JP2017224514A - 燃料電池用電極、燃料電池および触媒体 - Google Patents

燃料電池用電極、燃料電池および触媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017224514A
JP2017224514A JP2016119880A JP2016119880A JP2017224514A JP 2017224514 A JP2017224514 A JP 2017224514A JP 2016119880 A JP2016119880 A JP 2016119880A JP 2016119880 A JP2016119880 A JP 2016119880A JP 2017224514 A JP2017224514 A JP 2017224514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
proton
catalyst
fuel cell
oxoanion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016119880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017224514A5 (ja
Inventor
良太 篠崎
Ryota Shinozaki
良太 篠崎
智也 板倉
Tomoya Itakura
智也 板倉
土方 啓暢
Yoshimasa Hijikata
啓暢 土方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016119880A priority Critical patent/JP2017224514A/ja
Priority to US16/309,594 priority patent/US20190308177A1/en
Priority to CN201780036511.0A priority patent/CN109314251A/zh
Priority to PCT/JP2017/017510 priority patent/WO2017217141A1/ja
Publication of JP2017224514A publication Critical patent/JP2017224514A/ja
Publication of JP2017224514A5 publication Critical patent/JP2017224514A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8673Electrically conductive fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】高温で作動する燃料電池に用いられる電極において、高温での安定的な使用を可能とする。
【解決手段】金属イオン、オキソアニオン、及びプロトン配位性分子を含み、オキソアニオン及びプロトン配位性分子の少なくとも何れかが金属イオンに配位して配位高分子を形成している電極内プロトン伝導体201と、触媒200とを備え、電極内プロトン伝導体201が触媒200に接するように設けられている。具体的には、触媒200は、電極内プロトン伝導体201によって被覆されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池用電極、燃料電池および触媒体に関する。
現在、固体高分子型燃料電池システムの低コスト化、システムの簡素化の観点で、100℃以上の作動温度でかつ無加湿、あるいは低加湿な条件で作動する電解質材料が望まれている。一方、従来の固体高分子型燃料電池は、パーフルオロカーボンスルホン酸に代表されるような、水を媒介としてイオン伝導を行う電解質を備えている。そのため100℃以上、無加湿又は低加湿の作動条件では、十分なイオン伝導を発揮できない。
これに対し、無加湿かつ100℃以上で作動可能とするために、配位高分子(CP)を用いた伝導膜を電解質材料として用いることが提案されている(特許文献1参照)。
特開2016−4621号公報
燃料電池では、触媒層内の広範囲を反応点として有効活用できる高性能な電極を得る目的で、触媒層内にプロトン伝導パスを形成させる電極内プロトン伝導体を設けることが一般的に行われている。上記特許文献1に記載の配位高分子を用いた燃料電池を100℃以上で安定的に作動させるためには、100℃以上の高温で使用可能な電極内プロトン伝導体が要求される。
本発明は上記点に鑑み、高温で作動する燃料電池に用いられる電極において、高温でも高性能とすることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、金属イオン、オキソアニオン、及びプロトン配位性分子を含み、オキソアニオン及びプロトン配位性分子の少なくとも何れかが金属イオンに配位して配位高分子を形成している電極内プロトン伝導体(201)と、触媒(200)とを備え、電極内プロトン伝導体が触媒に接するように設けられていることを特徴とする。
これにより、燃料電池用電極において、電極内プロトン伝導体として配位高分子からなるプロトン伝導体を設けている。これにより、燃料電池が100℃以上の高温で作動する場合であっても、燃料電池用電極を高性能化することが可能となる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
燃料電池の構成を示す概念図である。 触媒層の一部を拡大した図である。 触媒層の作製手順を示す図である。 触媒層のTEM画像である。
以下、本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。
図1に示すように、燃料電池セル100は、カソード極110、アノード極120、電解質膜130を備えている。なお、カソード極110は空気極ともいい、アノード極120は水素極ともいう。カソード極110およびアノード極120が本発明の燃料電池用電極に相当している。
燃料電池セル100は、燃料ガス(水素)と酸化剤ガス(空気中の酸素)との電気化学反応を利用して電気エネルギを出力する。燃料電池セル100を基本単位とし、複数枚積層したスタック構造として使用することができる。
燃料電池セル100に水素および空気といった反応ガスが供給されると、以下に示すように、水素と酸素とが電気化学反応して、電気エネルギを出力する。
(アノード極側) H2→2H++2e-
(カソード極側) 2H++1/2O2+2e-→H2
この際、アノード極120では、水素が触媒反応によって、電子(e-)とプロトン(H+)に電離され、プロトン(H+)は電解質膜130を移動する。一方、カソード極110では、アノード極120側から移動してきたプロトン(H+)、外部から流通してきた電子、および空気中の酸素(O2)が反応して、水が生成される。
カソード極110は、電解質膜130の空気極側の面に密着して配置されたカソード側触媒層111と、カソード側触媒層111の外側に配置されたカソード側拡散層112によって構成されている。
アノード極120は、電解質膜130の水素極側の面に密着して配置されたアノード側触媒層121と、アノード側触媒層121の外側に配置されたアノード側拡散層122によって構成されている。
各触媒層111、121は、カーボン担体に電気化学反応を促進する触媒(白金等)を担持させた触媒担持カーボン等で形成されている。各拡散層112、122は、カーボンクロス等で形成されている。触媒層111、121については、後で詳細に説明する。
電解質膜130は、金属イオン、オキソアニオン及びプロトン配位性分子を含んだプロトン伝導体で構成されている。プロトン伝導体は、オキソアニオン及びプロトン配位性分子の少なくとも何れかが金属イオンに配位して配位高分子(CP)を形成している。
プロトン伝導体に含まれる金属イオンは特に限定されるものではないが、オキソアニオン及び/又はプロトン配位性分子との配位結合の形成しやすさの観点から、高周期の遷移金属イオンや典型金属イオンが好ましい。中でも、コバルトイオン、銅イオン、亜鉛イオン、及びガリウムイオンが好ましい。本実施形態の電解質膜130では、金属イオンとして亜鉛イオンを用いている。
プロトン伝導体に含まれるオキソアニオンとしては、例えば、リン酸イオン、硫酸イオン等が挙げられるが、水素に対する化学的安定性からリン酸イオンが好ましい。本実施形態の電解質膜130では、オキソアニオンとしてリン酸イオンを用いている。
リン酸イオンは、プロトンが1つ配位したリン酸水素イオン、又はプロトンが2つ配位したリン酸二水素イオンの形態であってもよい。オキソアニオンは、例えば、縮合が起こっていない単量体の形態で金属イオンに配位しており、これによりプロトン濃度が高い状態で保持され、水分に対する安定性にも優れる。
プロトン伝導体に含まれるプロトン配位性分子は、分子内にプロトンを配位するための配位点を好ましくは2つ以上持った分子である。イオン伝導性の観点から、プロトンの配位と放出とのバランスに優れた配位点を持ったイミダゾール、トリアゾール、ベンズイミダゾール、ベンズトリアゾール、及びこれらの誘導体が好ましい。本実施形態の電解質膜130では、プロトン配位性分子としてイミダゾールを用いている。
ここで誘導体とは、化学構造の一部を他の原子又は原子団で置き換えたものを意味している。誘導体の具体例としては、イミダゾールに対して、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、ヒスタミン、ヒスチジン等が挙げられる。
また、プロトン配位性分子としては、例えば、一般式R−NH2で表される第一級アミン、一般式R1(R2)−NHで表される第二級アミン、一般式R1(R2)(R3)−Nで表される第三級アミンを用いてもよい。ここで、R、R1、R2、R3は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基、脂環式炭化水素基、及び複素環基のうちのいずれかである。
第一級アミンとしては、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン等の低級アルキルアミン、アニリン、トルイジン等の芳香族アミンが挙げられる。第二級アミンとしては、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン等のジ低級アルキルアミン、N−メチルアニリン、N−メチルトルイジン等の芳香族二級アミン等が挙げられる。第三級アミンとしては、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン等のトリ低級アルキルアミンが挙げられる。
また、プロトン配位性分子として、例えば、エチレンジアミン、そのN−低級アルキル誘導体(例えばテトラメチルエチレンジアミン)等の炭素直鎖ジアミンを挙げることができる。
また、プロトン配位性分子として、ピロリジン、N−低級アルキルピロリジン(例えばN−メチルピロリジン)、ピペリジン、N−低級アルキルピペリジン(例えばN−メチルピペリジン)、モルホリン、N−低級アルキルモルホリン(例えばN−メチルモルホリン)等の飽和環状アミンを挙げることができる。
また、プロトン配位性分子として、ピペラジン、N−低級ジアルキルピペラジン(例えば、N、N−ジメチルピペラジン)、1、4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(別名:トリエチレンジアミン)等の飽和環状ジアミン等を挙げることができる。
プロトン伝導体の各構成要素(つまり、金属イオン、オキソアニオン及びプロトン配位性分子)の配合比率は、各構成要素が効率的に配位高分子を形成するために、金属イオン1モルに対して、オキソアニオンで1〜4モル、プロトン配位性分子で1〜3モルであることが望ましい。オキソアニオン、プロトン配位性分子が1モルより少ないと配位高分子を形成しないことがある。また、オキソアニオンを4モルより多く配合した場合とプロトン配位性分子を3モルより多く配合した場合は、プロトン伝導体が固体状にならず、さらに非常に高い吸湿性を示し、形状安定性が著しく低下してしまうことがある。
プロトン伝導体は、金属イオン源としての金属酸化物、オキソ酸、プロトン配位性分子を混合攪拌することで得られる。混合攪拌工程では、各原料を溶解又は均一に分散可能な溶媒を用いることができるが、製造コストの観点から無溶媒反応によって行うことが好ましい。また、上記製造工程において、上記プロトン伝導体を200℃よりも高い温度で熱処理すると、含まれるリン酸イオンの縮合が起こることがあるため、200℃以下の温度で行うことが好ましい。
プロトン伝導体は、金属イオン、オキソアニオン、及びプロトン配位性分子に加えて、添加材料を含んでいてもよい。添加材料としては、例えば、金属酸化物、有機ポリマー、及びアルカリ金属イオンから成る群から選ばれる1種以上が挙げられる。これらの添加材料を含む場合、プロトン伝導体の高温(例えば100℃以上)における性能を損なうことなく、低温(例えば100℃未満)におけるイオン伝導率が一層高くなる。
添加材料の添加量は、金属イオン、オキソアニオン、及びプロトン配位性分子の合計重量を100重量部としたとき、1〜20重量部の範囲が好ましく、添加材料が金属酸化物又は有機ポリマーである場合は、5〜20重量部の範囲が好ましい。添加量がこの範囲内である場合、プロトン伝導体の高温(例えば100℃以上)における性能を損なうことなく、低温(例えば100℃未満)におけるイオン伝導率が一層高くなる。
添加材料としての金属酸化物は、例えば、SiO2、TiO2、Al23、WO3、MoO3、ZrO2、及びV25から成る群から選ばれる1種以上が挙げられる。これらの金属酸化物を用いる場合、プロトン伝導体の高温(例えば100℃以上)における性能を損なうことなく、低温(例えば100℃未満)におけるイオン伝導率が一層高くなる。金属酸化物の粒子径は、5〜500nmの範囲が好ましい。粒子径がこの範囲内である場合、プロトン伝導体の高温(例えば100℃以上)における性能を損なうことなく、低温(例えば100℃未満)におけるイオン伝導率が一層高くなる。なお、粒子径とは、金属酸化物の粒子を電子顕微鏡(SEM)を用いて撮影し、得られた画像を画像解析する方法で得られる値である。
添加材料としての有機ポリマーは、酸性官能基を有することが好ましい。酸性官能基を有する有機ポリマーを用いる場合、プロトン伝導体の高温(例えば100℃以上)における性能を損なうことなく、低温(例えば100℃未満)におけるイオン伝導率が一層高くなる。酸性官能基としては、例えば、カルボキシル基(−COOH)、スルホン酸基(−SO3H)、及びホスホン酸基(−PO32)のいずれかが挙げられる。有機ポリマーのpHは、4以下の範囲が好ましい。pHがこの範囲内である場合、プロトン伝導体の高温(例えば100℃以上)における性能を損なうことなく、低温(例えば100℃未満)におけるイオン伝導率が一層高くなる。
有機ポリマーは、例えば、ポリアクリル酸(PAA)、ポリビニルホスホン酸(PVPA)、ポリスチレンスルホン酸(PSSA)、デオキシリボ核酸(DNA)等が挙げられる。
添加材料としてのアルカリ金属イオンは、例えば、Li、Na、K、Rb、及びCsから成る群から選ばれる1種以上の金属イオンが挙げられる。これらのアルカリ金属イオンを用いる場合、プロトン伝導体のイオン伝導率が、低温(例えば100℃未満)、及び高温(例えば100℃以上)において一層高くなる。
上記の添加材料を含む場合、プロトン伝導体は、例えば、金属イオン源としての金属酸化物、オキソ酸、プロトン配位性分子、及び添加材料を混合攪拌することで得られる。混合攪拌においては、全原料を一度に混合攪拌することが好ましい。
混合攪拌工程では、各原料を溶解又は均一に分散可能な溶媒を用いることができるが、製造コストの観点から無溶媒反応によって行うことが好ましい。また上記製造工程において、上記プロトン伝導体を200℃よりも高い温度で熱処理すると、含まれるリン酸イオンの縮合が起こることがあるため、200℃以下の温度で行うことが好ましい。
次に、触媒層111、121の構成を図2を用いて説明する。
触媒層111、121は、触媒担持カーボン200を有している。触媒担持カーボン200は、触媒層111、121は、カーボン担体200aと、カーボン担体200aに担持された白金粒子200bとを有している。カーボン担体200aは、カーボンブラックと呼ばれる炭素微粉末である。カーボン担体200aの表面に、白金の微粒子である白金粒子200bが担持されている。なお、触媒担持カーボン200が本発明の触媒に相当している。
触媒担持カーボン200は、アイオノマー201によって被覆されている。アイオノマー201は、プロトン伝導性を備える電解質である。なお、アイオノマー201が本発明の電極内プロトン伝導体に相当している。
本実施形態のアイオノマー201は、上述した電解質膜130と同一種類の配位高分子からなる電解質によって構成している。すなわち、アイオノマー201は、金属イオン、オキソアニオン及びプロトン配位性分子を含んだプロトン伝導体で構成されている。プロトン伝導体は、オキソアニオン及びプロトン配位性分子の少なくとも何れかが金属イオンに配位して配位高分子を形成している。配位高分子に含まれる金属イオン、オキソアニオン及びプロトン配位性分子については、上述した電解質膜130と同様である。
触媒担持カーボン200を被覆しているアイオノマー201の厚みは、3〜50nmの範囲内であることが望ましく、5〜50nmの範囲内であることがより望ましい。アイオノマー201は、薄すぎると、配位高分子の結晶性が保てなくなり、プロトン伝導性が失われるおそれがある。このため、アイオノマー201の厚みは、3nm以上とすることが望ましく、5nm以上とすることがより望ましい。また、アイオノマー201は、厚すぎると、酸素透過性が低下するおそれがあり、さらに触媒層111、121におけるアイオノマー201が占める割合が大きくなりすぎる。このため、アイオノマー201の厚みは、50nm以下とすることが望ましい。
ここで、アイオノマー201による触媒担持カーボン200のコーティング方法を図3に基づいて説明する。
まず、溶媒に粒子状の触媒担持カーボン200を懸濁させる。溶媒としては、例えばメタノールを用いることができる。
次に、溶媒に配位高分子前駆体の原料となるメチルイミダゾールおよび酸化亜鉛(すなわち亜鉛イオン)を導入する。これにより、触媒担持カーボン200の表面が配位高分子前駆体で被覆される。
次に、溶媒にイミダゾールを導入し、配位高分子前駆体のメチルイミダゾールをイミダゾールで置換する。そして、溶媒にリン酸を導入する。これにより、触媒担持カーボン200を被覆する配位高分子前駆体を目的物である配位高分子に転換することができる。
図4は、上述した手順で作製した生成物のTEM画像である。図4に示すように、触媒担持カーボン200がアイオノマー201によって被覆されていることが確認できた。
さらに、アイオノマー201で被覆された粒状の触媒担持カーボン200を溶媒(例えばエタノールまたはプロパノール)に分散させてインク化する。これを拡散層112、122を構成するカーボンクロス上に塗布し、乾燥させる。これにより、触媒層111、121および拡散層112、122を得ることができる。
以上説明した本実施形態によれば、燃料電池セル100の触媒層111、121において、触媒担持カーボン200を被覆するアイオノマー201を配位高分子からなる電解質によって構成している。これにより、燃料電池セル100が100℃以上の高温で作動する場合であっても、触媒層111、121を安定的に使用することが可能となる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。また、上記各実施形態に開示された手段は、実施可能な範囲で適宜組み合わせてもよい。
(1)上記実施形態では、触媒層111、121のアイオノマー201を電解質膜130と同一種類の配位高分子からなる電解質によって構成したが、これに限らず、アイオノマー201を電解質膜130と異なる種類の配位高分子からなる電解質によって構成してもよい。つまり、アイオノマー201を構成する配位高分子は、電解質膜130を構成する配位高分子に対して、金属イオン、オキソアニオン及びプロトン配位性分子等が異なっていてもよい。
(2)上記実施形態では、電解質膜130を配位高分子からなる電解質によって構成したが、電解質膜130は配位高分子以外の電解質によって構成してもよい。本発明は、100℃以上の高温で作動する燃料電池であれば、適用可能である。
(3)上記実施形態では、触媒担持カーボン200は必ずしも全体がアイオノマー201で被覆されている必要はなく、アイオノマー201で被覆されていない部分が存在してもよい。また、アイオノマー201によって触媒担持カーボン200を被覆する構成に限らず、アイオノマー201は触媒担持カーボン200に接触するように設けられていればよい。例えば、粒状のアイオノマー201と粒状の触媒担持カーボン200を練り込むようにして、触媒層111、121を形成してもよい。
(4)上記実施形態では、触媒担持カーボン200を直接電極内プロトン伝導体201で被覆したが、これに限らず、触媒担持カーボン200を配位高分子以外の材料で被覆し、その上で配位高分子からなる電極内プロトン伝導体で被覆してもよい。配位高分子以外の材料としては、配位高分子からなるプロトン伝導体と触媒担持カーボン200との間のプロトン授受を抑制しない材料であれば特に制限はなく、それ自身がプロトン伝導性を有し、配位高分子からなるプロトン伝導体と触媒担持カーボン200との間のプロトン授受を媒介する材料であってもよい。
触媒担持カーボン200を被覆する配位高分子以外の材料としては、例えばスルホン酸ポリマー、リン酸ポリマーなどのプロトン伝導性材料、あるいはイオン性の金属酸化物を用いることができる。イオン性の金属酸化物としては、例えばアルミナ(Al23)、酸化タンタル(Ta25)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化鉄(Fe23、FeO、Fe34)、酸化クロム(Cr23)、酸化ニオブ(Nb23)、酸化マンガン(MnO、Mn23、MnO2、Mn34)、酸化バナジウム(VO、VO2、V25)、酸化チタン(TiO、TiO2)、酸化ハフニウム(HfO2)、酸化スカンジウム(Sc23)を用いることができる。
(5)上記実施形態では、触媒担持カーボン200をアイオノマー201で被覆した触媒体によって燃料電池用電極(触媒層111、121)を構成したが、これに限らず、触媒担持カーボン200をアイオノマー201で被覆した触媒体を燃料電池用電極以外の用途に用いてもよい。燃料電池用電極以外の用途としては、例えば、ガス反応触媒を挙げることができる。この場合、用途によっては、触媒体にプロトン伝導性は不要となる。
(6)上記実施形態では、触媒担持カーボン200をアイオノマー201で被覆するように構成したが、触媒担持カーボン200は必ずしも全体がアイオノマー201で被覆されている必要はなく、アイオノマー201の上に触媒担持カーボン200が担持されていてもよい。例えば、アイオノマー201の粒子の上に触媒担持カーボン200の粒子が担持されていてもよく、若しくはアイオノマー201の粒子の上にカーボン担体200aと白金粒子200bとが別々の粒子として担持されていてもよい。
100 燃料電池セル
110 カソード極(燃料電池用電極)
111 カソード極側触媒層
120 アノード極(燃料電池用電極)
121 アノード極側触媒層
130 電解質膜
200 触媒担持カーボン(触媒)
200a カーボン担体
200b 白金粒子
201 アイオノマー(電極内プロトン伝導体、配位高分子)

Claims (11)

  1. 金属イオン、オキソアニオン、及びプロトン配位性分子を含み、前記オキソアニオン及び前記プロトン配位性分子の少なくとも何れかが前記金属イオンに配位して配位高分子を形成している電極内プロトン伝導体(201)と、
    触媒(200)とを備え、
    前記電極内プロトン伝導体が前記触媒に接するように設けられている燃料電池用電極。
  2. 前記触媒は、前記電極内プロトン伝導体によって被覆されている請求項1に記載の燃料電池用電極。
  3. 前記触媒を被覆している前記電極内プロトン伝導体の厚みは、3〜50nmの範囲内である請求項2に記載の燃料電池用電極。
  4. 前記オキソアニオンが単量体であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の燃料電池用電極。
  5. 前記オキソアニオンが、リン酸イオン、リン酸水素イオン、及びリン酸ニ水素イオンから成る群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の燃料電池用電極。
  6. 前記プロトン配位性分子が、イミダゾール、トリアゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、及びこれらの誘導体から成る群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の燃料電池用電極。
  7. 前記プロトン配位性分子が、一般式R−NH2で表される第一級アミン、一般式R1(R2)−NHで表される第二級アミン、一般式R1(R2)(R3)−Nで表される第三級アミン、炭素直鎖ジアミン、飽和環状アミン、及び飽和環状ジアミンから成る群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の燃料電池用電極。
    (R、R1、R2、R3は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基、脂環式炭化水素基、及び複素環基のうちのいずれかを示す。)
  8. 前記金属イオンが、コバルトイオン、銅イオン、亜鉛イオン、及びガリウムイオンから成る群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の燃料電池用電極。
  9. 前記電極内プロトン伝導体が、金属酸化物、有機ポリマー、及びアルカリ金属イオンから成る群から選ばれる1種以上である添加材料を含むことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の燃料電池用電極。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1つに記載の燃料電池用電極(110、120)と、
    前記配位高分子を形成しているプロトン伝導体からなる電解質(130)とを備える燃料電池。
  11. 金属イオン、オキソアニオン、及びプロトン配位性分子を含み、前記オキソアニオン及び前記プロトン配位性分子の少なくとも何れかが前記金属イオンに配位している配位高分子(201)と、
    触媒(200)とを備え、
    前記プロトン伝導体が前記触媒を被覆している触媒体。
JP2016119880A 2016-06-16 2016-06-16 燃料電池用電極、燃料電池および触媒体 Pending JP2017224514A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119880A JP2017224514A (ja) 2016-06-16 2016-06-16 燃料電池用電極、燃料電池および触媒体
US16/309,594 US20190308177A1 (en) 2016-06-16 2017-05-09 Fuel cell electrode, fuel cell, and catalyst body
CN201780036511.0A CN109314251A (zh) 2016-06-16 2017-05-09 燃料电池用电极、燃料电池和催化剂体
PCT/JP2017/017510 WO2017217141A1 (ja) 2016-06-16 2017-05-09 燃料電池用電極、燃料電池および触媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119880A JP2017224514A (ja) 2016-06-16 2016-06-16 燃料電池用電極、燃料電池および触媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224514A true JP2017224514A (ja) 2017-12-21
JP2017224514A5 JP2017224514A5 (ja) 2018-08-09

Family

ID=60663137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016119880A Pending JP2017224514A (ja) 2016-06-16 2016-06-16 燃料電池用電極、燃料電池および触媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190308177A1 (ja)
JP (1) JP2017224514A (ja)
CN (1) CN109314251A (ja)
WO (1) WO2017217141A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158646A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd プロトン伝導体および燃料電池
JP2005353496A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用セルモジュール及びその製造方法、並びに燃料電池
WO2008096887A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 膜-電極接合体およびそれを備えた燃料電池
JP2008291061A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toyota Motor Corp プロトン伝導性配位高分子錯体化合物
JP2014116276A (ja) * 2012-04-16 2014-06-26 Denso Corp プロトン伝導体、プロトン伝導体の製造方法、及び燃料電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209419A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-25 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Polymerelektrolytmembran und deren Anwendung in Brennstoffzellen
JP2008140719A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極の製造方法
JP5540571B2 (ja) * 2009-06-04 2014-07-02 ソニー株式会社 高分子電解質−触媒複合構造体粒子、電極、膜電極接合体(mea)、及び電気化学装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158646A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd プロトン伝導体および燃料電池
JP2005353496A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用セルモジュール及びその製造方法、並びに燃料電池
WO2008096887A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 膜-電極接合体およびそれを備えた燃料電池
JP2008291061A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toyota Motor Corp プロトン伝導性配位高分子錯体化合物
JP2014116276A (ja) * 2012-04-16 2014-06-26 Denso Corp プロトン伝導体、プロトン伝導体の製造方法、及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20190308177A1 (en) 2019-10-10
WO2017217141A1 (ja) 2017-12-21
CN109314251A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Engineering the activity and stability of MOF‐nanocomposites for efficient water oxidation
Liu et al. The solid‐phase synthesis of an Fe‐N‐C electrocatalyst for high‐power proton‐exchange membrane fuel cells
CA2607871C (en) Electrocatalyst for oxygen reduction with reduced platinum oxidation and dissolution rates
Di Blasi et al. Preparation and evaluation of RuO 2–IrO 2, IrO 2–Pt and IrO 2–Ta 2 O 5 catalysts for the oxygen evolution reaction in an SPE electrolyzer
Huang et al. Development of supported bifunctional oxygen electrocatalysts and corrosion-resistant gas diffusion layer for unitized regenerative fuel cell applications
Lin et al. High-voltage asymmetric metal–air batteries based on polymeric single-Zn2+-ion conductor
JP6139177B2 (ja) プロトン伝導体、プロトン伝導体の製造方法、及び燃料電池
JP5302468B2 (ja) 酸素還元触媒およびその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池
Jiang et al. Layer‐by‐Layer Motif Architectures: Programmed Electrochemical Syntheses of Multilayer Mesoporous Metallic Films with Uniformly Sized Pores
Park et al. High-performance anion exchange membrane water electrolyzer enabled by highly active oxygen evolution reaction electrocatalysts: Synergistic effect of doping and heterostructure
Friedman et al. Application of molecular catalysts for the oxygen reduction reaction in alkaline fuel cells
US8945791B2 (en) Oxygen side electrode for a fuel cell
JPWO2015005309A1 (ja) 酸素還元触媒およびその用途
US20220181643A1 (en) Catalyst for a fuel cell
Lim et al. Polymer electrolyte membrane unitized regenerative fuel cells: Operational considerations for achieving high round trip efficiency at low catalyst loading
US20100068591A1 (en) Fuel cell catalyst, fuel cell cathode and polymer electrolyte fuel cell including the same
JP2014157789A (ja) バナジウム固体塩電池及びその製造方法
Zhao et al. Inductive effect on single-atom sites
Zheng et al. Spin-dependent active centers in Fe–N–C oxygen reduction catalysts revealed by constant-potential density functional theory
JP7220143B2 (ja) 燃料電池
Kim et al. Atomic layer deposited Pt/Cu bimetallic catalysts for use in high‐performance fuel cell cathodes
JP2013211201A (ja) 触媒−電解質複合体及びその製造方法
WO2017217141A1 (ja) 燃料電池用電極、燃料電池および触媒体
Toriumi et al. High-valence-state manganate (v) Ba 3 Mn 2 O 8 as an efficient anode of a proton-conducting solid oxide steam electrolyzer
US9379390B2 (en) Process for producing catalyst for direct-liquid fuel cell, catalyst produced by the process and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203