JP2017210732A - ハイブリッド建設機械の制御システム - Google Patents

ハイブリッド建設機械の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017210732A
JP2017210732A JP2016102747A JP2016102747A JP2017210732A JP 2017210732 A JP2017210732 A JP 2017210732A JP 2016102747 A JP2016102747 A JP 2016102747A JP 2016102747 A JP2016102747 A JP 2016102747A JP 2017210732 A JP2017210732 A JP 2017210732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
pump
assist
tilt angle
assist pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016102747A
Other languages
English (en)
Inventor
祐弘 江川
Yoshihiro Egawa
祐弘 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2016102747A priority Critical patent/JP2017210732A/ja
Priority to CN201780029919.5A priority patent/CN109196170A/zh
Priority to US16/095,464 priority patent/US20190127955A1/en
Priority to PCT/JP2017/018396 priority patent/WO2017204040A1/ja
Priority to KR1020187028450A priority patent/KR20180118753A/ko
Publication of JP2017210732A publication Critical patent/JP2017210732A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2282Systems using center bypass type changeover valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3116Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/45Control of bleed-off flow, e.g. control of bypass flow to the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6316Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pilot pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6343Electronic controllers using input signals representing a temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6652Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7135Combinations of output members of different types, e.g. single-acting cylinders with rotary motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7142Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders the output members being arranged in multiple groups

Abstract

【課題】ハイブリッド建設機械のシステム効率を向上させる。
【解決手段】ハイブリッド建設機械の制御システム100は、第1,第2メインポンプ71,72と、還流される作動流体によって回転駆動される回生モータ88と、回生モータ88に連結されるモータジェネレータ91と、回生モータ88及びモータジェネレータ91に連結されるアシストポンプ89と、コントローラ90と、を備え、コントローラ90は、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmaxよりも大きい場合には、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax以下となるように、アシストポンプ89またはモータジェネレータ91を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド建設機械の制御システムに関するものである。
特許文献1には、バッテリの電力によって駆動される電動機とエンジンとが動力源として併用されるハイブリッド建設機械が開示されている。このハイブリッド建設機械では、アクチュエータから還流される作動油によって回生モータが回転駆動され、回生モータと同軸に設けられる発電機による回生電力をバッテリに充電している。また、このハイブリッド建設機械は、回生モータ及び電動機に連結され、アクチュエータに作動油を供給可能なアシストポンプを備えている。
特開2014−37861号公報
特許文献1に記載されたハイブリッド建設機械では、アシストポンプを駆動させるアシスト制御のみが行われる場合には、アクチュエータの操作量に応じた目標アシスト流量がアシストポンプから吐出されるようにアシストポンプの傾転角は適宜制御される。一方、アシスト制御と同時に回生制御が行われる場合には、所定のアシスト流量がアシストポンプから吐出されるようにアシストポンプの傾転角及び回転数は一定に制御される。このため、アクチュエータの負荷が上昇することでアクチュエータへの供給圧力、すなわち、アシストポンプの吐出圧が上昇した場合であってもアシストポンプの吐出量は変化せず、アシストポンプを回転駆動させる駆動力は吐出圧の上昇に伴って大きくなる。
つまり、アシスト制御と同時に回生制御が行われる場合、アシスト制御のみが行われる場合と比較して、アシストポンプを回転駆動させるための駆動力が過大となる。このため、アシスト制御と同時に回生制御が行われる場合には、回生エネルギのほとんどがアシストポンプの駆動力として消費され、電力としてバッテリに充電される回生エネルギの割合が減少する。この結果、ハイブリッド建設機械のシステム効率が低下するおそれがある。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたものであり、アシストポンプの駆動力を適切に制限することによって、ハイブリッド建設機械のシステム効率を向上させることを目的とする。
第1の発明は、制御部が、アシストポンプに付与されるポンプ駆動力が予め定められたポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定した場合には、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値以下となるように、アシストポンプまたは回転電機を制御することを特徴とする。
第1の発明では、アシストポンプに付与されるポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定された場合には、アシストポンプに付与されるポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値以下となるように制御される。このように、アシストポンプを回転駆動させるために用いられる回生エネルギが制限されるため、電力としてバッテリに充電される回生エネルギの割合を増加させることができる。
第2の発明は、アシストポンプの吐出圧を検出する吐出圧力検出部をさらに備え、制御部は、アシストポンプの吐出量が目標吐出量となるアシストポンプの目標傾転角を演算するとともに、吐出圧力検出部の検出値に基づいてポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値となるときのアシストポンプの制限傾転角を演算し、目標傾転角と制限傾転角とを比較し、目標傾転角が制限傾転角よりも大きい場合にポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定することを特徴とする。
第2の発明では、目標傾転角が制限傾転角よりも大きい場合にポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定される。ポンプ駆動力は、傾転角の大きさによって変化する。このため、アシストポンプの目標傾転角と演算された制限傾転角とを比較することによって、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値より大きいか否かを容易に判定することができる。
第3の発明は、制御部は、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されたときには、アシストポンプの傾転角が制限傾転角以下となるように制御することを特徴とする。
第3の発明では、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいとき、アシストポンプの傾転角は制限傾転角以下となるように制御される。アシストポンプの傾転角が小さくなると、アシストポンプの吐出量が少なくなるとともに、ポンプ駆動力が低減される。このように、ポンプ駆動力に直接的に影響を及ぼすアシストポンプの傾転角を変更することでポンプ駆動力を容易に抑制することができる。この結果、アシストポンプを回転駆動させるために回生エネルギが無駄に消費されることを抑制することができる。
第4の発明は、アシストポンプの吐出圧を検出する吐出圧力検出部をさらに備え、ポンプ駆動力は、吐出圧力検出部の検出値に基づき制御部によって演算されることを特徴とする。
第4の発明では、ポンプ駆動力は、吐出圧力検出部の検出値に基づいて演算される。このように、アシストポンプの吐出圧を検出する吐出圧力検出部を設けることでポンプ駆動力を容易に演算することが可能となるとともに、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値より大きいか否かを容易に判定することができる。
第5の発明は、制御部は、吐出圧力検出部の検出値に基づいてポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値となるときのアシストポンプの制限傾転角を演算し、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されたときには、アシストポンプの傾転角が制限傾転角以下となるように制御することを特徴とする。
第5の発明では、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されると、アシストポンプの傾転角が制限傾転角以下となるように制御される。アシストポンプは、傾転角が小さくなると吐出量が少なくなるとともに、ポンプ駆動力が低減される。このように、ポンプ駆動力に影響を及ぼす傾転角を変更することでポンプ駆動力を容易に抑制することができ、結果として、アシストポンプを回転駆動させるために回生エネルギが無駄に消費されることを容易に抑制することができる。
第6の発明は、制御部は、アシストポンプの吐出量が目標吐出量となる回転電機の目標回転数を演算するとともに、回転電機の回転電機出力がポンプ駆動力制限値となるときの回転電機の制限回転数を演算し、目標回転数と制限回転数とを比較し、目標回転数が制限回転数よりも大きい場合に、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定することを特徴とする。
第6の発明では、回転電機の目標回転数が制限回転数よりも大きい場合に、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定される。アシストポンプが回転電機のみによって駆動される場合、回転電機の出力は、ポンプ駆動力に相当する。このため、回転電機の目標回転数と制限回転数とを比較することによって、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値より大きいか否かを容易に判定することができる。
第7の発明は、制御部は、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されたときには、回転電機の回転数が制限回転数以下となるように制御することを特徴とする。
第7の発明では、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されると、回転電機の回転数が制限回転数以下となるように制御される。回転電機の回転数が低下すると、アシストポンプの回転数も低下し、アシストポンプの吐出量が少なくなるとともに、ポンプ駆動力が低減される。このように、ポンプ駆動力に影響を及ぼす回転電機の回転数を変更することでポンプ駆動力を容易に抑制することができ、結果として、アシストポンプを回転駆動させるために回生エネルギが無駄に消費されることを容易に抑制することができる。
第8の発明は、制御部は、アシストポンプを回転駆動させる回転電機の回転電機出力を演算し、回転電機出力がポンプ駆動力制限値よりも大きい場合に、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定することを特徴とする。
第8の発明では、回転電機の回転電機出力が予め定められたポンプ駆動力制限値よりも大きい場合に、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定される。アシストポンプが回転電機のみによって駆動される場合、回転電機の回転電機出力は、ポンプ駆動力に相当する。このため、回転電機出力とポンプ駆動力制限値とを比較することによって、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値より大きいか否かを容易に判定することができる。
第9の発明は、制御部は、回転電機出力がポンプ駆動力制限値となるときの回転電機の制限回転数を演算し、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されたときには、回転電機の回転数が制限回転数以下となるように制御することを特徴とする。
第9の発明では、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されたとき、回転電機の回転数が制限回転数以下となるように制御される。回転電機の回転数が低下すると、アシストポンプの回転数も低下し、アシストポンプの吐出量が少なくなるとともに、ポンプ駆動力が低減される。このように、ポンプ駆動力に影響を及ぼす回転電機の回転数を変更することでポンプ駆動力を容易に抑制することができ、結果として、アシストポンプを回転駆動させるために回生エネルギが無駄に消費されることを容易に抑制することができる。
第10の発明は、アシストポンプの吐出圧を検出する吐出圧力検出部をさらに備え、制御部は、回生モータが作動流体によって回転駆動されているとき、アシストポンプの吐出量が目標吐出量となるアシストポンプの目標傾転角を演算するとともに、吐出圧力検出部の検出値に基づいてポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値となるときのアシストポンプの制限傾転角を演算し、目標傾転角と制限傾転角とを比較し、目標傾転角が制限傾転角よりも大きい場合にポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定し、回生モータが作動流体によって回転駆動されていないとき、アシストポンプの吐出量が目標吐出量となる回転電機の目標回転数を演算するとともに、回転電機の回転電機出力がポンプ駆動力制限値となるときの回転電機の制限回転数を演算し、目標回転数と制限回転数とを比較し、目標回転数が制限回転数よりも大きい場合に、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定することを特徴とする。
第10の発明では、回生モータが作動流体によって回転駆動されているとき、目標傾転角が制限傾転角よりも大きい場合にポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定され、回生モータが作動流体によって回転駆動されていないとき、回転電機の目標回転数が制限回転数よりも大きい場合に、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定される。回生モータが作動流体によって回転駆動されているときには、アシストポンプの目標傾転角と制限傾転角とを比較することによって、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値より大きいか否かを容易に判定することができ、回生モータが作動流体によって回転駆動されていないときには、回転電機の目標回転数と制限回転数とを比較することによって、ポンプ駆動力がポンプ駆動力制限値より大きいか否かを容易に判定することができる。
本発明によれば、ハイブリッド建設機械のシステム効率を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るハイブリッド建設機械の制御システムを示す回路図である。 ハイブリッド建設機械の制御システムにおけるアシストポンプの駆動力制限制御のフローチャートである。 図2のフローチャートに続く部分のフローチャートである。 図3のフローチャートに続く部分のフローチャートである。 ハイブリッド建設機械の制御システムにおけるアシストポンプの駆動力制限制御の変形例のフローチャートである。 図5のフローチャートに続くフローチャートである。 図6のフローチャートに続くフローチャートである。 バッテリの蓄電量に対する修正係数を示すグラフである。 アクチュエータの負荷に対する修正係数を示すグラフである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係るハイブリッド建設機械の制御システム100の全体構成について説明する。本実施形態では、ハイブリッド建設機械が油圧ショベルである場合について説明する。油圧ショベルでは、作動流体として作動油が用いられる。
油圧ショベルは、流体圧ポンプとしての第1,第2メインポンプ71,72を備える。第1,第2メインポンプ71,72は、斜板の傾転角を調整可能な可変容量型ポンプである。第1,第2メインポンプ71,72は、エンジン73によって駆動されて同軸回転する。
エンジン73には、エンジン73の余力を利用して発電する発電機1が設けられる。発電機1で発電された電力は、バッテリチャージャー25を介して蓄電部としてのバッテリ26に充電される。バッテリチャージャー25は、通常の家庭用の電源27に接続した場合にも、バッテリ26に電力を充電できる。
バッテリ26には、バッテリ26の温度を検出する温度センサ26aと、バッテリ26の電圧を検出する電圧センサ(図示省略)と、が設けられる。温度センサ26aは、検出したバッテリ26の温度に応じた電気信号を制御部としてのコントローラ90に出力する。
第1メインポンプ71から吐出される作動油は、第1回路系統75に供給される。第1回路系統75は、上流側から順に、旋回モータ76を制御する操作弁2と、アームシリンダ(図示省略)を制御する操作弁3と、ブームシリンダ77を制御するブーム2速用の操作弁4と、予備用アタッチメント(図示省略)を制御する操作弁5と、左走行用の第1走行用モータ(図示省略)を制御する操作弁6と、を有する。これらの旋回モータ76,アームシリンダ,ブームシリンダ77,予備用アタッチメントに接続される油圧機器,及び第1走行用モータが、流体圧アクチュエータ(以下、単に「アクチュエータ」と称する。)に該当する。
各操作弁2〜6は、第1メインポンプ71から各アクチュエータへ供給される吐出油の流量を制御して、各アクチュエータの動作を制御する。各操作弁2〜6は、油圧ショベルのオペレータが操作レバーを手動操作することに伴って供給されるパイロット圧によって操作される。
各操作弁2〜6は、互いに並列な中立流路7とパラレル流路8とを通じて第1メインポンプ71に接続されている。中立流路7における操作弁2の上流側には、第1メインポンプ71から中立流路7に供給される作動油の圧力を検出する第1供給圧力センサ63が設けられる。また、中立流路7における操作弁2の上流側には、中立流路7の作動油圧が所定のメインリリーフ圧を超えると開弁して、作動油圧をメインリリーフ圧以下に保つメインリリーフ弁65が設けられる。
中立流路7における操作弁6の下流側には、コントローラ90に接続されるソレノイドを有し中立流路7の作動油を遮断可能な開閉弁9が設けられる。開閉弁9は、ノーマル状態で全開状態を保つ。開閉弁9は、コントローラ90の指令によって閉状態に切り換えられる。
中立流路7における開閉弁9の下流側には、パイロット圧を生成するためのパイロット圧生成機構10が設けられる。パイロット圧生成機構10は、通過する作動油の流量が多ければ高いパイロット圧を生成し、通過する作動油の流量が少なければ低いパイロット圧を生成する。
中立流路7は、操作弁2〜6の全てが中立位置又は中立位置近傍にある場合には、第1メインポンプ71から吐出された作動油の全部又は一部をタンクに導く。この場合、パイロット圧生成機構10を通過する流量が多くなるため、高いパイロット圧が生成される。
一方、操作弁2〜6がフルストロークの状態に切り換えられると、中立流路7が閉ざされて作動油の流通がなくなる。この場合、パイロット圧生成機構10を通過する流量がほとんどなくなり、パイロット圧はゼロを保つことになる。ただし、操作弁2〜6の操作量によっては、第1メインポンプ71から吐出された作動油の一部がアクチュエータに導かれ、残りが中立流路7からタンクに導かれることになる。そのため、パイロット圧生成機構10は、中立流路7の作動油の流量に応じたパイロット圧を生成する。つまり、パイロット圧生成機構10は、操作弁2〜6の操作量に応じたパイロット圧を生成する。
パイロット圧生成機構10にはパイロット流路11が接続される。パイロット流路11には、パイロット圧生成機構10にて生成されたパイロット圧が導かれる。パイロット圧生成機構10は、第1メインポンプ71の吐出容量(斜板の傾転角)を制御するレギュレータ12に接続される。
レギュレータ12は、パイロット流路11のパイロット圧と比例(比例定数は負の数)して第1メインポンプ71の斜板の傾転角を制御する。これにより、レギュレータ12は、第1メインポンプ71の1回転当たりの押し除け量を制御する。即ち、第1メインポンプ71の吐出量は、パイロット流路11のパイロット圧に応じて変化する。操作弁2〜6がフルストロークに切り換えられて中立流路7の流れがなくなり、パイロット流路11のパイロット圧がゼロになれば、第1メインポンプ71の傾転角が最大になる。このとき、第1メインポンプ71の1回転当たりの押し除け量が最大になる。
パイロット流路11には、パイロット流路11の圧力を検出する第1圧力センサ13が設けられる。第1圧力センサ13によって検出された圧力は、圧力信号としてコントローラ90に出力される。
第2メインポンプ72から吐出される作動油は、第2回路系統78に供給される。第2回路系統78は、上流側から順に、右走行用の第2走行用モータ(図示省略)を制御する操作弁14と、バケットシリンダ(図示省略)を制御する操作弁15と、ブームシリンダ77を制御する操作弁16と、アームシリンダ(図示省略)を制御するアーム2速用の操作弁17と、を有する。これらの第2走行用モータ,バケットシリンダ,ブームシリンダ77,及びアームシリンダが、流体圧アクチュエータ(以下、単に「アクチュエータ」と称する。)に該当する。
各操作弁14〜17は、第2メインポンプ72から各アクチュエータへ供給される吐出油の流量を制御して、各アクチュエータの動作を制御する。各操作弁14〜17は、油圧ショベルのオペレータが操作レバーを手動操作することに伴って供給されるパイロット圧によって操作される。
各操作弁14〜17は、互いに並列な中立流路18とパラレル流路19とを通じて第2メインポンプ72に接続されている。中立流路18における操作弁14の上流側には、第2メインポンプ72から中立流路18に供給される作動油の圧力を検出する第2供給圧力センサ64が設けられる。また、中立流路18における操作弁14の上流側には、中立流路18の作動油圧が所定のメインリリーフ圧を超えると開弁して、作動油圧をメインリリーフ圧以下に保つメインリリーフ弁66が設けられる。
なお、メインリリーフ弁65,66は、第1回路系統75と第2回路系統78との少なくともいずれか一方に設けられればよい。第1回路系統75と第2回路系統78とのうち一方のみにメインリリーフ弁が設けられる場合には、第1回路系統75と第2回路系統78との他方からも作動油が同じメインリリーフ弁に導かれるように接続される。このように、単一のメインリリーフ弁が設けられる場合には、メインリリーフ弁は、第1回路系統75と第2回路系統78とで共用される。また、この場合には、供給圧力センサも1つだけ設けられ、第1回路系統75と第2回路系統78とで共用される。
中立流路18における操作弁17の下流側には、コントローラ90に接続されるソレノイドを有し中立流路18の作動油を遮断可能な開閉弁21が設けられる。開閉弁21は、ノーマル状態で全開状態を保つ。開閉弁21は、コントローラ90の指令によって閉状態に切り換えられる。
中立流路18における開閉弁21の下流側には、パイロット圧を生成するためのパイロット圧生成機構20が設けられる。パイロット圧生成機構20は、第1メインポンプ71側のパイロット圧生成機構10と同じ機能を有するものである。
パイロット圧生成機構20にはパイロット流路22が接続される。パイロット流路22には、パイロット圧生成機構20にて生成されたパイロット圧が導かれる。パイロット流路22は、第2メインポンプ72の吐出容量(斜板の傾転角)を制御するレギュレータ23に接続される。
レギュレータ23は、パイロット流路22のパイロット圧と比例(比例定数は負の数)して第2メインポンプ72の斜板の傾転角を制御する。これにより、レギュレータ23は、第2メインポンプ72の1回転当たりの押し除け量を制御する。即ち、第2メインポンプの吐出量は、パイロット流路22のパイロット圧に応じて変化する。操作弁14〜17がフルストロークに切り換えられて中立流路18の流れがなくなり、パイロット流路22のパイロット圧がゼロになれば、第2メインポンプ72の傾転角が最大になる。このとき、第2メインポンプ72の1回転当たりの押し除け量が最大になる。
パイロット流路22には、パイロット流路22の圧力を検出する第2圧力センサ24が設けられる。第2圧力センサ24によって検出された圧力は、圧力信号としてコントローラ90に出力される。
次に、旋回モータ76について説明する。
操作弁2のアクチュエータポートには、旋回モータ76に連通する流路28,29が接続される。流路28,29には、それぞれリリーフ弁30,31が接続される。操作弁2が中立位置に保たれているときには、アクチュエータポートは閉じられており、旋回モータ76は停止状態を維持する。
旋回モータ76が停止している状態にて、操作弁2が中立位置から一方に切り換えられると、流路28が第1メインポンプ71に接続され、流路29がタンクに連通する。これにより、流路28から作動油が供給されて旋回モータ76が一方向に回転すると共に、旋回モータ76からの戻り油が流路29を通じてタンクに戻される。操作弁2が他方に切り換えられると、流路29が第1メインポンプ71に接続され、流路28がタンクに連通する。これにより、流路29から作動油が供給されて旋回モータ76が他方向に回転すると共に、旋回モータ76からの戻り油が流路28を通じてタンクに戻される。
次に、ブームシリンダ77について説明する。
操作弁16のアクチュエータポートには、ブームシリンダ77に連通する流路32,35が接続される。操作弁16が中立位置に保たれているときには、アクチュエータポートは閉じられており、ブームシリンダ77は停止状態を維持する。
ブームシリンダ77が停止している状態にて、操作弁16が中立位置から一方に切り換えられると、第2メインポンプ72から吐出された作動油が流路32を通じてブームシリンダ77のピストン側室33に供給されると共に、ロッド側室34からの戻り油が流路35を通じてタンクに戻される。これにより、ブームシリンダ77は伸長する。操作弁16が他方に切り換えられると、第2メインポンプ72から吐出された作動油が流路35を通じてブームシリンダ77のロッド側室34に供給されると共に、ピストン側室33からの戻り油が流路32を通じてタンクに戻される。これにより、ブームシリンダ77は収縮する。
第1回路系統75のブーム2速用の操作弁3は、ブーム操作レバーの操作量に応じて操作弁16と連動して切り換えられる。ブームシリンダ77のピストン側室33と操作弁16とを接続する流路32には、コントローラ90によって開度が制御される電磁比例絞り弁36が設けられる。電磁比例絞り弁36はノーマル状態で全開位置を保つ。
ハイブリッド建設機械の制御システム100は、旋回モータ76及びブームシリンダ77からの作動油のエネルギを回収する回生制御を実行する回生装置を備える。以下では、その回生装置について説明する。
回生装置による回生制御は、コントローラ90によって実行される。コントローラ90は、回生制御を実行するCPU(中央演算処理装置)と、CPUの処理動作に必要な制御プログラムや設定値等が記憶されたROM(リードオンリメモリ)と、各種センサが検出した情報を一時的に記憶するRAM(ランダムアクセスメモリ)と、を備える。
まず、旋回モータ76からの作動油を利用してエネルギ回生を行う旋回回生制御について説明する。
旋回モータ76に接続される流路28,29は、旋回モータ76からの作動油を回生用の回生モータ88に導くための旋回回生流路47に接続される。流路28,29のそれぞれには、旋回回生流路47への作動油の流れのみを許容するチェック弁48,49が設けられる。旋回回生流路47は、合流回生流路46を通じて回生モータ88に接続される。
回生モータ88は、斜板の傾転角が調整可能な可変容量型モータであり、発電機兼用の回転電機としてのモータジェネレータ91と同軸回転するように連結されている。回生モータ88は、旋回モータ76やブームシリンダ77から合流回生流路46を通じて還流される作動油によって回転駆動される。また、回生モータ88は、後述する余剰流量回生を実行する場合には、第1,第2メインポンプ71,72から吐出されて還流される作動油によって回転駆動される。回生モータ88の斜板の傾転角は、傾転角制御器38にて制御される。傾転角制御器38は、コントローラ90の出力信号にて制御される。
回生モータ88は、モータジェネレータ91を回転駆動可能である。モータジェネレータ91が発電機として機能した場合には、発電された回生電力はインバータ92を介してバッテリ26に充電される。回生モータ88とモータジェネレータ91とは、直接連結されてもよいし、減速機を介して連結されてもよい。
回生モータ88の上流には、回生モータ88への作動油の供給量が充分でなくなった場合に、タンクから合流回生流路46に作動油を吸い上げて回生モータ88へ供給する吸上流路61が接続される。吸上流路61には、タンクから合流回生流路46への作動油の流れのみを許容するチェック弁61aが設けられる。
旋回回生流路47には、コントローラ90から出力される信号にて切り換え制御される電磁切換弁50が設けられる。電磁切換弁50とチェック弁48,49との間には、旋回モータ76の旋回動作時の旋回圧力又はブレーキ動作時のブレーキ圧力を検出する圧力センサ51が設けられる。圧力センサ51にて検出された圧力は、圧力信号としてコントローラ90に出力される。
流路28,29を通じて供給される作動油によって旋回モータ76が旋回している際に操作弁2が中立位置に切り換えられるブレーキ動作時には、旋回モータ76のポンプ作用によって吐出された作動油がチェック弁48,49を通じて旋回回生流路47に流入し、回生モータ88に導かれる。
旋回回生流路47における電磁切換弁50の下流側には、安全弁52が設けられる。安全弁52は、例えば旋回回生流路47の電磁切換弁50などに異常が生じた場合に、流路28,29の圧力を維持して旋回モータ76が逸走することを防止するものである。
コントローラ90は、圧力センサ51の検出圧力が旋回回生開始圧力Pt以上になったと判定した場合には、電磁切換弁50のソレノイドを励磁する。これにより、電磁切換弁50が開位置に切り換わって旋回回生が開始される。コントローラ90は、圧力センサ51の検出圧力が旋回回生開始圧力Pt未満になったと判定した場合には、電磁切換弁50のソレノイドを非励磁にする。これにより、電磁切換弁50が閉位置に切り換わって旋回回生が停止する。
コントローラ90には、上述の旋回回生制御を実行するために、旋回回生制御状態にあるか否かを判別するための旋回回生開始圧力Ptと、旋回回生制御を実行する際のモータジェネレータ91の目標回転数である旋回回生時回転数Nrと、が記憶されている。
次に、ブームシリンダ77からの作動油を利用してエネルギ回生を行うブーム回生制御について説明する。
流路32には、ピストン側室33と電磁比例絞り弁36との間から分岐するブーム回生流路53が接続される。ブーム回生流路53は、ピストン側室33からの戻り作動油を回生モータ88に導くための流路である。旋回回生流路47とブーム回生流路53とは合流して合流回生流路46に接続される。
ブーム回生流路53には、コントローラ90から出力される信号にて切り換え制御される電磁切換弁54が設けられる。電磁切換弁54は、ソレノイドが非励磁のときに閉位置(図示の状態)に切り換えられ、ブーム回生流路53を遮断する。電磁切換弁54は、ソレノイドが励磁されたときに開位置に切り換えられ、ブーム回生流路53を開通してピストン側室33から合流回生流路46への作動油の流れのみを許容する。
コントローラ90は、操作弁16の操作方向とその操作量とを検出するセンサ(図示省略)の検出結果に基づいて、オペレータがブームシリンダ77を伸長させようとしているか、又は収縮させようとしているかを判定する。コントローラ90は、ブームシリンダ77の伸長動作を判定すると、電磁比例絞り弁36をノーマル状態である全開位置に保つと共に、電磁切換弁54を閉位置に保つ。一方、コントローラ90は、ブームシリンダ77の収縮動作を判定すると、操作弁16の操作量に応じてオペレータが求めているブームシリンダ77の収縮速度を演算すると共に、電磁比例絞り弁36を閉じて電磁切換弁54を開位置に切り換える。これにより、ブームシリンダ77からの戻り作動油の全量が回生モータ88に導かれ、ブーム回生が実行される。
コントローラ90には、上述のブーム回生制御が実行される際のモータジェネレータ91の目標回転数であるブーム回生時回転数Nbが記憶されている。
次に、中立流路7,18からの作動油のエネルギを回収してエネルギ回生を行う余剰流量回生制御について説明する。余剰流量回生制御は、旋回回生制御及びブーム回生制御と同様にコントローラ90によって実行される。
第1,第2メインポンプ71,72には、それぞれ流路55,56が接続される。流路55,56には、それぞれ電磁弁58,59が設けられる。流路55,56は、第1,第2回路系統75,78の上流側で、それぞれ第1,第2メインポンプ71,72に接続されている。電磁弁58,59は、コントローラ90に接続されるソレノイドを有する。
電磁弁58,59は、ソレノイドが非励磁のときには、閉位置(図示の位置)に切り換えられ、ソレノイドが励磁されたときに開位置に切り換えられる。電磁弁58,59は、合流流路57及びチェック弁60を介して回生モータ88に接続される。
コントローラ90は、第1供給圧力センサ63の検出値がメインリリーフ弁65のメインリリーフ圧に近い値であると判断した場合には、電磁弁58のソレノイドを励磁する。これにより、電磁弁58が開位置に切り換えられる。このとき、コントローラ90は、開閉弁9のソレノイドを励磁して、開閉弁9を閉状態に切り換える。これにより、第1メインポンプ71から吐出されメインリリーフ弁65を通じてタンクに排出されていた作動油は、流路55を通って合流回生流路46に導かれ、第1回路系統75の余剰流量回生が実行される。
同様に、コントローラ90は、第2供給圧力センサ64の検出値がメインリリーフ弁66のメインリリーフ圧に近い値であると判断した場合には、電磁弁59のソレノイドを励磁する。これにより、電磁弁59が開位置に切り換えられる。このとき、コントローラ90は、開閉弁21のソレノイドを励磁して、開閉弁21を閉状態に切り換える。これにより、第2メインポンプ72から吐出されメインリリーフ弁66を通じてタンクに排出されていた作動油は、流路56を通って合流回生流路46に導かれ、第2回路系統78の余剰流量回生が実行される。
このように、第1,第2メインポンプ71,72から吐出された作動油は、電磁弁58,59を経由して回生モータ88に供給され、回生モータ88を回転駆動する。回生モータ88は、モータジェネレータ91を回転駆動して発電させる。モータジェネレータ91にて発電された電力は、インバータ92を介してバッテリ26に充電される。これにより、第1,第2メインポンプ71,72から吐出される作動油の余剰流量による余剰流量回生が実行される。
次に、アシストポンプ89から吐出される作動油のエネルギによって第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72の出力をアシストするアシスト制御について説明する。
アシストポンプ89は、回生モータ88と同軸回転する。アシストポンプ89は、モータジェネレータ91を電動モータとして使用したときの駆動力と、回生モータ88による駆動力と、によって回転する。モータジェネレータ91の回転数等は、インバータ92に接続されたコントローラ90によって制御される。また、アシストポンプ89の斜板の傾転角は、傾転角制御器37にて制御される。傾転角制御器37は、コントローラ90の出力信号にて制御される。
アシストポンプ89の吐出流路39は、第1メインポンプ71の吐出側に合流する第1アシスト流路40と、第2メインポンプ72の吐出側に合流する第2アシスト流路41と、に分岐する。吐出流路39には、アシストポンプ89の吐出圧力Paを検出する吐出圧力検出部としての圧力センサ39aが設けられる。圧力センサ39aにて検出された圧力は、圧力信号としてコントローラ90に出力される。
第1,第2アシスト流路40,41のそれぞれには、コントローラ90の出力信号によって開度が制御される第1,第2電磁比例絞り弁42,43が設けられる。また、第1,第2アシスト流路40,41には、第1,第2電磁比例絞り弁42,43の下流に、アシストポンプ89から第1,第2メインポンプ71,72への作動油の流れのみを許容するチェック弁44,45がそれぞれ設けられる。
コントローラ90には、上述のアシスト制御を実行するために、ブームシリンダ77を伸長させる方向への操作レバーの操作量に相当する操作弁16の変位量(アシスト制御指令)に対するアシスト流量Qa及び各アクチュエータを操作する操作レバーの操作量に相当する各操作弁2,3,5,6,14,15,17の変位量(アシスト制御指令)に対するアシスト流量Qaが演算式またはマップとして記憶されるとともに、アシスト制御を実行する際のモータジェネレータ91の目標回転数であるアシスト時回転数Naが記憶されている。
続いて、ハイブリッド建設機械の制御システム100においてアシストポンプ89を回転駆動させるために付与されるポンプ駆動力としてのアシストポンプ駆動力Laを制限するアシストポンプ駆動力制限制御について説明する。
例えば、アシストポンプ89の傾転角α及び回転数が一定であるアシスト制御が行われているときに、各アクチュエータの負荷が上昇することで各アクチュエータへの作動油の供給圧力、すなわち、アシストポンプ89の吐出圧が上昇すると、アシストポンプ89を回転駆動させるアシストポンプ駆動力Laは吐出圧の上昇に伴って大きくなる。このように、アシスト制御を実行する際に、アシストポンプ89を回転駆動させるために付与されるアシストポンプ駆動力Laが過大となると、回生制御中であれば、回生モータ88によって回生されたエネルギのほとんどがアシストポンプ89の駆動力として費やされ、回生制御中でなければ、バッテリ26に充電された電気エネルギが無駄に消費されることとなる。
このように回生エネルギが無駄に消費されると、ハイブリッド建設機械のシステム効率が低下してしまう。これを防止するために、本実施形態では、アシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laが予め定められた後述の駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3よりも大きい場合には、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3以下となるように、アシストポンプ89またはモータジェネレータ91を制御するアシストポンプ駆動力制限制御が行われる。
コントローラ90には、アシストポンプ駆動力制限制御を実行するために、ブーム回生制御時にアシスト制御が行われる場合のアシストポンプ駆動力Laを制限するポンプ駆動力制限値としての第1駆動力制限値Lmax1と、旋回回生制御時にアシスト制御が行われる場合のアシストポンプ駆動力Laを制限するポンプ駆動力制限値としての第2駆動力制限値Lmax2と、ブーム回生制御及び旋回回生制御が行われておらず、アシストポンプ89をモータジェネレータ91により回転駆動させるアシスト制御のみが行われる場合のアシストポンプ駆動力Laを制限するポンプ駆動力制限値としての第3駆動力制限値Lmax3と、が記憶されている。
これら駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3は、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3に制限されることでアシストポンプ駆動力Laが過大となることが抑制され、ハイブリッド建設機械のシステム効率が高い状態に維持されるように設定される。
以下に、コントローラ90によって実行されるアシストポンプ駆動力制限制御について、図2〜4に示されるフローチャートを参照して具体的に説明する。
最初に、ステップS11において、コントローラ90は、油圧ショベルがオペレータによってどのように操作されているかを把握するために、各操作弁2〜6,14〜17の変位及び圧力センサ51で検出された圧力値を取り込む。なお、本ステップにおいてコントローラ90に取り込まれるパラメータとしては、各操作弁2〜6,14〜17の変位に限定されず、各操作弁2〜6,14〜17の変位に相当するものであればどのようなパラメータでもよく、例えば、オペレータによって操作される各操作レバーの操作量等であってもよい。
次に、ステップS12において、コントローラ90は、ステップS11で取り込まれたブームシリンダ77の操作弁16の変位に基づいて、ブーム回生制御を実行するか否か、すなわち、ブーム回生制御が実行可能な状態にあるか否かを判定する。具体的には、操作弁16の変位量及び変位方向からブームシリンダ77が収縮状態にあると判明した場合にはブーム回生制御を実行可能な状態にあると判定し、ブームシリンダ77が伸長状態または停止状態にあると判明した場合にはブーム回生制御が実行可能な状態にないと判定する。
ステップS12において、ブーム回生制御を実行すると判定された場合には、ステップS13に進み、ブーム回生制御に必要なパラメータの設定がコントローラ90で行われる。ステップS13において、コントローラ90は、操作弁16の変位量に基づき回生モータ88に流入するブーム回生流量Qbを演算するとともに、モータジェネレータ91の回転数Nを予め定められたブーム回生時回転数Nbに設定する。さらに、コントローラ90は、回生モータ88の傾転角βを第1傾転角β1に設定する。第1傾転角β1は、ブーム回生時回転数Nbで回転するモータジェネレータ91と同期して回転する回生モータ88に流入する作動油の流量が、演算されたブーム回生流量Qbとなるときの傾転角である。このように回生モータ88の傾転角βが第1傾転角β1に設定されることでブームの下げ速度は所定の速度に制御される。
続くステップS14では、コントローラ90は、ステップS11で取り込まれた各操作弁2〜6,14〜17の変位量に基づいて、アシスト制御を実行するか否か、すなわち、アシストポンプ89によるアシストが必要な状態にあるか否かを判定する。具体的には、何れかの操作弁2〜6,14〜17の変位量が大きく、何れかのアクチュエータに対して、第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72に加えてアシストポンプ89から作動油を供給する必要がある場合には、アシスト制御が必要であると判定される。一方、各操作弁2〜6,14〜17の変位量が小さく、第1,第2メインポンプ71,72の吐出量で十分に各アクチュエータを駆動させることができる場合には、アシスト制御が不要であると判定される。
ステップS14において、アシスト制御を実行すると判定された場合には、ステップS15に進み、アシスト流量Qaの演算及びアシストポンプ89の傾転角αの設定がコントローラ90で行われる。一方、ステップS14において、アシスト制御の実行が不要であると判定された場合には、ステップS20に進み、アシストポンプ89の傾転角αはゼロに設定される。
ステップS15において、コントローラ90は、記憶された演算式またはマップを用いて各操作弁2〜6,14〜17の変位量に基づきアシストポンプ89から吐出すべきアシスト流量Qaを演算し、アシストポンプ89の吐出量が演算されたアシスト流量Qaとなるように、アシストポンプ89の傾転角αを第1目標傾転角α1に設定する。第1目標傾転角α1は、ブーム回生時回転数Nbで回転するモータジェネレータ91と同期して回転するアシストポンプ89から演算されたアシスト流量Qaが吐出されるときの傾転角である。
さらに、ステップS16において、コントローラ90は、アシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laが第1駆動力制限値Lmax1となるときの第1制限傾転角αmax1を演算する。具体的には、コントローラ90は、圧力センサ39aによって検出されたアシストポンプ89の吐出圧力Paと、ステップS15で演算されたアシスト流量Qaと、モータジェネレータ91のブーム回生時回転数Nbと、を用いて下記式(1)により第1制限傾転角αmax1を演算する。
[式1]
αmax1=κ1*Lmax1/(Pa*Nb) ・・・(1)
なお、κ1は、アシストポンプ89の最大押しのけ容積、モータジェネレータ91とアシストポンプ89との間の減速比、及びアシストポンプ89の容積効率によって決まる定数である。
ステップS17では、ステップS15で設定された第1目標傾転角α1と、ステップS16で演算された第1制限傾転角αmax1と、が比較される。
ここで、第1目標傾転角α1が第1制限傾転角αmax1よりも大きいときは、アシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laが第1駆動力制限値Lmax1を超えており、回生モータ88で回生されたエネルギが無駄に消費されていることを意味する。このため、ステップS17において、第1目標傾転角α1が第1制限傾転角αmax1よりも大きいと判定されると、ステップS18に進み、コントローラ90は、アシストポンプ89の傾転角αを第1制限傾転角αmax1に変更する。アシストポンプ89の傾転角αが小さくなることでアシストポンプ89から吐出される流量は低下するが、アシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laが低減された分だけ回生モータ88で回生されたエネルギは、電力としてバッテリ26に充電される。また、アシストポンプ89が回生モータ88及びモータジェネレータ91によって回転駆動される場合、すなわち、モータジェネレータ91が力行状態である場合には、モータジェネレータ91が消費する電力が低減され、バッテリ26の充電量の減少が抑制される。このように、アシストポンプ89の傾転角αを制限することによりアシストポンプ駆動力Laを適正に制御することが可能となり、結果として、ハイブリッド建設機械のシステム効率を向上させることができる。
一方、ステップS17において、第1目標傾転角α1が第1制限傾転角αmax1以下であると判定されると、ステップS19に進み、コントローラ90は、アシストポンプ89の傾転角αを第1目標傾転角α1に維持する。
次に、図3を参照し、ステップS12において、ブーム回生制御を実行しないと判定された場合について説明する。
ステップS12において、ブーム回生制御が実行可能な状態にないと判定された場合には、ステップS21に進み、コントローラ90は、旋回回生制御を実行するか否か、すなわち、旋回回生制御が実行可能な状態にあるか否かを判定する。具体的には、コントローラ90は、ステップS11で取り込まれた圧力センサ51の検出値が旋回回生開始圧力Pt以上になった場合には旋回回生制御が実行可能な状態にあると判定し、圧力センサ51の検出値が旋回回生開始圧力Pt未満である場合には旋回回生制御が実行可能な状態にないと判定する。
ステップS21において、旋回回生制御を実行すると判定された場合には、ステップS22に進み、旋回回生制御に必要なパラメータの設定がコントローラ90で行われる。ステップS22において、コントローラ90は、モータジェネレータ91の回転数Nを予め定められた旋回回生時回転数Nrに設定し、旋回回生時回転数Nrで回転するモータジェネレータ91と同期して回転する回生モータ88の傾転角βを第2傾転角β2に設定する。第2傾転角β2は、圧力センサ51の検出値が旋回回生開始圧力Ptを維持するように設定される。
続くステップS23では、コントローラ90は、ステップS11で取り込まれた各操作弁2〜6,14〜17の変位量に基づいて、アシスト制御を実行するか否か、すなわち、アシストポンプ89によるアシストが必要な状態にあるか否かを判定する。具体的には、何れかの操作弁2〜6,14〜17の変位量が大きく、何れかのアクチュエータに対して、第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72に加えてアシストポンプ89から作動油を供給する必要がある場合には、アシスト制御が必要であると判定される。一方、各操作弁2〜6,14〜17の変位量が小さく、第1,第2メインポンプ71,72の吐出量で十分に各アクチュエータを駆動させることができる場合には、アシスト制御が不要であると判定される。
ステップS23において、アシスト制御を実行すると判定された場合には、ステップS24に進み、アシスト流量Qaの演算及びアシストポンプ89の傾転角αの設定がコントローラ90で行われる。一方、ステップS23において、アシスト制御の実行が不要であると判定された場合には、ステップS29に進み、アシストポンプ89の傾転角αはゼロに設定される。
ステップS24において、コントローラ90は、記憶された演算式またはマップを用いて各操作弁2〜6,14〜17の変位量に基づきアシストポンプ89から吐出すべきアシスト流量Qaを演算し、アシストポンプ89の吐出量が演算されたアシスト流量Qaとなるように、アシストポンプ89の傾転角αを第2目標傾転角α2に設定する。第2目標傾転角α2は、旋回回生時回転数Nrで回転するモータジェネレータ91と同期して回転するアシストポンプ89から演算されたアシスト流量Qaが吐出されるときの傾転角である。
さらに、ステップS25において、コントローラ90は、アシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laが第2駆動力制限値Lmax2となるときの第2制限傾転角αmax2を演算する。具体的には、コントローラ90は、圧力センサ39aによって検出されたアシストポンプ89の吐出圧力Paと、ステップS24で演算されたアシスト流量Qaと、モータジェネレータ91の旋回回生時回転数Nrと、を用いて下記式(2)により第2制限傾転角αmax2を演算する。
[式2]
αmax2=κ1*Lmax2/(Pa*Nr) ・・・(2)
なお、κ1は、アシストポンプ89の最大押しのけ容積、モータジェネレータ91とアシストポンプ89との間の減速比、及びアシストポンプ89の容積効率によって決まる定数である。
ステップS26では、ステップS24で設定された第2目標傾転角α2と、ステップS25で演算された第2制限傾転角αmax2と、が比較される。
ここで、第2目標傾転角α2が第2制限傾転角αmax2よりも大きいときは、アシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laが第2駆動力制限値Lmax2を超えており、回生モータ88で回生されたエネルギが無駄に消費されていることを意味する。このため、ステップS26において、第2目標傾転角α2が第2制限傾転角αmax2よりも大きいと判定されると、ステップS27に進み、コントローラ90は、アシストポンプ89の傾転角を第2制限傾転角αmax2に変更する。アシストポンプ89の傾転角が小さくなることでアシストポンプ89から吐出される流量も低下するが、アシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laが低減された分だけ回生モータ88で回生されたエネルギは、電力としてバッテリ26に充電される。また、アシストポンプ89が回生モータ88及びモータジェネレータ91によって回転駆動される場合、すなわち、モータジェネレータ91が力行状態である場合には、モータジェネレータ91が消費する電力が低減され、バッテリ26の充電量の減少が抑制される。このように、アシストポンプ89の傾転角αを制限することによりアシストポンプ駆動力Laを適正に制御することが可能となり、結果として、ハイブリッド建設機械のシステム効率を向上させることができる。
一方、ステップS26において、第2目標傾転角α2が第2制限傾転角αmax2以下であると判定されると、ステップS28に進み、コントローラ90は、アシストポンプ89の傾転角αを第2目標傾転角α2に維持する。
続いて、図4を参照し、ステップS21において、旋回回生制御を実行しないと判定された場合について説明する。
ステップS21において、旋回回生制御が実行可能な状態にないと判定された場合には、ステップS30に進み、コントローラ90は、回生モータ88の傾転角βをゼロに設定し、ブーム回生制御及び旋回回生制御が行われない状態とする。
続くステップS31では、コントローラ90は、ステップS11で取り込まれた各操作弁2〜6,14〜17の変位量に基づいて、アシスト制御を実行するか否か、すなわち、アシストポンプ89によるアシストが必要な状態にあるか否かを判定する。具体的には、何れかの操作弁2〜6,14〜17の変位量が大きく、何れかのアクチュエータに対して、第1メインポンプ71及び第2メインポンプ72に加えてアシストポンプ89から作動油を供給する必要がある場合には、アシスト制御が必要であると判定される。一方、各操作弁2〜6,14〜17の変位量が小さく、第1,第2メインポンプ71,72の吐出量で十分に各アクチュエータを駆動させることができる場合には、アシスト制御が不要であると判定される。
ステップS31において、アシスト制御を実行すると判定された場合には、ステップS32に進み、アシスト流量Qaの演算,モータジェネレータ91の回転数N及びアシストポンプ89の傾転角αの設定がコントローラ90で行われる。一方、ステップS31において、アシスト制御の実行が不要であると判定された場合には、ステップS37に進み、アシストポンプ89の傾転角α及びモータジェネレータ91の回転数Nはゼロに設定される。
ステップS32において、コントローラ90は、記憶された演算式またはマップを用いて各操作弁2〜6,14〜17の変位量に基づきアシストポンプ89から吐出すべきアシスト流量Qa及びアシストポンプ89を回転駆動させるモータジェネレータ91のアシスト時回転数Naを演算し、アシストポンプ89の吐出量が演算されたアシスト流量Qaとなるように、アシストポンプ89の傾転角αを第3目標傾転角α3に設定する。第3目標傾転角α3は、アシスト時回転数Naで回転するモータジェネレータ91によって回転駆動されるアシストポンプ89から演算されたアシスト流量Qaが吐出されるときの傾転角である。
さらに、ステップS33において、コントローラ90は、アシストポンプ89を回転駆動させるモータジェネレータ91の出力である回転電機出力としてのモータ出力P、すなわち、アシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3となるときのモータジェネレータ91の回転数である制限回転数Nmaxを演算する。具体的には、コントローラ90は、モータジェネレータ91の実トルクTをインバータ92からモータジェネレータ91に供給される電流値から演算し、下記式(3)により制限回転数Nmaxを演算する。
[式3]
Nmax=κ2*Lmax3/T ・・・(3)
なお、κ2は、定数である。
ステップS34では、ステップS32で設定されたアシスト時回転数Naと、ステップS33で演算された制限回転数Nmaxと、が比較される。
ここで、アシスト時回転数Naが制限回転数Nmaxよりも大きいときは、アシストポンプ89を回転駆動させるモータジェネレータ91のモータ出力P、すなわち、アシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laが、第3駆動力制限値Lmax3を超えており、バッテリ26に蓄電された電気エネルギが無駄に消費されていることを意味する。このため、ステップS34において、アシスト時回転数Naが制限回転数Nmaxよりも大きいと判定されると、ステップS35に進み、コントローラ90は、モータジェネレータ91の回転数Nを制限回転数Nmaxに変更する。モータジェネレータ91の回転数Nが低くなることでアシストポンプ89から吐出される流量も低下するが、アシストポンプ89を回転駆動させるモータジェネレータ91が消費する電力が低減された分だけバッテリ26の充電量の減少が抑制される。このように、モータジェネレータ91の回転数Nを制限することによりアシストポンプ駆動力Laを適正に制御することが可能となり、結果として、ハイブリッド建設機械のシステム効率を向上させることができる。
一方、ステップS34において、アシスト時回転数Naが制限回転数Nmax以下であると判定されると、ステップS36に進み、コントローラ90は、モータジェネレータ91の回転数Nをアシスト時回転数Naに維持する。
なお、ステップS34では、モータジェネレータ91の回転数を比較することによって、アシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laが制限値に達しているか否かを判定し、判定結果に応じてモータジェネレータ91の回転数を変更または維持している。これに代えて、ステップS17及びステップS26と同様に、アシストポンプ89の傾転角を比較し、判定結果に応じてアシストポンプ89の傾転角を変更または維持することも可能である。
しかしながら、アシストポンプ89のポンプ効率は、傾転角が小さくなるほど低下する。このため、アシストポンプ駆動力Laを制限するためにアシストポンプ89の傾転角を小さくした場合、ポンプ効率が低下することによって、ハイブリッド建設機械の全体的なシステム効率が低下するおそれがある。また、回生制御が行われず、アシスト制御のみが行われる場合には、モータジェネレータ91の回転数を変化させても回生効率に影響を及ぼすことはない。さらに、可変容量型のポンプでは、傾転角の変化にヒステリシス特性があるため、傾転角が指令通りに変化しない場合がある一方、モータジェネレータ91の回転数の変更は、電気的に行われるため精度及び応答性がよい。これらの理由から、ステップS34及びステップS35では、アシストポンプ89の傾転角ではなく、モータジェネレータ91の回転数を比較、変更等する方が好ましい。
ステップS18〜20及びステップS27〜S29における処理が終了すると、図2に示されるように、ステップS38に移行する。ステップS38において、コントローラ90は、モータジェネレータ91の回生電力を制限する制御を実行する。
例えば、バッテリ26の充電量が高い場合には、回生制御時にモータジェネレータ91で発電された電気エネルギのすべてをバッテリ26に回収することができない状態となるおそれがある。このため、コントローラ90は、ステップS38において、このような状態が予測される場合には、アシストポンプ89の傾転角αや回生モータ88の傾転角βを適宜調整し、モータジェネレータ91の発電量を制限する。なお、モータジェネレータ91の発電量を制限するために調整されるのは、アシストポンプ89の傾転角αや回生モータ88の傾転角βに限定されず、電磁比例絞り弁36や電磁切換弁50,54の開度等であってもよい。
ステップS35〜38における処理が終了すると再びスタートに戻り、コントローラ90は、ハイブリッド建設機械がオペレータにより運転されている間、図2〜4に示されるフローチャートの処理を繰り返し実行する。
以上の実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
ハイブリッド建設機械の制御システム100では、アシストポンプ89に付与されるアシストポンプ駆動力Laが予め定められた駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3以下となるように制限される。このように、アシストポンプ駆動力Laが過大となることが抑制されることで、アシストポンプ89を回転駆動させるために回生エネルギが無駄に消費されることが抑制され、電力としてバッテリ26に充電される回生エネルギを増加させることができる。この結果、ハイブリッド建設機械のシステム効率を向上させることができる。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
上記実施形態では、ステップS17において、アシストポンプ89の第1目標傾転角α1と第1制限傾転角αmax1とを比較している。これに代えて、アシストポンプ89の実際の駆動力である第1アシストポンプ駆動力La1を演算し、第1アシストポンプ駆動力La1と第1駆動力制限値Lmax1とを比較してもよい。
具体的には、図5に示されるように、ステップS16の処理が終了した後、ステップS16−2において、コントローラ90は、ブーム回生時回転数Nbで回転するモータジェネレータ91と同期して回転するアシストポンプ89の実際の駆動力である第1アシストポンプ駆動力La1を演算する。第1アシストポンプ駆動力La1は、圧力センサ39aによって検出されたアシストポンプ89の吐出圧力Paと、ステップS15で演算された第1目標傾転角α1と、モータジェネレータ91のブーム回生時回転数Nbと、を用いて下記式(4)により算出される。
[式4]
La1=κ3*Pa*α1*Nb ・・・(4)
なお、κ3は、アシストポンプ89の最大押しのけ容積、モータジェネレータ91とアシストポンプ89との間の減速比、及びアシストポンプ89の容積効率によって決まる定数であり、第1目標傾転角α1は、0≦α1≦1で示される範囲内の数値である。
続くステップS17−2では、第1アシストポンプ駆動力La1と第1駆動力制限値Lmax1とが比較される。
ステップS17−2において、第1アシストポンプ駆動力La1が第1駆動力制限値Lmax1よりも大きいと判定されると、ステップS18に進み、コントローラ90は、アシストポンプ89の傾転角αを第1制限傾転角αmax1に変更する。一方、ステップS17−2において、第1アシストポンプ駆動力La1が第1駆動力制限値Lmax1以下であると判定されると、ステップS19に進み、コントローラ90は、アシストポンプ89の傾転角αを第1目標傾転角α1に維持する。
また、上記実施形態では、ステップS26において、アシストポンプ89の第2目標傾転角α2と第2制限傾転角αmax2とを比較している。これに代えて、アシストポンプ89の実際の駆動力である第2アシストポンプ駆動力La2を演算し、第2アシストポンプ駆動力La2と第2駆動力制限値Lmax2とを比較してもよい。
具体的には、図6に示されるように、ステップS25の処理が終了した後、ステップS25−2において、コントローラ90は、旋回回生時回転数Nrで回転するモータジェネレータ91と同期して回転するアシストポンプ89の実際の駆動力である第2アシストポンプ駆動力La2を演算する。第2アシストポンプ駆動力La2は、圧力センサ39aによって検出されたアシストポンプ89の吐出圧力Paと、ステップS24で演算された第2目標傾転角α2と、モータジェネレータ91の旋回回生時回転数Nrと、を用いて下記式(5)により算出される。
[式5]
La2=κ3*Pa*α2*Nr ・・・(5)
なお、κ3は、アシストポンプ89の最大押しのけ容積、モータジェネレータ91とアシストポンプ89との間の減速比、及びアシストポンプ89の容積効率によって決まる定数であり、第2目標傾転角α2は、0≦α2≦1で示される範囲内の数値である。
続くステップS26−2では、第2アシストポンプ駆動力La2と第2駆動力制限値Lmax2とが比較される。
ステップS26−2において、第2アシストポンプ駆動力La2が第2駆動力制限値Lmax2よりも大きいと判定されると、ステップS27に進み、コントローラ90は、アシストポンプ89の傾転角αを第2制限傾転角αmax2に変更する。一方、ステップS26−2において、第2アシストポンプ駆動力La2が第2駆動力制限値Lmax2以下であると判定されると、ステップS28に進み、コントローラ90は、アシストポンプ89の傾転角αを第2目標傾転角α2に維持する。
また、上記実施形態では、ステップS34において、モータジェネレータ91のアシスト時回転数Naと制限回転数Nmaxとを比較している。これに代えて、アシストポンプ89の実際の駆動力に相当するモータジェネレータ91の実際の出力である実モータ出力La3を演算し、実モータ出力La3と第3駆動力制限値Lmax3とを比較してもよい。
具体的には、図7に示されるように、ステップS33の処理が終了した後、ステップS33−2において、コントローラ90は、モータジェネレータ91の実際の出力である実モータ出力La3を演算する。実モータ出力La3は、ステップS32で設定されたアシスト時回転数Naと、インバータ92からモータジェネレータ91に供給される電流値から演算されるモータジェネレータ91の実トルクTと、を用いて下記式(6)により算出される。
[式6]
La3=κ4*T*Na ・・・(6)
なお、κ4は定数である。
続くステップS34−2では、実モータ出力La3と第3駆動力制限値Lmax3とが比較される。
ステップS34−2において、実モータ出力La3が第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定されると、ステップS35に進み、コントローラ90は、モータジェネレータ91の回転数Nを制限回転数Nmaxに変更する。一方、ステップS34−2において、実モータ出力La3が第3駆動力制限値Lmax3以下であると判定されると、ステップS36に進み、コントローラ90は、モータジェネレータ91の回転数Nをアシスト時回転数Naに維持する。
また、上記実施形態では、駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3は、それぞれ一定の値に設定される。これに代えて、駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3をバッテリ26の温度やバッテリ26の充電量、アクチュエータの負荷に応じて変化させてもよい。
例えば、一般的に化学反応を伴う形式のバッテリ26では、低温域及び高温域での充放電効率が大幅に低下する。このため、バッテリ26の温度が所定の下限値T1よりも低い領域と所定の上限値T2よりも高い領域では、モータジェネレータ91とバッテリ26との間で電力の授受があまり行われないように、回生時の駆動力制限値Lmax1,Lmax2を回生モータ88の回生出力に合せて変化させ、回生モータ88で回生されたエネルギだけでアシストポンプ89が駆動されるようにしてもよい。
また、バッテリ26の蓄電量SOが少ない場合は、モータジェネレータ91による発電を優先し、バッテリ26の蓄電量SOが多い場合は、モータジェネレータ91による発電を抑制する必要がある。このため、図8に示されるように、バッテリ26の蓄電量SOに応じて変化する修正係数K1を設定し、回生時の駆動力制限値Lmax1,Lmax2に修正係数K1を乗じてもよい。この場合、第1蓄電量SO1以下では修正係数K1がゼロとなるため、駆動力制限値Lmax1,Lmax2はゼロとなり、アシストポンプ89からの吐出量はゼロとなる。この結果、回生モータ88で回生されたエネルギは、電力としてバッテリ26に蓄電される。一方、第2蓄電量SO2以上では修正係数K1が1となり、回生モータ88で回生されたエネルギのうちアシストポンプ89のアシストポンプ駆動力Laとなる割合が増加する。この結果、モータジェネレータ91による発電が抑制される。
また、アクチュエータの負荷が高いとき、すなわち、第1,第2メインポンプ71,72の吐出量が比較的多いときは、アシストポンプ89からの吐出量を多めにする必要がある一方で、アクチュエータの負荷が低いとき、すなわち、第1,第2メインポンプ71,72の吐出量が比較的少ないときは、アシストポンプ89からの吐出量は必要とされない。このため、図9に示されるように、第1,第2メインポンプ71,72の出力に応じて変化する修正係数K2を設定し、駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3に修正係数K2を乗じてもよい。この場合、第1負荷P1以下では修正係数K2がゼロとなるため、駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3がゼロとなり、アシストポンプ89からの吐出量はゼロとなる。一方、第2負荷P2以上では修正係数K2が1となるため、アシストポンプ89からの吐出量が比較的多くなる。
以下、本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。
ハイブリッド建設機械の制御システム100は、アクチュエータに作動油を供給する第1,第2メインポンプ71,72と、第1,第2メインポンプ71,72から吐出されて還流される作動油によって回転駆動される回生モータ88と、回生モータ88に連結されるモータジェネレータ91と、モータジェネレータ91によって発電された電力を貯めるバッテリ26と、回生モータ88及びモータジェネレータ91に連結され、アクチュエータに作動油を供給可能な可変容量型のアシストポンプ89と、アシストポンプ89の吐出量が目標吐出量となるようにアシストポンプ89を制御するコントローラ90と、を備え、コントローラ90は、アシストポンプ89に付与されるアシストポンプ駆動力Laが予め定められた駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3よりも大きいと判定した場合には、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3以下となるように、アシストポンプ89またはモータジェネレータ91を制御することを特徴とする。
この構成では、アシストポンプ89に付与されるアシストポンプ駆動力Laが予め定められた駆動力制限値Lmax1,Lmax2,Lmax3以下となるように制限される。このように、アシストポンプ駆動力Laが過大となることが抑制されることで、アシストポンプ89を回転駆動させるために回生エネルギが無駄に消費されることが抑制され、電力としてバッテリ26に充電される回生エネルギを増加させることができる。この結果、ハイブリッド建設機械のシステム効率を向上させることができる。
また、ハイブリッド建設機械の制御システム100は、アシストポンプ89の吐出圧を検出する圧力センサ39aをさらに備え、コントローラ90は、アシストポンプ89の吐出量が目標吐出量となるアシストポンプ89の目標傾転角α1,α2を演算するとともに、圧力センサ39aの検出値に基づいてアシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2となるときのアシストポンプ89の制限傾転角αmax1,αmax2を演算し、目標傾転角α1,α2と制限傾転角αmax1,αmax2とを比較し、目標傾転角α1,α2が制限傾転角αmax1,αmax2よりも大きい場合にアシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2よりも大きいと判定することを特徴とする。
この構成では、目標傾転角α1,α2が圧力センサ39aの検出値に基づいて演算された制限傾転角αmax1,αmax2よりも大きい場合にアシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2よりも大きいと判定される。アシストポンプ89の回転数が一定である場合、アシストポンプ駆動力Laは、傾転角αの大きさによって変化する。このため、アシストポンプ89の目標傾転角α1,α2と演算された制限傾転角αmax1,αmax2とを比較することによって、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2より大きいか否かを容易に判定することができる。
また、コントローラ90は、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2よりも大きいと判定されたときには、アシストポンプ89の傾転角αが制限傾転角αmax1,αmax2以下となるように制御することを特徴とする。
この構成では、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2よりも大きいと判定されると、アシストポンプ89の傾転角αが制限傾転角αmax1,αmax2以下となるように制御される。アシストポンプ89の傾転角αが小さくなると、アシストポンプ89の吐出量が少なくなるとともに、アシストポンプ駆動力Laが低減される。このように、アシストポンプ駆動力Laに直接的に影響を及ぼすアシストポンプ89の傾転角αを変更することでアシストポンプ駆動力Laを容易に抑制することが可能となり、結果として、アシストポンプ89を回転駆動させるために回生エネルギが無駄に消費されることを容易に抑制することができる。
また、ハイブリッド建設機械の制御システム100は、アシストポンプ89の吐出圧力Paを検出する圧力センサ39aをさらに備え、アシストポンプ駆動力Laは、圧力センサ39aの検出値に基づきコントローラ90によって演算されることを特徴とする。
この構成では、アシストポンプ駆動力Laは、アシストポンプ89の吐出圧力Paを検出する圧力センサ39aの検出値に基づいて演算される。ポンプの駆動力は、一般的に、吐出圧力と吐出流量によって演算される。アシストポンプ89の吐出圧力Paを検出する圧力センサ39aを設けることでアシストポンプ駆動力Laを容易に演算することが可能となるとともに、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2より大きいか否かを容易に判定することができる。
また、コントローラ90は、圧力センサ39aの検出値に基づいてアシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2となるときのアシストポンプ89の制限傾転角αmax1,αmax2を演算し、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2よりも大きいと判定されたときには、アシストポンプ89の傾転角αが制限傾転角αmax1,αmax2以下となるように制御することを特徴とする。
この構成では、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2よりも大きいと判定されると、アシストポンプ89の傾転角αが制限傾転角αmax1,αmax2以下となるように制御される。可変容量型のアシストポンプ89は、傾転角αが小さくなると吐出量が少なくなるとともに、アシストポンプ駆動力Laが低減される。このように、アシストポンプ駆動力Laに影響を及ぼす傾転角αを変更することでアシストポンプ駆動力Laを容易に抑制することができ、結果として、アシストポンプ89を回転駆動させるために回生エネルギが無駄に消費されることを容易に抑制することができる。
また、コントローラ90は、アシストポンプ89の吐出量が目標吐出量となるモータジェネレータ91のアシスト時回転数Naを演算するとともに、モータジェネレータ91のモータ出力P(アシストポンプ駆動力La)が予め定められた第3駆動力制限値Lmax3となるときのモータジェネレータ91の制限回転数Nmaxを演算し、アシスト時回転数Naと制限回転数Nmaxとを比較し、アシスト時回転数Naが制限回転数Nmaxよりも大きい場合に、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定することを特徴とする。
この構成では、モータジェネレータ91のアシスト時回転数Naが制限回転数Nmaxよりも大きい場合に、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定される。アシストポンプ89がモータジェネレータ91のみによって駆動される場合は、モータジェネレータ91の出力は、アシストポンプ駆動力Laに相当する。また、一般的に出力は回転数と相関性を有する。このため、モータジェネレータ91のアシスト時回転数Naと制限回転数Nmaxとを比較することによって、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3より大きいか否かを容易に判定することができる。
また、コントローラ90は、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定されたときには、モータジェネレータ91の回転数Nが制限回転数Nmax以下となるように制御することを特徴とする。
この構成では、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定されると、モータジェネレータ91の回転数Nが制限回転数Nmax以下となるように制御される。電動モータであるモータジェネレータ91の回転数Nが低下すると、アシストポンプ89の回転数も低下し、アシストポンプ89の吐出量が少なくなるとともに、アシストポンプ駆動力Laが低減される。このように、アシストポンプ駆動力Laに影響を及ぼすモータジェネレータ91の回転数Nを変更することでアシストポンプ駆動力Laを容易に抑制することができ、結果として、アシストポンプ89を回転駆動させるために回生エネルギが無駄に消費されることを容易に抑制することができる。
また、コントローラ90は、アシストポンプ89を回転駆動させるモータジェネレータ91の実モータ出力La3を演算し、実モータ出力La3が予め定められた第3駆動力制限値Lmax3よりも大きい場合に、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定することを特徴とする。
この構成では、実モータ出力La3が予め定められた第3駆動力制限値Lmax3よりも大きい場合に、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定される。アシストポンプ89がモータジェネレータ91のみによって駆動される場合は、モータジェネレータ91の実モータ出力La3は、アシストポンプ駆動力Laに相当する。このため、モータジェネレータ91の実モータ出力La3と第3駆動力制限値Lmax3とを比較することによって、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3より大きいか否かを容易に判定することができる。
また、コントローラ90は、回転電機出力が第3駆動力制限値Lmax3となるときのモータジェネレータ91の制限回転数Nmaxを演算し、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定されたときには、モータジェネレータ91の回転数Nが制限回転数Nmax以下となるように制御することを特徴とする。
この構成では、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定されたとき、モータジェネレータ91の回転数Nが制限回転数Nmax以下となるように制御される。電動モータであるモータジェネレータ91の回転数Nが低下すると、アシストポンプ89の回転数も低下し、アシストポンプ89の吐出量が少なくなるとともに、アシストポンプ駆動力Laが低減される。このように、アシストポンプ駆動力Laに影響を及ぼすモータジェネレータ91の回転数Nを変更することでアシストポンプ駆動力Laを容易に抑制することができ、結果として、アシストポンプ89を回転駆動させるために回生エネルギが無駄に消費されることを容易に抑制することができる。
また、ハイブリッド建設機械の制御システム100は、アシストポンプ89の吐出圧を検出する圧力センサ39aをさらに備え、コントローラ90は、回生モータ88が作動油によって回転駆動されているとき、アシストポンプ89の吐出量が目標吐出量となるアシストポンプ89の目標傾転角α1,α2を演算するとともに、圧力センサ39aの検出値に基づいてアシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2となるときのアシストポンプ89の制限傾転角αmax1,αmax2を演算し、目標傾転角α1,α2と制限傾転角αmax1,αmax2とを比較し、目標傾転角α1,α2が制限傾転角αmax1,αmax2よりも大きい場合にアシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2よりも大きいと判定し、回生モータ88が作動油によって回転駆動されていないとき、アシストポンプ89の吐出量が目標吐出量となるモータジェネレータ91のアシスト時回転数Naを演算するとともに、モータジェネレータ91のモータ出力P(アシストポンプ駆動力La)が予め定められた第3駆動力制限値Lmax3となるときのモータジェネレータ91の制限回転数Nmaxを演算し、アシスト時回転数Naと制限回転数Nmaxとを比較し、アシスト時回転数Naが制限回転数Nmaxよりも大きい場合に、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定することを特徴とする。
この構成では、回生モータ88が作動油によって回転駆動されているとき、目標傾転角α1,α2が圧力センサ39aの検出値に基づいて演算された制限傾転角αmax1,αmax2よりも大きい場合にアシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2よりも大きいと判定され、回生モータ88が作動油によって回転駆動されていないとき、モータジェネレータ91のアシスト時回転数Naが制限回転数Nmaxよりも大きい場合に、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3よりも大きいと判定される。回生モータ88によって回転駆動されるアシストポンプ89の回転数が一定である場合、アシストポンプ駆動力Laは、傾転角αによって変化する。このため、アシストポンプ89の目標傾転角α1,α2と演算された制限傾転角αmax1,αmax2とを比較することによって、アシストポンプ駆動力Laが駆動力制限値Lmax1,Lmax2より大きいか否かを容易に判定することができる。また、アシストポンプ89がモータジェネレータ91のみによって駆動される場合は、モータジェネレータ91の出力は、アシストポンプ駆動力Laに相当する。また、一般的に出力は回転数と相関性を有する。このため、モータジェネレータ91のアシスト時回転数Naと制限回転数Nmaxとを比較することによって、アシストポンプ駆動力Laが第3駆動力制限値Lmax3より大きいか否かを容易に判定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
100・・・ハイブリッド建設機械の制御システム、26・・・バッテリ(蓄電部)、39a・・・圧力センサ(吐出圧力検出部)、71・・・第1メインポンプ(流体圧ポンプ)、72・・・第2メインポンプ(流体圧ポンプ)、76・・・旋回モータ(流体圧アクチュエータ)、77・・・ブームシリンダ(流体圧アクチュエータ)、88・・・回生モータ、89・・・アシストポンプ、90・・・コントローラ(制御部)、91・・・モータジェネレータ(回転電機)

Claims (10)

  1. ハイブリッド建設機械の制御システムであって、
    流体圧アクチュエータに作動流体を供給する流体圧ポンプと、
    前記流体圧ポンプから吐出されて還流される作動流体によって回転駆動される回生モータと、
    前記回生モータに連結される回転電機と、
    前記回転電機によって発電された電力を貯める蓄電部と、
    前記回生モータ及び前記回転電機に連結され、前記流体圧アクチュエータに作動流体を供給可能な可変容量型のアシストポンプと、
    前記アシストポンプの吐出量が目標吐出量となるように前記アシストポンプを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記アシストポンプに付与されるポンプ駆動力が予め定められたポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定した場合には、前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値以下となるように、前記アシストポンプまたは前記回転電機を制御することを特徴とするハイブリッド建設機械の制御システム。
  2. 前記アシストポンプの吐出圧を検出する吐出圧力検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記アシストポンプの吐出量が前記目標吐出量となる前記アシストポンプの目標傾転角を演算するとともに、前記吐出圧力検出部の検出値に基づいて前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値となるときの前記アシストポンプの制限傾転角を演算し、前記目標傾転角と前記制限傾転角とを比較し、前記目標傾転角が前記制限傾転角よりも大きい場合に前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド建設機械の制御システム。
  3. 前記制御部は、前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されたときには、前記アシストポンプの傾転角が前記制限傾転角以下となるように制御することを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド建設機械の制御システム。
  4. 前記アシストポンプの吐出圧を検出する吐出圧力検出部をさらに備え、
    前記ポンプ駆動力は、前記吐出圧力検出部の検出値に基づき前記制御部によって演算されることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド建設機械の制御システム。
  5. 前記制御部は、前記吐出圧力検出部の検出値に基づいて前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値となるときの前記アシストポンプの制限傾転角を演算し、前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されたときには、前記アシストポンプの傾転角が前記制限傾転角以下となるように制御することを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド建設機械の制御システム。
  6. 前記制御部は、前記アシストポンプの吐出量が前記目標吐出量となる前記回転電機の目標回転数を演算するとともに、前記回転電機の回転電機出力が前記ポンプ駆動力制限値となるときの前記回転電機の制限回転数を演算し、前記目標回転数と前記制限回転数とを比較し、前記目標回転数が前記制限回転数よりも大きい場合に、前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド建設機械の制御システム。
  7. 前記制御部は、前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されたときには、前記回転電機の回転数が前記制限回転数以下となるように制御することを特徴とする請求項6に記載のハイブリッド建設機械の制御システム。
  8. 前記制御部は、前記アシストポンプを回転駆動させる前記回転電機の回転電機出力を演算し、前記回転電機出力が前記ポンプ駆動力制限値よりも大きい場合に、前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド建設機械の制御システム。
  9. 前記制御部は、前記回転電機出力が前記ポンプ駆動力制限値となるときの前記回転電機の制限回転数を演算し、前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定されたときには、前記回転電機の回転数が前記制限回転数以下となるように制御することを特徴とする請求項8に記載のハイブリッド建設機械の制御システム。
  10. 前記アシストポンプの吐出圧を検出する吐出圧力検出部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記回生モータが作動流体によって回転駆動されているとき、前記アシストポンプの吐出量が前記目標吐出量となる前記アシストポンプの目標傾転角を演算するとともに、前記吐出圧力検出部の検出値に基づいて前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値となるときの前記アシストポンプの制限傾転角を演算し、前記目標傾転角と前記制限傾転角とを比較し、前記目標傾転角が前記制限傾転角よりも大きい場合に前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定し、
    前記回生モータが作動流体によって回転駆動されていないとき、前記アシストポンプの吐出量が前記目標吐出量となる前記回転電機の目標回転数を演算するとともに、前記回転電機の回転電機出力が前記ポンプ駆動力制限値となるときの前記回転電機の制限回転数を演算し、前記目標回転数と前記制限回転数とを比較し、前記目標回転数が前記制限回転数よりも大きい場合に、前記ポンプ駆動力が前記ポンプ駆動力制限値よりも大きいと判定することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド建設機械の制御システム。
JP2016102747A 2016-05-23 2016-05-23 ハイブリッド建設機械の制御システム Withdrawn JP2017210732A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102747A JP2017210732A (ja) 2016-05-23 2016-05-23 ハイブリッド建設機械の制御システム
CN201780029919.5A CN109196170A (zh) 2016-05-23 2017-05-16 混合动力建筑机械的控制系统
US16/095,464 US20190127955A1 (en) 2016-05-23 2017-05-16 Control system for hybrid construction machine
PCT/JP2017/018396 WO2017204040A1 (ja) 2016-05-23 2017-05-16 ハイブリッド建設機械の制御システム
KR1020187028450A KR20180118753A (ko) 2016-05-23 2017-05-16 하이브리드 건설 기계의 제어 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102747A JP2017210732A (ja) 2016-05-23 2016-05-23 ハイブリッド建設機械の制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017210732A true JP2017210732A (ja) 2017-11-30

Family

ID=60411219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102747A Withdrawn JP2017210732A (ja) 2016-05-23 2016-05-23 ハイブリッド建設機械の制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190127955A1 (ja)
JP (1) JP2017210732A (ja)
KR (1) KR20180118753A (ja)
CN (1) CN109196170A (ja)
WO (1) WO2017204040A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6646547B2 (ja) * 2016-08-22 2020-02-14 株式会社神戸製鋼所 エネルギー回生装置、およびこれを備えた作業機械
US10662985B1 (en) * 2018-12-18 2020-05-26 Daniel J. Kerpan Recapture of wasted energy in system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2740172B2 (ja) * 1987-12-04 1998-04-15 日立建機株式会社 油圧駆動装置
JP2006335221A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ハイブリッド式駆動装置
CN102209655B (zh) * 2008-11-10 2015-05-06 住友重机械工业株式会社 混合式施工机械
US8744654B2 (en) * 2008-11-28 2014-06-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method of controlling hybrid working machine and method of controlling pump output of hybrid working machine
JP5419572B2 (ja) * 2009-07-10 2014-02-19 カヤバ工業株式会社 ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5489563B2 (ja) * 2009-07-10 2014-05-14 カヤバ工業株式会社 ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5494297B2 (ja) * 2010-07-05 2014-05-14 コベルコクレーン株式会社 作業機械の駆動装置
JP5984571B2 (ja) * 2012-08-09 2016-09-06 Kyb株式会社 ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5908371B2 (ja) * 2012-08-15 2016-04-26 Kyb株式会社 ハイブリッド建設機械の制御装置
JP6090781B2 (ja) * 2013-01-28 2017-03-08 キャタピラー エス エー アール エル エンジンアシスト装置および作業機械
JP2015137753A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 カヤバ工業株式会社 ハイブリッド建設機械の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190127955A1 (en) 2019-05-02
KR20180118753A (ko) 2018-10-31
WO2017204040A1 (ja) 2017-11-30
CN109196170A (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511425B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5078693B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5078692B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
KR101595584B1 (ko) 하이브리드 건설기계의 제어장치
JP5377887B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5908371B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
US10407875B2 (en) Control system and work machine
JP5317517B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP4942699B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JPWO2013058325A1 (ja) ハイブリッド駆動式の油圧作業機械
US9032722B2 (en) Hybrid operating machine
WO2017204040A1 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム
WO2014024874A1 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム
KR101649438B1 (ko) 건설 기계 및 컨트롤러
JP5265595B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP6401668B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム及び制御方法
JP5078694B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
WO2018051644A1 (ja) ハイブリッド建設機械の制御システム及び制御方法
JP2009275872A (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2013145059A (ja) 建設機械の制御方法及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190703