JP2017227211A - エンジン始動システム、および、始動機 - Google Patents
エンジン始動システム、および、始動機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017227211A JP2017227211A JP2017103946A JP2017103946A JP2017227211A JP 2017227211 A JP2017227211 A JP 2017227211A JP 2017103946 A JP2017103946 A JP 2017103946A JP 2017103946 A JP2017103946 A JP 2017103946A JP 2017227211 A JP2017227211 A JP 2017227211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starter
- engine
- torque
- motor
- cranking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title claims abstract description 230
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 46
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/006—Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/04—Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0814—Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0814—Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
- F02N11/0844—Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop with means for restarting the engine directly after an engine stop request, e.g. caused by change of driver mind
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0851—Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
- F02N15/022—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
- F02N15/04—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
- F02N15/04—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
- F02N15/06—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
- F02N15/067—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2200/00—Parameters used for control of starting apparatus
- F02N2200/02—Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
- F02N2200/022—Engine speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2300/00—Control related aspects of engine starting
- F02N2300/10—Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
- F02N2300/104—Control of the starter motor torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2300/00—Control related aspects of engine starting
- F02N2300/20—Control related aspects of engine starting characterised by the control method
- F02N2300/2002—Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
この従来技術では、スタータを起動してエンジンのクランキングを開始した後、スタータを停止するタイミングと、モータジェネレータのモータ動作を開始するタイミングとを以下のように設定している。スタータを停止するタイミングは、燃料噴射の開始後、最初に発生するエンジンの圧縮上死点(以下、最初のTDCと呼ぶ)を通過した以降に設定され、モータジェネレータのモータ動作を開始するタイミングは、最初のTDCを通過してから次のTDCに達する前に設定される。
本発明は、上記の課題を解決するために成されたものであり、その目的は、クランキング中に発生する始動音を低減できるエンジン始動システムを提供することにある。
前記第1始動機は、発電機と電動機を兼ねるモータジェネレータであり、前記第2始動機は、電力の供給を受けて回転するモータと、軸方向に移動して前記リングギヤに噛み合うことができるピニオンと、前記モータ側から前記ピニオン側への一方向のみトルクを伝達でき、前記ピニオン側から前記モータ側へのトルク伝達を遮断する一方向クラッチと、前記ピニオンを軸方向に移動させる機能および前記モータへの電力供給をオンオフする機能を備えるソレノイド装置とを含んで構成されるピニオン飛込み式スタータである。
実施例1のエンジン始動システム1は、図1に示すように、エンジン2のクランク軸3にベルト4を介して連結される第1始動機5と、クランク軸3に取り付けられたリングギヤ6に連結可能な第2始動機7と、第1始動機5及び第2始動機7の動作を制御する制御装置8とを備える。なお、制御装置8は、制御機能および演算機能を有するCPU、ROMやRAM等の記憶装置、入力装置、および、出力装置等を有するマイクロコンピュータを内蔵するものである。そして、制御装置8は、エンジン2の運転状態を示す各種検出器から信号の入力を受け、これらの信号に基づき、エンジン2を制御するための信号を出力する。
クラッチ12は、トルクの伝達を一方向のみ行うことができる一方向クラッチであり、モータ11に発生するトルクをピニオン側へ伝達する一方、ピニオン側からモータ側へのトルク伝達を遮断する。
電磁スイッチ13は、通電によって電磁力を発生するソレノイド14と、このソレノイド14の電磁力によって図示左方向へ吸引されるプランジャ15とを含んで構成され、プランジャ15の動きに連動してピニオン10を軸方向に移動させると共に、モータ11の電源ラインに設けられるメイン接点16を開閉してモータ11への電力供給をオンオフする。
以下、制御装置8によるエンジン始動時の制御手順を図2に示すフローチャートに従って説明する。下記のステップS1〜S8は、図2に示すフローチャートの各ステップに付したS1〜S8に該当する。
乗り越し条件式は、エンジン2が最初のTDCを乗り越す前に第2始動機7の動作を停止した場合に、エンジン2が最初のTDCを乗り越すことができるか否かを判断するための条件を定義した式である。具体的には、乗り越し必要トルク>エンジン始動トルクで表される大小関係が成立する時(乗り越し必要トルクの方がエンジン始動トルクより大きい時)に乗り越し可能と判断する。但し、クランキングの開始からエンジン2に蓄えられる運動エネルギーによって得られる回転トルクと、第1始動機5のモータ動作によって出力可能な駆動トルクとを加算したトルクを乗り越し必要トルクと呼び、エンジン2の圧縮トルクとフリクショントルクとを加算したトルクをエンジン始動トルクと呼ぶ。
そこで、エンジン回転数がNecに到達する前に乗り越し条件が成立しないように、出力制限マップにおいて、図3(b)に示すように、エンジン回転数がNecよりも僅かに大きいNeu以下の範囲では、駆動トルクの数値をゼロに設定してもよい。
以上により、乗り越し可能なエンジン回転数を判定条件として乗り越し条件式が成立するか否かを判断できる。すなわち、クランク角センサ等で検出できるエンジン回転数が乗り越し可能なエンジン回転数を上回った時に乗り越し条件式が成立する。
乗り越し条件式が成立した時(判定結果YES)は、ステップS5へ進み、乗り越し条件式が成立していない場合(判定結果NO)は、ステップS3へ戻る。
ステップS8…制御装置8より制御装置9に停止指令を出力して第1始動機5のモータ動作を停止する。但し、第1始動機5は、ベルト4を介してクランク軸3に連結されているので、モータ動作を停止した後、発電機として機能する。
実施例1のエンジン始動システム1は、図4に示すように、第2始動機7を起動してクランキングを開始した後、エンジン2が最初のTDCを乗り越す前に乗り越し条件式が成立すると、例えば、乗り越し条件式が成立したタイミング(図中t1)で第2始動機7の動作を停止し、且つ、第1始動機5のモータ動作を開始する。つまり、第2始動機7から第1始動機5に切り替えてクランキングを行う。なお、図4は、エンジン回転数Ne、第2始動機7のモータ回転数Nm、エンジン始動トルクTe(≒圧縮トルク+フリクショントルク)の変動を示すグラフ、および、第1始動機5と第2始動機7のオン・オフタイミングを示すタイムチャートである。モータ回転数Nmは、ピニオン10とリングギヤ6とのギヤ比からクランク軸3の回転数に換算した回転数である。
これにより、特許文献1の従来技術と比較して、第2始動機7の動作を停止するタイミングが早くなり、第2始動機7の駆動時間(ピニオン10がリングギヤ6に噛み合っている時間)が短くなるため、クランキング時の噛み合い音を低減できる。
なお、実施例1と共通する部品および構成を示すものは、実施例1と同一の符号を付与し、詳細な説明は省略(実施例1を参照)する。
〔実施例2〕
この実施例2は、乗り越し条件式が成立することなくエンジン2が最初のTDCを乗り越した場合の事例である。この場合、図5に示すように、クラッチ結合タイミングより前に第2始動機7の動作を停止し、且つ、第1始動機5のモータ動作を開始する。第1始動機5のモータ動作を開始するタイミングは、図5のタイムチャートに示すように、(1)第2始動機7の動作を停止するタイミングより前、(2)第2始動機7の動作を停止するタイミングと同じ、(3)第2始動機7の動作を停止するタイミングより後のいずれかに設定できる。但し、いずれの場合もクラッチ結合タイミングより前である。
この実施例2の事例では、乗り越し条件式が成立することなくエンジン2が最初のTDCを乗り越した場合でも、クラッチ結合タイミングより前に第2始動機7の動作を停止するので、実際にクラッチ12が再結合することはない。その結果、クラッチ12の再結合に伴うギヤ衝突音の発生が無いので、クランキング中に発生する始動音を低減できる。
実施例3は、図6に示すように、制御装置9が始動制御部17および乗り越し判断部18の機能を備える。なお、エンジン始動時の制御手順は実施例1と同じである。
実施例4は、図7に示すように、始動制御部17および乗り越し判断部18の機能を制御装置9に設け、リレー19に対する指令、つまり、第2始動機7に対する指令は、制御装置9から制御装置8を経由して行う。なお、エンジン始動時の制御手順は実施例1と同じである。
実施例5は、第2始動機7にタンデムソレノイドスタータを使用する事例である。
第2始動機7の電磁スイッチ13は、図8に示すように、ピニオン10を押し出すための第1ソレノイド22と、メイン接点16を開閉するための第2ソレノイド23とを有し、制御装置8によって両ソレノイド22、23の動作を独立に制御できる。
以下、制御装置8によるエンジン始動時の制御手順を図9に示すフローチャートに沿って説明する。
ステップS12…制御装置8より図8に示す第1リレー24及び第2リレー25にオン信号を出力して第2始動機7を起動する。第1ソレノイド22は、第1リレー24がオンすることでバッテリ20から通電されて電磁力を発生し、その電磁力により第1プランジャ26が吸引されて図8の左方向へ移動する。第2ソレノイド23は、第2リレー25がオンすることでバッテリ20から通電されて電磁力を発生し、その電磁力により第2プランジャ27が吸引されて図8の右方向へ移動する。これにより、ピニオン10が軸方向に押し出されてリングギヤ6に噛み合うと共に、メイン接点16が閉成してモータ11に電力が供給される。その結果、モータ11にトルクが発生し、そのトルクがクラッチ12を介してピニオン10に伝達されることでリングギヤ6を回転駆動する。
ステップS14…乗り越し条件式が成立したか否かを判断する。詳細は実施例1のステップS4と同様である。
ステップS15…制御装置8より第1リレー24にオフ信号を出力して第1ソレノイド22への通電を停止することにより、ピニオン10をリングギヤ6から離脱させる。
ステップS16…制御装置8より制御装置9に駆動指令を出力して第1始動機5のモータ動作を開始すると共に、制御装置8より第2リレー25にオフ信号を出力して第2ソレノイド23への通電を停止する。その結果、メイン接点16が開成されてモータ11への電力供給が停止する。
ステップS17…エンジン2が完爆したか否かを判定する。詳細は実施例1のステップS7と同様である。
ステップS18…制御装置8より制御装置9に停止指令を出力して第1始動機5のモータ動作を停止する。詳細は実施例1のステップS8と同様である。
実施例6は、第2始動機7の動作を停止するタイミングと第1始動機5のモータ動作を開始するタイミングとを初期クランク角度に応じて変更する事例である。初期クランク角度とは、第2始動機7によってクランキングを開始する時(クランク軸3が静止している時)のクランク角度を言う。
クランキングの開始からエンジン2に蓄えられる運動エネルギーによって得られる回転トルクは、初期クランク角度によって増減するため、初期クランク角度を把握することで、第1始動機5のモータ動作によって出力可能な駆動トルクを小さくできる。その結果、第1始動機5の消費電力を低減できる。
実施例7は、乗り越し条件が成立することなくエンジン2が最初のTDCを乗り越した場合の事例である。そして、始動制御部17は、実施例2と異なり、図10に示すように、エンジン2が最初のTDCを乗り越す前に、第1始動機5を電動機として動作させる。このとき、第1始動機5は、例えば、図3(a)の出力制限マップから設定可能な上限値よりも小さな駆動トルクを出力し、その後、駆動トルクをこの小さな値に保ち続ける(図10のON1の期間を参照。)。
これにより、エンジン2が最初のTDCを乗り越す前に第1始動機5の動作チェックを行うことができる。
実施例8は、乗り越し条件が成立することなくエンジン2が最初のTDCを乗り越した場合の事例である。また、始動制御部17は、エンジン2が最初のTDCを乗り越す前に、第1始動機5を電動機として動作させるが、実施例7と異なり、図11に示すように、第1始動機5の動作開始後、駆動トルクを時間に対して直線的に増加させていく。やがて、エンジン2が最初のTDCを乗り越した後、クラッチ結合タイミングより前のタイミングで、第2始動機7の動作を停止するとともに、第1始動機5の駆動トルクをステップ状に目標値まで引き上げる。
実施例9は、乗り越し条件が成立することなくエンジン2が最初のTDCを乗り越した場合の事例である。また、始動制御部17は、エンジン2が最初のTDCを乗り越す前に、第1始動機5を電動機として動作させるが、実施例7、8と異なり、図12に示すように、第1始動機5を一時的に電動機として動作させて停止させる。やがて、エンジン2が最初のTDCを乗り越した後、クラッチ結合タイミングより前のタイミングで、第2始動機7の動作を停止するとともに、第1始動機5を電動機として動作させる。
これにより、エンジン2が最初のTDCを乗り越す前に、エンジン始動システム1の動作チェックを行うことができる。
実施例1では、エンジン2の圧縮トルクとフリクショントルクに予め把握された既知の値を入力する事例を記載したが、例えば、バッテリ電圧またはバッテリ電流をモニターして圧縮トルクのピーク値を求めることもできる。すなわち、圧縮行程におけるエンジン始動トルクは、圧縮トルク≫フリクショントルクとなり、圧縮トルクが支配的である。この圧縮トルクは、TDCより少し前にピークが来る。また、圧縮トルクのピーク位置では、バッテリ電圧およびバッテリ電流の傾きが略ゼロとなるため、傾きゼロ近傍のバッテリ電圧またはバッテリ電流の値と圧縮トルクとの相関を予め把握することで、圧縮トルクのピーク値を求めることが可能である。
また、既存の筒内圧センサによってエンジン2の筒内圧を検出し、その検出結果から理論計算で圧縮トルクに換算することもできる。
実施例1の第1始動機5は、ベルト4を介してクランク軸3に連結されるが、ベルト4が掛け渡される第1始動機5のプーリにクラッチを内蔵することもできる。
Claims (20)
- エンジン(2)のクランク軸(3)に連結されて前記クランク軸を回転駆動できる第1始動機(5)と、
前記クランク軸に連結されるリングギヤ(6)を回転駆動することで前記エンジンをクランキングする第2始動機(7)と、
前記第1始動機および前記第2始動機の動作を制御する制御装置(8)とを有し、
前記第1始動機は、発電機と電動機を兼ねるモータジェネレータであり、
前記第2始動機は、電力の供給を受けて回転するモータ(11)と、軸方向に移動して前記リングギヤに噛み合うことができるピニオン(10)と、前記モータ側から前記ピニオン側への一方向のみトルクを伝達でき、前記ピニオン側から前記モータ側へのトルク伝達を遮断する一方向クラッチ(12)と、前記ピニオンを軸方向に移動させる機能および前記モータへの電力供給をオンオフする機能を備えるソレノイド装置(13)とを含んで構成されるピニオン飛込み式スタータであって、
クランキングの開始から前記エンジンに蓄えられる運動エネルギーによって得られる回転トルクと前記第1始動機のモータ動作によって出力可能な駆動トルクとを加算したトルクを乗り越し必要トルクと呼び、
前記エンジンの圧縮トルクとフリクショントルクとを加算したトルクをエンジン始動トルクと呼び、
前記乗り越し必要トルク>前記エンジン始動トルクで表される大小関係を乗り越し条件式と定義するとき、
前記制御装置は、
前記エンジンの始動要求により前記第2始動機を起動してクランキングを開始した後、所定のタイミングで前記第2始動機の動作を停止し、且つ、前記第1始動機のモータ動作を開始する始動制御部(17)と、
前記第2始動機によりクランキングが開始された後、前記乗り越し条件式が成立するか否かを判断する乗り越し判断部(18)とを有し、
前記始動制御部は、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越す前に前記乗り越し条件式が成立した時に、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越したか否かに係わらず、前記第2始動機の動作を停止し、且つ、前記第1始動機のモータ動作を開始することを特徴とするエンジン始動システム(1)。 - 請求項1に記載のエンジン始動システムにおいて、
前記始動制御部は、前記乗り越し条件式が成立することなく前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越した場合に、前記第2始動機の動作を停止するタイミングおよび前記第1始動機のモータ動作を開始するタイミングを、前記一方向クラッチが再結合すると推定されるタイミングより前に設定することを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項2に記載のエンジン始動システムにおいて、
前記始動制御部は、前記第1始動機のモータ動作を開始するタイミングを前記第2始動機の動作を停止するタイミングと同一または前後に設定することを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項1ないし請求項3の内のいずれか1つに記載のエンジン始動システムにおいて、
前記始動制御部は、前記第1始動機のモータ動作を開始するタイミングを、前記第2始動機が有する前記モータへの電力供給をオフした後に設定することを特徴とするエンジン始動システム。
- 請求項1ないし請求項6の内のいずれか1つに記載のエンジン始動システムにおいて、
前記始動制御部は、クランキングが開始される前の初期クランク角度を把握し、クランキングが開始された後、前記第2始動機の動作を停止するタイミングと前記第1始動機のモータ動作を開始するタイミングとを前記初期クランク角度に応じて変更することを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項1ないし請求項5の内のいずれか1つに記載のエンジン始動システムにおいて、
前記制御装置は、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越す前に、前記第1始動機を電動機として一時的に動作させて停止することを特徴とするエンジン始動システム。 - エンジンのクランク軸に連結されて前記クランク軸を回転駆動できる第1始動機と、
前記クランク軸に連結されるリングギヤを回転駆動することで前記エンジンをクランキングする第2始動機と、
前記第1始動機および前記第2始動機の動作を制御する制御装置とを有し、
前記第1始動機は、発電機と電動機を兼ねるモータジェネレータであり、
前記第2始動機は、電力の供給を受けて回転するモータと、軸方向に移動して前記リングギヤに噛み合うことができるピニオンと、前記モータ側から前記ピニオン側への一方向のみトルクを伝達でき、前記ピニオン側から前記モータ側へのトルク伝達を遮断する一方向クラッチと、前記ピニオンを軸方向に移動させる機能および前記モータへの電力供給をオンオフする機能を備えるソレノイド装置とを含んで構成されるピニオン飛込み式スタータであって、
クランキングの開始から前記エンジンに蓄えられる運動エネルギーによって得られる回転トルクと前記第1始動機のモータ動作によって出力可能な駆動トルクとを加算したトルクを乗り越し必要トルクと呼び、
前記エンジンの圧縮トルクとフリクショントルクとを加算したトルクをエンジン始動トルクと呼び、
前記乗り越し必要トルク>前記エンジン始動トルクで表される大小関係を乗り越し条件式と定義するとき、
前記制御装置は、
前記エンジンの始動要求により前記第2始動機を起動してクランキングを開始した後、前記第1始動機のモータ動作を開始し、さらに、所定のタイミングで前記第2始動機の動作を停止する始動制御部と、
前記第2始動機によりクランキングが開始された後、前記乗り越し条件式が成立するか否かを判断する乗り越し判断部とを有し、
前記始動制御部は、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越す前に前記乗り越し条件式が成立した時に、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越したか否かに係わらず、前記第2始動機の動作を停止し、且つ、前記第1始動機のモータ動作による出力を引き上げることを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項7に記載のエンジン始動システムにおいて、
前記始動制御部は、前記乗り越し条件式が成立することなく前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越した場合に、前記第2始動機の動作を停止するタイミングおよび前記第1始動機のモータ動作による出力を引き上げるタイミングを、前記一方向クラッチが再結合すると推定されるタイミングより前に設定することを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項8に記載したエンジン始動システムにおいて、
前記始動制御部は、前記第1始動機のモータ動作による出力を引き上げるタイミングを前記第2始動機の動作を停止するタイミングと同一または前後に設定することを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項7ないし請求項9の内のいずれか1つに記載のエンジン始動システムにおいて、
前記始動制御部は、前記第1始動機のモータ動作による出力を引き上げるタイミングを、前記第2始動機が有する前記モータへの電力供給をオフした後に設定することを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項7ないし請求項10の内のいずれか1つに記載のエンジン始動システムにおいて、
前記始動制御部は、クランキングが開始される前の初期クランク角度を把握し、クランキングが開始された後、前記第2始動機の動作を停止するタイミングと前記第1始動機のモータ動作による出力を引き上げるタイミングとを前記初期クランク角度に応じて変更することを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項1ないし請求項11の内のいずれか1つに記載のエンジン始動システムにおいて、
前記ソレノイド装置は、前記ピニオンを軸方向に移動させる機能を有する第1ソレノイドと、前記モータへの通電電流をオンオフする機能を有する第2ソレノイドとを備え、
前記始動制御部は、前記第2始動機の動作を停止する際に、前記第2ソレノイドにより前記モータへの電力供給をオフする前に、前記第1ソレノイドにより前記ピニオンを前記リングギヤから離脱させることを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項1ないし請求項12の内のいずれか1つ記載のエンジン始動システムにおいて、
前記乗り越し条件式が成立するか否かを判断するために必要な少なくとも一つの条件を乗り越し判定条件と呼ぶとき、
前記始動判断部は、エンジン回転数を前記乗り越し判定条件とすることを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項13に記載のエンジン始動システムにおいて、
前記クランク軸の回転角度を検出するクランク角センサを有し、
前記始動判断部は、前記クランク角センサで検出される前記クランク軸の回転角度を基に前記エンジン回転数を算出することを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項13に記載のエンジン始動システムにおいて、
前記第1始動機の回転角度を検出する回転角センサを有し、
前記始動判断部は、前記回転角センサで検出される前記第1始動機の回転角度からクランク角度を推定し、その推定されたクランク角度を基に前記エンジン回転数を算出することを特徴とするエンジン始動システム。 - 請求項1ないし請求項15の内のいずれか1つに記載のエンジン始動システムにおいて、
前記第1始動機は、ベルト(4)を介して前記クランク軸に連結されていることを特徴とするエンジン始動システム。 - エンジンのクランク軸に連結されて前記クランク軸を回転駆動することができる電動機と、発電機とを兼ねるモータジェネレータを有し、
前記クランク軸に連結されるリングギヤを回転駆動することで前記エンジンをクランキングするピニオン飛込み式スタータである第2始動機とともに動作を制御装置により制御される第1始動機であって、
クランキングの開始から前記エンジンに蓄えられる運動エネルギーによって得られる回転トルクと前記電動機のモータ動作によって出力可能な駆動トルクとを加算したトルクを乗り越し必要トルクと呼び、
前記エンジンの圧縮トルクとフリクショントルクとを加算したトルクをエンジン始動トルクと呼び、
前記乗り越し必要トルク>前記エンジン始動トルクで表される大小関係を乗り越し条件式と定義するとき、
前記制御装置は、
前記エンジンの始動要求により前記第2始動機を起動してクランキングを開始した後、所定のタイミングで前記第2始動機の動作を停止し、且つ、前記第1始動機のモータ動作を開始する始動制御部と、
前記第2始動機によりクランキングが開始された後、前記乗り越し条件式が成立するか否かを判断する乗り越し判断部とを有し、
前記始動制御部は、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越す前に前記乗り越し条件式が成立した時に、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越したか否かに係わらず、前記第2始動機の動作を停止し、且つ、前記第1始動機のモータ動作を開始する開始信号を送信し、
前記第1始動機は前記開始信号を受信する開始信号受信部(9)を有することを特徴とする第1始動機。 - エンジンのクランク軸に連結されて前記クランク軸を回転駆動することができる電動機と、発電機とを兼ねるモータジェネレータを有する第1始動機とともに、動作を制御装置により制御され、
前記クランク軸に連結されるリングギヤを前記エンジンの始動要求により回転駆動することで前記エンジンをクランキングするピニオン飛込み式スタータである第2始動機であって、
クランキングの開始から前記エンジンに蓄えられる運動エネルギーによって得られる回転トルクと前記第1始動機のモータ動作によって出力可能な駆動トルクとを加算したトルクを乗り越し必要トルクと呼び、
前記エンジンの圧縮トルクとフリクショントルクとを加算したトルクをエンジン始動トルクと呼び、
前記乗り越し必要トルク>前記エンジン始動トルクで表される大小関係を乗り越し条件式と定義するとき、
前記制御装置は、
前記エンジンの始動要求により前記第2始動機を起動してクランキングを開始した後、所定のタイミングで前記第2始動機の動作を停止し、且つ、前記第1始動機のモータ動作を開始する始動制御部と、
クランキングが開始された後、前記乗り越し条件式が成立するか否かを判断する乗り越し判断部とを有し、
前記始動制御部は、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越す前に前記乗り越し条件式が成立した時に、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越したか否かに係わらず、前記第1始動機のモータ動作を開始し、且つ、前記第2始動機の動作を停止する停止信号を送信し、
前記第2始動機は前記停止信号を受信する停止信号受信部(19)を有することを特徴とする第2始動機。 - エンジンのクランク軸に連結されて前記クランク軸を回転駆動することができる電動機と、発電機とを兼ねるモータジェネレータを有し、
前記クランク軸に連結されるリングギヤを回転駆動することで前記エンジンをクランキングするピニオン飛込み式スタータである第2始動機とともに動作を制御装置により制御される第1始動機であって、
クランキングの開始から前記エンジンに蓄えられる運動エネルギーによって得られる回転トルクと前記電動機のモータ動作によって出力可能な駆動トルクとを加算したトルクを乗り越し必要トルクと呼び、
前記エンジンの圧縮トルクとフリクショントルクとを加算したトルクをエンジン始動トルクと呼び、
前記乗り越し必要トルク>前記エンジン始動トルクで表される大小関係を乗り越し条件式と定義するとき、
前記制御装置は、
前記エンジンの始動要求により前記第2始動機を起動してクランキングを開始した後、前記第1始動機のモータ動作を開始し、さらに、所定のタイミングで前記第2始動機の動作を停止する始動制御部と、
前記第2始動機によりクランキングが開始された後、前記乗り越し条件式が成立するか否かを判断する乗り越し判断部とを有し、
前記始動制御部は、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越す前に前記乗り越し条件式が成立した時に、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越したか否かに係わらず、前記第2始動機の動作を停止し、且つ、前記第1始動機のモータ動作による出力を引き上げる開始信号を送信し、
前記第1始動機は前記開始信号を受信する開始信号受信部を有することを特徴とする第1始動機。 - エンジンのクランク軸に連結されて前記クランク軸を回転駆動することができる電動機と、発電機とを兼ねるモータジェネレータを有する第1始動機とともに、動作を制御装置により制御され、
前記クランク軸に連結されるリングギヤを前記エンジンの始動要求により回転駆動することで前記エンジンをクランキングするピニオン飛込み式スタータである第2始動機であって、
クランキングの開始から前記エンジンに蓄えられる運動エネルギーによって得られる回転トルクと前記第1始動機のモータ動作によって出力可能な駆動トルクとを加算したトルクを乗り越し必要トルクと呼び、
前記エンジンの圧縮トルクとフリクショントルクとを加算したトルクをエンジン始動トルクと呼び、
前記乗り越し必要トルク>前記エンジン始動トルクで表される大小関係を乗り越し条件式と定義するとき、
前記制御装置は、
前記エンジンの始動要求により前記第2始動機を起動してクランキングを開始した後、前記第1始動機のモータ動作を開始し、さらに、所定のタイミングで前記第2始動機の動作を停止する始動制御部と、
クランキングが開始された後、前記乗り越し条件式が成立するか否かを判断する乗り越し判断部とを有し、
前記始動制御部は、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越す前に前記乗り越し条件式が成立した時に、前記エンジンが最初の圧縮上死点を乗り越したか否かに係わらず、前記第1始動機のモータ動作による出力を引き上げ、且つ、前記第2始動機の動作を停止する停止信号を送信し、
前記第2始動機は前記停止信号を受信する停止信号受信部(19)を有することを特徴とする第2始動機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201780037407.3A CN109416012B (zh) | 2016-06-16 | 2017-06-15 | 发动机起动系统及起动机 |
PCT/JP2017/022171 WO2017217501A1 (ja) | 2016-06-16 | 2017-06-15 | エンジン始動システム、及び、始動機 |
DE112017002993.7T DE112017002993B4 (de) | 2016-06-16 | 2017-06-15 | Maschinenstartsystem und Starter |
US16/308,699 US10865757B2 (en) | 2016-06-16 | 2017-06-15 | Engine starting system and starter |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016119994 | 2016-06-16 | ||
JP2016119994 | 2016-06-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017227211A true JP2017227211A (ja) | 2017-12-28 |
JP6497411B2 JP6497411B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=60889156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017103946A Active JP6497411B2 (ja) | 2016-06-16 | 2017-05-25 | エンジン始動システム、および、始動機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10865757B2 (ja) |
JP (1) | JP6497411B2 (ja) |
CN (1) | CN109416012B (ja) |
DE (1) | DE112017002993B4 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11448146B2 (en) * | 2015-11-12 | 2022-09-20 | Bombardier Recreational Products Inc. | Method and system for starting an internal combustion engine |
US10975824B2 (en) * | 2015-11-12 | 2021-04-13 | Bombardier Recreational Products Inc. | Method and system for starting an internal combustion engine |
US10883467B2 (en) * | 2015-11-12 | 2021-01-05 | Bombardier Recreational Products Inc. | Method and system for starting an internal combustion engine |
JP6459992B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2019-01-30 | 株式会社デンソー | エンジン始動装置 |
JP6333442B1 (ja) * | 2017-05-18 | 2018-05-30 | 三菱電機株式会社 | エンジン始動装置 |
US11391256B2 (en) * | 2020-08-05 | 2022-07-19 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and system for controlling engine stop position |
JP7314887B2 (ja) * | 2020-09-03 | 2023-07-26 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン装置 |
CN113719391A (zh) * | 2021-09-14 | 2021-11-30 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种双起动机起动过程的控制方法及发动机 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004251222A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Hitachi Ltd | ハイブリッド車両の始動制御装置 |
JP2004346770A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動装置及び方法並びに動力システム |
JP2016098748A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 三菱電機株式会社 | エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4421567B2 (ja) | 2006-03-17 | 2010-02-24 | 富士重工業株式会社 | ハイブリッド車両のエンジン始動装置 |
US8561588B2 (en) * | 2008-03-07 | 2013-10-22 | GM Global Technology Operations LLC | Engine stop/start system and method of operating same |
JP4835774B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2011-12-14 | 株式会社デンソー | エンジン停止始動制御装置 |
JP5817136B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2015-11-18 | 日産自動車株式会社 | エンジンの始動装置の保護装置 |
US9302575B2 (en) * | 2014-03-13 | 2016-04-05 | GM Global Technology Operations LLC | Powertrain for a vehicle and a method of assembling the powertrain |
JP6402476B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-10-10 | いすゞ自動車株式会社 | ハイブリッドシステム、及びハイブリッド車両、並びにハイブリッドシステムの内燃機関の始動方法 |
DE102014217455B4 (de) * | 2014-09-02 | 2016-12-01 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors durch einen riemengetriebenen Startergenerator |
JP6610470B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2019-11-27 | 株式会社デンソー | エンジン始動装置 |
JP6764356B2 (ja) * | 2017-03-02 | 2020-09-30 | 株式会社デンソー | 始動装置、回転電機、及び始動用電動機 |
-
2017
- 2017-05-25 JP JP2017103946A patent/JP6497411B2/ja active Active
- 2017-06-15 US US16/308,699 patent/US10865757B2/en active Active
- 2017-06-15 DE DE112017002993.7T patent/DE112017002993B4/de active Active
- 2017-06-15 CN CN201780037407.3A patent/CN109416012B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004251222A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Hitachi Ltd | ハイブリッド車両の始動制御装置 |
JP2004346770A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動装置及び方法並びに動力システム |
JP2016098748A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 三菱電機株式会社 | エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190145368A1 (en) | 2019-05-16 |
CN109416012B (zh) | 2021-03-02 |
DE112017002993B4 (de) | 2024-04-18 |
JP6497411B2 (ja) | 2019-04-10 |
US10865757B2 (en) | 2020-12-15 |
CN109416012A (zh) | 2019-03-01 |
DE112017002993T5 (de) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6497411B2 (ja) | エンジン始動システム、および、始動機 | |
JP5875664B1 (ja) | エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法 | |
JP5464095B2 (ja) | エンジン停止始動制御装置 | |
JP4214401B2 (ja) | エンジン自動停止再始動装置 | |
JP6589696B2 (ja) | エンジン始動システム | |
US8554453B2 (en) | Device and method for controlling starter, and vehicle | |
JP4746624B2 (ja) | リバーシブルな電気機器を制御する方法 | |
JP2016200051A (ja) | エンジン始動制御装置 | |
US20100101522A1 (en) | Method for positioning a crankshaft of a shut-down internal combustion engine of a motor vehicle | |
US9616882B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
US10036340B2 (en) | Controller for vehicle and control method for vehicle | |
EP2818691A1 (en) | Engine startup device of idling-stop vehicle | |
US9518508B2 (en) | Control device of a hybrid vehicle and method for operating same | |
CN108825419B (zh) | 发动机起动设备 | |
JP5056836B2 (ja) | エンジン自動停止始動制御装置 | |
US20180058410A1 (en) | Engine starting system | |
JP6319134B2 (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
US20130255614A1 (en) | Engine automatic stop and start device, and engine automatic stop and start control method | |
US9638155B2 (en) | Control device of vehicle and control method of vehicle | |
WO2017217501A1 (ja) | エンジン始動システム、及び、始動機 | |
JP6565618B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
JP2016136015A (ja) | 車両制御装置 | |
JP6129369B1 (ja) | エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法 | |
JP6547643B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
WO2016136795A1 (ja) | エンジン始動装置及びエンジン始動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6497411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |