JP2021004739A - 検出デバイスおよび検出システム - Google Patents

検出デバイスおよび検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021004739A
JP2021004739A JP2019117190A JP2019117190A JP2021004739A JP 2021004739 A JP2021004739 A JP 2021004739A JP 2019117190 A JP2019117190 A JP 2019117190A JP 2019117190 A JP2019117190 A JP 2019117190A JP 2021004739 A JP2021004739 A JP 2021004739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
detection
pair
support layer
electrode layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019117190A
Other languages
English (en)
Inventor
正毅 千葉
Seiki Chiba
正毅 千葉
美紀夫 和氣
Mikio Wake
美紀夫 和氣
桑畑 光良
Mitsuyoshi Kuwahata
光良 桑畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2019117190A priority Critical patent/JP2021004739A/ja
Priority to PCT/JP2020/022051 priority patent/WO2020261915A1/ja
Publication of JP2021004739A publication Critical patent/JP2021004739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/42Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with wetness indicator or alarm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 より柔軟であり且つより適切に状態変化を検出可能な検出デバイスおよび検出システムを提供すること。【解決手段】 検出対象1の状態変化を検出する検出デバイスA1であって、検出対象1に固定される支持層2と、支持層2に支持され、且つ互いに離間する一対の電極層31,32と、を備え、一対の電極層31,32を用いて検出対象1の状態変化が検出される。【選択図】 図1

Description

本発明は、検出対象の状態変化を検出する検出デバイスおよび検出システムに関する。
たとえば人体に装着されたおむつを検出対象として、湿度変化を検出する湿度センサが開示されている(特許文献1)。同文献に開示された湿度センサは、貴金属からなる一対のリード線接続端子と、これらの接続端子に貼付された感湿膜とを備える。感湿膜の湿度に応じて変化する感湿膜の抵抗値を、一対のリード線接続端子によって測定することにより、湿度変化が検出される。
特開2007−248409号公報
しかしながら、人体に装着するおむつを検出対象とした場合、貴金属からなるリード線接続端子が、装着感を低下させることが懸念される。また、湿度変化によって十分な抵抗値変化が得られるかが不明である。
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、より柔軟であり且つより適切に状態変化を検出可能な検出デバイスおよび検出システムを提供することをその課題とする。
本発明の第1の側面によって提供される検出デバイスは、検出対象の状態変化を検出する検出デバイスであって、検出対象に固定される支持層と、前記支持層に支持され、且つ互いに離間する一対の電極層と、を備え、前記一対の電極層を用いて検出対象の状態変化が検出されることを特徴としている。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記支持層は、弾性を有する柔軟な材質からなり、前記一対の電極層は、前記支持層の伸縮に追従しうる柔軟な導電性材料からなる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記一対の電極層のそれぞれは、互いに平行に延びる複数の電極要素を有しており、前記一対の電極層の前記複数の電極要素同士は、前記支持層の厚さ方向視において互いに離間しており、且つ前記厚さ方向と直角である方向において交互に並んで配置されている。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記一対の電極層の双方は、前記支持層と前記検出対象との間に配置されている。
本発明の第2の側面によって提供される検出システムは、本発明の第1の側面によって提供される検出デバイスを含む発振回路と、前記発振回路からの出力信号に基づき、前記検出デバイスの静電容量の変化を判定する判定部と、を備えることを特徴としている。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記発振回路からの出力信号または前記判定部の判定結果を送信する通信部を備える。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記通信部は、無線通信を行う。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記通信部は、受信した電波を送信用の電力に変換する機能を有する。
本発明によれば、より柔軟であり且つより適切に状態変化を検出可能な検出デバイスおよび検出システムを提供することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明の第1実施形態に係る検出デバイスおよび検出システムを示すシステム構成図である。 本発明の第1実施形態に係る検出デバイスを示す平面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 本発明の第1実施形態に係る検出デバイスの使用状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る検出デバイスを示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る検出デバイスを示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る検出デバイスの変形例を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る検出デバイスの変形例の細部例を示す要部拡大断面図である。 本発明の第4実施形態に係る検出デバイスおよび検出システムを示すシステム構成図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
<第1実施形態>
図1〜図4は、本発明の第1実施形態に係る検出デバイスおよびこれを用いた検出システムを示している。本実施形態の検出システムB1は、検出デバイスA1を含む発振回路4、判定部5、通信部6およびデータ処理端末8を備えている。検出システムB1は、検出対象1の状態変化に対応した発振回路4の出力信号を、たとえば無線通信を用いてデータ処理端末8に検出結果を出力するシステムである。
図1は、検出デバイスA1および検出システムB1を示すシステム構成図である。図2は、検出デバイスA1を示す平面図である。図3は、図2のIII−III線に沿う断面図である。図4は、検出デバイスA1の使用状態を示す断面図である。
検出デバイスA1は、検出システムB1において検出対象1の特定の状態変化を検出するためのデバイスであり、いわゆるセンサとして機能する。図2および図3に示すように、検出デバイスA1は、支持層2および一対の電極層31,32を備える。
支持層2は、一対の電極層31,32を支持しており、検出対象1に貼付等によって固定されるものである。支持層2を検出対象1に固定する手法は何ら限定されず、検出デバイスA1および検出システムB1の検出が実現しうる手法であればよい。支持層2の材質は特に限定されず、一対の電極層31,32を不当に導通させない絶縁性材料からなる。
検出対象1は、何ら限定されず、後述の検出デバイスA1の検出原理によって誘電率の変化等の状態変化を検出可能であるものであればよい。以降の説明においては、検出対象1が人体に装着されるおむつであり、状態変化として湿度変化を検出する場合を例に説明する。なお、誘電率の変化等の状態変化を生じさせるもとのとして、湿度変化以外にたとえば油分の含有量の変化が挙げられる。
検出対象1がおむつである場合、支持層2は、検出対象1の変形を過度に妨げず、検出対象1の装着感が損なわれないような柔軟性を有する材質からなることが好ましい。このような材質としては、たとえばシリコーンエラストマーやアクリルエラストマー、スチレンエラストマーの他、ポリオキシメチレン、ポリイソブチレン、ポリオキシエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ナイロン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンイミン、等の単独又は共重合樹脂エラストマーであることが好ましい。これらの材質は、誘電エラストマーの一例として挙げられる。支持層2の厚さは特に限定されず、数十μm〜数百μm程度である。
一対の電極層31,32は、これらによって規定される静電容量が、検出対象1の状態変化に伴って変化することが意図されたものである。一対の電極層31,32の材質は特に限定されず、導電性材料からなる。また、検出対象1がおむつであって、支持層2が適度な柔軟性を有する場合、一対の電極層31,32は、支持層2に追従しうる柔軟性を有する材質からなることが好ましい。このような材質としては、たとえば弾性変形可能な主材に導電性を付与するフィラーが混入された材質が挙げられる。前記主材の材質としては、たとえばシリコーンエラストマーやアクリルエラストマー、スチレンエラストマーの他、ポリオキシメチレン、ポリイソブチレン、ポリオキシエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ナイロン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンイミン、等の単独又は共重合樹脂エラストマーであることが好ましい。なお、電極層31,32の主材は、上述した支持層2と同じ材質であってもよいし、異なる材質であってもよい。電極層31,32の材質の溶剤が、支持層2の材質を変質させない組み合わせが好ましい。前記フィラーの好ましい例として、たとえばカーボンブラックやカーボンナノチューブが挙げられる。一対の電極層31,32の厚さは特に限定されず、数μm〜数百μm程度であり、本実施形態においては、たとえば数十μm程度である。本実施形態においては、一対の電極層31,32は、検出対象1と支持層2との間に配置されている。
図2に示すように、本実施形態においては、電極層31は、基部311、複数の電極要素312および連結部313を有する。基部311は、電極層31の基端となる部位であり、後述の発振駆動部41に接続される部位である。複数の電極要素312は、各々がx方向に延びる帯状であり、y方向に互いに離間して配列されている。連結部313は、基部311のx方向図中左方端と、複数の電極要素312のx方向図中右方端とを連結している。ただし、電極要素312の形状は特に限定されない。また、複数の電極要素312は、図示された例において、y方向に互いに離間して配置されていればよい。
また、電極層32は、基部321、複数の電極要素322および連結部323を有する。基部321は、電極層32の基端となる部位であり、後述の発振駆動部41に接続される部位である。複数の電極要素322は、各々がx方向に延びる帯状であり、y方向に互いに離間して配列されている。連結部323は、基部321のx方向図中右方端と、複数の電極要素322のx方向図中左方端とを連結している。ただし、電極要素322の形状は特に限定されない。また、複数の電極要素322は、図示された例において、y方向に互いに離間して配置されていればよい。複数の電極要素312と複数の電極要素322とは、z方向視において互いに離間しており、y方向において交互に並んで配置されている。
図1に示すように、発振駆動部41は、検出デバイスA1とともに発振回路4を構成している。発振駆動部41は、たとえば交流電気信号を発生させるための電源や可変コンデンサとしての検出デバイスA1とともに、従来公知のCR発振回路、LC発振回路、タイマICを用いた発振回路等を構成するものである。検出デバイスA1の静電容量の変化に伴い、出力される交流電気信号の周波数が変化する。また、発振回路4からの出力信号は、図示しないフィルタ回路、検波回路、増幅回路等によって適宜処理されてもよい。また、発振回路4からの出力信号は、検出デバイスA1の静電容量の変化に伴って変化する周波数を有する交流電気信号でもよいし、周波数変化をたとえば電圧変化に変換して得られた信号であってもよい。すなわち、発振回路4からの出力振動は、上述の周波数変化の情報を含む信号である。
通信部6は、発振回路4の出力信号を外部に送信するためのものである。通信部6の通信方式は特に限定されず、たとえば有線通信や無線通信から適宜選択される。検出対象1がおむつである場合、使用者の便宜から通信部6は無線通信を行うものが好ましい。また、通信部6の無線通信方式としては、受信した電波を送信用の電力に変換する機能を具備したものが好ましい。このような無線通信方式としては、たとえばRFID(radio frequency identifier)が挙げられる。なお、通信部6は、判定部5による判定結果を外部に送信する構成であってもよい。
データ処理端末8は、検出デバイスA1の外部に置かれるものであり、検出デバイスA1によって検出された検出対象1の状態変化を適宜蓄積したり、他の図示しないPCやサーバ等に無線通信または有線通信等によって送信したりするためのものである。データ処理端末8は、たとえばスマートフォンやタブレット端末等であってもよい。データ処理端末8は、通信部81および判定部5を有する。
通信部81は、通信部6との間で無線通信によって信号の送受を行うものである。本実施形態においては、通信部81は、通信部6からRFID方式で送信された発振回路4の出力信号を受信する。
判定部5は、通信部81が受信した発振回路4の出力信号に含まれる周波数変化の情報に基づき、検出デバイスA1の静電容量の変化を判定するものである。判定部5の構成は、特に限定されず、発振回路4の出力信号と静電容量との関係を従来公知の種々の手法に基づいて判定可能なものであればよい。判定部5の具体的構成は、発振回路4からの出力信号を適宜処理する回路の有無やその構成に応じて適切に選択される。判定部5としては、マイコン、A/D変換IC、コンパレータ等が例示される。図示された例においては、発振回路4の出力信号が一方の極性において周期的に変動する電気信号(以下、直流電気信号)に変換された場合に、この直流電気信号の周波数から検出デバイスA1の静電容量の変化を判定する回路である。すなわち、検出デバイスA1の初期静電容量に相当する周波数から、発振回路4の出力信号としての電気信号に含まれる周波数の情報が変化した場合に、検出デバイスA1の静電容量が変化したと判定する。当該判定には、閾値等の判定基準を適宜採用してもよい。
次に、検出デバイスA1および検出システムB1の作用について説明する。
図3は、たとえば人体91に装着された検出対象1としてのおむつが使用開始された直後の状態を示している。この状態においては、検出対象1は、未だ乾燥状態である。この際に検出される発振回路4の出力信号の周波数は、検出対象1が乾燥状態である場合の検出デバイスA1の初期静電容量に対応し、たとえば検出デバイスA1の製造工程等において予め測定されていてもよい。次いで、図4に示すように、使用に伴って人体91からの水分が検出対象1に吸収されると、検出対象1の湿度が変化する。これにより、検出デバイスA1の静電容量が変化し、発振回路4からの出力信号の周波数が変化する。通信部6から送信された発振回路4の出力信号は、データ処理端末8の通信部81によって受信され、判定部5に送られる。判定部5は、この周波数変化によって検出対象1の状態に有意な変化が生じたか否かを判定する。データ処理端末8は、判定部5の判定結果に基づいて検出対象1の状態変化である湿度変化を蓄積したり、あるいは所定の閾値を超えた場合に、検出対象1であるおむつの交換を促す報知を行ったりする。このように、検出デバイスA1および検出システムB1によれば、検出対象1の状態変化を適切に検出することができる。
また、支持層2および一対の電極層31,32が柔軟性を有する材質からなる場合、検出デバイスA1は、検出対象1の屈曲や伸縮に十分に追従することが可能である。このため、検出対象1であるおむつの装着感が妨げられたり、検出デバイスA1が検出対象1から意図せず剥離したりすることを抑制することができる。
図2に示すように、一対の電極層31,32は、複数の電極要素312および電極要素322が交互に配列された構成である。このような構成は、検出対象1の状態変化である湿度変化によって、検出デバイスA1の静電容量をより効果的に変化させるのに好ましい。なお、電極要素312および電極要素322の形状は、帯状のもの以外に、たとえば複数の屈曲部を有する蛇行形状であってもよい。また、複数の電極要素312および電極要素322が帯状である場合に、これらが平行に配置された構成に限定されず、互いに非平行に配置された構成であってもよい。
図5〜図9は、本発明の他の実施形態を示している。なお、これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。
<第2実施形態>
図5は、本発明の第2実施形態に係る検出デバイスを示す断面図である。本実施形態の検出デバイスA2においては、一対の電極層31,32が、支持層2を挟んで検出対象1とは反対側に配置されている。すなわち、検出デバイスA2は、支持層2のうち一対の電極層31,32が設けられていない側の面が、検出対象1に貼付等によって固定されている。
本実施形態によっても、より柔軟であり且つより適切に状態変化を検出可能な検出デバイスA2を提供することができる。また、支持層2に対する一対の電極層31,32の配置は何ら限定されない。たとえば、電極層31が検出対象1と支持層2との間に配置され、電極層32が支持層2を挟んで検出対象1とは反対側に配置されていてもよい。なお、検出デバイスA2によれば、一対の電極層31,32は、検出対象1に含まれる水分とは支持層2によって隔離される。これにより、一対の電極層31,32の劣化を抑制することができる。また、本実施形態の支持層2の厚さは、上述した実施形態よりも薄いことが好ましく、この場合、たとえば電極層31,32と同様に数十μm程度である。このような構成によれば、検出デバイスA2の検出精度を高めることができる。
<第3実施形態>
図6は、本発明の第3実施形態に係る検出デバイスを示す断面図である。この断面図は、たとえば図2に示す構成において、複数の電極要素312と複数の電極要素322とを横断する断面における断面図である。本実施形態の検出デバイスA3は、一対の電極層31,32の厚さが上述した実施形態と異なっている。本実施形態においては、一対の電極層31,32の厚さは、たとえば0.1〜10mm程度であり、より好ましくは0.2〜5mm程度である。
また、本実施形態の検出デバイスA3は、保護層25を有する。保護層25は、一対の電極層31,32を覆う層である。保護層25の材質としては、絶縁性および耐水性を有するものが好ましく、たとえば支持層2と同様の材質あるいは樹脂等からなる。なお、電極層31,32の短絡接続や過度な腐食等が問題とならない場合、保護層25を備えない構成であってもよい。
本実施形態によっても、より柔軟であり且つより適切に状態変化を検出可能な検出デバイスA3を提供することができる。また、一対の電極層31,32の厚さが比較的厚いことにより、電極要素312と電極要素322との間に、検出対象1が入り込むような構造を実現可能である。したがって、検出対象1の状態変化をより高精度で検出することができる。
<第3実施形態 変形例>
図7は、検出デバイスA3の変形例を示している。本変形例においては、支持層2が、突起21,22を有する。突起21,22は、支持層2の一部が検出対象1側に部分的に突出した部位である。突起21は、平面視(z方向視)において図2の電極層31と同様の形状である。突起22は、平面視(z方向視)において図2の電極層32と同様の形状である。
電極層31は、突起21の表面に形成されている。電極層32は、突起22の表面に形成されている。
このような変形例によっても検出デバイスA3と同様の効果を奏する。さらに、検出デバイスA3と比べて、電極層31,32の厚さを薄くすることが可能である。これは、電極層31,32の柔軟性の向上や、製造の容易さの観点から好ましい。
なお、突起21,22の断面形状は、特に限定されない。突起21,22の断面形状は、図7に示すように、断面矩形状であってもよいし、図8に示す例のように、断面半円形状あるいは断面半楕円形状、さらには断面多角形状であってもよい。突起21,22の断面形状が半円形状や半楕円形状であれば、電極層31,32を塗布等の手法によって形成する場合に、より容易に形成できる。
<第4実施形態>
図9は、本発明の第4実施形態に係る検出デバイスおよび検出システムを示している。本実施形態の検出デバイスA4の構成は特に限定されず、たとえば、上述の検出デバイスA1〜A3に例示される構成が適宜適用される。本実施形態の検出システムB4は、発振回路4、判定部5および報知部9を備える。
本実施形態の判定部5は、発振駆動部41とともに、検出対象1に隣接して配置されている。判定部5は、発振回路4からの出力信号をもとに、判定信号を出力する。
報知部9は、発振駆動部41および判定部5とともに、検出対象1に隣接して配置されている。報知部9は、判定部5からの判定信号に基づいた報知機能を果たす。たとえば、検出対象1の湿度が所定の基準以上に高まったことに対応する判定信号が判定部5から出力された場合、報知部9は、外部に対して報知する。報知部9の具体的構成は特に限定されず、たとえばLED等の視覚に訴える報知手段や、スピーカ等の聴力に訴える報知手段、あるいはバイブレータ等の触覚に訴える報知手段が適宜採用される。
本実施形態によっても、より柔軟であり且つより適切に状態変化を検出可能な検出デバイスA3を提供することができる。また、本実施形態によれば、スマートフォン等を携帯しない老人等が身に着けたおむつの状態変化を、周囲の人員に伝達することができる。
本発明に係る検出デバイスおよび検出システムは、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る検出デバイスおよび検出システムの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
A1,A2,A3,A4:検出デバイス
B1,B4:検出システム
1 :検出対象
2 :支持層
4 :発振回路
5 :判定部
6 :通信部
8 :データ処理端末
9 :報知部
21,22:突起
25 :保護層
31,32:電極層
41 :発振駆動部
81 :通信部
91 :人体
311 :基部
312 :電極要素
313 :連結部
321 :基部
322 :電極要素
323 :連結部

Claims (8)

  1. 検出対象の状態変化を検出する検出デバイスであって、
    検出対象に固定される支持層と、
    前記支持層に支持され、且つ互いに離間する一対の電極層と、
    を備え、
    前記一対の電極層を用いて検出対象の状態変化が検出されることを特徴とする、検出デバイス。
  2. 前記支持層は、弾性を有する柔軟な材質からなり、
    前記一対の電極層は、前記支持層の伸縮に追従しうる柔軟な導電性材料からなる、請求項1に記載の検出デバイス。
  3. 前記一対の電極層のそれぞれは、複数の電極要素を有しており、
    前記一対の電極層の前記複数の電極要素同士は、前記支持層の厚さ方向視において互いに離間しており、且つ前記厚さ方向と直角である方向において交互に並んで配置されている、請求項1または2に記載の検出デバイス。
  4. 前記一対の電極層の双方は、前記支持層と前記検出対象との間に配置されている、請求項1ないし3のいずれかに記載の検出デバイス。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の検出デバイスを含む発振回路と、
    前記発振回路からの出力信号に基づき、前記検出デバイスの静電容量の変化を判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする、検出システム。
  6. 前記発振回路からの出力信号または前記判定部の判定結果を送信する通信部を備える、請求項5に記載の検出システム。
  7. 前記通信部は、無線通信を行う、請求項6に記載の検出システム。
  8. 前記通信部は、受信した電波を送信用の電力に変換する機能を有する、請求項6または7に記載の検出システム。
JP2019117190A 2019-06-25 2019-06-25 検出デバイスおよび検出システム Pending JP2021004739A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117190A JP2021004739A (ja) 2019-06-25 2019-06-25 検出デバイスおよび検出システム
PCT/JP2020/022051 WO2020261915A1 (ja) 2019-06-25 2020-06-04 検出デバイスおよび検出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117190A JP2021004739A (ja) 2019-06-25 2019-06-25 検出デバイスおよび検出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021004739A true JP2021004739A (ja) 2021-01-14

Family

ID=74060265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019117190A Pending JP2021004739A (ja) 2019-06-25 2019-06-25 検出デバイスおよび検出システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021004739A (ja)
WO (1) WO2020261915A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022154007A1 (ja) 2021-01-15 2022-07-21 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09220259A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Takaya Kk おむつ濡れ報知装置と濡れ検知センサ
JP2000019136A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 水分検知装置
JP2014511487A (ja) * 2011-02-24 2014-05-15 シーケイアイコム テクノロジーズ リミテッド 湿気センサー付きの着用可能な物品
US20160307430A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Yongchuang Chen Moisture detection apparatus
JP2017215209A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社村田製作所 水分検知デバイス及び水分検知デバイス付き衛生用品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09220259A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Takaya Kk おむつ濡れ報知装置と濡れ検知センサ
JP2000019136A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 水分検知装置
JP2014511487A (ja) * 2011-02-24 2014-05-15 シーケイアイコム テクノロジーズ リミテッド 湿気センサー付きの着用可能な物品
US20160307430A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Yongchuang Chen Moisture detection apparatus
JP2017215209A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社村田製作所 水分検知デバイス及び水分検知デバイス付き衛生用品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022154007A1 (ja) 2021-01-15 2022-07-21 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020261915A1 (ja) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210205138A1 (en) Wound dressing and method of manufacturing a wound dressing
CN112469375A (zh) 伤口敷料系统的附属装置、以及用于传达操作状态的相关方法
US20210153803A1 (en) Wound dressing system, monitor device and related methods
CN112292104A (zh) 水分感测伤口敷料
JP5540499B2 (ja) 電子体温計
US20200268307A1 (en) Swallowing movement measuring device and method for measuring a swallowing movement
JP2005267478A (ja) 近接位置入力装置
WO2020261915A1 (ja) 検出デバイスおよび検出システム
TWI351634B (en) Electronic input device with piezoelectric sensor
JP2011036524A (ja) 生体用電極
KR20170111698A (ko) 피부 부착형 센싱 장치 및 방법
WO2016194358A1 (ja) 皮膚抵抗測定装置
CN111157105B (zh) 震颤传感器和震颤检测设备
JP2020103429A (ja) 嚥下運動計測方法及び嚥下運動計測装置
KR20110034751A (ko) 사용자 맞춤형 대소변 감지기
US20210205141A1 (en) Wound dressing with electrode multiplexing and related methods
WO2018097135A1 (ja) 判定装置、モニタリングシステム、及びモニタ装置
EP3474732B1 (en) Device for monitoring patient's vital functions comprising a piezoelectric transducer and a measuring capacitor
JP7079704B2 (ja) 圧電センサ
KR102086961B1 (ko) 귓속 삽입형 의료 보조 기기
CN216160056U (zh) 压力采集装置
JP2008284164A (ja) 生体信号検出装置
JP2014033871A (ja) 生体情報検出装置
JP2015208478A (ja) 生体情報計測装置
US20240180736A1 (en) Liquid sensing in ostomy appliance

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230815