JP2017217341A - 商品ピックアップシステム - Google Patents

商品ピックアップシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017217341A
JP2017217341A JP2016115928A JP2016115928A JP2017217341A JP 2017217341 A JP2017217341 A JP 2017217341A JP 2016115928 A JP2016115928 A JP 2016115928A JP 2016115928 A JP2016115928 A JP 2016115928A JP 2017217341 A JP2017217341 A JP 2017217341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf label
notification
product
color
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016115928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6859612B2 (ja
Inventor
村上 浩
Hiroshi Murakami
浩 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2016115928A priority Critical patent/JP6859612B2/ja
Publication of JP2017217341A publication Critical patent/JP2017217341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859612B2 publication Critical patent/JP6859612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】陳列什器に取り付けられた棚札を利用して,商品の陳列位置を報知するシステムにおいて,報知対象となる商品を指示した装置がわかる状態で,この装置から指示された商品の陳列位置を報知できるシステムを提供する。【解決手段】商品ピックアップシステム1において,指示装置3は,報知対象となるタバコ6の商品コードを取得した後,指示装置番号とこの商品コードを含む報知要求を棚札管理装置4へ送信し,棚札管理装置4は,報知要求に含まれる商品コードに対応する棚札識別番号を記憶している棚札装置2に,報知要求の指示装置番号に対応する報知色を含む報知命令を送信し,棚札装置2は,報知命令を棚札管理装置4から受信すると,報知命令で示される報知色を所定時間だけ発色する。【選択図】図1

Description

本発明は,消費者が購入する商品の陳列位置を報知するシステムに関する。
陳列什器に陳列した商品の売価を表示するディスプレイを備え,ディスプレイに表示する売価を遠隔操作により変更できる電子棚札を利用した電子棚札システムが以前より提案されている。例えば,特許文献1に記載の電子棚札システムは,売価の表示に用いるディスプレイ(例えば,電子ペーパー)を有する複数の電子棚札と,電子棚札のIDを商品コードに関連付けて記憶したDBを有し,陳列什器に配置された電子棚札と無線通信(例えば,赤外線通信)するトランシーバユニットと,トランシーバユニットと接続しているサーバとから少なくとも構成されている。
特許文献1に記載の電子棚札システムは,電子棚札のディスプレイに表示する売価を遠隔操作により変更するためのシステムであるが,特許文献2で開示されている電子棚札システムは,商品陳列作業の作業効率を向上させるため,商品の陳列位置を陳列作業者に知らせる報知手段(例えば,LED)を電子棚札に備えさせ,電子棚札の報知手段を用いて,商品の陳列位置を報知できるように構成されている。
特開2011-022900号公報 特開2009-189735号公報
特許文献2で開示されている電子棚札システムは,商品陳列作業の作業効率を向上させることを目的としているが,商品販売時おいても,商品の陳列位置を店員に知らせることが望まれる場合がある。
例えば,コンビニエンスストアにてタバコを販売する場合,コンビニエンスストアの店員は,数十種類にもおよぶタバコを陳列する陳列棚から,消費者が購入するタバコをピックアップする作業を行うが,不慣れな店員や人気のないタバコの場合,消費者が購入するタバコを陳列棚からピックアップする作業に時間を要してしまう。
特許文献2で開示されている電子棚札システムを商品販売時に利用することで,商品販売時おいても,商品の陳列位置を店員に報知できる。しかし,コンビニエンスストアには複数のレジスタが設けられることが多いため,陳列位置の報知対象となる商品を指示した装置がわかる状態で,この装置から指示された商品の陳列位置を報知できることが望まれる。
そこで,本発明は,陳列什器に取り付けられた棚札を利用して,陳列什器に陳列された商品の陳列位置を報知するシステムにおいて,報知対象となる商品を指示した装置がわかる状態で,この装置から指示された商品の陳列位置を報知できるシステムを提供することを課題とする。
上述した課題を解決する本発明は,商品に対応して配置する棚札装置と,報知色を発色させる前記棚札装置を管理する棚札管理装置と,陳列位置を報知する商品を前記棚札管理装置に指示する指示装置とから少なくとも構成される商品ピックアップシステムである。
前記指示装置は,上述した課題を解決するために,陳列位置を報知する商品をユーザに選択させ,ユーザが選択した商品の商品コードを取得する商品選択手段と,前記指示装置の識別に用いる指示装置番号と前記商品選択手段が取得した商品コードを含む報知要求を前記棚札管理装置へ送信する報知指示手段を備える。
前記棚札管理装置は,上述した課題を解決するために,前記棚札装置の識別に用いる棚札番号と商品コードを対応付けて記憶した棚札DBと,前記指示装置番号と報知色を対応付けて記憶し,前記指示装置から前記報知要求を受信すると,前記棚札DBを利用して,前記報知要求に含まれる商品コードに対応付けられている前記棚札番号を特定し,この前記棚札番号に対応する前記棚札装置に,前記報知要求に含まれる前記指示装置番号に対応する報知色を含む報知命令を送信する処理を実行する棚札管理手段を備える。
前記棚札装置は,上述した課題を解決するために,複数の色を表示可能な報知手段と,前記棚札管理装置から前記報知命令を受信すると,前記棚札管理装置から受信した前記報知命令に含まれる報知色を所定時間だけ前記報知手段に発色させる制御手段を備える。
本発明において,発光ダイオードを前記棚札装置の前記報知手段に用いるか,または,前記棚札装置に,商品情報の表示に用いるカラー表示可能な電子ペーパーを備えさせ,前記電子ペーパーの一部領域を前記棚札装置の前記報知手段に用いることが好適である。
上述した本発明のように商品ピックシステムを構成することで,報知対象となる商品を指示した指示装置に応じて,棚札装置が発色する報知色が変わることになる。報知対象となる商品を指示した指示装置に応じて,棚札装置が発色する報知色が変われば,報知色を発色した棚札装置によって商品の陳列位置がわかり,棚札装置が発色した報知色によって,報知対象となる商品を指示した指示装置がわかるため,陳列什器から商品をピックアップする作業を効率化できる。
商品ピックアップシステムのシステム構成図。 商品ピックアップシステムの設置例を説明する図。 商品ピックアップシステムのブロック図。 棚札装置の外観図。 報知色を発色した状態の棚札装置を説明する図。 商品の商品コードを取得する手法を説明する図。 商品ピックアップシステムの動作を説明する図。
ここから,本発明の好適な実施形態を記載する。なお,以下の記載は本発明の技術的範囲を束縛するものでなく,理解を助けるために記述するものである。
図1は,本実施形態に係る商品ピックアップシステム1のシステム構成図,図2は,商品ピックアップシステム1の設置例を説明する図,図3は,本実施形態に係る商品ピックアップシステム1のブロック図である。
本実施形態に係る商品ピックアップシステム1は,商品(ここでは,タバコ6)に対応して配置する複数の棚札装置2と,複数(ここでは,3台)の指示装置3と,棚札管理装置4とから少なくとも構成され,図1に図示した商品ピックアップシステム1は,無線通信機能を有するトランシーバユニット5を含んでいる。棚札管理装置4,指示装置3およびトランシーバユニット5は有線ネットワーク1aに接続しており,棚札管理装置4は,有線ネットワーク1aを介して,指示装置3およびトランシーバユニット5とデータ通信する。また,棚札管理装置4は,トランシーバユニット5を介して棚札装置2とデータ通信し,トランシーバユニット5は無線通信により棚札装置2とデータ通信する。
本実施形態に係る商品ピックアップシステム1を店舗に設置する際,棚札装置2は,商品が陳列される陳列什器に取り付けられる。図2で図示した陳列什器は,タバコ6の陳列に用いる複数の陳列ケース70を有し,棚札装置2は,各々の陳列ケース70の前面に取り付けられている。指示装置3は,商品ピックアップシステム1のユーザ(タバコ6を購入する消費者または店舗の店員)が操作する装置で,図2では,店舗のレジスタに設置されている。棚札管理装置4は,報知色を発色させる棚札装置2を管理する装置で,例えば,店舗のバックヤードに設置される。棚札管理装置4と接続しているトランシーバユニット5は,陳列什器に取り付けられた棚札装置2それぞれと無線通信可能な場所(例えば,レジスタ上方の天井)に設置される。なお,図1等では,トランシーバユニット5の数を一つとしているが,複数台のトランシーバユニット5を設置することも可能である。
ここから,本実施形態に係る商品ピックアップシステム1に含まれる棚札装置2について説明する。本実施形態に係る棚札装置2は,複数の色を発色可能で,遠隔操作により発色する色を変更可能に構成されたデバイスで,図3で図示したように,無線通信手段22,報知手段21および制御手段20を備える。
棚札装置2の無線通信手段22は,無線通信によりデータ通信するための回路で実現される機能である。棚札装置2の無線通信手段22に利用可能な無線通信方式としては,Bluetooth(登録商標),Wifi,NFC(Near Field Communication)などの近距離無線通信などもあるが,棚札装置2が備える無線通信手段22の無線通信方式を赤外線通信に対応させると,低消費電力化が図れる。
本実施形態に係る棚札装置2の報知手段21は,複数の色を発色可能に構成されたデバイスで実現される機能である。低消費電力化を考慮すると,マルチカラータイプのLED(発光ダイオード),または,カラー表示可能なマイクロカプセル型電気泳動方式の電子ペーパー(例えば,特表2015−532461号公報)を報知手段21に用いることが好適であるが,カラー表示可能な液晶ディスプレイを報知手段21に用いることもできる。
本実施形態に係る棚札装置2の制御手段20は,報知手段21として利用するデバイス(例えば,マルチカラータイプのLED)を制御するコントローラを利用して実現される機能である。本実施形態に係る棚札装置2の制御手段20は,棚札装置2の識別に用いる棚札番号を記憶し,自分自身が記憶している棚札番号を含む報知命令を棚札管理装置4から受信すると,タイマーなどを利用して,棚札管理装置4から受信した報知命令で示される報知色を所定時間だけ報知手段21に発色させる処理を実行する。
図4は,本実施形態に係る棚札装置2の外観図である。上述しているように,本実施形態に係る棚札装置2は,タバコ6の陳列に用いる陳列ケース70の前面に取り付けられている。棚札装置2の前面には,報知手段21として機能する表示デバイス2bと無線通信手段22として機能する無線通信デバイス2cが配置され,制御手段20として機能するコントローラのICチップ2aは棚札装置2の内部に組み込まれている。
図5は,報知色を発色した状態の棚札装置2を説明する図である。図5(a)は,マルチカラータイプのLED201を報知手段21に用いた棚札装置200で,図5(a)の左側は,報知色を発色させる前の状態で,図5(a)の右側は,報知色を発色させた後の状態である。
図5(a)では,棚札装置200に設定された棚札番号,棚札装置200が取り付けられた陳列ケース70で陳列されるタバコ6の銘柄,および,このタバコ6の売価などを印刷したラベル202が棚札装置200の前面に貼られている。長手のマルチカラータイプのLED201は,ラベル202の下側に配置されている。報知色を発色(発光)させる前,マルチカラータイプのLED201は発色していないが,棚札装置2の制御手段20から指示があると,マルチカラータイプのLED201は,棚札装置2の制御手段20から指示された報知色を発色する。マルチカラータイプのLED201を報知手段21に用いることで,棚札番号等を電子的に表示する機能がなくとも,本発明を実現できる。
図5(b)は,カラー表示可能なマイクロカプセル型電気泳動方式の電子ペーパー211を報知手段21に用いた棚札装置210で,図5(b)の左側は,報知色を発色させる前の状態で,図5(b)の右側は,報知色を発色させた後の状態である。
図5(b)では,電子ペーパー211は,棚札装置2に設定された棚札番号,棚札装置2が取り付けられた陳列ケース70で陳列されるタバコ6の銘柄,および,このタバコ6の売価の表示にも用いられ,電子ペーパー211の一部領域212(ここでは,電子ペーパーの縁)が報知手段21として用いられている。報知色を報知させる前,電子ペーパー211の一部領域212で発色されている色は白色で,棚札装置2の制御手段20から指示があると,報知手段21として用いられている電子ペーパー211の一部領域212は,棚札装置2の制御手段20から指示された報知色に発色する。電子ペーパー211を報知手段21に用いることで,棚札番号等を電子的に表示する電子ペーパー211を利用して,本発明を実現できる。
次に,本実施形態に係る商品ピックアップシステム1に含まれる指示装置3について説明する。本実施形態に係る指示装置3は,CPU,RAM,NVM(Non-volatile memory),ディスプレイ(好適にはタッチパネル)などを備えたコンピュータを利用して実現される装置である。指示装置3は,本発明に必要なコンピュータプログラムをタブレットコンピュータにインストールすることでも実現できるが,本発明に必要なコンピュータプログラムをPOS端末にインストールすれば,市販のPOS端末を指示装置3として機能させることができる。
本実施形態に係る指示装置3は,ネットワークI/F(InterFace)32,商品選択手段31および報知指示手段30を備える。指示装置3が備えるネットワークI/F32は,有線ネットワーク1aを利用してデータ通信するための回路で実現される機能である。なお,指示装置3が無線LANによりネットワーク接続するように構成することもできる。
指示装置3が備える商品選択手段31は,指示装置3として利用するコンピュータを動作させるコンピュータプログラムにより実現される機能で,陳列位置を棚札装置2に報知させる商品をユーザに選択させ,ユーザが選択した商品の商品コードを取得する処理を実行する。
図6は,商品の商品コードを取得する手法を説明する図である。ユーザ(店員または消費者)が選択した商品の商品コードを取得する手法としては,図6で図示した幾つかの手法が考えられる。
図6(a)は,タッチパネル310を利用して商品選択手段31を実現する形態である。この形態では,指示装置3の商品選択手段31は,商品コードを選択するための画面をタッチパネル310に表示し,タッチパネル310を利用してユーザが選択した商品の商品コードを取得する。
図6(b)は,ウェブカメラ311を利用して商品選択手段31を実現する形態である。この形態において,ユーザは,ウェブカメラ311を用いて,消費者が購入するタバコ6(例えば,消費者が持参したタバコ6)を撮影し,指示装置3の商品選択手段31は,ウェブカメラ311から得られた画像を画像解析(例えば,パターンマッチング)して,ウェブカメラ311が撮影したタバコ6を特定し,特定したタバコ6の商品コードを取得する。
図6(c)は,光学コードリーダ312を利用して商品選択手段31を実現する第1の形態である。この形態において,ユーザは,光学コードリーダ312を用いて,消費者が購入するタバコ6(例えば,消費者が持参したタバコ6)に印刷された光学コードを読み取る操作を行い,指示装置3の商品選択手段31は,光学コードリーダ312がタバコ6から読み取った商品コードを取得する。
図6(d)は,光学コードリーダ312を利用して商品選択手段31を実現する第2の形態である。この形態は,タバコ6の銘柄を予め印刷したカード8を利用する形態で,ユーザは,光学コードリーダ312を用いて,消費者が持参したカード8に印刷された光学コードを読み取る操作を行い,指示装置3の商品選択手段31は,光学コードリーダ312がカードから読み取った商品コードを取得する。
指示装置3が備える報知指示手段30は,指示装置3として利用するコンピュータを動作させるコンピュータプログラムにより実現される機能である。本実施形態に係る指示装置3が備える報知指示手段30は,指示装置3の識別に用いる指示装置番号を記憶し,ネットワークI/F32を利用して,自分自身が記憶している指示装置番号と商品選択手段31が取得した商品コードを含む報知要求を棚札管理装置4へ送信する処理を実行する。
次に,本実施形態に係る商品ピックアップシステム1に含まれる棚札管理装置4について説明する。本実施形態に係る棚札管理装置4は,CPU,RAM,NVM,ディスプレイなどを備えたコンピュータを利用して実現される装置である。
本実施形態に係る棚札管理装置4は,ネットワークI/F42,棚札管理手段40および棚札装置DB41を備える。棚札管理装置4が備えるネットワークI/F42は,指示装置3と同様に,有線ネットワーク1aを利用してデータ通信するための回路で実現される機能である。
棚札管理装置4が備える棚札装置DB41は,陳列什器の陳列ケース70に取り付けられた棚札装置2に係るデータを記憶したDBである。棚札装置DB41には,陳列什器の陳列ケース70に取り付けられた棚札装置2毎に,棚札装置2の棚札番号と,棚札装置2が取り付けられた陳列ケース70で陳列されているタバコ6の商品コードが対応付けられた状態で記憶されている。なお,棚札装置DB41として,店舗で販売されている商品の商品情報を記憶している店舗サーバを利用することもできる。
本実施形態に係る棚札管理装置4の棚札管理手段40は,棚札管理装置4として利用するコンピュータを動作させるコンピュータプログラムにより実現される機能である。本実施形態に係る棚札管理装置4の棚札管理手段40は,指示装置番号と報知色を対応付けて記憶し,ネットワークI/F42を利用して指示装置3から報知要求を受信すると,棚札装置DB41を利用して,報知要求に含まれる商品コードに対応付けられている棚札識別番号を特定し,この棚札識別番号に対応する棚札装置2に,報知要求の指示装置番号に対応付けられた報知色を含む報知命令を送信する処理を実行する。
本実施形態において,棚札管理装置4の棚札管理手段40は,報知命令の送信にトランシーバユニット5を利用する。棚札管理装置4の棚札管理手段40は,棚札装置2に報知命令を送信する際,棚札装置2に送信する報知命令をトランシーバユニット5に送信し,トランシーバユニット5は,棚札管理装置4から受信した報知命令を無線通信により発信する。
次に,本実施形態に係る商品ピックアップシステム1に含まれるトランシーバユニット5について説明する。本実施形態に係るトランシーバユニット5は,棚札管理装置4と棚札装置2間のデータ通信を中継する装置である。
本実施形態に係るトランシーバユニット5は,ネットワークI/F52,無線通信手段51および通信中継手段50を備える。トランシーバユニット5が備えるネットワークI/F52は,指示装置3および棚札管理装置4と同様に,有線ネットワーク1aを利用してデータ通信するための回路で実現される機能である。トランシーバユニット5が備える無線通信手段51は,陳列什器に配置された棚札装置2と無線通信するための機能で,トランシーバユニット5が備える無線通信手段51の無線通信方式は,棚札装置2が備える無線通信手段22の無線通信方式に対応する。
トランシーバユニット5が備える通信中継手段50は,棚札管理装置4と棚札装置2間の通信を中継する機能で,本実施形態において,トランシーバユニット5が備える通信中継手段は,ネットワークI/F52を利用して,棚札管理装置4から受信した報知命令を,無線通信手段51を利用して発信する処理を行う。
最後に,本実施形態に係る商品ピックアップシステム1の動作について説明する。図7は,本実施形態に係る商品ピックアップシステム1の動作を説明する図である。
タバコ6の陳列位置を棚札装置2に報知させる際,商品ピックアップシステム1のユーザは,指示装置3の商品選択手段31を操作して,陳列位置を棚札装置2に報知させる商品を選択し,指示装置3の商品選択手段31は,ユーザが選択した商品の商品コードを取得する(S1)。
指示装置3の商品選択手段31が商品コードを取得すると,指示装置3の報知指示手段30は,ネットワークI/F32を利用して,指示装置3の指示装置番号と商品選択手段31が取得した商品コードを含む報知要求を棚札管理装置4へ送信する(S2)。
棚札装置2の識別に用いる棚札番号と商品コードを対応付けて記憶した棚札装置DB41を備えた棚札管理装置4の棚札管理手段40は,ネットワークI/F42を利用して,指示装置3から報知要求を受信すると,報知要求に含まれる商品コードに対応する棚札番号を棚札装置DB41から取得する(S3)。
次に,棚札管理装置4の棚札管理手段40は,報知要求に含まれる指示装置番号に対応付けられた報知色を特定し(S4),棚札装置DB41から取得した棚札番号と指示装置番号から特定した報知色を含む報知命令をトランシーバユニット5に送信する(S5)。
トランシーバユニット5の通信中継手段50は,ネットワークI/F52を利用して,棚札管理装置4が送信した報知命令を受信すると,無線通信手段51を利用して,棚札管理装置4から受信した報知命令を発信する(S6)。
棚札装置2の制御手段20は,トランシーバユニット5が発信した報知命令を受信すると,トランシーバユニット5が発信した報知命令に含まれる棚札番号が自分自身の棚札番号であるか確認し,自分自身の棚札番号であれば,報知命令に含まれる報知色を所定時間だけ報知手段21に発色させる処理を実行し,棚札装置2の報知手段21は報知色を発色して(S7),この手順は終了する。
上述した本実施形態に係る商品ピックアップシステム1によれば,報知対象となるタバコ6を指示した指示装置3に応じて,棚札装置2が発色する報知色が変わることになる。報知対象となるタバコ6を指示した指示装置3に応じて,棚札装置2が発色する報知色が変われば,店員は,報知色を発色した棚札装置2によってタバコ6の陳列位置がわかり,棚札装置2が発色した報知色によって,報知対象となるタバコ6を指示した指示装置3がわかるため,店員は,効率よく,消費者が購入するタバコ6を陳列什器からピックアップできる。
1 商品ピックアップシステム
2 棚札装置
20 制御手段
21 報知手段
3 指示装置
30 報知指示手段
31 商品選択手段
4 棚札管理装置
40 棚札管理手段
41 棚札装置DB
5 トランシーバユニット
6 タバコ
7 陳列什器
70 陳列ケース

Claims (3)

  1. 商品に対応して配置する棚札装置と,報知色を発色させる前記棚札装置を管理する棚札管理装置と,陳列位置を報知する商品を前記棚札管理装置に指示する指示装置とから少なくとも構成され,
    前記指示装置は,
    陳列位置を報知する商品をユーザに選択させ,ユーザが選択した商品の商品コードを取得する商品選択手段と,前記指示装置の識別に用いる指示装置番号と前記商品選択手段が取得した商品コードを含む報知要求を前記棚札管理装置へ送信する報知指示手段を備え,
    前記棚札管理装置は,
    前記棚札装置の識別に用いる棚札番号と商品コードを対応付けて記憶した棚札DBと,前記指示装置番号と報知色を対応付けて記憶し,前記指示装置から前記報知要求を受信すると,前記棚札DBを利用して,前記報知要求に含まれる商品コードに対応付けられている前記棚札番号を特定し,この前記棚札番号に対応する前記棚札装置に,前記報知要求に含まれる前記指示装置番号に対応する報知色を含む報知命令を送信する処理を実行する棚札管理手段を備え,
    前記棚札装置は,複数の色を表示可能な報知手段と,前記棚札管理装置から前記報知命令を受信すると,前記棚札管理装置から受信した前記報知命令に含まれる報知色を所定時間だけ前記報知手段に発色させる制御手段を備え,
    ていることを特徴とする商品ピックアップシステム。
  2. 発光ダイオードを前記棚札装置の前記報知手段に用いたことを特徴とする,請求項1に記載した商品ピックアップシステム。
  3. 前記棚札装置は,商品情報の表示に用いるカラー表示可能な電子ペーパーを備え,前記電子ペーパーの一部領域を前記棚札装置の前記報知手段に用いたことを特徴とする,請求項1に記載した商品ピックアップシステム。
JP2016115928A 2016-06-10 2016-06-10 商品ピックアップシステム Active JP6859612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115928A JP6859612B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 商品ピックアップシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115928A JP6859612B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 商品ピックアップシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020193105A Division JP2021037327A (ja) 2020-11-20 2020-11-20 商品ピックアップシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017217341A true JP2017217341A (ja) 2017-12-14
JP6859612B2 JP6859612B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=60657103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115928A Active JP6859612B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 商品ピックアップシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6859612B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109961053A (zh) * 2018-09-18 2019-07-02 北京无线体育俱乐部有限公司 提示方法、装置及系统
WO2019244801A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 日本たばこ産業株式会社 たばこ什器、及び、表示体
JP2020194223A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社寺岡精工 報知システム、報知制御装置、及びプログラム
JP7434934B2 (ja) 2020-01-24 2024-02-21 カシオ計算機株式会社 売上登録端末、携帯情報端末、商品検索システム、及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188138A (ja) * 1996-10-30 1998-07-21 Fujitsu Ltd 商品位置指示システム、その方法、その装置及び記録媒体
JP2007128397A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 買い物支援システム、および、そのプログラム
JP2008077131A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 位置認識システム、電子棚札・移動体情報端末連動システム、店舗サーバ、電子棚札、商品陳列棚、移動体情報端末、プログラム及び記録媒体
JP2009133951A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Toppan Forms Co Ltd 情報表示システム
JP2009217198A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Ishida Co Ltd 電子ペーパーシステム
JP2010061210A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Japan Tobacco Inc 販売支援システム、その顧客操作端末および店頭収容ラックおよび販売処理装置および補充在庫ラック
JP2015106373A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 埼玉日本電気株式会社 商品案内装置、商品案内システム、商品案内装置処理方法、商品案内システム処理方法、及びプログラム
JP2015176053A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 表示装置、制御方法および表示システム
JP2017010019A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社イシダ 無線表示システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188138A (ja) * 1996-10-30 1998-07-21 Fujitsu Ltd 商品位置指示システム、その方法、その装置及び記録媒体
JP2007128397A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 買い物支援システム、および、そのプログラム
JP2008077131A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 位置認識システム、電子棚札・移動体情報端末連動システム、店舗サーバ、電子棚札、商品陳列棚、移動体情報端末、プログラム及び記録媒体
JP2009133951A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Toppan Forms Co Ltd 情報表示システム
JP2009217198A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Ishida Co Ltd 電子ペーパーシステム
JP2010061210A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Japan Tobacco Inc 販売支援システム、その顧客操作端末および店頭収容ラックおよび販売処理装置および補充在庫ラック
JP2015106373A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 埼玉日本電気株式会社 商品案内装置、商品案内システム、商品案内装置処理方法、商品案内システム処理方法、及びプログラム
JP2015176053A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 表示装置、制御方法および表示システム
JP2017010019A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社イシダ 無線表示システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244801A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 日本たばこ産業株式会社 たばこ什器、及び、表示体
TWI707651B (zh) * 2018-06-18 2020-10-21 日商日本煙草產業股份有限公司 菸草商品陳列架及顯示體
CN112312802A (zh) * 2018-06-18 2021-02-02 日本烟草产业株式会社 香烟货架以及显示体
JPWO2019244801A1 (ja) * 2018-06-18 2021-06-17 日本たばこ産業株式会社 たばこ什器、及び、表示体
EP3815581A4 (en) * 2018-06-18 2022-03-09 Japan Tobacco Inc. TOBACCO HOLDER AND INDICATOR BODY
CN109961053A (zh) * 2018-09-18 2019-07-02 北京无线体育俱乐部有限公司 提示方法、装置及系统
JP2020194223A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社寺岡精工 報知システム、報知制御装置、及びプログラム
JP7434934B2 (ja) 2020-01-24 2024-02-21 カシオ計算機株式会社 売上登録端末、携帯情報端末、商品検索システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6859612B2 (ja) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017217341A (ja) 商品ピックアップシステム
US20090295592A1 (en) Electronic display medium and electronic display system
TWI767162B (zh) 電子貨架顯示設備
US20090133301A1 (en) Differentiated far-field and near-field attention garnering device and system
JP2018523199A (ja) 電子価格、在庫管理およびラベルシステム
WO2014148272A1 (ja) 電子棚札システム
JP2009053742A (ja) 電子棚札、電子棚札システム、および電子棚札表示用プログラム
JP2006212333A (ja) 電子棚札システム
JP2008217738A (ja) 電子値札システムおよび電子値札装置
US20210192481A1 (en) Information processing device and method
JP2001161522A (ja) 電子棚札装置および電子棚札システム
JP6874335B2 (ja) 情報処理システム及び表示装置
JP2021037327A (ja) 商品ピックアップシステム
EP2204767A1 (en) Electronic display medium and electronic display system
JP2012084173A (ja) 棚札装置広告システム
JP2011090647A (ja) 情報表示システム、管理装置、情報表示装置及び電子棚札端末
JP2017126872A (ja) 無線表示システム
JP2010194043A (ja) 電子棚札及び電子棚札システム
JP2011070482A (ja) 電子棚札システム
JP5028319B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
JP2011090646A (ja) 情報表示システム、管理装置および端末装置
CN113034820A (zh) 维护终端及信息处理装置
JP2011096040A (ja) 情報表示システムおよび管理装置
JP2009223278A (ja) 電子表示媒体及び電子表示システム
KR20150139760A (ko) 상품 위치 정보 제공 시스템 및 상품 위치 정보 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201202

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150