JP2017216802A - 電池配線モジュール - Google Patents

電池配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017216802A
JP2017216802A JP2016108496A JP2016108496A JP2017216802A JP 2017216802 A JP2017216802 A JP 2017216802A JP 2016108496 A JP2016108496 A JP 2016108496A JP 2016108496 A JP2016108496 A JP 2016108496A JP 2017216802 A JP2017216802 A JP 2017216802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
passage
lid
wire routing
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016108496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6555194B2 (ja
Inventor
川村 光輝
Mitsuteru Kawamura
光輝 川村
久佳 矢板
Hisayoshi Yaita
久佳 矢板
亮太 森
Ryota Mori
亮太 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016108496A priority Critical patent/JP6555194B2/ja
Priority to CN201710334983.6A priority patent/CN107452932B/zh
Publication of JP2017216802A publication Critical patent/JP2017216802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555194B2 publication Critical patent/JP6555194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、電線配索用通路部の端縁と蓋部の開放端側との間の電線の噛み込みを確実に防止することできかつ電線配索作業の作業性を向上させることが可能な電池配線モジュールを提供すること。【解決手段】電池配線モジュール20は、電線配索体30の第1および第2の電線配索用通路部34,35と各収容枠部32を連通している複数の連絡通路部36の側面部が、第1および第2の電線配索用通路部34,35の上端における間口の幅が下端での通路340,350の幅よりも所要大きくなるよう、第1および第2の電線配索用通路部34,35側の端縁に傾斜部60を有するリブ51a〜51g、52a〜52hで構成される。第1および第2の電線用蓋部41,42は、閉蓋時、リブ51a〜51g、52a〜52hを収容するよう設けられた複数の貫通孔41a〜41f、42a〜42gを有する。【選択図】図2

Description

本発明は、電池配線モジュールに関し、特に高電圧用の二次電池に装着される複数の電線と該各電線を配索する電線配索体とを有する電池配線モジュールに関する。
ハイブリッド車や電気自動車等の車両では、車両を駆動するための電源として複数の蓄電池を積層した電池集合体を用いている。この場合、電池集合体は、バスバーを収容するバスバー用収容枠部、バスバーに接続された電線を配索する電線配索用通路等が設けられた電線配索体を有する電池配線モジュールを用いて被覆電線の配線が行われる。電池配線モジュールでは、バスバーへの接触防止や電線保護のために、電線配索体において、バスバー用収容枠部や電線配索用通路等を覆うカバー部を設けられている。
この種の従来の電池配線モジュールとしては、図9に示すように、複数の電線5を収容する電線配索体6が、上方に開口する樋状に形成され、電線5を収容する電線配索溝部64と、電線配索溝部64の一方の側壁66Aにヒンジを介して回動可能に連設され、電線配索溝部64の溝開口64Aを塞ぐように電線配索溝部64に被せられる蓋部67と、一方の側壁66Aから他方の側壁66Bに向けて突設された電線抑え部91と、蓋部67のヒンジ側に突設されており、蓋部67が回動して電線配索溝部64に被せられる際に、電線抑え部91の上方に電線5が位置していた場合、該電線5を電線抑え部91の上方から押し出すリブ95と、を有するものが既に知られている(例えば、特許文献1)。
この従来のバスバーモジュール1によれば、電線配索溝部64の溝開口64Aを塞ぐべく、蓋部67を回動させる際の電線抑え部91と蓋部67との間への電線5の挟み込みを確実に防止することができ、これにより、電線抑え部91と蓋部67との間への電線5の挟み込みによる電線5の配索作業の中断などをなくし、円滑に配索作業を行うことができる(段落0045)。
特開2014−233160号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものは、蓋部のヒンジ側にリブを設けることにより、蓋部が回動して電線配索溝部に被せられる際のヒンジ側での電線挟み込みを防止できるが、蓋部のヒンジ側とは反対側、つまり蓋部の開放端側での電線の噛み込みを回避することについて何等考慮されていないという問題点があった。
特に、特許文献1に記載のバスバーモジュールのように、電線配索溝部の一方の側壁にヒンジを介して回動可能に連設され、電線配索溝部の溝開口を塞ぐように電線配索溝部に被せられる蓋部を有するタイプのものにあっては、蓋部との間での電線の噛み込みはヒンジ側よりもむしろその反対側での発生が多い。
特許文献1に記載のものは、蓋部のヒンジ側にリブを設けることにより、蓋部が回動して電線配索溝部に被せられる際のヒンジ側での電線挟み込みを防止できるが、蓋部のヒンジ側とは反対側、つまり蓋部の開放端側での電線の噛み込みを回避することが困難であるという問題点があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、簡単な構成で、電線配索用通路部の端縁と蓋部の開放端側との間の電線の噛み込みを確実に防止することできかつ電線配索作業の作業性を向上させることが可能な電池配線モジュールを提供することを目的とする。
本発明に係る電池配線モジュールは、上記目的達成のため、複数の収容枠部と、前記複数の収容枠部に沿って形成された樋状の電線配索用通路部と、前記電線配索用通路部と前記各収容枠部とを連通している複数の連絡通路部と、を有する電線配索体と、前記各収容枠部に収容された複数のバスバーと、一端を前記バスバーに電気的に接続され、前記連絡通路部に通されさらに前記電線配索用通路部に通され他端を外部端子に電気的に接続される複数の電線と、前記連絡通路部および前記電線配索用通路部を覆う蓋部と、を備える電池配線モジュールであって、前記各連絡通路部の側面部は、前記電線配索用通路部の上端における間口の幅が下端での通路の幅よりも所要大きくなるよう、前記電線配索用通路部側の端縁に傾斜部を有するリブで構成されている構成である。
この構成により、本発明に係る電池配線モジュールは、蓋部によって電線配索用通路部を覆う際に、閉蓋方向への蓋部の移動によりリブの傾斜部に当接されている電線の電線配索用通路部内への電線の収容がアシストされ、蓋部の開放端側と電線配索用通路部側の端縁との間の電線の挟み込みを防止できる。リブは、各連絡通路部の側面部を電線配索用通路部の上端における間口の幅が下端での通路の幅よりも所要大きくなるようにすることで形成することができ、簡単な構造で実現できる。
また、本発明に係る電池配線モジュールは、前記リブは、前記蓋部が前記電線配索用通路部を覆った際に前記蓋部の上面と一致する高さ以上に延在され、前記蓋部は、前記各連絡通路部の側面部を構成するリブをそれぞれ収容するよう設けられた複数の貫通孔を有し、前記各貫通孔は、前記蓋部が電線配索用通路部を覆った際に、対応する1つの前記リブの上端部を収容し、かつ前記上端部の周囲に電線点検用の隙間を有するようになっている構成としてもよい。
この構成により、本発明に係る電池配線モジュールは、リブが蓋部の上部まで突設した構造により電線の噛み込み防止効果を高められるとともに、蓋部を閉蓋した状態で、電線点検用の隙間から電線配索用通路部内に電線が存在するか否かを目視によって確認でき、電線の配索作業の作業性を向上させることができる。
また、本発明に係る電池配線モジュールは、前記電線配索体は、前記電線を曲げて前記電線配索用通路部の直線部に導く前記電線配索用通路部のコーナー部の内側で前記蓋部を受け止めるように設けられた蓋受面部より上方に突設されたコーナーリブをさらに有し、前記蓋部は、前記コーナーリブに対応して設けられた貫通孔を有し、前記貫通孔は、前記蓋部が電線配索用通路部を覆った際に、前記コーナーリブの上端部を収容し、かつ前記上端部の周囲に電線点検用の隙間を有するようになっている構成としてもよい。
この構成により、本発明に係る電池配線モジュールは、電線配索用通路部のコーナー部で電線をコーナーリブに沿って曲げて直線部に導く電線の配索作業を円滑に行えるとともに、電線配索用通路部側の端縁と蓋部の開放端側との間における電線の噛み込みを防止できる。また、コーナー部においても、閉蓋状態で、電線点検用の隙間から電線配索用通路部内に電線が存在するか否かを目視によって確認できる。
本発明によれば、簡単な構成で、電線配索用通路部の端縁と蓋部の開放端側との間の電線の噛み込みを確実に防止することができかつ電線配索作業の作業性を向上させることが可能な電池配線モジュールを提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る電池配線モジュールを装着した電池集合体の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る電池配線モジュールの開蓋状態を示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係る電池配線モジュールの第1および第2の電線用蓋部の閉蓋状態を示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係る電池配線モジュールの第1および第2の電線用蓋部、第1および第2の電極用蓋部の閉蓋状態を示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係る電池配線モジュールの電線配索用通路部の要部断面の構成を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る電池配線モジュールの電線配索体のコーナーリブの構成を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る電池配線モジュールの電線配索体に対する電線配索時の電線配索用通路部の断面構造を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る電池配線モジュールの電線配索体に対する電線配索後における蓋部閉蓋時の電線配索用通路部の断面構造を示す図である。 従来の電線配索体の一部の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1ないし図8は、本発明に係る電池配線モジュールの一実施の形態を示している。
本実施の形態は、本発明を、図示しない電気自動車またはハイブリッド自動車等の車両に高電圧用の二次電池として搭載される電池集合体10に対して着脱可能に装着される電池配線モジュール20に適用したものである。なお、電池集合体10に電池配線モジュール20を装着した状態で、あるいは、複数の電池集合体10にそれぞれ対応する電池配線モジュール20を装着した状態で、車両に搭載される1つの電池パックが形成されるようになっている。
まず、本実施の形態の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る電池配線モジュール20が装着された電池集合体10の構成を示す斜視図であり、特に、電線配索体30に対して、第1および第2の電線用蓋部41,42を開蓋し、かつ、第1および第2の電極用蓋部43,44(図4参照)が未装着の状態を示している。
図1に示すように、電池集合体10は、それぞれ正極および負極の電極端子を有する複数の板状電池12がセパレータ13を間に挟んで板厚方向に重なるように積層配置されたものであり、隣り合う各一対の板状電池12の間で互いに近接する一対の電極端子の極性が互いに逆極性となるように、複数の板状電池12が交互に逆向きに反転して配置されている。
各板状電池12は、板状、すなわち、扁平な略直方体形状をなしており、充電可能な単一の二次電池セル(単電池)あるいは直列に接続するように一体化された複数の二次電池セル(組電池)で構成されている。
また、各板状電池12は、上面部の長手方向の両端側に正極および負極の電極端子がそれぞれ上方(外方)に突出するように設けられている。
複数の板状電池12の電極端子は、詳細形状を図示しないが、正極および負極のいずれにおいても、雄ねじが形成されており、板状電池12の長手方向両側においてそれぞれ互いに近接する陽極端子と陰極端子とに二つ穴を有する連結プレートを被せて、両電極端子にナットを締めつけている。連結プレートの長さ方向の中央には電圧検出用の端子11(本発明における端子)を有している。
電池集合体10は、複数の連結プレートを介して複数の板状電池12が直列に接続されることで、高電圧用の二次電池モジュールとして構成されている。
この電池集合体10に装着される電池配線モジュール20は、図1〜図4に示すように、電線配索体30と、複数のバスバー21と、複数の電線23と、第1の電線用蓋部41と、第2の電線用蓋部42と、第1の電極用蓋部43と、第2の電極用蓋部44と、を有している。
電線配索体30は、耐熱性や耐薬品性に優れた合成樹脂を用いて射出成形等により作製されている。電線配索体30は、電池集合体10に被される際に各電池12の積層方向に沿った一方の側と他方の側とに2列に並んで突出する複数の端子11をそれぞれ挿通させる複数の端子挿通孔31(図1参照)を有する。
また、電線配索体30は、各端子挿通孔31を囲む複数の収容枠部32と、第1の電線配索用通路部34と、第2の電線配索用通路部35と、複数の連絡通路部36と、を有している。複数の収容枠部32は、上述した複数の端子11の2列配列に対応するように並列された第1の収容枠群32aまたは第2の収容枠群32bのいずれかを構成している。
第1の電線配索用通路部34は、配線導出通路部33と、配線導出通路部33と連通する短い通路部34aと、短い通路部34aと連通し第1の収容枠群32aに沿って延在する長い通路部34bとを有する。また、第2の電線配索用通路部35は、配線導出通路部33と、配線導出通路部33と連通する短い通路部35aと、短い通路部35aと連通し第1の収容枠群32bに沿って延在する長い通路部35bとを有する。
なお、配線導出通路部33は、一端が外部端子であるコネクタ25に接続されている複数の電線23を当該電線配索体30内に導出する部分であり、桶状の形状を有し、電池集合体10の積層方向の一側中途部より外側へ延在している。
このように、電線配索体30において、第1の電線配索用通路部34は、配線導出通路部33の内端から折れ曲がって一方の側に延在する短い通路部34aを有し、さらに折れ曲がって第1の収容枠群32aに沿って延在する長い通路部34bを有する平面視L形のかつ樋状の成形体により構成されている。
また、第2の電線配索用通路部35は、配線導出通路部33の内端から折れ曲がって他方の側に延在する短い通路部35aを有し、さらに折れ曲がって第2の収容枠群32bに沿って延在する長い通路部35bを有する平面視L形のかつ樋状の成形体により構成されている。
複数の連絡通路部36は、第1の電線配索用通路部34の長い通路部34bと第1の収容枠群32aの各収容枠部32、および第2の電線配索用通路部35の長い通路部35bと第2の収容枠群32bの各収容枠部32とをそれぞれ連通している。
電池配線モジュール20において、電線配索体30は、第1の電線配索用通路部34の長い通路部34bおよび第2の電線配索用通路部35の長い通路部35bが、それぞれ、第1の収容枠群32aおよび第2の収容枠群32bの外側に配置されている。
電線配索体30は、各収容枠部32内にそれぞれ孔付きの複数のバスバー21が収容されている。また、電線配索体30において、複数の電線23は、複数の板状電池12の端子電圧をそれぞれ検出する検知電線として配索されるものである。これら複数の電線23は、その一端が複数のバスバー21の1つに電気的に接続され、複数の連絡通路部36のうちの1つを経由して第1の電線配索用通路部34または第2の電線配索用通路部35に通され、さらに配線導出通路部33に通されて外部に延在されている。
複数の電線23は、それぞれ絶縁被覆電線で構成されるとともに、複数の板状電池12の積層方向に延在しており、対応するバスバー21の配設位置や配索経路に応じて、互いに異なる長さを有している。また、複数の電線23の他端側は、それぞれ図示しないコネクタ端子を圧着された状態で、コネクタ25に結合されている。要するに、本実施の形態では、複数の電線23は、それぞれ、一端をバスバー21に電気的に接続され、連絡通路部36に通されさらに第1および第2の電線配索用通路部34,35に通され他端を外部端子であるコネクタ25に接続されている。
コネクタ25は、車両に搭載された図示しない充電制御用のECU(電子制御ユニット)に接続されている。これにより、電池集合体10は、その充電状態であるSOC(State Of Charge)を監視され、その充電状態と車両の運転状態とに応じて、所定範囲内の充電状態に制御されるようになっている。なお、複数の電線23は、他端がコネクタ25に接続されるのに限らず、例えば車両に搭載される電子回路の端子(外部端子)に直接接続される構成であってもよい。
電池配線モジュール20を構成する電線配索体30において、第1の電線用蓋部41および第2の電線用蓋部42は、図1〜図4に示すように、樹脂製の矩形状の板状成形体で構成される。このうち、第1の電線用蓋部41は、電線配索体30の一方の側の外側の側壁上端にヒンジ411を介して開状態に一体に設けられる。第1の電線用蓋部41は、閉蓋時に、第1の電線配索用通路部34の長い通路部35b(図2参照)を覆うものである。
また、第2の電線用蓋部42は、電線配索体30の他方の側の外側の側壁上端にヒンジ421を介して開状態に一体に設けられる。第2の電線用蓋部42は、閉蓋時に、第2の電線配索用通路部35の長い通路部35b(図2参照)を覆うものである。
第1の電線用蓋部41および第2の電線用蓋部42は、ヒンジ411,421が設けられる側と反対の側縁部に、スナップフィットタイプの複数の係止爪412,422がそれぞれ設けられる。第1の電線用蓋部41の複数の係止爪412は、第1の電線用蓋部41の閉蓋時、第1の電線配索用通路部34に沿って設けられた複数の係合凹部55にそれぞれ嵌合される。また、第2の電線用蓋部42の複数の係止爪422は、第2の電線用蓋部42の閉蓋時、第2の電線配索用通路部35に沿って設けられた複数の係合凹部56に嵌合される。
また、電線配索体30において、第1の電極用蓋部43は、図4に示すように、電線配索体30と分離して構成され、閉蓋時に、第1の収容枠群32aを覆うものである。第1の電極用蓋部43は、閉蓋時に第1の収容枠群32aに対応する側の面に複数の係止爪431を有する。係止爪431は、第1の電極用蓋部43の閉蓋時に、電線配索体30側に設けられた係合凹部57(図2、図3参照)に嵌合される。
第2の電極用蓋部44は、図4に示すように、電線配索体30と分離して構成され、閉蓋時に、第2の収容枠群32bを覆うものである。第2の電極用蓋部44は、閉蓋時に第2の収容枠群32bに対応する側の面に複数の係止爪441を有する。係止爪441は、第2の電極用蓋部44の閉蓋時に、電線配索体30側に設けられた係合凹部58(図2、図3参照)に嵌合される。
次に、電池配線モジュール20における各蓋部の閉蓋作業について説明する。
閉蓋作業では、まず、複数の電線23を用意し、図2に示すように、各々の一端を複数のバスバー21のうちの1つにそれぞれ電気的に接続する。本実施の形態では、各電線23の上述した一端は孔付きの各バスバー21に連結されている。つまり、各バスバー21は、検知電線である電線23の接続端子として機能する。
各バスバー21は、それぞれに形成された孔に各端子11を通すようにして第1および第2の収容枠群32a,32bの各収容枠部32内に収容され、各端子11にねじ結合されるナット16によって締め付け固定される。これにより、複数の電線23の各バスバー21との電気的な接続が図られる。
各バスバー21に接続した各電線23のうち、一部は、連絡通路部36を経由して第1の電線配索用通路部34に通し、さらに配線導出通路部33に通して外部へ延在する。その一方で、残りの各電線23は、例えば、連絡通路部36を経由して第2の電線配索用通路部35に通し、さらに配線導出通路部33に通して外部へと延在される。外部に延在させた複数の電線23はコネクタ25に接続される。
第1の電線配索用通路部34および第2の電線配索用通路部35に対する電線23の配索が完了した後、図3に示すような態様で第1および第2の電極用蓋部43,44の閉蓋を行う。閉塞に際し、第1の電線用蓋部41については、ヒンジ部411を設けた一側縁の他側縁に設けた係止爪412が電線配索体30側に設けた対応する係合凹部55に係合されるまで回動させればよい。また、第2の電線用蓋部42については、ヒンジ部421を設けた一側縁の他側縁に設けた係止爪422が電線配索体30側に設けた対応する係合凹部56に係合されるまで回動させればよい。
電池配線モジュール20は、複数の電線23の第1および第2の電線配索用通路部34,35内での配索(図2参照)と、電線23の配索後の第1および第2の電線配索用通路部34,35の第1および第2の電線用蓋部41,42による閉蓋(図3参照)が完了すると、取引先へと出荷可能な状態となる。
取引先では、納品された電池配線モジュール20を電池集合体10の上面に取り付け、例えば、自動車の電池パックとして組み立てる。具体的に、取引先では、図1に示すように、電池配線モジュール20を、電池集合体10の積層方向に沿った一方の側と他方の側とに2列状に突出する複数の端子11をそれぞれ複数の端子挿通孔31に挿通させるように電池集合体10に取り付ける。
次に、取引先では、電池集合体10の上面に取り付けられた電池配線モジュール20において、電線配索体30の第1の収容枠群32aおよび第2の収容枠群32bを覆うように第1および第2の電極用蓋部43,44の閉蓋を行う。
その際、第1の電極用蓋部43の閉蓋については、複数の係止爪431が下を向くように第1の収容枠群32aに対向配置した後、各係止爪431が電線配索体30側に設けられた係合凹部57に係合するまで下方に押し下げればよい。同様に、第2の電極用蓋部44の閉蓋は、複数の係止爪441が下を向くように第2の収容枠群32bに対向配置した後、各係止爪441が電線配索体30側に設けられた係合凹部58に係合するまで下方に押し下げることにより行うことができる。
次に、本実施の形態に係る電池配線モジュール20の電線配索体30における第1および第2の電極用蓋部43,44の閉蓋時の電線23の噛み込み防止構造について説明する。
電池配線モジュール20は、電線23の噛み込み防止構造として、電線配索体30の各連絡通路部36の側面部に、第1および第2の電線配索用通路部34,35に配索中の各電線23を、第1および第2の電線用蓋部41,42の閉蓋の動きに合わせて第1および第2の電線配索用通路部34,35内に案内するための複数のリブが設けられている。また、第1および第2の電線配索用通路部34,35の長い通路部34b,35bを覆う第1および第2の電線用蓋部41,42には、上記各リブ51,52をそれぞれ収容する複数の貫通孔が設けられる。
具体的に、電線配索体30は、第1の電線配索用通路部34に連通する各連絡通路部36の側面部には、複数のリブ51a,51b,51c,51d,51e,51f,51gが形成されている。このうち、リブ51aは、第1の電線配索用通路部34の短い通路部34aと長い通路部34bを連結するコーナー部341に設けられるR形状のコーナーリブである。リブ51a(以下、コーナーリブということもある)以外の各リブ51b,51c,51d,51e,51f,51gは、第1の電線配索用通路部34の長い通路部34bからなる直線部に沿って設けられている。
また、電線配索体30において、第1の電線用蓋部41には、第1の電線配索用通路部34のコーナーリブ51a,リブ51b,51c,51dおよび51e,51f,51gにそれぞれ対応する貫通孔41a,41b,41c,41d,41e,41fが設けられている。
第1の電線用蓋部41の上記貫通孔41a,41b,41c,41d,41e,41fは、閉蓋時に、それぞれ、第1の電線配索用通路部34の各連絡通路部36の側面部を構成するコーナーリブ51a,リブ51b,51c,51dおよび51e,51f,51gをそれぞれ収容するものである。
一方、第2の電線配索用通路部35に連通する各連絡通路部36の側面部には、複数のリブ52a,52b,52c,52d,52e,52f,52g,52hが形成されている。このうち、リブ52aは、第2の電線配索用通路部35の短い通路部35aと長い通路部35bを連結するコーナー部351に設けられる直角に曲がるコーナーリブである。リブ52a(以下、コーナーリブということもある)以外の各リブ52b,52c,52d,52e,52f,52g,52hは、第2の電線配索用通路部35の長い通路部35bからなる直線部に沿って設けられている。
また、電線配索体30において、第2の電線用蓋部42には、第2の電線配索用通路部35のコーナーリブ52a,リブ52b,52c,52d,52e,52f,52gおよび52hにそれぞれ対応する貫通孔42a,42b,42c,42d,42e,42f,42gが設けられている。
第2の電線用蓋部42の上記貫通孔42a,42b,42c,42d,42e,42f,42gは、その閉蓋時に、それぞれ、第2の電線配索用通路部35の各連絡通路部36の側面部を構成するコーナーリブ52a,リブ52b,52c,52d,52e,52f,52gおよび52hをそれぞれ収容するものである。
上記各リブ51b,51c,51d,51e,51f,51gおよび52b,52c,52d,52e,52f,52g,52hの構成について図5を参照してさらに詳しく説明する。
図5は、図2におけるA−A線による第1の電線配索用通路部34の断面構造を示している。図5に示されるリブ51bに代表されるように、上記各リブ51b,51c,51d,51e,51f,51gおよび52b,52c,52d,52e,52f,52g,52hは、対応する各連絡通路部36の側面部を構成している。
すなわち、電線配索体30において、電線配索用通路部34に連通する側の各連絡通路部36の側面部は、その一つであるリブ52bを図5に例示するように、第1の電線配索用通路部34の上端における間口の幅W1が下端での通路340の幅W2よりも所要大きくなるよう、電線配索用通路部34側の端縁に傾斜部60を有するリブ51b,51c,51d,51e,51f,51gにより構成されている。
同様に、電線配索用通路部35に連通する側の各連絡通路部36の側面部は、第2の電線配索用通路部35の上端における間口の幅W1が下端での通路350の幅W2よりも所要大きくなるよう、電線配索用通路部35側の端縁に傾斜部60を有するリブ52b,52c,52d,52e,52f,52g,52hにより構成されている。
上記傾斜部60は、例えば、通路340,350に対して45度〜70度の範囲の傾斜角を有する構成とすることができる。また、傾斜部60は、通路340,350を基端に形成されたものであってもよい。
上記リブ51b,51c,51d,51e,51f,51gおよびリブ52b,52c,52d,52e,52f,52g,52hは、第1および第2の電線用蓋部41,42がそれぞれ第1および第2の電線配索用通路部34,35を覆った際に、第1および第2の電線用蓋部41,42の上面と一致する高さ以上に延在されている。
これにより、第1および第2の電線用蓋部41,42は、図3に示すように、閉蓋時、各貫通孔41a,41b,41c,41d,41e,41fおよび42a,42b,42c,42d,42e,42f,42gが、それぞれ、第1の電線配索用通路部34の各連絡通路部36の側面部を構成するコーナーリブ51a,リブ51b,51c,51および51e,51f,51gおよび第2の電線配索用通路部35の各連絡通路部36の側面部を構成する上記コーナーリブ52a,リブ52b,52c,52d,52e,52f,52gおよび52hをそれぞれ収容することとなる。
ここで、第1の電線用蓋部41の各貫通孔41a,41b,41c,41d,41e,41fは、第1の電線用蓋部41が第1の電線配索用通路部34を覆った際に、対応する各リブ51a,51b,51c,51dおよび51e,51f,51gの上端部の周囲に電線点検用の隙間61を有するようになっている。
次に、コーナーリブ51aの構成について図6を参照して詳しく説明する。図6は、本実施の形態に係る電池配線モジュール20の電線配索体30に形成されるコーナーリブ51aの構成を示す図であり、図6(a)は上面図を示し、図6(b)は図6(a)のB−B線による断面図を示している。
図6に示すように、コーナーリブ51aは、電線配索体30の蓋受面部310より上方に突設されて形成される。蓋受面部310は、第1の電線配索用通路部34の短い通路部34aと長い通路部34b間のコーナー部341の内側で第1の電線用蓋部41を受け止めるように設けられている部材である。
コーナーリブ51aは、第1の電線用蓋部41が第1の電線配索用通路34を覆った際に、第1の電線用蓋部41の上面と一致する高さ以上に延在されている。これにより、第1の電線用蓋部41は、閉蓋時、貫通孔41aがコーナーリブ51aを収容することとなる。
また、第1の電線用蓋部41は、コーナーリブ51aに対応して設けられた貫通孔41aが、第1の電線用蓋部41が第1の電線配索用通路部34を覆った際に、コーナーリブ51aの上端部511を収容し、かつ上端部511の周囲に電線点検用の隙間61を有するように構成されている。
なお、電線配索体30は、第2の電線配索用通路部35の短い通路部35aと長い通路部35b間のコーナー部351にも直角に曲がった形状のコーナーリブ52aを有している。このコーナーリブ52aも、第2の電線用蓋部42が第2の電線配索用通路35の長い通路部35bを覆った際に、第2の電線用蓋部42の上面と一致する高さ以上に延在されている。これにより、第2の電線用蓋部42は、閉蓋時、貫通孔42aがコーナーリブ52aを収容することとなる。
また、第2の電線用蓋部42は、コーナーリブ52aに対応して設けられた貫通孔42aが、第2の電線用蓋部42が第2の電線配索用通路部35を覆った際に、コーナーリブ52aの上端部521を収容し、かつ上端部521の周囲に電線点検用の隙間61を有するように構成されている。
次に、第1および第2の電線用蓋部41,42の閉蓋時における配索中の電線23の噛み込み防止動作について図7および図8を参照して説明する。図7および図8は、図5と同様、図2におけるA−A線による断面図であり、特に、図7は第1の電線配索用通路部34内に電線23を配索する際の第1の電線用蓋部41の開蓋時の構造を示し、図8は第1の電線用蓋部41の閉蓋時の構造を示している。
図7に示すように、第1の電線配索用通路部34に対する複数の電線23の配索が進むと、配索された各電線23は、第1の電線配索用通路部34内の通路340上に順番に積みあげられていく。この間、例えばリブ51bの傾斜部60に当接した電線23については、その自重によって傾斜部60を下方に向けて滑り、通路340上に積み上げられるように案内されることもある。また、状況によっては、電線23は、傾斜部60の上部に当接しそのままの位置を保つこともある。
第1の電線配索用通路部34内での電線23の配索が完了すると、図8に示すように、第1の電線用蓋部41がヒンジ411を支点に閉蓋方向に回動させられて第1の電線配索用通路部34を覆う閉蓋が行われる。
その際、リブ51bの傾斜部60に電線23が当接したままの状態となることがある。このような状況下において、第1の電線配索用通路部34を覆うべく第1の電線用蓋部41を閉蓋方向に回動させていくと、該第1の電線用蓋部41の回動によって、リブ51bの傾斜部60に当接していた電線23は当該傾斜部60を下方(矢印で示す方向)に滑り下り、第1の電線配索用通路部34内に案内されるようになる。
第1の電線配索用通路部34に連通されるリブ51b以外の各リブ51c,51dおよび51e,51f,51g、あるいは第2の電線配索用通路部35に連通される各リブ52b,52c,52d,52e,52f,52g,52hにおいても、リブ51bと同様、第1および第2の電線用蓋部41,42の閉蓋方向への回動に応じて傾斜部60に沿って配索中の電線23が第1および第2の電線配索用通路部34,35内へ案内される。
つまり、本実施の形態では、第1および第2の電線用蓋部41,42の閉蓋方向への移動によりリブ51a〜51h、52a〜52gの傾斜部60に当接されている電線23の第1および第2の電線配索用通路部34,35内への収容がアシストされ、第1および第2の電線用蓋部41,42の閉蓋時における蓋の開放端側での電線23の噛み込みを確実に回避することができる。
上述した電線23の配索に際し、第1の電線配索用通路部34のコーナー部341においては、短い通路部34aと長い通路部34b間でコーナーリブ51aに沿って電線23を曲げることで当該電線23の配索を容易に行うことができる。同様に、第2の電線配索用通路部35のコーナー部351においても、短い通路部35aと長い通路部35b間でコーナーリブ52aに沿って電線23を曲げることで当該電線23の配索を容易に行うことができる。
コーナーリブ51a,52aは、上述した傾斜部60に相当する構造を有しないが、第1および第2の電線配索用通路部34,35の内側に面したR形状および直角形状の周面形状を有するために、当該周面形状に沿って電線23を曲げた状態としたうえで、つまり、コーナー部341および351で第1および第2の電線配索用通路部34,35内に電線23を収容した状態で第1および第2の電線用蓋部41,42の閉蓋が行える。
ここで、コーナーリブ51a,52aは第1および第2の電線用蓋部41,42の上部まで突設しているため、コーナー部341および351においても、第1および第2の電線用蓋部41,42の閉蓋時における電線23の噛み込み防止効果を発揮できる。
第1および第2の電線配索用通路部34,35に対する電線23の配索後、第1および第2の電線用蓋部41,42の閉蓋が完了すると、図3に示すように、第1の電線用蓋部41では、各貫通孔41a,41b,41c,41d,41e,41fに、それぞれ、コーナーリブ51a,リブ51b,51c,51および51e,51f,51gが収容される。また、第2の電線用蓋部42においては、各貫通孔42a,42b,42c,42d,42e,42f,42gが、それぞれ、第2の電線配索用通路部35の各連絡通路部36の側面部を構成するコーナーリブ52a,リブ52b,52c,52d,52e,52f,52gおよび52hをそれぞれ収容する。
また、第1および第2の電線用蓋部41,42の閉蓋時、各貫通孔41a,41b,41c,41d,41e,41fと、コーナーリブ51a,リブ51b,51c,51dおよび51e,51f,51gとの間、および各貫通孔42a,42b,42c,42d,42e,42f,42gと、コーナーリブ52a,リブ52b,52c,52d,52e,52f,52gおよび52hとの間にはそれぞれ隙間61が生じる。これにより、各隙間61から第1および第2の電線配索用通路部34,35の内部を覗き込むことで、電線23が配索済みであるか、未配索であるかを目視で確認できる。よって、第1および第2の電線配索用通路部34,35に対する電線23の配索作業状況を容易に確認できる。
このように、本実施の形態に係る電池配線モジュール20は、複数の収容枠部32と、複数の収容枠部32に沿って形成された樋状の第1および第2の電線配索用通路部34,35と、第1および第2の電線配索用通路部34,35と各収容枠部32とを連通している複数の連絡通路部36と、を有する電線配索体30と、各収容枠部32に収容された複数のバスバー21と、一端をバスバー21に電気的に接続され、連絡通路部36に通されさらに第1および第2の電線配索用通路部34,35に通され他端を外部端子例えばコネクタ25に電気的に接続される複数の電線23と、連絡通路部36および第1および第2の電線配索用通路部34,35を覆う第1および第2の電線用蓋部41,42と、を備え、各連絡通路部36の側面部は、第1および第2の電線配索用通路部34,35の上端における間口の幅が下端での通路340,350の幅よりも所要大きくなるよう、第1および第2の電線配索用通路部34,35側の端縁に傾斜部60を有するリブ51a〜51g、52a〜52hで構成されている。
この構成により、本実施の形態に係る電池配線モジュール20は、第1および第2の電線用蓋部41,42によって第1および第2の電線配索用通路部34,35を覆う際に、閉蓋方向への第1および第2の電線用蓋部41,42の移動によりリブ51a〜51g、52a〜52hの傾斜部60に当接されている電線23の第1および第2の電線配索用通路部34,35内への収容がアシストされ、第1および第2の電線用蓋部41,42の各開放端側と第1および第2の電線配索用通路部34,35の各端縁との間の電線23の挟み込みを防止できる。リブ51a〜51g、52a〜52hは、各連絡通路部36の側面部を第1および第2の電線配索用通路部34,35の上端における間口の幅が下端での通路340,350の幅よりも所要大きくなるようにすることで形成することができ、簡単な構造で実現できる。
また、本実施の形態に係る電池配線モジュール20は、リブ51a〜51g、52a〜52hは、第1および第2の電線用蓋部41,42が第1および第2の電線配索用通路部34,35を覆った際に第1および第2の電線用蓋部41,42の上面と一致する高さ以上に延在され、第1および第2の電線用蓋部41,42は、各連絡通路部36の側面部を構成するリブ51a〜51g、52a〜52hをそれぞれ収容するよう設けられた複数の貫通孔41a〜41f、42a〜42gを有し、各貫通孔41a〜41f、42a〜42gは、第1および第2の電線用蓋部41,42が第1および第2の電線配索用通路部34,35を覆った際に、対応する1つのリブ51a〜51g、52a〜52hの上端部を収容し、かつ上端部の周囲に電線点検用の隙間61を有するようになっている構成である。
この構成により、本実施の形態に係る電池配線モジュール20は、リブ51a〜51g、52a〜52hが第1および第2の電線用蓋部41,42の上部まで突設した構造により電線23の噛み込み防止効果を高めることができる。また、この電池配線モジュール20は、第1および第2の電線用蓋部41,42を閉蓋した状態で、電線点検用の隙間61から第1および第2の電線配索用通路部34,35内に電線23が存在するか否かを目視によって確認でき、電線23の配索作業の作業性を向上させることができる。
また、本実施の形態に係る電池配線モジュール20は、電線配索体30は、電線23を曲げて第1の電線配索用通路部34の直線部に導くコーナー部341の内側で第1の電線用蓋部41を受け止めるように設けられた蓋受面部310より上方に突設されたコーナーリブ51aをさらに有し、第1の電線用蓋部41は、コーナーリブ51aに対応して設けられた貫通孔41aを有し、貫通孔41aは、第1の電線用蓋部41が第1の電線配索用通路部34を覆った際に、コーナーリブ51aの上端部511を収容し、かつ上端部511の周囲に電線点検用の隙間61を有するようになっている構成としてもよい。
この構成により、本実施の形態に係る電池配線モジュール20は、第1および第2の電線配索用通路部34,35のコーナー部341,351で電線23をコーナーリブ51a,52aに沿って曲げて直線部に導く電線23の配索作業を円滑に行えるとともに、第1および第2の電線配索用通路部34,35側の端縁と第1および第2の電線用蓋部41,42の開放端側との間における電線23の噛み込みを防止できる。また、この電池配線モジュール20は、コーナー部341,351においても、閉蓋状態で、電線点検用の隙間61から第1および第2の電線配索用通路部34,35に電線23が存在するか否かを目視によって確認できる。
以上、本実施の形態によれば、電線配索体30の各連絡通路部36の側面部における第1および第2の電線配索用通路部34,35側の端縁に傾斜部60を有するリブ51a〜51g、52a〜52hを設けた簡単な構成で、第1および第2の電線配索用通路部34,35の端縁と第1および第2の電線用蓋部41,42の開放端側との間の電線23の噛み込みを確実に防止することできかつ電線配索作業の作業性を向上させることが可能な電池配線モジュール20を提供することができる。
なお、本発明に係る電池配線モジュールの技術的範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した各構成要素の種々の変更を含むものである。例えば、上記実施の形態では、2つの電線配索用通路を有しているが、本発明は、電池配線モジュールの電線配索体に1つの電線通路を有する構成としてもよい。また、本発明は、車両に高電圧用の二次電池として搭載される電池集合体に限らず、複数の積層された電池群の配線を担いかつ外部の電気回路に接続する複数の電線を保護する種々の電池配線モジュールにも適用可能である。
以上説明したように、本発明に係る電池配線モジュールは、簡単な構成で、電線配索用通路部の端縁と蓋部の開放端側との間の電線の噛み込みを確実に防止することできかつ電線配索作業の作業性を向上させることが可能であるという効果を有し、複数の電池を積層した電池集合体の配線を行う電線配索体を備える電池配線モジュール全般に有用である。
10 電池集合体
11 端子
12 板状電池(電池)
20 電池配線モジュール
21 バスバー
23 電線
25 コネクタ(外部端子)
30 電線配索体
32 収容枠部
34 第1の電線配索用通路部
35 第2の電線配索用通路部
36 連絡通路部
41 第1の電線用蓋部
41a〜41f 貫通孔
42 第2の電線用蓋部
42a〜42g 貫通孔
51a,52a コーナーリブ
51b〜51g,52b〜52h リブ
60 傾斜部
61 隙間
310 蓋受面部
340,350 通路
341,351 コーナー部
511 コーナーリブ51aの上端部
521 コーナーリブ52aの上端部

Claims (3)

  1. 複数の収容枠部と、前記複数の収容枠部に沿って形成された樋状の電線配索用通路部と、前記電線配索用通路部と前記各収容枠部とを連通している複数の連絡通路部と、を有する電線配索体と、
    前記各収容枠部に収容された複数のバスバーと、
    一端を前記バスバーに電気的に接続され、前記連絡通路部に通されさらに前記電線配索用通路部に通され他端を外部端子に電気的に接続される複数の電線と、
    前記連絡通路部および前記電線配索用通路部を覆う蓋部と、を備える電池配線モジュールであって、
    前記各連絡通路部の側面部は、前記電線配索用通路部の上端における間口の幅が下端での通路の幅よりも所要大きくなるよう、前記電線配索用通路部側の端縁に傾斜部を有するリブで構成されている、ことを特徴とする電池配線モジュール。
  2. 前記リブは、前記蓋部が前記電線配索用通路部を覆った際に前記蓋部の上面と一致する高さ以上に延在され、
    前記蓋部は、前記各連絡通路部の側面部を構成するリブをそれぞれ収容するよう設けられた複数の貫通孔を有し、
    前記各貫通孔は、前記蓋部が電線配索用通路部を覆った際に、対応する1つの前記リブの上端部を収容し、かつ前記上端部の周囲に電線点検用の隙間を有するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の電池配線モジュール。
  3. 前記電線配索体は、前記電線を曲げて前記電線配索用通路部の直線部に導く前記電線配索用通路部のコーナー部の内側で前記蓋部を受け止めるように設けられた蓋受面部より上方に突設されたコーナーリブをさらに有し、
    前記蓋部は、前記コーナーリブに対応して設けられた貫通孔を有し、
    前記貫通孔は、前記蓋部が電線配索用通路部を覆った際に、前記コーナーリブの上端部を収容し、かつ前記上端部の周囲に電線点検用の隙間を有するようになっていることを特徴とする請求項1または2に記載の電池配線モジュール。
JP2016108496A 2016-05-31 2016-05-31 電池配線モジュール Expired - Fee Related JP6555194B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108496A JP6555194B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 電池配線モジュール
CN201710334983.6A CN107452932B (zh) 2016-05-31 2017-05-12 电池配线模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108496A JP6555194B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 電池配線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216802A true JP2017216802A (ja) 2017-12-07
JP6555194B2 JP6555194B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=60486457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016108496A Expired - Fee Related JP6555194B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 電池配線モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6555194B2 (ja)
CN (1) CN107452932B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216200A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 住友電装株式会社 電池配線モジュール
CN113140993A (zh) * 2020-01-16 2021-07-20 矢崎总业株式会社 电线布设的方法
US11588198B2 (en) 2020-01-29 2023-02-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Pivoting bus bar module terminal assembly
DE102023112444A1 (de) 2022-05-11 2023-11-16 Yazaki Corporation Stromversorgungsvorrichtung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7312518B2 (ja) * 2021-04-22 2023-07-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278843A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Yazaki Corp 電線噛み込み防止構造
JP2004159442A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2014233160A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233333A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Yazaki Corp 電線配索部材及び電池接続体
JP2012014963A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP5862077B2 (ja) * 2011-07-05 2016-02-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP5494748B2 (ja) * 2012-07-18 2014-05-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池用配線モジュール
JP5447724B1 (ja) * 2013-07-30 2014-03-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6005681B2 (ja) * 2014-03-20 2016-10-12 プライムアースEvエナジー株式会社 電池パック搭載構造
JP6191878B2 (ja) * 2014-09-02 2017-09-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール及び蓄電モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278843A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Yazaki Corp 電線噛み込み防止構造
JP2004159442A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2014233160A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216200A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 住友電装株式会社 電池配線モジュール
CN113140993A (zh) * 2020-01-16 2021-07-20 矢崎总业株式会社 电线布设的方法
EP3851330A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-21 Yazaki Corporation Method of electric wire routing
CN113140993B (zh) * 2020-01-16 2022-05-17 矢崎总业株式会社 电线布设的方法
US11588198B2 (en) 2020-01-29 2023-02-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Pivoting bus bar module terminal assembly
DE102023112444A1 (de) 2022-05-11 2023-11-16 Yazaki Corporation Stromversorgungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN107452932B (zh) 2020-05-19
CN107452932A (zh) 2017-12-08
JP6555194B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555194B2 (ja) 電池配線モジュール
US10211434B2 (en) Battery pack
US9312530B2 (en) Battery connection member and battery connection body
JP5772524B2 (ja) 電池配線モジュール
US9209550B2 (en) Battery wiring module
EP2617082B1 (en) Battery connector
CN107464899B (zh) 电池布线模块
CN107534108B (zh) 电池配线模块
JP6095948B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
US8859134B2 (en) Battery connector
US9160155B2 (en) Bus bar module
US20130052513A1 (en) Wiring member and battery connection unit
JP5532357B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP6243624B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2013016381A (ja) 電池配線モジュール
US11502361B2 (en) Energy storage apparatus
JP5626407B2 (ja) 組電池
JP2020035610A (ja) 電池配線モジュール
CN110875461B (zh) 电池配线模块
JP2021034352A (ja) 電池配線モジュール
US20230369695A1 (en) Power supply device
JP5776951B2 (ja) 電池用配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees