチル)、およびヘキシルが挙げられる。
「アリール」は、芳香環を有する炭化水素環系である。アリール基は、単環式環系また
は二環式環系である。単環式アリール環は、フェニルを指す。本明細書において定義され
るように、二環式アリール環は、ナフチルおよびフェニルがC5〜7シクロアルキルまた
はC5〜7シクロアルケニル環に縮合された環を指す。
RNA干渉
本明細書において使用される際、「RNA干渉」(RNAi)は、RNAi剤を用いて
、RNAi剤と同じかまたは非常に類似した配列を含有するメッセンジャーRNA(mR
NA)を分解する転写後の標的化遺伝子サイレンシング技術である。Zamore an
d Haley,2005,Science,309,1519−1524;Zamor
e et al.,2000,Cell,101,25−33;Elbashir et
al.,2001,Nature,411,494−498;およびKreutzer
らのPCT公報の国際公開第00/44895号パンフレット;FireのPCT公報の
国際公開第99/32619号パンフレット;MelloおよびFireのPCT公報の
国際公開第01/29058号パンフレットなどを参照されたい。RNAiのプロセスは
、長いdsRNAが細胞内に導入され、リボヌクレアーゼIII(ダイサー)によってs
iRNAと呼ばれるより短い断片へと切断されるときに、自然に発生する。自然に産生さ
れるsiRNAは、典型的に、約21ヌクレオチド長であり、2つの2−ntオーバーハ
ング(「標準的な」構造)を有する約19塩基対二本鎖を含む。siRNAの1つの鎖は
、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)に組み込まれる。この鎖(アンチセンス
鎖またはガイド鎖として知られている)は、RISCを相補的mRNAへとガイドする。
次に、RISC中の1つまたは複数のヌクレアーゼは、サイレンシングを誘導するように
標的mRNAの切断を仲介する。標的RNAの切断は、アンチセンス鎖に対して相補的な
領域の中央部で起こる。Nykanen,et al.2001 Cell 107:3
09;Sharp et al.2001 Genes Dev.15:485;Ber
nstein,et al.2001 Nature 409:363;Elbashi
r,et al.2001 Genes Dev.15:188を参照されたい。
本明細書において使用される際、「RNAi剤」という用語は、RNA干渉を仲介する
ことが可能な様々な天然および人工構造に加えて、siRNA(「標準的な」構造のもの
を含むがこれに限定されない)を包含する。以下に詳述されるように、これらの構造は、
標準的な構造より長くてもまたは短くてもよく、および/または平滑末端であってもよく
、および/または1つまたは複数の修飾、ミスマッチ、ギャップ、および/またはヌクレ
オチド置換を含み得る。本開示の3’末端キャップは、任意のRNAi剤とともに使用さ
れ得、(1)RNA干渉を可能にし;(2)作用時間および/または生物学的半減期を増
加させるという2つの機能を可能にすることができ、これらの機能は、例えば、ダイサー
のPAZドメインへの結合を増加させることによって、および/または(例えば、血清ま
たは腸液中のものなどのヌクレアーゼによる)RNAi剤の分解を減少させるかまたは防
止することによって実現され得る。
本開示のRNAi剤は、標的mRNAを標的にする(例えば、それに結合し、それにア
ニールするなど)。標的へのRNAi剤の使用は、標的活性、レベルおよび/または発現
の低下、例えば、標的遺伝子または標的配列の「ノックダウン」または「ノックアウト」
をもたらす。特に、一実施形態において、標的遺伝子の過剰発現または活動亢進を特徴と
する病態の場合、標的遺伝子へのRNAi剤の投与は、標的遺伝子活性の正常なレベルを
回復させるのに十分に、標的遺伝子標的をノックダウンする。
好適なRNAi剤は、当該技術分野において公知のまたは当業者によって考えられる任
意の方法によって選択され得る。例えば、選択基準は、以下の工程のうちの1つまたは複
数を含み得る:標的遺伝子配列およびRNAi剤の設計の初期分析(この設計は、生物種
(ヒト、カニクイザル、マウスなど)間の配列類似性および他の遺伝子(非標的遺伝子)
との相違を考慮に入れ得る);インビトロでのRNAi剤のスクリーニング(例えば、細
胞内で、10nMで);細胞内でのEC50の測定;生存のために標的遺伝子を必要とし
ない非感受性細胞、または生存のために標的遺伝子を必要とする感受性細胞を含む、RN
Ai剤で処理された細胞の生存率の測定;例えば、免疫原性を推定するためにTNF−α
のレベルを試験するための、ヒトPBMC(末梢血単核細胞)を用いた試験(ここで、免
疫刺激性配列は望ましくない);ヒト全血アッセイでの試験(ここで、新鮮なヒト血液が
、RNAi剤で処理され、サイトカイン/ケモカインレベルが測定され[例えば、TNF
−α(腫瘍壊死因子−α)および/またはMCP1(単球走化性タンパク質1)]、ここ
で、免疫刺激性配列は望ましくない);試験動物における皮下腫瘍を用いたインビボでの
遺伝子ノックダウンの測定;例えば、薬力学的(PD)マーカー、例えば、発現が標的遺
伝子によって影響される他の因子を用いた標的遺伝子修飾分析(ここで、標的遺伝子ノッ
クダウンが、それらの成分の量の用量依存的な減少をもたらす);およびRNAi剤の特
異的修飾の最適化。
したがって、本明細書に記載される3’末端キャップを含むRNAi剤が、標的遺伝子
のRNA干渉に有用である。
裸のsiRNA(本明細書に開示されるものなどの好適な3’末端キャップを含まない
)が、インビボで短い作用時間を有し;それは、多くの場合数分間の半減期で、血清中の
ヌクレアーゼによって急速に分解されることが当該技術分野において公知である。Lay
zer et al.2004 RNA 10:766−771;Choung et
al.2006 Biochem.Biophys.Res.Comm.342:919
−927;およびSato et al.2007 J.Control.Rel.12
2:209−216。上述された多くの3’末端キャップは、RNA干渉を可能にせず、
ヌクレアーゼから分子を保護もせずまたは持続時間を延長もしない。
本明細書に開示される3’末端キャップを含むRNAi剤は、これらの活性を仲介する
開示される3’末端キャップとともに使用するのに好適なRNAi剤構造の非限定的な
例が後述される。
RNAi剤の構造:様々な長さ、(任意選択的な)オーバーハング、(任意選択的な)5
’末端キャップ、(任意選択的な)修飾;(任意選択的な)修飾のパターンのアンチセン
ス鎖およびセンス鎖
RNAi剤は、RNA干渉を仲介し、第1の鎖および第2の鎖、例えば、センス鎖およ
びアンチセンス鎖(またはアンチセンス鎖およびセンス鎖)を含み、ここで、鎖は、(任
意選択的に)1つまたは2つのオーバーハング、および(任意選択的に)1つまたは2つ
の5’末端キャップをさらに含む、任意選択的に主にRNA(任意選択的に、1つまたは
複数のヌクレオチドが、置換および/または修飾される)であり、任意選択的な修飾は、
任意選択的に、様々なパターンの修飾であり得、鎖は、任意選択的に、様々な長さのもの
であり得る。本開示のRNAi剤は、センス鎖および/またはアンチセンス鎖のいずれか
における3’末端キャップを含む。
アンチセンス鎖およびセンス鎖
本明細書において使用される際の「アンチセンス鎖」(AS)という用語は、標的配列
に対して完全にまたは実質的に相補的な領域を含むRNAi剤の鎖を指す。「アンチセン
ス鎖」は、「ガイド」鎖と呼ばれることもある。本明細書において使用される際、「相補
性の領域」という用語は、標的mRNA配列に対して完全にまたは実質的に相補的なアン
チセンス鎖の領域を指す。相補性の領域が、標的配列に対して完全に相補的でない場合、
ミスマッチが、分子の内部または末端領域にあり得る。一般に、最も許容されるミスマッ
チは、末端領域、例えば、5’および/または3’末端の5、4、3、または2ヌクレオ
チド以内にある。ミスマッチに対して最も感受性のアンチセンス鎖の部分は、「シード領
域」と呼ばれる。正確に19ntの鎖を含むRNAi剤において、(5’から3’へと数
えて)19番目の位置は、いくらかのミスマッチを許容することができる。
本明細書において使用される際の「センス鎖」(S)という用語は、その用語が本明細
書において定義されるように、アンチセンス鎖の領域に対して実質的に相補的な領域を含
むRNAi剤の鎖を指す。「センス」鎖は、「パッセンジャー」または「アンチガイド」
鎖と呼ばれることもある。それらの配列によって、アンチセンス鎖が、所望のmRNAを
標的にする一方、センス鎖は、異なる標的を標的にする。したがって、アンチセンス鎖が
、RISCに組み込まれる場合、適切な標的が標的化される。センス鎖の組み込みは、オ
フターゲット効果をもたらし得る。後述されるように、これらのオフターゲット効果は、
修飾の使用、またはセンス鎖における5’末端キャップの使用によって制限され得る。
遺伝子の配列は、特に、コードセグメント内の不安定位置において、または非翻訳領域
中において、個体によって異なり得;個体はまた、コード配列において互いに異なってい
てもよく、mRNAのさらなる相違をもたらす。したがって、必要な場合および必要に応
じて、RNAi剤のセンス鎖およびアンチセンス鎖の配列は、個々の患者のものに対応す
るように調整され得る。RNAi剤はまた、免疫原性、望ましくないmRNAへの結合(
例えば、「オフターゲット効果」)を減少させるために、または血液中での安定性を高め
るために、配列中で修飾され得る。これらの配列の変形は、RNAi剤の塩基または5’
または3’または他の末端キャップの化学修飾から独立している。
アンチセンス鎖およびセンス鎖の長さ
RNAi剤のアンチセンス鎖およびセンス鎖は、本明細書に記載され、当該技術分野に
おいて公知であるように、様々な長さのものであり得る。
一実施形態において、各鎖が、49−mer以下である。
siRNAの長さが短くなるほど、有効なsiRNAを得られることが分かっている。
例えば、2つのRNA鎖のそれぞれは、14〜24塩基対(bp)の二本鎖領域、および
1〜5ntの少なくとも1つの3’末端オーバーハングを有する19〜25ヌクレオチド
(nt)であり得る。例えば:米国特許第7,056,704号明細書および同第7,0
78,196号明細書;特願2002/546670号公報;および欧州特許第1407
044号明細書を参照されたい。あるいは、鎖はそれぞれ、21nt長であり得、2つの
2ntオーバーハングを有する19bp領域を形成する。このような構造が、本明細書に
おいて「標準的な」構造として定義される。
あるいは、鎖はそれぞれ、19−merであり得、2つの鎖は一緒に平滑末端二本鎖を
形成し得る。
あるいは、鎖はそれぞれ、18−merであり得、2つの鎖は一緒に平滑末端二本鎖を
形成し得る。
あるいは、センス鎖は、アンチセンス鎖より著しく短くてもよい。ある実施形態におい
て、アンチセンス鎖は、約21nt長である一方、センス鎖は、15または16nt長に
過ぎない。センス鎖を短くすると、RISCに組み込まれるセンス鎖によって仲介される
オフターゲット効果が減少される。Sun et al.2008 Nature Bi
otech.26:1379−1382;Chu and Rana.2008 RNA
14:1714−1719。センス鎖は、そのRNAi活性を低下させるために、様々
な組合せで、短縮され、修飾され、および/または5’末端でキャップされ得る。
任意の長さのアンチセンスまたはセンス鎖のいずれかは、組合せが相互に矛盾しない限
り(例えば、オーバーハングの存在または非存在は、アンチセンス鎖およびセンス鎖の特
定の長さによって左右され得る)、本明細書に記載されるRNAi剤の任意の他の実施形
態(例えば、任意の3’末端キャップ、修飾、ヌクレオチド置換、5’末端キャップ、オ
ーバーハング、送達ビヒクルなど)と組み合わされ得る。
したがって、本明細書に記載される3’末端キャップは、任意の長さの鎖を有する任意
の機能的RNAi剤とともに使用され得る。
(任意選択的な)オーバーハング
RNAi剤はまた、0、1、または2つのオーバーハングのオーバーハングを有するこ
とができ;0ntオーバーハングの場合、RNAi剤は平滑末端である。したがって、R
NAi剤は、0、1または2つの平滑末端を有し得る。「平滑末端RNAi剤」において
、両方の鎖が、塩基対で終端し;ここで、平滑末端分子は、3’または5’の一本鎖ヌク
レオチドオーバーハングのいずれかを含まない。
本開示の3’末端キャップは、オーバーハングの官能基を置換することができ、または
一方または両方の鎖においてオーバーハングに加えて使用され得る。
本明細書において使用される際、「オーバーハング」または「ヌクレオチドオーバーハ
ング」という用語は、RNAi剤の二本鎖構造の2つの鎖の少なくとも一方の末端から突
出する少なくとも1つの不対ヌクレオチドを指す。オーバーハングは、センス鎖および/
またはアンチセンス鎖の5’および/または3’末端にあり得る。
siRNAの両方の鎖が、一般に、(ヌクレオチドの1つまたは複数が置換および/ま
たは修飾され得るが)RNAである一方、オーバーハングは、RNAまたはその変形であ
り得る。好適なオーバーハングは、任意の配列または長さ(例えば、1〜5nt)のRN
A、TT(ジチミジンジヌクレオチド)またはUUあるいは二本鎖中の標的遺伝子特異的
配列と反対/逆の配向または同じ5’から3’の配向のいずれかにあり得るdTdT、s
dT、dTsdT、sdTsdT、またはsdTdTなどのその変形を含む。
TTまたはUUなどのヌクレオチドオーバーハングは、標的mRNAを認識せず、標的
配列の一部とみなされない。それにもかかわらず、多くの標準的なsiRNAが同様に、
オーバーハングを含まずに機能しないため、オーバーハングは機能的であり得る。さらに
、オーバーハングは、血清または腸液中のものなどの、ヌクレアーゼによる分解からのR
NAi剤のいくらかの保護を提供する。Elbashir et al.2001 EM
BO J.23:6877−6888、特に、図1F;Elbashir et al.
2001 Nature 411:494−498;およびKraynack et a
l.2006 RNA 12:163−176を参照されたい。
本明細書に示され、当該技術分野において公知であるように、オーバーハングを3’末
端キャップで置換して、より優れたRNAi剤を得るために多くの試みがなされてきた。
しかしながら、これらの試みにより、以下に詳述されるように、(1)RNA干渉を仲介
できず、(2)ヌクレアーゼに対する向上した抵抗性および/または血清中での長い持続
時間を有することができないRNAi剤が得られることが多かった。対照的に、本明細書
に開示される3’末端キャップは、RNA干渉および血清中でのRNA干渉活性の持続時
間の増加を可能にする。
それらは、場合により、ジヌクレオチドオーバーハングを代替するため、3’末端キャ
ップ(特に、PAZリガンド)は、ある文献において「ジヌクレオチド代替物(surr
ogate)」と呼ばれる。しかしながら、本明細書に開示される3’末端キャップがま
た、オーバーハングに加えて使用され得ることも留意される。
したがって、本明細書は、RNAi剤に使用するための、例えば、表1および2に示さ
れるかおよび/または他の形で本明細書に記載されるように、3’末端キャップを包含す
る。
(任意選択的な)5’末端キャップ
「5’キャップ」は、任意選択的に、センス鎖またはアンチセンス鎖の5’末端におい
て結合され得る。アンチセンス鎖およびセンス鎖の機能は、これらの鎖の5’末端の構造
要件と同様に異なる。アンチセンス鎖における5’末端キャップは、この鎖によって仲介
されるRNAi活性を妨げるべきではないが;ある実施形態において、センス鎖における
5’末端キャップは、センス鎖によって仲介されるRNAi活性を妨げ得る。いずれかの
鎖が、RISC中に充填され得るが、アンチセンス鎖のみが、所望の標的を標的にする。
センス鎖の充填は、オフターゲット効果、例えば、望ましくない標的のRNA干渉をもた
らし得る。Jackson et al.2003 Nat.Biotech.21:6
35−637
アンチセンス鎖の場合:5’末端キャップは、この鎖のRNAi活性を妨げるべきでは
ないが、(例えば、血清または腸液中のものなどのヌクレアーゼからの)少なくともいく
らかの保護を提供することができる。ガイド鎖における5’−ホスフェートが、一般に、
任意選択的なRNAi活性に必要とされる。5’dT修飾が、アンチセンス鎖安定性を提
供し、有効性を向上させる。リン酸化の阻止により、活性が低下される。対照的に、5’
末端に加えられる1〜3つのリボヌクレオチドにより、阻害が改善された。Morris
sey et al.2005 Nat.Biotech.23:1002−1007。
RISCのアルゴノート(Argonaute)−2(Ago2)成分とのアンチセンス
鎖5’末端の分子間相互作用の一部が解明されている。Parker et al.20
05.Nature 434:663−666;およびFrank et al.201
0 Nature 465:818−822。
対照的に、センス鎖の場合:RNA干渉を阻害する5’末端キャップが、この鎖におい
て有用であり得る。上述されるように、5’−ホスフェートが、一般に、最適なRNAi
活性に必要とされる。5’−OH基の除去は、センス鎖のリン酸化を防ぐための最も簡単
な手法である。
5’末端キャップに加えて、他の修飾または修飾の組合せが、センス鎖の活性を低下さ
せるのに使用され得る。
本開示の3’末端キャップは、センス鎖における5’末端キャップおよび/またはセン
ス鎖の活性を低下させる任意の修飾または修飾の組合せを含む任意のRNAi剤とともに
使用され得る。
(任意選択的な)さらなるヌクレオチド置換および/または修飾
siRNAの鎖は、一般に、自然界で発現されるかまたは自然界に見られる(すなわち
、天然である)RNA分子だけでなく、本明細書に記載されるかまたは当該技術分野にお
いて公知の1つまたは複数のリボヌクレオチド/リボヌクレオシド類似体または誘導体を
含むヌクレオチドの非天然の類似体および誘導体も含み得る。
位置のいくつかにおいて、RNAヌクレオチドは、DNA、または異なる骨格のヌクレ
オチド、またはPNA、LNA、モルホリノ、TNA、GNA、ANA、HNA、CeN
A、FANA、および/またはUNAによって置換され得;および/または修飾され得る
(2’−MOE、2’−OMe、2’−F、および2’−Hを含むがこれらに限定されな
い)。様々な実施形態において、RNAi剤は、5’末端および/または3’末端(例え
ば、19−merにおける18および19位または18−merにおける17および18
位)、および/または鎖の中央部にある1つまたは複数のLNAを含み得る。
ある実施形態において、ヌクレオチド置換は、クランプを形成する、(5’から3’へ
と数えて)最後の2つの塩基対合nt中にある。クランプは、限定はされないが、2’−
MOEクランプを含む[ここで、(5’から3’へと数えて)最後の2つの塩基対合nt
がそれぞれ、2’−MOE修飾を有する]。クランプの他の形態が可能であり、例えば、
(5’から3’へと数えて)最後の2つの塩基対合ntがそれぞれ、図20C〜Eに示さ
れるように、DNA、2’−OMe、2’−FまたはLNAである。(5’から3’へと
数えて)最後の2つのntはまた、(3’から5’へと数えて)各鎖の3’末端における
最初の2つの塩基対合ヌクレオチドであるとみなされ得ることが留意される。本明細書お
よび米国特許第8,084,600号明細書に示されるように、クランプは、アンチセン
スおよび/またはセンス鎖にあり得る。
したがって、各鎖中のヌクレオチドが、一般に、RNAである(これは、ヌクレオチド
のほとんどがRNAであることを意味する)一方、一部は、DNAまたはペプチド核酸(
PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノ、トレオース核酸(TNA)、および/
またはグリコール核酸(GNA)などの代替的な骨格のヌクレオチドによって置換され得
る。ある実施形態において、一方または両方の鎖中の1または2または3つのntのみが
置換される。ある実施形態において、一方または両方の鎖中の約1〜3つのntのみが、
DNAによって置換される。この非限定的な例が、図15Bおよび17Aに示される。
したがって、いずれかの鎖におけるRNAヌクレオチドは、置換および/または修飾さ
れ得る。
RNAは、核酸塩基構造またはリボース−ホスフェート骨格構造において修飾され得る
。しかしながら、ほとんどの実施形態において、リボヌクレオシド類似体または誘導体を
含む分子は、二本鎖を形成する能力を保持する。非限定的な例として、RNA分子は、2
’−O−メチル修飾ヌクレオチド、5’ホスホロチオエート基を含むヌクレオシド、コレ
ステリル誘導体またはドデカン酸ビスデシルアミド基に連結された末端ヌクレオシド、ロ
ックドヌクレオシド、脱塩基ヌクレオシド、2’−デオキシ−2’−フルオロ修飾ヌクレ
オシド、2’−アミノ−修飾ヌクレオシド、2’−アルキル−修飾ヌクレオシド、モルホ
リノヌクレオシド、アンロックドリボヌクレオチド(例えば、国際公開第2008/14
7824号パンフレットに記載されるように、非環式ヌクレオチドモノマー)、ホスホロ
アミデートまたはヌクレオシドを含む非天然の塩基、またはそれらの任意の組合せを含む
がこれらに限定されない少なくとも1つの修飾リボヌクレオシドも含み得る。あるいは、
RNA分子は、少なくとも2つの修飾リボヌクレオシド、少なくとも3、少なくとも4、
少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも
10、少なくとも15、少なくとも20個またはそれ以上、最大でdsRNA分子の全長
になるまでの修飾リボヌクレオシドを含み得る。修飾は、RNA分子中のこのような複数
の修飾リボヌクレオシドのそれぞれについて同じである必要はない。一実施形態において
、本明細書に記載される方法および組成物に使用されることを想定される修飾されたRN
Aは、本明細書に開示される3’末端キャップを含み、所要の二本鎖構造を形成する能力
を有し、RISC経路を介して標的RNAの特異的な分解を可能にするかまたは仲介する
RNAi剤を生成するのに使用され得る修飾ヌクレオチドの例としては、5−フルオロ
ウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサン
チン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシ
ル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミ
ノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、β−D−ガラクトシルクエオシン、イノシン、N
6−イソペンテニルアデニン、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメ
チルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メ
チルシトシン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル
、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、β−D−マンノシルクエオシン、5’
−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−
イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン(wyb
utoxosine)、プソイドウラシル、クエオシン、2−チオシトシン、5−メチル
−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラ
シル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、5−メチル−
2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(
acp3)w、および2,6−ジアミノプリンが挙げられる。
本明細書に開示される配列の「修飾された形態」は、(例えば、Aの代わりにG、また
はCの代わりにUといった塩基置換ではないが)、塩基、糖、ホスフェートまたは骨格中
に修飾を有する以外は同じ配列を含む任意の形態を含む。したがって、修飾された形態は
、上述される任意の修飾ヌクレオチド(例えば、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラ
シル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4−ア
セチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシルなど)を含み得る。塩基
が、対応する修飾された塩基によって置換される場合(例えば、Aの代わりに修飾された
A)、これらの修飾ヌクレオチドは、ミスマッチまたは塩基の相違を構成しない。したが
って、特定の位置にUを有する所与の配列および同じ配列における5−フルオロウラシル
、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、または5−ヨードウラシルを含む修飾され
た形態は、0ntだけ異なるが(すなわち、ミスマッチを有さない);特定の位置にCを
有する所与の配列および5−フルオロウラシルを有する異なる配列(ここで、2つの配列
は、それ以外は同一である)は、1ntだけ異なる(1つのミスマッチ)。
ある実施形態において、本発明に係るRNAi剤は、鎖の少なくとも一方に3’末端キ
ャップおよび少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含むことによって、高いインビボ安定
性を与える。したがって、本発明に係るRNAi剤は、好ましくは、少なくとも1つの修
飾されたまたは非天然のリボヌクレオチドを含有する。多くの公知の化学修飾の長い説明
が、公開されたPCT特許出願である国際公開第200370918号パンフレットに記
載されており、本明細書においては繰り返さない。経口送達に好適な修飾は、本明細書の
実施例および説明により詳細に記載されている。好適な修飾としては、以下に限定はされ
ないが、糖部分(すなわち、例えば2’−O−(2−メトキシエチル)または2’−MO
Eなどの糖部分の2’位)(Martin et al.,Helv.Chim.Act
a,1995,78,486−504)すなわち、アルコキシアルコキシ基)への修飾ま
たは塩基部分(すなわち、別のヌクレオチド鎖における別の特定の塩基と対合する能力を
維持する非天然または修飾された塩基)への修飾が挙げられる。
他の修飾としては、リン酸エステル基を置換すること(隣接するリボヌクレオチドを、
例えば、ホスホロチオエート、キラルホスホロチオエートまたはホスホロジチオエートと
結合すること)を含むがこれに限定されないいわゆる「骨格」修飾が挙げられる。様々な
実施形態において、1つまたは複数のリン酸基は、

で置換される。様々なさらなる実施形態において、1つまたは複数のリン酸基は、

(式中、Rが、O、S、NH、BH、CH、C1〜6アルキル、C6〜10
アリール、C1〜6アルコキシおよびC6〜10アリール−オキシから選択され、ここで
、C1〜6アルキルおよびC6〜10アリールが、非置換であるか、または任意選択的に
、ハロ、ヒドロキシルおよびNHから独立して選択される1〜3つの基で独立して置換
され;Rが、O、S、NH、またはCHから選択される)によって置換される。これ
らの置換リン酸基のいくつかは、図18Cにも示される。
様々な実施形態において、リン酸基のホスフェートは、ヒ素(As)、セレン(Se)
、またはアンチモン(Sb)によって置換される。一実施形態において、スペーサは、リ
ビトールであり、リン酸基は置換されない。様々な実施形態において、リン酸基は、スル
ホンアミド基またはシアノ基またはカルボキサミドによって置換される。様々な実施形態
において、3’末端キャップのリン酸基は、ヒ素、セレン、アンチモンまたはスルホンア
ミド基またはシアノ基またはカルボキサミドによって置換される。様々な実施形態におい
て、リンカーのリン酸基(例えば、C3、C4、またはC6またはリビトール、ジリビト
ール、2’−デオキシリビトール、または2’−メトキシエトキシリビトール)は、ヒ素
、セレン、アンチモンまたはスルホンアミド基またはシアノ基またはカルボキサミドによ
って置換される。
したがって、本明細書に開示される3’末端キャップとともに有用なRNAi剤のいず
れかまたは両方の鎖のヌクレオチドは、置換および/または修飾され得る。
修飾の(任意選択的な)パターン
RNAi剤のヌクレオチドを修飾するいくつかの場合、修飾は、ランダムではなく、パ
ターンで配置される。これらのパターン(またはスキーム)は、有効性(RNAi活性)
を向上させ、センス鎖の活性を低下させ、あるいはオフターゲット効果を減少させ、RN
Ai剤の分解または免疫原性を低下させ、および/または生物学的半減期(例えば、作用
の持続時間)を増加させる。
修飾の1つのパターンにおいて、センス鎖の複数の位置が、2’−MOEである。非限
定的な例として、ピリミジンのほとんどまたは全てが、センス鎖中の2’MOEである。
2’−MOEを用いて、センス鎖における位置の半分以上を修飾することにより、活性が
低下され得る。センス鎖の全ての位置が2’−MOEである場合、活性がなくなることが
多い。
修飾の様々なパターンが、図7、11、14、15A、15B、および17Aに示され
る。
図15A(上部)は、19−mer平滑末端RNAi剤における2’−OMeおよび2
’−MOE修飾のパターンの配置の非限定的な例を示す。例において、示される3’末端
キャップは、C3であるが、他の3’末端キャップが、この修飾パターン(例えば、本明
細書に開示されるもの)で使用され得る。この修飾パターンは、MOEクランプも含む(
ここで、5’から3’へと数えて最後の2つの塩基対合ヌクレオチドは、2’−MOE修
飾を有する)。5’から3’へと数えて最後の2つのntはまた、(3’から5’へと数
えて)各鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオチドであるとみなされ得る
図15A(下部)は、2’F修飾を用いた修飾パターンの非限定的な例を示す。同様に
、この例において、示される3’末端キャップは、C3であるが、他の3’末端キャップ
が、この修飾スキーム(例えば、本明細書に開示されるもの)で使用され得る。
図15B(上部)は、「wt」(「野生型」)siRNAおよびこのsiRNAの修飾
スキームの対応する非限定的な例を示す。修飾siRNAの例は、2’−OMeおよびホ
スホロチオエートを有する。
図15B(下部)は、標準的な21−mer siRNAについての、および18−ま
たは19−merフォーマットについての修飾スキームの非限定的な例を示す。これらの
スキームにおいて、「L」は、3’末端キャップ(例えば、PAZリガンド)を示す。
様々な他の修飾パターンにおいて、RNAi剤は、少なくとも1つの5’−ウリジン−
アデニン−3’(5’−ua−3’)ジヌクレオチド(ここで、ウリジンが2’−修飾ヌ
クレオチドである);少なくとも1つの5’−ウリジン−グアニン−3’(5’−ug−
3’)ジヌクレオチド(ここで、5’−ウリジンが2’−修飾ヌクレオチドである);少
なくとも1つの5’−シチジン−アデニン−3’(5’−ca−3’)ジヌクレオチド(
ここで、5’−シチジンが2’−修飾ヌクレオチドである);および/または少なくとも
1つの5’−ウリジン−ウリジン−3’(5’−uu−3’)ジヌクレオチド(ここで、
5’−ウリジンが2’−修飾ヌクレオチドである)を含む。
修飾の他のパターンが、本明細書に開示される3’末端キャップを含む任意のRNAi
剤とともに使用され得る。
特に好ましい修飾パターンとしては、限定はされないが、以下のものが挙げられる。
2’−OMe−U 2’−OMe−Uとしての全ての3’オーバーハング
A85:1、2および14位を除く、2’−OMe−Uとしての全てのU
S26:2’−OMe−Uとしての全てのUおよび2’−OMe−Cとしての全てのC
A51:1、2および14位を除く、2’−OMe−Uとしての全てのUおよび2’−O
Me−Cとしての全てのC
S26:2’−OMe−Uとしての全てのUおよび2’−OMe−Cとしての全てのC
A48:2’−OMe−U AとしてのUAおよび2’−OMe−C Aとしての全ての
CA、第1の5’−NがDNA
S26:2’−OMe−Uとしての全てのUおよび2’−OMe−Cとしての全てのC
ここで、本明細書に開示される3’末端キャップは、任意のRNAi剤とともに使用さ
れ得、ここで、RNAi剤の少なくとも1つの鎖の少なくとも1つのヌクレオチドが、置
換および/または修飾されており、ヌクレオチドの修飾が、修飾のパターンで配置され得
る。
修飾の様々なパターンにおいて、パターンは、2’−MOEクランプを含む[ここで、
(5’から3’へと数えて)最後の2つの塩基対合ntがそれぞれ、2’−MOE修飾を
有する]。クランプの他の形態が可能であり、例えば、(5’から3’へと数えて)最後
の2つの塩基対合ntがそれぞれ、図20C〜Eに示されるように、DNA、2’−OM
e、2’−FまたはLNAである。(5’から3’へと数えて)最後の2つのntはまた
、(3’から5’へと数えて)各鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオチ
ドであるとみなされ得ることが留意される。本明細書および米国特許第8,084,60
0号明細書に示されるように、クランプは、アンチセンスおよび/またはセンス鎖にあり
得る。
本明細書に記載される任意のRNAi剤の任意の実施形態が、任意の他の実施形態と組
み合わされ得るが、ただし、実施形態は、相互に矛盾しない(例えば、単一のRNAi剤
は、正確に0個および正確に2つのオーバーハングを同時に有することができない)。
したがって、本明細書に開示される3’末端キャップは、本明細書に記載されるかまた
は当該技術分野において公知の任意のRNAi剤とともに使用され得、ここで、RNAi
剤の鎖は、任意の長さのものであり、RNAi剤は、0、1、または2つのオーバーハン
グまたは0、1または2つの平滑末端を含むことができ、一方または両方の鎖の1つまた
は複数のヌクレオチドが、置換または修飾され得、修飾は、修飾のパターンまたはスキー
ムで配置され得、アンチセンスおよび/またはセンス鎖は、5’末端キャップを含み、こ
こで、センス鎖(存在する場合)の5’末端キャップが、センス鎖によって仲介されるR
NA干渉活性を低下させる。
本明細書に開示される3’末端キャップはまた、本明細書に開示されるかまたは当該技
術分野において公知の任意のさらなるRNAi剤のフォーマットまたは構造とともに使用
され得る。
さらなるRNAi剤
上に列挙される構造に加えて、同様にRNA干渉を仲介することが可能なさらなるタイ
プの分子が考案されている。これらの構造において、鎖は、必ずしもRNAであるわけで
はなく、鎖は、標準的な構造より長くてもまたは短くてもよく、および/または平滑末端
であってもよく、および/または1つまたは複数の修飾、ミスマッチ、ギャップ、および
/またはヌクレオチド置換を含み得る。
「RNAi剤」という用語は、限定はされないが、siRNA(標準的な構造であるか
または他の構造であるかにかかわらず)を含む、RNA干渉を仲介することが可能な、本
明細書に記載されるかまたは当該技術分野において公知の任意の分子、またはRNA干渉
を仲介することが可能な任意の他の分子を包含することが意図される。本明細書に記載さ
れる3’末端キャップは、任意のRNAi剤とともに使用され得る。
したがって、本明細書に開示される3’末端キャップは、任意のRNAi剤(siRN
Aを含む)において、または特に、限定はされないが、以下のものを含む任意の他のRN
Ai剤において使用され得る:
急なヘアピンカーブ(tight hairpin turn)を形成し、siRNA
のように、RISCを介して標的をサイレンシングするRNAの配列を含むshRNA(
小ヘアピンRNAまたは短ヘアピンRNA)。ここで、アンチセンス鎖およびセンス鎖は
、ヘアピンによって接続される。shRNAは、例えば、プラスミドの送達を介してまた
はウイルスまたは細菌ベクターを介して発現され得る。様々な種類のshRNAが、当該
技術分野において公知である。例えば:Xiang et al.2006.Natur
e Biotech.24:697−702;Macrae et al.2006 S
cience 311:195−8.Lombardo et al.2007.Nat
ure Biotech.25:1298−1306;Wang et al.2011
.Pharm.Res.28:2983−2995;Senzer et al.201
1.Mol.Ther.20:679−686を参照されたい。
siRNAのように、同様にRISCを介して標的をサイレンシングする小さいRNA
分子(約22nt)であるmiRNA(マイクロRNA)。天然のmiRNAは、真核性
DNAによってコードされ;miRNAは、転写後RNAプロセシングによって生成され
、通常、翻訳抑制または標的分解および遺伝子サイレンシングをもたらす、mRNA分子
内の相補的配列との塩基対合を介して機能する。ヒトゲノムは、哺乳動物遺伝子の約60
%を標的にし得、かつ多くのヒト細胞型において豊富にある1000を超えるmiRNA
をコードすることができる。miRNAの様々な種類の天然および人工誘導体が、当該技
術分野において公知である。例えば:Lewis et al.2003.Cell 1
15:787−798;Lim et al.2003.Genes Dev.17:9
91−1008;He et al.2004.Nat.Rev.Genet.5:52
2−31;Bentwich et al.2005.Nat.Genet.37:76
6−70;Lewis et al.2005.Cell 120:15−20;Kus
enda et al.2006.Biomed Pap Med Fac Univ
Palacky Olomouc Czech Repub 150:205−15;Z
hang et al.2006.J.Gen.Gen.36:1−6;Broders
en et al.2008.Science 320:1185−90;Friedm
an et al.2009.Genome Res.19(1):92−105;Ba
rtel 2009.Cell 136(2):215−33を参照されたい。
センス鎖が少なくとも1つの一本鎖切れ目を含むsisiRNA(低分子内部セグメン
ト化干渉RNA)。この切れ目は、RISC複合体へのセンス鎖の組み込みを減少させ、
ひいてはオフターゲット効果を低下させる。国際公開第2007/107162号パンフ
レットを参照されたい。
各鎖のシード部分がDNAである一方、各鎖の残りがRNAであるDNA−RNAキメ
ラ。Yamato et al.2011.Cancer Gene Ther.18:
587−597を参照されたい。
分子が3つの短い二本鎖領域を含む、2つのミスマッチを含むsiRNA。このRNA
i剤の一実施形態において、ガイド(アンチセンス)鎖が22−merである一方、セン
ス鎖は20−merであり(アンチセンス鎖の3’末端に単一の2−ntオーバーハング
を生成し);2つのミスマッチが、6、8および4bpの二本鎖領域を生成する。米国特
許出願公開第2009/0209626号明細書を参照されたい。
アンチセンス鎖が優先的にRISC中に充填されるように、センス鎖が19−nt長よ
り短く、ひいてはオフターゲット効果が低下されるaiRNA(非対称干渉RNA)。こ
のRNAi剤の様々な実施形態において、アンチセンス鎖は21−nt長であるが、セン
ス鎖は、15または16nt長に過ぎない。Sun et al.2008 Natur
e Biotech.26:1379−1382;およびChuおよびRana.200
8 RNA 14:1714−1719を参照されたい。
したがって、本明細書に開示される任意の3’末端キャップは、siRNA(標準的な
構造のものを含むがこれに限定されない)、shRNA、miRNA、sisiRNA、
DNA−RNAキメラ、2つのミスマッチ(またはそれ以上のミスマッチ)を含むsiR
NA、またはaiRNAを含む、上述されるかあるいは当該技術分野において公知のRN
Ai剤の様々なフォーマットのいずれかとともに使用され得る。
3’末端キャップ
本開示のRNAi剤は、3’末端キャップを含む。「3’末端キャップ」、「3’末端
キャップ修飾」、「末端キャップ」、「キャップ」、「3’末端修飾」などの用語は、二
本鎖ヌクレオチド二本鎖の末端に結合された化学部分を含むが、ヌクレオチドまたはヌク
レオシドである化学部分を除外するように本明細書において使用される。「3’末端キャ
ップ」は、ヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドの3’末端において結合され(例えば
、少なくとも1つの鎖の3’末端における3’ヌクレオチドの3’炭素における修飾であ
る)、分解から、例えば、血清または腸液中のものなどのヌクレアーゼから分子を保護す
る。「3’末端キャップ」は、以下に限定はされないが、「PAZリガンド」を含み、こ
の用語は、酵素ダイサーのPAZドメインと相互作用する3’末端キャップを含む。3’
末端キャップは、「非ヌクレオチドオーバーハング模倣体」または「ジヌクレオチドオー
バーハングのLMW模倣体」などと呼ばれることもある。
本開示は、いくつかの文献が、本明細書に記載される3’末端キャップ(例えば、X1
09またはX110またはX111など)を「オーバーハング」または「3’オーバーハ
ング」として示すが;本明細書は、3’末端キャップを「オーバーハング」と区別し、「
オーバーハング」という用語を、ヌクレオチドオーバーハング(例えば、UUまたはTT
などの、A、C、G、UまたはTなどのヌクレオチドのみを含むもの)のみを示すのに使
用することを注記する。したがって、本明細書において定義されるように、「3’末端キ
ャップ」は、オーバーハングではない。
本明細書において定義されるように、3’末端キャップは、オーバーハング(すなわち
、ヌクレオチドオーバーハング)の代わりにまたはそれに加えて使用され得る。標準的な
siRNA構造を用いた以前の研究は、2−ntオーバーハングが、RNA干渉活性に有
用であった一方、平滑末端dsRNA(オーバーハングを含まない)が一般に有効でなか
ったことを示唆した。例えば、Elbashir et al.2001 EMBO J
.23:6877−6888、特に、図1Fを参照されたい。しかしながら、dsRNA
は、オーバーハングを有していても、酵素分解されなかった。本出願人によって他の箇所
に示されるように、「非修飾siRNAは、主にヌクレアーゼによって、酵素消化される
」(国際公開第2007/128477号パンフレット、1頁)。したがって、3’末端
キャップを、(1)分子がRNA干渉活性を仲介するのを可能にすること、および(2)
分解から分子を保護することを含む、いくつかの機能を行うように設計した。
本明細書に開示される3’末端キャップが、3’オーバーハングに加えてならびにその
代わりに使用され得ることが留意される。
3’末端キャップが、UUまたはTTなどのオーバーハングの代わりに使用され得るた
め、本明細書に記載される3’末端キャップは、「3’−ジヌクレオチド代替物」と呼ば
れることもある。
いくつかの3’末端キャップが、siRNAとともに使用するために開示されている。
化学的に記載されている3’末端キャップのうち、これらの多くは、機能的でないことが
示されていることが留意される。機能的な3’末端キャップは、これらの機能を行うこと
が可能であり得る:(1)二本鎖RNAをRNA干渉において機能させ;(2)例えば、
血清または腸液中に見られるものなどのヌクレアーゼから分子を保護することによって、
分子の安定性を高める。
機能的でない3’末端キャップ
文献に記載される多くの3’末端キャップは、これらの機能の両方を行うことができな
い。場合によっては、末端キャップの配置が重要であり;いくつかの末端キャップは、1
つのみの鎖に配置されるときに機能的であり得るが、両方の鎖および/または両方の鎖の
両方の5’および3’末端に配置される場合、機能的でない。
実験なしでどの3’末端キャップが両方の機能を行うか予測することはできない。実際
に、多くの末端キャップが、RNA干渉に好適であると予測された一方(例えば、米国特
許出願公開第2003/0143732号明細書中)、後に多くは、両方の機能を行わな
いことが発見された。
他の科学者が、予測にもかかわらず、いくつかの末端キャップまたはオーバーハングが
、(1)siRNAを安定させたが、(2)RNAi活性を可能にしなかったことを実験
により見出した。例えば、全ての位置において2’−OMe修飾と組み合わされたTT(
ジチミジン)、Czauderna et al.2003 Nucl.Acids R
es.31:2705−2716、図4B。また、Hadwigerらは、完全な2’−
O−メチル化がsiRNA血清にヌクレアーゼ抵抗性を与えたが、遺伝子サイレンシング
活性はほぼ完全に失われたことを指摘している。Hadwiger et al.200
5,pages 194−206,in RNA Interference Tech
nology,ed.K.Appasani,Cambridge Universit
y Press,Cambridge,UK。
他の末端キャップまたはオーバーハングは、(1)siRNAを安定させなかったが、
(2)それらはRNAi活性を可能にした。例えば、siRNAの両方の3’末端または
両方の5’末端におけるTT。Czauderna et al.2003、図4B。
さらに他の末端キャップは、(1)siRNAを安定させず、(2)RNAi活性を可
能にしなかった。このような例としては、アミノ−C6リンカーまたは逆脱塩基ヌクレオ
チドが挙げられる。Czauderna et al.2003、図4B。
少なくともいくつかの条件下で機能的でない3’末端キャップのさらなる例としては、
以下のものが挙げられる:
両方の5’および両方の3’末端に存在する場合、siRNAを安定させず、siRN
A活性を可能にもしなかった逆(デオキシ)脱塩基。Czauderna et al.
2003 Nucl.Acids Res.31:2705−2716、図4Bを参照さ
れたい。
siRNAを安定させず、RNAi活性を可能にしない、5−プロピニル−Uなどの修
飾された塩基ヌクレオチド。Deleavey et al.2009 Curr.Pr
ot.Nucl.Acid Chem.16.3.1−16.3.22;Terraza
s et al.2009 Nucleic Acids Res.37:346−35
3。
siRNAを安定させることができなかった、アミノヘキシルホスフェートを含む少な
くともいくつかのアミノ置換された低級アルキル。両方の5’末端および両方の3’末端
に存在する場合、それはRNAi活性を防止した。Czauderna et al.2
003、図4Bを参照されたい。
アンチセンス鎖の3’末端にコンジュゲートされるとき、RNA干渉活性を阻害するこ
とが分かったフルオレセイン(例えば、蛍光性発色団)。センス鎖は、例えば、3’末端
におけるフルオレセインのコンジュゲートを許容することができるが、アンチセンス鎖は
できない。Harboth et al.2003 Antisense Nucl.A
cid Drug Dev.13:83−105。Harboth et al.200
3 Antisense Nucl.Acid Drug Dev 13:83−105
を参照されたい。
機能的でないシアニン(例えば、Cy5)。Song et al.2003 Nat
ure Med.9:347−351を参照されたい。347頁、第2欄(second
col.)を参照されたい。
米国特許第5,998,203号明細書(段落[017])によって提案されたが、よ
り最近、siRNAの3’末端を安定させず、RNAi活性を可能にしないことが示され
た、3’末端キャップとしての3’ホスフェート、Schwarz et al.200
2 Mol.Cell 10:537−548;およびLipardi et al.2
001 Cell 107:299−307。
RNA干渉活性を低下させた3’−アミノプロピルリン酸エステル。Schwarz
et al.2002 Mol.Cell 10:537−548、図2を参照されたい
したがって、3’末端キャップとして試験される全ての部分が、RNA干渉を可能にし
、分解から分子を保護することができるわけではない。
機能的な3’末端キャップ
上述される非機能的な3’末端キャップおよびオーバーハングと対照的に、機能的な3
’末端キャップが、例えば、米国特許第8,097,716号明細書;同第8,084,
600号明細書;同第8,344,128号明細書;同第8,404,831号明細書;
および同第8,404,832号明細書に記載されている。これらは、ホスフェートを含
み、C3、C6、C12、トリエチレングリコール、シクロヘキシル(またはシクロヘキ
シル(Cyclohex))、フェニル、ビフェニル、アダマンタンおよびリトコール酸
(またはリトコール(Lithochol))と称される機能的な3’末端キャップを開
示している。
これらの機能的な3’末端キャップが、以下に示され、ここで、機能的な3’末端キャ
ップは、ホスフェートに結合されて示される。
本開示に使用される専門用語が、米国特許第8,097,716号明細書;同第8,0
84,600号明細書;同第8,344,128号明細書;同第8,404,831号明
細書;および同第8,404,832号明細書に使用されるものとわずかに異なることが
留意される。様々な実施形態において、本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNA
i剤に関し、ここで、ある実施形態において、第1および/または第2の鎖の3’末端が
、ホスフェート(または修飾されたヌクレオシド間リンカー)で終端し、3’末端キャッ
プをさらに含む。直ぐ上の略図には、ホスフェートおよび3’末端キャップが示される。
米国特許第8,097,716号明細書;同第8,084,600号明細書;同第8,
344,128号明細書;同第8,404,831号明細書;および同第8,404,8
32号明細書に開示される3’末端キャップは、それら以前に考案されたものより優れて
いた。例えば、他の考えられる末端キャップと異なり、これらは、分解から(例えば、血
液または腸液中などのヌクレアーゼから)siRNAを保護し、また、RNA干渉を可能
にすることもできた。
しかしながら、本開示の新規な3’末端キャップの多く(例えば、表1および2に列挙
されるもの)は、さらに改良されている。例えば、X058を有するsiRNA(本明細
書に開示されるような)は、C6を有するsiRNAより長い作用時間を示す(図22)
。X058を有するHuR siRNAは、Huh−7細胞内で7日目および10日目に
より高い有効性を示した。
本明細書に開示される様々な新規な3’末端キャップは、ダイサーのPAZドメインと
相互作用するため、PAZリガンドと表記されるものを含む。
PAZリガンド
上述されるように、長いdsRNA分子が細胞内に導入されるとき、ダイサーがdsR
NAを、siRNAと呼ばれるより短いセグメントに切断する。ダイサーの同族体は、d
sRNAに仲介される遺伝子サイレンシングが観察された全ての生物に共通している。M
yers et al.2005.In RNA Interference Tech
nology,ed.Appasani,Cambridge University
Press,Cambridge UK,p.29−54;Bernstein et
al.2001 Nature 409:363−366;およびSchauer et
al.2002 Trends Plant Sci.7:487−491。ダイサー
は、RNase III酵素であり、6つの認識できるドメインから構成される。N末端
にまたはN末端の近傍に、約550のaa DExH−box RNAヘリカーゼドメイ
ンがあり、その直後に、DUF283と呼ばれる保存された約100のaaドメインがあ
る。DUF283ドメインに対する唯一のC末端は、PAZ(Piwi/Argonau
te/Zwilleを示す)ドメインである。このドメインは、一本鎖ジヌクレオチドオ
ーバーハングを認識する。Lingel et al.2003 Nature 426
:465−469;Song et al.2003 Nature Struct.B
iol.10:1026−1032;Yan et al.2003 Nature 4
26:468−474;Lingel et al.2004 Nature Stru
ct.Mol.Biol.11:576−577;Ma et al.2004 Nat
ure 429:318−322。おそらく、ダイサーにおけるPAZドメインはまた、
触媒ドメインを切断のために位置決めするようにRNAを結合し得る。Zhang et
al.2004 Cell 118:57−68。ダイサータンパク質のC末端は、2
つのRNAse III触媒ドメインおよび推定dsRNA結合ドメインから構成される
表2は、多くのPAZリガンドを含む様々な3’末端キャップを列挙している。
3’末端キャップの配置および異なる性質
アンチセンス鎖およびセンス鎖は、生化学的に異なる。上述されるように、アンチセン
ス鎖は、この鎖が所望の標的を標的にする際、好ましくは、RISC中に充填される。セ
ンス鎖の組み込みは、オフターゲット効果をもたらし得る。
いくつかの3’末端キャップが、一方の鎖上で他方の鎖上より有用であり得ることが知
られている。例えば、上述されるように、センス鎖は、例えば、3’末端におけるフルオ
レセインのコンジュゲーションを許容することができるが、アンチセンス鎖はできない。
Harboth et al.2003 Antisense Nucl.Acid D
rug Dev.13:83−105。
本明細書に記載される3’末端キャップを含むRNAi剤
具体的な特定の一実施形態において、本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNA
i剤を含む組成物であって、第1または第2の鎖が、表2に列挙される3’末端キャップ
から選択される3’末端キャップを含む組成物に関する。一実施形態において、組成物は
、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤を含み、第1および第2の鎖は、表2に列挙
される3’末端キャップから選択される3’末端キャップを含む。したがって、簡潔に述
べると:一実施形態において、組成物は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤を含
み、第1および/または第2の鎖は、表2に列挙される3’末端キャップから選択される
3’末端キャップを含む。ある実施形態において、第1および第2の鎖はそれぞれ、アン
チセンス鎖およびセンス鎖である。ある実施形態において、第1および第2の鎖はそれぞ
れ、センス鎖およびアンチセンス鎖である。
RNAi剤は、siRNAを含むがこれに限定されない、RNA干渉を仲介することが
可能な二本鎖分子である。
この実施形態の様々な特定の実施形態が後述される。
一実施形態において、組成物は、第2のRNAi剤をさらに含む。様々な実施形態にお
いて、第2のRNAi剤は、第1のRNAi剤と物理的に分かれており;または2つのR
NAi剤は、物理的に結合されるか(例えば、共有結合され、あるいはコンジュゲートさ
れる)または同じ医薬組成物中で組み合わされ、または両方とも同じ治療計画における要
素である。
一実施形態において、アンチセンス鎖は、約30nt長以下である。
一実施形態において、センス鎖およびアンチセンス鎖は、約15〜約30ヌクレオチド
対の長さの二本鎖領域を形成する。
一実施形態において、アンチセンス鎖は、約18〜約30nt長を含み、約19〜約2
1nt長および約19〜約23nt長をさらに含む、約15〜約36nt長である。一実
施形態において、アンチセンス鎖は、少なくとも、約15nt、約16nt、約17nt
、約18nt、約19nt、約20nt、約21nt、約22nt、約23nt、約24
nt、約25nt、約26nt、約27nt、約28nt、約29ntおよび約30nt
から選択される長さを有する。
一実施形態において、3’末端キャップにより、RNAi剤が、生体試料または環境、
例えば、細胞質、間質液、血清、肺洗浄液または洗腸液中における向上した安定性を有す
る。
一実施形態において、RNAi剤は、少なくとも1つの糖骨格修飾(例えば、ホスホロ
チオエートリンカー)および/または少なくとも1つの2’−修飾ヌクレオチドをさらに
含む。一実施形態において、全てのピリミジンが、2’O−メチル−修飾ヌクレオチドで
ある。
一実施形態において、RNAi剤は、少なくとも1つの5’−ウリジン−アデニン−3
’(5’−ua−3’)ジヌクレオチド(ここで、ウリジンが2’−修飾ヌクレオチドで
ある);および/または少なくとも1つの5’−ウリジン−グアニン−3’(5’−ug
−3’)ジヌクレオチド(ここで、5’−ウリジンが2’−修飾ヌクレオチドである);
および/または少なくとも1つの5’−シチジン−アデニン−3’(5’−ca−3’)
ジヌクレオチド(ここで、5’−シチジンが2’−修飾ヌクレオチドである);および/
または少なくとも1つの5’−ウリジン−ウリジン−3’(5’−uu−3’)ジヌクレ
オチド(ここで、5’−ウリジンが2’−修飾ヌクレオチドである)を含む。
一実施形態において、RNAi剤は、2’−デオキシ、2’−デオキシ−2’−フルオ
ロ、2’−O−メチル、2’−O−メトキシエチル(2’−O−MOE)、2’−O−ア
ミノプロピル(2’−O−AP)、2’−O−ジメチルアミノエチル(2’−O−DMA
OE)、2’−O−ジメチルアミノプロピル(2’−O−DMAP)、2’−O−ジメチ
ルアミノエチルオキシエチル(2’−O−DMAEOE)、および2’−O−N−メチル
アセトアミド(2’−O−NMA)からなる群から選択される2’−修飾を含む。一実施
形態において、全てのピリミジンが、2’O−メチル−修飾ヌクレオチドである。
一実施形態において、RNAi剤は、平滑末端を含む。
一実施形態において、RNAi剤は、1〜4つの不対ヌクレオチドを有するオーバーハ
ングを含む。
一実施形態において、RNAi剤は、RNAi剤のアンチセンス鎖の3’末端にオーバ
ーハングを含む。
一実施形態において、RNAi剤は、1つまたは複数の診断用化合物、レポーター基、
架橋剤、ヌクレアーゼ抵抗性を付与する部分、天然または特殊な核酸塩基、親油性分子、
コレステロール、脂質、レクチン、ステロイド、ウバオール、ヘシゲニン(hecige
nin)、ジオスゲニン、テルペン、トリテルペン、サルササポゲニン、フリーデリン、
エピフリーデラトール(epifriedelanol)誘導体化リトコール酸、ビタミ
ン、炭水化物、デキストラン、プルラン、キチン、キトサン、合成炭水化物、オリゴラク
テート15−mer、天然ポリマー、低分子量または中間分子量ポリマー、イヌリン、シ
クロデキストリン、ヒアルロン酸、タンパク質、タンパク質結合剤、インテグリン標的分
子、ポリカチオン、ペプチド、ポリアミン、ペプチド模倣体、および/またはトランスフ
ェリンに結合される。
一実施形態において、RNAi剤は、インビトロの細胞内で10nMの濃度で少なくと
も約60%だけ標的遺伝子の発現を阻害することができる。
一実施形態において、RNAi剤は、インビトロの細胞内で10nMの濃度で少なくと
も約70%だけ標的遺伝子の発現を阻害することができる。
一実施形態において、RNAi剤は、インビトロの細胞内で10nMの濃度で少なくと
も約80%だけ標的遺伝子の発現を阻害することができる。
一実施形態において、RNAi剤は、インビトロの細胞内で10nMの濃度で少なくと
も約90%だけ標的遺伝子の発現を阻害することができる。
一実施形態において、RNAi剤は、インビトロの細胞内で約0.1nM以下のEC5
0を有する。
一実施形態において、RNAi剤は、インビトロの細胞内で約0.01nM以下のEC
50を有する。
一実施形態において、RNAi剤は、インビトロの細胞内で約0.001nM以下のE
C50を有する。
標的遺伝子に対するRNAi剤の医薬組成物
具体的な特定の一実施形態において、本開示は、第1の鎖および第2の鎖を含むRNA
i剤を含む組成物であって、第1および/または第2の鎖が、表2に列挙される3’末端
キャップから選択される3’末端キャップを含む組成物に関し、組成物は、薬学的に有効
な製剤中にある。
一実施形態において、本開示は、標的遺伝子関連疾患の治療用の薬剤の製造におけるR
NAi剤の使用であって、RNAi剤が、センス鎖およびアンチセンス鎖を含み、アンチ
センス鎖が、本明細書に提供され、例えば、表2に列挙されるそれらの特定の二本鎖から
選択される標的遺伝子に対するRNAi剤のアンチセンス鎖と0、1、2、または3つの
ヌクレオチドだけ異なる少なくとも15連続ヌクレオチドを含む使用に関する。
一実施形態において、医薬組成物は、送達ビヒクルと、3’末端キャップを含むRNA
i剤とを含む。
当業者に公知の他の修飾が、本発明の範囲内に包含されるものと考えられる。例示的な
修飾は、以下に限定はされないが、センス鎖およびアンチセンス鎖における塩基対の間の
ギャップまたはミスマッチの存在、センス鎖におけるヌクレオシド間結合の切れ目または
裂け目の存在などを含む。
医薬組成物
経口用の組成物が、医薬組成物の製造のための当該技術分野に公知の任意の方法にした
がって調製され得、このような組成物は、薬学的に優れ、かつ口当たりの良い製剤を提供
するために、1つまたは複数のこのような甘味料、着香剤、着色剤または防腐剤を含有し
得る。錠剤は、錠剤の製造に好適な非毒性の薬学的に許容できる賦形剤との混合物中に活
性成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラク
トース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;造粒剤および崩
壊剤、例えば、コーンスターチ、またはアルギン酸;結合剤、例えば、でんぷん、ゼラチ
ンまたはアカシア;および潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸また
はタルクであり得る。錠剤は、被覆されていなくてもよく、または公知の技術によって被
覆され得る。経口用の製剤はまた、活性成分が、不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシ
ウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合される硬ゼラチンカプセルとして、または
活性成分が、水または油媒体、例えば、ピーナッツ油、流動パラフィンまたはオリーブ油
と混合される軟ゼラチンカプセルとして示され得る。水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に
好適な賦形剤との混合物中に活性物質を含有する。
本発明の組成物の経口投与は、最も重要なことには、剤形の自己調節嚥下(patie
nt controlled swallowing)による、また、このような送達の
他の機械的な補助手段による、胃または腸に直接物質を投与するための全ての標準的な技
術を含む。
1日に体重1キログラム当たり約0.1mg〜約140mg程度の投与量レベルが、上
に示される条件の治療(1日に被験体当たり約0.5mg〜約7g)に有用である。単一
剤形を生成するためにキャリア材料と組み合わされ得る活性成分の量は、治療されるホス
トおよび具体的な投与方法に応じて変化する。単位剤形は、一般に、約1mg〜約500
mgの活性成分を含有する。任意の特定の被験体の特定の用量レベルが、用いられる特定
の化合物の活性、年齢、体重、全体的な健康、性別、食生活、投与時期、投与経路、およ
び排せつ速度、複合薬および治療を受けている具体的な疾病の重症度を含む様々な要因に
応じて決まることが理解される。
本発明の治療剤の治療効果は、他の薬剤との組合せによって向上され得る。典型的に、
このような他の薬剤は、血管新生性疾患などの同様の疾病を治療するのに使用することが
知られている薬剤を含む。
本発明のRNAi剤およびその製剤は、経口で、局所的に、非経口的に、吸入もしくは
噴霧によって、または従来の非毒性の薬学的に許容できる担体、助剤および/またはビヒ
クルを含有する投与単位製剤中で経直腸的に投与され得る。本明細書において使用される
際の非経口という用語は、経皮、皮下、血管内(例えば、静脈内)、筋肉内、腹腔内、ま
たは髄膜注射、または注入技術などを含む。2つ以上の異なるRNAi剤が投与される場
合、それぞれが別々に投与されてもまたは同時投与されてもよい。それぞれが別々に投与
される場合、投与の方法および/または部位が、同じであってもまたは異なっていてもよ
く、例えば、両方のRNAi剤が、静脈内または皮下に投与されてもよく、または第1の
RNAi剤が静脈内に投与され、第2のRNAi剤が皮下に投与されてもよいなどである
様々な実施形態において、本開示は、RNAi剤を含む組成物または医薬組成物であっ
て、一方または両方の鎖が3’末端キャップを含む組成物を包含し、組成物は、ヘルパー
脂質(helper lipid)、中性脂質、および/またはステルス脂質(stea
lth lipid)をさらに含む。
様々な実施形態において、組成物は、ヘルパー脂質をさらに含む。
様々な実施形態において、組成物は、中性脂質をさらに含む。
様々な実施形態において、組成物は、ステルス脂質をさらに含む。
様々な実施形態において、ヘルパー脂質、中性脂質およびステルス脂質は、米国特許出
願公開第2011−0200582号明細書に開示されるものから選択される。様々なR
NAi剤の送達に使用され得るさらなる組成物が、当該技術分野において公知であり、例
えば、米国仮特許出願第61/774759号明細書;12/19/13に出願された同
第61/918,175号明細書;同第61/918,927号明細書;同第61/91
8,182号明細書;同第61/918941号明細書;同第62/025224号明細
書;同第62/046487号明細書;および国際出願番号PCT/US04/0429
11号明細書;PCT/EP2010/070412号明細書;PCT/IB2014/
059503号明細書において提供される。
様々な実施形態において、組成物は、さらなる生物学的活性剤をさらに含む。
様々な実施形態において、ヘルパー脂質はコレステロールであり、生物学的活性剤はs
iRNAである。
様々な実施形態において、組成物は、脂質ナノ粒子の形態である。
本明細書に記載されるRNAi剤を用いた治療の方法
具体的な特定の一実施形態において、本開示は、個体における標的遺伝子関連疾患を治
療する方法であって、治療的に有効な量の、第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤を
含む組成物であって、第1および/または第2の鎖が、表2に列挙される3’末端キャッ
プから選択される3’末端キャップを含む組成物を個体に投与する工程を含む方法に関す
る。具体的な特定の一実施形態において、本開示は、個体における標的遺伝子の発現を阻
害する方法であって、治療的に有効な量の、本開示のRNAi剤を含む組成物を個体に投
与する工程を含む方法に関する。
方法の一実施形態において、組成物は、薬学的に有効な製剤をさらに含む。
これらの実施形態の様々な具体的な特定の実施形態が後述される。
一実施形態において、本方法は、さらなる治療の投与をさらに含む。一実施形態におい
て、さらなる治療は、治療的に有効な量の組成物である。
一実施形態において、さらなる治療は、方法(または手順)である。
一実施形態において、さらなる治療およびRNAi剤は、任意の順序で投与され得、ま
たは同時に投与され得る。
一実施形態において、本方法は、疾病のためのさらなる治療を投与する工程をさらに含
む。
一実施形態において、本方法は、標的遺伝子関連疾患に対するさらなるアンタゴニスト
のリストから選択されるさらなる治療または治療を投与する工程をさらに含む。
一実施形態において、組成物は、標的遺伝子に対する第2のRNAi剤を含む。様々な
実施形態において、第2のRNAi剤は、第1のRNAi剤と物理的に分かれており、ま
たは2つのRNAi剤は、物理的に結合される(例えば、共有結合され、あるいはコンジ
ュゲートされる)。
他の実施形態
本開示の様々な具体的な特定の実施形態が後述される。
一実施形態において、本開示は、個体における標的遺伝子関連疾患を治療する方法に使
用するための、本明細書に記載される実施形態のいずれかに係る組成物に関し、本方法は
、治療的に有効な量の、請求項のいずれかに記載の組成物を個体に投与する工程を含む。
本開示の一実施形態は、標的遺伝子関連疾患の治療用の薬剤の製造における、これらの
実施形態のいずれかに記載の組成物の使用である。
一実施形態において、本開示は、標的遺伝子関連疾患の治療に使用するための、上記の
実施形態のいずれかの組成物に関する。
さらなる定義
特に定義されない限り、本明細書において使用される技術用語および科学用語は、本開
示が属する技術分野に精通している専門家によって通常理解されるのと同じ意味を有する
特に示されない限り、具体的に詳細に記載されていない全ての方法、工程、技術および
操作は、当業者に明らかであるため、それ自体公知の方法で行うことができ、そのように
行われた。例えば、標準的なハンドブックおよび本明細書において言及される一般的な背
景技術およびその中に引用されるさらなる参照文献も参照される。
本開示に対する特許請求の範囲は非限定的であり、以下に提供される。
特定の実施形態および特許請求の範囲が、本明細書に詳細に開示されているが、これは
、あくまでも説明の目的のために例としてなされており、添付の特許請求の範囲、または
任意の対応する将来の出願の特許請求の範囲の主題の範囲に対して限定されることは意図
されていない。特に、様々な置換、改変、および変更が、特許請求の範囲によって規定さ
れる本開示の趣旨および範囲から逸脱せずに本開示に対してなされ得ることが、本発明者
らによって考えられる。核酸出発材料、対象のクローン、またはライブラリー型の選択は
、本明細書に記載される実施形態の知識を有する当業者にとって日常的なことと考えられ
る。他の態様、利点、および変更は、以下の特許請求の範囲内であると考えられる。後に
出願された対応する出願の特許請求の範囲の補正は、様々な国の特許法による制限による
ことがあり、特許請求の範囲の主題を放棄するものと解釈されるものではない。
記載される3’末端キャップの様々なさらなる製剤および明らかな変形が、当業者によ
って考案され得る。一方または両方の鎖が3’末端キャップを含む非限定的なRNAi剤
の例が、以下の実施例に記載され、これらの実施例は、特許請求の範囲に記載される本開
示の範囲を限定しない。
実施例1.3’末端キャップを有するsiRNAの血清安定性
様々な異なる3’末端キャップ(3’末端オーバーハング)の有効性を試験した。同一
の配列を有する10個のsiRNAを調製した(mF7−III標的遺伝子、平滑末端1
9−mer、A12S17修飾スキーム)。10個の異なる非ヌクレオチド3’末端キャ
ップを使用した。これらを、4つの時点でマウスおよびヒト血清中で試験した。A6S1
1フォーマットにおける親mF7−IIIおよびwt(野生型)luc(ルシフェラーゼ
)siRNAを対照として使用した。使用される分子が、図1に示される。以下の表5は
、これらの分子の配列を提供する。

材料および方法:
RNA試料を、37℃で、100%のマウス血清およびヒト血清中でインキュベートし
、0、5’、6時間および24時間の時点で取り出し、急速凍結した。オリゴを、予め成
形されたヒドロゲル(Elchrom Scientific)によって分離し、SYB
R gold(Biorad,Chemidoc XRS)を用いて可視化した。
図2は、RNAi剤がRNA干渉を仲介するのを可能にする際の、実施例1に記載され
る様々な3’末端キャップの有効性を示す。3’末端キャップ−C3、C6、C12、ト
リエチレングリコール、シクロヘキシル、フェニル、ビフェニル、アダマンタンおよびリ
トコール酸−の全てが、RNAi剤がRNA干渉を行うことを可能にする。
図3は、血清中のヌクレアーゼ分解を減少させおよび/または防止する際の、実施例1
に記載される様々な3’末端キャップの有効性を示す。
マウス血清中、全ての3‘キャップA12S17 siRNAが、最大で24時間まで
高い抵抗性を示す。
ヒト血清中、C3、C12およびリトコールは、他の誘導体と比較して安定性が低いよ
うである。しかしながら、両方の実験において、C3、ビフェニルおよびリトコールは、
他の誘導体と比較して著しく弱いバンド(band)を示す。しかしながら、これがより
低い合成/dsRNA品質によるか(ゲルに基づくQCによって示されるように)または
技術的なゲルに基づくアーチファクト(リトコール酸は、ヒト血清に付着し、それによっ
てSYBR GOLDインターカレーションから保護された状態になり得る)によるかを
明らかにする必要がある。
一本鎖アンチセンスA12が、ヒト血清中で急速に分解される一方、親センスS17鎖
(より多い化学修飾を有する)は、少し長く抵抗するが、dsRNAほど長くはない。酵
素安定性は、熱dsRNA安定性と相関する。
したがって、この実施例は、これらの様々な3’末端キャップを有するsiRNAが、
FVII(VII因子)に対してRNA干渉を仲介することができたことを示す。C3、
C6、C12、グリコール、シクロヘキシル、フェニル、ビフェニル、リトコール、C7
アミノおよびC3アミノと表記される3’末端キャップ修飾は、ルシフェラーゼおよびd
TsdT対照と比較して1’、30’、6時間および24時間の時点でマウス血清中の向
上した安定性を示した。C3、C6、グリコール、シクロヘキシル、フェニルおよびビフ
ェニル、C7アミノおよびC3アミノと表記されるそれらの3’末端修飾は、対照と比較
してヒト血清中の向上した安定性も示した。
実施例2.様々な3’末端キャップコハク酸エステルおよびアルコールの合成が、以下に
示される。
実施例2.様々な3’末端キャップコハク酸エステルおよびアルコールの合成が、以下に
示される。
2.A.X027コハク酸エステルの合成

DMF(200mL)中の化合物1(10.0g、70.0mmol)の溶液に、DM
T−Cl 2(28.4g、84.0mmol)および2,6−ルチジン(15.0g、
140mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ
、EtOAc(3×500mL)で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、減圧下で濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、シリカゲルクロマトグラフィー
(ヘプタン/酢酸エチル/NEt)によって精製したところ、所望の生成物が白色の固
体(16g、36%)として得られた。H NMR(DMSO−d、400MHz)
:3.73(s,6H)、4.17(s,2H)、6.91(d,J=8.8Hz、4H
)、7.35−7.22(m,7H)、7.42(d,J=7.6Hz、2H)、7.4
8(d,J=8.4Hz、1H)、7.83−7.80(m,1H)、8.33(d,J
=1.6Hz、1H).

ジオキサン(160mL)/HO(40mL)中の化合物2(8.0g、18mmo
l)の溶液に、3−ヒドロキシフェニルボロン酸4(3.5g、25mmol)、Pd(
PPh(1.1g、1.0mmol)、およびNaCO(4.0g、38mm
ol)を加えた。反応混合物を窒素ガスでバブリングし、90℃で一晩撹拌した。次に、
反応混合物を水に注ぎ、EtOAc(3×800mL)で抽出した。有機抽出物を硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/酢
酸エチル/NEt)によって精製したところ、4が不純な淡黄色の油(6g)として得
られた。

アセトン(600mL)中の化合物4(10gの粗材料、20mmol)の溶液に、化
合物5(4.0g、17.6mmol)、KCO(4.0g、28mmol)、およ
びKI(316mg、1.9mmol)を加えた。反応混合物を一晩還流状態で撹拌した
。反応混合物を冷却した後、溶媒を減圧下で濃縮した。残渣を水で希釈し、EtOAc(
3×800mL)で抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した
ところ、粗生成物が得られ、それを、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エ
チル/NEt)によって精製したところ、6が淡黄色の油(9g、69%)として得ら
れた。H NMR(DMSO−d、400MHz):3.74(s,6H)、3.8
4(s,3H)、4.19(s,2H)、6.93(d,J=8.8Hz、4H)、7.
11−7.08(m,1H)、7.27−7.23(t,J=7.2Hz、1H)、7.
46−7.31(m,9H)、7.59−7.55(t,J=7.6Hz、1H)、7.
68(d,J=8.0Hz、1H)、7.79−7.75(m,2H)、7.84−7.
80(m,1H)、7.97−7.92(m,2H)、8.10(s,1H)、8.61
(d,J=1.6Hz、1H).

水素化アルミニウムリチウム(30.7mLの、THF中1.0Mの懸濁液、30.7
mmol)を、0℃でTHF(150mL)中の化合物6(8.0g、12mmol)の
溶液に加えた。0℃で2時間後、反応混合物を水(200mL)でクエンチし、次に、反
応混合物をジクロロメタン(3×200mL)で抽出し、組み合わされた有機相を硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮したところ、所望の生成物7が白色の固体
(6.1g、80%)として得られた。H NMR(DMSO−d、400MHz)
:3.74(s,6H)、4.19(s,2H)、5.54(d,J=5.6Hz、2H
)、5.18(s,2H)、5.27−5.24(t,J=6.0Hz、1H)、6.9
3(d,J=8.8Hz、4H)、7.10−7.07(m,1H)、7.47−7.2
3(m,14H)、7.67(d,J=8.0Hz、1H)、7.75(s,1H)、7
.83−7.81(m,1H)、7.95(d,J=8.0Hz、1H)、8.61(d
,J=1.2Hz、1H).

アルゴン下で10mLの乾燥ピリジン中の2.00g(3.21mmol)の7および
390mg(3.21mmol)のN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の溶液
に、640mg(6.41mmol)の無水コハク酸(8)を加えた。反応混合物を室温
で17時間撹拌し、次に、0.5mLの水を加えた。撹拌を30分間にわたって続けた。
反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの氷冷した10%のクエン
酸水溶液および水(2×50mL)で洗浄した。水層を50mLのジクロロメタンで再抽
出した。組み合わされた有機層をNaSO上で乾燥させ、蒸発させた。残りの油を、
2回トルエンと同時蒸発させ、粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメ
タン/メタノール/トリエチルアミン97:2:1)によって精製したところ、1.35
g(1.64mmol、51%)の9がオフホワイトの発泡体として得られた。H N
MR(400MHz、CDCl):1.12(t,J=7.3Hz、9H)、2.51
−2.55(m,2H)、2.59−2.62(m,2H)、2.89(q,J=7.3
Hz、6H)、3.72(s,6H)、4.17(s,2H)、5.08(s,4H)、
5.68(s br.,1H)、6.76−6.80(m,4H)、6.93(dd,J
=8.1、2.5Hz、1H)、7.14−7.18(m,1H)、7.21−7.34
(m,10H)、7.41−7.46(m,4H)、7.62(dd,J=5.1、2.
5Hz、2H)、7.71(dd,J=8.2、1.9Hz、1H)、8.59(d,J
=1.5Hz、1H).
2.B X038コハク酸エステルの合成


2000mLの3つ口丸底フラスコ中に、メタノール(1000mL)中の6−ブロモ
−1H−インドール−2−カルボン酸1(100g、417mmol)の溶液を入れた。
この後、塩化チオニル(100g、840mmol)を、撹拌しながら滴下して加えた。
得られた溶液を2時間にわたって加熱還流させた。反応混合物を室温に冷ましたところ、
沈殿物が形成された。メタノールで洗浄しながら、ろ過によって固体を回収し、減圧下で
、オーブン中で乾燥させたところ、2(95g、90%)が白色の固体として得られた。

窒素の不活性雰囲気でパージされ、維持された2000mLの3つ口丸底フラスコ中に
、エチレングリコールジメチルエーテル(500mL)、水(500mL)、(ピリジン
−3−イル)ボロン酸3(43.6g、355mmol)、NEt(107g、1.0
6mol)、およびPd(PPh(9g、7.79mmol)中の2(90g、3
54mmol)の溶液を入れた。得られた溶液を、一晩加熱還流させた。反応混合物を室
温に冷まし、800mLの水の添加によってクエンチしたところ、沈殿物が形成された。
水で洗浄しながら、ろ過によって固体を回収し、減圧下で、オーブン中で乾燥させたとこ
ろ、4(78g、87%)が褐色の固体として得られた。

2000mLの丸底フラスコ中に、DMF(500mL)中の4(75g、297mm
ol)の溶液を入れた。この後、NBS(53.5g、301mmol)を少しずつ加え
た。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次に、反応物を、1000mLの水の添加に
よってクエンチしたところ、沈殿物が形成された。水で洗浄しながら、ろ過によって固体
を回収し、減圧下で、オーブン中で乾燥させたところ、5(70g、71%)が褐色の固
体として得られた。H NMR(400MHz、CDCl):3.94(s,3H)
、7.51−7.58(m,2H)、7.67−7.76(m,2H)、8.11(d,
J=7.6Hz、1H)、8.60(d,J=4.4Hz、1H)、8.91(s,1H
)、12.48(s,1H).

2000mLの丸底フラスコ中に、メタノール(500mL)、水(100mL)、お
よび水酸化ナトリウム(25g、625mmol)中の5(68g、205)の溶液を入
れた。得られた溶液を2時間にわたって加熱還流させた。得られた溶液を室温に冷まし、
500mLの水で希釈した。溶液のpH値を、2NのHCl(水溶液)を用いて5〜6に
調整したところ、沈殿物が形成された。水で洗浄しながら、ろ過によって固体を回収し、
減圧下で、オーブン中で乾燥させたところ、6(50g、77%)が淡黄色の固体として
得られた。H NMR(400MHz、CDCl):7.50−7.53(m,2H
)、7.65−7.71(m,2H)、8.09(d,J=7.6Hz、1H)、8.5
9(d,J= 4Hz、1H)、8.91(s,1H)、12.30(s,1H)、13
.55(s,1H).

2000mLの丸底フラスコ中に、THF(600mL)、Fmoc−OSu(166
g、491mmol)、およびNEt(199g、1.97mol)中の2−アミノエ
タン−1−オール7a(30g、491mmol)の溶液を入れた。得られた溶液を室温
で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル
/石油エーテル)によって精製したところ、7b(130g、93%)が白色の固体とし
て得られた。

2000mLの丸底フラスコ中に、ピリジン(500mL)、1−[クロロ(4−メト
キシフェニル)ベンジル]−4−メトキシベンゼン(DMT−Cl)(233g、688
mmol)、および4−ジメチルアミノピリジン(2.8g、22.9mmol)中の7
b(130g、459mmol)の溶液を入れた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。
次に、反応物を水の添加によってクエンチし、得られた溶液を酢酸エチル(3×500m
L)で抽出した。組み合わされた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し
た。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル)によって精製
したところ、7c(210g、78%)が褐色の固体として得られた。

2000mLの丸底フラスコ中に、ジクロロメタン(500mL)およびNEt(5
00mL)中の7c(210g、359mmol)の溶液を入れた。得られた溶液を室温
で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラ
フィー(酢酸エチル/石油エーテル)によって精製したところ、7(95g、73%)の
褐色の固体が得られた。H NMR(400MHz、CDCl)2.42(br.s
、2H)、3.70−3.82(m,2H)、3.80(s,6H)、6.79−6.8
7(m,4H)、7.19−7.25(m,2H)、7.29(d,J=9.2Hz、2
H)、7.33−7.40(m,3H)、7.49(d,J=7.6Hz、2H).

2000mLの丸底フラスコ中に、DMF(800mL)、7(69g、190mmo
l)、HATU(96g、252mmol)、およびi−PrEtN(65g、503
mmol)中の6(40g、126mmol)の溶液を入れた。得られた溶液を室温で4
時間撹拌し、次に、1000mLの水の添加によってクエンチした。得られた溶液を酢酸
エチル(3×800mL)で抽出した。組み合わされた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エ
ーテル)によって精製したところ、8(30g、36%)が淡黄色の固体として得られた

2000mLの丸底フラスコ中に、THF(200mL)中の4−(クロロメチル)安
息香酸9a(50g、293mmol)の溶液を入れた。この後、1MのBH/THF
(586mL、586mmol)を、1時間にわたって0℃で撹拌しながら滴下して加え
た。得られた溶液を室温で4時間撹拌した。次に、反応物を、600mLの1NのHCl
の添加によってクエンチした。溶液を500mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を、3
00mlの炭酸ナトリウム(水溶液)、および300mlの塩水で洗浄した。有機層を硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮したところ、9b(35g、76%)が白色の
固体として得られた。H NMR(400MHz、CDCl)4.50(d,J=4
.8Hz、2H)、4.75(s,2H)、5.21(t,J=4.8Hz、1H)、7
.32(d,J=7.6Hz、2H)、7.39(d,J=7.6Hz、2H).

1000mLの3つ口丸底フラスコ中に、THF(300mL)およびTEA(68g
、672mmol)中の9bの溶液(35g、223mmol)を入れた。この後、TM
S−Cl(36.4g、335mmol)を撹拌しながら滴下して加えた。得られた溶液
を室温で一晩撹拌した。次に、反応物を、500mLの水の添加によってクエンチし、5
00mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を、500mlのNaHCO(水溶液)、5
00mlの塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残渣を減圧下で濃縮したとこ
ろ、9(35g、68%)が無色油として得られた。

1000mLの3つ口丸底フラスコ中に、DMF(300mL)、および水素化ナトリ
ウム(1.1g、45.8mmol)中の8(30g、45.3mmol)の溶液を入れ
た。混合物を室温で0.5時間撹拌した。次に、THF(100ml)中の9(15.5
g、67.8mmol)の溶液を加え、得られた溶液を60℃で一晩撹拌した。反応混合
物を室温に冷まし、500mLの水の添加によってクエンチした。得られた溶液をジクロ
ロメタン(3×500mL)で抽出し、組み合わされた有機層を減圧下で濃縮した。残渣
を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル)によって精製したとこ
ろ、10(15g、39%)が白色の固体として得られた。

500mLの丸底フラスコ中に、THF(150mL)およびTBAF(7g、26.
8mmol)中の10(15g、17.6mmol)の溶液を入れた。得られた溶液を室
温で30分間撹拌した。得られた溶液を、300mLの水で希釈し、500mLの酢酸エ
チルで抽出した。有機層を、水(2×300mL)および300mLの塩水で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥させた。得られた混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物を、ヘキサン
から再結晶化させたところ、11(5.5g、40%)が黄色の固体として得られた。
H NMR(400MHz、CDCl):3.30(m,2H)、3.66−3.65
(m,2H)、3.78(s,6H)、4.51(s,2H)、5.68(s,2H)、
6.84(d,J=8.8Hz、4H)、7.09(d,J=8Hz、2H)、7.19
−7.35(m,9H)、7.47−7.54(m,4H)、7.70(d,J=9.2
Hz、2H)、8.10(d,J=8Hz、1H)、8.51(d,J=4.8Hz、1
H)、8.79(s,1H).

アルゴン下で、8mLの乾燥ピリジン中の1.57g(2.00mmol)の11およ
び244mg(2.00mmol)のN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の溶
液に、400mg(4.00mmol)の無水コハク酸(12)を加えた。反応混合物を
室温で22時間撹拌し、次に、0.5mLの水を加えた。撹拌を30分間にわたって続け
た。反応混合物を100mLのジクロロメタンに取り込み、50mLの氷冷した10%の
クエン酸水溶液および水(2×50mL)で洗浄した。水層を50mLのジクロロメタン
で再抽出した。組み合わされた有機層をNaSO上で乾燥させ、蒸発させた。残りの
油を、2回トルエンと同時蒸発させ、粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジク
ロロメタン/メタノール/トリエチルアミン94:5:1)によって精製したところ、2
.05g(2.00mmol、定量的(quant.)の13がオフホワイトの発泡体と
して得られた。H NMR(400MHz、CDCl):1.05(t,J=7.2
Hz、9H)、2.45(t,J=6.5Hz、2H)、2.54(t,J=6.5Hz
、2H)、2.66(q,J=7.2Hz、6H)、3.29(t,J=4.9Hz、2
H)、3.60(q,J=5.1Hz、2H)、3.70(s,6H)、4.97(s,
2H)、5.75(s,2H)、6.72−6.76(m,4H)、7.01(d,J=
8.1Hz、2H)、7.12−7.23(m,6H)、7.26−7.31(m,5H
)、7.35−7.41(m,4H)、7.63(d,J=8.3Hz、1H)、7.7
9(dt,J=8.1、1.9Hz、1H)、8.49(dd,J=4.8、1.5Hz
、1H)、8.73(d,J=2.0Hz、1H).
2.C.X052コハク酸エステルの合成

乾燥した2つ口丸底フラスコ中に、3.33g(17.8mmol)の4−ブロモベン
ジルアルコール、2.35g(17.8mmol)の4−エチニルベンジルアルコール、
750mg(1.07mmol)のビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムジク
ロリド、および340mg(1.78mmol)のヨウ化銅(I)を、アルゴン下で、4
5mLの乾燥THFに溶解させた。次に、12.4mL(9.21g、71.3mmol
)のヒューニッヒ塩基を加え、混合物を、4時間にわたって加熱還流させた。反応混合物
を室温に冷まし、Hyfloのパッドに通し、ろ過ケークをTHFで洗浄し、ろ液を蒸発
乾固させた。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール
99:1〜49:1)によって精製したところ、3(1.03g、24%)が、黄色がか
った固体として得られた。H NMR(400MHz、DMSO−d):4.54(
d,J=5.6Hz、4H)、5.29(t,J=5.8Hz、2H)、7.37(d,
J=8.3Hz、4H)、7.51(d,J=8.1Hz、4H).

ジオール3(960mg、4.03mmol)を、アルゴン下で17mLのピリジンに
溶解させ、0℃に冷却した。次に、4,4’−ジメトキシトリフェニルクロロメタン(D
MT−Cl、1.37mg、4.03mmol)を、15分間にわたって少しずつ加えた
。溶液を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を、100mLのジクロロメタンに溶解さ
せ、それぞれ50mLの飽和NaHCO水溶液で2回抽出した。水層を100mLのジ
クロロメタンで再抽出した。組み合わされた有機層をNaSO上で乾燥させ、蒸発乾
固させた。粗生成物を、2回トルエンと同時蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(
0.1%のEtNを含むヘプタン/酢酸エチル3:1〜2:1)によって精製したとこ
ろ、4が61%の収率で発泡体(1.32g、2.44mmol)として得られた。
NMR(400MHz、CDCl):1.67(t br.,1H)、3.72(s
,6H)、4.11(s,2H)、4.64(s br.,2H)6.76−6.79(
m,4H)、7.13−7.17(m,1H)、7.21−7.34(m,10H)、7
.41−7.47(m,6H).

アルゴン下で12mLの乾燥ピリジン中の1.30g(2.40mmol)の4および
290mg(2.40mmol)のN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の溶液
に、480mg(4.81mmol)の無水コハク酸(5)を加えた。反応混合物を室温
で19時間撹拌し、次に、1.5mLの水の添加によってクエンチした。撹拌を60分間
にわたって続けてから、反応混合物を、150mLのジクロロメタンで希釈し、75mL
の氷冷した10%のクエン酸水溶液および水(2×75mL)で洗浄した。水層を150
mLのジクロロメタンで再抽出した。組み合わされた有機層をNaSO上で乾燥させ
、蒸発させた。残りの油を、2回トルエンと同時蒸発させ、粗生成物を、シリカゲルクロ
マトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン97:2:1)によっ
て精製したところ、1.36g(1.83mmol、76%)の6がオフホワイトの粘着
性の発泡体として得られた。H NMR(400MHz、CDCl):1.16(t
,J=7.3Hz、9H)、2.50(t,J=6.5Hz、2H)、2.60(t,J
= 6.7Hz、2H)、2.87(q,J=7.3Hz、6H)、3.72(s,6H
)、4.11(s,2H)、5.05(s,2H)、5.65(s br.,1H)、6
.75−6.79(m,4H)、7.13−7.16(m,1H)、7.21−7.34
(m,10H)、7.41−7.44(m,6H).
2.D.X058コハク酸エステルの合成


アルゴン下でトルエン(4.94L、4.94mol)中の三塩化ホウ素の1Mの溶液
を、5Lのトルエンで希釈してから、400mLのトルエン中の850g(4.94mo
l)の2−ブロモアニリン(1)の溶液を、40分間の期間にわたって加えたところ、わ
ずかに発熱性の反応において透明の淡褐色の溶液が得られた。温度を、冷却しながら24
℃未満に保持した。次に、1.53Lのトルエン中の1529g(14.8mol)のベ
ンゾニトリル(2)の溶液を加えた後、725g(5.44mol)のAlClを加え
たところ、微細懸濁液が得られ、それが淡緑色に変化した。この混合物を、20℃〜24
℃で1時間撹拌し、次に、6時間にわたって加熱還流させた。還流状態で1時間後、透明
の淡褐色の溶液が得られ、それが4時間後に淡黄色に変化し、最終的に濁った。合計で7
時間後、反応混合物を、一晩20℃に冷ましたところ、エマルジョンが得られ、次に、そ
れを、15Lの氷冷した1MのHClの添加によってクエンチした(注意:添加の開始時
に強いガス発生を伴う発熱反応)。温度を、冷却によって22℃〜35℃に保持した。こ
の二相混合物を、60分間にわたって80℃に温めた。水相を分離し、5Lのトルエンで
再抽出した。両方の有機相を、5Lの1MのHCl、10Lの2MのNaOH溶液および
5Lの塩水で洗浄した。組み合わされたトルエン層をMgSO上で乾燥させ、褐色の油
になるまで蒸発させ(55℃、5ミリバール)、それを80℃および0.5ミリバールで
さらに乾燥させた。粗生成物が室温で1時間後に固化し、次に、それを、シリカゲルクロ
マトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル)によって精製したところ、812g(2.94
mol、58%)の3が得られた。H NMR(400MHz、アセトニトリル−d
):6.52−6.68(m,3H)、7.42(dd,J=7.8、1.3Hz、1H
)、7.47−7.54(m,2H)、7.57−7.64(m,3H)、7.66(d
d,J=7.8、1.3Hz、1H).

アルゴン下で、激しく撹拌しながら、120g(1033mmol)のメチル−4−オ
キソブタノエート(4)を、3.5Lの氷酢酸中のベンゾフェノン3(233g、808
mmol)の溶液に一度に加えたところ、透明の黄色の溶液が得られた。2.5mL(4
.60g、46.9mmol)の濃硫酸の添加の後、色が淡赤色に変化した。溶液を、一
晩加熱還流させた。次に、黄色の溶液を室温に冷まし、10Lの水中の3kgの塩化アン
モニウムの氷冷した溶液にゆっくりと注いだ。混合物を、それぞれ5Lのジクロロメタン
で2回抽出した。組み合わされた有機層を、6Lの飽和NaHCO水溶液で2回抽出し
た(注意:ガス発生)。有機層をMgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させたところ、33
8gの粗生成物が淡黄色の固体として得られた。この物質を、6Lのヘプタン/酢酸エチ
ル4:1から結晶化させたところ、136g(382mmol、47%)の5が無色の結
晶として得られた。H NMR(400MHz、アセトニトリル−d):3.58(
s,3H)、3.65(s,2H)、7.25−7.31(m,2H)、7.32−7.
38(m,1H)、7.40−7.45(m,1H)、7.53−7.61(m,3H)
、8.07(dd,J=7.6、1.5Hz、1H)、8.97(s,1H).

フェニルキノリン5(338g、949mmol)、ボロン酸ビニル6(175g、1
139mmol)、および炭酸カリウム(266g、1926mmol)を、アルゴン下
で4.6Lの1,4−ジオキサン/水1:1に溶解させた。混合物を5分間撹拌してから
、31.9g(78mmol)のS−PHOSおよび10.0g(44.6mmol)の
酢酸パラジウム(II)を加えた。混合物を70℃に温め、5時間にわたってアルゴン下
で撹拌した。次に、黄色の混合物を室温に冷まし、3Lのtert.−ブチルメチルエー
テルで希釈し、2.5Lの水、続いて2Lの塩水で2回抽出した。水相を2Lのtert
.−ブチルメチルエーテルで再抽出した。組み合わされた有機層を、MgSOで乾燥さ
せ、蒸発乾固させたところ、348gの黄色の油が得られた。粗生成物を、シリカゲルク
ロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル4:1)によって精製したところ、196g(
645mmol、68%)の7が得られた。H NMR(400MHz、アセトニトリ
ル−d):3.58(s,3H)、3.63(s,2H)、5.50(dd,J=11
.1、1.5Hz、1H)、6.04(dd,J=17.9、1.8Hz、1H)、7.
24−7.30(m,2H)、7.35(dd,J=8.3、1.3Hz、1H)、7.
43−7.50(m,1H)、7.51−7.59(m,3H)、7.97(dd,J=
7.1、1.0Hz、1H)、8.06(dd,J=17.9、11.4Hz、1H)、
8.91(s,1H)

ビニル−キノリン7(194g、640mmol)を、アルゴン下で3LのTHFに溶
解させた。黄色の溶液を15℃に冷却し、10分間撹拌した。次に、1.8Lの、THF
(900mmol)中の9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンの0.5Mの溶液を、1
5〜18℃で30分間の期間の間、滴下して加えた。撹拌を室温で一晩続けた。−50℃
(ドライアイス/アセトン)に冷却した後、300mLの、水(2937mmol)中3
0%の過酸化水素溶液を、5分間にわたって滴下して加えた後(発熱反応)、520mL
の3MのNaOH水溶液(1560mmol)を加えたところ、黄色の懸濁液が得られた
。反応混合物を、0〜2℃に温め、次に、この温度で3時間撹拌した。黄色の懸濁液を、
3Lの水で希釈し、次に、3Lの酢酸エチルで2回抽出した。両方の有機層を、2Lの水
、続いて2Lの塩水で洗浄した。組み合わされた有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発
させたところ、淡褐色の油が得られ、それを、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロ
メタン中2〜3%のメタノール)によって精製したところ、163g(507mmol、
79%)の8が得られた。H NMR(400MHz、DMSO−d):3.42(
t,J=6.8Hz、2H)、3.53(s,3H)、3.65(s,2H)、3.76
−3.84(m,2H)、4.54(t,J=5.3Hz、1H)、7.19(dd,J
=8.6、1.5Hz、1H)、7.21−7.25(m,2H)、7.40(dd,J
=8.1、7.1Hz、1H)、7.49−7.59(m,3H)、7.62(d,J=
7.1Hz、1H)、8.91(s,1H).

メチルエステル8(64.5g、201mmol)を、600mlのメタノールに溶解
させた。この溶液に、450mLの0.5MのNaOH水溶液(225mmol)を加え
た。濁った溶液を50℃で1時間撹拌した。次に、反応混合物を、約600mLになるま
で蒸発させ、残渣を、それぞれ800mLのtert.−ブチルメチルエーテルで2回抽
出した。エーテル層を300mLの水で洗浄した。組み合わされた水相を蒸発乾固させ、
残渣を、2回トルエンと同時蒸発させたところ、67gのベージュ色の固体が得られた。
この物質を、1Lの水に溶解させ、次に、250mLの1Mのクエン酸水溶液を注意深く
加えた。得られた懸濁液を15分間撹拌し、次に、それぞれ1Lの酢酸エチルで2回抽出
した。有機層をMgSO上で乾燥させ、蒸発乾固させたところ、54.1g(176m
mol、88%)の酸9がベージュ色の固体として得られた。H NMR(400MH
z、DO):3.80(t,J=6.8Hz、2H)、3.82(s,2H)、4.3
2(t,J=6.8Hz、2H)、7.58−7.64(m,2H)、7.67−7.7
3(m,1H)、7.73−7.79(m,1H)、7.87−7.95(m,3H)、
7.97(dd,J=7.1、1.5Hz、1H)、9.14(s,1H).

無水フタル酸(10B、140g、945mmol)を、4−アミノ−1−ブタノール
(10A)と混合し、3時間にわたって140℃に加熱した。反応の間に、無色の懸濁液
が、透明の淡黄色の液体に変化した。混合物を80℃に冷まし、3kgの砕いた氷上に注
いだ。氷混合物を、それぞれ2Lのジクロロメタンで3回抽出した。組み合わされた有機
相を、2Lの飽和NaHCO水溶液で、2Lの水で2回、次に、2Lの塩水で洗浄した
。有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮したところ、195gの10C(889mmo
l、95%)がベージュ色の固体として得られた。この物質を、さらに精製せずに次の工
程に使用した。H NMR(400MHz、アセトニトリル−d):1.48−1.
58(m,2H)、1.67−1.78(m,2H)、2.37(t,J=5.3Hz、
1H)、3.50−3.57(m,2H)、3.66(t,J=7.3Hz、2H)、7
.75−7.85(m,4H).

フタルイミド10C(193g、880mmol)を、アルゴン下で2.5Lのピリジ
ンに溶解させた。次に、4,4’−ジメトキシトリフェニルクロロメタン(DMT−Cl
、328g、968mmol)を、10分間にわたって4回に分けて加えた。反応混合物
の温度が、23℃から26℃に上昇し、黄色の溶液が赤色に変化し、次に、再度黄色に戻
った。溶液を周囲温度で一晩撹拌した。反応をクエンチするために、200mLのメタノ
ールを加え、続いて、反応混合物を蒸発させた。残渣を、5Lの酢酸エチルに溶解させ、
5Lの5%のクエン酸水溶液で2回、5%のNaHCO水溶液で1回、最後に5Lの塩
水で抽出した。水層を、2Lの酢酸エチルで再抽出した。組み合わされた有機層をMgS
上で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物、495gの褐色の油を、シリカゲルクロ
マトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル4:1〜3:1)によって精製した。DMT保護
されたリンカー10Dが81%の収率(381g、730mmol)で得られた。
NMR(400MHz、DMSO−d):1.48−1.60(m,2H)、1.62
−1.74(m,2H)、3.01(t,J=6.1Hz、2H)、3.56(t,J=
7.1Hz、2H)、3.73(s,6H)、6.82−6.88(m,4H)、7.1
6−7.25(m,5H)、7.25−7.31(m,2H)、7.32−7.37(m
,2H)、7.78−7.87(m,4H).

フタルイミド10D(302g、579mmol)を、50℃で7Lのエタノールに溶
解させ、320mL(327g、3.57mol)のヒドラジン水和物を加えた。反応混
合物を、5時間にわたって50℃に加熱した。無色の懸濁液を室温に冷まし、15Lの水
で希釈した。得られたエマルジョンを、それぞれ6Lのtert.−ブチルメチルエーテ
ルで2回抽出した。有機相を、4Lの5%のNaHCO水溶液で2回、次に、4Lの塩
水で洗浄した。組み合わされたエーテル層をMgSO上で乾燥させ、蒸発させたところ
、226g(578mmol)の10が淡黄色の油として得られ、それを、さらに精製せ
ずに次の工程に使用した。H NMR(400MHz、アセトニトリル−d):1.
42−1.54(m,2H)、1.56−1.66(m,2H)、2.61(t,J=7
.1Hz、2H)、3.06(t,J=6.6Hz、2H)、3.78(s,6H)、6
.84−6.90(m,4H)、7.19−7.26(m,1H)、7.28−7.35
(m,6H)、7.41−7.47(m,2H).

キノリン酢酸9(92g、279mmol)を、アルゴン下で1.5LのDMFに溶解
させ、1LのDMF中の128g(327mmol)のDMT保護されたアミノブタノー
ル10の溶液、続いて、146mL(108g、838mmol)のエチルジイソプロピ
ルアミンを加えた。最後に、138g(363mmol)のHATUを、淡黄色の濁った
溶液に加えたところ、発熱反応が得られた。温度を、氷浴による冷却によって25℃未満
に保持した。反応混合物を室温で6時間撹拌し、次に、3LのNaHCO水溶液で希釈
した。この混合物を、それぞれ3Lのtert.−ブチルメチルエーテルで2回抽出した
。有機層を塩水で洗浄し、組み合わせて、乾燥させ、蒸発させた。粗生成物(180gの
淡褐色の油)を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/トリエ
チルアミン98:2:0.25)によって精製したところ、134g(197mmol、
70%)の11が無色の発泡体として得られた。H NMR(400MHz、DMSO
−d):1.35−1.57(m,4H)、2.97(t,J=6.3Hz、4H)、
3.34−3.48(m,4H)、3.73(s,6H)、3.76−3.83(m,2
H)、4.54(t,J=5.3Hz、1H)、6.84−6.90(m,4H)、7.
15−7.32(m,10H)、7.34−7.41(m,3H)、7.42−7.53
(m,3H)、7.58(dd,J=6.8、1.3Hz、1H)、7.62(t,J=
4.8Hz、1H)、8.83(s,1H).

アルコール11(43.8g、64.4mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリ
ジン(DMAP、7.87g、64.4mmol)を、アルゴン下で600mLのピリジ
ンに溶解させた。次に、12.9g(128mmol)の無水コハク酸(12)を加え、
反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応物を、10mLの水の添加によってクエンチ
し、撹拌を30分間にわたって続けた。反応混合物を、1200mLのジクロロメタンで
希釈し、600mLの氷冷した10%のクエン酸水溶液でおよび600mLの水で2回洗
浄した。水層を600mLのジクロロメタンで再抽出した。組み合わされた有機層をNa
SO上で乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、100mLのトルエンと2回同時蒸発
させ、次に、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/トリエチル
アミン97:2:1〜94:5:1)によって精製したところ、57.5g(定量的)の
13がオフホワイトの発泡体として得られた。H NMR(400MHz、CDCl
):1.17(t,J=7.3Hz、9H)、1.46−1.60(m,4H)、2.5
2(t,J=7.2Hz、2H)、2.61(t,J=7.0Hz、2H)、2.82(
q,J=7.3Hz、6H)、3.06(t,J=5.8Hz、2H)、3.16(q,
J=6.3Hz、2H)、3.49(s,2H)、3.64(t,J=6.8Hz、2H
)、3.80(s,6H)、4.53(t,J=7.5Hz、2H)、5.38(t b
r.,1H)、6.08(s br.,1H)、6.80−6.84(m,4H)、7.
20(t,J=7.3Hz、1H)、7.26−7.38(m,10H)、7.41−7
.52(m,5H)、7.59(d,J=6.3Hz、1H)、8.92(s,1H).
2.E.X067コハク酸エステルの合成

250mLの丸底フラスコに、2−(4−ブロモフェニル)エタノール1(1.00g
、4.97mmol)、ピリジン(25mL)および4,4’−(クロロ(フェニル)メ
チレン)ビス(メトキシベンゼン)(DMT−Cl)(1.69g、4.97mmol)
を加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。1mLのMeOHを加え、溶液を室温で10分
間撹拌した。次に、溶液を減圧下で濃縮し、250mLのEtOAcに溶解させ、100
mLの飽和NaHCO水溶液、100mLの水、および100mLの塩水で洗浄した。
有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(
ヘプタン/酢酸エチル/NEt)によって精製したところ、2(2.35g、94%)
が発泡体状の固体として得られた。H NMR(400MHz、DMSO−d):2
.80(t,J=6.6Hz、2H)、3.12(t,J=6.6Hz、2H)、3.7
2(s,6H)、6.81−6.87(m,4H)、7.12−7.22(m,7H)、
7.26(d,J=4.0Hz、4H)、7.44−7.50(m,2H).

ゴム隔膜を備えた40mLのガラスバイアルに、2(0.70g、1.39mmol)
、4−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸3(0.25g、1.67mmol)、P
d(PPh(80mg、0.070mmol)、2M(水溶液)NaCO(2
.1mL、4.17mmol)、および1,4−ジオキサン(7mL)を加えた。内容物
を短時間減圧下に置き、次に、窒素雰囲気下に置いた。バイアルを密閉し、90℃で16
時間加熱した。室温に冷ました後、EtOAcを加え、混合物を、飽和NaHCO水溶
液および塩水で洗浄した。有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリ
カゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル/NEt)によって精製したところ
、3(0.64g、87%)が発泡体状の固体として得られた。H NMR(400M
Hz、DMSO−d):2.86(t,J=6.6Hz、2H)、3.16(t,J=
6.6Hz、2H)、3.72(s,6H)、4.52(d,J=6.1Hz、2H)、
5.19(t,J=5.8Hz、1H)、6.81−6.87(m,4H)、7.18(
d,J=9.1Hz、4H)、7.20−7.22(m,1H)、7.24−7.33(
m,6H)、7.38(d,J=8.6Hz、2H)、7.57(d,J=8.1Hz、
2H)、7.60(d,J=8.1Hz、2H).

アルゴン下で35mLの乾燥ピリジン中の3.68g(6.93mmol)の4および
847mg(6.93mmol)のN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の溶液
に、1.39g(13.9mmol)の無水コハク酸(5)を加えた。反応混合物を室温
で16時間撹拌し、次に、2.5mLの水を加えた。撹拌を30分間にわたって続けた。
反応混合物を、300mLのジクロロメタンに取り込み、150mLの氷冷した10%の
クエン酸水溶液および水(2×150mL)で洗浄した。水層を150mLのジクロロメ
タンで再抽出した。組み合わされた有機層をNaSO上で乾燥させ、蒸発させた。残
りの油を、2回トルエンと同時蒸発させ、粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(
ジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン97:2:1)によって精製したところ
、4.68g(6.39mmol、92%)の6がオフホワイトの発泡体として得られた
H NMR(400MHz、CDCl):1.14(t,J=7.4Hz、9H)
、2.51(t,J=6.8Hz、2H)、2.60(t,J=6.5Hz、2H)、2
.82−2.90(m,8H)、3.24(t,J=6.8Hz、2H)、3.70(s
,6H)、5.08(s,2H)、6.69−6.73(m,4H)、7.08−7.2
1(m,9H)、7.28−7.35(m,4H)、7.42(d,J=8.1Hz、2
H)、7.48(d,J=8.0Hz、2H)、8.04(s br.,1H).
2.F.X069コハク酸エステルの合成

Eur.J.Org.Chem,2002,19,3326−3335にしたがって、
化合物2を調製した。250mLの丸底フラスコ中に、3−ブロモベンズアルデヒド1(
10.0g、54.0mmol)およびEtOH(25mL)を加えた。溶液を氷水浴中
で0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(1.11g、29.5mmol)を加え、混
合物を0℃で1時間撹拌した。硫酸ナトリウム十水和物を加え、反応物を室温で1時間撹
拌して、ホウ化水素をクエンチした。ジエチルエーテルを加え、混合物を水で洗浄した。
有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮したところ、2(9.50g、94%
)が透明の油として得られた。H NMR(400MHz、CDCl):2.34(
br.s,1H)、4.61(br.s,2H)、7.13−7.33(m,2H)、7
.40(d,J=7.6Hz、1H)、7.49(s,1H).

500mLの丸底フラスコに、2(9.50g、50.8mmol)、4,4’−(ク
ロロ(フェニル)メチレン)ビス(メトキシベンゼン)(DMT−Cl)(17.2g、
50.8mmol)、DMAP(0.310g、0.050mmol)、およびピリジン
(200mL)を加えた。溶液を窒素の雰囲気下に置き、室温で一晩撹拌した。EtOA
cを加え、溶液を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、シリカ
ゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル/NEt)によって精製したところ、
3(23.3g、94%)が発泡体状の固体として得られた。H NMR(400MH
z、CDCl):3.74(s,6H)、4.12(s,2H)、6.92(dd,J
=8.0Hz、4H)、7.21−7.48(m,13H).

ゴム隔膜を備えた40mLのガラスバイアルに、3(1.00g、2.04mmol)
、4−エチニルベンジルアルコール4(0.405g、3.06mmol)、PdCl
(PPh(86mg、0.123mmol)、CuI(39mg、0.204mm
ol)、iPrEtN(1.06g、8.17mmol)およびTHF(7mL)を加
えた。内容物を短時間減圧下に置き、次に、窒素雰囲気下に置いた。バイアルを密閉し、
70℃で16時間加熱した。室温に冷ました後、混合物を、EtOAcで洗浄しながらセ
ライトに通してろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィ
ー(ヘプタン/酢酸エチル/NEt)によって精製したところ、5(0.680g、6
2%)が発泡体状の固体として得られた。H NMR(400MHz、CDCl):
3.74(s,6H)、4.12(s,2H)、4.53(d,J=4.0Hz、2H)
、5.29(t,J=4.0Hz、1H)、6.93(dd,J=8.0Hz、4H)、
7.19−7.58(m,17H).

アルゴン下で42mLの乾燥ピリジン中の4.55g(8.42mmol)の5および
1.03g(8.42mmol)のN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の溶液
に、1.68g(16.8mmol)の無水コハク酸(6)を加えた。反応混合物を室温
で16時間撹拌し、次に、2.5mLの水を加えた。撹拌を30分間にわたって続けた。
反応混合物を、300mLのジクロロメタンに取り込み、150mLの氷冷した10%の
クエン酸水溶液および水(2×150mL)で洗浄した。水層を150mLのジクロロメ
タンで再抽出した。組み合わされた有機層をNaSO上で乾燥させ、蒸発させた。残
りの油を、2回トルエンと同時蒸発させ、粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(
ジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン97:2:1)によって精製したところ
、5.81g(7.83mmol、93%)の7がオフホワイトの粘着性の発泡体として
得られた。H NMR(400MHz、CDCl):1.14(t,J=7.4Hz
、9H)、2.50(t,J=6.5Hz、2H)、2.60(t,J=6.6Hz、2
H)、2.86(q,J=7.3Hz、6H)、3.72(s,6H)、4.09(s,
2H)、5.05(s,2H)、5.95(s br.,1H)、6.75−6.79(
m,4H)、7.15(tt、J=7.3、1.5Hz、1H)、7.21−7.36(
m,11H)、7.42−7.45(m,5H).
2.G.PAZリガンドスクシネートと制御細孔ガラス担体の高密度充填の基本手順

エルレンマイヤーフラスコ中に、1.00mmolのPAZリガンドコハク酸塩1を、
アルゴン下で50mLの乾燥アセトニトリルに溶解させた。この溶液に、353mg(1
.10mmol)のO−(1H−ベンゾ−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−N,
N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)を加え
、溶液を10分間振とうした。次に、10gの長鎖アルキルアミン制御細孔ガラス(LC
AA/CNA−600−CPG、PrimeSynthesis、2)を加え、反応混合
物を5分間にわたって穏やかに撹拌した。最後に、0.685mL(517mg、4.0
0mmol)のヒューニッヒ塩基を加え、フラスコを、オービタルシェーカー上で24時
間にわたって穏やかに振とうした。CPGのアリコート(アセトニトリルで洗浄され、減
圧下で乾燥され、25mLの、ジクロロメタン(v/v)中3%のジクロロ酢酸に加えら
れた3〜5mgのCPG、504nmにおける吸光度が測定される)を脱トリチル化する
ことによって、充填密度を評価した。充填密度が所望の範囲内(60〜90マイクロモル
/g)である場合、CPGをろ過して取り除き、アセトニトリルで十分に洗浄した。CP
Gを、それぞれ×mLの、無水酢酸/2,6−ルチジン/THFの混合物(1:1:8(
v/v/v))およびTHF中の1−メチルイミダゾールの溶液(16:84(v/v)
)で処理することによって、非誘導体化アミノ基をキャッピングした。混合物を、室温で
15分間にわたって穏やかに振とうした。次に、CPGをろ過して取り除き、アセトニト
リルで洗浄し、一晩減圧下で乾燥させた。充填密度を上記のように再度測定した。実施例
1〜6におけるスクシネートの充填収量は、64〜75マイクロモル/gの範囲であった
2.H.X050、X059、X061、X062、X065、X068アルコールおよ
びコハク酸エステルの合成
X027と同様の方法で調製される。

X050アルコール:H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.
73(s,6H)4.19(s,2H)4.51(d,J=5.56Hz、2H)5.1
7(s,2H)5.21(t,J=5.81Hz、1H)6.89−6.95(m,4H
)7.01(dd,J=8.08、2.02Hz、1H)7.19−7.30(m,4H
)7.30−7.40(m,9H)7.40−7.49(m,5H)7.53(s,1H
)7.57(d,J=7.58Hz、1H).MS(ESI−)m/z:C4238
についての計算値622.3;実測値667.9[MH+ギ酸]。
X059アルコール:H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.
74(s,6H)4.10(s,2H)4.52(s,2H)5.15(s,2H)5.
22(br.s.,1H)6.90−6.96(m,4H)7.07−7.13(m,2
H)7.22−7.30(m,2H)7.30−7.38(m,8H)7.39−7.4
8(m,5H)7.60(d,J=8.08Hz、4H).MS(ESI−)m/z:C
4238についての計算値622.3;実測値621.1[MH]。
X061アルコール:H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.
74(s,6H)4.17(s,2H)4.63(d,J=5.05Hz、2H)5.1
7−5.22(m,3H)6.93(d,J=8.59Hz、4H)7.11(d,J=
8.59Hz、2H)7.22−7.37(m,10H)7.40−7.52(m,7H
)7.58(d,J=8.59Hz、2H).MS(ESI−)m/z:C4238
についての計算値622.3;実測値667.6[MH+ギ酸]。
X062アルコール:H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.
74(s,6H)4.16(s,2H)4.52(d,J=6.06Hz、2H)5.1
4(s,2H)5.19−5.23(m,1H)6.90−6.95(m,4H)7.0
7−7.12(m,2H)7.21−7.29(m,2H)7.30−7.38(m,9
H)7.39−7.48(m,5H)7.49−7.53(m,1H)7.55−7.6
0(m,2H).MS(ESI−)m/z:C4238についての計算値622.
3;実測値667.7[MH+ギ酸]。
X065アルコール:H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.
75(s,6H)4.16(s,2H)4.52(d,J=6.06Hz、2H)5.1
7(s,2H)5.21(t,J=5.81Hz、1H)6.93(d,J=8.59H
z、4H)7.12(d,J=9.09Hz、2H)7.22−7.39(m,10H)
7.41−7.47(m,3H)7.78(dd,J=8.34、2.27Hz、1H)
7.85−7.90(m,1H)8.03(d,J=9.09Hz、2H)8.55(d
,J=1.52Hz、1H).MS(ESI+)m/z:C4137NOについての
計算値623.3;実測値624.7[MH]。
X068アルコール:H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.
87(t,J=6.57Hz、2H)3.16(t,J=6.57Hz、2H)3.72
(s,6H)4.51(d,J=5.56Hz、2H)5.17(s,2H)5.21(
t,J=5.81Hz、1H)6.85(d,J=8.59Hz、4H)6.99(dd
,J=8.08、1.52Hz、1H)7.18(d,J=9.09Hz、4H)7.2
0−7.38(m,13H)7.43(s,1H)7.59(d,J=8.59Hz、2
H).MS(ESI+)m/z:C4340についての計算値636.3;実測値
659.7[M+Na]。
2.I.X060およびX064アルコールおよびコハク酸エステルの合成
X067と同様の方法で調製される。

X060アルコール:H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm
NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.75(s,6H)4.12
(s,2H)4.57(d,J=5.56Hz、2H)5.20−5.26(m,1H)
6.90−6.96(m,4H)7.22−7.28(m,1H)7.29−7.38(
m,7H)7.39−7.48(m,5H)7.53(d,J=8.08Hz、1H)7
.60(s,1H)7.64(d,J=8.08Hz、2H).MS(ESI+)m/z
:C3532についての計算値516.2;実測値303.4[DMT]。
X064アルコール:H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.
75(s,6H)4.18(s,2H)4.56(d,J=5.56Hz、2H)5.2
4(t,J=5.81Hz、1H)6.93(d,J=9.09Hz、4H)7.25(
t,J=7.33Hz、1H)7.32(d,J=9.09Hz、4H)7.34−7.
39(m,2H)7.44(t,J=8.08Hz、4H)7.82(dd,J=8.3
4、2.27Hz、1H)7.93(d,J=8.08Hz、1H)8.04(d,J=
8.08Hz、2H)8.59(d,J=2.02Hz、1H).MS(ESI+)m/
z:C3431NOについての計算値517.2;実測値518.8[MH]。
2.J.X063コハク酸エステルの合成

3−(ヒドロキシメチル)フェノール(1、6.21g、50.0mmol)を、ピリ
ジン(100mL)に溶解させ、0℃に冷却した。DMT−Cl(16.9g、50mm
ol)を加え、溶液を室温で2時間撹拌した。500mLのEtOAcを加え、溶液を、
400mLの飽和NaHCO水溶液、水、および塩水でそれぞれ1回洗浄した。有機部
分をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。混合物を、アセトン/トルエ
ンに再溶解させ、濃縮し、このプロセスを4回繰り返した。次に、残渣を減圧下で一晩濃
縮したところ、2(20.9g、98%)が発泡体状の固体として得られた。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.74(s,6H)3.
97(s,2H)6.66(dd,J=8.08、1.52Hz、1H)6.72(d,
J=7.58Hz、1H)6.83(d,J=1.52Hz、1H)6.89−6.95
(m,4H)7.12(t,J=7.83Hz、1H)7.17(d,J=7.58Hz
、1H)7.27−7.32(m,4H)7.34(t,J=7.58Hz、2H)7.
40−7.46(m,2H)9.37(s,1H).

アセトン(145mL)中の化合物2(17.2g、36.3mmol)に、メチル4
−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゾエート(3、11.7g、38.1mmol)お
よびKCO(30.1g、218mmol)を加えた。フラスコの中身を排出し/N
でバックフィルし(2回)、Nの雰囲気下で、一晩還流状態で加熱した。室温に冷ま
した後、混合物を、CHClで洗浄しながらろ過し、濃縮した。次に、残渣を、CH
Clに再溶解させ、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮したところ、4(24.
8g、99%)が発泡体状の固体として得られた。H NMR(400MHz、DMS
O−d)δ ppm 3.74(s,6H)3.84(s,3H)4.07(s,2H
)5.20(s,2H)6.88−6.92(m,4H)6.94−6.98(m,2H
)6.99(d,J=1.52Hz、1H)7.21−7.26(m,1H)7.26−
7.30(m,5H)7.30−7.35(m,2H)7.38−7.43(m,2H)
7.85(s,2H)8.11(s,1H)

ジメトキシエタン(350mL)中の化合物4(24.8g、35.8mmol)に、
BuNBr(17.3g、53.7mmol)、CsCO(17.5g、53.7
mmol)、およびPd(OAc)(2.01g、8.96mmol)を加えた。フラ
スコを2回の真空/Nバックフィルで脱気し、Nの雰囲気下で、一晩加熱還流させた
。室温に冷ました後、混合物を、THFで溶離しながらセライトに通してろ過し、濃縮し
た。残渣を、500mLのEtOAcに溶解させ、400mLの飽和NaHCO水溶液
、2×400mLの水、および400mLの塩水で洗浄した。有機画分をNaSO
乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(CH
Cl/トリエチルアミン)によって精製したところ、5(15.1g、68%)が発泡
体状の固体として得られた。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm
3.74(s,6H)3.87(s,3H)4.11(s,2H)5.23(s,2H
)6.89−6.96(m,4H)7.01(d,J=1.52Hz、1H)7.08(
dd,J=8.08、1.52Hz、1H)7.22−7.27(m,1H)7.29−
7.33(m,4H)7.33−7.38(m,2H)7.41−7.46(m,2H)
7.88−7.93(m,2H)7.93−7.99(m,2H)

水素化アルミニウムリチウム(43.4mLの、THF中1.0Mの懸濁液、43.4
mmol)を、0℃でTHF(150mL)中の化合物5(12.0g、19.3mmo
l)の溶液に加えた。0℃で2時間後、反応混合物を、0℃で10分間撹拌しながら、2
0mLのEtOAcの滴下添加によってクエンチした。1.65mLのHO、1.65
mLの20%のNaOH水溶液、および4.95mLのHOを連続して加えた。次に、
混合物を室温で1時間撹拌し、NaSOで乾燥させ、セライトに通してろ過し、減圧
下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン/トリエ
チルアミン)によって精製したところ、6(8.47g、81%)が発泡体状の固体とし
て得られた。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.75(s
,6H)4.07(s,2H)4.52(d,J=5.56Hz、2H)5.13(s,
2H)5.21−5.25(m,1H)6.89−6.95(m,4H)6.96(d,
J=1.52Hz、1H)7.03(dd,J=8.08、1.52Hz、1H)7.2
2(s,1H)7.23−7.28(m,1H)7.29−7.33(m,4H)7.3
3−7.38(m,3H)7.41−7.46(m,2H)7.76(d,J=7.58
Hz、1H)7.81(d,J=8.08Hz、1H).MS(ESI+)m/z:C
32についての計算値544.2;実測値545.2[MH]。

ジメチルアミノピリジン(0.124g、1.02mmol)を、アルゴン下で、室温
でピリジン(5mL)中の化合物6(0.554g、1.02mmol)の溶液に加えた
。無水コハク酸7(0.204g、2.03mmol)を加え、溶液を室温で6時間撹拌
した。0.5mLのHOを加え、溶液を30分間撹拌した。100mLのCHCl
を加え、溶液を、50mLの低温の10%のクエン酸水溶液で1回およびそれぞれ50m
Lの水で2回洗浄した。水性画分を1×50mLのCHClで再抽出した。組み合わ
された有機画分をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、次に、トルエンで
2回、希釈/濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタ
ノール/トリエチルアミン)(49:1/1%)によって精製したところ、8(0.78
g、103%)が発泡体状の固体として得られた。H NMR(400MHz、CDC
)δ ppm 1.45(t,J=7.20Hz、2.5H)2.52−2.60(
m,2H)2.65−2.71(m,2H)3.60(q,J=7.33Hz、1.7H
)3.79(s,6H)4.16(s,2H)5.12(s,2H)5.13(s,2H
)6.82−6.87(m,4H)7.03(dd,J=8.08、1.26Hz、1H
)7.08(s,1H)7.17(s,1H)7.19−7.25(m,1H)7.28
−7.33(m,2H)7.33−7.37(m,1H)7.38−7.44(m,4H
)7.49−7.54(m,2H)7.66(t,J=7.83Hz、2H)
2.K.X066コハク酸エステルの合成

隔膜を備えた40mLのバイアルに、4−ブロモ−3−(ブロモメチル)フェノール(
1、0.360g、1.25mmol)、メチル3−(ブロモメチル)ベンゾエート(2
、0.856g、3.74mmol)、KCO(0.516g、3.74mmol)
、およびアセトン(6mL)を加えた。バイアルの中身を排出し/Nでバックフィルし
(2回)、50℃で20時間加熱した。室温に冷ました後、混合物を、CHClで洗
浄しながらろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エ
チル/ヘプタン)によって精製したところ、3(0.391g、62%)が白色の固体と
して得られた。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.88(
s,3H)4.67(s,2H)5.21(s,2H)6.98(dd,J=8.59、
3.03Hz、1H)7.35(d,J=3.03Hz、1H)7.52−7.58(m
,2H)7.72(d,J=8.08Hz、1H)7.91−7.95(m,1H)8.
05(s,1H)

化合物4の合成が、X063の合成において記載されている。隔膜を備えた40mLの
バイアルに、化合物3(0.390g、0.763mmol)、4(0.390g、0.
915mmol)、KCO(0.316g、2.29mmol)およびアセトン(4
mL)を加えた。バイアルを密閉し、中身を排出し/Nでバックフィルした(2回)。
次に、バイアルを60℃で17時間加熱した。室温に冷ました後、混合物を、CHCl
で洗浄しながらろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(
酢酸エチル/ヘプタン/トリエチルアミン)によって精製したところ、5(0.448g
、77%)が発泡体状の固体として得られた。H NMR(400MHz、DMSO−
)δ ppm 3.74(s,6H)3.85(s,3H)4.10(s,2H)5
.08(s,2H)5.20(s,2H)6.87−6.92(m,4H)6.92−7
.02(m,4H)7.19−7.26(m,3H)7.26−7.35(m,7H)7
.39−7.45(m,2H)7.50(t,J=7.83Hz、1H)7.56(d,
J=8.59Hz、1H)7.68(d,J=7.58Hz、1H)7.90(d,J=
7.58Hz、2H)8.02(s,1H)

隔膜を備えたバイアル中の化合物5(0.540g、0.569mmol)に、ジメト
キシエタン(5.7mL)、BuNBr(0.275g、0.853mmol)、Cs
CO(0.278g、0.853mmol)、およびPd(OAc)(0.026
g、0.11mmol)を加えた。バイアルを密閉し、2回の真空/Nバックフィルで
脱気し、90℃で一晩加熱した。約33%の転化率が、LCMSによって17時間後に観
察された。さらなる0.100gのPd(OAc)(0.44mmol)を加え、反応
を、さらに24時間にわたって続けた。室温に冷ました後、混合物を、EtOAcで溶離
しながらセライトに通してろ過した。次に、溶液を、飽和NaHCO水溶液、水および
塩水でそれぞれ1回ずつ洗浄した。有機部分をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下
で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン/トリエチ
ルアミン)によって精製したところ、6(0.105g、27%)が発泡体状の固体とし
て得られた。H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 3.75(s
,6H)3.87(s,3H)4.08(s,2H)5.09(s,2H)5.24(s
,2H)6.88− 6.95(m,5H)6.95−7.00(m,2H)7.05(
dd,J=8.34、2.78Hz、2H)7.21−7.26(m,2H)7.29−
7.36(m,6H)7.39−7.46(m,2H)7.55(t,J=7.83Hz
、1H)7.69−7.77(m,3H)7.92(d,J=8.08Hz、1H)8.
05(s,1H)

THF(2mL)中の化合物6(0.135g、0.199mmol)を、Nの雰囲
気下で0℃に冷却した。THF(0.477mL、0.477mmol)中のLAHの1
Mの懸濁液を、滴下して加え、溶液を0℃で3時間撹拌した。1mLのEtOAcを滴下
して加え、溶液を0℃で20分間撹拌した。0.018mLのHO、0.018mLの
20%のNaOH水溶液、および0.054mLのHOを連続して加え、混合物を室温
で1時間撹拌した。混合物をNaSOで乾燥させ、EtOAcで洗浄しながらセライ
トに通してろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エ
チル/ヘプタン/トリエチルアミン)によって精製したところ、7(0.110g、85
%)が発泡体状の固体として得られた。H NMR(400MHz、DMSO−d
δ ppm 3.75(s,6H)4.08(s,2H)4.52(d,J=5.56H
z、2H)5.04(t,J=5.81Hz、1H)5.08(s,2H)5.14(s
,2H)6.89−6.94(m,5H)6.95(d,J=2.53Hz、1H)6.
98(dd,J=8.08、1.52Hz、1H)7.03(dd,J=8.59、2.
53Hz、1H)7.24(t,J=7.33Hz、1H)7.26−7.37(m,9
H)7.40−7.46(m,3H)7.72(d,J=8.08Hz、2H).MS(
ESI+)m/z:C4338についての計算値650.3;実測値303.4[
DMT]。

ジメチルアミノピリジン(0.019g、0.157mmol)を、アルゴン下で、室
温でピリジン(3mL)中の化合物7(0.102g、0.157mmol)の溶液に加
えた。無水コハク酸8(0.031g、0.313mmol)を加え、溶液を室温で16
時間撹拌した。0.5mLのHOを加え、溶液を30分間撹拌した。50mLのCH
Clを加え、溶液を、25mLの低温の10%のクエン酸水溶液で1回およびそれぞれ
25mLの水で2回洗浄した。水性画分を1×25mLのCHClで再抽出した。有
機画分をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、トルエンで2回希釈/濃縮
した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン)(49:1/1%)によって精製したところ、9(0.10g、76%)が油
として得られた。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.46(t
,J=7.33Hz、2.1H)2.57(t,J=6.82Hz、2H)2.68(t
,J=6.82Hz、2H)3.61(q,J=7.16Hz,1.4H)3.80(s
,6H)4.15(s,2H)5.09(s,2H)5.09(s,2H)5.15(s
,2H)6.78(d,J=2.53Hz、1H)6.82−6.88(m,4H)6.
95−7.04(m,2H)7.06(s,1H)7.18−7.25(m,1H)7.
28−7.36(m,3H)7.36−7.46(m,7H)7.50−7.55(m,
2H)7.61(dd,J=8.34、2.27Hz、2H)
2.L.X051コハク酸エステルの合成


化合物1の合成が、X063の合成において記載されている。化合物1(6.70g、
12.3mmol)を、THF(123mL)に溶解させ、2回排出/Nパージし、0
℃に冷却した。鉱油中のNaHの60%の分散体を加え(0.886g、36.9mmo
l)、混合物を0℃で20分間撹拌した。次に、メチル3−(ブロモメチル)ベンゾエー
ト(2、3.38g、14.8mmol)を加え、混合物を室温で20時間撹拌した。次
に、反応混合物を、400mLのEtOAcで希釈し、400mLの飽和NaHCO
溶液で1回洗浄した。水層を、200mLのEtOAcで逆抽出し、組み合わされた有機
層を、400mLの水および塩水でそれぞれ1回洗浄した。有機部分をNaSOで乾
燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル/ヘプタン/トリエチルアミン)によって精製したところ、3(6.55g、77%)
が発泡体状の固体として得られた。生成物は、約13%の対応するエチルエステルを含有
し、それを、当量の前駆体として次の工程に持ち越した。メチルエステル:H NMR
(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.32(t,J=7.07Hz、0.
38H)3.74(s,6H)3.86(s,2.52H)4.08(s,2H)4.3
2(q,J=7.07Hz、0.25H)4.58(s,2H)4.64(s,2H)5
.14(s,2H)6.93(d,J=8.59Hz、4H)6.97(d,J=1.5
2Hz、1H)7.04(dd,J=8.08、1.52Hz、1H)7.25(t,J
=7.33Hz、1H)7.28(s,1H)7.31(d,J=9.09Hz、4H)
7.33−7.41(m,3H)7.44(d,J=7.58Hz、2H)7.53(t
,J=7.83Hz、1H)7.66(d,J=8.08Hz、1H)7.80(d,J
=8.08Hz、1H)7.83(d,J=8.08Hz、1H)7.90(d,J=7
.58Hz、1H)7.97(s,1H)

THF中の化合物3を0℃に冷却し、Nの雰囲気下に置いた。THF(22.5mL
、22.5mmol)中のLAHの1Mの懸濁液を滴下して加え、溶液を0℃で2時間撹
拌した。1mLのEtOAcを滴下して加え、溶液を0℃で20分間撹拌した。次に、0
.86mLのHO、0.86mLの20%のNaOH水溶液、および2.58mLのH
Oを連続して加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、NaSOで乾燥させ、EtO
Acで洗浄しながらセライトに通してろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルク
ロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン/トリエチルアミン)によって精製したところ
、4(5.98g、96%)が発泡体状の固体として得られた。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 3.74(s,6H)4.
08(s,2H)4.50(d,J=6.06Hz、2H)4.55(s,2H)4.5
5(s,2H)5.14(s,2H)5.18(t,J=5.81Hz、1H)6.93
(d,J=8.59Hz、4H)6.97(d,J=1.01Hz、1H)7.01−7
.06(m,1H)7.21−7.28(m,4H)7.28−7.33(m,5H)7
.33−7.40(m,4H)7.41−7.46(m,2H)7.80(d,J=8.
08Hz、1H)7.83(d,J=8.08Hz、1H).MS(ESI+)m/z:
4440についての計算値664.3;実測値665.3[MH]。

ジメチルアミノピリジン(0.37g、3.01mmol)を、アルゴン下で、室温で
ピリジン(15mL)中の化合物4(2.00g、3.01mmol)の溶液に加えた。
無水コハク酸7(0.60g、6.02mmol)を加え、溶液を室温で17時間撹拌し
た。1mLのHOを加え、溶液を1時間撹拌した。100mLのCHClを加え、
溶液を、50mLの低温の10%のクエン酸水溶液で1回およびそれぞれ50mLの水で
2回洗浄した。水性画分を1×50mLのCHClで再抽出した。組み合わされた有
機画分をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、トルエンで2回希釈/濃縮
した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン)(39:1/1%)によって精製したところ、6(2.48g、95%)が油
として得られた。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.17(t
,J=7.33Hz、14.2H)2.56(t,J=6.69Hz、2H)2.68(
t,J=7.45Hz、2H)2.84(q,J=7.33Hz、9.5H)3.80(
s,6H)4.16(s,2H)4.57(s,2H)4.58(s,2H)5.14(
s,2H)5.14(s,2H)6.82−6.88(m,4H)7.01−7.05(
m,1H)7.09(s,1H)7.18(s,1H)7.19−7.25(m,1H)
7.28−7.34(m,5H)7.34−7.38(m,2H)7.39−7.44(
m,4H)7.49−7.55(m,2H)7.68(dd,J=7.96、4.42H
z、2H)
2.M.X097コハク酸エステルの合成

(3−((ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ)メチル)−5−ブロモ
フェニル)メタノール(2):
ピリジン(60mL)中の5−ブロモ−1,3−ジヒドロキシメチルベンゼン1(3.
00g、13.8mmol)、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(4.68g、1
3.8mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を、EtOAcと水と
に分液した。EtOAc層を無水NaSO上で乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、
5〜30%のEtOAc/ヘプタン中の1%のEtNで溶離しながら、フラッシュクロ
マトグラフィーによって精製したところ、2.57g(36%)の2が得られた。MS(
ESI+)m/z:C2927BrOについての計算値518.1;実測値303.
5[DMT]H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.54−7.48(
m,2H)、7.47−7.37(m,6H)、7.36−7.29(m,2H)、7.
27−7.21(m,2H)、6.87(d,J=8.8Hz、4H)、4.67(d,
J=6.0Hz、2H)、4.22(s,2H)、3.82(s,6H)、1.67(t
,J=6.0Hz、1H).

(3’−(ベンジルオキシ)−5−((ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メト
キシ)メチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メタノール(4):
窒素雰囲気下で1,4−ジオキサン(6mL)中の、臭化物2(0.50g、0.96
3mmol)と、3−ベンジルオキシベンゼンボロン酸3(0.263g、1.155m
mol)と、Pd(PPh(0.111g、0.096mmol)との混合物に、
2MのNaCO水溶液(1.44mL)を加えた。混合物を一晩還流状態で加熱した
。次に、反応物を室温に冷まし、EtOAcと飽和NaHCO水溶液とに分液した。有
機層を蒸発させ、粗生成物を、5〜30%のEtOAc/ヘプタン中の1%のEtNで
溶離しながら、フラッシュクロマトグラフィーによって精製したところ、0.454g(
70%)の4が得られた。MS(ESI+)m/z:C4238についての計算値
622.3;実測値303.5[DMT]H NMR(400MHz、DMSO)
δ 7.52−7.43(m,5H)、7.41−7.29(m,12H)、7.27−
7.16(m,3H)、7.01(m,1H)、6.95−6.86(m,4H)、5.
18(s,2H)、5.07(t,J=5.8Hz、1H)、4.57(d,J=5.8
Hz、2H)、4.18(s,2H)、3.74(s,6H).

アルゴン下で5mLの乾燥ピリジン中の452mg(0.726mmol)の4および
89mg(0.726mmol)のN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の溶液
に、145mg(1.45mmol)の無水コハク酸(5)を加えた。反応混合物を室温
で18時間撹拌し、次に、0.5mLの水を加えた。撹拌を30分間にわたって続けた。
反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの氷冷した10%のクエン
酸水溶液および水(2×50mL)で洗浄した。水層を50mLのジクロロメタンで再抽
出した。組み合わされた有機層をNaSO上で乾燥させ、蒸発させた。残りの油を、
2回トルエンと同時蒸発させ、粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメ
タン/メタノール/トリエチルアミン94:5:1)によって精製したところ、510m
g(0.619mmol、85%)の6が無色の発泡体として得られた。H NMR(
400MHz、CDCl):1.22(t,J=7.3Hz、9H)、2.57−2.
59(m,2H)、2.67−2.69(m,2H)、2.97(q,J=7.3Hz、
6H)、3.79(s,6H)、4.24(s,2H)、5.14(s,2H)、5.1
8(s,2H)、5.72(s br.,1H)、6.84−6.88(m,4H)、6
.98(ddd,J=0.7、2.2、8.2Hz、1H)、7.19−7.54(m,
20H).
2.N.X098コハク酸エステルの合成

(3−((ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ)メチル)−5−ブロモ
フェニル)メタノール(2):
上記と同じ
ピリジン(60mL)中の5−ブロモ−1,3−ジヒドロキシメチルベンゼン1(3.
00g、13.8mmol)、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(4.68g、1
3.8mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を、EtOAcと水と
に分液した。EtOAc層を無水NaSO上で乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、
5〜30%のEtOAc/ヘプタン中の1%のEtNで溶離しながら、フラッシュクロ
マトグラフィーによって精製したところ、2.57g(36%)の2が得られた。MS(
ESI+)m/z:C2927BrOについての計算値518.1;実測値303.
5[DMT]H NMR(400MHz、CDCl)δ 7.54−7.48(
m,2H)、7.47−7.37(m,6H)、7.36−7.29(m,2H)、7.
27−7.21(m,2H)、6.87(d,J=8.8Hz、4H)、4.67(d,
J=6.0Hz、2H)、4.22(s,2H)、3.82(s,6H)、1.67(t
,J=6.0Hz、1H).

(5−((ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ)メチル)−[1,1’
−ビフェニル]−3−イル)メタノール(4):
窒素雰囲気下で1,4−ジオキサン(6mL)中の、臭化物2(0.500g、0.9
60mmol)と、ベンゼンボロン酸3(0.141g、1.16mmol)と、Pd(
PPh(0.111g、0.096mmol)との混合物に、2MのNaCO
水溶液(1.44mL)を加えた。混合物を一晩還流状態で加熱した。次に、反応物を室
温に冷まし、EtOAcと飽和NaHCO水溶液とに分液した。有機層を蒸発させ、粗
生成物を、5〜30%のEtOAc/ヘプタン中の1%のEtNで溶離しながら、フラ
ッシュクロマトグラフィーによって精製したところ、0.380g(76%)の4が得ら
れた。MS(ESI+)m/z:C3532についての計算値516.2;実測値
303.5[DMT]H NMR(400MHz、DMSO)δ 7.61(dd
,J=8.3、1.3Hz、2H)、7.51−7.42(m,5H)、7.39−7.
28(m,9H)、7.27−7.20(m,1H)、6.95−6.86(m,4H)
、5.08(t,J=5.8Hz、1H)、4.57(d,J=5.8Hz、2H)、4
.19(s,2H)、3.74(s,6H).

アルゴン下で5mLの乾燥ピリジン中の380mg(0.736mmol)の4および
90mg(0.736mmol)のN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の溶液
に、147mg(1.47mmol)の無水コハク酸(5)を加えた。反応混合物を室温
で18時間撹拌し、次に、0.5mLの水を加えた。撹拌を30分間にわたって続けた。
反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの氷冷した10%のクエン
酸水溶液および水(2×50mL)で洗浄した。水層を50mLのジクロロメタンで再抽
出した。組み合わされた有機層をNaSO上で乾燥させ、蒸発させた。残りの油を、
2回トルエンと同時蒸発させ、粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメ
タン/メタノール/トリエチルアミン94:5:1)によって精製したところ、460m
g(0.641mmol、87%)の6がオフホワイトの発泡体として得られた。
NMR(400MHz、CDCl):1.22(t,J=7.2Hz、9H)、2.5
9(t,J=7.1Hz、2H)、2.71(t,J=7.1Hz、2H)、2.94(
q,J=7.2Hz、6H)、3.81(s,6H)、4.26(s,2H)、5.20
(s,2H)、6.04(s br.,1H)、6.85−6.89(m,4H)、7.
22−7.55(m,15H)、7.62(d,J=7.9Hz、2H).
2.O.X109とコンジュゲートされたsiRNAの合成
ss−siRNA=コンジュゲーションに使用されるアンチセンス一本鎖配列=U00
2pUpApApU004pU004pApU004pCpU004pApU004pU
004pCpCpGpU005pA005pC027
ここで、C027がリビトールである。

DCE(4mL)中の、1(100mg、0.361mmol)と、N−ヒドロキシス
クシンイミド(83mg、0.721mmol)と、DCC(149mg、0.721m
mol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶
液(4mL)でクエンチした。有機層を水層から分離し、水(1mL)および塩水(1m
L)で洗浄した。有機溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、メタノールからの再結晶化
によって精製したところ、21%の収率で2(27.7mg、0.074mmol)が得
られた。ESI MS(m/z、MH):375.4;H NMR(400MHz、
クロロホルム−d)δ ppm 2.85(d,J=5.52Hz、4H)2.89(s
,3H)3.94(s,2H)7.31−7.48(m,4H)7.49−7.64(m
,3H)7.71(t,J=6.78Hz、1H)8.12(br.s.,1H).

DMSO(73.2μL)中の2(2.23mg、5.96μmol)に、新たに調製
したss−siRNA−(CH−NH溶液(3.66mg、73.2μLのPB
S 8.5緩衝液中0.596μmol)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温
で30分間静置した。粗生成物を、アセトニトリル/水中5〜60%の100mMの酢酸
トリエチルアンモニウムによって精製したところ、27.5%の収率で3(1.09mg
、0.164μmol)が得られた。TOF MS(ES):6403。
2.P.X110とコンジュゲートされたsiRNAの合成

メタノール(15mL)中の、1(500mg、1.40mmol)と、Pd(炭素上
30%、24.9mg、0.070mmol)と、酢酸(80μl、1.40mmol)
との混合物を、12時間にわたってH(1気圧)下で、室温で撹拌した。反応混合物を
ろ過して、Pd/Cを除去した。溶液に、1MのNaOH水溶液(3mL)を加え、得ら
れた混合物を60℃で12時間加熱した。混合物を室温に冷まし、1MのHCl水溶液で
中和したところ、沈殿物が得られた。沈殿物を真空ろ過によって回収し、オーブン中で乾
燥させたところ、45%の収率で2(166mg、0.63mmol)が得られた。ES
I MS(m/z、MH):264.4。H NMR(400MHz、DMSO−d
)δ ppm 3.58(s,2H)7.18−7.39(m,3H)7.44−7.
65(m,4H)7.75(ddd,J=8.28、6.78、1.51Hz、1H)8
.01−8.20(m,1H)8.91(s,1H)12.47(s,1H).

DCM(4mL)中の、2(87.6mg、0.333mmol)と、N−ヒドロキシ
スクシンイミド(77.0mg、0.665mmol)と、DCC(137mg、0.6
65mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO
水溶液(4mL)でクエンチした。有機層を水層から分離し、水(1mL)および塩水
(1mL)で洗浄した。有機溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、メタノールからの再
結晶化によって精製したところ、49%の収率で3(27.7mg、0.074mmol
)が得られた。ESI MS(m/z、MH):361.2。H NMR(400M
Hz、DMSO−d)δ ppm 2.79(br.s.,4H)4.05(s,2H
)7.29−7.37(m,2H)7.40(s,1H)7.50−7.64(m,4H
)7.80(s,1H)8.10(s,1H)9.02(s,1H).

DMSO(240μL)中の3(1.76mg、4.88μmol)に、新たにss−
siRNA−(CH−NH溶液(2mg、40μLのPBS 8.5緩衝液中の
0.325μmol)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で30分間静置した
。粗生成物を、アセトニトリル/水中5〜60%の100mMの酢酸トリエチルアンモニ
ウムによって精製したところ、25%の収率で4(0.526mg、0.082μmol
)が得られた。TOF MS(ES):6388。
2.Q.X111とコンジュゲートされたsiRNAの合成
1は、市販されているが、合成は、文献において公知ではない。

DCM(4mL)中の、1(81mg、0.308mmol)と、N−ヒドロキシスク
シンイミド(70.8mg、0.615mmol)と、DCC(127mg、0.615
mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO
溶液(4mL)でクエンチした。有機層を水層から分離し、水(1mL)および塩水(1
mL)で洗浄した。有機溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、メタノールからの再結晶
化によって精製したところ、39%の収率で2(43.7mg、0.121mmol)が
得られた。ESI MS(m/z、MH):361.4。H NMR(400MHz
、メタノール−d)δ ppm 2.82(s,4H)4.07(s,2H)7.36
−7.42(m,2H)7.46−7.51(m,1H)7.55−7.64(m,3H
)7.70−7.77(m,2H)8.20(dt,J=4.52、2.26Hz、1H
)9.29(s,1H).

DMSO(240μL)中の2(2.35mg、6.51μmol)に、新たにss−
siRNA−(CH−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の
0.325μmol)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で30分間静置した
。粗生成物を、アセトニトリル/水中5〜60%の100mMの酢酸トリエチルアンモニ
ウムによって精製したところ、33%の収率で3(0.68mg、0.082μmol)
が得られた。TOF MS(ES):6390。
2.R.X112とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMF(4mL)中の、1(100mg、0.325mmol)と、tert−ブチル
クロロジメチルシラン(108mg、0.716mmol)と、イミダゾール(91mg
、1.33mmol)との混合物を、室温で48時間撹拌した。反応混合物を、水(4m
L)でクエンチし、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。組み合わされた有機層を、水
および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、有機溶媒を減圧下で除去し
た。粗生成物を、0〜50%の酢酸エチル/ヘプタンを用いたシリカクロマトグラフィー
によって精製したところ、40%の収率で2(55mg、0.13mmol)が得られた
。ESI MS(m/z、MH):422.2。H NMR(400MHz、クロロ
ホルム−d)δ ppm 0.04(m,6H)0.88−0.93(m,9H)3.5
9(t,J=6.78Hz、2H)3.71(s,2H)4.09(t,J=6.78H
z、2H)7.28−7.45(m,4H)7.51−7.61(m,3H)7.63−
7.68(m,1H)9.00(s,1H).

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.73mg、0.0
24mmol)と、2(5.0mg、0.012mmol)と、DIC(2mg、0.3
25μmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物を、19
0μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(CH
−NH溶液(2.19mg、80μlのPBS 8.5緩衝液中の0.356μmol
)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセト
ニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHPL
Cによって精製したところ、35%の収率で3(0.79mg、0.123μmol)が
得られた。TOF MS(ES):6435。
2.S.X113とコンジュゲートされたsiRNAの合成
1が、市販されており、合成が、文献において公知である。Zhang,YanらのP
CT国際出願の国際公開第2010083384号パンフレット(22 Jul 201
0)から。

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(6.18mg、0.0
54mmol)と、1(5.0mg、0.027mmol)と、DIC(6.77mg、
0.054mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物を
、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(CH
−NH溶液(2.46mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.401μ
mol)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、
アセトニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いた
HPLCによって精製したところ、10%の収率で2(0.24mg、0.038μmo
l)が得られた。TOF MS(ES):6315。
2.S.1.PAZリガンドスクシネートと制御細孔ガラス担体の高密度充填の基本手順

エルレンマイヤーフラスコ中に、1.00mmolのPAZリガンドコハク酸塩1を、
アルゴン下で50mLの乾燥アセトニトリルに溶解させた。この溶液に、353mg(1
.10mmol)のO−(1H−ベンゾ−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−N,
N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)を加え
、溶液を10分間振とうした。次に、10gの長鎖アルキルアミン制御細孔ガラス(LC
AA/CNA−600−CPG、PrimeSynthesis、2)を加え、反応混合
物を5分間にわたって穏やかに撹拌した。最後に、0.685mL(517mg、4.0
0mmol)のヒューニッヒ塩基を加え、フラスコを、オービタルシェーカー上で24時
間にわたって穏やかに振とうした。CPGのアリコート(アセトニトリルで洗浄され、減
圧下で乾燥され、25mLの、ジクロロメタン(v/v)中3%のジクロロ酢酸に加えら
れた3〜5mgのCPG、504nmにおける吸光度が測定される)を脱トリチル化する
ことによって、充填密度を評価した。充填密度が所望の範囲内(60〜90マイクロモル
/g)である場合、CPGをろ過して取り除き、アセトニトリルで十分に洗浄した。CP
Gを、それぞれ×mLの、無水酢酸/2,6−ルチジン/THFの混合物(1:1:8(
v/v/v))およびTHF中の1−メチルイミダゾールの溶液(16:84(v/v)
)で処理することによって、非誘導体化アミノ基をキャッピングした。混合物を、室温で
15分間にわたって穏やかに振とうした。次に、CPGをろ過して取り除き、アセトニト
リルで洗浄し、一晩減圧下で乾燥させた。充填密度を上記のように再度測定した。実施例
1〜6におけるスクシネートの充填収量は、64〜75マイクロモル/gの範囲であった
2.T.X1011とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.489mg、0.
022mmol)と、1(3.0mg、0.011mmol)と、DIC(2.73mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2.00mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325
μmol)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を
、アセトニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用い
たHPLCによって精製したところ、2が得られた。TOF MS(ES):6418
2.U.X1012およびX1018とコンジュゲートされたsiRNAの合成

メタノール(15mL)中の、1(500mg、1.40mmol)と、Pd(炭素上
30%、24.9mg、0.070mmol)と、酢酸(80μl、1.40mmol)
との混合物を、12時間にわたってH(1気圧)下で、室温で撹拌した。反応混合物を
ろ過して、Pd/Cを除去した。溶液に、1MのNaOH水溶液(3mL)を加え、得ら
れた混合物を60℃で12時間加熱した。混合物を室温に冷まし、1MのHCl水溶液で
中和したところ、沈殿物が得られた。沈殿物を真空ろ過によって回収し、オーブン中で乾
燥させたところ、45%の収率で2(166mg、0.63mmol)が得られた。ES
I MS(m/z、MH):264.4。H NMR(400MHz、DMSO−d
)δ ppm 3.58(s,2H)7.18−7.39(m,3H)7.44−7.
65(m,4H)7.75(ddd,J=8.28、6.78、1.51Hz、1H)8
.01−8.20(m,1H)8.91(s,1H)12.47(s,1H).

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.489mg、0.
022mmol)と、2(2.85mg、0.011mmol)と、DIC(2.73m
g、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合
物を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(
CH−NH溶液(2.00mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.32
5μmol)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物
を、アセトニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用
いたHPLCによって精製したところ、3が得られた。ESI MS(ES):640
5。
2.U.X1018とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.483mg、0.
022mmol)と、2(2.84mg、0.011mmol)と、DIC(2.72m
g、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合
物を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(
CH−NH溶液(2.00mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.32
5μmol)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物
を、アセトニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用
いたHPLCによって精製したところ、4が得られた。
2.V.X1013とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.489mg、0.
022mmol)と、2(2.85mg、0.011mmol)と、DIC(2.73m
g、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合
物を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(
CH−NH溶液(2.00mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.32
5μmol)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物
を、アセトニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用
いたHPLCによって精製したところ、2が得られた。TOF MS(ES):640
4。
2.W.X1019とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMF(4mL)中の、1(100mg、0.325mmol)と、tert−ブチル
クロロジメチルシラン(108mg、0.716mmol)と、イミダゾール(91mg
、1.33mmol)との混合物を、室温で48時間撹拌した。反応混合物を、水(4m
L)でクエンチし、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。組み合わされた有機層を、水
および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、有機溶媒を減圧下で除去し
た。粗生成物を、0〜50%の酢酸エチル/ヘプタンを用いたシリカクロマトグラフィー
によって精製したところ、40%の収率で2(55mg、0.13mmol)が得られた
。ESI MS(m/z、MH):422.2。H NMR(400MHz、クロロ
ホルム−d)δ ppm 0.04(m,6H)0.88−0.93(m,9H)3.5
9(t,J=6.78Hz、2H)3.71(s,2H)4.09(t,J=6.78H
z、2H)7.28−7.45(m,4H)7.51−7.61(m,3H)7.63−
7.68(m,1H)9.00(s,1H).

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.48mg、0.0
22mmol)と、2(4.55mg、0.011mmol)と、DIC(2.72mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μlのPBS 8.5緩衝液中の0.324μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、3が得られた。TOF MS(ES):6462。
2.X.X1015とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.49mg、0.0
22mmol)と、1(2.02mg、0.011mmol)と、DIC(2.73mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、2が得られた。TOF MS(ES):6327。
2.Y.X1020とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.48mg、0.0
22mmol)と、1(2.02mg、0.011mmol)と、DIC(2.72mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.324μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、2が得られた。TOF MS(ES):6341。
2.Z.X1009とコンジュゲートされたsiRNAの合成

下でAlCl(1.19g、8.93mmol、40mlのトルエン溶液)に、
4−メトキシアニリン(1g、8.12mmol、10mlのトルエン溶液)を滴下して
加えた。BCl(8.12ml、8.12mmol、CHCl中1Mの溶液)およ
びベンゾニトリル(2.51g、24.36mmol)を、上記の混合物に続いて加えた
。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次に、110℃で6時間加熱した。反応混合物
を室温に冷まし、それにHCl水溶液(1M、13ml)を加えた。次に、溶液を80℃
で1時間加熱した。溶液を室温に冷まし、有機層および水層を分離した。水層を酢酸エチ
ル(3×50mL)で抽出した。組み合わされた有機層を、水および塩水で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥させた。次に、有機溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、0〜40
%の酢酸エチル/ヘプタンを用いたシリカクロマトグラフィーによって精製したところ、
15%の収率で1(273mg、1.2mmol)が得られた。ESI MS(m/z、
MH):227.3。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ ppm
3.66(s,3H)6.80(d,J=8.84Hz、1H)6.93−7.05(m
,2H)7.40−7.49(m,2H)7.49−7.58(m,1H)7.63−7
.72(m,2H).

DCM(10ml)中の、1(269mg、1.18mmol)と、エチル4−クロロ
−4−オキソブタノエート(214mg、1.3mmol)との混合物を、60℃で1時
間加熱した。反応混合物を冷却し、1MのNaOH水溶液(5ml)でクエンチした。有
機層および水層を分離した。水層をジクロロメタン(3×5ml)で抽出した。組み合わ
された有機層を、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、有機溶
媒を減圧下で除去した。粗生成物を、0〜60%の酢酸エチル/ヘプタンを用いたシリカ
クロマトグラフィーによって精製したところ、73%の収率で2(305mg、0.86
mmol)が得られた。ESI MS(m/z、MH):355.5。H NMR(
400MHz、クロロホルム−d)δ ppm 1.26(t,J=7.28Hz、3H
)2.74(s,4H)3.77(s,3H)4.16(q,J=7.03Hz、2H)
7.06(d,J=3.01Hz、1H)7.14(dd,J=9.03、3.01Hz
、1H)7.48−7.55(m,2H)7.60−7.66(m,1H)7.73−7
.79(m,2H)8.50(d,J=9.03Hz、1H)10.45(br.s.,
1H).

エタノール(10ml)中の、2(305mg、0.86mmol)と、水素化ナトリ
ウム(343mg、8.58mmol)との混合物を、80℃で2時間加熱した。反応混
合物を室温に冷まし、水(5ml)でクエンチし、次に、1MのHCl水溶液(2ml)
で中和した。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。組み合わされた有
機層を、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、有機溶媒を減圧
下で除去したところ、94%の収率で3(250mg、0.81mmol)が得られた。
ESI MS(m/z、MH):309.3。H NMR(400MHz、メタノー
ル−d)δ ppm 3.38(s,2H)3.63(s,3H)6.51(d,J=
2.51Hz、1H)7.20(dd,J=9.03、3.01Hz、1H)7.28−
7.47(m,3H)7.52−7.63(m,3H).

POCl(10ml)中の3(250mg、0.81mmol)の溶液を、室温で2
時間撹拌した。POClを減圧下で除去し、得られた残渣を、エタノール(20ml)
でクエンチした。溶液を室温で1時間撹拌し、次に、エタノールを減圧下で除去した。残
渣に、ジクロロメタン(30ml)および1MのNaOH水溶液(20ml)を加えた。
有機層および水層を分離した。水層をジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。組み
合わされた有機層を、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機溶媒を減
圧下で除去したところ、99%の収率で4(270mg、0.8mmol)が得られた。
ESI MS(m/z、MH):338.2。H NMR(400MHz、クロロホ
ルム−d)δ ppm 1.23−1.27(m,3H)3.48(s,2H)3.66
(s,3H)4.04−4.22(m,2H)6.55(d,J=2.51Hz、1H)
7.09−7.15(m,1H)7.24(d,J=9.03Hz、1H)7.29−7
.34(m,2H)7.44−7.64(m,3H)10.49(br.s.,1H).

POCl(10ml)中の4(270mg、0.8mmol)の溶液を、110℃で
12時間加熱した。POClを減圧下で除去した。残渣に、ジクロロメタン(20ml
)および1MのNaOH水溶液(20ml)を加えた。有機層および水層を分離した。水
層をジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。組み合わされた有機層を、水、塩水で
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機溶媒を減圧下で除去したところ、92%の
収率で5(265mg、0.75mmol)が得られた。ESI MS(m/z、MH
):356.1。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ ppm 1.2
2−1.27(m,3H)3.70(s,5H)4.17(q,J=7.03Hz、2H
)6.62(d,J=3.01Hz、1H)7.20−7.34(m,2H)7.38(
dd,J=9.03、2.51Hz、1H)7.46−7.63(m,3H)8.01(
d,J=9.03Hz、1H).

エタノール(20ml)中の、5(265mg、0.745mmol)と、トリエチル
アミン(1.28g、12.66mmol)と、Pd/C(10%、79mg、0.74
5mmol)との混合物を、12時間にわたって室温で、H(1気圧)下で撹拌した。
反応混合物をろ過して、Pd/Cを除去した。有機溶媒を減圧下で除去したところ、76
%の収率で6(182mg、0.57mmol)が得られた。ESI MS(m/z、M
):322.1。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ ppm 1
.12(t,J=7.15Hz、3H)3.51(s,2H)3.62(s,3H)4.
01(q,J=7.19Hz、2H)6.61(d,J=2.76Hz、1H)7.18
−7.31(m,3H)7.39−7.50(m,3H)7.97(d,J=9.29H
z、1H)8.68(s,1H).

ジオキサン(1ml)中の、6(50mg、0.16mmol)と、1MのLiOH水
溶液(0.17ml、0.17mmol)との混合物を、室温で48時間撹拌した。反応
混合物からの沈殿物をろ過し、乾燥させたところ、69%の収率で7(32mg、0.1
07mmol)がリチウム塩として得られた。ESI MS(m/z、MH):294
.2。H NMR(400MHz、メタノール−d)δ ppm 3.48(s,2
H)3.63−3.73(m,3H)6.75(d,J=2.51Hz、1H)7.28
−7.43(m,3H)7.48−7.64(m,3H)7.94(d,J=9.03H
z、1H)8.73(s,1H).

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.49mg、0.0
22mmol)と、7(3.18mg、0.011mmol)と、DIC(2.74mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、8が得られた。TOF MS(ES):6422。
2.AA.X1016とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.49mg、0.0
22mmol)と、7(3.18mg、0.011mmol)と、DIC(2.74mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l))を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、ア
セトニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたH
PLCによって精製したところ、9が得られた。TOF MS(ES):6434。
2.BB.X1021とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.48mg、0.0
22mmol)と、7(3.16mg、0.011mmol)と、DIC(2.72mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、10が得られた。TOF MS(ES):6448。
2.CC.X1010とコンジュゲートされたsiRNAの合成


下でBCl(10.74ml、10.74mmol、CHCl中1Mの溶液
)に、アニリン(1g、10.74mmol、10mlのトルエン溶液)を滴下して加え
た。3−メトキシベンゾニトリル(4.29g、32.2mmol)およびAlCl
1.575g、11.81mmol、40mlのトルエン溶液)を、上記の混合物に続い
て加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次に、110℃で6時間加熱した。反
応混合物を室温に冷まし、それにHCl水溶液(1M、13ml)を加えた。次に、溶液
を80℃で1時間加熱した。溶液を室温に冷まし、有機層および水層を分離した。水層を
酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。組み合わされた有機層を、水および塩水で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、有機溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、
0〜40%の酢酸エチル/ヘプタンを用いたシリカクロマトグラフィーによって精製した
ところ、36%の収率で1(875mg、3.85mmol)が得られた。ESI MS
(m/z、MH):227.9。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ
ppm 3.74(s,3H)6.00(br.s.,2H)6.44−6.56(m
,1H)6.63(dd,J=8.53、1.00Hz、1H)6.93−7.00(m
,1H)7.04−7.11(m,2H)7.14−7.31(m,2H)7.37(d
d,J=8.03、1.51Hz、1H).

DCM(20ml)中の、1(570mg、2.51mmol)と、エチル4−クロロ
−4−オキソブタノエート(454mg、2.76mmol)との混合物を、60℃で1
時間加熱した。反応混合物を冷却し、1MのNaOH水溶液(5ml)でクエンチした。
有機層および水層を分離した。水層をジクロロメタン(3×15ml)で抽出した。組み
合わされた有機層を、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、有
機溶媒を減圧下で除去したところ、92%の収率で2(824mg、2.32mmol)
が得られた。ESI MS(m/z、MH):355.4。H NMR(400MH
z、クロロホルム−d)δ ppm 1.25−1.48(m,3H)2.73−3.0
1(m,4H)3.88(s,3H)4.18(q,J=7.07Hz、2H)7.05
−7.20(m,2H)7.22−7.30(m,2H)7.37−7.45(m,1H
)7.53−7.64(m,2H)8.64(d,J=8.59Hz、1H)10.90
(br.s.,1H).

エタノール(20ml)中の、2(824mg、2.32mmol)と、水素化ナトリ
ウム(927mg、23.19mmol)との混合物を、80℃で2時間加熱した。反応
混合物を室温に冷まし、水(5ml)でクエンチし、次に、1MのHCl水溶液(2ml
)で中和した。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。組み合わされた
有機層を、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、有機溶媒を減
圧下で除去したところ、81%の収率で3(583mg、0.81mmol)が得られた
。ESI MS(m/z、MH):310.1。H NMR(400MHz、クロロ
ホルム−d)δ ppm 3.49−3.64(m,2H)3.83−3.89(m,3
H)6.83−6.96(m,2H)7.00−7.28(m,4H)7.37−7.5
6(m,4H)12.02−12.32(m,2H).

POCl(10ml)中の3(583mg、1.89mmol)の溶液を、室温で2
時間撹拌した。POClを減圧下で除去し、得られた残渣を、エタノール(20ml)
でクエンチした。溶液を室温で1時間撹拌し、次に、エタノールを減圧下で除去した。残
渣に、ジクロロメタン(30ml)および1MのNaOH水溶液(20ml)を加えた。
有機層および水層を分離した。水層をジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。組み
合わされた有機層を、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機溶媒を減
圧下で除去したところ、120%の収率で4(760mg、2.25mmol)が得られ
た。ESI MS(m/z、MH):338.1。H NMR(400MHz、クロ
ロホルム−d)δ ppm 1.26(t,J=7.07Hz、3H)3.44−3.6
4(m,2H)3.85(s,3H)4.17(q,J=7.16Hz、2H)6.85
−6.93(m,2H)7.03(ddd,J=8.46、2.65、1.01Hz、1
H)7.11(ddd,J=8.21、6.95、1.01Hz、1H)7.17(dd
,J=8.21、1.39Hz、1H)7.32−7.39(m,1H)7.40−7.
52(m,2H)11.43(br.s.,1H)

POCl(10ml)中の4(760mg、2.25mmol)の溶液を、110℃
で12時間加熱した。POClを減圧下で除去した。残渣に、ジクロロメタン(20m
l)および1MのNaOH水溶液(20ml)を加えた。有機層および水層を分離した。
水層をジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。組み合わされた有機層を、水、塩水
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機溶媒を減圧下で除去したところ、97%
の収率で5(650mg、1.83mmol)が得られた。ESI MS(m/z、MH
):355.4。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ ppm 1.
25(t,J=7.28Hz、3H)3.75(d,J=1.00Hz、2H)3.85
(s,3H)4.18(q,J=7.03Hz、2H)6.78−6.92(m,2H)
6.97−7.13(m,1H)7.39−7.60(m,3H)7.76(d,J=2
.01Hz、1H)8.15(d,J=8.53Hz、1H).

エタノール(20ml)中の、5(650mg、1.83mmol)と、トリエチルア
ミン(3.14g、31.1mmol)と、Pd/C(10%、194mg、1.827
mmol)との混合物を、12時間にわたって室温で、H(1気圧)下で撹拌した。反
応混合物をろ過して、Pd/Cを除去した。有機溶媒を減圧下で除去したところ、78%
の収率で6(460mg、1.43mmol)が得られた。ESI MS(m/z、MH
):321.5。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ ppm 1.
20−1.26(m,3H)1.44(t,J=7.53Hz、9H)3.12(qd,
J=7.28、4.77Hz、6H)3.65(s,2H)3.79−3.93(m,3
H)4.12(q,J=7.19Hz、2H)6.82−6.92(m,2H)7.06
(ddd,J=8.53、2.51、1.00Hz、1H)7.39−7.58(m,3
H)7.72(ddd,J=8.41、6.65、1.51Hz、1H)8.19(d,
J=8.53Hz、1H)8.93(s,1H)12.20(br.s.,3H).

DCM(15ml)中の6(400mg、1.245mmol)の溶液に、−78℃で
BBr(DCM中1M、3.73ml、3.73mmol)を加えた。反応混合物を2
時間で室温に温めた。混合物を−78℃に冷却し、エタノールでクエンチした。有機溶媒
を減圧下で除去した。得られた残渣に、酢酸エチル(15ml)および水(15ml)を
加えた。有機層および水層を分離した。水層を酢酸エチル(3×15ml)で抽出した。
組み合わされた有機層を、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機溶媒
を減圧下で除去した。粗材料を、ジクロロメタンからの再結晶化によって精製したところ
、74%の収率で7(282mg、0.92mmol)が得られた。ESI MS(m/
z、MH):308.2。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm
1.11(t,J=7.03Hz、3H)3.68(s,2H)3.91−4.11(
m,2H)6.50−6.70(m,2H)6.81−6.97(m,1H)7.30−
7.48(m,2H)7.51−7.63(m,1H)7.78(ddd,J=8.53
、7.03、1.51Hz、1H)8.08(d,J=8.03Hz、1H)8.93(
s,1H)9.75(br.s.,1H).

DMF(500μl)中の、7(20mg、0.065mmol)と、臭化ベンジル(
16.69mg、0.098mmol)と、炭酸セシウム(42.4mg、0.13mm
ol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。反応混合物をろ過して、不溶性物質を除
去した。粗生成物を、5〜95%のアセトニトリル/水中5%のNHOHを用いたHP
LCによって精製したところ、26.7%の収率で8(6.9mg、0.017mmol
)が得られた。ESI MS(m/z、MH):398.3。H NMR(400M
Hz、クロロホルム−d)δ ppm 1.22(t,J=7.03Hz、3H)3.6
4(s,2H)4.12(q,J=7.03Hz、2H)5.11(s,2H)6.76
−7.02(m,2H)7.13(ddd,J=8.53、2.51、1.00Hz、1
H)7.31−7.56(m,8H)7.71(ddd,J=8.28、6.78、2.
01Hz、1H)8.17(d,J=8.53Hz、1H)8.92(s,1H).

ジオキサン(0.5ml)中の、8(6.9mg、0.017mmol)と、1MのL
iOH水溶液(0.019ml、0.019mmol)との混合物を、室温で12時間撹
拌した。有機溶媒を減圧下で除去したところ、92%の収率で9(6mg、0.016m
mol)がリチウム塩として得られた。ESI MS(m/z、MH):370.2。
H NMR(400MHz、メタノール−d)δ ppm 3.42−3.60(m
,2H)5.07−5.19(m,2H)6.94(dt,J=7.53、1.25Hz
、1H)7.06(dd,J=2.51、1.51Hz、1H)7.14(ddd,J=
8.53、2.51、1.00Hz、1H)7.25−7.42(m,3H)7.42−
7.53(m,2H)7.70(ddd,J=8.41、4.64、3.51Hz、2H
)8.04(d,J=8.03Hz、1H)8.56(s,2H)8.88(s,1H)

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.49mg、0.0
22mmol)と、9(4.08mg、0.011mmol)と、DIC(2.74mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、10が得られた。TOF MS(ES):6495。
2.DD.X1017とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.49mg、0.0
22mmol)と、9(4.07mg、0.011mmol)と、DIC(2.73mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、11が得られた。TOF MS(ES):6510。
2.EE.X1022とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.48mg、0.0
22mmol)と、9(4.06mg、0.011mmol)と、DIC(2.72mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、12が得られた。TOF MS(ES):6524。
2.FF.X1024とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.5mg、0.05
22mmol)と、1(2.5mg、0.013mmol)と、DIC(2.74mg、
0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物を
、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(CH
−NH溶液(2.0mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μm
ol)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、ア
セトニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたH
PLCによって精製したところ、2が得られた。TOF MS(ES):6315。
2.GG.X1026とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.49mg、0.0
22mmol)と、1(2.02mg、0.011mmol)と、DIC(2.73mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、2が得られた。TOF MS(ES):6327。
2.HH.X1025とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.49mg、0.0
22mmol)と、1(2.84mg、0.01mmol)と、DIC(2.74mg、
0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物を
、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(CH
−NH溶液(2.0mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μm
ol)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、ア
セトニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたH
PLCによって精製したところ、2が得られた。TOF MS(ES):6390。
2.II.X1027とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.49mg、0.0
22mmol)と、1(2.84mg、0.011mmol)と、DIC(2.73mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、2が得られた。TOF MS(ES):6404。
2.JJ.X1028とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.48mg、0.0
22mmol)と、1(2.90mg、0.011mmol)と、DIC(2.72mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.324μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、2が得られた。TOF MS(ES):6417。
2.KK.X1062とコンジュゲートされたsiRNAの合成


トルエン(200ml)中のAlCl(7.88g、59.1mmol)に、N
でアニリン(5g、53.7mmol、4.59ml、50mlのトルエン中)を滴下し
て加えた。3−ブロモベンゾニトリル(29.3g、161mmol)を、上記の混合物
に続いて加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次に、110℃で6時間加熱し
た。反応混合物を室温に冷まし、それにHCl水溶液(1M、3ml)を加えた。次に、
溶液を80℃で1時間加熱した。溶液を室温に冷まし、有機層および水層を分離した。水
層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。組み合わされた有機層を、水および塩水
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、有機溶媒を減圧下で除去した。粗生成
物を、0〜40%の酢酸エチル/ヘプタンを用いたシリカクロマトグラフィーによって精
製したところ、29%の収率で1(4.31g、15.6mmol)が得られた。ESI
MS(m/z、MH):278.1 H NMR(400MHz、クロロホルム−
d)δ ppm 6.16(br.s.,2H)6.64(t,J=7.53Hz、1H
)6.76(d,J=8.53Hz、1H)7.29−7.49(m,3H)7.56(
d,J=7.53Hz、1H)7.67(d,J=8.03Hz、1H)7.74−7.
84(m,1H)

DCM(60ml)中の、1(1.02g、3.69mmol)と、エチル4−クロロ
−4−オキソブタノエート(0.669g、4.06mmol)との混合物を、60℃で
1時間加熱した。反応混合物を冷却し、1MのNaOH水溶液(15ml)でクエンチし
た。有機層および水層を分離した。水層をジクロロメタン(3×50ml)で抽出した。
組み合わされた有機層を、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に
、有機溶媒を減圧下で除去したところ、96%の収率で2(1.44g、3.56mmo
l)が得られた。ESI MS(m/z、MH):406.2。H NMR(400
MHz、クロロホルム−d)δ 10.88(s,1H)、8.65(d,J=8.4H
z、1H)、7.86(d,J=1.8Hz、1H)、7.74(d,J=8.0Hz、
1H)、7.65−7.51(m,3H)、7.39(t,J=7.8Hz、1H)、7
.12(t,J=7.7Hz、1H)、4.17(q,J=7.1Hz、2H)、2.7
7(dt,J=10.3、5.2Hz、4H)、1.27(t,J=7.1Hz、4H)

エタノール(20ml)中の、2(1.44g、3.56mmol)と、水素化ナトリ
ウム(1.425g、35.6mmol)との混合物を、80℃で2時間加熱した。反応
混合物を室温に冷まし、水(5ml)でクエンチし、次に、1MのHCl水溶液(2ml
)で中和した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。組み合わされた
有機層を、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、有機溶媒を減
圧下で除去したところ、94%の収率で3(1.2g、3.63mmol)が得られた。
ESI MS(m/z、MH):360.2。H NMR(400MHz、クロロホ
ルム−d)δ 11.71−11.63(m,1H)、11.55−11.42(m,3
H)、11.37(d,J=8.3Hz、1H)、11.30−11.22(m,1H)
、11.12(td、J=7.6、7.0、1.2Hz、1H)、11.00(dd,J
=8.2、1.4Hz、1H)、7.33(d,J=3.5Hz、2H)、4.87−4
.82(m,2H).

POCl(15ml)中の3(1.2g、1.89mmol)の溶液を、室温で2時
間撹拌した。POClを減圧下で除去し、得られた残渣を、エタノール(50ml)で
クエンチした。溶液を室温で2時間撹拌し、次に、エタノールを減圧下で除去した。残渣
に、ジクロロメタン(50ml)および1MのNaOH水溶液(20ml)を加えた。有
機層および水層を分離した。水層をジクロロメタン(2×50ml)で抽出した。組み合
わされた有機層を、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機溶媒を減圧
下で除去したところ、136%の収率で4(1.76mg、4.56mmol)が得られ
た。ESI MS(m/z、MH):388.2。H NMR(400MHz、クロ
ロホルム−d)δ 7.65(dt,J=8.2、1.4Hz、1H)、7.54−7.
46(m,2H)、7.45−7.37(m,2H)、7.27(dt,J=7.8、1
.5Hz、1H)、7.17−7.04(m,2H)、4.18−4.16(m,2H)
、3.50(d,J=1.5Hz、2H)、1.27(h,J=3.7Hz、3H).

POCl(10ml)中の4(1.76g、4.56mmol)の溶液を、110℃
で12時間加熱した。POClを減圧下で除去した。残渣に、ジクロロメタン(50m
l)および1MのNaOH水溶液(20ml)を加えた。有機層および水層を分離した。
水層をジクロロメタン(2×50ml)で抽出した。組み合わされた有機層を、水、塩水
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機溶媒を減圧下で除去したところ、32.
5%の収率で5(440mg、1.09mmol)が得られた。ESI MS(m/z、
MH):406.0。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ 8.14
−8.05(m,1H)、7.76(ddd,J=8.4、6.9、1.4Hz、1H)
、7.69(ddd,J=8.0、1.9、1.0Hz、1H)、7.53−7.41(
m,3H)、7.36(dd,J=8.3、1.3Hz、1H)、7.26(dt,J=
7.7、1.3Hz、1H)、4.19(q,J=7.1Hz、2H)、3.72(s,
2H)、1.27(t,J=7.1Hz、3H).

TFA(1ml)中の、5(50mg、0.124mmol)、亜鉛粉末(40.4m
g、0.618mmol)との混合物を、40℃で12時間加熱した。反応混合物を、N
aOH(1M、1ml)でクエンチした。有機層をジクロロメタン(2×10ml)で抽
出した。組み合わされた有機層を、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。
有機溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、0〜50%のEtOAc/ヘプタンの溶離を
用いたシリカフラッシュクロマトグラフによって精製したところ、85%の収率で6(3
9mg、0.105mmol)が得られた。ESI MS(m/z、MH):372.
1。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ ppm 1.24(t,J=
7.15Hz、3H)3.63(s,2H)4.02−4.27(m,2H)7.12−
7.33(m,1H)7.37−7.61(m,4H)7.61−7.71(m,1H)
7.75(t,J=1.51Hz、1H)8.21(d,J=8.53Hz、1H)8.
94(s,1H).

2−Me THF(500μL)およびDMF(500μL)中の、4−(2−(4,
4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)エチル)−1,
3−ジオキソラン−2−オン)(255mg、1.05mmol)と、6(39mg、0
.105mmol)と、(Brettphos)パラジウム(II)フェネチルアミンク
ロリド(4.21mg、5.27μmol)と、1MのKPO水溶液(421μL、
0.421mmol)との混合物を、80℃で12時間加熱した。反応混合物をろ過して
、不溶性物質を除去した。有機溶媒を減圧下で除去した。粗材料を、5〜95%のアセト
ニトリル/水中5%のTFAを用いたHPLCによって精製したところ、37.5%の収
率で7(15mg、0.04mmol)が得られた。ESI MS(m/z、MH):
380.4。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ ppm 1.22(
td、J=7.15、2.26Hz、3H)1.73−1.92(m,2H)2.72−
2.98(m,2H)3.49(dd,J=11.04、7.53Hz、1H)3.56
−3.84(m,4H)4.04−4.20(m,2H)7.15(d,J=7.53H
z、1H)7.13(d,J=8.78Hz、1H)7.37(d,J=7.53Hz、
1H)7.43−7.56(m,3H)7.74(br.s.,1H)8.22(br.
s.,1H)8.94(br.s.,1H).

ジオキサン(200μl)中の、7(15mg、0.04mmol)と、1MのLiO
H水溶液(87μL/ml、0.087mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌し
た。有機溶媒を減圧下で除去したところ、100%の収率で8(14.17mg、0.0
4mmol)がリチウム塩として得られた。ESI MS(m/z、MH):352.
4。H NMR(400MHz、メタノール−d)δ ppm 1.62−1.80
(m,1H)1.80−1.98(m,1H)2.78(ddd,J=13.33、6.
76、3.16Hz、1H)2.84−2.99(m,1H)3.46−3.55(m,
3H)3.55−3.68(m,3H)6.98−7.25(m,2H)7.31−7.
59(m,4H)7.74(ddd,J=8.40、6.38、1.89Hz、1H)8
.06(d,J=8.34Hz、1H)8.86(s,1H).

DMF(4ml)中の、8(14mg、0.039mmol)と、TBDMSClと、
イミダゾール(43.6mg、0.641mmol)との混合物を、室温で24時間撹拌
した。反応混合物を、水(1ml)でクエンチした。有機層を酢酸エチル(3×5ml)
で抽出した。組み合わされた有機層を、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ
た。有機溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、0〜50%のEtOAc/ヘプタンの溶
離を用いたシリカフラッシュクロマトグラフによって精製したところ、63.2%の収率
で9(15.9mg、0.025mmol)が得られた。ESI MS(m/z、MH
):580.6。H NMR(400MHz、メタノール−d)δ ppm −0.
12−0.13(m,8H)0.69−0.98(m,12H)1.17−1.36(m
,5H)2.60−2.90(m,2H)3.38−3.62(m,6H)3.73(d
,J=4.55Hz、1H)7.02−7.15(m,2H)7.24−7.38(m,
1H)7.39−7.47(m,3H)7.64−7.74(m,1H)7.98−8.
06(m,1H)8.68−8.89(m,1H).

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.49mg、0.0
22mmol)と、9(6.26mg、0.011mmol)と、DIC(2.74mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、10が得られた。TOF MS(ES):6478。
2.LL.X1063とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.49mg、0.0
22mmol)と、9(6.26mg、0.011mmol)と、DIC(2.73mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、11が得られた。TOF MS(ES):6492。
2.MM.X1064とコンジュゲートされたsiRNAの合成

DMSO(200μL)中の、N−ヒドロキシスクシンイミド(2.48mg、0.0
22mmol)と、9(6.26mg、0.011mmol)と、DIC(2.72mg
、0.022mmol)との混合物を、室温で12時間撹拌した。10μLの反応混合物
を、190μLのDMSOで希釈した。得られた溶液に、新たにss−siRNA−(C
−NH溶液(2mg、80μLのPBS 8.5緩衝液中の0.325μmo
l)を加えた。反応混合物をボルテックスし、室温で2時間静置した。粗生成物を、アセ
トニトリル/水中10〜40%の100mMの酢酸トリエチルアンモニウムを用いたHP
LCによって精製したところ、12が得られた。TOF MS(ES):6506。
実施例3.PAZリガンドコンジュゲートの3’末端キャップのインビトロおよびインビ
ボ活性および構造
PAZリガンドコンジュゲートを、X線結晶およびNMR構造研究(データは示されて
いない)において7−mer RNAコンジュゲート構造の一部として調べた。
様々な3’末端キャップを含む二本鎖のRNA干渉活性も分析し;インビトロおよびイ
ンビボの有効性を、実施例3A(インビトロでのデータ)および3B(インビボでのデー
タ)に示されるように調べた。
実施例3A.3’末端キャップ(PAZリガンド)を含むRNAi剤のインビトロ有効性
HAMP siRNA−PAZリガンドコンジュゲートの有効性を調べる。HuH−7
細胞内のヘプシジンmRNAの下方制御を、3つの用量で調べる。
2つの試験配列:hs_HAMP_400および402
親ステムフォーマット:A106S42(2’−OMe化学)
ガイド(アンチセンス)鎖における19 PAZリガンド±リビトールスペーサ、±M
OEクランプ(ここで、MOEクランプは、5’から3’へと数えて各鎖における2つの
最後の塩基対合ヌクレオチドのそれぞれにおける2’−MOE修飾である)。
Huh−7細胞内のインビトロ用量反応を測定する。
結果が、図5Aおよび5Bおよび7および以下の表5に示される。
図5Aおよび5Bは、ガイド(アンチセンス)鎖上に3’末端キャップ:BP(ビフェ
ニル)、C6、X027、X038、X050、X051、X052、X058、X05
9、X060、X061、X062、X063、X064、X065、X066、X06
7、X068、およびX069を含む様々なRNAi剤によって仲介されるインビトロR
NA干渉またはKD(ノックダウン)を示す。2つの配列を試験し(hs_HAMP_4
00および_402)、ここで、400は、ヒトHAMP(ヘプシジン)遺伝子の400
位から開始する配列であり、402は、402位から開始する重複配列である。
これらを、リビトールスペーサを用いて(Rib)および用いずに(−);および2’
−MOEクランプを用いて(MOE)および用いずに(−)試験した(図6Aおよび6B
に示されるように)。様々なhs_HAMP400および402が、図6A(ガイドまた
はアンチセンス鎖)および6B(対応するセンス鎖)に示される。
データは、図5Aおよび5Bに提供される。図4Aおよび4B中の丸で囲まれたデータ
点は、hs_HAMP_400のための最も効果が高いフォーマットおよびhs_HAM
P_402のための最も効果が高いフォーマットを表す。
さらなるデータが、以下の表5に提供される。この表は、3’末端キャップ、およびD
MT、そのスクシネートおよびカルボキシレート形態の名称(「オリゴ識別子(Olig
o Identifier)」);カルボキシレートKd;インビトロで5nMの3’末
端キャップを含むヘプシジンRNAi剤(フォーマット:S402+リビトール+MOE
クランプ)によって仲介されるKD(ノックダウン);およびおよその(approx.
)IC50を示す。
図7は、1.57nM〜15nMの範囲の、3’末端キャップを含む様々な用量のRN
Ai剤の後の、COS1細胞内の72時間の時点におけるヘプシジンmm−レポーターレ
ベルの残りの遺伝子活性(ここで、残りの遺伝子活性=100%−KDである)を示す。
鎖のフォーマットが示される。センス鎖の3’末端は、2’MOE−クランプ−ribp
(リビトールスペーサ)−C6で終端する。アンチセンス鎖の3’末端は、2’MOE−
クランプ−ribp(リビトールスペーサ)−リガンドで終端し、ここで、使用されるリ
ガンドは、3’末端キャップ(X027、X058、X067など)であった。
これらのデータは、BP(ビフェニル)、C6、X027、X038、X050、X0
51、X052、X058、X059、X060、X061、X062、X063、X0
64、X065、X066、X067、X068、またはX069である3’末端キャッ
プを含むRNAi剤の有効性を示す。
実施例3B.3’末端キャップ(PAZリガンド)を含むRNAi剤のインビボ有効性
実施例3Aは、3’末端キャップを含む様々なRNAi剤のインビトロ有効性を示した
。実施例3Bは、3’末端キャップを含む様々なRNAi剤のインビボ有効性を示す。
これらのインビボ実験では、これらのパラメータを使用した:
マウス(n=5/群)に静脈内ボーラス(IV bolus)(尾静脈)を介して注入さ
れる:LNP569
・PBS
・LNP569−Hamp254−X052(SL52−49CE)−3mg/kg
・LNP569−Hamp254−X058(IL54−43−XE)−3mg/kg
・LNP569−Hamp254−X067(YL55−48RE)−3mg/kg
・LNP569−Hamp254−X038(CL51−55IE)−3mg/kg
・LNP569−Hamp254−X069(GA35−24OF)−3mg/kg
・LNP569−Hamp254−X027(ML59−39NE)−3mg/kg
・LNP569−Hamp254−C6対照−3mg/kg
LNP569は、RNAi剤の脂質ナノ粒子調製物である。
2つの時点−注入の48および168時間後(両方とも3mg/kg)。
肝臓中のヘプシジンノックダウンを評価する(mRNA−qPCR)
以下のキークエスチョン(key question)を尋ねる:
PAZドメインリガンドはインビボで活性か?(48時間の時点)。
PAZドメインリガンドはノックダウンの持続時間に利益を与えるか?(168時間の時
点)。
結果が、図8Aおよび8Bに示される。
図8Aおよび8Bは、ABI Hamp1 Taqmanアッセイ(図8A)およびH
amp1特異的Taqmanアッセイ(図8B)の両方において、RNAi剤の全てが、
1×3mg/kgの用量での投与の48時間後の時点で、インビボでヘプシジンノックダ
ウンを仲介することができたことを示す。使用される3’末端キャップは、対照としての
C6とともに、X052、X058、X067、X038、X069、およびX027で
あった。
X052、X058、X067、X038、X069、X027、またはC6の3’末
端キャップを有するRNAi剤が、48時間の時点でRNA干渉をまだ仲介することがで
きたという発見は、3’末端キャップが、(例えば、血清中のヌクレアーゼによる)分解
または消化からRNAi剤を保護することを示す。
図9Aは、Hamp1特異的Taqmanアッセイにおいて、X058 3’末端キャ
ップを含む二本鎖が、インビボで投与の168時間後の時点でRNA干渉(ヘプシジンノ
ックダウンによって測定される)をまだ仲介することができたことを示す。したがって、
50%を超えるノックダウンが、単回投与で7日後にマウスにおいて観察された。
何らかの特定の理論によって制約されるものではないが、本開示は、X058 3’末
端キャップを有するRNAi剤によって仲介されるノックダウンの増加した有効性および
持続時間が、Ago2とX058との増加した結合に起因し得ることを指摘している。図
9Bは、ヘプシジン18−merオリゴヌクレオチドを用いたX058およびC6 Ag
o2プルダウン(Pulldown)実験を示す。
簡潔には、Ago2に対する抗体を用いて、X058またはC6 3’末端キャップ、
または非標的(NT)対照RNAi剤のいずれかを含むRNAi剤の投与の72時間後に
細胞からAgo2をプルダウンした。次に、示されるように、RNAi剤のレベルを測定
するために分析を行った。図9Bは、72時間後、X058を有するはるかに多くのRN
Ai剤が、C6を有するRNAi剤よりAgo2と結合していたことを示す。
したがって、これらのデータは、以下のことを示す:
ガイド鎖上にX038、X052、X058、X067、またはX069 PAZリガン
ドを有するHAMP 18−mer(254)siRNAがインビボで活性である。
X058は、ノックダウンの確実に増加した有効性および持続時間を示す。
さらなるインビボ試験
さらなるインビボ試験を、異なる化学的フォーマット:(A160_S38、S42、
S45およびA161_S38、S42、S45)で行った。
アンチセンス鎖において:
A160_→2位のFおよびribC6オーバーハング
A161_→2、5、6、7位のFおよびribC6オーバーハング
センス鎖において:
_S38→C6オーバーハング
_S42→ribC6オーバーハング
_S45→BPオーバーハング
この実験に使用されるパラメータは以下のとおりであった:
マウス(n=5/群)に静脈内ボーラス(IV bolus)(尾静脈)を介して注入さ
れる:LNP569
・PBS
・LNP569−Hamp254 A160_S38−3mg/kg
・LNP569−Hamp254 A160_S42−3mg/kg
・LNP569−Hamp254 A160_S45−3mg/kg
・LNP569−Hamp254 A161_S38−3mg/kg
・LNP569−Hamp254 A161_S42−3mg/kg
・LNP569−Hamp254 A161_S45−3mg/kg
48時間の時点。
肝臓中のヘプシジンノックダウンを評価する(mRNA−qPCR)
結果が、図10に示される。図10は、A160およびA161フォーマット[様々な
パッセンジャー(センス)鎖オーバーハング]のインビボでの比較を示す。この実験を、
1×3mg/kgの用量での投与の48時間後に行った。
これらのデータは、いくつかの3’末端キャップ:BP、C6、X052、X058、
X067、X038、X069、X027のうちのいずれかを含むRNAi剤のインビボ
有効性を示す。
実施例4.3’末端キャップの有効性を示すさらなる試験
さらなる試験を、3’末端キャップを含むRNAi剤を用いて行う。
図16Aは、3’末端キャップがX109、X110、X111、X112、X113
、X058またはC6であるRNAi剤の有効性を示す。HuRが標的である。使用され
る用量は、1nM、0.25nM、0.62nM、および0.16nMである。3’末端
キャップのいずれかを含むRNAi剤は、特に、使用される最も高い用量で、RNA干渉
を仲介することができた。
特に、HuR−PAZリガンドX110、X111およびX112は、有効性がX05
8と同様であるようである。
以下の表6は、様々な3’末端キャップ:X059、X050、X061、X051、
X027、X062、X060、C6(X003)、X068、X065、X069、X
097、X066、X098、X052、X063、BP(X014)、X038、X0
67、X058、X064、およびribprib(X025)を有する18−merフ
ォーマットRNAi剤の有効性を示すさらなるデータを提供する。
実施例5.C8またはC10 3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性
C8またはC10 3’末端キャップを含むRNAi剤を試験する。
C8またはC10オーバーハングを有する19−mer SSB siRNAを試験す
る。
図18Aおよび18Bは、結果を示す一方、図17Cは、使用される様々な3’末端キ
ャップを示す。
C8またはC10 3’末端キャップを含むRNAi剤が、RNA干渉を仲介すること
ができた。
C10オーバーハングを有する19−mer SSB siRNAが、3日目に21−
mer陽性対照より弱いmRNAの下方制御を示すが、より良好な効果持続期間を示す。
したがって、C10修飾19mer siRNAは、早い時点(3日)で同じ最大標的
ノックダウンを示さないが、より長く持続する(10日目により強力なノックダウン)。
したがって、C10 3’末端キャップは、より優れた作用時間を提供する。
実験データは、C6、C8またはC10である3’末端キャップを含む有効なRNAi
剤が構築され得ることを示す。さらに、C10 3’末端キャップは、インビボでの増加
した作用時間の利点を有する。
実施例6.ホスホロチオエートおよび/またはRNA、DNA、2’−MOE、2’−F
、またはLNAクランプを含むRNAi剤
F7(VII因子)に対する変形RNAi剤を調製する。
これらの変形は、例として、ホスホロチオエート−C3(PS−C3)、および/また
はクランプである3’末端キャップを含む。クランプにおいて、5’から3’へと数えて
最後の2つの塩基対合ntが修飾される。
結果が、図20A〜Eに示される。
図20は、様々な修飾を含む3’末端キャップおよびクランプの有効性を示す。図20
AおよびBは、ホスホロチオエート−C3(PS−C3)の3’末端キャップを含むRN
Ai剤の有効性を示す。図20C、DおよびEは、2’クランプを含むRNAi剤の有効
性を示し、ここで、5’から3’へと数えて最後の2つの塩基対合ntは、RNA、DN
A、2’−MOE、2’−F、またはLNAである。
図20Dおよび20E中のRNAi剤について、全ての試験されるRNAi剤が有効で
あった。パーセンテージがノックダウンを表すのではなく、他のRNAi剤に対するノッ
クダウンを表すことが留意される。100%は、例えば、これらの有効なRNAi剤の全
てのアンチセンス鎖の平均ノックダウンを表す。
したがって、これらのデータは、RNA、DNA、2’−MOE、2’−F、またはL
NAを含む有効なRNAi剤が構築され得ることを示し、ここで、修飾されたヌクレオシ
ド間リンカーは、ホスホロチオエートである。
実施例7.3’末端キャップ中にC3、C4、またはC5リンカーを含むRNAi剤
この実施例は、X109、X110、X111、X112、X113、X1009、X
1010、X1024またはX1025(図23A);X1011、X1012、X10
13、X058、X1015、X1016、X1017、X1026、X1027(図2
3B):またはX1018;X1019、X1020、X1021、X1022またはX
1028(図23C)である3’末端キャップを含むRNAi剤の有効性を示す。図20
Aに示される3’末端キャップは、C3を含み;図20B中の3’末端キャップは、C4
を含み;図20C中の3’末端キャップは、C5を含む。これらのデータは、これらの3
’末端キャップのいずれかを含むRNAi剤が有効であることを示す。
HuR RNAi剤が使用される。
これらの実験において、Huh−7細胞を、96ウェルプレートフォーマットにおいて
RNAiMaxを用いてトランスフェクトする。RNAを、トランスフェクションの48
時間後に単離する。HuR mRNAをPPIA内在性コントロールに対して正規化する
。3、10および30pMのRNAi剤濃度が、以前に分析されたPAZリガンド(3’
末端キャップ)のIC50データに基づいて選択される。X109〜X113データにつ
いて、2つの以前のデータセットの平均が提供される。
一般に、3’末端キャップ内のリンカーの長さは、3’末端キャップのいずれかの有効
性にそれほど影響を与えない。
別個であるが、関連した実験において、IC50データを、Huh−7細胞内でHuR
RNAi剤を用いて、いくつかの3’末端キャップについて測定した。2つの別個の試
験のデータ点が以下に示される。
これらのデータは、X058、X109、X110、X111、X112またはX11
3である3’末端キャップを含むRNAi剤がそれぞれ有効であることを示す。
実施例8.3’末端キャップ中にC3、C4、またはC5リンカーを含むさらなるRNA
i剤
この実施例は、X110、X1012、X1018、X111、X1013、X112
、X058、X1019、X1025、X1027、またはX1028である3’末端キ
ャップを含む様々なRNAi剤の有効性を示す。
この様々な3’末端キャップ(表1に示される)は、Rと頭部基との間のリンカー(
C3、C4またはC5)の長さが変化する。
明確化の注記として、本開示は、「C3」[−(CH−]、「C4」[−(CH
−]、および「C5」[−(CH−]という用語が、一般に、本明細書にお
いてスペーサを示すのに使用され、同様の用語(C3、C4、C5「リンカー」)も、3
’末端キャップの一部を示すのに使用されることを注記する。図13において、異なるリ
ンカーが、様々な3’末端キャップの部分を区別するのに使用される。「C3」という用
語が、C3 3’末端キャップ(例えば、図15A)、C3スペーサ(図21)、および
C3リンカー(図13)を示すのに使用されることも留意される。
この実施例のための標的遺伝子はHuRである。Huh−7細胞を、RNAiMaxト
ランスフェクション試薬を用いてトランスフェクトする。24ウェルプレートに、ウェル
当たり40,000個の細胞を播種する。1nMのRNAi剤/ウェルによる「リバース
トランスフェクション」を行った後、約18時間にわたってインキュベーションを行う。
2連のプレート(duplicate plate)を、RNA抽出のために一方をおよ
び持続のために他方を用いて準備する。トランスフェクション培地を、新しい増殖培地(
RNAi剤なし)と交換し、細胞を、RNA単離の前にさらに2日間にわたってインキュ
ベートし、または持続時間実験のために分割する。
細胞を、トランスフェクションの3および7日後に分割する。RNAを、HuR mR
NA分析のためにトランスフェクションの3、7および10日後の時点で単離する。
結果が、図24Aおよび24Bに示される。対照(NTC)は、mFVII 21−m
er RNAi剤である。
図24Aにおいて、リガンドLME844(X110、X1012およびX1018)
について、リンカーの長さは、作用時間を変化させるようではない。リガンドPKF02
7−895(X111およびX1013)について、より短いリンカー(C3)およびC
4リンカーはそれほど異なっていない。
図24Bにおいて、リガンドLPI230(X1025、X1027およびX1028
)について、C3リンカーの持続時間は、より長いリンカーより良好である。トランスフ
ェクションの7日後程度でこの兆候がある。
リガンドLKS871(X112、X058およびX1019)について、より長いリ
ンカーは、後の時点でわずかにより良好な活性を有するようであり、この「傾向」は7日
目にもあるが、エラーバーが重複し、それはおそらく有意ではない。10日目のX058
の活性は、以前の持続試験で示されたより約15%低いが、これらのタイプの分析では試
験によってばらつきがある。
これらのデータは、X112、X058、X1019、X1025、X1027、また
はX1028である3’末端キャップを含むRNAi剤がそれぞれ有効であることを示す
実施例9.さらなる3’末端キャップの有効性
3’末端キャップX1062、X1063およびX1064はそれぞれ、RNAi剤に
おいて使用されるときに有効であることが分かった。例えば、これらは、HuR siR
NAにおいて有効であり、ここで、HuR siRNAは、本明細書に記載される18−
merであり、各鎖の3’末端が、ホスフェートで終端し、5’から3’方向に、リビト
ールであるスペーサ、第2のホスフェート、およびX1062、X1063またはX10
64である3’末端キャップをさらに含む。Huh7細胞を、RNAi Maxトランス
フェクション試薬を用いてsiRNAでトランスフェクトし;24ウェルプレートに、ウ
ェル当たり40,000個の細胞を播種し;リバーストランスフェクションを、ウェル当
たり1nMのsiRNAを用いて行い、細胞を約18時間にわたってインキュベートした
。トランスフェクション培地を交換し(siRNAなしで)、細胞を、RNA単離の前に
さらに2日間にわたってインキュベートし、または播種のために分割した。細胞を、持続
時間の時点のためにトランスフェクションの3および7日後に分割した。RNAを、Hu
R mRNA分析のためにトランスフェクションの3、7および10日後に単離した。X
1062である3’末端キャップを有するHuR siRNAが、3、7または10日後
に89.0、77.9および32.7%の有効性(ノックダウン)を実証した。X106
3およびX1064である3’末端キャップを有するHuR siRNAは、3、7およ
び10日後にそれぞれ、89.6、81.5、および43.7%;および67.0、30
.9および0.0%を示した。
実施形態
1.式Ia:

(式中:
Xが、H;OH(ここで、ヒドロキシル基が、任意選択的に、スクシネートとして官能
化されるかまたは固体担体に結合され得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の鎖の
3’末端;またはRNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、鎖の3’末端が
、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に
:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーをさら
に含み;
Yが、CHまたはNであり;
mが、0または1であり;
pが、1、2または3であり;
が、水素、2−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジル、3−(ヒドロキシ−メチル)
−ベンジル、スクシネート、または固体担体であり;
ここで、(CH−O−R部分が、3位または4位でフェニル環に結合され;
が水素であり;
が水素であり;または
およびRが、RおよびRが結合されるフェニル環と一緒に、6H−ベンゾ[
c]クロメンを形成する)
の化合物。
2.以下のものから選択される、実施形態1に記載の化合物。

3.式Ib:

(式中:
Xが、H;OH(ここで、ヒドロキシル基が、任意選択的に、スクシネートとして官能
化されるかまたは固体担体に結合され得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の鎖の
3’末端;またはRNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、鎖の3’末端が
、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に
:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーをさら
に含み;
qが、0、1または2であり;
が、非置換であるかまたはベンゾキシおよび3,4−ジヒドロキシブチルから選択
される基で置換されるフェニルであり;
が、水素またはヒドロキシ−エチルであり、ここで、Rがヒドロキシ−エチルで
ある場合、ヒドロキシルは、任意選択的に、スクシネートとして官能化されるかまたは固
体担体に結合され得;
が、水素またはメトキシであり;
が、CHまたはNであり;
が、NまたはCRであり;ここで、Rが、水素およびメチルから選択される)
の化合物。
4.以下のものから選択される、実施形態3に記載の化合物。



5.以下のもの:

(式中:
Xが、H;OH(ここで、ヒドロキシル基が、任意選択的に、スクシネートとして官能
化されるかまたは固体担体に結合され得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の鎖の
3’末端;またはRNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、鎖の3’末端が
、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に
:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーをさら
に含み、
qが、1および2から選択される)
から選択される化合物。
6.RNAi剤の鎖の3’末端をキャッピングするための方法であって、
RNAi剤を、以下のもの:





(式中:
Xが、H、OH、ODMTおよびカルボキシレートから選択され、前記ヒドロキシル基
が、任意選択的に、スクシネートとして官能化されるかまたは固体担体に結合され得る)
から選択される化合物と反応させる工程と;
固相合成法を用いて、XをRNAi剤の鎖で置換する工程;または
固体担体上にRNAi剤鎖を構築する工程と;
鎖を化合物と反応させる工程と、
固体担体からRNAi剤鎖を切断する工程と
を含む方法。
7.Xが、H、OH、ODMTまたはカルボキシレートであり、ヒドロキシル基が、任
意選択的に、スクシネートとして官能化されるかまたは固体担体に結合され得;Rが、
水素、2−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジル、3−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジル
、スクシネート、または固体担体である、式Iaの化合物。
8.第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤を含む組成物であって、少なくとも1つ
の鎖の3’末端が、3’末端キャップを含み、3’末端キャップが、実施形態1〜6のい
ずれかに記載の化合物であり、Xが、第1または第2の鎖である組成物。
9.RNAi剤の第1および/または第2の鎖が、約49ヌクレオチド長以下である、
実施形態8に記載の組成物。
10.RNAi剤の第1および/または第2の鎖が、約30ヌクレオチド長以下である
、実施形態8に記載の組成物。
11.第1および/または第2の鎖が、18または19ヌクレオチド長である、実施形
態8に記載の組成物。
12.第1の鎖が、アンチセンス鎖であり、18または19ヌクレオチド長である、実
施形態8に記載の組成物。
13.RNAi剤が、1つまたは2つの平滑末端を有する、実施形態8に記載の組成物
14.RNAi剤が、少なくとも1つの5’末端または3’末端にオーバーハングを含
む、実施形態8に記載の組成物。
15.RNAi剤が、少なくとも1つの5’末端または3’末端に1〜6つのヌクレオ
チドオーバーハングを含む、実施形態8に記載の組成物。
16.RNAi剤が、スペーサを含む、実施形態8に記載の組成物。
17.スペーサがリビトールである、実施形態16に記載の組成物。
18.スペーサが、リビトール、2’−デオキシ−リビトール、ジリビトール、2’−
メトキシエトキシ−リビトール(2’−MOEを有するリビトール)、C3、C4、C5
、C6、または4−メトキシブタン−1,3−ジオールである、実施形態16に記載の組
成物。
19.RNAi剤の少なくとも1つのヌクレオチドが修飾される、実施形態8に記載の
組成物。
20.前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’アルコキシリボヌクレオチド、
2’アルコキシアルコキシリボヌクレオチド、または2’−フルオロリボヌクレオチドの
中から選択される、実施形態19に記載の組成物。
21.前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’−OMe、2’−MOEおよび
2’−Hから選択される、実施形態19に記載の組成物。
22.1つまたは複数のヌクレオチドが、修飾され、またはDNAであり、またはペプ
チド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノヌクレオチド、トレオース核
酸(TNA)、グリコール核酸(GNA)、アラビノース核酸(ANA)、2’−フルオ
ロアラビノース核酸(FANA)、シクロヘキセン核酸(CeNA)、無水ヘキシトール
核酸(HNA)、および/またはアンロックド核酸(UNA)によって置換され;および
/または少なくとも1つのヌクレオチドが、修飾されたヌクレオシド間リンカー(例えば
、ここで、ヌクレオチドの少なくとも1つのホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間
リンカーによって置換される)を含み、ここで、修飾されたヌクレオシド間リンカーが、
ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ボラノホスホノエー
ト、アミドリンカー、および式(I)

(式中、Rが、O、S、NH、BH、CH、C1〜6アルキル、C6〜10
アリール、C1〜6アルコキシおよびC6〜10アリール−オキシから選択され、ここで
、C1〜6アルキルおよびC6〜10アリールが、非置換であるか、または任意選択的に
、ハロ、ヒドロキシルおよびNHから独立して選択される1〜3つの基で独立して置換
され;Rが、O、S、NH、またはCHから選択される)
の化合物から選択される、実施形態8に記載の組成物。
23.第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオ
チドが修飾される、実施形態8に記載の組成物。
24.第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオ
チドが2’−MOEである、実施形態8に記載の組成物。
25.第1および/または第2の鎖の3’末端ホスフェートが、修飾されたヌクレオシ
ド間リンカーによって置換される、実施形態8に記載の組成物。
26.第1および/または第2の鎖が、センス鎖によって仲介されるRNA干渉の量を
減少させる5’末端キャップを含むセンス鎖である、実施形態8に記載の組成物。
27.様々な実施形態において、センス鎖が、選択される5’末端キャップ:5’ホス
フェートまたは5’−OHを含まないヌクレオチド;5’ホスフェートまたは5’−OH
を含まず、また2−OMeまたは2’−MOE修飾を含むヌクレオチド;5’−デオキシ
−2’−O−メチル修飾;5’−OME−dT;ddT;および5’−OTr−dTを含
む。
28.第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤を含む組成物であって、少なくとも1
つの鎖の3’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、
3’末端キャップをさらに含み、3’末端キャップが、式IaまたはIbの化合物または
本明細書における任意の表からの化合物から選択され、Xが、第1または第2の鎖、また
は本明細書に開示される任意の3’末端キャップであり;ここで:(a)第1および/ま
たは第2の鎖が、49−mer以下であり、約30ヌクレオチド長以下であり、19ヌク
レオチド長、または15〜49ヌクレオチド長であり;(b)任意選択的に、RNAi剤
が、1つまたは2つの平滑末端を有し、またはRNAi剤が、少なくとも1つの5’末端
または3’末端に、オーバーハング、任意選択的に、1〜6つのヌクレオチドオーバーハ
ングを含み;(c)任意選択的に、一方または両方の鎖がRNAであり、または任意選択
的に、RNAi剤の少なくとも1つのヌクレオチドが修飾され、任意選択的に、前記少な
くとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’アルコキシリボヌクレオチド、2’アルコキシア
ルコキシリボヌクレオチド、または2’−フルオロリボヌクレオチドの中から選択され、
任意選択的に、前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’−OMe、2’−MOE
および2’−Hから選択され;任意選択的に、第1および/または第2の鎖の3’末端に
おける最初の2つの塩基対合ヌクレオチドが修飾され、任意選択的に、第1および/また
は第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオチドが2’−MOEであり
;任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが、修飾され、またはDNAであり、ま
たはペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノヌクレオチド、トレ
オース核酸(TNA)、グリコール核酸(GNA)、アラビノース核酸(ANA)、2’
−フルオロアラビノース核酸(FANA)、シクロヘキセン核酸(CeNA)、無水ヘキ
シトール核酸(HNA)、および/またはアンロックド核酸(UNA)によって置換され
;(d)少なくとも1つのヌクレオチドが、修飾されたヌクレオシド間リンカーを含み、
ここで、修飾されたヌクレオシド間リンカーが、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエ
ート、ホスホロアミデート、ボラノホスホノエート、アミドリンカー、および式(I)の
化合物から選択され;任意選択的に、第1および/または第2の鎖の3’末端ホスフェー
トが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換され;および/または(e)任意
選択的に、第1または第2の鎖が、センス鎖によって仲介されるRNA干渉の量を減少さ
せる5’末端キャップを含むセンス鎖であり、任意選択的に、5’末端キャップが、5’
ホスフェートまたは5’−OHを含まないヌクレオチドから選択され;5’ホスフェート
または5’−OHを含まず、また2−OMeまたは2’−MOE修飾を含むヌクレオチド
;5’−デオキシ−2’−O−メチル修飾;5’−OME−dT;ddT;および5’−
OTr−dTである組成物。
29.第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤を含む組成物であって、少なくとも1
つの鎖の3’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、
5’から3’の順に:スペーサ、第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リ
ンカー、および3’末端キャップをさらに含み、3’末端キャップが、本明細書に開示さ
れる任意の3’末端キャップであり、または式IaまたはIbの化合物または本明細書に
おける任意の表からの化合物から選択され、Xが、ホスフェートまたは修飾されたヌクレ
オシド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、第2のホスフェートまたは
修飾されたヌクレオシド間リンカーをさらに含む第1または第2の鎖であり;ここで:(
a)前記第1および/または第2の鎖が、49−mer以下であり、約30ヌクレオチド
長以下であり、19ヌクレオチド長、または15〜49ヌクレオチド長であり;(b)任
意選択的に、RNAi剤が、1つまたは2つの平滑末端を有し、またはRNAi剤が、少
なくとも1つの5’末端または3’末端に、オーバーハング、任意選択的に、1〜6つの
ヌクレオチドオーバーハングを含み;(c)任意選択的に、一方または両方の鎖がRNA
であり、または任意選択的に、RNAi剤の少なくとも1つのヌクレオチドが修飾され、
任意選択的に、前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’アルコキシリボヌクレオ
チド、2’アルコキシアルコキシリボヌクレオチド、または2’−フルオロリボヌクレオ
チドの中から選択され、任意選択的に、前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’
−OMe、2’−MOEおよび2’−Hから選択され;任意選択的に、第1および/また
は第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオチドが修飾され、任意選択
的に、第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオチ
ドが2’−MOEであり;任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが、修飾され、
またはDNAであり、またはペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホ
リノヌクレオチド、トレオース核酸(TNA)、グリコール核酸(GNA)、アラビノー
ス核酸(ANA)、2’−フルオロアラビノース核酸(FANA)、シクロヘキセン核酸
(CeNA)、無水ヘキシトール核酸(HNA)、および/またはアンロックド核酸(U
NA)によって置換され;(d)スペーサが、リビトール、2’−デオキシ−リビトール
、ジリビトール、2’−メトキシエトキシ−リビトール(2’−MOEを有するリビトー
ル)、C3、C4、C5、C6、または4−メトキシブタン−1,3−ジオールであり;
(e)少なくとも1つのヌクレオチドが、修飾されたヌクレオシド間リンカーを含み、こ
こで、修飾されたヌクレオシド間リンカーが、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエー
ト、ホスホロアミデート、ボラノホスホノエート、アミドリンカー、および式(I)の化
合物から選択され;任意選択的に、第1および/または第2の鎖の3’末端ホスフェート
が、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置換され;および/または(f)任意選
択的に、第1または第2の鎖が、センス鎖によって仲介されるRNA干渉の量を減少させ
る5’末端キャップを含むセンス鎖であり、任意選択的に、5’末端キャップが、5’ホ
スフェートまたは5’−OHを含まないヌクレオチドから選択され;5’ホスフェートま
たは5’−OHを含まず、また2−OMeまたは2’−MOE修飾を含むヌクレオチド;
5’−デオキシ−2’−O−メチル修飾;5’−OME−dT;ddT;および5’−O
Tr−dTである組成物。
30.実施形態25に記載のRNAi剤と、薬学的に許容できる担体とを含む組成物。
31.薬剤として使用するための、実施形態25に記載のRNAi剤と、薬学的に許容
できる担体とを含む組成物。
32.細胞内の標的遺伝子のレベルおよび/または活性を阻害するかまたは低下させる
ための方法であって、実施形態25に記載の1つまたは複数のRNAi剤を細胞内に導入
する工程を含む方法。
特に定義されない限り、本明細書において使用される技術用語および科学用語は、本開
示が属する技術分野に精通している専門家によって通常理解されるのと同じ意味を有する
特に示されない限り、具体的に詳細に記載されていない全ての方法、工程、技術および
操作は、当業者に明らかであるため、それ自体公知の方法で行うことができ、そのように
行われた。例えば、標準的なハンドブックおよび本明細書において言及される一般的な背
景技術およびその中に引用されるさらなる参照文献も参照される。特に示されない限り、
本明細書に引用される参照文献のそれぞれは、全体が参照により援用される。
特許請求の範囲は非限定的であり、以下に提供される。
特定の実施形態および特許請求の範囲が、本明細書に詳細に開示されているが、これは
、あくまでも説明の目的のために例としてなされており、または添付の特許請求の範囲、
または任意の対応する将来の出願の特許請求の範囲の主題の範囲に対して限定されること
は意図されていない。特に、様々な置換、改変、および変更が、特許請求の範囲によって
規定される本開示の趣旨および範囲から逸脱せずに本開示に対してなされ得ることが、本
発明者らによって考えられる。核酸出発材料、対象のクローン、またはライブラリー型の
選択は、本明細書に記載される実施形態の知識を有する当業者にとって日常的なことと考
えられる。他の実施形態、利点、および変更は、以下の特許請求の範囲内であると考えら
れる。当業者は、単なる日常的な実験を用いて、本明細書に記載される本開示の特定の実
施形態の多くの均等物を認識し、またはそれを確認することができる。このような均等物
は、以下の特許請求の範囲によって包含されることが意図される。後に出願された対応す
る出願の特許請求の範囲の補正は、様々な国の特許法による制限によることがあり、特許
請求の範囲の主題を放棄するものと解釈されるものではない。

Claims (32)

  1. 式Ia:

    (式中:
    Xが、H;OH(ここで、前記ヒドロキシル基が、任意選択的に、スクシネートとして
    官能化されるかまたは固体担体に結合され得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の
    鎖の3’末端;またはRNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、前記鎖の3
    ’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3
    ’の順に:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカ
    ーをさらに含み;
    Yが、CHまたはNであり;
    mが、0または1であり;
    pが、1、2または3であり;
    が、水素、2−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジル、3−(ヒドロキシ−メチル)
    −ベンジル、スクシネート、または固体担体であり;
    ここで、(CH−O−R部分が、3位または4位でフェニル環に結合され;
    が水素であり;
    が水素であり;または
    およびRが、RおよびRが結合されるフェニル環と一緒に、6H−ベンゾ[
    c]クロメンを形成する)
    の化合物。
  2. 以下のもの:


    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 式Ib:

    (式中:
    Xが、H;OH(ここで、前記ヒドロキシル基が、任意選択的に、スクシネートとして
    官能化されるかまたは固体担体に結合され得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の
    鎖の3’末端;またはRNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、前記鎖の3
    ’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3
    ’の順に:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカ
    ーをさらに含み;
    qが、0、1または2であり;
    が、非置換であるかまたはベンゾキシおよび3,4−ジヒドロキシブチルから選択
    される基で置換されるフェニルであり;
    が、水素またはヒドロキシ−エチルであり、ここで、Rがヒドロキシ−エチルで
    ある場合、前記ヒドロキシルは、任意選択的に、スクシネートとして官能化されるかまた
    は固体担体に結合され得;
    が、水素またはメトキシであり;
    が、CHまたはNであり;
    が、NまたはCRであり;ここで、Rが、水素およびメチルから選択される)
    の化合物。
  4. 以下のもの:




    から選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. 以下のもの:

    (式中:
    Xが、H;OH(ここで、前記ヒドロキシル基が、任意選択的に、スクシネートとして
    官能化されるかまたは固体担体に結合され得る);ODMT;カルボン酸;RNAi剤の
    鎖の3’末端;またはRNAi剤の鎖を含む分子の3’末端であり、ここで、前記鎖の3
    ’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’から3
    ’の順に:スペーサ、および第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカ
    ーをさらに含み、
    qが、1および2から選択される)
    から選択される化合物。
  6. RNAi剤の鎖の3’末端をキャッピングするための方法であって、
    前記RNAi剤を、以下のもの:





    (式中:
    Xが、H、OH、ODMTおよびカルボキシレートから選択され、前記ヒドロキシル基
    が、任意選択的に、スクシネートとして官能化されるかまたは固体担体に結合され得る)
    から選択される化合物と反応させる工程と;
    固相合成法を用いて、XをRNAi剤の鎖で置換する工程;または
    固体担体上にRNAi剤鎖を構築する工程と;
    前記鎖を前記化合物と反応させる工程と、
    前記固体担体から前記RNAi剤鎖を切断する工程と
    を含む方法。
  7. Xが、H、OH、ODMTまたはカルボキシレートであり、前記ヒドロキシル基が、任
    意選択的に、スクシネートとして官能化されるかまたは固体担体に結合され得;Rが、
    水素、2−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジル、3−(ヒドロキシ−メチル)−ベンジル
    、スクシネート、または固体担体である、式Iaの化合物。
  8. 第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤を含む組成物であって、少なくとも1つの鎖
    の3’末端が、3’末端キャップを含み、前記3’末端キャップが、請求項1〜6のいず
    れか一項に記載の化合物であり、Xが、前記第1または第2の鎖である組成物。
  9. 前記RNAi剤の第1および/または第2の鎖が、約49ヌクレオチド長以下である、
    請求項8に記載の組成物。
  10. 前記RNAi剤の第1および/または第2の鎖が、約30ヌクレオチド長以下である、
    請求項8に記載の組成物。
  11. 前記第1および/または第2の鎖が、18または19ヌクレオチド長である、請求項8
    に記載の組成物。
  12. 前記第1の鎖が、アンチセンス鎖であり、18または19ヌクレオチド長である、請求
    項8に記載の組成物。
  13. 前記RNAi剤が、1つまたは2つの平滑末端を有する、請求項8に記載の組成物。
  14. 前記RNAi剤が、少なくとも1つの5’末端または3’末端にオーバーハングを含む
    、請求項8に記載の組成物。
  15. 前記RNAi剤が、少なくとも1つの5’末端または3’末端に1〜6つのヌクレオチ
    ドオーバーハングを含む、請求項8に記載の組成物。
  16. 前記RNAi剤が、スペーサを含む、請求項8に記載の組成物。
  17. 前記スペーサがリビトールである、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記スペーサが、リビトール、2’−デオキシ−リビトール、ジリビトール、2’−メ
    トキシエトキシ−リビトール(2’−MOEを有するリビトール)、C3、C4、C5、
    C6、または4−メトキシブタン−1,3−ジオールである、請求項16に記載の組成物
  19. 前記RNAi剤の少なくとも1つのヌクレオチドが修飾される、請求項8に記載の組成
    物。
  20. 前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’アルコキシリボヌクレオチド、2’ア
    ルコキシアルコキシリボヌクレオチド、または2’−フルオロリボヌクレオチドの中から
    選択される、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’−OMe、2’−MOEおよび2’−
    Hから選択される、請求項19に記載の組成物。
  22. 1つまたは複数のヌクレオチドが、修飾され、またはDNAであり、またはペプチド核
    酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノヌクレオチド、トレオース核酸(T
    NA)、グリコール核酸(GNA)、アラビノース核酸(ANA)、2’−フルオロアラ
    ビノース核酸(FANA)、シクロヘキセン核酸(CeNA)、無水ヘキシトール核酸(
    HNA)、および/またはアンロックド核酸(UNA)によって置換され;および/また
    は少なくとも1つのヌクレオチドが、修飾されたヌクレオシド間リンカー(例えば、ここ
    で、ヌクレオチドの少なくとも1つのホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカ
    ーによって置換される)を含み、ここで、前記修飾されたヌクレオシド間リンカーが、ホ
    スホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ボラノホスホノエート
    、アミドリンカー、および式(I)

    (式中、Rが、O、S、NH、BH、CH、C1〜6アルキル、C6〜10
    アリール、C1〜6アルコキシおよびC6〜10アリール−オキシから選択され、ここで
    、C1〜6アルキルおよびC6〜10アリールが、非置換であるか、または任意選択的に
    、ハロ、ヒドロキシルおよびNHから独立して選択される1〜3つの基で独立して置換
    され;Rが、O、S、NH、またはCHから選択される)
    の化合物から選択される、請求項8に記載の組成物。
  23. 前記第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオチ
    ドが修飾される、請求項8に記載の組成物。
  24. 前記第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオチ
    ドが2’−MOEである、請求項8に記載の組成物。
  25. 前記第1および/または第2の鎖の3’末端ホスフェートが、修飾されたヌクレオシド
    間リンカーによって置換される、請求項8に記載の組成物。
  26. 第1および/または前記第2の鎖が、センス鎖によって仲介されるRNA干渉の量を減
    少させる5’末端キャップを含むセンス鎖である、請求項8に記載の組成物。
  27. 様々な請求項において、前記センス鎖が、選択される5’末端キャップ:5’ホスフェ
    ートまたは5’−OHを含まないヌクレオチド;5’ホスフェートまたは5’−OHを含
    まず、また2−OMeまたは2’−MOE修飾を含むヌクレオチド;5’−デオキシ−2
    ’−O−メチル修飾;5’−OME−dT;ddT;および5’−OTr−dTを含む請
    求項。
  28. 第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤を含む組成物であって、少なくとも1つの鎖
    の3’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、3’末
    端キャップをさらに含み、前記3’末端キャップが、式IaまたはIbの化合物または本
    明細書における任意の表からの化合物から選択され、Xが、前記第1または第2の鎖、ま
    たは本明細書に開示される任意の3’末端キャップであり;ここで:(a)前記第1およ
    び/または第2の鎖が、49−mer以下であり、約30ヌクレオチド長以下であり、1
    9ヌクレオチド長、または15〜49ヌクレオチド長であり;(b)任意選択的に、前記
    RNAi剤が、1つまたは2つの平滑末端を有し、または前記RNAi剤が、少なくとも
    1つの5’末端または3’末端に、オーバーハング、任意選択的に、1〜6つのヌクレオ
    チドオーバーハングを含み;(c)任意選択的に、一方または両方の鎖がRNAであり、
    または任意選択的に、前記RNAi剤の少なくとも1つのヌクレオチドが修飾され、任意
    選択的に、前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’アルコキシリボヌクレオチド
    、2’アルコキシアルコキシリボヌクレオチド、または2’−フルオロリボヌクレオチド
    の中から選択され、任意選択的に、前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’−O
    Me、2’−MOEおよび2’−Hから選択され;任意選択的に、前記第1および/また
    は第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオチドが修飾され、任意選択
    的に、前記第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレ
    オチドが2’−MOEであり;任意選択的に、1つまたは複数のヌクレオチドが、修飾さ
    れ、またはDNAであり、またはペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA)、モ
    ルホリノヌクレオチド、トレオース核酸(TNA)、グリコール核酸(GNA)、アラビ
    ノース核酸(ANA)、2’−フルオロアラビノース核酸(FANA)、シクロヘキセン
    核酸(CeNA)、無水ヘキシトール核酸(HNA)、および/またはアンロックド核酸
    (UNA)によって置換され;(d)少なくとも1つのヌクレオチドが、修飾されたヌク
    レオシド間リンカーを含み、ここで、前記修飾されたヌクレオシド間リンカーが、ホスホ
    ロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ボラノホスホノエート、ア
    ミドリンカー、および式(I)の化合物から選択され;任意選択的に、前記第1および/
    または第2の鎖の3’末端ホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって
    置換され;および/または(e)任意選択的に、前記第1または第2の鎖が、センス鎖に
    よって仲介されるRNA干渉の量を減少させる5’末端キャップを含むセンス鎖であり、
    任意選択的に、前記5’末端キャップが、5’ホスフェートまたは5’−OHを含まない
    ヌクレオチドから選択され;5’ホスフェートまたは5’−OHを含まず、また2−OM
    eまたは2’−MOE修飾を含むヌクレオチド;5’−デオキシ−2’−O−メチル修飾
    ;5’−OME−dT;ddT;および5’−OTr−dTである組成物。
  29. 第1の鎖および第2の鎖を含むRNAi剤を含む組成物であって、少なくとも1つの鎖
    の3’末端が、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカーで終端し、5’か
    ら3’の順に:スペーサ、第2のホスフェートまたは修飾されたヌクレオシド間リンカー
    、および3’末端キャップをさらに含み、前記3’末端キャップが、本明細書に開示され
    る任意の3’末端キャップであり、または式IaまたはIbの化合物または本明細書にお
    ける任意の表からの化合物から選択され、Xが、ホスフェートまたは修飾されたヌクレオ
    シド間リンカーで終端し、5’から3’の順に:スペーサ、第2のホスフェートまたは修
    飾されたヌクレオシド間リンカーをさらに含む前記第1または第2の鎖であり;ここで:
    (a)前記第1および/または第2の鎖が、49−mer以下であり、約30ヌクレオチ
    ド長以下であり、19ヌクレオチド長、または15〜49ヌクレオチド長であり;(b)
    任意選択的に、前記RNAi剤が、1つまたは2つの平滑末端を有し、または前記RNA
    i剤が、少なくとも1つの5’末端または3’末端に、オーバーハング、任意選択的に、
    1〜6つのヌクレオチドオーバーハングを含み;(c)任意選択的に、一方または両方の
    鎖がRNAであり、または任意選択的に、前記RNAi剤の少なくとも1つのヌクレオチ
    ドが修飾され、任意選択的に、前記少なくとも1つの修飾ヌクレオチドが、2’アルコキ
    シリボヌクレオチド、2’アルコキシアルコキシリボヌクレオチド、または2’−フルオ
    ロリボヌクレオチドの中から選択され、任意選択的に、前記少なくとも1つの修飾ヌクレ
    オチドが、2’−OMe、2’−MOEおよび2’−Hから選択され;任意選択的に、前
    記第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2つの塩基対合ヌクレオチドが
    修飾され、任意選択的に、前記第1および/または第2の鎖の3’末端における最初の2
    つの塩基対合ヌクレオチドが2’−MOEであり;任意選択的に、1つまたは複数のヌク
    レオチドが、修飾され、またはDNAであり、またはペプチド核酸(PNA)、ロックド
    核酸(LNA)、モルホリノヌクレオチド、トレオース核酸(TNA)、グリコール核酸
    (GNA)、アラビノース核酸(ANA)、2’−フルオロアラビノース核酸(FANA
    )、シクロヘキセン核酸(CeNA)、無水ヘキシトール核酸(HNA)、および/また
    はアンロックド核酸(UNA)によって置換され;(d)前記スペーサが、リビトール、
    2’−デオキシ−リビトール、ジリビトール、2’−メトキシエトキシ−リビトール(2
    ’−MOEを有するリビトール)、C3、C4、C5、C6、または4−メトキシブタン
    −1,3−ジオールであり;(e)少なくとも1つのヌクレオチドが、修飾されたヌクレ
    オシド間リンカーを含み、ここで、前記修飾されたヌクレオシド間リンカーが、ホスホロ
    チオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ボラノホスホノエート、アミ
    ドリンカー、および式(I)の化合物から選択され;任意選択的に、前記第1および/ま
    たは第2の鎖の3’末端ホスフェートが、修飾されたヌクレオシド間リンカーによって置
    換され;および/または(f)任意選択的に、前記第1または第2の鎖が、センス鎖によ
    って仲介されるRNA干渉の量を減少させる5’末端キャップを含むセンス鎖であり、任
    意選択的に、前記5’末端キャップが、5’ホスフェートまたは5’−OHを含まないヌ
    クレオチドから選択され;5’ホスフェートまたは5’−OHを含まず、また2−OMe
    または2’−MOE修飾を含むヌクレオチド;5’−デオキシ−2’−O−メチル修飾;
    5’−OME−dT;ddT;および5’−OTr−dTである組成物。
  30. 請求項25に記載のRNAi剤と、薬学的に許容できる担体とを含む組成物。
  31. 薬剤として使用するための、請求項25に記載のRNAi剤と、薬学的に許容できる担
    体とを含む組成物。
  32. 細胞内の標的遺伝子のレベルおよび/または活性を阻害するかまたは低下させるための
    方法であって、請求項25に記載の1つまたは複数のRNAi剤を前記細胞内に導入する
    工程を含む方法。
JP2016519876A 2013-10-04 2014-10-01 RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ Active JP6694811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361886739P 2013-10-04 2013-10-04
US61/886,739 2013-10-04
PCT/US2014/058705 WO2015051045A2 (en) 2013-10-04 2014-10-01 3'END CAPS FOR RNAi AGENTS FOR USE IN RNA INTERFERENCE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053123A Division JP6841859B2 (ja) 2013-10-04 2019-03-20 RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017500277A true JP2017500277A (ja) 2017-01-05
JP2017500277A5 JP2017500277A5 (ja) 2017-11-09
JP6694811B2 JP6694811B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=51894183

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519876A Active JP6694811B2 (ja) 2013-10-04 2014-10-01 RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ
JP2019053123A Active JP6841859B2 (ja) 2013-10-04 2019-03-20 RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053123A Active JP6841859B2 (ja) 2013-10-04 2019-03-20 RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10227588B2 (ja)
EP (2) EP3722277A3 (ja)
JP (2) JP6694811B2 (ja)
KR (1) KR102298475B1 (ja)
CN (1) CN105683163B (ja)
AU (2) AU2014329560B2 (ja)
CA (2) CA2925129C (ja)
WO (1) WO2015051045A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10519446B2 (en) 2013-10-04 2019-12-31 Novartis Ag Organic compounds to treat hepatitis B virus
EP3052627B1 (en) 2013-10-04 2018-08-22 Novartis AG Novel formats for organic compounds for use in rna interference
JP6694811B2 (ja) 2013-10-04 2020-05-20 ノバルティス アーゲー RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ
AU2016297087B2 (en) * 2015-07-21 2021-02-18 Immunogen, Inc Methods of preparing cytotoxic benzodiazepine derivatives
WO2017047807A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 国立大学法人大阪大学 トラン化合物
US11364259B2 (en) 2016-12-27 2022-06-21 The University Of Tokyo MRNA functionalization method

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
DD123757A5 (ja) 1974-10-22 1977-01-12
US4469863A (en) 1980-11-12 1984-09-04 Ts O Paul O P Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof
US5023243A (en) 1981-10-23 1991-06-11 Molecular Biosystems, Inc. Oligonucleotide therapeutic agent and method of making same
JPH0246161B2 (ja) * 1984-12-20 1990-10-15 Kubota Ltd Rootarikotensochinosaidofureemuhokyokozo
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5264423A (en) 1987-03-25 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
DE3851889T2 (de) 1987-06-24 1995-04-13 Florey Howard Inst Nukleosid-derivate.
US4924624A (en) 1987-10-22 1990-05-15 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education 2,',5'-phosphorothioate oligoadenylates and plant antiviral uses thereof
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US5216141A (en) 1988-06-06 1993-06-01 Benner Steven A Oligonucleotide analogs containing sulfur linkages
US5134066A (en) 1989-08-29 1992-07-28 Monsanto Company Improved probes using nucleosides containing 3-dezauracil analogs
US5591722A (en) 1989-09-15 1997-01-07 Southern Research Institute 2'-deoxy-4'-thioribonucleosides and their antiviral activity
US5399676A (en) 1989-10-23 1995-03-21 Gilead Sciences Oligonucleotides with inverted polarity
ATE190981T1 (de) 1989-10-24 2000-04-15 Isis Pharmaceuticals Inc 2'-modifizierte nukleotide
US5264562A (en) 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs with novel linkages
ATE157012T1 (de) 1989-11-03 1997-09-15 Univ Vanderbilt Verfahren zur in vivo-verabreichung von funktionsfähigen fremden genen
US5177198A (en) 1989-11-30 1993-01-05 University Of N.C. At Chapel Hill Process for preparing oligoribonucleoside and oligodeoxyribonucleoside boranophosphates
US5459255A (en) 1990-01-11 1995-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-2 substituted purines
US5670633A (en) 1990-01-11 1997-09-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US5578718A (en) 1990-01-11 1996-11-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Thiol-derivatized nucleosides
US5587470A (en) 1990-01-11 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. 3-deazapurines
US5646265A (en) 1990-01-11 1997-07-08 Isis Pharmceuticals, Inc. Process for the preparation of 2'-O-alkyl purine phosphoramidites
US5506351A (en) 1992-07-23 1996-04-09 Isis Pharmaceuticals Process for the preparation of 2'-O-alkyl guanosine and related compounds
US5587361A (en) 1991-10-15 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides having phosphorothioate linkages of high chiral purity
US5212295A (en) 1990-01-11 1993-05-18 Isis Pharmaceuticals Monomers for preparation of oligonucleotides having chiral phosphorus linkages
US5321131A (en) 1990-03-08 1994-06-14 Hybridon, Inc. Site-specific functionalization of oligodeoxynucleotides for non-radioactive labelling
US5470967A (en) 1990-04-10 1995-11-28 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Oligonucleotide analogs with sulfamate linkages
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5541307A (en) 1990-07-27 1996-07-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs and solid phase synthesis thereof
US5608046A (en) 1990-07-27 1997-03-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugated 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5218105A (en) 1990-07-27 1993-06-08 Isis Pharmaceuticals Polyamine conjugated oligonucleotides
US5610289A (en) 1990-07-27 1997-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogues
US5489677A (en) 1990-07-27 1996-02-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleoside linkages containing adjacent oxygen and nitrogen atoms
US6262241B1 (en) 1990-08-13 2001-07-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compound for detecting and modulating RNA activity and gene expression
US5214134A (en) 1990-09-12 1993-05-25 Sterling Winthrop Inc. Process of linking nucleosides with a siloxane bridge
US5539082A (en) 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
EP1331011A3 (en) 1991-10-24 2003-12-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Derivatized oligonucleotides having improved uptake and other properties
US5594121A (en) 1991-11-07 1997-01-14 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
US5359044A (en) 1991-12-13 1994-10-25 Isis Pharmaceuticals Cyclobutyl oligonucleotide surrogates
US5466789A (en) 1992-01-21 1995-11-14 Du Pont (Uk) Limited Polyunsaturated diazonium compounds
US20030206887A1 (en) 1992-05-14 2003-11-06 David Morrissey RNA interference mediated inhibition of hepatitis B virus (HBV) using short interfering nucleic acid (siNA)
EP0577558A2 (de) 1992-07-01 1994-01-05 Ciba-Geigy Ag Carbocyclische Nukleoside mit bicyclischen Ringen, Oligonukleotide daraus, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung und Zwischenproduckte
GB9304618D0 (en) 1993-03-06 1993-04-21 Ciba Geigy Ag Chemical compounds
JPH08508491A (ja) 1993-03-31 1996-09-10 スターリング ウインスロップ インコーポレイティド ホスホジエステル結合をアミド結合に置き換えたオリゴヌクレオチド
US5428037A (en) 1993-04-09 1995-06-27 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Heterocyclic derivatives in the treatment of Ischaemia and related diseases
KR970004292B1 (ko) 1993-06-17 1997-03-26 엘지전자 주식회사 브이씨알(vcr)의 수명체크장치
US5571902A (en) 1993-07-29 1996-11-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of oligonucleotides
US5519134A (en) 1994-01-11 1996-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolidine-containing monomers and oligomers
US5596091A (en) 1994-03-18 1997-01-21 The Regents Of The University Of California Antisense oligonucleotides comprising 5-aminoalkyl pyrimidine nucleotides
US5554746A (en) 1994-05-16 1996-09-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Lactam nucleic acids
US5597909A (en) 1994-08-25 1997-01-28 Chiron Corporation Polynucleotide reagents containing modified deoxyribose moieties, and associated methods of synthesis and use
US6166197A (en) 1995-03-06 2000-12-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds having pyrimidine nucleotide (S) with 2'and 5 substitutions
US5998203A (en) 1996-04-16 1999-12-07 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic nucleic acids containing 5'-and/or 3'-cap structures
US6127533A (en) 1997-02-14 2000-10-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-aminooxy-modified oligonucleotides
US6172209B1 (en) 1997-02-14 2001-01-09 Isis Pharmaceuticals Inc. Aminooxy-modified oligonucleotides and methods for making same
JP3868096B2 (ja) 1997-02-27 2007-01-17 武田薬品工業株式会社 アミン誘導体、その製造法および剤
PT971878E (pt) * 1997-02-27 2008-07-08 Takeda Pharmaceutical Compostos de amina, sua produção e utilização como inibidores da produção de amilóide beta
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
US6271358B1 (en) 1998-07-27 2001-08-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. RNA targeted 2′-modified oligonucleotides that are conformationally preorganized
BR9914772A (pt) 1998-10-09 2001-12-11 Ingene Inc Conjunto de elementos genéticos, vetor, célulahospedeira, conjunto para a produção de umasequência de ácido nucléico, método para aprodução in vivo ou in vitro de uma sequência deácido nucléico, transcrição de cdna, molécula deácido nucléico inibidor, transcrição de mrna,molécula heteroduplex e composiçãofarmacêutica
US5977341A (en) 1998-11-20 1999-11-02 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of inhibitor-kappa B kinase-beta expression
DE19956568A1 (de) 1999-01-30 2000-08-17 Roland Kreutzer Verfahren und Medikament zur Hemmung der Expression eines vorgegebenen Gens
CA2386270A1 (en) 1999-10-15 2001-04-26 University Of Massachusetts Rna interference pathway genes as tools for targeted genetic interference
US20070026394A1 (en) 2000-02-11 2007-02-01 Lawrence Blatt Modulation of gene expression associated with inflammation proliferation and neurite outgrowth using nucleic acid based technologies
US20050032733A1 (en) 2001-05-18 2005-02-10 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (SiNA)
WO2003070918A2 (en) 2002-02-20 2003-08-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Rna interference by modified short interfering nucleic acid
DE10015866A1 (de) 2000-03-30 2001-10-11 Bayer Ag Aryl- und Heteroarylsulfonate
EP1873259B1 (en) 2000-12-01 2012-01-25 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. RNA interference mediated by 21 and 22nt RNAs
US6745920B2 (en) 2001-07-23 2004-06-08 Pradeep Yohanne Gupta Piston for dispensing device, dispensing device, product containing dispensing device, method of filling, and method of dispensing
US20030198627A1 (en) 2001-09-01 2003-10-23 Gert-Jan Arts siRNA knockout assay method and constructs
US6635428B2 (en) 2001-12-04 2003-10-21 Quest Diagnostics Investments Incorporated Oligonucleotides and methods for detecting hepatitis B viral nucleic acids
NZ545360A (en) 2003-08-28 2009-06-26 Novartis Ag Interfering RNA duplex having blunt-ends and 3'-modifications
WO2005060697A2 (en) 2003-12-19 2005-07-07 Chiron Corporation Cell transfecting formulations of small interfering rna, related compositions and methods of making and use
JP2007520474A (ja) 2004-01-12 2007-07-26 ジーンセンス テクノロジーズ インコーポレーテッド リボヌクレオチドレダクターゼr2に向けられたアンチセンスオリゴヌクレオチドおよび癌の処置のための併用療法におけるこの使用
AU2005248147A1 (en) 2004-05-11 2005-12-08 Alphagen Co., Ltd. Polynucleotides for causing RNA interference and method for inhibiting gene expression using the same
CA2577036A1 (en) 2004-08-18 2006-02-23 Genesense Technologies Inc. Small interfering rna molecules against ribonucleotide reductase and uses thereof
US20060142228A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Ambion, Inc. Methods and compositions concerning siRNA's as mediators of RNA interference
AU2007229161B2 (en) 2006-03-23 2012-07-12 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Small internally segmented interfering RNA
GB0608838D0 (en) 2006-05-04 2006-06-14 Novartis Ag Organic compounds
FR2909555B1 (fr) 2006-12-11 2009-01-30 Oreal Emulsion e/h a effet correcteur pour la peau
JP5371954B2 (ja) 2007-04-24 2013-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶混合物のためのピリジン化合物
PL2162538T3 (pl) 2007-05-22 2016-10-31 Oligomery do zastosowań terapeutycznych
US8188060B2 (en) 2008-02-11 2012-05-29 Dharmacon, Inc. Duplex oligonucleotides with enhanced functionality in gene regulation
DE102008037790A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Merck Patent Gmbh Bicyclische Triazolderivate
CA2735929C (en) * 2008-09-19 2013-12-17 Pfizer Inc. Hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
EP2366785B1 (en) 2008-11-14 2013-01-16 Japan Science And Technology Agency Oligonucleotide derivative, labeling agent, and use of the labeling agent
WO2010083384A2 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Virginia Commonwealth University Non-peptidyl, potent, and selective mu opioid receptor antagonists
EP2389435B1 (en) 2009-01-23 2015-11-04 NsGene A/S Improved cell lines and their use in encapsulated cell biodelivery
US8207138B2 (en) 2009-05-19 2012-06-26 Medtronic, Inc. Methods and devices for improved efficiency of RNA delivery to cells
JP5758888B2 (ja) 2009-07-06 2015-08-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 二重特異性ジゴキシゲニン結合抗体
AR078173A1 (es) * 2009-09-15 2011-10-19 Sanofi Aventis Bifeniloximetil dihidro oxazolopirimidinonas sustituidas, su preparacion y su uso
ES2562499T3 (es) * 2009-12-09 2016-03-04 Nitto Denko Corporation Modulación de la expresión de HSP47
WO2011084345A1 (en) * 2009-12-17 2011-07-14 Merck Sharp & Dohme Corp. A method for rapidly evaluating performance of short interfering rna with novel chemical modifications
EP2516010A2 (en) 2009-12-23 2012-10-31 Novartis AG Lipids, lipid compositions, and methods of using them
WO2012027206A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Merck Sharp & Dohme Corp. SINGLE-STRANDED RNAi AGENTS CONTAINING AN INTERNAL, NON-NUCLEIC ACID SPACER
JP2014122161A (ja) * 2011-03-31 2014-07-03 Astellas Pharma Inc ピラゾール化合物
PT2726613T (pt) 2011-06-30 2018-10-26 Arrowhead Pharmaceuticals Inc Composições e métodos para inibição da expressão de genes do vírus da hepatite b
BR112014018341A8 (pt) * 2012-01-28 2017-07-11 Merck Patent Gmbh Compostos aza-heterocíclicos
MX2015011955A (es) 2013-03-08 2016-04-07 Novartis Ag Lipidos y composiciones de lipidos para el suministro de agentes activos.
US9504747B2 (en) 2013-03-08 2016-11-29 Novartis Ag Lipids and lipid compositions for the delivery of active agents
US9888688B2 (en) 2013-07-12 2018-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and applications thereof
WO2015051044A2 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Novartis Ag Novel formats for organic compounds for use in rna interference
JP6694811B2 (ja) 2013-10-04 2020-05-20 ノバルティス アーゲー RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ
EP3052627B1 (en) 2013-10-04 2018-08-22 Novartis AG Novel formats for organic compounds for use in rna interference
WO2015051135A2 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Novartis Ag Organic compositions to treat hepcidin-related diseases
US10519446B2 (en) 2013-10-04 2019-12-31 Novartis Ag Organic compounds to treat hepatitis B virus
US10426737B2 (en) 2013-12-19 2019-10-01 Novartis Ag Lipids and lipid compositions for the delivery of active agents
EP3083556B1 (en) 2013-12-19 2019-12-25 Novartis AG Lipids and lipid compositions for the delivery of active agents
EP3169309B1 (en) 2014-07-16 2023-05-10 Novartis AG Method of encapsulating a nucleic acid in a lipid nanoparticle host
EP3188760B1 (en) 2014-09-05 2023-12-06 Novartis AG Lipids and lipid compositions for the delivery of active agents

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BERST, F. 他: "A latent aryl hydrazine 'safety-catch' linker compatible with N-alkylation", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 41(34), JPN6018026008, 2000, pages 6649-6653 *
BRIZZI, ANTONELLA 他: "Synthesis of new anandamide related compounds", BOLLETTINO CHIMICO FARMACEUTICO, vol. 144(4), JPN6018026006, 2005, pages e1/1-e1/19 *
DATABASE REGISTRY, JPN7018002328, 23 April 2008 (2008-04-23) *
DATABASE REGISTRY, JPN7018002329, 23 April 2008 (2008-04-23) *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102298475B1 (ko) 2021-09-06
JP2019135236A (ja) 2019-08-15
EP3722277A3 (en) 2021-01-20
CA2925129C (en) 2023-04-04
AU2014329560B2 (en) 2017-03-02
AU2017203685B2 (en) 2019-08-08
JP6841859B2 (ja) 2021-03-10
EP3722277A2 (en) 2020-10-14
AU2014329560A1 (en) 2016-04-07
EP3052464B1 (en) 2020-04-15
CA2925129A1 (en) 2015-04-09
US10227588B2 (en) 2019-03-12
CN105683163B (zh) 2018-11-09
AU2017203685A1 (en) 2017-06-15
CN105683163A (zh) 2016-06-15
CA3188691A1 (en) 2015-04-09
WO2015051045A3 (en) 2015-07-30
US11008570B2 (en) 2021-05-18
EP3052464A2 (en) 2016-08-10
US20160304863A1 (en) 2016-10-20
JP6694811B2 (ja) 2020-05-20
KR20160067901A (ko) 2016-06-14
US20190390196A1 (en) 2019-12-26
WO2015051045A2 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3052627B1 (en) Novel formats for organic compounds for use in rna interference
JP7004637B2 (ja) キラル制御
JP6841859B2 (ja) RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ
JP6546161B2 (ja) B型肝炎ウイルスを治療するための有機化合物
JP6382344B2 (ja) キラルデザイン
KR20180028516A (ko) 올리고뉴클레오티드 조성물 및 이의 방법
JP7263236B2 (ja) 新規二環式ヌクレオシドおよびそれから調製されたオリゴマー
WO2015051044A2 (en) Novel formats for organic compounds for use in rna interference

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250