JP2017200474A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017200474A5
JP2017200474A5 JP2017090736A JP2017090736A JP2017200474A5 JP 2017200474 A5 JP2017200474 A5 JP 2017200474A5 JP 2017090736 A JP2017090736 A JP 2017090736A JP 2017090736 A JP2017090736 A JP 2017090736A JP 2017200474 A5 JP2017200474 A5 JP 2017200474A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
population
imp
express
detectable levels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017090736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017200474A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1410504.3A external-priority patent/GB201410504D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2017200474A publication Critical patent/JP2017200474A/ja
Publication of JP2017200474A5 publication Critical patent/JP2017200474A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 免疫調節前駆(IMP)細胞であって、
    前記細胞は、検出可能なレベルの、MIC A/B、CD304(ニューロピリン1)、CD178(FASリガンド)、CD289(Toll様受容体9)、CD363(スフィンゴシン−1−リン酸受容体1)、CD99、CD181(C−X−Cケモカイン受容体タイプ1;CXCR1)、上皮成長因子受容体(EGF−R)、CXCR2およびCD126を発現する、
    IMP細胞。
  2. 請求項1に記載のIMP細胞であって
    (a)前記IMP細胞は、検出可能なレベルの、CD10、CD111、CD267、CD47、CD273、CD51/CD61、CD49f、CD49d、CD146、CD55、CD340、CD91、Notch2、CD175s、CD82、CD49b、CD95、CD63、CD245、CD58、CD108、B2−ミクログロブリン、CD155、CD298、CD44、CD49c、CD105、CD166、CD230、HLA−ABC、CD13、CD29、CD49e、CD59、CD73、CD81、CD90、CD98、CD147、CD151およびCD276の、1または複数、または全てを発現する;
    (b)前記IMP細胞は、検出可能なレベルの、()CD156b、CD61、CD202b、CD130、CD148、CD288、CD337、SSEA−4、CD349およびCD140b、または、(ii)CD156b、CD61、CD202b、CD130、CD148、CD288、CD337、SSEA−4、CD349、CD140b、CD10、CD111、CD267、CD47、CD273、CD51/CD61、CD49f、CD49d、CD146、CD55、CD340、CD91、Notch2、CD175s、CD82、CD49b、CD95、CD63、CD245、CD58、CD108、B2−ミクログロブリン、CD155、CD298、CD44、CD49c、CD105、CD166、CD230、HLA−ABC、CD13、CD29、CD49e、CD59、CD73、CD81、CD90、CD98、CD147、CD151およびCD276の、1または複数、または全てを発現する;
    (c)前記IMP細胞は、検出可能なレベルの、CD72、CD133、CD192、CD207、CD144、CD41b、FMC7、CD75、CD3e、CD37、CD158a、CD172b、CD282、CD100、CD94、CD39、CD66b、CD158b、CD40、CD35、CD15、PAC−1、CLIP、CD48、CD278、CD5、CD103、CD209、CD3、CD197、HLA−DM、CD20、CD74、CD87、CD129、CDw329、CD57、CD163、TPBG、CD206、CD243(BD)、CD19、CD8、CD52、CD184、CD107b、CD138、CD7、CD50、HLA−DR、CD158e2、CD64、DCIR、CD45、CLA、CD38、CD45RB、CD34、CD101、CD2、CD41a、CD69、CD136、CD62P、TCRαβ、CD16b、CD1a、ITGB7、CD154、CD70、CDw218a、CD137、CD43、CD27、CD62L、CD30、CD36、CD150、CD66、CD212、CD177、CD142、CD167、CD352、CD42a、CD336、CD244、CD23、CD45RO、CD229、CD200、CD22、CDH6、CD28、CD18、CD21、CD335、CD131、CD32、CD157、CD165、CD107a、CD1b、CD332、CD180、CD65およびCD24の、1または複数、または全てを発現する;または
    (d)前記IMP細胞は、検出可能なレベルの、(a)(b)および(c)で定義した全てのマーカーを発現する、
    IMP細胞。
  3. 請求項1または2に記載のIMP細胞であって
    (a)前記IMP細胞は、MIC A/Bに関して少なくとも330の抗体平均蛍光強度(MFI)、CD304(ニューロピリン1)に関して少なくとも210のMFI、CD178(FASリガンド)に関して少なくとも221のMFI、CD289(Toll様受容体9)に関して少なくとも186のMFI、CD363(スフィンゴシン−1−リン酸受容体1)に関して少なくとも181のMFI、CD99に関して少なくとも184のMFI、CD181(C−X−Cケモカイン受容体タイプ1;CXCR1)に関して少なくとも300のMFI、上皮成長因子受容体(EGF−R)に関して少なくとも173のMFI、CXCR2に関して少なくとも236のMFI、および、CD126に関して少なくとも160のMFIを示す;
    (b)前記IMP細胞は、間葉系幹細胞(MSC)と比較して増加した量の、MIC A/B、CD304(ニューロピリン1)、CD178(FASリガンド)、CD289(Toll様受容体9)、CD363(スフィンゴシン−1−リン酸受容体1)、CD99、CD181(C−X−Cケモカイン受容体タイプ1;CXCR1)、上皮成長因子受容体(EGF−R)、CXCR2およびCD126の、1または複数を発現する;
    (c)前記IMP細胞は、MSCと比較して増加した量の、CD85h、CD111、CD118、CD120a、CD125、CD143、CD148、CD158f、CD191、CD223、CD249、CD85j、CD141、CD324、SSEA−3、CD255、CD79a、CD17、CD218b、CD326、CDw210、CD112、FLMP−R、CD300e、CD86、CD362、CD201、CD215、CDH11、CD275、CD1CおよびCD85dの、1または複数を発現する;および/または
    (d)前記IMP細胞は、ハイスループット蛍光活性化セルソーティング(HT−FACS)を用いて測定した場合に、(a)で定義したマーカーに関する抗体平均蛍光(MFI)を示し、および/または、増加した量の、(b)および/または(c)で定義したマーカーの、1または複数を発現する
    IMP細胞。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載のIMP細胞であって
    (a)前記IMP細胞は、検出可能なレベルの、インターロイキン−6(IL−6)、IL−8、C−X−Cモチーフケモカイン10(CXCL10;インターフェロンγ誘導タンパク質10;IP−10)、ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド2(CCL2;単球走化性タンパク質−1;MCP−1)およびケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド5(CCL5;regulated on activation,normal T cell expressed and secrete;RANTES)の、1または複数を分泌する;
    (b)前記IMP細胞は、MSCと比較して増加した量の、IL−6、IL−8、IP−10、MCP−1およびRANTESの、1または複数を分泌する;および/または
    (c)前記IMP細胞は、検出可能なレベルの、表1の全てのマーカーを発現する、
    IMP細胞。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載のIMP細胞であって
    (a)前記IMP細胞は、患者における特定の損傷組織へ遊走すること、付着すること、患者における特定の損傷組織において増殖すること、抗炎症性効果を有すること、および/または、血管新生を促進することが可能である;
    (b)前記IMP細胞は、血管の内皮を通って患者における特定の損傷組織へ遊出することが可能である;
    (c)前記IMP細胞は、患者における損傷した心臓、骨、軟骨、腱、靭帯、肝臓、腎臓または肺の組織へ遊走すること、付着すること、患者における損傷した心臓、骨、軟骨、腱、靭帯、肝臓、腎臓または肺の組織において増殖すること、抗炎症性効果を有すること、および/または、血管新生を促進することが可能である;または、
    (d)前記IMP細胞は、血管の内皮を通って患者における損傷した心臓、骨、軟骨、腱、靭帯、肝臓、腎臓または肺の組織へ遊出することが可能である
    IMP細胞。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載のIMP細胞であって
    (a)前記IMP細胞は、インビトロで中胚葉細胞へ分化することが可能である;
    (b)前記IMP細胞は自己由来または同種異系である;および/または
    (c)前記IMP細胞は、インビトロまたはエクスビボで、治療薬および/または診断薬がロードまたはトランスフェクトされる、
    IMP細胞。
  7. 請求項1からのいずれか一項に記載の2以上のIMP細胞の、
    集団。
  8. 免疫調節前駆(IMP)細胞の集団であって、
    (i)前記集団内の前記細胞の少なくとも90%が、検出可能なレベルのMIC A/Bを発現し、
    (ii)前記集団内の前記細胞の少なくとも60%が、検出可能なレベルのCD304(ニューロピリン1)を発現し、
    (iii)前記集団内の前記細胞の少なくとも45%が、検出可能なレベルのCD178(FASリガンド)を発現し、
    (iv)前記集団内の前記細胞の少なくとも10%が、検出可能なレベルのCD289(Toll様受容体9)を発現し、
    (v)前記集団の少なくとも15%が、検出可能なレベルのCD363(スフィンゴシン−1−リン酸受容体1)を発現し、
    (vi)前記集団内の前記細胞の少なくとも20%が、検出可能なレベルのCD99を発現し、
    (vii)前記集団内の前記細胞の少なくとも80%が、検出可能なレベルのCD181(C−X−Cケモカイン受容体タイプ1;CXCR1)を発現し、
    (viii)前記集団内の前記細胞の少なくとも30%が、検出可能なレベルの上皮成長因子受容体(EGF−R)を発現し、
    (xi)前記集団内の前記細胞の少なくとも60%が、検出可能なレベルのCXCR2を発現し、および、
    (x)前記集団内の前記細胞の少なくとも5%が、検出可能なレベルのCD126を発現する、
    集団。
  9. 請求項に記載の集団であって、
    (a)(i)前記集団内の前記細胞の少なくとも97%が、検出可能なレベルのMIC A/Bを発現し、
    (ii)前記集団内の前記細胞の少なくとも65%が、検出可能なレベルのCD304(ニューロピリン1)を発現し、
    (iii)前記集団内の前記細胞の少なくとも51%が、検出可能なレベルのCD178(FASリガンド)を発現し、
    (iv)前記集団内の前記細胞の少なくとも11%が、検出可能なレベルのCD289(Toll様受容体9)を発現し、
    (v)前記集団の少なくとも18%が、検出可能なレベルのCD363(スフィンゴシン−1−リン酸受容体1)を発現し、
    (vi)前記集団内の前記細胞の少なくとも24%が、検出可能なレベルのCD99を発現し、
    (vii)前記集団内の前記細胞の少なくとも85%が、検出可能なレベルのCD181(CXCR1)を発現し、
    (viii)前記集団内の前記細胞の少なくとも33%が、検出可能なレベルの上皮成長因子受容体(EGF−R)を発現し、
    x)前記集団内の前記細胞の少なくとも68%が、検出可能なレベルのCXCR2を発現し、および、
    (x)前記集団内の前記細胞の少なくとも7%が、検出可能なレベルのCD126を発現する;
    (b)前記集団内の前記細胞の少なくとも90%が、検出可能なレベルの、CD10、CD111、CD267、CD47、CD273、CD51/CD61、CD49f、CD49d、CD146、CD55、CD340、CD91、Notch2、CD175s、CD82、CD49b、CD95、CD63、CD245、CD58、CD108、B2−ミクログロブリン、CD155、CD298、CD44、CD49c、CD105、CD166、CD230、HLA−ABC、CD13、CD29、CD49e、CD59、CD73、CD81、CD90、CD98、CD147、CD151およびCD276の、1または複数、または全てを発現する;
    (c)前記集団内の前記細胞の少なくとも80%が、検出可能なレベルの、CD156b、CD61、CD202b、CD130、CD148、CD288、CD337、SSEA−4、CD349およびCD140bの、1または複数、または全てを発現する;
    (d)前記集団内の前記細胞の少なくとも70%が、検出可能なレベルの、CD318、CD351、CD286、CD46、CD119およびCD132の、1または複数、または全てを発現する;
    (e)前記集団内の前記細胞の1%以下が、検出可能なレベルの、CD72、CD133、CD192、CD207、CD144、CD41b、FMC7、CD75、CD3e、CD37、CD158a、CD172b、CD282、CD100、CD94、CD39、CD66b、CD158b、CD40、CD35、CD15、PAC−1、CLIP、CD48、CD278、CD5、CD103、CD209、CD3、CD197、HLA−DM、CD20、CD74、CD87、CD129、CDw329、CD57、CD163、TPBG、CD206、CD243(BD)、CD19、CD8、CD52、CD184、CD107b、CD138、CD7、CD50、HLA−DR、CD158e2、CD64、DCIR、CD45、CLA、CD38、CD45RB、CD34、CD101、CD2、CD41a、CD69、CD136、CD62P、TCRαβ、CD16b、CD1a、ITGB7、CD154、CD70、CDw218a、CD137、CD43、CD27、CD62L、CD30、CD36、CD150、CD66、CD212、CD177、CD142、CD167、CD352、CD42a、CD336、CD244、CD23、CD45RO、CD229、CD200、CD22、CDH6、CD28、CD18、CD21、CD335、CD131、CD32、CD157、CD165、CD107a、CD1b、CD332、CD180、CD65およびCD24の、1または複数、または全てを発現する;
    (f)前記集団は、請求項5または6で定義した特性を有する;および/または
    (g)前記集団は、少なくとも5000の細胞、少なくとも50,000の細胞、または少なくとも250,000の細胞を含む、
    集団。
  10. 医薬組成物であって、
    (a)請求項1からのいずれか一項に記載のIMP細胞または請求項からのいずれか一項に記載の集団、および、
    (b)薬学的に許容できる担体または希釈剤、1または複数のリポソームおよび/または1または複数のマイクロバブルを含む、
    医薬組成物。
  11. 請求項からのいずれか一項に記載のIMP細胞の集団を生産する方法であって、
    )単核細胞(MC)を、MCがIMP細胞へ分化するのを誘導する条件下で培養するステップ、および、
    ii)請求項1からのいずれか一項で定義した発現パターンを有するIMP細胞を採取し、培養して、それにより、請求項からのいずれか一項に記載の集団を生産するステップ、
    を含む、
    方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって
    (a)前記MCが末梢血単核細胞(PBMC)である;
    (b)ステップ()は、前記IMP細胞が付着することを可能にする条件下で、前記MCを培養するステップを含む;
    (c)ステップ()および/または(ii)は、前記のMSCおよび/またはIMP細胞を、血小板溶解物とともに培養するステップを含む;および/または
    (d)前記MCは、患者または同種異系ドナーから得られる、
    方法。
  13. 請求項からのいずれか一項に記載の集団または請求項10に記載の医薬組成物であって、
    患者における損傷組織を修復する方法、または、患者における、心臓、骨、軟骨、腱、靭帯、肝臓、腎臓または肺の外傷または疾患を治療する方法での使用のための、
    集団または医薬組成物。
  14. 請求項13に記載の使用のための集団であって:
    (i)前記損傷組織は、中胚葉に由来する;
    (ii)前記損傷組織は、心臓、骨、軟骨、腱、靭帯、肝臓、腎臓または肺の組織である;および/または、
    (iii)前記損傷組織は、外傷または疾患により損傷している;または、
    (i)前記の心臓の外傷または疾患は、心筋梗塞、左室肥大、右室肥大、塞栓、心不全、先天性心臓欠損、心臓弁膜症、不整脈および心筋炎から選択され、および/または、前記集団は、前記患者または同種異系ドナーから得られるMCを用いて生産される;または、
    (ii)前記の骨の外傷または疾患は、骨折、ソルター−ハリス骨折、若木骨折、骨棘、頭蓋骨癒合症、コフィン‐ローリー症候群、進行性骨化線維増殖症、線維性骨異形成症、フォング病(または爪膝蓋骨症候群)、低ホスファターゼ症、クリッペル・ファイル症候群、代謝性骨疾患、爪膝蓋骨症候群、変形性関節症、変形性骨炎(または骨パジェット病)、嚢胞性線維性骨炎(または線維性骨炎またはフォンレックリングハウゼン骨病)、恥骨骨炎、硬化性骨炎(condensing osteitis)(または硬化性骨炎(osteitis condensans))、硬化性腸骨炎、離断性骨軟骨炎、骨形成不全症、骨軟化症、骨髄炎、骨減少症、大理石骨病、骨粗鬆症、骨壊死、骨萎縮性骨化過剰症、原発性副甲状腺機能亢進症、腎性骨ジストロフィー、骨癌、転移性癌と関連する骨病変、ゴーハム・スタウト病、原発性副甲状腺機能亢進症、歯周病、および関節置換の無菌的弛緩から選択され、および/または、前記集団は、前記患者または同種異系ドナーから得られるMCを用いて生産される、
    集団。
  15. 請求項13または14に記載の使用のための集団であって、
    前記集団は、前記患者または同種異系ドナーから得られるMCを用いて生産される、
    集団。
JP2017090736A 2014-06-12 2017-04-28 免疫調節前駆(imp)細胞 Pending JP2017200474A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1410504.3A GB201410504D0 (en) 2014-06-12 2014-06-12 Immuno-modulaltory progenitor (IMP) cell
GB1410504.3 2014-06-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515943A Division JP6185657B2 (ja) 2014-06-12 2015-06-09 免疫調節前駆(imp)細胞

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017200474A JP2017200474A (ja) 2017-11-09
JP2017200474A5 true JP2017200474A5 (ja) 2018-07-12

Family

ID=51266501

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515943A Active JP6185657B2 (ja) 2014-06-12 2015-06-09 免疫調節前駆(imp)細胞
JP2017090736A Pending JP2017200474A (ja) 2014-06-12 2017-04-28 免疫調節前駆(imp)細胞

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515943A Active JP6185657B2 (ja) 2014-06-12 2015-06-09 免疫調節前駆(imp)細胞

Country Status (24)

Country Link
US (2) US20170080029A1 (ja)
EP (2) EP2984163B1 (ja)
JP (2) JP6185657B2 (ja)
KR (2) KR20160029092A (ja)
CN (1) CN105473711A (ja)
AU (1) AU2015273271B2 (ja)
CA (1) CA2951492C (ja)
CY (1) CY1119093T1 (ja)
DK (1) DK2984163T3 (ja)
EA (1) EA034083B1 (ja)
ES (1) ES2622397T3 (ja)
GB (1) GB201410504D0 (ja)
HK (1) HK1219504A1 (ja)
HR (1) HRP20170657T1 (ja)
HU (1) HUE033392T2 (ja)
IL (2) IL249298B (ja)
LT (1) LT2984163T (ja)
MA (1) MA38860B1 (ja)
MY (1) MY181994A (ja)
PL (1) PL2984163T3 (ja)
PT (1) PT2984163T (ja)
SG (1) SG11201610355PA (ja)
WO (1) WO2015189587A1 (ja)
ZA (1) ZA201608402B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201513996D0 (en) * 2015-08-07 2015-09-23 Cell Therapy Ltd Immuno-oncology mesodermal progenitor (IOMP) cell
WO2017168170A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Cell Therapy Limited Immuno-modulatory progenitor (imp) cell expressing one or more of cd3, cd3e, cd8, cd8b, cd4, cd5, cd6 and cd7
WO2017188403A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 ロート製薬株式会社 Cd201、cd46、cd56、cd147及びcd165からなる群より選択される少なくとも1種の細胞表面マーカーを発現する間葉系幹細胞及びその調製方法、並びに上記間葉系幹細胞を含む医薬組成物及びその調製方法
CN106267161A (zh) * 2016-09-30 2017-01-04 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种干细胞制剂及其制备方法和应用
CN107184602B (zh) * 2017-06-01 2020-06-30 刘未斌 一种治疗肿瘤的药物组合
JP7333607B2 (ja) 2017-07-13 2023-08-25 国立大学法人 東京医科歯科大学 三次元メカノシグナル細胞培養系を用いて作製した腱/靱帯様人工組織
CN108660203A (zh) * 2018-05-18 2018-10-16 大连医科大学附属第医院 Cxcr2基因在心脏相关疾病中的用途
EP3805258A4 (en) * 2018-05-30 2022-06-22 Genome and Company PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING CANCER CONTAINING A CD300E INHIBITOR AS THE ACTIVE INGREDIENT
KR20210008101A (ko) * 2018-06-05 2021-01-20 메디포스트(주) 히알루론산과 줄기세포를 포함하는 연골손상 관련 질환 치료용 약학 조성물
GB201900554D0 (en) 2019-01-15 2019-03-06 Cell Therapy Ltd Mesodermal killer (mk) cell
AU2020209441A1 (en) * 2019-01-15 2021-08-12 Cell Therapy Limited Mesodermal killer (MK) cell
CN110314173A (zh) * 2019-07-17 2019-10-11 中国医科大学附属第一医院 一种用于治疗骨关节炎的细胞制剂及其制备方法
US20220387668A1 (en) * 2019-11-07 2022-12-08 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Cultivated Autologous Limbal Epithelial Cell (CALEC) Transplantation
WO2024080661A1 (ko) * 2022-10-12 2024-04-18 (주) 엘피스셀테라퓨틱스 신규한 혈관 형성 줄기세포
WO2024078729A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 University College Cork - National University Of Ireland, Cork Placenta expressed proteins for use in the treatment of tendon injury

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8801537D0 (sv) 1988-04-26 1988-04-26 Ellco Food Ab Cellodlingsmedium samt forfarande for dess framstellning
EP2506867B1 (en) * 2009-12-02 2014-10-08 Cardio3 Biosciences S.A. Pharmaceutical compositions for the stimulation of stem cells.
US20130189741A1 (en) * 2009-12-07 2013-07-25 Cellscript, Inc. Compositions and methods for reprogramming mammalian cells
AU2012279995C1 (en) 2011-07-06 2019-10-24 Cell Therapy Limited Progenitor cells of mesodermal lineage
US20140335195A1 (en) 2011-11-23 2014-11-13 Cell Therapy Limited Platelet lysate gel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017200474A5 (ja)
HRP20170657T1 (hr) Imunomodulatorne ishodišne (imp) stanice
JP2017517557A5 (ja)
JP2004528806A5 (ja)
JP2019533450A5 (ja)
JP2023126852A5 (ja)
JP2017506636A5 (ja)
CA3032126A1 (en) Immuno-oncology mesodermal progenitor (iomp) cell
US20170007644A1 (en) A method of treating neoplasia
EP3635096B1 (en) Method for the isolation of subpopulations of cardiac progenitor cells and related uses in the medical field
Nishikawa et al. Surgically resected human tumors reveal the biological significance of the gastric cancer stem cell markers CD44 and CD26
JP2017517557A (ja) ハイブリッド組成物
Li et al. Generation of a cholesterol‐independent, non‐GS NS0 cell line through chemical treatment and application for high titer antibody production
Saalmüller et al. Summary of the animal homologue section of HLDA8
KR102044620B1 (ko) 면역 질환의 예방 또는 치료용 세포치료제 조성물
WO2022047165A1 (en) Compositions and methods for cd123 modification
US20230047325A1 (en) Mesodermal killer (mk) cell
Jankowski et al. ISOLATION AND FUNCTIONAL ASSESSMENT OF MYOGENIC PRECURSORS IDENTIFIED VIA SURFACE PROTEIN EXPRESSION
RU2019116783A (ru) Иммунологически отличимые варианты поверхности клеток для применения в клеточной терапии
WO2017168170A1 (en) Immuno-modulatory progenitor (imp) cell expressing one or more of cd3, cd3e, cd8, cd8b, cd4, cd5, cd6 and cd7
TW202334397A (zh) 用於治療或預防t細胞相關疾病之醫藥組合物
Lv et al. Proliferation, Stemness and Cardiac Differentiation Properties of Umbilical Cord Wharton’s Jelly-derived Mesenchymal Stem Cells during the Continuous Passages