JP2017215209A - 水分検知デバイス及び水分検知デバイス付き衛生用品 - Google Patents

水分検知デバイス及び水分検知デバイス付き衛生用品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017215209A
JP2017215209A JP2016109262A JP2016109262A JP2017215209A JP 2017215209 A JP2017215209 A JP 2017215209A JP 2016109262 A JP2016109262 A JP 2016109262A JP 2016109262 A JP2016109262 A JP 2016109262A JP 2017215209 A JP2017215209 A JP 2017215209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
moisture
piercing
unit
diaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016109262A
Other languages
English (en)
Inventor
亮平 大森
Ryohei Omori
亮平 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016109262A priority Critical patent/JP2017215209A/ja
Publication of JP2017215209A publication Critical patent/JP2017215209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】専用の衛生用品を用いることなく衛生用品における水分を検知できる水分検知デバイスを提供する。【解決手段】水分検知デバイスは、水分を検知するためのセンサユニットと、センサユニットからの信号に基づいて水分を検知する検知部と、検知部に接続され、外部と通信する通信部と、を備え、衛生用品に着脱可能な水分検知デバイスであって、センサユニットは、少なくとも一対の配線部と、一対の配線部の先端にそれぞれ設けられ、衛生用品の防水層を突き刺し可能な一対の突刺部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、専用の衛生用品を用いることなく水分検知できる水分検知デバイス及びこれを用いた水分検知デバイス付き衛生用品に関する。
衛生用品、例えば、おむつへの排尿状態を、直流抵抗の変化により検知するシステムが提案されている。例えば、内部に直流抵抗検出用の電極を内蔵した、検知のための専用おむつを使ったシステムがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−151154号公報
このシステムでは、専用おむつでなければならず、要介護者の状態に最適なおむつを使用出来ないという課題があった。また、電極を内蔵した専用おむつを用意しなければならず、おむつの種類を増やすことは、コスト面からも容易ではなかった。
本発明は、専用の衛生用品を用いることなく衛生用品における水分を検知できる水分検知デバイスを提供することを目的とする。
本発明に係る水分検知デバイスは、水分を検知するためのセンサユニットと、
前記センサユニットからの信号に基づいて水分を検知する検知部と、
前記検知部に接続され、外部と通信する通信部と、
を備えた、衛生用品に着脱可能な水分検知デバイスであって、
前記センサユニットは、
少なくとも一対の配線部と、
前記一対の配線部の先端にそれぞれ設けられ、前記衛生用品の防水層を突き刺し可能な一対の突刺部と、
を備える。
本発明に係る水分検知デバイスによれば、通常の衛生用品に着脱可能であるので、専用の衛生用品を用いることなく水分を検知できる。
実施の形態1に係る排尿排便検知デバイスの構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る排尿排便検知デバイスをおむつに配置した場合のおむつの外面側から見た展開図である。 (a)は、図2の排尿排便検知デバイスをおむつに配置した場合の概略図であり、(b)は、図2の排尿排便検知デバイスの接続関係を示す概略図である。 実施の形態1の変形例に係る排尿排便検知デバイスの接続関係を示す概略図である。 (a)〜(d)は、突刺部の先端形状の例を示す概略図である。 おむつの防水層を突き刺した突刺部を示す概略断面図である。 センサユニットの概要を示す平面図である。 突刺部と配線部との接続を端子間接続によって行う例を示す概略図である。 配線部と検知部との接続を端子間接続によって行う例を示す概略図である。 (a)は、配線部の線路と検知部の線路との接続を各線路の挟み込みによって行う場合の平面図であり、(b)は、(a)のA−A方向から見た断面図であり、(c)は、挟み込み後の接続を示す断面図である。 実施の形態1に係る排尿排便検知デバイスの廃棄可能な箇所と継続使用する箇所を示す概略図である。 実施の形態2に係る排尿排便検知デバイスをおむつに配置した場合のおむつの外面側から見た展開図である。 実施の形態3に係る排尿排便検知デバイスをおむつに配置した場合のおむつの外面側から見た展開図である。 実施の形態4に係る排尿排便検知デバイスをおむつに配置した場合のおむつの外面側から見た展開図である。
第1の態様に係る水分検知デバイスは、水分を検知するためのセンサユニットと、
前記センサユニットに接続され、前記センサユニットからの信号に基づいて水分を検知する検知部と、
前記検知部に接続された通信部と、
を備えた、衛生用品に着脱可能な水分検知デバイスであって、
前記センサユニットは、
少なくとも一対の配線部と、
前記一対の配線部の先端にそれぞれ設けられ、前記衛生用品の防水層を突き刺し可能な一対の突刺部と、
を備える。
第2の態様に係る水分検知デバイスは、上記第1の態様の構成において、前記検知部は、前記センサユニットの前記一対の突刺部の間のインピーダンスの変化を検出することによって水分を検知してもよい。
第3の態様に係る水分検知デバイスは、上記第1の態様の構成において、前記検知部は、前記センサユニットの前記一対の突刺部の間の直流抵抗の変化を検出することによって排尿または排便を検知してもよい。
第4の態様に係る水分検知デバイスは、上記第1から第3のいずれかの態様の構成において、前記センサユニットは、複数組の配線部と、その先端にそれぞれ設けられた複数組の突刺部と、を有してもよい。
第5の態様に係る水分検知デバイスは、上記第4の態様の構成において、前記複数組の前記配線部は、それぞれ異なる長さを有してもよい。
第6の態様に係る水分検知デバイスは、上記第1から第5のいずれかの態様の構成において、前記通信部は、近距離無線通信器であってもよい。
第7の態様に係る水分検知デバイスは、上記第1から第6のいずれかの態様の構成において、前記検知部と前記通信部とは、RFID素子とアンテナ素子とを有するRFIDタグであってもよい。
第8の態様に係る水分検知デバイスは、上記第1から第7のいずれかの態様の構成において、前記配線部は、可撓性コードであってもよい。
第9の態様に係る水分検知デバイスは、上記第8の態様の構成において、前記可撓性コードを前記衛生用品に着脱可能に取り付けるための、前記可撓性コードを覆う可撓性カバーを備えてもよい。
第10の態様に係る水分検知デバイスは、上記第1から第9のいずれかの態様の構成において、前記突刺部は、フック状であってもよい。
第11の態様に係る水分検知デバイス付き衛生用品は、衛生用品と、
前記衛生用品に着脱可能な水分検知デバイスと、
を備え、
前記水分検知デバイスは、
前記衛生用品の水分を検知するためのセンサユニットと、
前記センサユニットからの信号に基づいて水分を検知する検知部と、
前記検知部に接続され、外部と通信する通信部と、
を備え、
前記センサユニットは、
少なくとも一対の配線部と、
前記一対の配線部の先端にそれぞれ設けられ、前記衛生用品の防水層を突き刺し可能な一対の突刺部と、
を有する。
以下、実施の形態に係る水分検知デバイス及び水分検知デバイス付き衛生用品について、添付図面を参照しながら説明する。なお、図面において実質的に同一の部材については同一の符号を付している。
(実施の形態1)
<排尿排便検知デバイス>
図1は、実施の形態1に係る排尿排便検知デバイス20の構成を示すブロック図である。この排尿排便検知デバイス20は、水分検知デバイスの一例である。図2は、実施の形態1に係る排尿排便検知デバイス20をおむつ30に配置した場合のおむつ30の外面側から見た展開図である。なお、おむつ30は、衛生用品の一例である。図3(a)は、図2の排尿排便検知デバイス20をおむつ30に配置した場合の概略図である。図3(b)は、図2の排尿排便検知デバイス20の接続関係を示す概略図である。
この排尿排便検知デバイス20は、排尿または排便を検知するためのセンサユニット2と、センサユニット2からの信号に基づいて排尿または排便を検知する検知部6と、検知部6に接続され、外部と通信する通信部8と、を備える。この排尿排便検知デバイス20は、おむつ30について着脱可能である。また、センサユニット2は、少なくとも一対の配線部3と、一対の配線部3の先端にそれぞれ設けられ、おむつ30の外側から防水層を貫いて内側に向かって突き刺す一対の突刺部4と、を備える。
図2に示す排尿排便検知デバイス20によれば、3対の配線部3a、3b、3cと3対の突刺部4a、4b、4cとを有するセンサユニット2a、2b、2cと、検知部6及び通信部8とを有する検知及び通信ユニット10と、を備えている。検知及び通信ユニット10は、おむつ30のおへそ側に配置されている。一方、センサユニット2a、2b、2cは、おむつ30の背面部側に配置されている。具体的には、突刺部4a、4b、4cは、おむつ30において排尿または排便を受けるホットスポット22からの距離が異なる箇所にそれぞれ配置されている。また、配線部3a、3b、3cは、突刺部4a、4b、4cと検知及び通信ユニット10とを接続している。
<衛生用品>
衛生用品としては、おむつ30である。おむつ30としては、一体型のおむつ、又は、アウターとインナーとに分離するおむつのいずれであってもよい。また、アウターとインナーとに分離可能なおむつのインナー(又はパッド)であるおむつ用吸水材であってもよい。また、おむつ30は、乳幼児用のおむつ、成人用の尿漏れ用パンツ、尿漏れ用パッド、介護用パンツ、介護用おむつ等のいずれであってもよい。さらに、ペット用おむつであってもよい。あるいは、これらのインナーであるおむつ用吸水材であってもよい。なお、使用者、ペットの年齢、性別は限定されない。また、おむつは、水分を吸収する素材で形成されていれば良く、布製おむつ、不織布、など、紙おむつに限定されない。おむつ30は、外側の防水層32と内側の吸水層34とを有する。
なお、この実施の形態1では衛生用品としておむつ30について説明するが、衛生用品はおむつに限定されない。例えば、女性の生理用品であってもよい。
この排尿排便検知デバイス20によれば、配線部3の先端におむつ30の外側から防水層を貫いて内側に向かって突き刺す突刺部4を設けている。これによって配線部3自体はおむつの外側に置いたまま、おむつ30の内部に突刺部を配置でき、おむつ30に着脱可能であるので専用おむつを用いることなく排尿排便を検知できる。
また、この排尿排便検知デバイス20によれば、排尿排便に接して汚れる突刺部4、配線部3等のセンサユニット2は容易に廃棄できる。一方、検知部6及び通信部8等の検知及び通信ユニット10は、尿又は便と接することがなく、継続使用できる。
以下に、この排尿排便検知デバイス20を構成する部材について説明する。
<センサユニット>
図7は、センサユニット2の概要を示す平面図である。
センサユニット2は、少なくとも一対の配線部3と、一対の配線部3の先端にそれぞれ設けられ、おむつ30の防水層を突き刺し可能な一対の突刺部4と、を備える。配線部3と突刺部4とは、着脱可能に接続していてもよい。あるいは、配線部3と突刺部4とは連続していてもよい。また、センサユニット2をおむつ30に着脱可能に取り付けるための、センサユニット2を覆う可撓性カバー15を備えてもよい。
配線部3と突刺部4とを着脱可能に接続している場合には、おむつ30の内側に突き刺す突刺部4は、おむつ交換ごとに廃棄してもよい。この場合、配線部3は、突刺部4と別々に、汚れたり破損した場合など必要に応じて廃棄してもよい。
<配線部>
配線部3は、突刺部4と検知及び通信ユニット10との間を接続する。これによって、突刺部4から検知及び通信ユニット10へ情報伝達ができる。
配線部3は、少なくとも一対の配線を有する。配線部3は、導体からなる配線を用いることができる。例えば、一対の配線を被覆して配線部3を構成してもよい。あるいは、図7に示すように、基材11に一対の配線を設けた可撓性コードによって配線部3を構成してもよい。これによって、配線部3自体への水分の影響を抑制できる。さらに、配線部3として可撓性コードを用いることによって、配線部3をおむつ30に装着する際にもテープ等によって容易に貼り付けることができる。また、可撓性コードをおむつ30に着脱可能に取り付けるための、可撓性コードを覆う可撓性カバー15を備えてもよい。
また、おむつへの配線部3の取り付けは、全体をテープで貼り付けることで、容易に取り付けることが出来、ズレなどの発生も抑制できる。
<突刺部>
図5の(a)〜(d)は、突刺部4の先端形状の例を示す概略図である。図6は、おむつ30の防水層32を突き刺した突刺部4を示す概略断面図である。
突刺部4は、各配線部3の先端に設けられた導体からなる端子である。この突刺部4は、おむつ30の防水層32を突き刺し可能な先端形状を有する。例えば、図5(a)のフック状、図5(b)の三角形状、図5(c)のクラウン形状、図5(d)のプローブピン状等であってもよい。なお、これらは一例であってこれらに限定するものではない。突刺部4の先端形状は、例えば、おむつ30の防水層32を突き刺す先端部14aと、先端部14aをおむつ30の防水層32の内側に留めるための湾曲部14b又は返し部14cと、を有する。フック状(図5(a))とプローブピン状(図5(d))では、先端部14aが防水層32を突き刺した後、湾曲部14bによって先端部14aが防水層32の内側に留められる。また、三角形状(図5(b))とクラウン形状(図5(c))では、先端部14aが防水層32を突き刺した後、返し部14cによって先端部14aが防水層32の内側に留められる。
なお、防水層32の内側に留められている状態の突刺部4の端部は、万一、人体に触れても怪我につながらない形状が好ましい。例えば、突刺部4の端部は丸みを帯びているものであってもよい。例えば、フック状(図5(a))やプローブピン状(図5(d))では端部は湾曲部14bであり、丸みを帯びている。
上記突刺部4の先端形状によって、排尿又は排便状態を検知したい箇所について、おむつ30の外側から防水層32を貫いて内側に突刺部4の先端を差し込むことができる。なお、突刺部4は、図6に示すように、おむつ30の防水層32を貫いていればよく吸水層34に達していなくてもよい。突刺部4の先端部14aを差し込んだ箇所は、例えば、上からテープ等で押さえて尿漏れの対策としてもよい。
図2及び図3(b)に示すように、3対の突刺部4a、4b、4cを、おむつ30において排尿または排便を受けるホットスポット22からの距離が異なる箇所にそれぞれ配置してもよい。この場合、配線部3a、3b、3cは、それぞれ異なる長さを有する。例えば、おむつ30へ尿が吸水されていく場合、おむつ30の各部分が均一に濡れていくのではなく、排尿または排便を受けるホットスポット22から尿等が同心円状に広がっていくと考えられる。つまり、ホットスポット22からある距離まで尿等が達した場合におむつ30の吸水上限100%とする場合がある。そこで、おむつ30の吸水上限に対して60%の吸水量の場合に尿が及ぶ同心円の端部に突刺部4aを配置し、吸水上限に対して80%の吸水量の場合に尿が及ぶ同心円の端部に突刺部4bを配置し、吸水上限に対して100%の吸水量の場合に尿が及ぶ同心円の端部に突刺部4cを配置している。これによって、突刺部4aで直流抵抗の変化を検出した場合に、おむつ30の吸水上限の60%に達したことを検知できる。また、突刺部4bで直流抵抗の変化を検出した場合に、おむつ30の吸水上限の80%に達したことを検知できる。突刺部4cで直流抵抗の変化を検出した場合に、おむつ30の吸水上限の100%に達したことを検知できる。
なお、突刺部4a、4b、4cは、おむつ30において排尿または排便を受けるホットスポット22からの距離がほぼ同じ箇所に同心円状に配置してもよい。この場合には、尿の吸収量をより確実に検知することが可能となる。
<検知及び通信ユニット>
検知及び通信ユニット10は、おむつ30のおへそ側に配置されている。これによって、検知部6及び通信部8等の検知及び通信ユニット10は、尿又は便と接することがないので、繰り返して使用できる。
また、検知及び通信ユニット10は、検知部6と通信部8とによって構成されている。なお、検知部6と通信部8とを駆動するバッテリ(図示せず)を含んでもよい。また、図3(b)では、検知部6と通信部8とはそれぞれ別体として設けているが、これに限られず、一体的に設けてもよい。
<検知部>
検知部6は、突刺部4の間の直流抵抗の変化を検出することによって排尿又は排便を検知する。おむつ30が乾いた状態では直流抵抗は無限大となる。おむつ30が排尿又は排便で濡れた状態となることで突刺部4の間の直流抵抗は低くなる。この突刺部4の間の直流抵抗の低下を検出することで排尿又は排便を検知できる。
検知部6は、例えば、マイコン等によって構成してもよい。
<通信部>
通信部8は、検知部6に接続され、外部との通信を行う。この通信部8によって、例えばスマートフォンあるいは専用のリーダ等と通信できる。
通信部8は、例えば、近距離無線通信器であってもよい。近距離無線通信器は、10m〜100m程度の通信距離を有する近距離無線通信システムを構成し、例えば、900MHz帯、2.4GHz帯、5GHz帯のUHF帯以上の通信周波数帯を利用する。近距離無線通信器は、例えば、Bluetooth(登録商標)、特にBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)ユニット、WiFi(登録商標)等によって構成してもよい。なお、通信部8には送信用のアンテナ素子9が接続されている。通信部8は、おむつ30に装着可能なサイズに、小型化されていることが好ましい。この場合、アンテナ素子9は、例えばモノポールアンテナ、ダイポールアンテナ、パッチアンテナ等の電界型アンテナを利用できる。
<おむつへの排尿排便検知デバイスの配置>
おむつ30がアウターとインナーとを有する場合には、配線部3a、3b、3cはインナーの外側に配置し、突刺部4a、4b、4cは、インナーの外側から防水層を貫いて内側に向かって突き刺す。なお、この場合、突刺部4a、4b、4cは、防水層を貫いていればよく吸水層に達していなくてもよい。また、検知及び通信ユニット10は、インナーのおへそ側、つまりインナーとアウターとの間に配置すればよい。
<突刺部と配線部との接続について>
図8Aは、突刺部4と配線部3との接続をコネクタ16a、16b間接続によって行う例を示す概略図である。
なお、突刺部4と配線部3との接続は、図8Aに示すコネクタ16a、16b間接続に限られない。例えば、後述する挟み込み接続によって行ってもよい。
上記のように、突刺部4と配線部3とは、着脱可能に接続することができる。
<配線部と検知部との接続について>
図8Bは、配線部3と検知部6との接続をコネクタ16c、16d間接続によって行う例を示す概略図である。図8Cは、配線部3と検知部6との接続を各線路17a、17b、18a、18bの挟み込みによって行う例を示す概略図である。
配線部3と検知部6との間の接続は、図8Bに示すように、コネクタ16c、16d間接続によって行ってもよい。あるいは、図8Cに示すように、配線部3の線路17a、17bと検知部6の線路18a、18bとの挟み込みによって行ってもよい。この場合には、配線部3の線路17a、17bと検知部6の線路18a、18bとを圧接して電気的接続を確保してもよい。このように圧接によって接続する場合にはコネクタが不要であり、コストを下げることができる。
上記のように、配線部3と検知部6とは、着脱可能に接続することができる。
<廃棄及び継続使用について>
図9は、実施の形態1に係る排尿排便検知デバイス20の廃棄可能な箇所Aと継続使用する箇所Bを示す概略図である。この廃棄可能な箇所Aは、排尿排便に接して汚れやすい箇所に対応し、継続使用する箇所Bは、排尿排便に直接的には接しにくい箇所に対応している。
この排尿排便検知デバイス20では、上記の通り、廃棄可能な箇所Aに示す突刺部4a、4b、4cと配線部3a、3b、3cとを含むセンサユニット2a、2b、2cは、汚れた場合、あるいは定期的又は不定期的に廃棄可能である。一方、継続使用する箇所Bに示す検知部6及び通信部8を含む検知及び通信ユニット10は、繰り返して使用できる。
(変形例)
図4は、実施の形態1の変形例に係る排尿排便検知デバイス20aの接続関係を示す概略図である。変形例の排尿排便検知デバイス20aでは、実施の形態1に係る排尿排便検知デバイス20と対比すると、図4に示すように、検知及び通信ユニット10aは、RFID素子7とアンテナ素子9aとを有するパッシブRFIDタグである点、HF帯の通信システムを利用している点で相違する。
変形例の排尿排便検知デバイス20aは、パッシブRFIDタグを用いるものであり、通信相手からの電力を利用して検知部やセンサユニットを駆動するのでバッテリは設けなくてもよい。
<RFIC素子>
RFIC素子7は、例えば、RFICチップと給電回路とを備えている。このRFIC素子7によって、上記検知部6と通信部8との機能を行うことができる。このRFICチップは、アンテナ素子に接続される端子のほか、GPIO端子を備える。検知部6やセンサユニット2はこのGPIO端子に接続される。
<アンテナ素子>
アンテナ素子9aは、例えば、コイルアンテナ等の磁界型アンテナである。スマートフォン又は専用のリーダ24をアンテナ素子9aに近接させることによって通信を行うことができる。
なお、アンテナ素子9aに加えて、アンテナ素子9aと磁界結合してブースター効果を有するブースターアンテナ(図示せず)を設けてもよい。
(実施の形態2)
図10は、実施の形態2に係る排尿排便検知デバイス20bをおむつ30に配置した場合のおむつ30の外面側から見た展開図である。
この排尿排便検知デバイス20bは、実施の形態1に係る排尿排便検知デバイス20と対比すると、突刺部4a、突刺部4b、突刺部4cを設けた箇所が相違している点で相違する。具体的には、この排尿排便検知デバイス20bでは、突刺部4a及び突刺部4bをおむつ30の側臥位で尿が漏れやすい左右の箇所に配置し、突刺部4cをおむつ30の吸水上限に対して100%の吸水量の場合に尿が及ぶ同心円の端部に配置している。これによって、おむつ30の吸水上限の検知だけでなく、側臥位からの尿漏れを検知することができる。このように突刺部4a、4b、4cを要介護者及び介護者のそれぞれに最適な位置に取り付けることができる。
おむつ30の側臥位で尿が漏れやすい上記左右の箇所としては、例えばおむつ30のギャザー(図示せず)の内側がある。
(実施の形態3)
図11は、実施の形態3に係る排尿排便検知デバイス20cをおむつ30に配置した場合のおむつ30の外面側から見た展開図である。
実施の形態3に係る排尿排便検知デバイス20cは、実施の形態1に係る排尿排便検知デバイス20と対比すると、各突刺部4a、4b、4cにおいて高周波信号を印加してインピーダンスの変化を検出することによって排尿または排便を検知する点で相違する。この場合、周波数が高いほど水分の影響を受けやすく、インピーダンスの変化が大きくなる。また、高周波信号を印加するため、配線部13a、13b、13cには、芯線の周囲を外部導体(GND導体)で覆った同軸ケーブルを用いる。この場合、同軸ケーブルでなければ、おむつ内の水分及び/又は人体の影響を受け、信号が減衰してしまう場合がある。同軸ケーブルの代わりに、例えば、ストリップ線路等の高周波伝送線路をポリイミド等のフラットケーブルで形成してもよい。
また、同軸ケーブルからなる配線部13a、13b、13cは、例えば、基材等に貼り付けることで、おむつ30への取り付けが容易となる。
さらに、配線部13a、13b、13cの同軸ケーブルの芯線とGND線とを離間した2つの線路として引き出して、各突刺部4a、4b、4cの各線路へ接続すればよい。あるいは、同軸ケーブルからなる配線部13a、13b、13cと、突刺部4a、4b、4cとをコネクタによって接続してもよい。
(実施の形態4)
図12は、実施の形態4に係る排尿排便検知デバイス20dをおむつ30に配置した場合のおむつの外面側から見た展開図である。
実施の形態4に係る排尿排便検知デバイス20dは、実施の形態3に係る排尿排便検知デバイス20cと対比すると、突刺部4a、突刺部4b、突刺部4cを設けた箇所が相違している点で相違する。具体的には、この排尿排便検知デバイス20dでは、突刺部4a及び突刺部4bをおむつ30の側臥位で尿が漏れやすい左右の箇所に配置し、突刺部4cをおむつ30の吸水上限に対して100%の吸水量の場合に尿が及ぶ同心円の端部に配置している。これによって、おむつ30の吸水上限の検知だけでなく、側臥位からの尿漏れを検知することができる。このように突刺部4a、4b、4cを要介護者及び介護者のそれぞれに最適な位置に取り付けることができる。
なお、上記では、水分検知用デバイスとして、排尿排便検知デバイスの例について説明したが、上記の例に限定されるものではない。また、水分検知用デバイス付き衛生用品として、排尿排便検知デバイス付きおむつの例について説明したが、上記の例に限定されるものではない。
なお、本開示においては、前述した様々な実施の形態及び/又は実施例のうちの任意の実施の形態及び/又は実施例を適宜組み合わせることを含むものであり、それぞれの実施の形態及び/又は実施例が有する効果を奏することができる。
本発明に係る水分検知用デバイスによれば、例えば排尿排便検知デバイスの場合には、専用おむつを用いることなく排尿排便を検知できると共に、排尿排便に接して汚れやすい箇所は容易に廃棄できる。そこで、コストを抑えながら取扱いが容易であるので、子供用からおとな用までの様々な排尿排便検知デバイスとして広く利用できる。
2、2a、2b、2c センサユニット
3、3a、3b、3c 配線部
4、4a、4b、4c 突刺部
6 検知部
7 RFIC素子
8 通信部(BLE)
9、9a アンテナ
10 検知及び通信ユニット
10a 検知及び通信ユニット(RFIDタグ)
11 基材
11a フラットケーブル
13a、13b、13c 配線部
14a 先端部
14b 湾曲部
14c 返し部
15 可撓性カバー(テープ)
16a、16b、16c、16d 端子
17a、17b 配線部の各線路
18a、18b 検知部の各線路
19 フラットケーブル
20、20a、20b 排尿排便検知デバイス(水分検知デバイス)
22 ホットスポット
30 おむつ(衛生用品)
32 防水層
34 吸水層

Claims (11)

  1. 水分を検知するためのセンサユニットと、
    前記センサユニットからの信号に基づいて水分を検知する検知部と、
    前記検知部に接続され、外部と通信する通信部と、
    を備えた、衛生用品に着脱可能な水分検知デバイスであって、
    前記センサユニットは、
    少なくとも一対の配線部と、
    前記一対の配線部の先端にそれぞれ設けられ、前記衛生用品の防水層を突き刺し可能な一対の突刺部と、
    を備えた、水分検知デバイス。
  2. 前記検知部は、前記センサユニットの前記一対の突刺部の間のインピーダンスの変化を検出することによって水分を検知する、請求項1に記載の水分検知デバイス。
  3. 前記検知部は、前記センサユニットの前記一対の突刺部の間の直流抵抗の変化を検出することによって水分を検知する、請求項1に記載の水分検知デバイス。
  4. 前記センサユニットは、複数組の配線部と、前記配線部の先端にそれぞれ設けられた複数組の突刺部と、を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の水分検知デバイス。
  5. 前記複数組の前記配線部は、それぞれ異なる長さを有する、請求項4に記載の水分検知デバイス。
  6. 前記通信部は、近距離無線通信器である、請求項1から5のいずれか一項に記載の水分検知デバイス。
  7. 前記検知部と前記通信部とは、RFID素子とアンテナ素子とを有するRFIDタグである、請求項1から6のいずれか一項に記載の水分検知デバイス。
  8. 前記配線部は、可撓性コードである、請求項1から7のいずれか一項に記載の水分検知デバイス。
  9. 前記可撓性コードを前記おむつに着脱可能に取り付けるための、前記可撓性コードを覆う可撓性カバーを備える、請求項8に記載の水分検知デバイス。
  10. 前記突刺部は、フック状である、請求項1から9のいずれか一項に記載の水分検知デバイス。
  11. 衛生用品と、
    前記衛生用品に着脱可能な水分検知デバイスと、
    を備え、
    前記水分検知デバイスは、
    前記衛生用品の水分を検知するためのセンサユニットと、
    前記センサユニットからの信号に基づいて水分を検知する検知部と、
    前記検知部に接続され、外部と通信する通信部と、
    を備え、
    前記センサユニットは、
    少なくとも一対の配線部と、
    前記一対の配線部の先端にそれぞれ設けられ、前記衛生用品の防水層を突き刺し可能な一対の突刺部と、
    を有する、水分検知デバイス付き衛生用品。
JP2016109262A 2016-05-31 2016-05-31 水分検知デバイス及び水分検知デバイス付き衛生用品 Pending JP2017215209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109262A JP2017215209A (ja) 2016-05-31 2016-05-31 水分検知デバイス及び水分検知デバイス付き衛生用品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109262A JP2017215209A (ja) 2016-05-31 2016-05-31 水分検知デバイス及び水分検知デバイス付き衛生用品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017215209A true JP2017215209A (ja) 2017-12-07

Family

ID=60576802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109262A Pending JP2017215209A (ja) 2016-05-31 2016-05-31 水分検知デバイス及び水分検知デバイス付き衛生用品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017215209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020261915A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 正毅 千葉 検出デバイスおよび検出システム
CN112969434A (zh) * 2018-10-09 2021-06-15 霍利斯特公司 一种用于检测渗漏的具有导电性油墨电路的造口术器具
JP2021145886A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 日本精密測器株式会社 排尿検知システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062369A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Osaka Keidensou Kk おしめ濡れ検知装置
JPH10151154A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 濡れ検知センサー付き使い捨てオムツ
JP2002022688A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Kao Corp 排泄検知装置
JP3091032U (ja) * 2002-06-27 2003-01-17 楊 浤源 おしめの尿または排泄物の存在を検出するための検出装置
US7250547B1 (en) * 2000-11-07 2007-07-31 Rf Technologies, Inc. Wetness monitoring system
JP2011067619A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Osaka Univ 液体検出タグおよびそれを備えた液体検出装置
JP2014196919A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 タツタ電線株式会社 液体検知センサー
JP2015508491A (ja) * 2011-12-23 2015-03-19 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収性物品への液体排出を検出する方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062369A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Osaka Keidensou Kk おしめ濡れ検知装置
JPH10151154A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 濡れ検知センサー付き使い捨てオムツ
JP2002022688A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Kao Corp 排泄検知装置
US7250547B1 (en) * 2000-11-07 2007-07-31 Rf Technologies, Inc. Wetness monitoring system
JP3091032U (ja) * 2002-06-27 2003-01-17 楊 浤源 おしめの尿または排泄物の存在を検出するための検出装置
JP2011067619A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Osaka Univ 液体検出タグおよびそれを備えた液体検出装置
JP2015508491A (ja) * 2011-12-23 2015-03-19 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収性物品への液体排出を検出する方法
JP2014196919A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 タツタ電線株式会社 液体検知センサー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112969434A (zh) * 2018-10-09 2021-06-15 霍利斯特公司 一种用于检测渗漏的具有导电性油墨电路的造口术器具
CN112969434B (zh) * 2018-10-09 2024-03-12 霍利斯特公司 一种用于检测渗漏的具有导电性油墨电路的造口术器具
WO2020261915A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 正毅 千葉 検出デバイスおよび検出システム
JP2021004739A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 正毅 千葉 検出デバイスおよび検出システム
JP2021145886A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 日本精密測器株式会社 排尿検知システム
JP7320265B2 (ja) 2020-03-19 2023-08-03 日本精密測器株式会社 排尿検知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3685811B1 (en) Urine-detection device with adhesive tape and emitter sensor
CN106510960B (zh) 智能护理耗材及具有其的生理监控装置
KR101586618B1 (ko) 흡수 용품용 무전도체 젖음 검출기의 부착
US20150080819A1 (en) Diaper structure capable of wirelessly detecting a soaking wet condition thereof and diaper detection system of the same
US20100234715A1 (en) Garment for measuring physiological signals and method of fabricating the same
FR2858758B1 (fr) Systeme de surveillance medicale au moyen d'un vetement
CN103347476A (zh) 用于吸收制品的不含导体的检测系统的附接部件
JP2017215209A (ja) 水分検知デバイス及び水分検知デバイス付き衛生用品
CN104055484B (zh) 传感器支撑体和采集人体生理信号的装置
EP3143975B1 (en) Smart nursing consumable, rollable sensor module thereof and manufacturing method thereof
CN104921874A (zh) 一种穿戴式纸尿裤状态监测装置
CN201775719U (zh) 状态警示系统
WO2018056811A1 (en) Wearable device, method and system for monitoring one or more vital signs of a human body
US20180132791A1 (en) Physiological signal detecting apparatus and physiological signal detecting device
JP2007296024A (ja) 電子おむつシステム
CN210144921U (zh) 一种用于检测设备的谐振频率的床垫罩及检测水分的系统
KR20160022183A (ko) 흡수용품의 실시간 누설 감지장치 및 실시간 누설 감지방법
CN111508208A (zh) 智能纸尿片及纸尿片更换提醒系统
TWI755316B (zh) 排便偵測提示裝置
CN210096094U (zh) 一种婴儿监护纸尿裤
JP2010172426A (ja) おむつの濡れ検知センサー
KR20100091612A (ko) 감지수단을 포함하는 기저귀를 사용하는 배뇨, 배변 감시 장치및 방법
CN104434082B (zh) 用来量测脑波信号及心电图信号的量测装置
CN212658293U (zh) 纸尿裤穿戴式传感器
CN116802487A (zh) 用于水分检测的柔性传感器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302