JP2017201847A - 施設側装置、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラム - Google Patents

施設側装置、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017201847A
JP2017201847A JP2016092392A JP2016092392A JP2017201847A JP 2017201847 A JP2017201847 A JP 2017201847A JP 2016092392 A JP2016092392 A JP 2016092392A JP 2016092392 A JP2016092392 A JP 2016092392A JP 2017201847 A JP2017201847 A JP 2017201847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suppression
information
power generation
candidate
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016092392A
Other languages
English (en)
Inventor
育美 松末
Ikumi Matsusue
育美 松末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2016092392A priority Critical patent/JP2017201847A/ja
Publication of JP2017201847A publication Critical patent/JP2017201847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/20Climate change mitigation technologies for sector-wide applications using renewable energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】電力供給が抑制される確度を向上させることが可能な施設側装置、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラムを提供する。【解決手段】施設側装置は、発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置であって、前記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得する抑制内容情報取得部と、前記抑制内容情報取得部によって取得された前記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知する応答情報通知部とを備える。【選択図】図7

Description

本発明は、施設側装置、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラムに関する。
たとえば、九州電力株式会社、”出力制御ルール、出力制御見通し算定の考え方について”、[online]、平成27年2月17日、総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会 系統ワーキンググループ(第4回)配布資料、p.15、[平成28年4月6日検索]、インターネット〈URL:http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/keitou_wg/pdf/004_03_00.pdf〉(非特許文献1)には、再生可能エネルギー発電事業者からの発電電力の出力制御方法が記載されている。
たとえば、一般電気事業者は、出力制御実施日の当日の日射量想定値に基づいて出力制御必要量を決定する。ここで、日射量想定値は、たとえば、出力制御実施日の前日の10時に気象会社から発表される。一般電気事業者は、たとえば、決定した出力制御必要量に基づいて出力制御指示を作成し、出力制御実施日の前日の夕方に当該出力制御指示を対象となる再生可能エネルギー発電事業者に通知する。
また、近年、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を定めた特別措置法の一部が改正された。具体的には、太陽光発電および風力発電に対する出力制御のルールが変更され、制御の対象となる範囲が広がった。
九州電力株式会社、"出力制御ルール、出力制御見通し算定の考え方について"、[online]、平成27年2月17日、総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会 系統ワーキンググループ(第4回)配布資料、p.15、[平成28年4月6日検索]、インターネット〈URL:http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/keitou_wg/pdf/004_03_00.pdf〉
しかしながら、電力供給の抑制に関する指示が一般電気事業者から発電事業者へ通知された場合であっても、当該指示に従って電力供給を抑制することが発電事業者にとって都合の悪い場合もある。このような場合、当該指示に応じた内容の電力供給の抑制が行われなくなり、電力の需要と供給のバランスを安定させることができないことがある。
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、電力供給が抑制される確度を向上させることが可能な施設側装置、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラムを提供することである。
(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる施設側装置は、発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置であって、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得する抑制内容情報取得部と、上記抑制内容情報取得部によって取得された上記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知する応答情報通知部とを備える。
(8)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる電力管理装置は、発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置であって、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成する抑制内容情報作成部と、上記抑制内容情報作成部によって作成された上記抑制内容情報を通知する抑制内容情報通知部とを備える。
(9)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる電力管理システムは、発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置と、上記施設において用いられる施設側装置とを備え、上記電力管理装置は、上記施設における電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を上記施設側装置へ送信し、上記施設側装置は、上記抑制内容情報を上記電力管理装置から受信し、受信した上記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を上記電力管理装置へ送信する。
(10)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる電力管理方法は、発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置における電力管理方法であって、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得するステップと、取得した上記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知するステップとを含む。
(11)上記課題を解決するために、この発明の別の局面に係わる電力管理方法は、発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置における電力管理方法であって、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成するステップと、作成した上記抑制内容情報を通知するステップとを含む。
(12)上記課題を解決するために、この発明の別の局面に係わる電力管理方法は、発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置と、上記施設において用いられる施設側装置とを備える電力管理システムにおける電力管理方法であって、上記電力管理装置が、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を上記施設側装置へ送信するステップと、上記施設側装置が、上記抑制内容情報を上記電力管理装置から受信し、受信した上記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を上記電力管理装置へ送信するステップとを含む。
(13)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる電力管理プログラムは、発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置において用いられる電力管理プログラムであって、コンピュータを、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得する抑制内容情報取得部と、上記抑制内容情報取得部によって取得された上記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知する応答情報通知部と、として機能させるためのプログラムである。
(14)上記課題を解決するために、この発明の別の局面に係わる電力管理プログラムは、発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置において用いられる電力管理プログラムであって、コンピュータを、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成する抑制内容情報作成部と、上記抑制内容情報作成部によって作成された上記抑制内容情報を通知する抑制内容情報通知部と、として機能させるためのプログラムである。
本発明は、このような特徴的な処理部を備える施設側装置として実現できるだけでなく、施設側装置の一部または全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。
また、本発明は、このような特徴的な処理部を備える電力管理装置として実現できるだけでなく、電力管理装置の一部または全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。
また、本発明は、このような特徴的な処理部を備える電力管理システムとして実現できるだけでなく、電力管理システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。
また、本発明は、このような特徴的な処理部を備える電力管理システムとして実現できるだけでなく、かかる特徴的なステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現することができる。
本発明によれば、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムの構成を示す図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムの適用例を示す図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける電力管理装置の構成を示す図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理装置における最適化部が作成する、各発電施設に与えるべき抑制内容の候補の一例を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理装置における効果情報作成部が作成する、各発電施設に与えるべき抑制内容の候補に対応する効果情報の一例を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理装置における候補情報作成部が作成する候補情報の一例を示す図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける発電制御装置の構成を示す図である。 図8は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける端末装置の構成を示す図である。 図9は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムの端末装置において表示される画面の一例を示す図である。 図10は、本発明の第1の実施の形態に係る各発電施設における電力の供給量の一例を示す図である。 図11は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける電力供給の抑制処理のシーケンスの一例を示す図である。 図12は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける候補選択処理のシーケンスの一例を示す図である。 図13は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける候補画面情報の取得処理のシーケンスの一例を示す図である。 図14は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムの端末装置において表示される画面の一例を示す図である。 図15は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムにおける電力管理装置の構成を示す図である。 図16は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムにおける発電制御装置の構成を示す図である。 図17は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理装置における候補情報作成部が作成する候補情報の一例を示す図である。 図18は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムの端末装置において表示される画面の一例を示す図である。 図19は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムにおける候補選択処理のシーケンスの一例を示す図である。 図20は、本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムにおける電力管理装置の構成を示す図である。 図21は、本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムにおける発電制御装置の構成を示す図である。 図22は、本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムにおける候補選択処理のシーケンスの一例を示す図である。
最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本発明の実施の形態に係る施設側装置は、発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置であって、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得する抑制内容情報取得部と、上記抑制内容情報取得部によって取得された上記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知する応答情報通知部とを備える。
このような構成により、発電装置の設けられた施設(以下、発電施設とも称する)の管理者が、複数の電力供給の抑制内容の中から自己に都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
(2)好ましくは、上記抑制内容情報取得部は、複数の上記候補をまとめて示す抑制内容情報を取得する。
このような構成により、たとえば、選択しなかった候補を再度取得して選択することができないシステムにおいても、複数の候補を一度に取得して発電施設の管理者にとって都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加をより促進させることができる。
(3)好ましくは、上記抑制内容情報取得部は、上記複数の候補の一部を示す抑制内容情報を取得し、上記応答情報通知部は、上記抑制内容情報の示す上記一部の候補の選択結果を示す応答情報を通知し、上記抑制内容情報取得部は、上記応答情報が通知された後、上記応答情報に対応する上記候補とは異なる上記候補を少なくとも示す上記抑制内容情報を取得する。
このような構成により、前回取得された候補に新たな候補を加えた情報を取得することができるため、たとえば、選択しなかった候補を再度取得して選択することができないシステムにおいても、新たな候補を含む複数の候補を取得して発電施設の管理者にとって都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加をより促進させることができる。
(4)好ましくは、上記抑制内容情報取得部は、上記候補ごとに異なる識別子を含む上記抑制内容情報を取得する。
このような構成により、複数の候補のうち、同じ抑制内容の候補であるか、または異なる抑制内容の候補であるかを簡易な処理で判別することができる。
(5)好ましくは、上記抑制内容情報取得部は、上記施設における電力供給の抑制に対して与えられる対価について、異なる上記対価が与えられる複数の上記候補を示す上記抑制内容情報を取得する。
このような構成により、取得した複数の候補の中から、都合のよい抑制内容を対価の観点から選択することができる。
(6)好ましくは、上記抑制内容情報取得部は、上記施設における異なる機器を上記電力供給の抑制対象とする複数の上記候補を示す上記抑制内容情報を取得する。
このような構成により、取得した複数の候補の中から、都合のよい抑制内容を機器の選択の観点から選択することができる。
(7)好ましくは、上記抑制内容の種類は、上記発電装置の発電の抑制、上記発電装置の発電電力の消費、および上記発電装置の発電電力の蓄電のうちの少なくともいずれか1つである。
このような構成により、発電施設から外部への電力供給を適切な方法によって効果的に抑制することができる。
(8)本発明の実施の形態に係る電力管理装置は、発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置であって、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成する抑制内容情報作成部と、上記抑制内容情報作成部によって作成された上記抑制内容情報を通知する抑制内容情報通知部とを備える。
このような構成により、電力供給の抑制内容について複数の候補をたとえば施設側装置へ送信することで、発電施設の管理者は、都合のよい抑制内容を当該複数の候補の中から選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
(9)本発明の実施の形態に係る電力管理システムは、発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置と、上記施設において用いられる施設側装置とを備え、上記電力管理装置は、上記施設における電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を上記施設側装置へ送信し、上記施設側装置は、上記抑制内容情報を上記電力管理装置から受信し、受信した上記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を上記電力管理装置へ送信する。
このような構成により、発電施設の管理者が、複数の電力供給の抑制内容の中から自己に都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
(10)本発明の実施の形態に係る電力管理方法は、発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置における電力管理方法であって、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得するステップと、取得した上記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知するステップとを含む。
これにより、発電施設の管理者が、複数の電力供給の抑制内容の中から自己に都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
(11)本発明の実施の形態に係る電力管理方法は、発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置における電力管理方法であって、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成するステップと、作成した上記抑制内容情報を通知するステップとを含む。
これにより、電力供給の抑制内容について複数の候補をたとえば施設側装置へ送信することで、発電施設の管理者は、都合のよい抑制内容を当該複数の候補の中から選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
(12)本発明の実施の形態に係る電力管理方法は、発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置と、上記施設において用いられる施設側装置とを備える電力管理システムにおける電力管理方法であって、上記電力管理装置が、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を上記施設側装置へ送信するステップと、上記施設側装置が、上記抑制内容情報を上記電力管理装置から受信し、受信した上記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を上記電力管理装置へ送信するステップとを含む。
これにより、発電施設の管理者が、複数の電力供給の抑制内容の中から自己に都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
(13)本発明の実施の形態に係る電力管理プログラムは、発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置において用いられる電力管理プログラムであって、コンピュータを、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得する抑制内容情報取得部と、上記抑制内容情報取得部によって取得された上記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知する応答情報通知部と、として機能させるためのプログラムである。
これにより、発電施設の管理者が、複数の電力供給の抑制内容の中から自己に都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
(14)本発明の実施の形態に係る電力管理プログラムは、発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置において用いられる電力管理プログラムであって、コンピュータを、上記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成する抑制内容情報作成部と、上記抑制内容情報作成部によって作成された上記抑制内容情報を通知する抑制内容情報通知部と、として機能させるためのプログラムである。
これにより、電力供給の抑制内容について複数の候補をたとえば施設側装置へ送信することで、発電施設の管理者は、都合のよい抑制内容を当該複数の候補の中から選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
<第1の実施の形態>
[構成および基本動作]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムの構成を示す図である。
図1を参照して、電力管理システム301は、電力管理装置101と、表示装置111と、データベース161と、系統側管理装置151と、発電制御装置(施設側装置)202A,202B,202Cと、3つの端末装置171と、3つの発電装置203と、9つの電力関連機器204とを備える。
以下、発電制御装置202A,202B,202Cの各々を、発電制御装置202とも称する。また、発電装置203および電力関連機器204の各々を機器Eとも称する。
図1では、3つの発電制御装置202を代表的に示しているが、さらに多数または少数の発電制御装置202が設けられてもよい。また、発電制御装置202に対応して1つの発電装置203が設けられているが、複数の発電装置203が1つの発電制御装置202に対応して設けられてもよい。
また、発電制御装置202に対応して3つの電力関連機器204が設けられているが、1つの発電制御装置202に対応してさらに多数または少数の電力関連機器204が設けられてもよい。また、発電制御装置202に対応して1つの端末装置171を代表的に示しているが、さらに多数または少数の端末装置171が発電制御装置202に対応して設けられてもよい。
電力管理システム301では、たとえば、電力供給が電力需要を上回る場合、または電力給量が電力需要を上回るおそれがある場合において、電力供給を抑制することが可能である。
また、電力管理システム301では、たとえば、発電装置203の設けられた発電施設の管理者が、複数の電力供給の抑制内容の中から自己に都合のよい抑制内容を選択することが可能な発電抑制リコメンデーション機能が実現される。これにより、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
より詳細には、電力管理システム301における発電制御装置202と、複数の機器Eと、端末装置171とは、たとえば、太陽光発電所および風力発電所等の発電施設に設けられ、発電事業者により運用される。なお、発電施設には、発電装置203を備えたビル、工場または一般家庭も含まれる。
発電装置203は、たとえば太陽光発電装置または風力発電装置であり、再生可能エネルギーから電気を生成する。電力関連機器204は、たとえば、ヒートポンプ、空調機、蓄電池またはEV(Electric Vehicle)である。
発電制御装置202は、発電施設ごとに1つ設けられてもよいし、発電施設ごとに複数設けられてもよい。発電制御装置202は、たとえば、PCS(Power Conditioning System)である。発電制御装置202は、発電施設において機器Eを制御することにより、発電施設から外部へ供給される電力の供給量を抑制する。
具体的には、発電制御装置202は、たとえば、発電装置203を制御して、発電装置203の電力の出力量を抑制する。また、発電制御装置202は、たとえば、ヒートポンプを制御して、発電装置203の発電電力を発電施設内において消費させる。また、発電制御装置202は、たとえば、空調機を制御して、発電装置203の発電電力を発電施設内において消費させる。また、発電制御装置202は、たとえば、蓄電池またはEVを制御して、発電装置203の発電電力を発電施設内において充電させる。
なお、発電制御装置202は、電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得し、取得した抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知するものであれば、機器Eの制御を直接行うものでなくてもよい。すなわち、発電制御装置202は、たとえば、抑制内容に従って機器Eの制御を行うように他の装置に指示するものであってもよい。
系統側管理装置151は、電力系統側である電力会社または系統運用会社等の一般電気事業者によって運用され、電力供給の抑制内容に関する電力管理情報を電力管理装置101へ送信する。
ここで、電力管理情報には、たとえば、電力供給を抑制する期間(以下、抑制期間とも称する。)の開始タイミングおよび抑制期間の長さ、ならびに電力供給の抑制量および電力供給の抑制を行う対象エリア等が含まれる。
なお、電力管理情報には、抑制期間の長さの代わりに抑制期間の終了タイミングが含まれていてもよい。また、対象エリアは、たとえば、都道府県または市町村等の行政区画で定められるエリアであってもよいし、系統の送電網に基づくエリアであってもよい。
電力管理装置101は、たとえばアグリゲータ等の配信事業者によって運用され、1または複数の発電制御装置202と通信を行なうことにより、発電施設における電力供給を管理する。
なお、電力管理装置101は、一般電気事業者によって運用されてもよい。すなわち、一般電気事業者が、配信事業者を経由することなく発電施設における電力供給を直接管理してもよい。たとえば、電力管理装置101が系統側管理装置151に含まれてもよい。
また、電力管理装置101は、たとえば、電力供給の抑制に関する内容を決定するための画面を表示装置111に表示する制御を行う。
たとえば、電力管理装置101は、系統側管理装置151から電力管理情報を受信すると、受信した電力管理情報に基づいて、発電施設における発電供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を1または複数の発電制御装置202へ送信する。
ここで、抑制内容の種類は、たとえば、発電装置203を抑制対象とする発電の抑制、電力関連機器204を抑制対象とする発電装置203の発電電力の消費、および電力関連機器204を抑制対象とする発電装置203の発電電力の蓄電のうちの少なくともいずれか1つである。また、抑制内容情報は、1回で送信されてもよいし、また、複数回に分割して送信されてもよい。
より詳細には、電力管理装置101は、たとえば、電力管理情報に基づいて、電力供給の抑制期間および電力供給の抑制量を満たすような抑制内容の複数の候補を作成し、作成した複数の候補を示す抑制内容情報を1または複数の発電制御装置202へ通知する。これら複数の候補は、たとえば発電施設ごとにカスタマイズされる。
発電制御装置202は、抑制内容情報を電力管理装置101から受信し、受信した抑制内容情報の示す複数の候補の中から選択された選択結果を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する。より詳細には、発電制御装置202は、抑制内容情報に基づいて発電施設における電力供給の抑制内容の複数の候補を示す画面の情報を生成し、生成した画面の情報をたとえば端末装置171へ送信する。
端末装置171は、たとえば、発電制御装置202から画面の情報を受信すると、受信した画面の情報を用いて画面を表示する。なお、端末装置171は、画面の情報を電力管理装置101から受信してもよい。
たとえば、端末装置171を操作する管理者は、画面の表示を見て自己の都合に合う電力供給の抑制内容を選択する。端末装置171は、管理者により選択された抑制内容を示す選択結果情報を発電制御装置202へ送信する。
発電制御装置202は、端末装置171から選択結果情報を受信すると、受信した選択結果情報に基づいて応答情報を作成し、作成した応答情報を電力管理装置101へ送信する。
[電力管理システムの適用例]
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムの適用例を示す図である。
図2を参照して、一般電気事業者の施設には、たとえばサーバである系統側管理装置151と、データベース(DB)162とが設けられている。配信事業者の施設には、たとえば電力管理装置101と、データベース161とが設けられている。各発電施設には、たとえば計測装置および制御装置の機能を有する発電制御装置202と、端末装置171と、電力メータ181と、電流センサ182と、センサ183と、電力関連機器204とが設けられている。
系統側管理装置151は、データベース162に保存された情報等に基づいて、電力管理情報を電力管理装置101へ送信する。電力管理装置101は、系統側管理装置151から受信した電力管理情報、およびデータベース161に保存された各種情報等に基づいて抑制内容情報を作成し、作成した抑制内容情報を1または複数の発電制御装置202へ送信する。
発電制御装置202は、電力管理装置101から受信した抑制内容情報の示す複数の候補の中から管理者によって選択された1または複数の候補に基づいて、1または複数の機器Eを制御する。
具体的には、たとえば、発電制御装置202は、発電装置203である太陽光発電装置を制御することにより電力の出力量を定格の50%まで抑制させる。または、発電制御装置202は、たとえば、電力関連機器204であるヒートポンプを制御し、さらに発電施設に設けられた空調機の設定温度を1度上昇させる制御を行う。
電力メータ181は、たとえば発電施設における全体の発電量を測定し、測定結果を示す信号を発電制御装置202へ送信する。電流センサ182は、たとえば発電施設における各発電フロアに設けられ、フロア単位の消費電力量を測定し、測定結果を示す信号を発電制御装置202へ送信する。センサ183は、たとえば、発電施設における各フロアに設けられた温度センサまたは湿度センサであり、検知結果を示す信号を発電制御装置202へ送信する。
発電制御装置202は、たとえば電力管理装置101からの要求に応じて、電力メータ181および電流センサ182等の測定結果に基づく所定時間単位の発電量、ならびに各種センサ183の検知結果を示すセンサ情報に基づいて、発電施設から外部へ供給される電力供給の抑制量の実測値(以下、抑制実測値とも称する。)を算出する。
具体的には、発電制御装置202は、電力メータ181により測定された発電量から、電流センサ182により測定された消費電力量を差し引いた値を抑制実測値として算出する。そして、発電制御装置202は、算出した抑制実測値を示す情報を電力管理装置101へ送信する。
電力管理装置101は、発電制御装置202から取得した各種情報をデータベース161に保存する。また、電力管理装置101は、インターネット等から各種情報、たとえば、発電施設の地域における気温、湿度および天候等の過去の気象情報および気象予報情報を取得してデータベース161に保存する。
また、データベース161には、電力供給の抑制に関する過去のデータが保存されている。過去のデータは、具体的には、たとえば、過去の電力供給の抑制内容、過去の電力供給の抑制内容を実行したときの電力供給量、および過去の電力供給の抑制内容を実行したときの気候等である。
[電力管理装置]
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける電力管理装置の構成を示す図である。
図3を参照して、電力管理装置101は、電力管理情報取得部22と、最適化条件設定部23と、最適化部24と、報奨金推定部25と、抑制量推定部26と、効果情報作成部28と、効果情報通知部29と、候補情報作成部(抑制内容情報作成部)30と、候補情報通知部(抑制内容情報通知部)31と、結果取得部32と、報奨金確定部33と、画面情報作成部37と、画面情報通知部38とを備える。
電力管理情報取得部22は、電力系統側から電力供給の抑制内容に関する電力管理情報を取得する。より詳細には、電力管理情報取得部22は、たとえば、系統側管理装置151から電力管理情報を受信すると、受信した電力管理情報を最適化条件設定部23へ出力する。
最適化条件設定部23は、電力管理情報取得部22から電力管理情報を受けると、電力管理情報の示す電力供給の抑制量が満たされるように、電力供給の抑制内容を最適化するために必要な条件を設定する。
最適化条件設定部23は、たとえば、抑制期間、電力供給の抑制量、各発電施設側の都合、および各発電施設において制御可能な機器Eの個数等の要件、ならびに各発電施設の電力抑制推定量、各発電施設における機器Eの状態、および外気温等の環境条件を設定する。
ここで、電力抑制推定量は、たとえば、各発電施設において過去に電力供給の抑制を行ったときの電力供給の抑制量の実績値に基づいて推定した抑制量である。最適化条件設定部23は、設定した要件および環境条件を最適化部24へ出力する。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理装置における最適化部が作成する、各発電施設に与えるべき抑制内容の候補の一例を示す図である。
図4を参照して、最適化部24は、たとえば、数理最適化ソルバーであり、最適化条件設定部23から要件および環境条件を受けると、受けた要件および環境条件を引数に用いて抑制内容の最適化を行う。
たとえば、最適化部24は、発電制御装置202A,202B,202Cの中から抑制内容情報の通知先として1または複数の発電制御装置202を選択する。ここでは、電力管理装置101は、発電制御装置202A,202B,202Cの3つの発電制御装置202を選択する。
また、最適化部24は、長期間に亘る電力供給の抑制による発電施設における機器Eの不使用または使用抑制による発電施設側の負担を分散させるため、たとえば、9時〜14時までの抑制期間を1時間ごとのサブ抑制期間に分割する。
最適化部24は、たとえば、発電施設における発電装置203および異なる電力関連機器204を制御対象とする複数の候補をサブ抑制期間ごとに作成する。
ここでは、発電制御装置202Aに対応する発電装置203として太陽光パネルA1,A2が設けられ、発電制御装置202Bに対応する発電装置203として太陽光パネルB1,B2,B3が設けられ、発電制御装置202Cに対応する発電装置203として太陽光パネルC1が設けられているとして具体的に説明する。
最適化部24は、たとえば、「時間:13−14時,抑制内容:太陽光パネルA1からの出力量を定格出力の50%まで抑制する」および「時間:13−14時,抑制内容:太陽光パネルA2からの出力量を定格出力の50%まで抑制する」を、13時〜14時のサブ抑制期間において発電制御装置202Aに与えるべき抑制内容の候補CA1および候補CA2としてそれぞれ設定する。
また、最適化部24は、たとえば、「時間:13−14時,抑制内容:太陽光パネルB1,B2からの出力量を定格出力の50%まで抑制する」、「時間:13−14時,抑制内容:太陽光パネルB3からの出力量を定格出力の80%まで抑制する」および「時間:13−14時,抑制内容:蓄電池で10kW充電する」を、13時〜14時のサブ抑制期間において発電制御装置202Bに与えるべき抑制内容の候補CB1、候補CB2および候補CB3としてそれぞれ設定する。
また、最適化部24は、たとえば、「時間:13−14時,抑制内容:太陽光パネルC1からの出力量を定格出力の50%まで抑制する」、「時間:13−14時,抑制内容:ヒートポンプを稼働させ、さらに空調機の暖房設定温度を1度上げる」および「時間:13−14時,抑制内容:EVで1kW充電する」を、13時〜14時のサブ抑制期間において発電制御装置202Cに与えるべき抑制内容の候補CC1、候補CC2および候補CC3としてそれぞれ設定する。
最適化部24は、発電制御装置202ごとに作成した複数の候補を抑制量推定部26および候補情報作成部30へ出力する。
[抑制量の推定]
抑制量推定部26は、たとえば、複数の候補を最適化部24から受けると、受けた候補ごとに電力供給の抑制量を推定する。
具体的には、抑制量推定部26は、たとえば、データベース161に保存されているデータに基づいて、データのカテゴライズ、データの相関性の取得、データのグループ化および発電施設側の特性等の発見の少なくともいずれか1つを目的として、過去のデータを用いるデータ分析を行う。ここで、データ分析は、たとえば、主成分分析および相関分析等の統計解析、ならびに識別、回帰およびクラスタリング等の機械学習である。
抑制量推定部26は、たとえば、データ分析の結果に基づいて、電力供給の抑制を行う予定日の条件を引数とする関数であって抑制量を算出するための関数を作成する。そして、抑制量推定部26は、たとえば、作成した関数に、抑制期間を含む予定日の条件を引数として代入して抑制量を推定する。
具体的には、抑制量推定部26は、たとえば候補CA1に対して100kWhの抑制量を推定する。また、抑制量推定部26は、たとえば候補CA2に対して110kWhの抑制量を推定する。また、抑制量推定部26は、たとえば候補CA3に対して130kWhの抑制量を推定する。
抑制量推定部26は、候補ごとに推定した抑制量を報奨金推定部25および効果情報作成部28へ出力する。
[報奨金の推定]
報奨金推定部25は、たとえば、抑制量推定部26により推定された候補ごとの抑制量を抑制量推定部26から受けると、受けた候補ごとの抑制量に基づいて、発電施設における電力供給の抑制に対して与えられる対価である報奨金を推定する。なお、上記対価は、報奨金に限定されず、サービスまたは商品と交換可能なポイント等であってもよい。
より詳細には、報奨金推定部25は、たとえば抑制量の1kWh当たりの対価を保持している。たとえば、この対価は、発電施設から外部に供給される電力の買取価格よりも低く設定されている。
報奨金推定部25は、たとえば、抑制量推定部26から受けた抑制量に1kWh当たりの対価を乗じた値を報奨金として推定する。
具体的には、報奨金推定部25は、たとえば抑制量1kWh当たりの対価が10円である場合、候補CA1の100kWhの抑制量に対して1000円の報奨金を推定する。また、報奨金推定部25は、たとえば候補CA2の110kWhの抑制量に対して1100円の報奨金を推定する。また、報奨金推定部25は、たとえば候補CA3の130kWhの抑制量に対して1300円の報奨金を推定する。
報奨金推定部25は、候補ごとに推定した報奨金を効果情報作成部28へ出力する。
[効果情報の作成および通知]
図5は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理装置における効果情報作成部が作成する、各発電施設に与えるべき抑制内容の候補に対応する効果情報の一例を示す図である。
図5を参照して、効果情報作成部28は、たとえば、発電施設における抑制内容の複数の候補に対応する効果を示す効果情報を作成する。
より詳細には、効果情報作成部28は、たとえば、発電制御装置202ごとの複数の候補に対応する抑制量および報奨金を効果情報として作成する。
具体的には、効果情報作成部28は、たとえば、発電制御装置202Aの効果情報として、候補CA1に対応する効果情報EIA1である「抑制量:100kWh,報奨金1000円」、および候補CA2に対応する効果情報EIA2である「抑制量:110kWh,報奨金1100円」を作成する。
効果情報作成部28は、作成した効果情報EIA1およびEIA2を効果情報通知部29および画面情報作成部37へ出力する。
また、効果情報作成部28は、発電制御装置202Bの候補CB1〜CB3にそれぞれ対応する効果情報EIB1〜EIB3も同様に作成し、作成した効果情報EIB1〜EIB3を効果情報通知部29および画面情報作成部37へ出力する。また、効果情報作成部28は、発電制御装置202Cの候補CC1〜CC3にそれぞれ対応する効果情報EIC1〜EIC3も同様に作成し、作成した効果情報EIC1〜EIC3を効果情報通知部29および画面情報作成部37へ出力する。
効果情報通知部29は、効果情報作成部28によって作成された効果情報EIA1,EIA2、EIB1〜EIB3およびEIC1〜EIC3を受けると、受けた各効果情報を保持する。また、効果情報通知部29は、たとえば、効果情報の通知の要求を発電制御装置202から受けると、要求対象の効果情報を要求元の発電制御装置202へ通知する。
具体的には、効果情報通知部29は、たとえば、発電制御装置202Aから効果情報の通知の要求を受けると、保持している対応の効果情報EIA1およびEIA2を要求元の発電制御装置202Aへ通知する。
また、効果情報通知部29は、たとえば、発電制御装置202Bから効果情報の通知の要求を受けると、保持している対応の効果情報EIB1〜EIB3を要求元の発電制御装置202Bへ通知する。
また、効果情報通知部29は、たとえば、発電制御装置202Cから効果情報の通知の要求を受けると、保持している対応の効果情報EIC1〜EIC3を要求元の発電制御装置202Cへ通知する。
[候補情報の作成]
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理装置における候補情報作成部が作成する候補情報の一例を示す図である。
図6を参照して、候補情報作成部30は、発電施設における電力供給の抑制内容の複数の候補をそれぞれ示す複数の候補情報を作成する。また、候補情報作成部30は、複数の候補情報を合わせた抑制内容情報を作成する。
抑制内容情報は、たとえば候補すなわち候補情報ごとに異なる識別子を含む。また、抑制内容情報は、たとえば電力供給の抑制に対して異なる対価が与えられる複数の候補を示す情報を含む。また、抑制内容情報は、たとえば発電施設における異なる機器Eを抑制対象とする複数の候補を示す情報を含む。
具体的には、候補情報作成部30は、発電制御装置202ごとの複数の候補を最適化部24から受けると、受けた各候補を用いて候補情報を作成する。
たとえば、候補情報作成部30は、発電制御装置202Aに通知すべき候補情報として、発電制御装置202Aの候補ごとに候補情報を作成する。
具体的には、候補情報作成部30は、たとえば、候補CA1すなわち「時間:13−14時,抑制内容:太陽光パネルA1からの出力量を定格出力の50%まで抑制する」を含む候補情報CIA01を作成する。候補情報CIA01は、さらに、識別子である「イベント識別子:A1」、および「プログラム:候補」を含む。ここで、「プログラム」は、文字列を含む。たとえば、電力管理装置101および発電制御装置202では、「プログラム」に「候補」という文字列が含まれる場合、「候補」という文字列を含む候補情報から候補を選択できるように取り決められている。
また、候補情報作成部30は、たとえば、候補CA2すなわち「時間:13−14時,抑制内容:太陽光パネルA2からの出力量を定格出力の50%まで抑制する」を含む候補情報CIA02を作成する。候補情報CIA02は、さらに、識別子である「イベント識別子:A2」、および「プログラム:候補」を含む。
候補情報作成部30は、作成した候補情報CIA01およびCIA02を候補情報通知部31および画面情報作成部37へ出力する。
また、候補情報作成部30は、発電制御装置202Bに通知すべき候補情報CIB01〜CIB03も同様に作成し、作成した候補情報CIB01〜CIB03を候補情報通知部31および画面情報作成部37へ出力する。また、候補情報作成部30は、発電制御装置202Cに通知すべき候補情報CIC01〜CIC03も同様に作成し、作成した候補情報CIC01〜CIC03を候補情報通知部31および画面情報作成部37へ出力する。
[候補情報の通知]
候補情報通知部31は、候補情報作成部30によって作成された抑制内容情報を通知する。この場合、候補情報通知部31は、抑制内容情報に含まれる複数の候補情報を別個で通知する。
より詳細には、候補情報通知部31は、候補情報作成部30から候補情報CIA01、CIA02、CIB01〜CIB03およびCIC01〜CIC03を受けると、受けた各候補情報を保持する。
候補情報通知部31は、たとえば、候補情報の通知の要求を示す内容要求を発電制御装置202から受けると、電力管理装置101および発電制御装置202間の通信方法を定める規格(以下、通信規格とも称する。)に従って、保持している要求対象の候補情報を要求元の発電制御装置202へ通知する。
ここで、通信規格では、たとえば、以下のことが定められている。すなわち、候補情報通知部31は、発電制御装置202から内容要求を受けると、複数の候補情報のうちのいずれか1つの候補情報を要求元の発電制御装置202へ通知する。
また、候補情報通知部31は、たとえば、発電制御装置202へ通知した候補情報に対する応答情報を取得するまでは、他の候補情報を当該発電制御装置202へ通知しない。
また、候補情報通知部31は、たとえば、発電制御装置202から応答情報を取得すると、取得した応答情報を画面情報作成部37へ出力するとともに、取得した応答情報が、対応の候補情報の示す発電抑制への不参加を示す場合、当該対応の候補情報を削除する。
具体的には、候補情報通知部31は、たとえば、発電制御装置202Aから内容要求を受けると、保持している候補情報CIA01およびCIA02のいずれか1つ、ここでは候補情報CIA01を発電制御装置202Aへ通知する。
候補情報通知部31は、たとえば、発電制御装置202Aへ通知した候補情報CIA01に対する応答情報を取得し、取得した応答情報が候補情報CIA01の示す発電抑制への不参加を示す場合、候補情報CIA01を削除する。
そして、候補情報通知部31は、たとえば、発電制御装置202Aから内容要求を受けると、保持している候補情報CIA02を要求元の発電制御装置202Aへ通知する。
候補情報通知部31は、たとえば、発電制御装置202Aへ通知した候補情報CIA02に対する応答情報を取得し、取得した応答情報が候補情報CIA02の示す発電抑制への不参加を示す場合、候補情報CIA02を削除する。
また、候補情報通知部31は、たとえば、発電制御装置202Bから内容要求を受ける場合においても、発電制御装置202Aから内容要求を受ける場合と同様に、通信規格に従って、要求対象の候補情報を発電制御装置202Bへ通知する。
また、候補情報通知部31は、たとえば、発電制御装置202Cから内容要求を受ける場合においても、発電制御装置202Aから内容要求を受ける場合と同様に、通信規格に従って、要求対象の候補情報を発電制御装置202Cへ通知する。
[画面情報の作成および通知]
画面情報作成部37は、たとえば、発電施設における電力供給の抑制内容の複数の候補を示す画面の情報(以下、候補画面情報とも称する。)を作成する。
具体的には、画面情報作成部37は、たとえば、候補情報作成部30から受ける候補情報と効果情報作成部28から受ける効果情報とを含む候補画面情報を作成する。
なお、画面情報作成部37は、効果情報を含まない候補画面情報を作成してもよい。また、画面情報作成部37は、たとえば、候補情報に対する応答情報を候補情報通知部31から取得可能である場合、候補画面情報に当該応答情報の内容を含めてもよい。
画面情報作成部37は、作成した候補画面情報を画面情報通知部38へ出力する。画面情報通知部38は、たとえば、画面情報作成部37から候補画面情報を受けると、受けた候補画面情報を保持する。
また、画面情報通知部38は、たとえば、端末装置171に対して候補画面情報を提供するサーバとして機能し、候補画面情報の通知の要求を発電制御装置202を経由して端末装置171から受けると、保持している候補画面情報を要求元の端末装置171へ通知する。
[発電制御装置]
図7は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける発電制御装置の構成を示す図である。
図7を参照して、発電制御装置202は、候補情報取得部(抑制内容情報取得部)41と、効果情報取得部42と、画面情報作成部43と、画面情報通知部44と、選択結果取得部45と、応答情報通知部46と、制御部47と、抑制量算出部48と、結果通知部49とを備える。
図7を参照して、以下、発電制御装置202Aにおける各構成要素および動作について説明するが、発電制御装置202A以外の発電制御装置202における各構成要素および動作についても同様である。
候補情報取得部41は、発電施設における電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得する。より詳細には、候補情報取得部41は、抑制内容情報に含まれる複数の候補情報を複数回に分けて取得する。
具体的には、候補情報取得部41は、たとえば、内容要求を定期的に電力管理装置101へ通知し、当該内容要求の応答として候補情報CIA01を電力管理装置101から取得する。候補情報取得部41は、たとえば、取得した候補情報CIA01を画面情報作成部43、制御部47および応答情報通知部46へ出力する。
効果情報取得部42は、たとえば、効果情報の通知の要求を定期的に電力管理装置101へ通知し、当該要求の応答として効果情報EIA1を電力管理装置101から取得する。効果情報取得部42は、たとえば、取得した効果情報EIA1を画面情報作成部43へ出力する。
画面情報作成部43は、候補画面情報を作成する。具体的には、画面情報作成部43は、たとえば、候補情報取得部41から受ける候補情報CIA01と効果情報取得部42から受ける効果情報EIA1とを含む候補画面情報を作成する。
なお、画面情報作成部43は、効果情報を含まない候補画面情報を作成してもよい。また、画面情報作成部43は、たとえば、候補情報に対する応答情報を応答情報通知部46から取得可能である場合、候補画面情報に当該応答情報の内容を含めてもよい。
画面情報作成部43は、作成した候補画面情報を画面情報通知部44へ出力する。
画面情報通知部44は、たとえば、画面情報作成部43から候補画面情報を受けると、受けた候補画面情報を保持する。また、画面情報通知部44は、たとえば、端末装置171に対して候補画面情報を提供するサーバとして機能し、候補画面情報の通知の要求を端末装置171から受けると、保持している候補画面情報を要求元の端末装置171へ通知する。
図8は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける端末装置の構成を示す図である。
図8を参照して、端末装置171は、画面情報取得部61と、表示制御部62と、表示部63と、選択受け付け部64と、選択結果通知部65とを備える。
図8を参照して、端末装置171は、たとえばスマートフォンまたはPC(パーソナルコンピュータ)である。
端末装置171における表示部63は、たとえばディスプレイであり、表示制御部62による制御に従って、発電施設の管理者に伝達すべき情報を表示する。
画面情報取得部61は、候補画面情報を取得する。具体的には、画面情報取得部61は、たとえば、候補画面情報の通知の要求を定期的に発電制御装置202へ通知し、当該要求の応答として候補画面情報を発電制御装置202から取得する。画面情報取得部61は、取得した候補画面情報を表示制御部62へ出力する。
図9は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムの端末装置において表示される画面の一例を示す図である。
図9には、たとえば、発電制御装置202に通信接続されている端末装置171における表示部63に表示される画面が示されている。
表示制御部62は、たとえば、画面情報取得部61から候補画面情報を受けると、受けた候補画面情報を用いて画面を表示する、具体的には、図9に示す画面を表示部63に表示させる。なお、表示制御部62は、効果情報に対応する、「抑制量」および「報奨金」を含まない画面を表示部63に表示させてもよい。
選択受け付け部64は、たとえばディスプレイの表示画面に組合せて設けられるタッチパネル、またはキーボードであり、管理者の操作を受け付ける。
管理者は、たとえば、表示部63において表示されている候補1の発電抑制に参加しようとする場合、選択受け付け部64を操作して候補1の発電抑制に参加する旨を入力する。また、管理者は、たとえば、表示部63において表示されている候補1の発電抑制に参加しない場合、選択受け付け部64を操作して候補1の発電抑制に参加しない旨を入力する。
選択受け付け部64は、たとえば、管理者の操作を受け付け、受け付けた操作の内容に基づいて選択結果情報を作成する。そして、選択受け付け部64は、たとえば、作成した選択結果情報を選択結果通知部65へ出力する。
選択結果通知部65は、選択受け付け部64から選択結果情報を受けると、受けた選択結果情報を発電制御装置202へ通知する。
再び図7を参照して、発電制御装置202における選択結果取得部45は、たとえば、端末装置171から選択結果情報を取得すると、取得した選択結果情報を応答情報通知部46へ出力する。
応答情報通知部46は、候補情報取得部41によって取得された抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知する。
具体的には、応答情報通知部46は、たとえば、選択結果取得部45から選択結果情報を受けると、受けた選択結果情報と候補情報取得部41から受ける候補情報とを対応付けることにより応答情報を作成する。
より詳細には、応答情報通知部46は、たとえば、候補1の発電抑制に参加する旨を選択結果情報が示す場合、発電制御装置202Aの候補情報CIA01の示す発電抑制への参加を示す応答情報を作成する。
また、応答情報通知部46は、たとえば、候補1の発電抑制に参加しない旨を選択結果情報が示す場合、発電制御装置202Aの候補情報CIA01の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を作成する。
応答情報通知部46は、作成した応答情報を制御部47および画面情報作成部43へ出力するとともに、応答情報を電力管理装置101へ通知する。
制御部47は、たとえば、応答情報通知部46から受けた応答情報に基づいて発電装置203である太陽光パネルA1を制御することにより、太陽光パネルA1により発電される電力の出力を抑制する。
より詳細には、制御部47は、たとえば、候補情報取得部41から受けた応答情報に基づいて、管理者によって参加することが選択された候補情報を認識し、認識した候補情報に含まれる抑制内容を把握する。そして、制御部47は、たとえば、把握した抑制内容に従って、抑制期間において太陽光パネルA1を制御することにより、太陽光パネルA1により発電される電力量が定格出力の50%となるように抑制する。
なお、電力管理システム301では、管理者により候補の選択が行われる構成であるとしたが、これに限定するものではなく、電力管理装置101または発電制御装置202等により自動的に候補の選択が行われる構成であってもよい。
図10は、本発明の第1の実施の形態に係る各発電施設における電力の供給量の一例を示す図である。図10では、縦軸は発電施設から外部へ供給される電力の供給量(以下、電力供給量とも称する。)を示し、横軸は時間を示す。
図7および図10を参照して、発電制御装置202における抑制量算出部48は、抑制期間における電力供給の抑制量の実測値である抑制実測値を算出し、算出した抑制実測値を結果通知部49へ出力する。
具体的には、抑制量算出部48は、たとえば、サブ抑制期間として13時〜14時の期間における発電装置203により発電される発電量の実測値から、当該期間における電力関連機器204による消費電力量の実測値を差し引いた電力量を、当該期間における電力供給量(図10に示すグラフGF2)として算出する。
また、抑制量算出部48は、制御部47による電力供給を抑制するための制御が行われなかったと仮定した場合における電力供給量(図10に示すグラフGF1)から制御部47による上記制御が行われた場合における電力供給量(図10に示すグラフGF2)を差し引くことにより、抑制実測値を算出する。
結果通知部49は、抑制量算出部48から抑制実測値を受けると、受けた抑制実測値を示す抑制量情報を作成し、作成した抑制量情報を電力管理装置101へ通知する。
再び図3を参照して、電力管理装置101における結果取得部32は、たとえば、発電制御装置202から抑制量情報を取得すると、取得した抑制量情報を報奨金確定部33へ出力する。
報奨金確定部33は、たとえば、結果取得部32から抑制量情報を受けると、受けた抑制量情報の示す抑制実測値に基づいて報奨金を確定する。具体的には、報奨金確定部33は、上述した報奨金推定部25と同様に、たとえば抑制量金の1kWh当たりの価格を保持している。
報奨金確定部33は、たとえば、抑制実測値に1kWh当たりの対価を乗じた値を報奨金として確定し、確定した報奨金である報奨金確定値を効果情報作成部28へ出力する。
効果情報作成部28は、報奨金確定部33から報奨金確定値を受けると、たとえば、受けた報奨金確定値を含む効果情報を作成し、作成した効果情報を効果情報通知部29経由で抑制実測値の送信元の発電制御装置202へ通知する。
[動作(システム全体)]
図11は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける電力供給の抑制処理のシーケンスの一例を示す図である。
電力管理システム301における各装置は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のシーケンス図の各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリからそれぞれ読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
図11を参照して、まず、系統側管理装置151は、電力需要を予測し、電力供給が電力需要を上回る場合、または電力供給が電力需要を上回るおそれがある場合、電力供給の抑制を行なうべきであると判断し、電力管理情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS102)。
次に、電力管理装置101は、系統側管理装置151から電力管理情報を受信すると、受信した電力管理情報に基づいて、発電施設における機器Eを制御対象とする抑制内容の複数の候補を作成する。そして、電力管理装置101は、作成した複数の候補を示す候補情報を作成する(ステップS104)。
次に、電力管理装置101は、作成した候補情報が示す候補ごとに抑制量を推定する(ステップS106)。
次に、電力管理装置101は、候補ごとに推定した抑制量に基づいて報奨金を推定する(ステップS108)。
次に、電力管理装置101および発電制御装置202は、候補選択処理を行う(ステップS110)。候補選択処理の詳細については後述する。
次に、発電制御装置202は、候補選択処理によって選択された候補情報に対応する抑制内容に従って、抑制期間において機器Eである発電装置203および電力関連機器204のうちの少なくともいずれか1つを制御する(ステップS112)。
次に、発電制御装置202は、抑制期間における発電装置203により発電される電力量の実測値、および抑制期間における電力関連機器204による消費電力量の実測値を取得し、抑制実測値を算出する。そして、発電制御装置202は、算出した抑制実測値を示す抑制量情報を作成する。そして、発電制御装置202は、作成した抑制量情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS114)。
次に、電力管理装置101は、発電制御装置202から抑制量情報を受信すると、受信した抑制量情報の示す抑制実測値に基づいて報奨金を確定する(ステップS116)。
次に、電力管理装置101は、確定した報奨金を含む効果情報を作成し、作成した効果情報を発電制御装置202へ送信する(ステップS118)。
なお、電力管理装置101が候補情報を作成する処理(ステップS104)と、電力管理装置101が抑制量を推定する処理(ステップS106)および電力管理装置101が報奨金を推定する処理(ステップS108)とが、入れ替わってもよい。
[動作(その1)]
図12は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける候補選択処理のシーケンスの一例を示す図である。
図12では、たとえば、電力管理装置101および発電制御装置202C間における候補選択処理の詳細が示されている。
まず、電力管理装置101は、図4に示す候補CC1、CC2およびCC3を用いて、図6に示す候補情報CIC01、CIC02およびCIC03をそれぞれ作成する(ステップS202)。
次に、電力管理装置101は、図5に示す候補ごとの抑制量を推定する(ステップS204)。
次に、電力管理装置101は、候補ごとに推定した抑制量に基づいて、図5に示す候補ごとの報奨金を推定する(ステップS206)。
次に、発電制御装置202Cは、内容要求を電力管理装置101へ送信する(ステップS208)。
次に、電力管理装置101は、発電制御装置202Cから内容要求を受信すると、受信した内容要求の応答としてたとえば候補情報CIC01を発電制御装置202Cへ送信する(ステップS210)。
次に、発電制御装置202Cは、電力管理装置101から候補情報CIC01を受信すると、たとえば候補情報CIC01の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS212)。
次に、電力管理装置101は、発電制御装置202Cから応答情報を受信し、受信した応答情報が候補情報CIC01の示す発電抑制への不参加を示す場合、候補情報CIC01を削除する(ステップS214)。
次に、発電制御装置202Cは、内容要求を電力管理装置101へ送信する(ステップS216)。
次に、電力管理装置101は、発電制御装置202Cから内容要求を受信すると、受信した内容要求の応答としてたとえば候補情報CIC02を発電制御装置202Cへ送信する(ステップS218)。
次に、発電制御装置202Cは、電力管理装置101から候補情報CIC02を受信すると、たとえば候補情報CIC02の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS220)。
次に、電力管理装置101は、発電制御装置202Cから応答情報を受信し、受信した応答情報が候補情報CIC02の示す発電抑制への不参加を示す場合、候補情報CIC02を削除する(ステップS222)。
次に、発電制御装置202Cは、内容要求を電力管理装置101へ送信する(ステップS224)。
次に、電力管理装置101は、発電制御装置202Cから内容要求を受信すると、受信した内容要求の応答として候補情報CIC03を発電制御装置202Cへ送信する(ステップS226)。
次に、発電制御装置202Cは、電力管理装置101から候補情報CIC03を受信すると、たとえば候補情報CIC03の示す発電抑制への参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS228)。
図12に示す候補選択処理の例では、ステップS210、S218およびS226の動作によって電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報が発電制御装置202へ送信されている。
[動作(候補画面情報の取得)]
図13は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムにおける候補画面情報の取得処理のシーケンスの一例を示す図である。
図14は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システムの端末装置において表示される画面の一例を示す図である。図14には、図4に示す候補CC1〜CC3、図5に示す効果情報EIC1〜EIC3、および電力管理装置101が発電制御装置202Cから受信した応答情報の内容が示されている。
図13には、たとえば、電力管理装置101または発電制御装置202Cと端末装置171との間における候補画面情報の取得処理の詳細が示されている。
以下、たとえば、発電制御装置202Cが候補情報CIC03の示す発電抑制への参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信した(図12に示すステップS228)後の状況を想定する。
まず、端末装置171は、たとえば発電制御装置202Cの候補画面情報の通知の要求を電力管理装置101へ送信する(ステップS252)。
次に、電力管理装置101は、端末装置171から発電制御装置202Cの候補画面情報の通知の要求を受信すると、受信した当該要求の応答としてたとえば候補情報CIC01〜CIC03、効果情報EIC1〜EIC3、および候補情報CIC01〜CIC03に対する応答情報の内容を含む候補画面情報を要求元の端末装置171へ送信する(ステップS254)。
次に、端末装置171は、電力管理装置101から候補画面情報を受信すると、受信した候補画面情報を用いて図14に示す画面を表示部63に表示させる(ステップS256)。
なお、端末装置171が候補画面情報を取得するタイミングは、発電制御装置202が候補情報に対する応答情報を電力管理装置101へ送信した後のタイミングに限らず、電力管理装置101が候補情報を作成し、作成した候補情報を含む候補画面情報を作成した後のタイミングであればいずれのタイミングでもよい。
また、端末装置171が、発電制御装置202Cの候補画面情報の通知の要求を電力管理装置101へ送信する構成に限らず(ステップS252)、端末装置171が、当該候補画面情報の通知の要求を発電制御装置202Cへ送信する構成であってもよい。
ところで、電力供給の抑制に関する指示が一般電気事業者から発電事業者へ通知された場合であっても、当該指示に従って電力供給を抑制することが発電事業者にとって都合の悪い場合もある。このような場合、当該指示に応じた内容の電力供給の抑制が行われなくなり、電力の需要と供給のバランスを安定させることができないことがある。
これに対して、本発明の第1の実施の形態に係る発電制御装置202は、発電装置203の設けられた施設において用いられる。候補情報取得部41は、発電装置203を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得する。そして、応答情報通知部46は、候補情報取得部41によって取得された抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知する。
このような構成により、発電施設の管理者が、複数の電力供給の抑制内容の中から自己に都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る発電制御装置202では、候補情報取得部41は、候補ごとに異なる識別子を含む抑制内容情報を取得する。
このような構成により、複数の候補のうち、同じ抑制内容の候補であるか、または異なる抑制内容の候補であるかを簡易な処理で判別することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る発電制御装置202では、候補情報取得部41は、発電施設における電力供給の抑制に対して与えられる対価について、異なる対価が与えられる複数の候補を示す抑制内容情報を取得する。
このような構成により、取得した複数の候補の中から、都合のよい抑制内容を対価の観点から選択することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る発電制御装置202では、候補情報取得部41は、発電施設における異なる機器Eを電力供給の抑制対象とする複数の候補を示す抑制内容情報を取得する。
このような構成により、取得した複数の候補の中から、都合のよい抑制内容を機器Eの選択の観点から選択することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る発電制御装置202では、抑制内容の種類は、発電装置203の発電の抑制、発電装置203の発電電力の消費、および発電装置203の発電電力の蓄電のうちの少なくともいずれか1つである。
このような構成により、発電施設から外部への電力供給を適切な方法によって効果的に抑制することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理装置101は、発電装置203の設けられた施設における電力供給を管理する。候補情報作成部30は、発電装置203を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成する。そして、候補情報通知部31は、候補情報作成部30によって作成された抑制内容情報を通知する。
このような構成により、電力供給の抑制内容について複数の候補をたとえば施設側装置へ送信することで、発電施設の管理者は、都合のよい抑制内容を当該複数の候補の中から選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理システム301では、電力管理装置101が、発電装置203の設けられた発電施設における電力供給を管理する。発電制御装置202は、発電施設において用いられる。電力管理装置101は、発電施設における電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を発電制御装置202へ送信する。発電制御装置202は、抑制内容情報を電力管理装置101から受信し、受信した抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する。
このような構成により、発電施設の管理者が、複数の電力供給の抑制内容の中から自己に都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加を促進させ、電力供給が抑制される確度を向上させることができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第2の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る電力管理システムと比べて複数の候補情報を発電制御装置202へ1回で送信可能な電力管理システムに関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る電力管理システムと同様である。
[課題]
たとえば、第1の実施の形態に係る電力管理システムでは、電力管理装置101が、図6に示す候補情報CIA01およびCIA02のように、複数の候補情報において「時間:13−14時」が同じで、かつ「プログラム」に含まれる文字列が同じ「候補」である候補情報をまとめて発電制御装置202へ送信しようとする場合、当該発電制御装置202が当該複数の候補情報を識別できなくなるので、通信エラーとなることがある。
このため、電力管理装置101は、1つ目の候補情報を発電制御装置202へ送信した後、1つ目の候補情報に対応する応答情報が1つ目の候補情報の示す発電抑制への不参加を示す場合において、1つ目の候補情報と異なる2つ目の候補情報を発電制御装置202へ送信するとき、1つ目の候補情報を削除した後、上記2つ目の候補情報を発電制御装置202へ送信する必要がある。
一方、需要家は、候補情報が電力管理装置101から1つずつ送信されてくる度に、送信されてきた候補情報の示す発電抑制に参加するか否かの判断を行わなければならない。
たとえば、図12に示すように、候補情報CIC01およびCIC02が削除された(ステップS214およびS222)後では、発電制御装置202Cが内容要求を電力管理装置101へ送信しても(ステップS224およびS230)、発電制御装置202Cは候補情報CIC01またはCIC02を受信することができない。
すなわち、需要家が、候補情報CIC01が削除された(ステップS214)後において候補情報CIC01の示す発電抑制への不参加の判断が誤っていたと気付いたり、候補情報CIC02が削除された(ステップS222)後において候補情報CIC02の示す発電抑制への不参加の判断が誤っていたと気付いたりしても、当該判断を変更することができないため不便である。
そこで、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システム302における電力管理装置101および発電制御装置202では、以下のような構成および動作により、このような課題を解決する。
[構成および基本動作(その2)]
図15は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムにおける電力管理装置の構成を示す図である。
図15を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システム302における電力管理装置101は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理装置と比べて、候補情報作成部30および候補情報通知部31の代わりに、候補情報作成部(抑制内容情報作成部)34および候補情報通知部(抑制内容情報通知部)35をそれぞれ備える。
図16は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムにおける発電制御装置の構成を示す図である。
図16を参照して、発電制御装置202は、本発明の第1の実施の形態に係る需要家装置と比べて、候補情報取得部41の代わりに、候補情報取得部(抑制内容情報取得部)50を備える。
図17は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理装置における候補情報作成部が作成する候補情報の一例を示す図である。
図15および図17を参照して、候補情報作成部34は、たとえば、「プログラム」に含まれる文字列が発電制御装置202の候補ごとに異なる候補情報を作成する。
具体的には、候補情報作成部34は、たとえば、候補CA1すなわち「時間:13−14時,抑制内容:太陽光パネルA1からの出力量を定格出力の50%まで抑制する」を含む候補情報CIA11を作成する。候補情報CIA11は、識別子である「イベント識別子:A1」、および「プログラム:候補1」を含む。
また、候補情報作成部34は、たとえば、候補CA2すなわち「時間:13−14時,抑制内容:太陽光パネルA2からの出力量を定格出力の50%まで抑制する」を含む候補情報CIA12を作成する。候補情報CIA12には、識別子である「イベント識別子:A2」、および「プログラム:候補2」を含む。
候補情報作成部34は、作成した候補情報CIA11およびCIA12を候補情報通知部35および画面情報作成部37へ出力する。
また、候補情報作成部34は、発電制御装置202Bに通知すべき候補情報CIB11〜CIB13も同様に作成し、作成した候補情報CIB11〜CIB13を候補情報通知部35および画面情報作成部37へ出力する。また、候補情報作成部34は、発電制御装置202Cに通知すべき候補情報CIC11〜CIC13も同様に作成し、作成した候補情報CIC11〜CIC13を候補情報通知部35および画面情報作成部37へ出力する。
候補情報通知部35は、複数の候補をまとめて示す抑制内容情報を通知する。この場合、候補情報通知部35は、候補情報作成部34によって作成された複数の候補情報をまとめて通知する。具体的には、候補情報通知部35は、たとえば、候補情報作成部34によって作成された複数の候補情報を1つのパケットに含めて通知する。
より詳細には、候補情報通知部35は、候補情報作成部34から候補情報CIA11,CIA13、CIB11〜CIB13およびCIC11〜CIC13を受けると、受けた各候補情報を保持する。
候補情報通知部35は、たとえば、内容要求を発電制御装置202Aから受けると、保持している候補情報CIA11およびCIA12をまとめて発電制御装置202Aへ通知する。また、候補情報通知部35は、たとえば、内容要求を発電制御装置202Bから受けると、保持している候補情報CIB11〜CIB13をまとめて発電制御装置202Bへ通知する。また、候補情報通知部35は、たとえば、内容要求を発電制御装置202Cから受けると、保持している候補情報CIC11〜CIC13をまとめて発電制御装置202Cへ通知する。
再び図16を参照して、以下、発電制御装置202Cにおける各構成要素および動作について説明するが、発電制御装置202C以外の発電制御装置202における各構成要素および動作についても同様である。
候補情報取得部50は、複数の候補をまとめて示す抑制内容情報を取得する。より詳細には、候補情報取得部50は、たとえば、1回で通知された、抑制内容情報の示す複数の候補に対応する候補情報を取得する。すなわち、候補情報取得部50は、抑制内容情報に含まれる複数の候補情報を1回で取得する。
具体的には、候補情報取得部50は、たとえば、内容要求を定期的に電力管理装置101へ通知し、当該内容要求の応答として候補情報CIC11〜CIC13を電力管理装置101から取得する。
候補情報取得部41は、たとえば、取得した候補情報CIC11〜CIC13を画面情報作成部43、制御部47および応答情報通知部46へ出力する。
効果情報取得部42は、たとえば、効果情報の通知の要求を定期的に電力管理装置101へ通知し、当該要求の応答として効果情報EIC1〜EIC3を電力管理装置101から取得する。
効果情報取得部42は、たとえば、取得した効果情報EIC1〜EIC3を画面情報作成部43へ出力する。
画面情報作成部43は、たとえば、候補情報取得部41から受ける候補情報CIC11〜CIC13と効果情報取得部42から受ける効果情報EIC1〜EIC3とを含む候補画面情報を作成し、作成した候補画面情報を画面情報通知部44へ出力する。
画面情報通知部44は、たとえば、画面情報作成部43から候補画面情報を受けると、受けた候補画面情報を保持する。
画面情報通知部44は、たとえば、候補画面情報の通知の要求を端末装置171から受けると、保持している候補画面情報を要求元の端末装置171へ通知する。
再び図8を参照して、画面情報取得部61は、たとえば、候補画面情報の通知の要求を定期的に発電制御装置202Cへ通知し、当該要求の応答として候補画面情報を発電制御装置202Cから取得する。画面情報取得部61は、取得した候補画面情報を表示制御部62へ出力する。
図18は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムの端末装置において表示される画面の一例を示す図である。
図18には、たとえば、発電制御装置202Cに通信接続されている端末装置171における表示部63に表示される画面が示されている。図18には、図14に示す画面に対して、電力管理装置101が発電制御装置202Cから受信した応答情報の内容を含まない画面が示されている。
表示制御部62は、たとえば、画面情報取得部61から候補画面情報を受けると、受けた候補画面情報を用いて、図18に示す画面を表示部63に表示させる。
発電施設の管理者は、たとえば、表示部63において表示されている候補1および候補3の発電抑制に参加しようとする場合、選択受け付け部64を操作して候補1および候補3の発電抑制に参加する旨を入力する。また、発電施設の管理者は、たとえば、表示部63において表示されている候補2の発電抑制に参加しない場合、選択受け付け部64を操作して候補2の発電抑制に参加しない旨を入力する。
選択受け付け部64は、たとえば、発電施設の管理者の操作を受け付け、受け付けた操作の内容に基づいて選択結果情報を作成する。そして、選択受け付け部64は、たとえば、作成した選択結果情報を選択結果通知部65へ出力する。
選択結果通知部65は、選択受け付け部64から選択結果情報を受けると、受けた選択結果情報を発電制御装置202Cへ通知する。
再び図16を参照して、発電制御装置202Cにおける選択結果取得部45は、たとえば、端末装置171から選択結果情報を取得すると、取得した選択結果情報を応答情報通知部46へ出力する。
応答情報通知部46は、たとえば、候補1および候補3の発電抑制に参加する旨、および候補2の発電抑制に参加しない旨を選択結果情報が示す場合、候補情報CIC11,CIC13の示す発電抑制への参加、および候補情報CIC12の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を作成する。
応答情報通知部46は、作成した応答情報を制御部47および画面情報作成部43へ出力するとともに、応答情報を電力管理装置101へ通知する。
再び図15を参照して、電力管理装置101における候補情報通知部35は、発電制御装置202Cから応答情報を取得すると、取得した応答情報に基づいて、発電制御装置202Cが、候補1および候補3の発電抑制に参加し、かつ候補2の発電抑制に参加しないことを認識する。
また、候補情報通知部35は、たとえば取得した応答情報を画面情報作成部37へ出力する。
[選択された候補の変更]
電力管理システム302は、発電施設の管理者により入力された複数の候補についての選択結果を変更することが可能である。
再び図8を参照して、たとえば、発電施設の管理者は、選択受け付け部64を操作して、候補1および候補3の発電抑制に参加し、かつ候補2の発電抑制に参加しない旨を入力した後、候補1の発電抑制には参加しないことに変更する場合、選択受け付け部64を操作して、候補1の発電抑制に参加しない旨を入力する。
選択受け付け部64は、たとえば、発電施設の管理者の操作を受け付け、受け付けた操作の内容に基づいて選択結果情報を作成して選択結果通知部65へ出力する。
選択結果通知部65は、選択結果通知部65から選択結果情報を受けると、受けた選択結果情報を発電制御装置202Cへ通知する。
再び図16を参照して、発電制御装置202Cにおける選択結果取得部45は、たとえば、端末装置171から選択結果情報を取得すると、取得した選択結果情報を応答情報通知部46へ出力する。
応答情報通知部46は、たとえば、候補1の発電抑制に参加しない旨を選択結果情報が示す場合、候補情報CIC11の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を作成する。
応答情報通知部46は、作成した応答情報を制御部47および画面情報作成部43へ出力するとともに、応答情報を電力管理装置101へ通知する。
再び図15を参照して、電力管理装置101における候補情報通知部35は、発電制御装置202Cから応答情報を取得すると、取得した応答情報に基づいて、発電制御装置202Cが、候補1の発電抑制に参加しないことを認識する。
また、候補情報通知部35は、たとえば取得した応答情報を画面情報作成部37へ出力する。
また、電力管理システム302は、発電施設の管理者により入力された複数の候補についての選択結果の一部だけでなく当該選択結果の全部を変更することも可能である。
[動作(その2)]
図19は、本発明の第2の実施の形態に係る電力管理システムにおける候補選択処理のシーケンスの一例を示す図である。
図19では、たとえば、電力管理装置101および発電制御装置202C間における候補選択処理の詳細が示されている。
まず、電力管理装置101は、図4に示す候補CC1、CC2およびCC3を用いて、図17に示す候補情報CIC11、CIC12およびCIC13をそれぞれ作成する(ステップS302)。
次に、電力管理装置101は、図5に示す候補ごとの抑制量を推定する(ステップS304)。
次に、電力管理装置101は、候補ごとに推定した抑制量に基づいて、図5に示す候補ごとの報奨金を推定する(ステップS306)。
次に、発電制御装置202Cは、内容要求を電力管理装置101へ送信する(ステップS308)。
次に、電力管理装置101は、発電制御装置202Cから内容要求を受信すると、受信した内容要求の応答としてたとえば候補情報CIC11、CIC12およびCIC13を発電制御装置202Cへ送信する(ステップS310)。
次に、発電制御装置202Cは、電力管理装置101から候補情報CIC11、CIC12およびCIC13を受信すると、たとえば候補情報CIC11およびCIC13の示す発電抑制への参加、ならびに候補情報CIC12の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS312)。
次に、発電制御装置202Cは、たとえば発電施設の管理者による選択結果の一部を変更する操作に基づいて、候補情報CIC11の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS314)。
次に、発電制御装置202Cは、たとえば発電施設の管理者による選択結果の全部を変更する操作に基づいて、候補情報CIC11およびCIC12の示す発電抑制への参加、ならびに候補情報CIC13の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS316)。
図19に示す候補選択処理の例では、ステップS310の動作によって電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報が発電制御装置202へ送信されている。
以上のように、本発明の第2の実施の形態に係る発電制御装置202では、候補情報取得部50は、複数の候補をまとめて示す抑制内容情報を取得する。
このような構成により、たとえば、選択しなかった候補を再度取得して選択することができないシステムにおいても、複数の候補を一度に取得して発電施設の管理者にとって都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加をより促進させることができる。
その他の構成および動作は第1の実施の形態に係る電力管理システム301と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第3の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る電力管理システムと比べて複数の候補情報を発電制御装置202へ1回で送信可能な電力管理システムに関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る電力管理システムと同様である。
図20は、本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムにおける電力管理装置の構成を示す図である。
[構成および基本動作(その3)]
図20を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システム303における電力管理装置101は、本発明の第1の実施の形態に係る電力管理装置と比べて、候補情報作成部30および候補情報通知部31の代わりに、候補情報作成部(抑制内容情報作成部)34および候補情報通知部(抑制内容情報通知部)36をそれぞれ備える。候補情報作成部34の動作は、図15に示す電力管理装置101における候補情報作成部34と同様である。
図21は、本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムにおける発電制御装置の構成を示す図である。
図21を参照して、発電制御装置202は、本発明の第1の実施の形態に係る発電制御装置と比べて、候補情報取得部41の代わりに、候補情報取得部(抑制内容情報取得部)51を備える。
再び図20を参照して、候補情報通知部36は、複数の候補の一部を示す抑制内容情報を通知する。この場合、候補情報通知部36は、候補情報作成部34によって作成された1または複数の候補情報を通知する。より詳細には、候補情報通知部36は、候補情報作成部34から候補情報CIA11,CIA12,CIB11〜CIB13およびCIC11〜CIC13を受けると、受けた各候補情報を保持する。
候補情報通知部36は、たとえば、内容要求を発電制御装置202Aから受けると、保持している候補情報CIC11を発電制御装置202Cへ通知する。
候補情報通知部36は、たとえば、発電制御装置202Cから応答情報を取得すると、取得した応答情報を画面情報作成部37へ出力するとともに、当該応答情報に対応する候補とは異なる候補を少なくとも示す抑制内容情報を通知する。
具体的には、候補情報通知部36は、たとえば、候補情報CIC11に対応する応答情報を受けた後、内容要求を発電制御装置202Cから受けると、保持している候補情報CIC11,CIA12をまとめて発電制御装置202Cへ通知する。
候補情報通知部36は、たとえば、候補情報CIC11,CIC12に対応する応答情報を受けた後、内容要求を発電制御装置202Cから受けると、保持している候補情報CIC11,CIC12,CIC13をまとめて発電制御装置202Cへ通知する。
また、候補情報通知部36は、たとえば、内容要求を発電制御装置202Aまたは202Bから受ける場合においても、内容要求を発電制御装置202Cから受ける場合と同様の処理を行う。
再び図21を参照して、以下、発電制御装置202Cにおける各構成要素および動作について説明するが、発電制御装置202C以外の発電制御装置202における各構成要素および動作についても同様である。
候補情報取得部51は、複数の候補の一部を示す抑制内容情報を取得する。より詳細には、候補情報取得部51は、たとえば、複数回に分けて通知された、抑制内容情報の示す複数の候補に対応する候補情報を取得する。たとえば、候補情報取得部51は、まず、抑制内容情報に含まれる1つの候補情報を取得する。
具体的には、候補情報取得部50は、たとえば、内容要求を定期的に電力管理装置101へ通知し、当該内容要求の応答として候補情報CIC11を電力管理装置101から取得する。
候補情報取得部41は、たとえば、取得した候補情報CIC11を画面情報作成部43、制御部47および応答情報通知部46へ出力する。
効果情報取得部42は、たとえば、効果情報の通知の要求を定期的に電力管理装置101へ通知し、当該要求の応答として効果情報EIC1を電力管理装置101から取得する。
効果情報取得部42は、たとえば、取得した効果情報EIC1を画面情報作成部43へ出力する。
画面情報作成部43は、たとえば、候補情報取得部41から受ける候補情報CIC11と効果情報取得部42から受ける効果情報EIC1とを含む候補画面情報を作成し、作成した候補画面情報を画面情報通知部44へ出力する。
画面情報通知部44は、たとえば、画面情報作成部43から候補画面情報を受けると、受けた候補画面情報を保持する。
画面情報通知部44は、たとえば、候補画面情報の通知の要求を端末装置171から受けると、保持している候補画面情報を要求元の端末装置171へ通知する。
選択結果取得部45は、たとえば、端末装置171から選択結果情報を取得すると、取得した選択結果情報を応答情報通知部46へ出力する。
応答情報通知部46は、候補情報の示す一部の候補の選択結果を示す応答情報を通知する。より詳細には、応答情報通知部46は、たとえば、候補1の発電抑制に参加する旨を選択結果情報が示す場合、候補情報CIC11の示す発電抑制への参加を示す応答情報を作成する。
応答情報通知部46は、作成した応答情報を制御部47および画面情報作成部43へ出力するとともに、応答情報を電力管理装置101へ通知する。
候補情報取得部51は、応答情報が通知された後、当該応答情報に対応する候補とは異なる候補を少なくとも示す抑制内容情報を取得する。ここでは、候補情報取得部51は、当該応答情報に対応する候補情報CIC11とは異なる候補情報を少なくとも取得する。
具体的には、候補情報取得部50は、たとえば、内容要求を定期的に電力管理装置101へ通知し、当該内容要求の応答として候補情報CIC11,CIC12を電力管理装置101から取得する。
候補情報取得部41は、たとえば、取得した候補情報CIC11,CIC12を画面情報作成部43、制御部47および応答情報通知部46へ出力する。
効果情報取得部42は、たとえば、効果情報の通知の要求を定期的に電力管理装置101へ通知し、当該要求の応答として効果情報EIC1,EIC2を電力管理装置101から取得する。
効果情報取得部42は、たとえば、取得した効果情報EIC1,EIC2を画面情報作成部43へ出力する。
画面情報作成部43は、たとえば、候補情報取得部41から受ける候補情報CIC11,CIC12と効果情報取得部42から受ける効果情報EIC1,EIC2とを含む候補画面情報を作成し、作成した候補画面情報を画面情報通知部44へ出力する。
画面情報通知部44は、たとえば、画面情報作成部43から候補画面情報を受けると、受けた候補画面情報を保持する。
画面情報通知部44は、たとえば、候補画面情報の通知の要求を端末装置171から受けると、保持している候補画面情報を要求元の端末装置171へ通知する。
選択結果取得部45は、たとえば、端末装置171から選択結果情報を取得すると、取得した選択結果情報を応答情報通知部46へ出力する。
応答情報通知部46は、抑制内容情報の示す一部の候補の選択結果を示す応答情報を通知する。より詳細には、応答情報通知部46は、たとえば、候補1の発電抑制に参加する旨、および候補2の発電抑制に参加しない旨を選択結果情報が示す場合、候補情報CIC11の示す発電抑制への参加、および候補情報CIC12の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を作成する。
応答情報通知部46は、作成した応答情報を制御部47および画面情報作成部43へ出力するとともに、応答情報を電力管理装置101へ通知する。
候補情報取得部51は、応答情報が通知された後、当該応答情報に対応する候補とは異なる候補を少なくとも示す抑制内容情報を取得する。ここでは、候補情報取得部51は、当該応答情報に対応する候補情報CIC11,CIC12とは異なる候補情報を少なくとも取得する。
具体的には、候補情報取得部50は、たとえば、内容要求を定期的に電力管理装置101へ通知し、当該内容要求の応答として候補情報CIC11,CIC12,CIC13を電力管理装置101から取得する。
候補情報取得部41は、たとえば、取得した候補情報CIC11,CIC12,CIC13を画面情報作成部43、制御部47および応答情報通知部46へ出力する。
効果情報取得部42は、たとえば、効果情報の通知の要求を定期的に電力管理装置101へ通知し、当該要求の応答として効果情報EIC1,EIC2,EIC3を電力管理装置101から取得する。
効果情報取得部42は、たとえば、取得した効果情報EIC1,EIC2,EIC3を画面情報作成部43へ出力する。
画面情報作成部43は、たとえば、候補情報取得部41から受ける候補情報CIC11,CIC12,CIC13と効果情報取得部42から受ける効果情報EIC1,EIC2,EIC3とを含む候補画面情報を作成し、作成した候補画面情報を画面情報通知部44へ出力する。
画面情報通知部44は、たとえば、画面情報作成部43から候補画面情報を受けると、受けた候補画面情報を保持する。
画面情報通知部44は、たとえば、候補画面情報の通知の要求を端末装置171から受けると、保持している候補画面情報を要求元の端末装置171へ通知する。
選択結果取得部45は、たとえば、端末装置171から選択結果情報を取得すると、取得した選択結果情報を応答情報通知部46へ出力する。
応答情報通知部46は、たとえば、候補1および候補3の発電抑制に参加する旨、および候補2の発電抑制に参加しない旨を選択結果情報が示す場合、候補情報CIC11,CIC13の示す発電抑制への参加、および候補情報CIC12の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を作成する。
応答情報通知部46は、作成した応答情報を制御部47および画面情報作成部43へ出力するとともに、応答情報を電力管理装置101へ通知する。
また、電力管理システム303は、発電施設の管理者により入力された複数の候補についての選択結果の一部または全部を変更することが可能である。
[動作(その3)]
図22は、本発明の第3の実施の形態に係る電力管理システムにおける候補選択処理のシーケンスの一例を示す図である。
図22では、たとえば、電力管理装置101および発電制御装置202C間における候補選択処理の詳細が示されている。
まず、電力管理装置101は、図4に示す候補CC1、CC2およびCC3を用いて、図17に示す候補情報CIC11、CIC12およびCIC13をそれぞれ作成する(ステップS402)。
次に、電力管理装置101は、図5に示す候補ごとの抑制量を推定する(ステップS404)。
次に、電力管理装置101は、候補ごとに推定した抑制量に基づいて、図5に示す候補ごとの報奨金を推定する(ステップS406)。
次に、発電制御装置202Cは、内容要求を電力管理装置101へ送信する(ステップS408)。
次に、電力管理装置101は、発電制御装置202から内容要求を受信すると、受信した内容要求の応答としてたとえば候補情報CIC11を発電制御装置202Cへ送信する(ステップS410)。
次に、発電制御装置202Cは、電力管理装置101から候補情報CIC11を受信すると、たとえば候補情報CIC11の示す発電抑制への参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS412)。
次に、発電制御装置202Cは、内容要求を電力管理装置101へ送信する(ステップS414)。
次に、電力管理装置101は、発電制御装置202Cから内容要求を受信すると、受信した内容要求の応答としてたとえば候補情報CIC11,CIC12を発電制御装置202Cへ送信する(ステップS416)。
次に、発電制御装置202Cは、電力管理装置101から候補情報CIC11,CIC12を受信すると、たとえば候補情報CIC11の示す発電抑制への参加、および候補情報CIC12の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS418)。
次に、発電制御装置202Cは、内容要求を電力管理装置101へ送信する(ステップS420)。
次に、電力管理装置101は、発電制御装置202Cから内容要求を受信すると、受信した内容要求の応答としてたとえば候補情報CIC11,CIC12,CIC13を発電制御装置202Cへ送信する(ステップS422)。
次に、発電制御装置202Cは、電力管理装置101から候補情報CIC11,CIC12,CIC13を受信すると、たとえば候補情報CIC11,CIC13の示す発電抑制への参加、および候補情報CIC12の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する(ステップS424)。
図22に示す候補選択処理の例では、ステップS410、S416およびS422の動作によって電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報が発電制御装置202へ送信されている。
なお、発電制御装置202Cは、上記ステップS418において、候補情報CIC11の示す発電抑制への参加、および候補情報CIC12の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する構成であるとしたが、これに限定するものではない。発電制御装置202Cは、上記ステップS418において、候補情報CIC11の示す発電抑制への参加を示す旨を含まない応答情報を電力管理装置101へ送信する構成であってもよい。
また、発電制御装置202Cは、上記ステップS424において候補情報CIC11,CIC13の示す発電抑制への参加、および候補情報CIC12の示す発電抑制への不参加を示す応答情報を電力管理装置101へ送信する構成であるとしたが、これに限定するものではない。発電制御装置202Cは、上記ステップS424において、候補情報CIC11,CIC13の示す発電抑制への参加を示す旨を含まない応答情報を電力管理装置101へ送信する構成であってもよい。
以上のように、本発明の第3の実施の形態に係る発電制御装置202では、候補情報取得部51は、複数の候補の一部を示す抑制内容情報を取得する。応答情報通知部46は、抑制内容情報の示す一部の候補の選択結果を示す応答情報を通知する。そして、候補情報取得部51は、応答情報が通知された後、当該応答情報に対応する候補とは異なる候補を少なくとも示す抑制内容情報を取得する。
このような構成により、前回取得された候補に新たな候補を加えた情報を取得することができるため、たとえば、選択しなかった候補を再度取得して選択することができないシステムにおいても、新たな候補を含む複数の候補を取得して発電施設の管理者にとって都合のよい抑制内容を選択することができる。これにより、電力供給の抑制への参加をより促進させることができる。
その他の構成および動作は第1の実施の形態に係る電力管理システム301と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
なお、本発明の第1の実施の形態〜第3の実施の形態に係る各装置の構成要素および動作のうち、一部または全部を適宜組み合わせることも可能である。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置であって、
前記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得する抑制内容情報取得部と、
前記抑制内容情報取得部によって取得された前記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知する応答情報通知部とを備え、
前記施設は、ビル、工場または一般家庭であり、
前記施設側装置は、計測装置および制御装置の機能を有し、
前記電力供給の抑制内容は、発電装置の電力の出力量の制御、ヒートポンプの制御、空調機の制御、蓄電池に充電される電力の制御、およびEV(Electric Vehicle)に充電される電力の制御の少なくともいずれか1つを含み、
前記抑制内容情報は、複数の前記候補をそれぞれ示す複数の候補情報を含み、
前記抑制内容情報取得部は、複数の前記候補情報を、1回で取得するか、または複数回に分けて取得し、
前記応答情報は、前記施設側装置が前記電力供給の抑制に参加するか否かを示し、
前記応答情報通知部は、前記抑制内容情報取得部による前記候補情報の取得に応答して前記応答情報を通知する、施設側装置。
[付記2]
発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置であって、
前記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成する抑制内容情報作成部と、
前記抑制内容情報作成部によって作成された前記抑制内容情報を通知する抑制内容情報通知部とを備え、
前記施設は、ビル、工場または一般家庭であり、
前記電力管理装置は、DRAS(Demand Response Automation Server)であり、
前記電力供給の抑制内容は、発電装置の電力の出力量の制御、ヒートポンプの制御、空調機の制御、蓄電池に充電される電力の制御、およびEV(Electric Vehicle)に充電される電力の制御の少なくともいずれか1つを含み、
前記抑制内容情報は、複数の前記候補をそれぞれ示す複数の候補情報を含み、
前記抑制内容情報通知部は、複数の前記候補情報を、1回で通知するか、または複数回に分けて通知する、電力消費管理装置。
[付記3]
発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置と、
前記施設において用いられる施設側装置とを備え、
前記電力管理装置は、前記施設における電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を前記施設側装置へ送信し、
前記施設側装置は、前記抑制内容情報を前記電力管理装置から受信し、受信した前記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を前記電力管理装置へ送信し、
前記施設は、ビル、工場または一般家庭であり、
前記電力管理装置は、DRAS(Demand Response Automation Server)であり、
前記施設側装置は、計測装置および制御装置の機能を有し、
前記電力供給の抑制内容は、発電装置の電力の出力量の制御、ヒートポンプの制御、空調機の制御、蓄電池に充電される電力の制御、およびEV(Electric Vehicle)に充電される電力の制御の少なくともいずれか1つを含み、
前記抑制内容情報は、複数の前記候補をそれぞれ示す複数の候補情報を含み、
前記電力管理装置は、複数の前記候補情報を、1回で送信するか、または複数回に分けて送信し、
前記応答情報は、前記施設側装置が前記電力供給の抑制に参加するか否かを示し、
前記施設側装置は、前記電力管理装置からの前記候補情報の受信に応答して前記応答情報を送信する、電力管理システム。
22 電力管理情報取得部
23 最適化条件設定部
24 最適化部
25 報奨金推定部
26 抑制量推定部
28 効果情報作成部
29 効果情報通知部
30,34 候補情報作成部(抑制内容情報作成部)
31,35,36 候補情報通知部(抑制内容情報通知部)
32 結果取得部
33 報奨金確定部
37 画面情報作成部
38 画面情報通知
41,50,51 候補情報取得部(抑制内容情報取得部)
42 効果情報取得部
43 画面情報作成部
44 画面情報通知部
45 選択結果取得部
46 応答情報通知部
47 制御部
48 抑制量算出部
49 結果通知部
61 画面情報取得部
62 表示制御部
63 表示部
64 選択受け付け部
65 選択結果通知部
101 電力管理装置
111 表示装置
151 系統側管理装置
161,162 データベース
171 端末装置
181 電力メータ
182 電流センサ
183 センサ
202 発電制御装置(施設側装置)
203 発電装置
204 電力関連機器
301,302,303 電力管理システム

Claims (14)

  1. 発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置であって、
    前記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得する抑制内容情報取得部と、
    前記抑制内容情報取得部によって取得された前記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知する応答情報通知部とを備える、施設側装置。
  2. 前記抑制内容情報取得部は、複数の前記候補をまとめて示す抑制内容情報を取得する、請求項1に記載の施設側装置。
  3. 前記抑制内容情報取得部は、前記複数の候補の一部を示す抑制内容情報を取得し、
    前記応答情報通知部は、前記抑制内容情報の示す前記一部の候補の選択結果を示す応答情報を通知し、
    前記抑制内容情報取得部は、前記応答情報が通知された後、前記応答情報に対応する前記候補とは異なる前記候補を少なくとも示す前記抑制内容情報を取得する、請求項1に記載の施設側装置。
  4. 前記抑制内容情報取得部は、前記候補ごとに異なる識別子を含む前記抑制内容情報を取得する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の施設側装置。
  5. 前記抑制内容情報取得部は、前記施設における電力供給の抑制に対して与えられる対価について、異なる前記対価が与えられる複数の前記候補を示す前記抑制内容情報を取得する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の施設側装置。
  6. 前記抑制内容情報取得部は、前記施設における異なる機器を前記電力供給の抑制対象とする複数の前記候補を示す前記抑制内容情報を取得する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の施設側装置。
  7. 前記抑制内容の種類は、前記発電装置の発電の抑制、前記発電装置の発電電力の消費、および前記発電装置の発電電力の蓄電のうちの少なくともいずれか1つである、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の施設側装置。
  8. 発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置であって、
    前記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成する抑制内容情報作成部と、
    前記抑制内容情報作成部によって作成された前記抑制内容情報を通知する抑制内容情報通知部とを備える、電力管理装置。
  9. 発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置と、
    前記施設において用いられる施設側装置とを備え、
    前記電力管理装置は、前記施設における電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を前記施設側装置へ送信し、
    前記施設側装置は、前記抑制内容情報を前記電力管理装置から受信し、受信した前記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を前記電力管理装置へ送信する、電力管理システム。
  10. 発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置における電力管理方法であって、
    前記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得するステップと、
    取得した前記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知するステップとを含む、電力管理方法。
  11. 発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置における電力管理方法であって、
    前記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成するステップと、
    作成した前記抑制内容情報を通知するステップとを含む、電力管理方法。
  12. 発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置と、
    前記施設において用いられる施設側装置とを備える電力管理システムにおける電力管理方法であって、
    前記電力管理装置が、前記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を前記施設側装置へ送信するステップと、
    前記施設側装置が、前記抑制内容情報を前記電力管理装置から受信し、受信した前記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を前記電力管理装置へ送信するステップとを含む、電力管理方法。
  13. 発電装置の設けられた施設において用いられる施設側装置において用いられる電力管理プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を取得する抑制内容情報取得部と、
    前記抑制内容情報取得部によって取得された前記抑制内容情報の示す複数の候補の選択結果を示す応答情報を通知する応答情報通知部と、
    として機能させるための、電力管理プログラム。
  14. 発電装置の設けられた施設における電力供給を管理する電力管理装置において用いられる電力管理プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記発電装置を用いた電力供給の抑制内容の複数の候補を示す抑制内容情報を作成する抑制内容情報作成部と、
    前記抑制内容情報作成部によって作成された前記抑制内容情報を通知する抑制内容情報通知部と、
    として機能させるための、電力管理プログラム。
JP2016092392A 2016-05-02 2016-05-02 施設側装置、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラム Pending JP2017201847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092392A JP2017201847A (ja) 2016-05-02 2016-05-02 施設側装置、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092392A JP2017201847A (ja) 2016-05-02 2016-05-02 施設側装置、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017201847A true JP2017201847A (ja) 2017-11-09

Family

ID=60264729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016092392A Pending JP2017201847A (ja) 2016-05-02 2016-05-02 施設側装置、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017201847A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857646B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法およびデマンド通知装置
JP5899830B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法およびデマンド通知装置
WO2015002092A1 (ja) エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
JP6402731B2 (ja) 電力需給予測システム、電力需給予測方法および電力需給予測プログラム
Widergren et al. Real-time pricing demand response in operations
US20150154499A1 (en) Systems and methods to predict a reduction of energy consumption
JP2011122908A (ja) 分析装置及び計測管理システム
KR102438442B1 (ko) 전력 수요 관리 기능을 갖는 시스템
US9588145B2 (en) Electric power management apparatus and electric power management method
JP2015107041A (ja) エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラム、サーバおよびクライアント装置
WO2016075862A1 (ja) 電力管理装置、及び情報提示方法
US20150112500A1 (en) Demand response system having a renewable energy source
JP2014115878A (ja) エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
JP2017011988A (ja) 電力管理装置、発電制御装置、表示装置、電力管理方法、発電制御方法、表示制御方法、電力管理プログラム、発電制御プログラムおよび表示制御プログラム
KR102438439B1 (ko) 전력 수요 관리 기능을 갖는 서버, 통신 기기 및 서버, 및 그것의 전력 사용 관리 방법
US20180046159A1 (en) Demand response control result presentation apparatus
JP2016045570A (ja) 節電量算出装置
JP6437139B2 (ja) 電力管理装置、サーバ、電力管理システム、電力管理方法、及び、プログラム
JP5197716B2 (ja) 電力表示システム、及び、電力表示方法
Ramesh et al. Using CPS Enabled Microgrid System for optimal power utilization and supply strategy
Hui et al. Regulation capacity evaluation of large-scale residential air conditioners for improving flexibility of urban power systems
WO2016038804A1 (ja) 電力管理システム、情報提示方法、電力管理装置及び制御プログラム
JP2017201847A (ja) 施設側装置、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラム
JP6405996B2 (ja) 需要家装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
JP2015216760A (ja) 電力消費管理装置、電力消費管理システム、系統側管理装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム