JP2017219578A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017219578A
JP2017219578A JP2016111697A JP2016111697A JP2017219578A JP 2017219578 A JP2017219578 A JP 2017219578A JP 2016111697 A JP2016111697 A JP 2016111697A JP 2016111697 A JP2016111697 A JP 2016111697A JP 2017219578 A JP2017219578 A JP 2017219578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
seal
protrusion
camera
seal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016111697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478945B2 (ja
JP2017219578A5 (ja
Inventor
良和 浅井
Yoshikazu Asai
良和 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016111697A priority Critical patent/JP6478945B2/ja
Priority to US15/611,140 priority patent/US10012889B2/en
Priority to CN201710407501.5A priority patent/CN107463053B/zh
Publication of JP2017219578A publication Critical patent/JP2017219578A/ja
Publication of JP2017219578A5 publication Critical patent/JP2017219578A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478945B2 publication Critical patent/JP6478945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】外装カバーの合わせ部のシール構造に関して、部品点数と組立工数を削減し、かつ小型化を可能にしつつ安定したシール性能を確保する電子機器を提供する。【解決手段】電子機器は、複数の外装カバー320,350と、複数の外装カバー320,350の合わせ部に設けられ、合わせ部をシールするシール部352と、シール部352が設けられた合わせ部を部分的に覆うように外装カバー320,350に取り付けられるカバー部材401と、を備える。シール部352には、カバー部材401で覆われる範囲に、カバー部材401に当接してシール部352とカバー部材401との間をシールする突起部355が設けられている。【選択図】図8

Description

本発明は、例えばデジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像装置を含む電子機器に関し、特に外装部材の合わせ部のシール構造に関する。
デジタルカメラなどの電子機器では、屋外等での使用時に水滴等がカメラ内部に侵入することを防ぐために、防滴機能を備えるものがある。従来、例えば、カメラなどのバッテリアダプタにおいて、上カバーと下カバーとの間にループ状の防水シールを設けて、防滴機能を実現した技術が提案されている(特許文献1)。
特開2005−37921号公報
しかし、上記特許文献1では、上カバーと下カバーの合わせ部の全周にループ状の防水シールを配置している為、防水シールが大型化し、また、カバー側にも合わせ部の全周にシール溝を設けるスペースが必要となる。また、防水シールがループ状でかつ部分的に屈曲している為、防水シールをある一端から組み付ける際に、貼りずれ等が生じやすいことや貼り付け作業に時間がかかって組立工数が増加し、更に、作業者の熟練度によってシール性能にバラツキが発生する懸念がある。
そこで、本発明は、外装カバーの合わせ部のシール構造に関して、部品点数と組立工数を削減し、かつ小型化を可能にしつつ安定したシール性能を確保する電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、複数の外装カバーと、前記複数の外装カバーの合わせ部に設けられ、前記合わせ部をシールするシール部と、前記シール部が設けられた前記合わせ部を部分的に覆うように前記外装カバーに取り付けられるカバー部材と、を備え、前記シール部には、前記カバー部材で覆われる範囲に、前記カバー部材に当接して前記シール部と前記カバー部材との間をシールする突起部が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、外装カバーの合わせ部のシール構造に関して、部品点数と組立工数を削減し、かつ小型化を可能にしつつ安定したシール性能を確保することができる。
本発明の電子機器の実施形態の一例であるデジタル一眼レフカメラを説明する斜視図である。 図1(a)に示すデジタル一眼レフカメラの分解斜視図である。 図1(b)に示すデジタル一眼レフカメラの分解斜視図である。 (a)はデジタル一眼レフカメラの右側カバー側から見た側面図、(b)は(a)に示すデジタル一眼レフカメラから右前面ラバーを取り外した状態を示す側面図である。 (a)は図4(a)のA−A線断面図、(b)は図4(b)のB−B線断面図である。 図4(b)のP部拡大図である。 (a)はカメラの背面側から見て右側の突起部の側面図、(b)は、カメラの背面側から見た突起部の斜視図、(c)はカメラの正面側から見た突起部の斜視図である。 (a)は右側カバーに上面カバーが組み付けられて突起部が変形した状態の右側面図、(b)は(a)に示す取り付け凹部に右前面ラバーを取り付けた状態での(a)のC−C線断面図である。 (a)は図4(a)のD−D線断面図、(b)は図4(a)のE−E線断面図である。 図4(b)のQ部拡大図である。 (a)はカメラの背面側から見て突起部の右側の側面図、(b)はカメラの底面側から見た突起部の斜視図、(c)はカメラの上面側から見た突起部の斜視図である。 (a)は右側カバーに底面カバーが組み付けられて突起部が変形した状態の右側面図、(b)は取り付け凹部に右前面ラバーを取り付けた状態での(a)のF−F線断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の一例を説明する。
図1(a)は本発明の電子機器の実施形態の一例であるデジタル一眼レフカメラを正面側(被写体側)から見た斜視図、図1(b)は図1(a)に示すデジタル一眼レフカメラを背面側から見た斜視図である。なお、本実施形態では、本発明の電子機器として、撮像装置の一例であるデジタル一眼レフカメラを例示するが、これに限定されない。
本実施形態のデジタル一眼レフカメラ(以下、カメラという)1は、図1(a)に示すように、正面側に、不図示のレンズユニットが着脱可能に装着されるマウント部2が設けられている。マウント部2には、カメラ1とレンズユニットとの間で制御信号や状態信号及びデータ信号等の通信を可能にし、レンズユニット側に電力を供給するマウント接点3が設けられている。また、カメラ1には、マウント部2の近接した位置に、解除ボタン4が設けられ、解除ボタン4を押下操作することで、レンズユニットを取り外すことができる。
カメラ1の内部には、ミラーボックス20が設けられ、ミラーボックス20には、ミラーユニット6が撮影光路に進入するミラーダウン位置と撮影光路から退避するミラーアップ位置との間を回動可能に支持されている。ミラーユニット6は、レンズユニットの撮影光学系を通過した被写体光束をミラーダウン位置で反射して不図示のファインダ光学系に導き、ミラーアップ位置で撮像素子に導く。
カメラ1の正面側から見て左側の側部には、グリップ部9が設けられ、グリップ部9には、撮影者がカメラ1に対して撮影を指示するためのレリーズボタン10が設けられている。カメラ1の上部には、フラッシュ取り付け用のシュー溝12及びフラッシュ接点13が設けられている。
図1(b)に示すように、カメラ1の背面側には、LCD等の表示モニタ15が設けられ、表示モニタ15の上側には、ミラーユニット6により反射されてファインダ光学系に導かれた被写体光束を観察できるファインダ接眼窓14が設けられている。カメラ1の背面側から見て右側の側部には、メモリーカードが着脱可能に装着されるカードスロット等を開閉可能に覆うカード蓋30が設けられ、カメラ1の底部には、電池の収納部を開閉可能に覆う電池蓋31が設けられている。
図2は、図1(a)に示すカメラ1の分解斜視図である。図3は、図1(b)に示すカメラ1の分解斜視図である。
図2及び図3に示すように、カメラ1は、本体ユニット40が複数の外装カバーを構成する正面カバー310、上面カバー320、背面カバー330、底面カバー340、右側カバー350、及び左側カバー360により覆われる。また、正面カバー310には、右手全体のグリップ性を向上させるための右前面ラバー401、及び左手のグリップのための左前面ラバー403が設けられ、背面カバー330には、右手親指のグリップのための背面ラバー402が設けられている。右前面ラバー401、背面ラバー402、及び左前面ラバー403は、本発明のカバー部材の一例に相当する。
正面カバー310、上面カバー320、背面カバー330、及び底面カバー340は、マグネシウム合金で形成されている。上面カバー320には、カメラ1の正面側及び背面側にそれぞれシール部材321及びシール部材322が貼り付けられている。正面カバー310のシール部材321に対向する位置には、シール部材321に当接する当接部312が設けられ、背面カバー330のシール部材322に対向する位置には、シール部材322に当接する当接部332が設けられている。
また、底面カバー340には、カメラ1の正面側及び背面側にそれぞれシール部材341及びシール部材342が貼り付けられている。正面カバー310のシール部材341に対向する位置は、シール部材341に当接する当接部314が設けられ、背面カバー330のシール部材342に対向する位置には、シール部材342に当接する当接部334が設けられている。
そして、本体ユニット40に対して各カバー310,320,330,340を組み付けると、合わせ部で当接部312,332,314,334にシール部材321,322,341,342が押し付けられてチャージされる。これにより、各カバー310,320,330,340の合わせ部がシールされる。シール部材321,322,341,342は、例えば、シリコンスポンジなどの材料で形成される。
右側カバー350には、上面カバー320側にシール部352が設けられ、背面カバー330側にシール部353が設けられ、底面カバー340側にシール部354が設けられている。上面カバー320のシール部352に対向する位置には、シール部352に当接する当接部325が設けられ、背面カバー330のシール部353に対向する位置には、シール部353に当接する当接部335が設けられている。また、底面カバー340のシール部354に対向する位置には、シール部354に当接する当接部345が設けられている。
左側カバー360には、正面カバー310側にシール部361が設けられ、上面カバー320側にシール部362が設けられ、背面カバー330側にシール部363が設けられ、底面カバー340側にシール部364が設けられている。正面カバー310のシール部361に対向する位置には、シール部361に当接する当接部316が設けられ、上面カバー320のシール部362に対向する位置には、シール部362に当接する当接部326が設けられている。背面カバー330のシール部363に対向する位置には、シール部363に当接する当接部336が設けられ、底面カバー340のシール部364に対向する位置には、シール部364に当接する当接部346が設けられている。
そして、本体ユニット40に対して各カバー350,360を組み付けると、合わせ部で当接部325,335,345,316,326,336,346にシール部352〜354,361〜364が押し付けられてチャージされる。これにより、右側カバー350及び左側カバー360と他のカバー310,320,330,340との合わせ部がシールされる。右側カバー350、及び左側カバー360は、それぞれ二色成形で形成され、1次成形材料は、合成樹脂が用いられ、2次成形材料は、エラストマーが用いられて、シール部352〜354,361〜364が一体成形される。
本体ユニット40に各カバー310,320,330,340,350,360を組み付けた後、正面カバー310に右前面ラバー401及び左前面ラバー403を両面テープ等で固定し、背面カバー330に背面ラバー402を両面テープ等で固定する。
次に、図4及び図5を参照して、上面カバー320と右側カバー350の合わせ部のシール構造について説明する。図4(a)はカメラ1の右側カバー350側から見た側面図、図4(b)は図4(a)に示すカメラ1から右前面ラバー401を取り外した状態を示す側面図である。
図4(a)及び図4(b)に示すように、右前面ラバー401を取り外した状態では、正面カバー310及び右側カバー350に右前面ラバー401の取り付け凹部601が右前面ラバー401の形状に対応して形成されている。
図5(a)は、図4(a)のA−A線断面図である。図5(a)に示すように、右側カバー350のシール部352は、上面カバー320の当接部325に押圧されることで、左側カバー360側に倒された状態で圧縮変形している。これにより、上面カバー320と右側カバー350の合わせ部がシールされている。
シール部352は、上面カバー320及び右側カバー350の外観面から距離M1だけ左側カバー360側に配置されている。これにより、シール部352が上面カバー320と右側カバー350の外観から見えやすくなってしまうのを防止している。図5(a)に示す位置では、上面カバー320及び右側カバー350に右前面ラバー401が取り付けられていないため、シール部352から上面カバー320及び右側カバー350の外観面までの距離M1の隙間δ11は、外観面から水が浸入する範囲となる。
図5(b)は、図4(b)のB−B線断面図である。図5(b)も図5(a)と同様に、右側カバー350のシール部352は、上面カバー320の当接部325に押圧されることで、左側カバー360側に倒された状態で圧縮変形している。これにより、上面カバー320と右側カバー350の合わせ部がシールされている。図5(b)に示す位置では、上面カバー320及び右側カバー350に形成された取り付け凹部601に右前面ラバー401が両面テープ410により接着固定されているため、合わせ部の距離N1の隙間δ12は、両面テープ410によって封止されている。
ここで、図5(b)に示す距離N1の隙間δ12は、図5(a)に示す距離M1の隙間δ11と合わせ部に沿って連通しているため、距離M1の隙間δ11から侵入した水は、合わせ部に沿って流れて距離N1の隙間δ12に進入する。この場合、従来においては、右前面ラバー401に覆われている部位について、正面カバー310、上面カバー320と右側カバー350の合わせ部においては、図4(b)のS0等を含むすべてにシール部を配置しなければ、シール性能は満たせない。
そこで、本実施形態では、右側カバー350のシール部352に突起部355(図7参照)を設けて、距離M1の隙間δ11から侵入して距離N1の隙間δ12に進入した水の流れを距離N1の隙間δ12で遮断している。以下、図6乃至図8を用いて、詳細に説明する。
図6は、図4(b)のP部拡大図である。図6に示すように、右前面ラバー401が取り付けられる取り付け凹部601は、上面カバー320、正面カバー310及び右側カバー350が組み付けられることで形成されている。取り付け凹部601のカメラ1の背面側の端部から光軸方向正面側に距離Z1、右前面ラバー401の外形端G1から高さ方向の距離が最大となる距離Y1の位置、即ち、シール部352の直線部分の正面カバー310近傍に突起部355が設けられている。
突起部355が、光軸方向の距離Z1、高さ方向の距離Y1の位置に設けられている理由を説明する。取り付け凹部601の右側カバー350、正面カバー310及び上面カバー320の合わせ部において、破線部S1は、3つのカバー350,310,320の合わせ部が屈曲して複雑になっているため、シール部を配置する際にシール性能が劣化する懸念がある。また、シール部材を貼り付ける構成にした場合でも、屈曲した複雑な合わせ部においては、貼り付け作業性などで不安定になりやすい懸念がある。
図5(a)で説明したように、右側カバー350と上面カバー320合わせ部では、右側カバー350のシール部352を上面カバー320の当接部325に押し付けて倒すことで、シール性能を確保している。ここで、外装カバーの合わせ部が屈曲していると、外装カバーの取り付け誤差などにより、シール部352と当接部325の追従性が不利になることがあり、シール部の倒れ方が適正にならない場合に、シール性能の劣化につながる懸念がある。従って、右側カバー350と上面カバー320の合わせ部において、取り付け凹部601内の破線部S1に到達する前に突起部355を設けるべきであり、図6に示すように、略直線部分の合わせ部に突起部355を配置するのが好ましい。
また、取り付け凹部601には、右前面ラバー401が接着固定されるが、シール部が配置されない外装カバーの合わせ部(たとえば破線部S1)は、右前面ラバー401の外形端G1からはできるだけ離れているほうがよりシール性能が向上する。従って、図6に示すように、突起部355は、右前面ラバー401の外形端G1から高さ方向の距離が最大の距離Y1となる位置に配置している。これにより、右前面ラバー401が取り付けられる外装カバーの合わせ部において、右前面ラバー401の外形端G1から高さ方向の距離がY1以下の略直線状の距離Z1の範囲には、シール部352が配置されているため、シール性能の信頼性が高くなる。
図7(a)はカメラ1の背面側から見て右側の突起部355の側面図、図7(b)は、カメラ1の背面側から見た突起部355の斜視図、図7(c)はカメラ1の正面側から見た突起部355の斜視図である。
突起部355は、シール部352と同じ材料のエラストマーでシール部352と一体に成形され、図7に示すように、シール部352に対してカメラ1の右側面の外観側へ突出して下端側が右側カバー350に嵌め込まれている。突起部355は、カメラ1の正面側から背面側に向けて下方に傾斜する傾斜部355aと、カメラ1の正面側を向く垂直部355bとを備えている。
右側カバー350は、シール部352よりも剛性の高い材料である合成樹脂で成形されており、右側カバー350の突起部355のカメラ1の正面側には、突起部355がカメラ1の正面側に倒れた際に突起部355を収納する凹部356が形成されている。右側カバー350に上面カバー320が組み付けられる際に、傾斜部355aが上面カバー320に当接して倒れることで、垂直部355b側から突起部355が凹部356に収納される。
図8(a)は右側カバー350に上面カバー320が組み付けられて突起部355が変形した状態の右側面図、図8(b)は図8(a)に示す取り付け凹部601に右前面ラバー401を取り付けた状態での図8(a)のC−C線断面図である。
図8(a)に示すように、右側カバー350に上面カバー320が組み付けられた状態では、突起部355は、シール部352が倒れる左側カバー360側の方向と直交するカメラ1の正面側の方向に倒されて凹部356に収納される。このとき、突起部355に連結されたシール部352が左側カバー360側の方向に倒れるため、突起部355は、右側カバー350の外観側に必要以上に飛び出すことはない。従って、右前面ラバー401は、出っ張ることなく適正に取り付けられる。また、突起部355は、傾斜部355aが確実に上面カバー320に当接するとともに、垂直部355bが凹部356に収納されるため、上面カバー320への反発力は小さい。
また、図8(b)に示すように、突起部355は、下端側がシール部352よりもV1だけ厚み方向に増肉されており、厚み方向に弾性変形しやすくなっている。このように、右側カバー350に上面カバー320が組み込まれたときに突起部355の反発力が低減される構成になっているため、上面カバー320の組み込みは容易であり、また、上面カバー320の浮きやずれも起こりにくい。
更に、図5、図6及び図8(b)に示すように、距離M1の隙間δ11から侵入して距離N1の隙間δ12に進入した水の流れは、隙間δ12に設けた突起部355によって遮断される。これにより、右前面ラバー401に覆われている部位について、正面カバー310、上面カバー320及び右側カバー350の合わせ部において、図4(b)のS0等を含むすべてにシール部を配置することなく、シール性能を満たすことができる。
このため、右前面ラバー401が取り付けられる取り付け凹部601での右側カバー350と正面カバー310の合わせ部において、突起部355よりカメラ1の正面側の合わせ部S0に配置すべきシール部を省略することができる。この結果、部品点数と組立工数を削減することができる。また、右側カバー350と正面カバー310において、部分的にシール部と当接部を省略できるため、外装カバーの小型化、ひいてはカメラ1自体の小型化を図ることができる。
次に、図9乃至図12を参照して、底面カバー340と右側カバー350の合わせ部のシール構造について説明する。図9(a)は図4(a)のD−D線断面図、図9(b)は図4(a)のE−E線断面図である。
図9(a)に示すように、底面カバー340と右側カバー350の合わせ部では、右側カバー350のシール部354が底面カバー340の当接部345によってカメラ1の背面側へ倒された状態で圧縮変形しており、これにより、シールされている。シール部354は、底面カバー340と右側カバー350の合わせ部において、外観面から距離M2だけ内側に配置されている。これにより、カバー外観面からシール部354が見えてしまうのを防止している。ここで、シール部354が当接部345に当接している箇所よりも外観側の破線部M2で示す範囲は、外観側の隙間δ21から水が浸入する範囲である。
図9(b)は、右前面ラバー401で覆われる部位での断面図であり、図9(a)と同様に、右側カバー350のシール部354は、底面カバー340の当接部345によってカメラ1の背面側に倒された状態で圧縮変形し、シール性能を満たしている。右前面ラバー401は、取り付け凹部601に両面テープ410で接着固定されているため、図9(b)において、隙間δ22は、両面テープ410によって封止されている。
ここで、図9(b)に示す隙間δ22は、図9(a)に示す隙間δ21と合わせ部に沿って連通しているため、隙間δ21から侵入した水は、合わせ部に沿って流れて隙間δ22に進入する。そこで、本実施形態では、右側カバー350のシール部354に突起部357(図10参照)を設けて、隙間δ21から侵入して隙間δ22に進入した水の流れを遮断している。以下、図6乃至図8を用いて、詳細に説明する。
図10は、図4(b)の底面カバー340と右側カバー350の合わせ部Qの拡大図である。図10に示すように、右前面ラバー401が取り付けられる取り付け凹部601は、底面カバー340、及び右側カバー350が組み付けられることで形成されている。また、取り付け凹部601のカメラ1の背面側の端部から光軸方向正面側に距離Z2、取り付け凹部601のカメラ1の底面側の端部からカメラ1の高さ方向に距離Y2の位置に突起部357が形成されている。
突起部357が、光軸方向の距離Z2、高さ方向の距離Y2の位置に設けられている理由を説明する。取り付け凹部601の右側カバー350と底面カバー340の合わせ部において、破線部S2は、合わせ部が屈曲して複雑になっているため、シール部を配置する際にシール性能が劣化する懸念がある。また、シール部材を貼り付ける構成にした場合でも、屈曲した複雑な合わせ部においては、貼り付け作業性などで不安定になりやすい懸念がある。従って、右側カバー350と底面カバー340の合わせ部において、取り付け凹部601内の破線部S2に到達する前に突起部357を設けるべきであり、図10に示すように、略直線部分の合わせ部に突起部357を配置するのが好ましい。
また、取り付け凹部601には、右前面ラバー401が接着固定されるが、シール部が配置されない合わせ部(たとえば破線部S2)は、右前面ラバー401の外形端G2からはできるだけ離れているほうがよりシール性能が向上する。従って、図10に示すように、突起部357は、右側カバー350と底面カバー340との合わせ部において、右前面ラバー401の外形端G2から光軸方向の距離が最大となる距離Z2の位置に配置している。これにより、右前面ラバー401が取り付けられる合わせ部において、右前面ラバー401の外形端G2から光軸方向の距離がZ2以下の略直線状の距離Y2の範囲には、シール部354が配置されているため、シール性能の信頼性が高くなる。
図11(a)はカメラ1の背面側から見て突起部357の右側の側面図、図11(b)はカメラ1の底面側から見た突起部357の斜視図、図11(c)はカメラ1の上面側から見た突起部357の斜視図である。
突起部357は、シール部354と同じ材料のエラストマーでシール部354と一体に成形され、図11に示すように、シール部354に対してカメラ1の外観側へ突出して設けられている。突起部357は、傾斜部357aと垂直部357bとを備え、垂直部357bは、カメラ1の上面側を向いている。
右側カバー350は、シール部354よりも剛性の高い材料である合成樹脂で成形されており、右側カバー350の突起部357のカメラ1の上面側には、突起部357が倒れた際に突起部357が収納される凹部358が形成されている。右側カバー350に底面カバー340が組み付けられる際に、傾斜部357aが底面カバー340に当接して倒れることで、垂直部357b側から突起部357が凹部358に収納される。
図12(a)は右側カバー350に底面カバー340が組み付けられて突起部357が変形した状態の右側面図、図12(b)は取り付け凹部601に右前面ラバー401を取り付けた状態での図12(a)のF−F線断面図である。
図12(a)に示すように、右側カバー350に底面カバー340が組み付けられた状態では、突起部357は、シール部354が倒れるカメラ1の背面側の方向と直交するカメラ1の上面側の方向に倒されて凹部358に収納される。このとき、突起部357に連結されたシール部354がカメラ1の背面側の方向に倒れるため、突起部357は、右側カバー350の外観側に必要以上に飛び出すことはない。従って、右前面ラバー401は、出っ張ることなく適正に取り付けられる。
底面カバー340は、突起部357が倒れる方向と同じ方向に組み込まれるため、突起部357は、凹部358に収納されやすい。このとき、突起部357は、傾斜部357aが確実に底面カバー340に当接するとともに、垂直部357bが凹部358に収納されるため、底面カバー340に対する反発力は小さい。
また、図12(b)に示すように、突起部357は、シール部354よりも厚み方向にV2だけ増肉されており、厚み方向(カメラ1の背面側方向)に弾性変形しやすくなっている。このように、右側カバー350に底面カバー340が組み込まれたときに突起部357の反発力が低減される構成になっているため、底面カバー340の組み込みは容易であり、また、底面カバー340の浮きやずれも起こりにくい。
更に、図9、図10及び図12(b)に示すように、破線部M2の隙間δ21から侵入して破線部N2の隙間δ22に進入した水の流れは、隙間δ22に設けた突起部357によって遮断される。これにより、右前面ラバー401に覆われている部位について、底面カバー340と右側カバー350の合わせ部において、図10の破線部S2等を含むすべてにシール部を配置することなく、シール性能を満たすことができる。
このため、右前面ラバー401が取り付けられる取り付け凹部601での右側カバー350と底面カバー340の合わせ部において、突起部357よりカメラ1の上面側の合わせ部S2に配置すべきシール部を省略することができる。この結果、部品点数と組立工数を削減することができる。また、右側カバー350と底面カバー340において、部分的にシール部と当接部を省略できるため、外装カバーの小型化、ひいてはカメラ1自体の小型化を図ることができる。
以上説明したように、本実施形態では、外装カバーの合わせ部のシール構造に関して、部品点数と組立工数を削減し、かつ小型化を可能にしつつ安定したシール性能を確保することができる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
310 正面カバー
320 上面カバー
325,335,345 当接部
330 背面カバー
340 底面カバー
350 右側カバー
352,353,354 シール部
355,357 突起部
360 左側カバー
401 右前面ラバー
402 背面ラバー
403 左前面ラバー
601 取り付け凹部

Claims (8)

  1. 複数の外装カバーと、
    前記複数の外装カバーの合わせ部に設けられ、前記合わせ部をシールするシール部と、
    前記シール部が設けられた前記合わせ部を部分的に覆うように前記外装カバーに取り付けられるカバー部材と、を備え、
    前記シール部には、前記カバー部材で覆われる範囲に、前記カバー部材に当接して前記シール部と前記カバー部材との間をシールする突起部が設けられていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記合わせ部は、略直線部分を有し、前記突起部は、前記略直線部分に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記突起部は、前記カバー部材の端から最も離れた位置に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記シール部および前記突起部は、前記外装カバーに一体に成形されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子機器。
  5. 前記突起部は、傾斜部と垂直部を有し、
    前記外装カバーには、前記垂直部の側に凹部が設けられ、
    前記外装カバーが組み付けられた状態で、前記突起部は、前記凹部に収納されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子機器。
  6. 前記複数の外装カバーが組み付けられた状態で、前記シール部と前記突起部の倒れる方向が異なることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電子機器。
  7. 前記外装カバーは、合成樹脂で形成され、前記シール部は、エラストマーで形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電子機器。
  8. 前記カバー部材は、前記外装カバーに接着固定されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電子機器。
JP2016111697A 2016-06-03 2016-06-03 電子機器 Active JP6478945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111697A JP6478945B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 電子機器
US15/611,140 US10012889B2 (en) 2016-06-03 2017-06-01 Electronic apparatus having seal construction at matching section of external members
CN201710407501.5A CN107463053B (zh) 2016-06-03 2017-06-02 在外装构件的匹配部具有密封构造的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111697A JP6478945B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017219578A true JP2017219578A (ja) 2017-12-14
JP2017219578A5 JP2017219578A5 (ja) 2018-07-19
JP6478945B2 JP6478945B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=60482268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111697A Active JP6478945B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10012889B2 (ja)
JP (1) JP6478945B2 (ja)
CN (1) CN107463053B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459961B2 (ja) * 2013-03-15 2019-01-30 株式会社ニコン 受光装置
CN114233856A (zh) * 2021-12-24 2022-03-25 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种小型氮气密封结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096898A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 キヤノン株式会社 電子機器の防滴構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429568U (ja) 1987-08-12 1989-02-22
JP2003244495A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc ハウジング装置
JP2005037921A (ja) 2003-06-23 2005-02-10 Olympus Corp アダプタの取り付け構造
JP3835619B2 (ja) * 2004-02-09 2006-10-18 京セラ株式会社 撮像装置
JP2007199208A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Olympus Imaging Corp カメラ
CN101783876B (zh) * 2009-01-16 2011-10-05 远业科技股份有限公司 改良的防水监视装置
US8428455B2 (en) * 2009-09-08 2013-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup unit and image pickup apparatus
TWI462067B (zh) * 2010-04-27 2014-11-21 Lg Display Co Ltd 顯示設備
US20120075518A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Hoya Corporation Imaging unit
CN104965378A (zh) * 2015-06-16 2015-10-07 成都西可科技有限公司 一种运动相机防水壳的二次保护结构
US9545140B1 (en) * 2015-07-19 2017-01-17 Otter Products, Llc Protective enclosure for an electronic device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096898A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 キヤノン株式会社 電子機器の防滴構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20170351165A1 (en) 2017-12-07
JP6478945B2 (ja) 2019-03-06
CN107463053A (zh) 2017-12-12
CN107463053B (zh) 2021-06-11
US10012889B2 (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828221B2 (ja) デジタルカメラ
JP4319444B2 (ja) 撮像装置
KR101149925B1 (ko) 스마트 폰용 카메라 렌즈 모듈
JP2011190932A (ja) 蓋シール構造およびそれを備えた電子機器
WO2005036253A1 (ja) 撮像装置
JP6478945B2 (ja) 電子機器
JP2011097158A (ja) カメラモジュール実装構造
US7489359B2 (en) Lens adapter
JP4512189B2 (ja) カメラシステム
JP4706728B2 (ja) 撮像装置および焦点板交換機構
KR102149517B1 (ko) 교환형 렌즈 모듈을 구비한 휴대 단말기
JP2018005154A (ja) 電子機器
JP7446769B2 (ja) 電子機器
JP2018005148A (ja) 電子機器
JP6765872B2 (ja) ロック機構
JP4470113B2 (ja) 電子機器用防水ケース
JP2005257784A (ja) カメラ及びレンズ装置及び携帯型情報機器
JP2016045477A (ja) カメラ
JP6504970B2 (ja) 光学機器のプリズム防塵構造
JP2007201736A (ja) 発音可能なカメラ
JP5133612B2 (ja) 防水ケース
JP2014021416A (ja) 撮像装置
JP2013120196A (ja) 電子機器
JP2008051982A (ja) 撮像装置のレリーズ構造および撮像装置
JP2005037921A (ja) アダプタの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180608

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6478945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151