JP2017226881A - 導電酸化物膜および導電積層膜 - Google Patents

導電酸化物膜および導電積層膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2017226881A
JP2017226881A JP2016123918A JP2016123918A JP2017226881A JP 2017226881 A JP2017226881 A JP 2017226881A JP 2016123918 A JP2016123918 A JP 2016123918A JP 2016123918 A JP2016123918 A JP 2016123918A JP 2017226881 A JP2017226881 A JP 2017226881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
conductive oxide
conductive
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016123918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6686730B2 (ja
Inventor
齋藤 淳
Atsushi Saito
淳 齋藤
悠人 歳森
Yuto TOSHIMORI
悠人 歳森
張 守斌
Shuhin Cho
守斌 張
一郎 塩野
Ichiro Shiono
一郎 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2016123918A priority Critical patent/JP6686730B2/ja
Publication of JP2017226881A publication Critical patent/JP2017226881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686730B2 publication Critical patent/JP6686730B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】耐アルカリ性、酸によるエッチング性、そして耐湿性に優れた導電酸化物膜と、この導電酸化物膜と金属膜と含み、ウエットエッチングによって導電酸化物膜と金属膜とを一括して処理できる積層膜を提供する。【解決手段】全金属成分元素量に対して、Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上を合計で1.0原子%以上20.0原子%以下の量、Snを5.0原子%以上30.0原子%以下の量にて含み、残部がZn及び不可避不純物とされた酸化物からなる導電酸化物膜。積層膜は、導電酸化物膜として上記の導電酸化物膜を用いる。【選択図】図1

Description

本発明は、導電酸化物膜と、その導電酸化物膜と金属膜とを備えた導電積層膜に関するものである。
透明導電膜は、タッチパネルや太陽電池、有機ELデバイス等の電子デバイスの配線の材料として利用されている。透明導電膜として、Ag又はAg合金からなる金属膜と、この金属膜の片面又は両面に形成された酸化物膜とを備えた導電積層膜が知られている。
特許文献1には、Agを含む金属膜と、この金属膜との両面に設けられた非晶質のZn−Sn−O系酸化物膜を含み、Snの含有量が、SnとZnの総和に対して10〜90原子%である透明導電膜が開示されている。
特許第4961786号公報
導電膜からなる配線パターンを成形する方法としては、ウエットエッチングが広く利用されている。ウエットエッチングとは、導電膜を所定パターンのマスキング部で保護し、マスキング部で保護されていない導電膜をエッチング液(酸)で溶解し、その後マスキング部をアルカリ処理液で溶解剥離して配線パターンを形成する方法である。このウエットエッチングによって導電積層膜の配線パターンを形成する場合、金属膜と導電酸化物膜とは同じエッチング液を用いて一括して処理できることが好ましい。しかし、導電酸化物膜は、金属膜と比較して一般にエッチング液に溶解しにくい傾向がある。
一方、最近では、タッチパネルや太陽電池、有機ELデバイス等の電子デバイスにおいては、配線パターンの微細化(幅狭化)が図られている。このため、マスキング部をアルカリ処理液で溶解剥離する際に導電膜が溶解しないように、導電膜にはより高い耐アルカリ性が求められる。
しかしながら、特許文献1に記載されている透明導電膜では、酸によるエッチング性と耐アルカリ性とをバランスよく向上させることは難しい。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、耐アルカリ性、酸によるエッチング性、そして耐湿性に優れた導電酸化物膜と、この導電酸化物膜と金属膜と含み、ウエットエッチングによって導電酸化物膜と金属膜とを一括して処理できる積層膜を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の導電酸化物膜は、全金属成分元素量に対して、Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上を合計で1.0原子%以上20.0原子%以下の量、Snを5.0原子%以上30.0原子%以下の量にて含み、残部がZn及び不可避不純物とされた酸化物からなることを特徴としている。
本発明の導電酸化物膜は、Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上を合計で1.0原子%以上の量にて含むとされているので、酸によるエッチング性を低下させずに、耐アルカリ性を向上させることができる。また、Y,La,Nd,Biの合計含有量が、20.0原子%以下とされているので、導電性を確保することができる。
さらに、Snを5.0原子%以上の量にて含むので、耐湿性に優れたものとなる。また、Snの含有量が30.0原子%以下とされているので、酸によるエッチング性に優れたものとなる。
本発明の導電酸化物膜は、非晶質であることが好ましい。
この場合、導電酸化物膜には粒界が存在しないので、外気中の水が粒界を介して膜内部に侵入することがない。このため、耐湿性に優れたものとなると考えられる。
本発明の導電酸化物膜においては、全金属成分元素量に対して、AlとGaのうちの少なくとも1種又は2種を合計で10原子%以下の量にて含有していてもよい。
この場合、AlとGaは酸化亜鉛のドーパントとして作用するので、導電酸化物膜の導電性が向上する。また、AlとGaの含有量が10原子%以下とされているので、導電酸化物膜が結晶膜となることを抑制できる。
本発明の導電積層膜は、Ag又はAg合金からなる金属膜と、この金属膜の片面又は両面に形成された導電酸化物膜と、を備えた導電積層膜であって、前記導電酸化物膜が、上記本発明の導電酸化物膜であることを特徴とする。
本発明の導電酸化物膜によれば、導電酸化物膜として、上記本発明の導電酸化物膜を用いるので、比抵抗が低く、酸によるエッチング性、耐アルカリ性および耐湿性が優れたものとなる。また、導電酸化物膜の酸によるエッチング性が優れているので、金属膜と導電酸化物膜とは同じエッチング液を用いて一括して処理できる。
本発明によれば、耐アルカリ性、酸によるエッチング性、そして耐湿性に優れた導電酸化物膜と、この導電酸化物膜と金属膜と含み、ウエットエッチングによって導電酸化物膜と金属膜とを一括して処理できる積層膜を提供することが可能となる。
本発明の一実施形態である導電積層膜の断面説明図である。 本発明の他の実施形態である導電積層膜の断面説明図である。
以下に、本発明の一実施形態である導電酸化物膜および導電積層膜について説明する。
図1は、本発明の一実施形態である導電積層膜の断面図である。本実施形態である導電積層膜10は、例えば液晶や有機ELパネルなどのフラットパネルディスプレイや、タッチパネル等の電子デバイスの配線膜として用いられるものである。
本実施形態である導電積層膜10は、図1に示すように、基板21の上に成膜された金属膜11と、この金属膜11の上に成膜された導電酸化物膜12と、を備えている。
ここで、基板21は、特に限定されるものではないが、フラットパネルディスプレイやタッチパネル等においては、ガラス、樹脂フィルム等からなるものが用いられている。
金属膜11は、AgまたはAg合金で構成されており、本実施形態では、Agの含有量が80原子%以上のAgまたはAg合金で構成されている。
また、金属膜11の厚さAは、5nm≦A≦500nmの範囲内に設定されている。
導電酸化物膜12は、全金属成分元素量に対して、Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上を合計で1.0原子%以上20.0原子%以下の量、Snを5.0原子%以上30.0原子%以下の量にて含み、残部がZn及び不可避不純物とされた酸化物からなる。導電酸化物膜12は非晶質膜であることが好ましい。また、導電酸化物膜12は、全金属成分元素量に対して、AlとGaのうちの少なくとも1種又は2種を合計で20原子%以下の量にて含有していてもよい。
導電酸化物膜12の厚さBは、5nm≦B≦100nmの範囲内に設定されている。
以下に、本実施形態である導電積層膜10の導電酸化物膜12を構成する酸化物における金属成分元素の含有割合、導電酸化物膜12の結晶性、金属膜11のAg含有量及び厚さ、導電酸化物膜12の厚さを上述のように規定した理由について説明する。
(Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上)
Y,La,Nd,Biといった元素は、導電酸化物膜12の耐アルカリ性を向上させる作用効果を有する元素であることから、これらの元素を添加することにより、エッチング工程で使用したマスキング部をアルカリ処理液で剥離する際に、導電酸化物膜12が劣化することを抑制できる。
ここで、Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上の合計含有量が1.0原子%未満の場合には、導電酸化物膜12の耐アルカリ性を十分に向上させることができないおそれがある。一方、Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上の合計含有量が20.0原子%を超える場合には、導電酸化物膜12の電気抵抗が上昇し、導電性を確保できなくなるおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上の合計含有量を、1.0原子%以上20.0原子%以下の範囲内に設定している。なお、導電積層膜10(導電酸化物膜12)の耐アルカリ性を十分に確保するためには、Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上の合計含有量の下限を2.0原子%以上とすることが好ましく、4.0原子%以上とすることがさらに好ましい。また、導電酸化物膜12の導電性を確実に維持するためには、Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上の合計含有量の上限を16.0原子%以下とすることが好ましく、12.0原子%以下とすることがさらに好ましい。
(Sn)
Snは、導電酸化物膜12のバリア性に寄与し、金属膜に対する保護性能を向上させることで熱湿環境下での導電積層膜の特性劣化の抑制に対して効果を及ぼす元素であり、また、上記元素群Y,La,Nd,Biとの相乗効果により導電酸化物膜12の耐アルカリ性を更に向上させる効果も有する。
ここで、Snの添加量が5.0原子%未満の場合には、導電積層膜10の熱湿環境下における特性劣化の抑制が十分にできなくなるおそれがあり、また導電酸化物膜12の耐アルカリ性を十分に向上させることができなくなるおそれがある。一方、Snの添加量が30.0原子%を超える場合には、リン酸、硝酸、酢酸の混酸といったAg・Ag合金用のエッチング液によってエッチングができなくなり、積層膜が一括でエッチングできなくなるおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、Snの含有量を、5.0原子%以上30.0原子%以下の範囲内に設定している。なお、導電積層膜10の熱湿環境下での導電積層膜の特性劣化の抑制及び耐アルカリ性を十分に確保するためには、Snの添加量の下限を6.0原子%以上とすることが好ましく、8.0原子%以上とすることがさらに好ましい。また、導電積層膜を確実に一括でエッチングするためには、Snの添加量の上限を25.0原子%以下とすることが好ましく、20.0原子%以下とすることがさらに好ましい。
(Al,Gaのうちの少なくとも1種又は2種)
Al及びGaは、酸化亜鉛(ZnO)のドーパントとして作用し、電気抵抗を下げる効果を有する元素であることから、これらの元素を添加することにより、導電酸化物膜12の導電性を確保することが可能となる。
ここでAl,Gaのうちの少なくとも1種又は2種の合計含有量が50原子%を超える場合には、導電酸化物膜12の結晶性が増加し、金属膜11との界面の均一性が低下し、導電積層膜10の耐環境性が低下してしまうおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、Al,Gaのうちの少なくとも1種又は2種の合計含有量を、20原子%以下の範囲内に設定している。なお、導電酸化物膜12の導電性を確実に向上させるためには、Al,Gaのうちの少なくとも1種又は2種の合計含有量の下限を0.1原子%以上とすることが好ましく、1.0原子%以上とすることがより好ましく、1.5原子%以上とすることがさらに好ましい。また、導電積層膜10の耐環境性をさらに向上させるためには、Al,Gaのうちの少なくとも1種又は2種の合計含有量の上限を5.0原子%以下とすることが好ましく、3.0原子%以下とすることがより好ましく、2.5原子%以下とすることがさらに好ましい。
(導電酸化物膜12の結晶性)
結晶性は、導電酸化物膜12のバリア性に寄与し、金属膜に対する保護性能を向上させることで熱湿環境下での導電積層膜の特性劣化の抑制に対して効果を及ぼす。導電酸化物膜12が粒界を有する結晶膜であると、粒界が存在することになり、粒界を介して大気中の水や酸素などのガスが拡散浸入して、耐湿性が低下するおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、導電酸化物膜12は結晶を有しない非晶質膜であることが好ましい。
(金属膜11の厚さ)
金属膜11の厚さAが5nm未満の場合には、導電積層膜10としての導電性を確保できなくなるおそれがある。一方、金属膜11の厚さAが500nmを超える場合には、金属膜11の表面粗さが粗くなり、導電酸化物膜12によって金属膜11を保護することが困難となり、耐環境性が低下するおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、金属膜11の厚さAを、5nm以上500nm以下の範囲内に規定している。なお、導電積層膜10における導電性を確実に確保するためには、金属膜11の厚さAの下限を8nm以上とすることが好ましく、20nm以上とすることがさらに好ましい。また、金属膜11の表面粗さを平滑として導電積層膜10の耐環境性を確実に向上させるためには、金属膜11の厚さAの上限を200nm以下とすることが好ましく、100nm以下とすることがさらに好ましい。
(導電酸化物膜12の厚さ)
導電酸化物膜12の厚さBが5nm未満の場合には、金属膜11を十分に保護することができず、耐環境性を確保できなくなるおそれがある。一方、導電酸化物膜12の厚さBが100nmを超える場合には、導電酸化物膜12のエッチング速度が遅いため、導電積層膜10を一括してエッチング処理して配線パターンを形成する際に、生産効率が低下してしまうおそれがある。
このような理由から、本実施形態では、導電酸化物膜12の厚さBを、5nm以上100nm以下の範囲内に規定している。なお、導電積層膜10における耐環境性を確実に確保するためには、導電酸化物膜12の厚さBの下限を10nm以上とすることが好ましく、20nm以上とすることがさらに好ましい。また、導電積層膜10全体のエッチング速度を確保するためには、導電酸化物膜12の厚さBの上限を80nm以下とすることが好ましく、50nm以下とすることがさらに好ましい。
(導電積層膜10の成膜方法)
次に、本実施形態である導電積層膜10の製造方法について説明する。
まず、DC(直流)スパッタにより、基板21の上に金属膜11を成膜する。スパッタリングターゲットとしては、Ag又はAg合金からなるスパッタリングターゲットを用いることができる。
金属膜11を成膜後、DC(直流)スパッタにより、金属膜11の上に導電酸化物膜12を成膜する。スパッタリングターゲットとしては、導電酸化物膜12と同様の組成の酸化物で構成されているものを用いることができる。
以上のようにして、導電積層膜10が形成される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、金属膜の片面に導電酸化物膜を成膜した構造を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、金属膜の両面に酸化物を成膜したものであってもよい。具体的には、図2に示すように、金属膜111の一面側および他面側に、それぞれ導電酸化物膜112A,112Bを形成した導電積層膜110であってもよい。この場合、耐環境性をさらに向上させることができる。金属膜111の基板121側とは反対側の面(図2おいて上面)に形成された導電酸化物膜112Aは、膜厚が5nm以上100nm以下の範囲内にあることが好ましい。一方、金属膜111と基板121との間に形成された導電酸化物膜112Bは、膜厚が厚くなりすぎると、エッチング処理の際に導電酸化物膜112Bを溶解させるための時間が長くなり、金属膜111のオーバーエッチングが発生するおそれがある。このため、導電酸化物膜112Bの厚さは、5nm以上50nm以下の範囲内にあることが好ましい。なお、導電酸化物膜112Aと導電酸化物膜112Bとは、互いに異なる組成の酸化物で構成してもよい。
さらに、金属膜と導電酸化物膜とを4層以上、任意の数だけ積層してもよい。
さらに、本実施形態では、金属膜におけるAg含有量を80原子%以上に規定したもので説明したが、これに限定されることはなく、導電積層膜に対する要求特性によっては、金属膜におけるAg含有量は80原子%未満であってもよい。
また、本実施形態では、金属膜の厚さを5nm以上500nm以下、導電酸化物膜の厚さを5nm以上100nm以下に規定したものとして説明したが、これに限定されることはなく、導電積層膜に対する要求特性によっては、金属膜の厚さ及び導電酸化物膜の厚さが上述の範囲内から外れていてもよい。
以下に、本発明の有効性を確認するために行った確認実験の結果について説明する。
(スパッタリングターゲット)
原料粉末として、酸化亜鉛(ZnO:純度99.9mass%、粒径D50=1μm)、酸化スズ(SnO:99.9mass%、粒径D50=16μm)、酸化イットリウム(Y:純度:99.9mass%、粒径D50=2μm)、酸化ランタン(La:純度99.99mass%、粒径D50=10μm)、酸化ネオジウム(Nd:99.9mass%、粒径D50=7μm)、酸化ビスマス(Bi:99.9mass%、粒径D50=21μm)、酸化アルミニウム(Al:純度99.9mass%、粒径D50=0.2μm)、酸化ガリウム(Ga:純度99.9mass%、粒径D50=2μm)の各粉末を準備し、スパッタリングターゲットの金属元素の含有割合が表1に記載のものとなるように、これらの酸化物を選択して秤量した。

秤量した原料粉末を、質量比で原料粉末の3倍のジルコニアボールとともにポリ容器に装入し、ボールミル装置によって16時間湿式混合し、混合粉末を得た。このとき、溶媒としてアルコールを用いた。
得られた混合粉末を乾燥後に造粒し、保持温度900℃、保持時間3時間、圧力350kgf/cmの条件で真空雰囲気(5Pa以下)においてホットプレス(HP)を行い、酸化物焼結体を得た。
得られた酸化物焼結体を機械加工することにより、直径152.4mm×厚さ6mmとされた本発明例及び比較例のスパッタリングターゲットを製造した。なお、表1に示すスパッタリングターゲットの組成は、スパッタリングターゲットから採取した測定試料を用いてICP法によって測定した。
Figure 2017226881
(導電酸化物膜の組成)
本発明例及び比較例のスパッタリングターゲットを用いて、Si基板上に1000mmの厚さで導電酸化物膜を成膜した。導電酸化物膜は、マグネトロンスパッタ装置に、はんだ付けしたスパッタリングターゲットを取り付け、1×10−4Paまで排気した後、Arガス圧0.5Pa、直流電力密度2.0W/cm、ターゲット基板間距離60mmの条件で、DC(直流)スパッタを行って成膜した。
得られた導電酸化物膜をガラス基板から剥がし、これをICP分析することで、導電酸化物膜の組成を測定した。その測定結果を表2に示す。
(導電酸化物膜の結晶性)
本発明例及び比較例のスパッタリングターゲットを用いて、ガラス基板(無アルカリガラス:コーニング社製EagleXG)の上に、300mmの厚さで導電酸化物膜を成膜した。得られた導電酸化物膜について、X線回折パターンを測定した。測定したX線回折パターンにおいて、明確な回折ピークが見られたものを結晶膜とし、明確な回折ピークが見られなかったものを非結晶膜と評価した。その評価結果を表2に示す。
(導電積層膜の形成)
ガラス基板(無アルカリガラス:コーニング社製EagleXG)の上に、導電酸化物膜45nm/Ag膜10nm/導電酸化物膜45nmの構造の導電積層膜を形成した。なお、導電酸化物膜及び金属膜の厚みは、断面TEM観察によって確認した。
ここで、導電酸化物膜の成膜条件は、Arガス圧0.6Pa、直流電力密度2.0W/cm2、ターゲット基板間距離60mmの条件として、スパッタガスに酸素を1〜6体積%含有させた。
Ag膜の成膜条件は、Arガス圧0.6Pa、直流電力密度1.0W/cm、ターゲット基板間距離60mmの条件とした。
得られた積層膜について、比抵抗、耐アルカリ性、酸によるエッチング性および耐湿性を以下のようにして評価した。
(比抵抗)
三菱化学製抵抗測定器ロレスタGPを用いて、四探針法を用いて積層膜の膜抵抗を測定した。そして、下記の式により比抵抗値を算出した。評価結果を表5に示す。
(積層膜の比抵抗値)=(積層膜のシート抵抗)×(積層膜の膜厚)
(酸によるエッチング性)
導電積層膜を40℃に加熱した関東化学製エッチング液SEA−2:リン酸・硝酸・酢酸に浸漬し、エッチングを行った。目視観察によって導電積層膜の溶解の有無を確認した。さらに、浸漬後の導電積層膜の抵抗値及び光学特性を測定することで、導電積層膜の溶解の有無を確認した。
浸漬後3分以内に溶解したものを○、10分以内に溶解したものを△、10分で溶解しなかったものを×と評価した。評価結果を表3に示す。
(耐アルカリ性)
導電積層膜を、40℃の5質量%NaOH水溶液中に10分間浸漬し、浸漬後の導電積層膜の外観を目視で確認した。NaOH水溶液に浸漬する前の導電積層膜と比較して、外観が変化していなかったものを○、変化していたものを×と評価した。評価結果を表3に示す。
(耐湿性)
導電積層膜を、70℃、湿度90%の雰囲気中に1週間静置した。静置後の導電積層膜の外観観察を目視で行い、変色や斑点の有無を確認した。変色や斑点が無かったものを○、有ったものを×と評価した。評価結果を表3に示す。
Figure 2017226881
Figure 2017226881
Y,La,Nd,Biの合計含有量が1.0原子%未満された比較例1、3、5、7においては、NaOH水溶液浸漬後に外観に変化が認められており、耐アルカリ性が不十分であった。また、Y,La,Nd,Biの合計含有量が20原子%を超える比較例2、4、6、8においては、抵抗値が高すぎて測定できなかった。
Snの含有量が5.0原子%未満とされた比較例9においては、結晶膜となっており、また、高湿環境下に1週間静置したに変色や斑点が認められており、耐湿性が不十分であった。また、Snの含有量が30原子%を超える比較例10においては、10分以内に酸によるエッチングができなかった。
これに対して、本発明例1〜23においては、比抵抗が低く、酸によるエッチング性、耐アルカリ性および耐湿性のいずれにおいても優れていることが確認された。
特に、Al及びGaを本発明の範囲で含む本発明例16〜21は、AlとGaを含まない本発明例2と比較して比抵抗値が小さくなっていることが確認された。
10、110 導電積層膜
11、111 金属膜
12、112A、112B 導電酸化物膜
21、121 基板

Claims (4)

  1. 全金属成分元素量に対して、Y,La,Nd,Biのうちの少なくとも1種又は2種以上を合計で1.0原子%以上20.0原子%以下の量、Snを5.0原子%以上30.0原子%以下の量にて含み、残部がZn及び不可避不純物とされた酸化物からなることを特徴とする導電酸化物膜。
  2. 非晶質である請求項1に記載の導電酸化物膜。
  3. さらに、全金属成分元素量に対して、AlとGaのうちの少なくとも1種又は2種を合計で20原子%以下の量にて含有する請求項1または請求項2に記載の導電酸化物膜。
  4. Ag又はAg合金からなる金属膜と、この金属膜の片面又は両面に形成された導電酸化物膜と、を備えた導電積層膜であって、
    前記導電酸化物膜が、請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電酸化物膜であることを特徴とする導電積層膜。
JP2016123918A 2016-06-22 2016-06-22 導電酸化物膜および導電積層膜 Expired - Fee Related JP6686730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123918A JP6686730B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 導電酸化物膜および導電積層膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123918A JP6686730B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 導電酸化物膜および導電積層膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017226881A true JP2017226881A (ja) 2017-12-28
JP6686730B2 JP6686730B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=60891275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016123918A Expired - Fee Related JP6686730B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 導電酸化物膜および導電積層膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6686730B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250430A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム
JP2008231445A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電膜用材料
JP2010185127A (ja) * 2009-01-13 2010-08-26 Mitsubishi Materials Corp ZnO膜の成膜方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250430A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜、およびこれを用いた透明導電性フィルム
JP2008231445A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電膜用材料
JP2010185127A (ja) * 2009-01-13 2010-08-26 Mitsubishi Materials Corp ZnO膜の成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6686730B2 (ja) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016024615A1 (ja) 積層膜、積層配線膜及び積層配線膜の製造方法
JP6278136B2 (ja) Ag合金スパッタリングターゲット、Ag合金スパッタリングターゲットの製造方法およびAg合金膜の製造方法
KR20130020569A (ko) 전자부품용 적층 배선막 및 피복층 형성용 스퍼터링 타겟재
KR101777549B1 (ko) 투명 도전 배선 및 투명 도전 배선의 제조 방법
KR20210010451A (ko) 적층막 및 Ag 합금 스퍼터링 타깃
US9919931B2 (en) Zinc oxide sputtering target
JP6250614B2 (ja) Cu積層膜、およびCu合金スパッタリングターゲット
WO2016111202A1 (ja) 積層膜
JP4904934B2 (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜及びそれを用いた液晶ディスプレイ並びに酸化亜鉛系スパッタリングターゲット
JP6686730B2 (ja) 導電酸化物膜および導電積層膜
WO2016132825A1 (ja) スパッタリングターゲット、及び、積層膜
Kim et al. Formation of flexible and transparent indium gallium zinc oxide/Ag/indium gallium zinc oxide multilayer film
WO2016043183A1 (ja) Ag合金スパッタリングターゲット、Ag合金スパッタリングターゲットの製造方法、Ag合金膜およびAg合金膜の製造方法
JP4702126B2 (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜及びそれを用いた液晶ディスプレイ並びに酸化亜鉛系スパッタリングターゲット
JP6677885B2 (ja) スパッタリングターゲット、及び、積層膜
JP2016130010A (ja) 積層膜
JP6850981B2 (ja) 酸化物スパッタリングターゲット
WO2016132847A1 (ja) Cu合金膜およびCu積層膜
JP2012106880A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜形成材料、その製造方法、それを用いたターゲット、および酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
JP5776563B2 (ja) 透明膜およびその製造方法並びに透明膜形成用スパッタリングターゲット
WO2016136953A1 (ja) 透明導電配線、及び、透明導電配線の製造方法
JP2012140696A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜形成材料、その製造方法、それを用いたターゲット、および酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法
US20220112592A1 (en) Ag alloy sputtering target, and ag alloy film
JP6961925B2 (ja) 酸化物スパッタリングターゲット
WO2017018310A1 (ja) Ag合金膜とその製造方法、Ag合金スパッタリングターゲットおよび積層膜

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees