JP2017207993A - 面付け処理装置、印刷システム、および面付け処理プログラム - Google Patents

面付け処理装置、印刷システム、および面付け処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017207993A
JP2017207993A JP2016101085A JP2016101085A JP2017207993A JP 2017207993 A JP2017207993 A JP 2017207993A JP 2016101085 A JP2016101085 A JP 2016101085A JP 2016101085 A JP2016101085 A JP 2016101085A JP 2017207993 A JP2017207993 A JP 2017207993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
imposition
pages
back cover
booklet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016101085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6699347B2 (ja
Inventor
健 福井
Takeshi Fukui
健 福井
真吾 田島
Shingo Tajima
真吾 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016101085A priority Critical patent/JP6699347B2/ja
Priority to US15/344,296 priority patent/US9876936B2/en
Publication of JP2017207993A publication Critical patent/JP2017207993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699347B2 publication Critical patent/JP6699347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】180°回転させるページをユーザの判断に委ねる場合と比べ、おもて表紙とうら表紙の天地を容易かつ誤りなく一致させる。
【解決手段】複数ページからなる原稿画像を冊子と同じページ順に面付けする面付け部と、面付け部で面付けされた後の印刷物を冊子とみなしたときのその冊子の裏表紙に相当する画像を180°回転するか否かを選択する回転選択部と、回転選択部で裏表紙に相当する画像の回転が選択されていた場合にその画像の向きを180°回転させる回転処理部とを備えた。
【選択図】図5

Description

本発明は、面付け処理装置、印刷システム、および面付け処理プログラムに関する。
従来、小冊子用の面付けを行う場合は、本を想定した原稿ページの配置方法が行われている。ただし、これには例外がある。壁掛けカレンダーの場合、印刷物を閉じた状態でおもて表紙とうら表紙の天地が一致していることが好ましい。しかしながら、壁掛けカレンダーに対し本を想定した原稿ページの配置方法を行なうと、印刷物を閉じた状態では、おもて表紙とうら表紙の天地が一致しない。
このため、従来は、おもて表紙とうら表紙の天地を一致させるために、うら表紙に相当するページをユーザが判断して180°回転させる作業を行なっている。しかしながら、180°回転させるページをユーザの判断に委ねると、分冊の場合やページ数が4の倍数ではない場合などに、回転すべきページを誤るおそれがある。また、ひと組の原稿ごとにこの作業を行なう必要があるため、例えば、多数組の原稿について印刷物を生成する場合にユーザに大きな負担を強いることになる。
ここで、特許文献1には、1枚の用紙上に複数ページの画像を割り付ける場合に各ページの画像の天地を一致させることが提案されている。
また、特許文献2には、1枚の用紙に2つの画像を割り付けるにあたり、その画像が横長の場合に、一方の画像を他方の画像に対して180°回転して割り付けることが提案されている。
しかしながら、これら特許文献1,2における提案は、壁掛けカレンダーのおもて表紙とうら表紙の天地を一致させるものではない。
特開2006−167917号公報 特開2009−105757号公報
本発明は、上記事情に鑑み、180°回転させるページをユーザの判断に委ねる場合と比べ、おもて表紙とうら表紙の天地を容易かつ誤りなく一致させることのできる面付け処理装置、印刷システム、および面付け処理プログラムを提供することを目的とする。
請求項1は、
複数ページからなる原稿画像を冊子と同じページ順に面付けする面付け部と、
前記面付け部で面付けされた後の印刷物を冊子とみなしたときの該冊子の裏表紙に相当する画像を180°回転するか否かを選択する回転選択部と、
前記回転選択部で前記裏表紙に相当する画像の回転が選択されていた場合に該画像の向きを180°回転させる回転処理部とを備えたことを特徴とする面付け処理装置である。
請求項2は、請求項1記載の面付け処理装置と、前記面付け処理装置によって面付けされた原稿画像を基づく印刷を行なう印刷装置とを備えたことを特徴とする印刷システムである。
請求項3は、
プログラムを実行する情報処理装置で実行され、該情報処理装置を、
複数ページからなる原稿画像を冊子と同じページ順に面付けする面付け部と、
前記面付け部で面付けされた後の印刷物を冊子とみなしたときの該冊子の裏表紙に相当する画像を180°回転するか否かを選択する回転選択部と、
前記回転選択部で前記裏表紙に相当する画像の回転が選択されていた場合に該画像の向きを180°回転させる回転処理部とを備えたことを特徴とする面付け処理装置として動作させることを特徴とする面付け処理プログラムである。
本発明によれば、180°回転させるページをユーザの判断に委ねる場合と比べ、おもて表紙とうら表紙の天地を容易かつ誤りなく一致させることができる。
印刷システムの全体構成を示した概念図である。 原稿ページ配置例を示した図である。 製本後の印刷物のイメージを示した図である。 小冊子(ブックレット)の製本方式の設定画面を示した図である。 小冊子の製本方式の詳細設定画面を示した図である。 「とじ方向」の概念を示した模式図である。 「分冊」の概念を示した模式図である。 原稿ページの配置例を示した図である。 空白ページの挿入位置を示した模式図である。 面付け処理プログラムのフローチャートを示した図である。 ページ配置処理のフローチャートを示した図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
なお、以下において説明する実施形態では、用紙上にプリントされた画像以外は全てデータ上の画像を取り扱っている。そこで、以下では、データ上の画像であっても、例えば「画像データ」のようにデータ上の画像であることを明示することなく、単に「画像」と表現することがある。原稿など、画像の範疇に入る他の用語についても同様である。
図1は、印刷システムの全体構成を示した概念図である。この図1に示す印刷システムは、本発明の印刷システムの一実施形態に相当する。
この図1に示す印刷システム10は、複数台のクライアントPC(パーソナルコンピュータ)100と、複合機200とを備えていて、それらが、LAN(Local Area Network)300で互いに接続されている。
各クライアントPC100では、ユーザ操作により、後述する、おもて面とうら面の天地を一致させる処理を含む面付け処理が行われる。ここで、各クライアントPC100は、本発明の面付け処理装置の一例に相当し、また、各クライアントPC100内で実行される、後述する面付け処理に関するプログラムは、本発明の面付け処理プログラムの一例に相当する。クライアントPC100のハードウェアは広く知られた汎用技術であり、ここでの図示および説明は省略する。
また、複合機200は、本発明にいう印刷装置の一例に相当する。この複合機200は、LAN300を経由しての通信機能、原稿等に描かれた画像を読み取って画像データを生成するスキャナ機能、および、用紙上に画像をプリント出力するプリント機能等を有する。
図2は、原稿ページ配置例を示した図である。ここには、8ページからなるランドスケープ原稿(横長原稿)であって、左とじ(後述する)の場合の原稿ページ配置が示されている。
ここでは、印刷後の用紙が、その用紙の長手方向中央で2つ折りにされる。このため、ここでは、8ページの原稿が用紙のおもて面とうら面のそれぞれに2ページずつ、用紙2枚にわたって配置される。図示の通り、1枚目の用紙のおもて面には、原稿の8ページ目と1ページ目が配置されている。原稿の8ページ目は印刷物のうら面となり、原稿の1ページ目は印刷物のおもて面となる。
ここで、図2(A)では、うら面となる原稿の8ページ目は、原稿の他のページと同一の向きに配置されている。これに対し、図2(B)では、うら面となる原稿の8ページ目だけ、原稿の他のページと比べ180°回転した姿勢に配置されている。ここで、印刷後において、この2枚の用紙を重ねて折り曲げて製本する。
図3は、製本後の印刷物のイメージを示した図である。
図2(A)のように、原稿の向きを全ページについて同一の向きに配置すると、その印刷物は、製本後の印刷物を閉じた状態において、図3(A)に示すように、おもて表紙とうら表紙の天地が逆向きになってしまう。
そこで、図2(B)のように、うら表紙のページ(ここでは原稿の8ページ目)のみを180°回転させた姿勢に配置した印刷物を生成する。すると、図3(B)に示すように、おもて表紙とうら表紙の天地が揃うことになる。
図3(B)に示すような、おもて表紙とうら表紙の天地を揃えた印刷物を望む場合、従来は、原稿の、うら表紙となるページをユーザが判断して、そのページをユーザの操作により180°回転している。ところが、左とじ/右とじの別や分冊(後述する)のやり方に応じてうら表紙となるページの配置位置が異なるため、うら表紙となるページをページ配置後に180°回転させようとすると、うら表紙のページではないページを回転させてしまうというミスが入り込むおそれがある。また、原稿のページ数が4の倍数ではなかったときは、空白ページが挿入され、原稿の最終ページがうら表紙となるとは限らない。このため、ユーザが原稿の最終ページの画像イメージをもとにうら表紙のページを判断すると、この場合もミスが入り込むおそれがある。そこで、本実施形態では、ユーザには、うら表紙を180°回転させるか否かの意思表示のみ入力させて、うら表紙に相当するページの回転は装置内部で自動的に行う構成としている。以下、詳細に説明する。
図4は、小冊子(ブックレット)の製本方式の設定画面を示した図である。
ユーザは、クライアントPC100を操作して、その表示画面上に、この図4に示す製本方式の設定画面を表示させる。ここでは、ユーザ操作により、「中とじ」や「平とじ」などが選択される。小冊子(ブックレット)の製本方式には、「中とじ」と「平とじ」の他にも存在するが、ここでの説明とは無関係なので、ここでは割愛する。また、「平とじ」は、原稿のページ配置に関しては、「中とじ」における「1枚ごとの分冊」(後述する)と同じなので、以下では「中とじ」が選択されたものとして説明する。
図5は、小冊子の製本方式の詳細設定画面を示した図である。なお、この詳細設定画面は、ここでの説明に必要な設定項目をまとめて示したものであり、これらの設定項目が1つのメニュー画面上で設定される構成である必要はなく、ばらばらなメニュー画面上でそれぞれ設定される構成であってもよい。また、詳細設定項目は、この図5に示した項目以外にも多数の項目が存在するが、それらの項目は以下の説明とは無関係なので、それらの項目についての図示および説明は割愛する。
この図5に示す詳細設定画面上では、「とじ方向」、「分冊」の有無と「分冊」を行う場合の「分冊枚数」、「空白ページの挿入位置」、および「うら表紙を180°回転する」か否か、が設定される。
「とじ方向」については、「左とじ」と「右とじ」とのうちのいずれかが選択される。
図6は、「とじ方向」の概念を示した模式図である。図6(A),(B)は、それぞれ、「左とじ」、「右とじ」を表わしている。
図6(A)の「左とじ」は、ポートレート原稿(縦長の原稿)の印刷物のおもて表紙を正しい姿勢で自分に向けたときにその左側に折り目がきて、その左側の折り目を綴じる製本方式である。また、図6(B)の「右とじ」は、ポートレート原稿(縦長の原稿)の印刷物のおもて表紙を正しい姿勢で自分に向けたときにその右側に折り目がきて、その右側の折り目を綴じる製本方式である。なお、以下では、「左とじ」が設定された場合を例に挙げて説明する。
図5に戻って説明を続ける。
この図5に示す詳細設定画面上では、「分冊」の有無と「分冊」を行う場合の「分冊枚数」が設定される。
図7は、「分冊」の概念を示した模式図である。
図7(A)は、「分冊」しない場合を示している。この場合、印刷後の全ページ分の用紙がまとめて中とじされる。
図7(B)は、「分冊」することが設定され、かつ、「分冊枚数」=2が設定された場合の製本方式を示している。ここで、「分冊枚数」は、1つの分冊を構成する用紙の枚数をいう。図7(B)には、「分冊枚数」=2、すなわち、用紙2枚からなる分冊が3つ揃えられて1つの小冊子として製本される。
図8は、原稿ページの配置例を示した図である。ここでは、うら表紙となる原稿16ページ目の配置位置を太枠で示し、かつ、その原稿16ページ目を180°回転させた姿勢で示している。
図8(A)は、16ページからなるポートレート原稿(縦長の原稿)、左とじ、分冊しない場合の原稿ページ配置を示している。この場合、1枚目の用紙のおもて面に、うら表紙となる16ページ目とおもて表紙となる1ページ目が配置される。
なお、16ページ目と1ページ目の配置の左右位置は、この図に示すとおりであるが、説明が煩雑になるため左右位置についての言及は省略する。用紙1枚目のうら面および用紙2枚目以降の説明、および他の図の説明においても同様である。
分冊なしの場合、図8(A)に示すとおり、16ページからなる原稿をページ順に並べたときの両端のページ(1ページ目と16ページ目)が1枚目の用紙のおもて面に配置され、両端から1つずつ内側の2ページ目と15ページ目が1枚目の用紙のうら面に配置され、さらに1つずつ内側の3ページ目と14ページ目が2枚目の用紙のおもて面に配置され、以下、同様に配置される。
また、図8(B)は、16ページからなるポートレート原稿(縦長の原稿)、左とじ、「1枚ごとに分冊」の場合の原稿ページ配置を示している。この場合、おもて表紙となる原稿の1ページ目は1枚目の用紙のおもて面に配置されるが、うら表紙となる原稿の16ページ目は、4枚目の用紙のおもて面に配置される。
この図8(B)に示す「1枚ごとに分冊」の場合、16ページの原稿をページ順に4ページずつの分冊セットに分け、最初の分冊のセット(原稿の1ページ目〜4ページ目)のうちの両端のページ(1ページ目と4ページ目)が1枚目の用紙のおもて面に配置され、残りの2ページ(2ページ目と3ページ目)が1枚目の用紙のうら面に配置される。他の分冊セットについても同様である。
また、図8(C)は、16ページからなるポートレート原稿(縦長の原稿)、左とじ、「2枚ごとに分冊」の場合の原稿ページ配置を示している。この場合、おもて表紙となる原稿の1ページ目は1枚目の用紙のおもて面に配置され、うら表紙となる原稿の16ページ目は、3枚目の用紙のおもて面に配置される。
この図8(B)に示す「2枚ごとに分冊」の場合、16ページの原稿をページ順に8ページずつの分冊セットに分け、最初の分冊のセット(原稿の1ページ目〜8ページ目)のうちの両端のページ(1ページ目と8ページ目)が1枚目の用紙のおもて面に配置され、両端から1つずつ内側の2ページ目と7ページ目が1枚目の用紙のうら面に配置され、さらに1つずつ内側の3ページ目と6ページ目が2枚目の用紙のおもて面に配置され、残りの2ページ(4ページ目と5ページ目)が2枚目の用紙のうら面に配置される。もう1つの分冊セットについても同様である。
この図8に示すように、180°回転させることがある、うら表紙の配置位置は、分冊の有無や分冊枚数によって変化する。
図5に戻って説明を続ける。
この図5に示す詳細設定画面上では、「空白ページの挿入位置」が設定される。この「空白ページの挿入位置」の設定は、原稿のページ数が4の倍数ではないときに有効な設定である。ここでは、「空白ページの挿入位置」として、「最終ページ」、「最後から2ページ目」、「2ページ目」、および「先頭ページ」のうちのいずれかが選択される。
原稿のページ数が4の倍数ではない場合は、空白のページが生じる。そこで、この「空白ページの挿入位置」では、その空白のページを原稿のページ配列のどこに挿入するかが選択される。
例えば「最終ページ」を選択すると、最終ページが空白ページとなる。複数の空白ページが生じる場合、「最終ページ」を選択すると、最終ページを含む、その最終ページから順次に遡る複数のページが空白ページとなる。「最後から2ページ目」、「2ページ目」、および「先頭ページ」についても同様である。
図9は、空白ページの挿入位置を示した模式図である。ここには、14ページのランドスケープ原稿(横長の原稿)、左とじ、分冊なしの場合についての空白ページの挿入位置が示されている。
ここで、図9(A)は、「空白ページの挿入位置」として「最終ページ」を選択した場合の、空白ページを含む原稿ページの配置位置を示している。
上述の通り、この図9は、原稿ページ数が14ページの場合を示した図である。
ここで、図9(A)を、原稿のページ数が4の倍数である16ページであって分冊なしの場合の図8(A)と比べると、原稿ページ数が16ページの場合の最終ページ(16ページ目)と1つ前のページ(15ページ目)に対応するページが空白ページとなっている。すなわち、この場合は、空白ページがうら表紙となる。
また、図9(B)は、「空白ページの挿入位置」として「最後から2ページ目」を選択した場合の、空白ページを含む原稿ページの配置位置を示している。
図9(B)では、原稿の最終ページである14ページ目がうら表紙の位置(1枚目の用紙のおもて面)に配置され、図8(A)に示す、原稿ページ数が16ページの場合の最後から2ページ目(原稿の15ページ目)とその1つ前のページ(原稿の14ページ目)に対応するページが空白ページとなっている。
また、図9(C)は、「空白ページの挿入位置」として「2ページ目」を選択した場合の、空白ページを含む原稿ページの配置位置を示している。
この場合、図8(A)に示す、原稿ページ数が16ページの場合の、原稿の2ページ目とその次の3ページ目に対応するページが空白ページとなっている。
さらに、図9(D)は、「空白ページの挿入位置」として「先頭ページ」を選択した場合の、空白ページを含む原稿ページの配置位置を示している。
この場合、図8(A)に示す、原稿ページ数が16ページの場合の、原稿の先頭ページ(1ページ目)とその次の2ページ目に対応するページが空白ページとなっている。
ここで、図9(A)の場合は、空白ページがうら表紙となり、図9(B)〜(D)の場合は、原稿の14ページ目がうら表紙となっている。したがって、180°回転させるページをユーザが判断し、原稿の最終ページ(14ページ目)を回転させてしまうと、図9(A)の場合は、うら表紙ではないページが逆向きとなってしまうことになる。図9は、「分冊」なしの場合について例示した図であるが、分冊を行なう場合も同様なことが生じ得る。本実施形態では、どのページがうら表紙となるページであるかをユーザに判断させることなく、うら表紙を180°回転させるか否かだけユーザに意思表示させ、うら表紙となるページの判定やそのページの回転処理は装置内で自動的に行なうことで、誤ったページの回転を防いでいる。
さらに図5に戻って説明を続ける。
この図5に示す詳細設定画面上では、「うら表紙を180°回転する」か否か、が設定される。
ここでの設定により、うら表紙が180°回転した姿勢となり、あるいは回転しない姿勢のままとなる。
図10は、面付け処理プログラムのフローチャートを示した図である。
この図10に示す面付け処理プログラムが図1に示したクライアントPC100内で実行されることにより、以上に例示した面付け処理が行われる。
ここでは、ユーザ操作に応じて、ジョブ(ひと組の原稿)が選択される(ステップS01)。次いで、製本方式の設定(図4参照)と、その詳細設定(図5参照)が行われる(ステップS02)。すると、クライアントPC100内においてページ配置処理が行われる(ステップS03)。このステップS03におけるページ配置処理については、図11を参照して後述する。
次に、うら表紙を180°回転させることが指示されているか否か(図5参照)が判定され(ステップS04)、うら表紙を180°回転させることが指示されていたときは、うら表紙のページを180°回転させる(ステップS05)。そして、ページ配置処理(ステップS03)に従って配置され、かつ、うら表紙の回転の指示があった場合にはその指示にしたがってうら表紙を回転させた後の印刷画像のプレビューが表示される(ステップS06)。プレビューの終了が指示され(ステップS07)、印刷が指示されると(ステップS08)、印刷画像と、その印刷画像に基づく印刷の指示が、クライアントPCから複合機200に向けて送信される(ステップS09)。複合機200では、この指示を受けて、印刷画像を用紙上に印刷する。
図11は、ページ配置処理のフローチャートを示した図である。この図11に示すページ配置処理は、図10のステップS03における処理である。
ここでは、先ず、原稿のページ数を取得し(ステップS11)、原稿ページリストを作成する(ステップS12)。ここで、「原稿ページリスト」は原稿を1ページずつ配置する枠の配列をいう。
次いで、原稿ページ数が4の倍数か否かが判定され(ステップS13)、4の倍数ではなかったときは、空白ページを配置するための枠を原稿ページリストに追加する調整を行なう(ステップS14)。
次に、シートごとに以下の処理を繰り返す。ここで、「シート」は、1枚の用紙のおもて面あるいはうら面のそれぞれをいう。すなわち、ここでは、各シートには、2ページ分の原稿(空白ページを含む)が配置される。
ここでは、分冊の指定があるか否か(図5参照)が判定され(ステップS15)、分冊の指定がないときは、現在処理中のシートに配置する2ページ分の原稿を、その原稿の全ページの中から選択する(ステップS16)。その際、空白ページが存在するときは、図5に示す「空白ページの挿入位置」での設定にしたがって空白ページを挿入する(図9参照)。
一方、ステップS15において、分冊を行なうことが指定されていたと判定されると、ステップS17に進み、現在処理中のシートに配置する2ページ分の原稿を、現在の分冊セット(原稿のページのひと組)の中から選択する(ステップS17)。図8(B)に示すように、「1枚ごとに分冊」の場合は原稿の4ページがひと組となって1つの分冊セットとなり、図8(C)に示すように、「2枚ごとに分冊」の場合は原稿の8ページがひと組となって1つの分冊セットとなる。「3枚ごとに分冊」など、他の分冊指定の場合も同様である。このステップS17においても、空白ページが存在するときは、図5に示す「空白ページの挿入位置」での設定にしたがって空白ページを挿入する(図9参照)。
ここでは、シートごとのページ配置処理が繰り返され(ステップS18)、空白ページを含む全ページについての配置処理が終了すると、この図11に示したページ配置処理を終了する。その後は、図10のステップS04以降の処理が実行される。
以上の処理により、ユーザはうら表紙を180°回転させるか否かを設定する(図5参照)だけで、後は自動的に、その設定にしたがってうら表紙が180°回転され、あるいは回転しないままとなり、誤ったページを回転してしまうミスが防止され、また、ユーザによる回転処理の手間が省かれる。
なお、うら表紙を180°回転させる処理は、カレンダーを想定した処理であり、ここでは小冊子の面付けを利用しているが、これは面付けに関することであって、カレンダーの場合、必ずしも冊子として綴じる必要はない。
10 印刷システム
100 クライアントPC
200 複合機
300 LAN

Claims (3)

  1. 複数ページからなる原稿画像を冊子と同じページ順に面付けする面付け部と、
    前記面付け部で面付けされた後の印刷物を冊子とみなしたときの該冊子の裏表紙に相当する画像を180°回転するか否かを選択する回転選択部と、
    前記回転選択部で前記裏表紙に相当する画像の回転が選択されていた場合に該画像の向きを180°回転させる回転処理部とを備えたことを特徴とする面付け処理装置。
  2. 請求項1記載の面付け処理装置と、
    前記面付け処理装置によって面付けされた原稿画像を基づく印刷を行なう印刷装置とを備えたことを特徴とする印刷システム。
  3. プログラムを実行する情報処理装置で実行され、該情報処理装置を、
    複数ページからなる原稿画像を冊子と同じページ順に面付けする面付け部と、
    前記面付け部で面付けされた後の印刷物を冊子とみなしたときの該冊子の裏表紙に相当する画像を180°回転するか否かを選択する回転選択部と、
    前記回転選択部で前記裏表紙に相当する画像の回転が選択されていた場合に該画像の向きを180°回転させる回転処理部とを備えた面付け処理装置として動作させることを特徴とする面付け処理プログラム。
JP2016101085A 2016-05-20 2016-05-20 面付け処理装置 Active JP6699347B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101085A JP6699347B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 面付け処理装置
US15/344,296 US9876936B2 (en) 2016-05-20 2016-11-04 Imposition device, printing system, recording medium, and imposition method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101085A JP6699347B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 面付け処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017207993A true JP2017207993A (ja) 2017-11-24
JP6699347B2 JP6699347B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=60331020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101085A Active JP6699347B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 面付け処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9876936B2 (ja)
JP (1) JP6699347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021059649A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106780302A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 上海仙剑文化传媒股份有限公司 一种数字图像自动拼版方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200814A (ja) * 2000-10-31 2002-07-16 Canon Inc 印刷制御装置および方法
US20030020956A1 (en) * 2001-04-13 2003-01-30 Electronics For Imaging, Inc. Process and system for mixed page imposition
US20040085578A1 (en) * 2002-11-03 2004-05-06 Quek Su Mien Producing personalized photo calendar
JP2005286392A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Canon Inc 画像形成装置及びその背表紙形成方法
JP2007272782A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2010171906A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sharp Corp 書類画像データの印刷システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167917A (ja) 2004-12-10 2006-06-29 Canon Inc 画像記録装置及びその印刷データ生成方法、並びに制御プログラム
JP2009105757A (ja) 2007-10-24 2009-05-14 Seiko Epson Corp 画像処理方法、そのプログラム及び画像処理装置
JP5100350B2 (ja) * 2007-12-11 2012-12-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム。

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200814A (ja) * 2000-10-31 2002-07-16 Canon Inc 印刷制御装置および方法
US20030020956A1 (en) * 2001-04-13 2003-01-30 Electronics For Imaging, Inc. Process and system for mixed page imposition
US20040085578A1 (en) * 2002-11-03 2004-05-06 Quek Su Mien Producing personalized photo calendar
JP2005286392A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Canon Inc 画像形成装置及びその背表紙形成方法
JP2007272782A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2010171906A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sharp Corp 書類画像データの印刷システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021059649A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2021056642A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US11244213B2 (en) 2019-09-27 2022-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer readable storage medium, information processing device and printing method for controlling a printer
US11687751B2 (en) 2019-09-27 2023-06-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer readable storage medium, information processing device and printing method storing program to support duplex printing
JP7354731B2 (ja) 2019-09-27 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9876936B2 (en) 2018-01-23
US20170339306A1 (en) 2017-11-23
JP6699347B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2553268T3 (es) Medio de grabación de información legible por ordenador que almacena programa de edición de trabajo de impresión, aparato de edición de trabajo de impresión, método de edición de trabajo de impresión y sistema de impresión
US20170180576A1 (en) Print control apparatus for receiving and processing print data, print control method, and storage medium
JP2016052766A (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム
JP2007152801A (ja) 印刷データ処理装置、印刷装置、印刷システム、およびそのプログラムとそれを記録した記録媒体
JP6699347B2 (ja) 面付け処理装置
WO2019008919A1 (ja) 原稿読取装置
JP4849001B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2005020587A (ja) 画像形成装置
JP4826478B2 (ja) 画像形成システム
JP6983626B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2006259998A (ja) 印刷制御用プログラムおよびこの印刷制御用プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN111669478A (zh) 图像处理装置、图像处理系统、存储介质及图像处理方法
JP2007001168A (ja) 画像処理装置
JP2007045093A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、プログラム及び後処理制御方法
JP2013193395A (ja) 印刷システム、及び、印刷プログラム
JP7061267B2 (ja) 画像処理装置
WO2021065124A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP4608873B2 (ja) 画像形成装置、中綴じ冊子作成装置、画像形成方法、中綴じ冊子の製造方法、およびプログラム
JP2000001007A (ja) 印刷方法および装置
JP2007280264A (ja) ジョブフロー指定プログラム、ジョブフロー指定方法及びジョブフロー実行システム
US10191695B2 (en) Image forming apparatus capable of making booklet, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP4444808B2 (ja) 印刷装置
JP4238827B2 (ja) 出力形態決定システムおよび出力形態決定プログラム
JP4380357B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御装置
JP2021002202A (ja) 印刷制御装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350